JP2014000728A - サーマルヘッドの製造方法、サーマルヘッドおよびプリンタ - Google Patents

サーマルヘッドの製造方法、サーマルヘッドおよびプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2014000728A
JP2014000728A JP2012137797A JP2012137797A JP2014000728A JP 2014000728 A JP2014000728 A JP 2014000728A JP 2012137797 A JP2012137797 A JP 2012137797A JP 2012137797 A JP2012137797 A JP 2012137797A JP 2014000728 A JP2014000728 A JP 2014000728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support substrate
substrate
thermal head
glass
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012137797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5950340B2 (ja
Inventor
Keitaro Koroishi
圭太郎 頃石
Norimitsu Sanhongi
法光 三本木
Toshimitsu Morooka
利光 師岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2012137797A priority Critical patent/JP5950340B2/ja
Priority to US13/919,196 priority patent/US8730286B2/en
Priority to CN201310240804.4A priority patent/CN103507422B/zh
Publication of JP2014000728A publication Critical patent/JP2014000728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5950340B2 publication Critical patent/JP5950340B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/3359Manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33555Structure of thermal heads characterised by type
    • B41J2/3357Surface type resistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/3358Cooling arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33585Hollow parts under the heater
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49083Heater type

Abstract

【課題】印字品質の向上および印字速度の高速化を図るサーマルヘッドを簡易かつ精度よく製造する。
【解決手段】アルミナ材料からなる支持基板の一表面に開口する凹部を形成する支持基板加工工程S1と、前記支持基板の前記一表面に第1ガラス材料からなるガラスペーストを印刷して焼成し、該ガラスペーストからなる中間層を形成する中間層形成工程S2と、前記支持基板の一表面に形成された前記中間層上に、前記第1ガラス材料の軟化点よりも低い軟化点を有する第2ガラス材料からなる上板基板を積層状態に配し、該上板基板を徐冷点以上かつ軟化点以下の温度で加熱して前記支持基板の一表面に接合させる接合工程S3と、前記支持基板に接合された前記上板基板の表面における前記凹部に対向する位置に発熱抵抗体を形成する抵抗体形成工程S4とを含むサーマルヘッドの製造方法を提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、サーマルヘッドの製造方法、サーマルヘッドおよびプリンタに関するものである。
従来、サーマルプリンタに用いられるサーマルヘッドにおいて、基板の発熱抵抗体に対向する領域に空洞部を形成して、空洞部を熱伝導率の低い断熱層として機能させることにより、発熱抵抗体から基板側に流れる熱量を低減して発熱効率を向上し、消費電力の低減を図ることとしたものが知られている(例えば、特許文献1および特許文献2参照。)。
特許文献1に記載のサーマルヘッドは、アルミナセラミックスなどから成る電気絶縁性の基板に溝または貫通孔を形成し、その上に低軟化点材料を被覆して、さらに高軟化点材料で覆って焼成することにより、高軟化点材料をグレーズ層とするとともに、低軟化点材料を軟化させて基板の溝または貫通孔に移動させることによって基板とグレーズ層との間に空洞部を形成することとしている。
また、特許文献2に記載のサーマルヘッドは、基板とこれに接合する蓄熱層のどちらかに凹部を形成して、基板と蓄熱層とで凹部を閉塞することによりこれらの間に空洞部を形成したり、基板と蓄熱層とを接合する接着剤層を利用し、基板と蓄熱層との間に接着剤層を形成しない領域を設けることによってその領域を空洞部としたりすることとしている。
特開平7−137318号公報 特開2007−83532号公報
しかしながら、従来のサーマルヘッドには種々の問題がある。具体的には、特許文献1に記載のサーマルヘッドでは、高軟化点材料は、軟化点が860℃のガラスペーストのため、1000℃〜1200℃の焼成時に低軟化点材料と共に溝や貫通孔に移動するのを防止しなければならず、低軟化点材料の上に隔壁としてSiNxやSicなどの高耐熱膜を設ける必要がある。そのため、低軟化点材料のペースト印刷と高軟化点材料のペースト印刷の間にスパッタ工程が必要となり、製造コストと製造時間の増大を招くという問題がある。また、低軟化材料を印刷する際に基板の溝や貫通孔が充填されるのを防止するために、ペースト温度、溶剤濃度、使用時間等を厳密に管理してガラスペーストの粘度を常に一定に保たなければならず、この点においても製造コストの増大を招くという問題がある。
また、特許文献2に記載のサーマルヘッドでは、基板としてのアルミナセラミックスと蓄熱層としてのガラスを接合する場合に、蓄熱層の形状を保ったまま直接接合することは不可能であるため接着剤層を用いる必要があるが、高分子材料は印字の発熱で軟化したり変質したりしていまい、高い熱膨張率で基板と蓄熱層との接合力が低下して信頼性が低下するという問題がある。また、接着剤層にガラスペーストを用いて基板と蓄熱層とを接合する場合は、接合温度をガラスペーストの軟化点以上にすると、接着剤層が液状化して形状が崩れてしまい、所望の形状の空洞部を形成できず、期待した熱効率が得られないとい問題がある。一方、この接合温度をガラスペーストの軟化点以下にすると、バインダーが蒸発した部分が空洞になると共に、ガラス粒子どうしが点接触のみで接合された状態、すなわちスポンジ状態となり、プラテンローラの加圧力に耐えられずに接着剤層が潰れてしまうという問題がある。また、ガラスペーストにより空洞部を形成しようとすると、その部分を除いた形状で印刷・管理する必要があり、ペーストの流動等を考慮すると、ガラスペーストの粘度を常に一定に保つように厳密に管理をしなければならず、製造コストの増大を招くという問題がある。さらに、基板にガラスを使用した場合は、ガラス基板に熱が蓄熱してしまい、連続印刷すると尾引が発生するため、印字品質が低下するとともに印字速度を高速にできないという問題がある。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、印字品質の向上および印字速度の高速化を図るサーマルヘッドを簡易かつ精度よく製造することができる製造方法、この製造方法により製造されたサーマルヘッドおよびこのサーマルヘッドを備えるプリンタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、アルミナ材料からなる支持基板の一表面に開口する貫通孔または凹部を形成する支持基板加工工程と、前記支持基板の前記一表面に第1ガラス材料からなるガラスペーストを印刷して焼成し、該ガラスペーストからなる中間層を形成する中間層形成工程と、前記支持基板の一表面に形成された前記中間層上に、前記第1ガラス材料の軟化点よりも低い軟化点を有する第2ガラス材料からなる上板基板を積層状態に配し、該上板基板を徐冷点以上かつ軟化点以下の温度で加熱して前記支持基板の一表面に接合させる接合工程と、前記支持基板に接合された前記上板基板の表面における前記貫通孔または前記凹部に対向する位置に発熱抵抗体を形成する抵抗体形成工程とを含むサーマルヘッドの製造方法を提供する。
本発明によれば、中間層形成工程により、支持基板の一表面上にガラスペーストが印刷されて焼成されることで、支持基板の一表面はガラスペーストからなる中間層に覆われ、貫通孔または凹部は内部にガラスペーストが流入してその開口が露出させられる。そして、接合工程により、支持基板の一表面に中間層を挟んで上板基板が積層状態に配されて接合されることで、露出した貫通孔または凹部の開口が上板基板によって閉塞される。これにより、支持基板と上板基板とにより空洞部を有する積層基板が形成される。
空洞部は、上板基板側から支持基板側に伝達される熱を遮断する中空断熱層として機能する。したがって、抵抗体形成工程により、上板基板の表面上に支持基板の貫通孔または凹部に対向するように発熱抵抗体を形成することで、発熱抵抗体において発生した熱が上板基板を介して支持基板側に逃げるのを空洞部により抑制し、利用可能な熱量が増大するサーマルヘッドが形成される。
この場合において、支持基板加工工程により、支持基板にあらかじめ貫通孔または凹部を形成しておくことで、中間層形成工程において、貫通孔または凹部にガラスペーストが流入しても、所望の形状の空洞部を確保することができる。したがって、隔壁として高耐熱膜を形成したりガラスペーストの粘度を厳密に管理したりする必要がなく、コストと製造時間を削減することができる。
また、接合工程前に、中間層形成工程によりガラスペーストを焼成して中間層を形成することで、接合工程において上板基板の軟化点以下の温度で加熱しても、中間層に脱バインダー後の空洞が発生せず、また、中間層をガラスと同じ状態にすることができる。したがって、強度が低下するのを防ぐことができる。
また、上板基板の徐冷点以上かつ軟化点の温度で加熱して支持基板と上板基板とを接合することで、上板基板が変形するのを防ぐことができる。さらに、中間層を構成する第1ガラス材料は、上板基板を構成する第2ガラス材料よりも軟化点が高いので、接合工程中に中間層が形状を崩すことがなく、所望の形状の空洞部を形成することができる。
また、連続印字した場合に、発熱抵抗体において発生した余分な熱は、上板基板から中間層を通ってアルミナ基板に移行するため、尾引の少ない高品質な印字が得られ、印字速度を高速化することができる。
したがって、低コストで、印字品質の向上および印字速度の高速化を図るサーマルヘッドを簡易に製造することができる。
なお、ガラスペーストの第1ガラス材料と上板基板の第2ガラス材料として、アルミナ材料からなる支持基板とほぼ同じ熱膨張率を有する材料を使用すれば、印字発熱による変形や接合力低下が起こらず、信頼性の高いサーマルヘッドを得ることができる。
上記発明においては、前記接合工程により前記中間層に接合された前記上板基板の厚さを薄板化する薄板化工程を含むこととしてもよい。
このように構成することで、接合工程において、ハンドリングが困難な薄さの上板基板を支持基板に接合するのではなく、ハンドリングし易い厚さの上板基板を支持基板に接合することができ、上板基板の取り扱いを容易かつ安全にすることができる。
本発明は、上記いずれかのサーマルヘッドの製造方法により製造されたサーマルヘッドを提供する。
また、本発明は、上記のサーマルヘッドを備えるプリンタを提供する。
本発明によれば、印字品質の向上および印字速度の高速化を図るサーマルヘッドを簡易かつ精度よく製造することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る製造方法により製造されるサーマルヘッドを厚さ方向に切断した縦断面図である。 本発明の一実施形態に係るサーマルヘッドの製造方法を説明するフローチャートである。 (a),(b)は本発明の一実施形態に係るサーマルヘッドの製造方法の支持基板加工工程を説明する縦断面図であり、(c),(d)は同じく中間層形成工程を説明する縦断面図であり、(e)は同じく接合工程を説明する縦断面図であり、(f)は同じく抵抗体形成工程と電極形成工程を説明する縦断面図であり、(g)は同じく切断工程を説明する縦断面図であり、(h)は同じく保護膜形成工程を説明する縦断面図である。 (a),(b)は本発明の一実施形態の変形例に係るサーマルヘッドの製造方法の支持基板加工工程を説明する縦断面図であり、(c),(d)は同じく中間層形成工程を説明する縦断面図であり、(e)は同じく接合工程を説明する縦断面図であり、(f)は同じく抵抗体形成工程と電極形成工程を説明する縦断面図であり、(g)は同じく切断工程を説明する縦断面図であり、(h)は同じく保護膜形成工程を説明する縦断面図である。
以下、本発明の一実施形態に係るサーマルヘッドの製造方法、サーマルヘッドおよびプリンタについて、図面を参照して説明する。
本実施形態に係るサーマルヘッドの製造方法は、例えば、図1に示すように、サーマルプリンタ(図示略、プリンタ)に用いられるサーマルヘッド10を製造することができるようになっている。本実施形態においては、大判の支持基板12および上板基板14から複数のサーマルヘッド10を製造する方法について説明する。
本製造方法は、図2のフローチャートに示すように、アルミナ材料からなる支持基板12の一表面に開口する凹部21を形成する支持基板加工工程S1と、凹部21が形成された支持基板12の一表面上にガラスペースト13aを印刷して中間層13を形成する中間層形成工程S2と、ガラスからなる上板基板14を中間層13を介して支持基板12の一表面に接合する接合工程S3と、支持基板12に接合された上板基板14の表面における凹部21に対向する位置に複数の発熱抵抗体15を形成する抵抗体形成工程S4とを含んでいる。
また、本製造方法は、上板基板14の表面上に発熱抵抗体15に接続する電極部17A,17Bを形成する電極形成工程S5と、個々のサーマルヘッド10ごとに切り分ける切断工程S6と、さらに上板基板14上に保護膜19を形成する保護膜形成工程S7とを含んでいる。
以下、各工程について具体的に説明する。
支持基板加工工程S1は、まず、グリーンシートを焼成し、図3(a)に示すような直方体形状のアルミナセラミックス基板(支持基板12とする。)を形成するようになっている。次いで、形成した支持基板12の一表面にレーザ加工やドリル加工などの機械的加工を施し、図3(b)に示すような凹部21を形成するようになっている(ステップS1)。
凹部21は、支持基板12の長手方向(図3(b)において、紙面に対して奥行き方向。)に沿って延びる略矩形状に形成されるようになっている。例えば、凹部21は、抵抗体形成工程S4により形成される全ての発熱抵抗体15に対して、板厚方向に対向する大きさの長手寸法を有することが望ましい。
このようにすることで、発熱抵抗体15ごとに個別に対向する複数の凹部を形成する場合と比較して、加工し易く高効率化を図ることができる。
また、凹部21は、発熱抵抗体15において発熱する有効発熱幅よりもやや広い幅寸法(図3(b)において、紙面に対して横方向。)、例えば、200μm程度の幅寸法を有することが好ましい。また、凹部21は、中間層形成工程S2により支持基板12に印刷されるガラスペーストの印刷厚さよりも深い深さ寸法(図3(b)において、紙面に対して縦方向。)、例えば、ガラスペーストの印刷厚さが50μmであれば50μm以上の深さ寸法を有することが好ましい。
中間層形成工程S2は、まず、図3(c)に示すように、支持基板12の凹部21が形成された一表面に第1ガラス材料からなるガラスペースト13aを印刷するようになっている。次いで、図3(d)に示すように、ガラスペースト13aを印刷した支持基板12を焼成し、支持基板12の一表面上にガラスペースト13aからなる中間層13を形成するようになっている(ステップS2)。
第1ガラス材料としては、例えば、軟化点が800℃以上のガラス材料が挙げられる。また、印刷方法としては、スクリーン印刷法等が挙げられる。ガラスペースト13aの印刷の厚さは、例えば、従来のサーマルヘッドと全く同じでよく、印刷条件も従来と全く同じでよい。したがって、新たな条件を設定する必要がなく、従来製品と同じ量産ラインで流動させることが可能である。例えば、ガラスペースト13aは、30〜100μm程度の印刷厚さが好ましい。
また、ガラスペースト13aは、従来のサーマルヘッドと同じ焼成条件でよく、焼成時も従来製品と同じ量産ラインで流動させることができる。例えば、ガラスペースト13aを印刷した支持基板12を100〜200℃の中に30分程度放置し、ガラスペースト13a中の溶媒や水分を蒸発させて、その後、1000〜1300℃で30分〜1時間程度焼成するようになっている。
焼成時に、支持基板12の凹部21上に印刷されていたガラスペースト13aが溶融して凹部21に流入する。凹部21にガラスペースト13aが堆積する厚さは、支持基板12の一表面に形成される中間層13の厚さと略等しいので、中間層13を形成する前の凹部21の深さ寸法および形状は略そのまま確保される。
焼成後のガラス(中間層13)は、熱膨張率がアルミナ基板(支持基板12)と同等の(65〜80)×10−7/℃であることが望ましい。
接合工程S3は、図3(e)に示すように、支持基板12の一表面に形成された中間層13上に、第2ガラス材料からなる上板基板14を凹部21の開口部を閉塞するように積層状態に配し、上板基板14を徐冷点以上かつ軟化点以下の温度で加熱して支持基板12の一表面に接合させるようになっている(ステップS3)。
第2ガラス材料としては、例えば、第1ガラス材料の軟化点よりも低い軟化点を有するガラス材料が挙げられる。この第2ガラス材料からなる上板基板14は、例えば、厚さ寸法が10〜100μmであることが望ましい。
また、上板基板14は、熱膨張率がアルミナ基板(支持基板12)と同等の(65〜80)×10−7/℃であることが望ましい。例えば、上板基板14として、アルミナセラミックスの熱膨張率に合わせたホウ珪酸ガラス等のガラス板を用いることができる。ホウ珪酸ガラスは、除冷点が約550℃以上、軟化点が約800℃以下であるので、上板基板14としてホウ珪酸ガラスを用いる場合は、接合温度が550℃以上800℃以下の間で行うことが望ましい。
接合工程S3により、支持基板12と上板基板14とを中間層13を挟んで接合したものを積層基板11という。積層基板11においては、上板基板14により中間層13の表面が覆われて支持基板12の各凹部21の開口部が閉塞されることにより、支持基板12と上板基板14との間に複数の空洞部23が形成される。
抵抗体形成工程S4は、スパッタリングやCVD(化学気相成長法)および蒸着等の薄膜形成法を用いて上板基板14上に発熱抵抗体材料の薄膜を成膜し、フトオフ法やエッチング法等を用いて発熱抵抗体材料の薄膜を成形することにより、所望の形状の発熱抵抗体15を形成するようになっている(ステップS4)。
発熱抵抗体15は、支持基板12に接合された上板基板14の表面において、支持基板12の凹部21に対して板厚方向に対向する位置に形成されるようになっている。発熱抵抗体材料としては、例えば、Ta系やシリサイド系等が用いられる。また、発熱抵抗体15は、略矩形状に形成され、長手方向の長さが支持基板12の凹部21の幅寸法より若干大きい寸法を有するようになっている。
電極形成工程S5は、抵抗体形成工程S4と同様に、スパッタリングや蒸着法等により上板基板14上に配線材料を成膜し、リフトオフ法、もしくはエッチング法を用いてこの膜を形成したり、スクリーン印刷した後に配線材料を焼成したりするなどして、所望の形状の電極部17A,17Bを形成するようになっている(ステップS5)。
電極部17A,17Bは、発熱抵抗体15の長手方向の一端に個別に接続される複数の個別電極17Aと、すべての発熱抵抗体15の長手方向の他端に共通に接続される共通電極17Bとにより構成されるようになっている。配線材料としては、例えば、Al、Al−Si、Au、Ag、Cu、Pt等が用いられる。
これらの電極部17A,17Bは、外部電源(図示略)からの電力を発熱抵抗体15に供給して、発熱抵抗体15を発熱させることができるようになっている。発熱抵抗体15における個別電極17Aと共通電極17Bとの間の領域、すなわち、発熱抵抗体15における支持基板12の凹部21のほぼ真上に位置する領域が有効発熱領域となる。
切断工程S6は、大判の積層基板11を個々のサーマルヘッド10の領域ごとに切断するようになっている(ステップS6)。
保護膜形成工程S7は、スパッタリング、イオンプレーティング、CVD法等により、上板基板14上に保護膜材料を成膜して、保護膜19を形成するようになっている(ステップS7)。保護膜材料としては、例えば、SiO、Ta、SiAlON、Si、ダイヤモンドライクカーボン等が用いられる。
以上の各工程により、支持基板12と上板基板14とが中間層13を挟んで積層状態に接合された積層基板11の一表面に発熱抵抗体15、電極部17A,17Bおよび保護膜19を有し、これら支持基板12と上板基板14との間の発熱抵抗体15に対向する領域に空洞部23が形成されたサーマルヘッド10が完成する。
ここで、支持基板加工工程S1により、支持基板12にあらかじめ凹部21を形成しておくことで、中間層形成工程S2において、凹部21にガラスペースト13aが流入しても、所望の形状の空洞部23を確保することができる。したがって、隔壁として高耐熱膜を形成したりガラスペースト13aの粘度を厳密に管理したりする必要がなく、コストと製造時間を削減することができる。
また、接合工程S3前に、中間層形成工程S2によりガラスペースト13aを焼成して中間層13を形成することで、接合工程S3において上板基板14の軟化点以下の温度で加熱しても、中間層13に脱バインダー後の空洞が発生せず、また、中間層13をガラスと同じ状態にすることができる。したがって、強度が低下するのを防ぐことができる。
また、接合工程S3において、上板基板14の徐冷点以上かつ軟化点の温度で加熱して支持基板12と上板基板14とを接合することで、上板基板14が変形するのを防ぐことができる。さらに、中間層13を構成する第1ガラス材料は、上板基板14を構成する第2ガラス材料よりも軟化点が高いので、接合工程S3中に中間層13が形状を崩すことがなく、所望の形状の空洞部23を形成することができる。
また、中間層13を形成するガラスペーストの第1ガラス材料と上板基板14を形成する第2ガラス材料として、アルミナ材料からなる支持基板12とほぼ同じ熱膨張率を有する材料を使用することで、印字発熱による変形や接合力低下が起こらず、信頼性の高いサーマルヘッド10を製造することができる。
このようにして製造されたサーマルヘッド10の作用について説明する。
個別電極17Aに選択的に電圧を印加すると、選択された個別電極17Aとこれに対向する共通電極17Bとが接続されている発熱抵抗体15に電流が流れて発熱する。発熱抵抗体15において発生した熱は、保護膜19側へ伝達されて印字等に利用される一方、一部が上板基板14から中間層13を介して支持基板12側に伝達される。
上板基板14は、発熱抵抗体15において発生した熱を蓄える蓄熱層として機能する。一方、上板基板14と支持基板12との間に発熱抵抗体15に対向して配置される空洞部23は、発熱抵抗体15から支持基板12側への伝熱を抑制する中空断熱層として機能する。凹部21の深さが空洞部23の厚さになるので、中空断熱層の厚さの制御は容易である。
したがって、空洞部23により、発熱抵抗体15において発生した熱の一部が上板基板14から中間層13を介して支持基板12側へ逃げるのを抑制することができる。これにより、発熱抵抗体15から保護膜19側へ伝達されて印字等に利用される熱量を増大し、利用効率の向上を図ることができる。また、連続印字した場合に、発熱抵抗体15において発生した余分な熱は、上板基板14から中間層13を通って支持基板12に移行するため、尾引の少ない高品質な印字が得られ、印字速度を高速化することができる。
以上説明したように、本実施形態に係るサーマルヘッドの製造方法によれば、上板基板14として、第1ガラス材料からなる中間層13よりも軟化点が低い第2ガラス材料を採用し、さらに、中間層13を間に挟んで支持基板12と上板基板14とを上板基板14の徐冷点以上かつ軟化点の温度で加熱して接合することで、接合工程S3中に中間層13が形状を崩すのを防いで所望の形状の空洞部23を形成するとともに、上板基板14が変形するのを防ぎ、低コストで、印字品質の向上および印字速度の高速化を図るサーマルヘッド10を簡易に製造することができる。
本実施形態では、支持基板加工工程S1において、焼成後のアルミナ基板に凹部21を形成することとしたが、これに代えて、アルミナ基板を焼成する前のグリーンシートに予め凹部21を形成しておき、その後焼成して支持基板12を形成することとしてもよい。
また、本実施形態では、支持基板加工工程S1において、支持基板12に凹部21を形成することとしたが、凹部21に代えて、図4(a),(b)に示すように、略矩形状の支持基板12の一表面に開口して板厚方向に貫通する貫通孔121を形成することとしてもよい。本実施形態と同様に、大判の支持基板12および上板基板14から複数のサーマルヘッド10を製造する場合は、支持基板12において個々のサーマルヘッド10の領域ごとに貫通孔121を形成することとすればよい。
この場合、中間層形成工程S2による中間層13の形成方法、接合工程S3による支持基板12と上板基板14との接合方法、抵抗体形成工程S4による発熱抵抗体15の形成方法、電極形成工程S5による電極部17A,17Bの形成方法、切断工程S6による切断方法および保護膜形成工程S7による保護膜19の形成方法については、図4(c)〜図4(h)に示すように、支持基板12に凹部21を形成する場合と同様であるので、説明を省略する。
凹部21に代えて貫通孔121を形成した場合、上板基板14により貫通孔121の一端の開口部を閉塞するとともに、サーマルヘッド10を支持基板12側を放熱板(図示略)に固定することで空洞部23が形成される。したがって、本変形例においても、凹部21により空洞部23を形成する場合と同様の効果を奏することができる。
また、本実施形態においては、接合工程S3において、上板基板14として、厚さ寸法が10〜100μmのガラス板を用いて、そのガラス板を支持基板12の一表面に接合して上板基板14を形成することとしたが、例えば、接合工程S3により支持基板12の一表面に中間層23を挟んで接合されたガラス板を所望の厚さに薄板化する薄板化工程を含むこととしてもよい。
このようにすることで、接合工程S3において、ハンドリングが困難な薄さのガラス板を中間層に接合するのではなく、ハンドリングし易い厚さのガラス板を支持基板12に接合し、その後、薄板化工程によりガラス板を薄板化して所望の厚さの上板基板14を形成することができる。したがって、上板基板14の取り扱いを容易かつ安全にすることができる。
また、本実施形態においては、接合工程S3において、上板基板14として、アルミナセラミックスの熱膨張率に合わせたホウ珪酸ガラス等のガラス板を用いたこととしたが、凹部21または貫通孔121の開口部を閉塞するように中間層13の表面上にホウ珪酸ガラスを主成分としたガラスペーストや、ガラス粉末にセラミックス粉末をブレンドして形成したグリーンシート(LTCC)を積層状態に配し、それらを焼成すると同時に中間層13と接合することとしてもよい。
このとき上板基板14としてガラスペーストを用いた場合、治具などを用いて支持基板12をガラスペースト側が鉛直方向下向きになるように設置して接合することとしてもよい。このようにすることで、ガラスペーストが凹部21または貫通孔121に流入するのを確実に防止し、安定的に上板基板14を形成することができる。
また、本実施形態においては、大判の支持基板12および上板基板14を用いて複数のサーマルヘッド10を形成し、切断工程S6により個々のサーマルヘッド10に切断することとしたが、これに代えて、個々のサーマルヘッド10ごとに予め切り分けられた支持基板12および上板基板14を用いて、サーマルヘッド10を個別に製造することとしてもよい。
また、本実施形態では、支持基板加工工程S1において、全ての発熱抵抗体15に対して板厚方向に対向する大きさの凹部21を形成することとしたが、これに代えて、発熱抵抗体15ごとに個別に板厚方向に対向する大きさの複数の凹部21または貫通孔121を形成することとしてもよい。この場合、抵抗体形成工程S4により各発熱抵抗体15が形成される位置に合わせて個々に凹部21または貫通孔121を形成することとすればよい。
また、本実施形態では、接合工程S3において、大判の支持基板12に合わせて上板基板14も大判のガラス板を用いてこれらを接合することとしたが、これに代えて、支持基板12は大判のままで、上板基板14はサーマルヘッド10ごとの大きさに予め加工されたものを採用し、それらを各サーマルヘッド10の領域ごとに接合することとしてもよい。
10 サーマルヘッド
12 支持基板
13a ガラスペースト
13 中間層
14 上板基板
15 発熱抵抗体
21 凹部
S1 支持基板加工工程
S2 中間層形成工程
S3 接合工程
S4 抵抗体形成工程

Claims (4)

  1. アルミナ材料からなる支持基板の一表面に開口する貫通孔または凹部を形成する支持基板加工工程と、
    前記支持基板の前記一表面に第1ガラス材料からなるガラスペーストを印刷して焼成し、該ガラスペーストからなる中間層を形成する中間層形成工程と、
    前記支持基板の一表面に形成された前記中間層上に、前記第1ガラス材料の軟化点よりも低い軟化点を有する第2ガラス材料からなる上板基板を積層状態に配し、該上板基板を徐冷点以上かつ軟化点以下の温度で加熱して前記支持基板の一表面に接合させる接合工程と、
    前記支持基板に接合された前記上板基板の表面における前記貫通孔または前記凹部に対向する位置に発熱抵抗体を形成する抵抗体形成工程とを含むサーマルヘッドの製造方法。
  2. 前記接合工程により前記中間層に接合された前記上板基板の厚さを薄板化する薄板化工程を含む請求項1に記載のサーマルヘッドの製造方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載のサーマルヘッドの製造方法により製造されたことを特徴とするサーマルヘッド。
  4. 請求項3に記載のサーマルヘッドを備えることを特徴とするプリンタ。
JP2012137797A 2012-06-19 2012-06-19 サーマルヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP5950340B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137797A JP5950340B2 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 サーマルヘッドの製造方法
US13/919,196 US8730286B2 (en) 2012-06-19 2013-06-17 Thermal head manufacturing method, thermal head, and printer
CN201310240804.4A CN103507422B (zh) 2012-06-19 2013-06-18 热头的制造方法、热头以及打印机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137797A JP5950340B2 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 サーマルヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014000728A true JP2014000728A (ja) 2014-01-09
JP5950340B2 JP5950340B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=49755504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012137797A Expired - Fee Related JP5950340B2 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 サーマルヘッドの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8730286B2 (ja)
JP (1) JP5950340B2 (ja)
CN (1) CN103507422B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000025259A (ja) * 1999-06-28 2000-01-25 Ngk Spark Plug Co Ltd サーマルヘッド用グレーズ基板及びその製造方法
JP2007083532A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Seiko Instruments Inc 発熱抵抗素子、サーマルヘッド、プリンタ、及び発熱抵抗素子の製造方法
JP2007283645A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Sony Corp サーマルヘッド、サーマルヘッドの製造方法およびプリンタ装置
JP2014000727A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Seiko Instruments Inc サーマルヘッド、プリンタおよびサーマルヘッドの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07137318A (ja) 1993-06-28 1995-05-30 Kyocera Corp サーマルヘッドの製造方法
JP4898171B2 (ja) * 2005-09-02 2012-03-14 セイコーインスツル株式会社 発熱抵抗素子部品の製造方法、およびそれを用いた製造されたサーマルヘッドおよびプリンタ
JP5200256B2 (ja) * 2008-10-20 2013-06-05 セイコーインスツル株式会社 サーマルヘッドの製造方法
JP5424387B2 (ja) * 2009-08-06 2014-02-26 セイコーインスツル株式会社 サーマルヘッドおよびサーマルヘッドの製造方法
JP5366088B2 (ja) * 2009-09-16 2013-12-11 セイコーインスツル株式会社 サーマルヘッドおよびプリンタ
JP5590648B2 (ja) * 2009-12-14 2014-09-17 セイコーインスツル株式会社 サーマルヘッドおよびプリンタ
JP5605824B2 (ja) * 2009-12-17 2014-10-15 セイコーインスツル株式会社 サーマルヘッドおよびプリンタ
JP5672479B2 (ja) * 2010-08-25 2015-02-18 セイコーインスツル株式会社 サーマルヘッド、プリンタおよびサーマルヘッドの製造方法
JP4895411B2 (ja) * 2011-03-14 2012-03-14 セイコーインスツル株式会社 発熱抵抗素子、サーマルヘッド及びプリンタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000025259A (ja) * 1999-06-28 2000-01-25 Ngk Spark Plug Co Ltd サーマルヘッド用グレーズ基板及びその製造方法
JP2007083532A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Seiko Instruments Inc 発熱抵抗素子、サーマルヘッド、プリンタ、及び発熱抵抗素子の製造方法
JP2007283645A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Sony Corp サーマルヘッド、サーマルヘッドの製造方法およびプリンタ装置
JP2014000727A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Seiko Instruments Inc サーマルヘッド、プリンタおよびサーマルヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5950340B2 (ja) 2016-07-13
US20130335499A1 (en) 2013-12-19
US8730286B2 (en) 2014-05-20
CN103507422B (zh) 2016-08-10
CN103507422A (zh) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5200256B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
CN1968820B (zh) 热打印头及其制造方法
JP6454814B1 (ja) 3dプリンタ用ヘッドモジュール、3dプリンタおよび造形方法
TW200538301A (en) Thermal print head and method for manufacturing the same
WO2006049095A1 (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP5950340B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
US8998385B2 (en) Thermal head, printer, and method of manufacturing thermal head
JP6021142B2 (ja) サーマルヘッド、プリンタおよびサーマルヘッドの製造方法
JP4757839B2 (ja) ガラス質静電チャック及びその製造方法
CN107813615B (zh) 汇流电极架构、热敏打印头及其制备方法
JP4668637B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP5181328B2 (ja) 発熱抵抗素子部品およびサーマルプリンタ
JP6803396B2 (ja) ヒータ
JP2011121337A (ja) サーマルヘッドおよびプリンタ
JP2001113738A (ja) 厚膜式サーマルヘッド
JP4905019B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板並びにパワーモジュール
JP2014069318A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP6484077B2 (ja) 定着機用加熱ヒータ
JP7195336B2 (ja) セラミック構造体及びセラミック構造体の製造方法
WO2024029148A1 (ja) 絶縁基板、絶縁基板の製造方法及びサーマルプリントヘッド
JPH11242989A (ja) セラミックヒータ
JP2010061834A (ja) ヒータの製造方法
JP6008442B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP4373769B2 (ja) サーマルヘッド及びその製造方法、並びにサーマルプリンタ
JP2012160297A (ja) ヒータ、及び、このヒータを用いた定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5950340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees