WO2024029148A1 - 絶縁基板、絶縁基板の製造方法及びサーマルプリントヘッド - Google Patents

絶縁基板、絶縁基板の製造方法及びサーマルプリントヘッド Download PDF

Info

Publication number
WO2024029148A1
WO2024029148A1 PCT/JP2023/016918 JP2023016918W WO2024029148A1 WO 2024029148 A1 WO2024029148 A1 WO 2024029148A1 JP 2023016918 W JP2023016918 W JP 2023016918W WO 2024029148 A1 WO2024029148 A1 WO 2024029148A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
raised portion
glaze layer
main surface
insulating substrate
heating element
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/016918
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吾郎 仲谷
Original Assignee
ローム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローム株式会社 filed Critical ローム株式会社
Publication of WO2024029148A1 publication Critical patent/WO2024029148A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Definitions

  • the present disclosure relates to an insulating substrate, a method for manufacturing the insulating substrate, and a thermal print head.
  • Patent Document 1 JP-A-2009-83199 (Patent Document 1) describes an insulating substrate.
  • the insulating substrate described in Patent Document 1 is an insulating substrate for a thermal print head.
  • the insulating substrate described in Patent Document 1 includes a substrate and a glaze layer.
  • a glaze layer is arranged on the main surface of the substrate.
  • the glaze layer extends linearly in plan view.
  • the substrate is prepared.
  • a thick glaze layer is formed on the main surface of the substrate.
  • the thick glaze layer is etched using hydrofluoric acid or the like so that it has a linearly extending shape in plan view. Therefore, the manufacturing cost of the insulating substrate described in Patent Document 1 is high.
  • the present disclosure has been made in view of the problems of the prior art as described above. More specifically, the present disclosure provides an insulating substrate for a thermal print head that can reduce manufacturing costs.
  • An insulating substrate of the present disclosure includes a ceramic layer having a main surface, a raised portion arranged on the main surface and extending linearly in a plan view, and a ceramic layer arranged on the main surface so as to cover the raised portion. It has a layer of glaze.
  • the raised portion is formed of a material having a melting point higher than the firing temperature of the glaze layer and a higher thermal conductivity than the glaze layer.
  • FIG. 1 is a plan view of an insulating substrate 100.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a manufacturing process diagram of the insulating substrate 100.
  • FIG. 2 is a plan view of a thermal print head 200.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV in FIG. 4.
  • FIG. 2 is a manufacturing process diagram of a thermal print head 200.
  • FIG. It is a sectional view explaining film formation process S5. It is a sectional view explaining patterning process S6.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a patterning step S7. It is a sectional view explaining protective glass formation process S8.
  • the insulating substrate according to the embodiment will be referred to as an insulating substrate 100
  • the thermal print head according to the embodiment will be referred to as a thermal print head 200.
  • FIG. 1 is a plan view of the insulating substrate 100.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG.
  • the insulating substrate 100 includes a ceramic layer 10, a raised portion 20, and a glaze layer 30.
  • the ceramic layer 10 has a main surface 10a and a main surface 10b.
  • the main surface 10a and the main surface 10b are end surfaces of the ceramic layer 10 in the thickness direction.
  • Main surface 10b is the opposite surface to main surface 10a.
  • the ceramic layer 10 has, for example, a rectangular shape in plan view. Planar view refers to the case viewed from the main surface 10a side along the normal direction of the main surface 10a.
  • the longitudinal direction of the ceramic layer 10 in plan view is defined as a first direction DR1.
  • a direction perpendicular to the first direction DR1 in plan view is referred to as a second direction DR2.
  • the ceramic layer 10 is made of, for example, a material whose main component is ceramic such as alumina (Al 2 O 3 ).
  • the phrase "made of a material containing ceramic as a main component" means that the content of ceramic in the constituent material of the ceramic layer 10 is more than 50% by mass. Note that the content of ceramic in the constituent material of the ceramic layer 10 may be 70% by mass or more, or may be 80% by mass or more.
  • the raised portion 20 is arranged on the main surface 10a.
  • the raised portion 20 extends linearly in a plan view.
  • the raised portion 20 extends, for example, in the first direction DR1.
  • the number of raised portions 20 may be plural.
  • the plurality of raised portions 20 are lined up at intervals in the second direction DR2 in plan view. For example, the distance between two adjacent protuberances 20 is constant.
  • the raised portion 20 is made of, for example, a metal material.
  • the melting point of the metal material constituting the raised portion 20 is higher than the firing temperature of the glaze layer 30. More specifically, the melting point of the metal material forming the raised portion 20 is higher than, for example, 1250°C.
  • the raised portion 20 is made of carbon tool steel or stainless steel, for example.
  • a specific example of carbon tool steel is SK material specified in the JIS standard (JIS G 4401). Specific examples of stainless steel include SUL316 and SUS316L.
  • the metal material that is the constituent material of the raised portion 20 has a higher thermal conductivity than the ceramic that is the constituent material of the ceramic layer 10 .
  • the glaze layer 30 is arranged on the main surface 10a so as to cover the raised portion 20.
  • the glaze layer 30 is made of, for example, a material whose main component is glass.
  • the phrase "made of a material containing glass as a main component" means that the content of glass in the constituent material of the glaze layer 30 is more than 50% by mass. Note that the content of glass in the constituent material of the glaze layer 30 may be 70% by mass or more, or may be 80% by mass or more.
  • the raised portion 20 is made of a metal material, but the constituent material of the raised portion 20 may include silicon, for example. More specifically, the constituent material of the raised portion 20 may include glass and silicon filler mixed into the glass. In other words, the raised portion 20 may be formed of a material that has a melting point higher than the firing temperature of the glaze layer 30 (for example, 1250° C.) and a thermal conductivity higher than that of the glaze layer 30.
  • Method for manufacturing insulating substrate 100 A method for manufacturing the insulating substrate 100 will be described below.
  • FIG. 3 is a manufacturing process diagram of the insulating substrate 100.
  • the method for manufacturing the insulating substrate 100 includes a preparation step S1, a raised portion forming step S2, and a glaze layer forming step S3.
  • the protuberance forming step S2 is performed after the preparatory step S1.
  • the glaze layer forming step S3 is performed after the raised portion forming step S2.
  • the ceramic layer 10 is prepared.
  • the raised portions 20 and the glaze layer 30 are not formed on the main surface 10a.
  • raised portions 20 are formed.
  • a 3D printer is used to form the raised portion 20.
  • the 3D printer used to form the raised portion 20 is, for example, an FDM (Fused Deposition Modeling) type 3D printer.
  • FDM used Deposition Modeling
  • a paste containing a binder and a powder of a metal material mixed in the binder is printed on the main surface 10a.
  • the binder in the paste printed on the main surface 10a is removed.
  • the metal powder is sintered to form the raised portions 20 by heating the paste after the binder has been removed in a furnace.
  • the 3D printer used to form the raised portion 20 may be a pellet type 3D printer. Note that when the constituent material of the raised portion 20 includes silicon filler, glass containing silicon filler is printed on the main surface 10a with a 3D printer and heated in a furnace to sinter the silicon filler, thereby forming the raised portion. 20 is formed.
  • the glaze layer 30 is formed on the main surface 10a so as to cover the raised portion 20.
  • a paste containing glass is applied onto the main surface 10a so as to cover the raised portions 20.
  • the paste applied onto the main surface 10a is fired.
  • the glaze layer 30 is formed by evaporating the solvent in the paste and bonding the glasses in the paste to each other. Note that since the melting point of the constituent material of the raised portions 20 is higher than the firing temperature of the glaze layer 30, the raised portions 20 are not melted when the glaze layer 30 is fired.
  • the insulating substrate 100 having the structure shown in FIGS. 1 and 2 is formed.
  • the raised portions 20 are formed on the insulating substrate 100 using a 3D printer, it is not necessary to form the glaze layer 30 thickly or to process the thickly formed glaze layer 30 by etching. Therefore, according to the insulating substrate 100, manufacturing costs can be reduced. Further, in the insulating substrate 100, since the raised portions 20 are formed using a 3D printer, the width and height of the raised portions 20 can be easily adjusted. Furthermore, since the insulating substrate 100 does not require hydrofluoric acid or the like for etching the glaze layer 30, the use of highly toxic chemicals in the manufacturing process can be avoided.
  • thermo print head 200 (Configuration of thermal print head 200) The configuration of the thermal print head 200 will be explained below.
  • FIG. 4 is a plan view of the thermal print head 200.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV in FIG.
  • the thermal print head 200 includes a ceramic layer 10, a raised portion 20, a glaze layer 30, a heating element 40, a common electrode 51, and a plurality of individual electrodes 52. , and a protective glass 60. Note that in FIG. 4, illustration of the protective glass 60 is omitted.
  • the heating element 40 is made of a material that is electrically conductive and has high resistivity.
  • a specific example of the constituent material of the heating element 40 is tantalum (Ta).
  • the heating element 40 is arranged on the glaze layer 30.
  • the common electrode 51 is made of an electrically conductive material.
  • a specific example of the constituent material of the common electrode 51 is copper (Cu).
  • the common electrode 51 is placed on the heating element 40 .
  • the common electrode 51 has a main body portion 51a and a plurality of protrusions 51b.
  • the main body portion 51a is disposed on one side of the raised portion 20 in the second direction DR2 in plan view.
  • the main body portion 51a extends in the first direction DR1 in plan view.
  • the protruding portion 51b protrudes from the main body portion 51a from one side to the other side in the second direction DR2 in plan view.
  • the tip side of the protrusion 51b is on the protrusion 20 with the glaze layer 30 and the heating element 40 interposed therebetween.
  • the individual electrodes 52 are made of the same material as the common electrode 51. Individual electrodes 52 are arranged on heating element 40 .
  • the individual electrode 52 has a tip 52a and a bonding pad 52b. The tip portion 52a and the bonding pad 52b are located at one end and the other end of the individual electrode 52, respectively.
  • the plurality of individual electrodes 52 are arranged spaced apart from each other.
  • the tip portion 52a extends in the second direction DR2 in plan view.
  • the tip side of the tip portion 52a is located on the raised portion 20 with the glaze layer 30 and the heating element 40 interposed therebetween.
  • the tip portion 52a and the protruding portion 51b are separated from each other on the raised portion 20, and are electrically connected to each other by the heating element 40.
  • the tip portion 52a and the protruding portion 51b face each other with a gap between them on the raised portion 20, and the heating element 40 is exposed from between the tip portion 52a and the protruding portion 51b.
  • the heating element 40 is not arranged except between the tip portion 52a and the protruding portion 51b.
  • a driver IC (not shown) is electrically connected to the bonding pad 52b.
  • the driver IC selectively applies voltage to the individual electrodes 52.
  • a current flows through the heating element 40 between the tip 52a of the individual electrode 52 to which the voltage is applied and the protrusion 51b facing the tip 52a. Thereby, the heating element 40 exposed between the tip portion 52a and the protruding portion 51b can selectively generate heat.
  • the protective glass 60 covers the common electrode 51, the individual electrodes 52, and the heating element 40 exposed between the protrusion 51b and the tip 52a. However, the bonding pad 52b is exposed from the protective glass 60.
  • FIG. 6 is a manufacturing process diagram of the thermal print head 200.
  • the method for manufacturing the thermal print head 200 includes a preparation step S4, a film forming step S5, a patterning step S6, a patterning step S7, a protective glass forming step S8, and singulation. and step S9.
  • the film forming step S5 is performed after the preparation step S4.
  • the patterning step S6 is performed after the film forming step S5.
  • Patterning step S7 is performed after patterning step S6.
  • the protective glass forming step S8 is performed after the patterning step S7.
  • the singulation step S9 is performed after the protective glass forming step S8.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating the film forming step S5.
  • the first film 41 and the second film 53 are sequentially formed.
  • the first film 41 is arranged on the glaze layer 30.
  • the first film 41 is made of the same material as the heating element 40.
  • the second film 53 is arranged on the first film 41.
  • the second film 53 is made of the same material as the common electrode 51 and the individual electrodes 52.
  • the first film 41 and the second film 53 are formed by, for example, sputtering or CVD (Chemical Vapor Deposition).
  • FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating the patterning step S6.
  • the first film 41 and the second film 53 are patterned.
  • a resist pattern is formed.
  • the resist pattern is formed by depositing a photoresist, exposing and developing the deposited photoresist.
  • the first film 41 and the second film 53 are etched using the photoresist as a mask. Thereby, the first film 41 becomes the heating element 40.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating the patterning step S7.
  • the second film 53 is patterned.
  • a resist pattern is formed.
  • the resist pattern is open only between the portion that will become the tip portion 52a and the portion that will become the protrusion portion 51b.
  • the resist pattern is formed by depositing a photoresist, exposing and developing the deposited photoresist.
  • the second film 53 is etched using the photoresist as a mask. As a result, the second film 53 becomes the common electrode 51 and the individual electrodes 52, and the heating element 40 is exposed from between the tip portion 52a and the protruding portion 51b.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating the protective glass forming step S8.
  • a protective glass 60 is formed in the protective glass forming step S8, a protective glass 60 is formed.
  • the protective glass 60 is formed by applying a glass paste to cover the common electrode 51, the individual electrodes 52, and the heating element 40 between the tip portion 52a and the protruding portion 51b, and firing the applied glass paste. It is formed.
  • singulation into a plurality of thermal print heads 200 is performed, for example, by irradiating laser light along the boundaries of adjacent thermal print heads 200.
  • the thermal print head 200 having the structure shown in FIGS. 4 and 5 is formed.
  • the thermal print head 200 printing is performed by generating heat from the heating element 40 exposed between the tip portion 52a and the protruding portion 51b. If the heat dissipation of the heating element 40 is low, the cooling of the heating element 40 cannot keep up, making it difficult to print at high speed.
  • the raised portion 20 is located below the heating element 40 exposed between the tip portion 52a and the protruding portion 51b. Further, the raised portion 20 is formed of a material having a higher thermal conductivity than the constituent material of the ceramic layer 10 . Therefore, in the thermal print head 200, the heat dissipation of the heating element 40 exposed between the tip portion 52a and the protruding portion 51b is improved, and printing can be performed at high speed.
  • a ceramic layer having a main surface; a raised portion disposed on the main surface and extending linearly in plan view; a glaze layer disposed on the main surface so as to cover the raised portion,
  • the raised portion is formed of a material having a melting point higher than the firing temperature of the glaze layer and a thermal conductivity higher than the glaze layer.
  • ⁇ Additional note 6> preparing a ceramic layer having a major surface; forming a raised portion on the main surface so as to extend linearly in plan view; a step of applying a paste containing glass on the main surface so as to cover the raised portion, and firing the paste to form a glaze layer,
  • the raised portion is formed using a 3D printer,
  • the protruding portion is formed of a material having a melting point higher than the firing temperature of the glaze layer and a thermal conductivity higher than the glaze layer.
  • a ceramic layer having a main surface; a raised portion disposed on the main surface and extending linearly in plan view; a glaze layer disposed on the main surface so as to cover the raised portion; a heating element disposed on the glaze layer; comprising a common electrode and individual electrodes arranged on the heating element, The common electrode and the individual electrodes are separated from each other on the raised portion and are electrically connected to each other by the heating element,
  • the raised portion is formed of a material having a melting point higher than the firing temperature of the glaze layer and a thermal conductivity higher than the glaze layer.

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

絶縁基板は、主面を有するセラミック層と、主面上に配置され、かつ平面視において直線状に延在している隆起部と、隆起部を覆うように主面上に配置されているグレーズ層とを備える。隆起部は、融点がグレーズ層の焼成温度よりも高く、かつ熱伝導率がグレーズ層よりも高い材料で形成されている。

Description

絶縁基板、絶縁基板の製造方法及びサーマルプリントヘッド
 本開示は、絶縁基板、絶縁基板の製造方法及びサーマルプリントヘッドに関する。
 例えば特開2009-83199号公報(特許文献1)には、絶縁基板が記載されている。特許文献1に記載の絶縁基板は、サーマルプリントヘッド用の絶縁基板である。特許文献1に記載の絶縁基板は、基板と、グレーズ層とを有している。基板の主面上には、グレーズ層が配置されている。グレーズ層は、平面視において、直線状に延在している。
特開2009-83199号公報
 特許文献1に記載の絶縁基板の製造に際しては、第1に、基板が準備される。第2に、基板の主面上に、グレーズ層が厚く形成される。第3に、フッ酸等を用いて、厚く形成されたグレーズ層が平面視において直線状に延在する形状となるようにエッチングされる。そのため、特許文献1に記載の絶縁基板は、製造コストが高い。
 本開示は、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものである。より具体的には、本開示は、製造コストを低減可能なサーマルプリントヘッド用の絶縁基板を提供するものである。
 本開示の絶縁基板は、主面を有するセラミック層と、主面上に配置され、かつ平面視において直線状に延在している隆起部と、隆起部を覆うように主面上に配置されているグレーズ層とを備えている。隆起部は、融点がグレーズ層の焼成温度よりも高く、かつ熱伝導率がグレーズ層よりも高い材料で形成されている。
 本開示の絶縁基板によると、製造コストを低減可能である。
絶縁基板100の平面図である。 図1中のII-IIにおける断面図である。 絶縁基板100の製造工程図である。 サーマルプリントヘッド200の平面図である。 図4中のV-Vにおける断面図である。 サーマルプリントヘッド200の製造工程図である。 成膜工程S5を説明する断面図である。 パターンニング工程S6を説明する断面図である。 パターンニング工程S7を説明する断面図である。 保護ガラス形成工程S8を説明する断面図である。
 本開示の実施形態の詳細を、図面を参照しながら説明する。以下の図面では、同一又は相当する部分に同一の参照符号を付し、重複する説明は繰り返さないものとする。実施形態に係る絶縁基板を絶縁基板100とし、実施形態に係るサーマルプリントヘッドをサーマルプリントヘッド200とする。
 (絶縁基板100の構成)
 以下に、絶縁基板100の構成を説明する。
 図1は、絶縁基板100の平面図である。図2は、図1中のII-IIにおける断面図である。図1及び図2に示されるように、絶縁基板100は、セラミック層10と、隆起部20と、グレーズ層30とを有している。
 セラミック層10は、主面10aと、主面10bとを有している。主面10a及び主面10bは、セラミック層10の厚さ方向における端面である。主面10bは、主面10aの反対面である。セラミック層10は、平面視において、例えば矩形状である。平面視とは、主面10aの法線方向に沿って主面10a側から見た場合を言う。平面視におけるセラミック層10の長手方向を、第1方向DR1とする。平面視における第1方向DR1に直交している方向を、第2方向DR2とする。
 セラミック層10は、例えば、アルミナ(Al)等のセラミックを主成分とする材料で形成されている。セラミックを主成分とする材料で形成されているとは、セラミック層10の構成材料中におけるセラミックの含有量が50質量パーセント超であることを言う。なお、セラミック層10の構成材料中におけるセラミックの含有量は、70質量パーセント以上であってもよく、80質量パーセント以上であってもよい。
 隆起部20は、主面10a上に配置されている。隆起部20は、平面視において、直線状に延在している。隆起部20は、例えば、第1方向DR1に延在している。隆起部20の数は、複数であってもよい。複数の隆起部20は、平面視において、第2方向DR2において間隔を空けて並んでいる。隣り合う2つの隆起部20の間の間隔は、例えば、一定である。
 隆起部20は、例えば金属材料で形成されている。隆起部20を構成している金属材料の融点は、グレーズ層30の焼成温度よりも高い。より具体的には、隆起部20を構成している金属材料の融点は、例えば1250℃よりも高い。隆起部20は、例えば炭素工具鋼又はステンレス鋼で形成されている。炭素工具鋼の具体例としては、JIS規格(JIS G 4401)に規定されているSK材が挙げられる。ステンレス鋼の具体例としては、SUL316、SUS316Lが挙げられる。隆起部20の構成材料である金属材料は、セラミック層10の構成材料であるセラミックよりも熱伝導率が高い。
 グレーズ層30は、隆起部20を覆うように、主面10a上に配置されている。グレーズ層30は、例えば、ガラスを主成分とする材料で形成されている。ガラスを主成分とする材料で形成されているとは、グレーズ層30の構成材料中におけるガラスの含有量が50質量パーセント超であることを言う。なお、グレーズ層30の構成材料中におけるガラスの含有量は、70質量パーセント以上であってもよく、80質量パーセント以上であってもよい。
 <変形例>
 上記においては、隆起部20が金属材料で形成されている場合について説明したが、隆起部20の構成材料は、例えばシリコンを含んでいてもよい。より具体的には、隆起部20の構成材料は、ガラスと、ガラス中に混合されているシリコンフィラーとを含んでいてもよい。つまり、隆起部20は、融点がグレーズ層30の焼成温度(例えば1250℃)よりも高く、かつ熱伝導率がグレーズ層30よりも高い材料で形成されていればよい。
 (絶縁基板100の製造方法)
 以下に、絶縁基板100の製造方法を説明する。
 図3は、絶縁基板100の製造工程図である。図3に示されるように、絶縁基板100の製造方法は、準備工程S1と、隆起部形成工程S2と、グレーズ層形成工程S3とを有している。隆起部形成工程S2は、準備工程S1の後に行われる。グレーズ層形成工程S3は、隆起部形成工程S2の後に行われる。
 準備工程S1では、セラミック層10が準備される。準備工程S1において準備されるセラミック層10では、主面10a上に隆起部20及びグレーズ層30が形成されていない。
 隆起部形成工程S2では、隆起部20が形成される。隆起部20の形成には、3Dプリンタが用いられる。隆起部20の形成に用いられる3Dプリンタは、例えばFDM(Fused Deposition Modeling)式の3Dプリンタである。隆起部20の形成では、第1に、バインダ及び当該バインダ中に混合されている金属材料の粉末を含むペーストが、主面10a上に印刷される。第2に、主面10a上に印刷されたペースト中のバインダが除去される。第3に、炉中においてバインダ除去後のペーストが加熱されることにより、金属粉末が焼結され、隆起部20となる。隆起部20の形成に用いられる3Dプリンタは、ペレット式の3Dプリンタであってもよい。なお、隆起部20の構成材料がシリコンフィラーを含む場合、シリコンフィラーを含むガラスが3Dプリンタで主面10a上に印刷されるとともに炉中において加熱されてシリコンフィラーが焼結されることにより、隆起部20が形成される。
 グレーズ層形成工程S3では、主面10a上に、隆起部20を覆うようにグレーズ層30が形成される。グレーズ層30の形成では、第1に、ガラスを含有するペーストが、隆起部20を覆うように主面10a上に塗布される。第2に、主面10a上にペーストが塗布されたペーストの焼成が行われる。これにより、ペースト中の溶剤が蒸発されるとともにペースト中のガラスが互いに結合されることにより、グレーズ層30が形成される。なお、グレーズ層30の焼成温度よりも隆起部20の構成材料の融点の方が高いため、グレーズ層30を焼成する際に隆起部20は溶融されない。以上により、図1及び図2に示される構造の絶縁基板100が形成されることになる。
 (絶縁基板100の効果)
 以下に、絶縁基板100の効果を説明する。
 隆起部を主面10a上に形成しようとする場合、グレーズ層30を厚く形成するとともに厚く形成されたグレーズ層30をエッチングで加工することが考えられる。しかしながら、このようにして隆起部を形成しようとすると、グレーズ層30を厚く形成すること及びグレーズ層30のエッチングに伴って、絶縁基板の製造コストが増大する。
 絶縁基板100では、3Dプリンタを用いて隆起部20が形成されているため、グレーズ層30を厚く形成することや厚く形成されたグレーズ層30をエッチングで加工することが不要となる。そのため、絶縁基板100によると、製造コストの低減が可能である。また、絶縁基板100では、隆起部20が3Dプリンタを用いて形成するため、隆起部20の幅や高さを容易に調整することができる。さらに、絶縁基板100では、グレーズ層30のエッチングのためのフッ酸等が不要となるため、製造工程での有毒性の高い薬液の使用が回避可能である。
 (サーマルプリントヘッド200の構成)
 以下に、サーマルプリントヘッド200の構成を説明する。
 図4は、サーマルプリントヘッド200の平面図である。図5は、図4中のV-Vにおける断面図である。図4及び図5に示されているように、サーマルプリントヘッド200は、セラミック層10と、隆起部20と、グレーズ層30と、発熱体40と、共通電極51と、複数の個別電極52と、保護ガラス60とを有している。なお、図4中では、保護ガラス60の図示が省略されている。
 発熱体40は、電気伝導性を有し、かつ抵抗率の高い材料で形成されている。発熱体40の構成材料の具体例としては、タンタル(Ta)が挙げられる。発熱体40は、グレーズ層30上に配置されている。
 共通電極51は、電気伝導性を有する材料で形成されている。共通電極51の構成材料の具体例としては、銅(Cu)が挙げられる。共通電極51は、発熱体40上に配置されている。共通電極51は、本体部51aと、複数の突出部51bとを有している。本体部51aは、平面視において、隆起部20の第2方向DR2における一方側に配置されている。本体部51aは、平面視において第1方向DR1に延在している。突出部51bは、平面視において、第2方向DR2における一方側から他方側に向かって、本体部51aから突出している。突出部51bの先端側は、グレーズ層30及び発熱体40を介在させて隆起部20上にある。
 個別電極52は、共通電極51と同一材料で形成されている。個別電極52は、発熱体40上に配置されている。個別電極52は、先端部52aと、ボンディングパッド52bとを有している。先端部52a及びボンディングパッド52bは、それぞれ個別電極52の一方端部及び他方端部にある。複数の個別電極52は、互いに離間して並んでいる。
 先端部52aは、平面視において第2方向DR2に延在している。先端部52aの先端側は、グレーズ層30及び発熱体40を介在させて隆起部20上にある。先端部52a及び突出部51bは、隆起部20上において互いに分離されており、かつ発熱体40により互いに電気的に接続されている。このことを別の観点から言えば、先端部52a及び突出部51bは隆起部20上において間隔を空けて互いに対向しており、発熱体40は先端部52aと突出部51bの間から露出されている。なお、平面視において共通電極51及び個別電極52の配置されていない部分においては、先端部52aと突出部51bとの間を除いて、発熱体40が配置されていない。
 ボンディングパッド52bには、ドライバIC(図示せず)が電気的に接続される。ドライバICは、個別電極52に対して選択的に電圧を印可する。電圧が印加された個別電極52の先端部52aとその先端部52aに対向している突出部51bとの間では、発熱体40を通って電流が流れる。これにより、先端部52aと突出部51bとの間から露出している発熱体40を選択的に発熱させることができる。
 保護ガラス60は、共通電極51、個別電極52及び突出部51bと先端部52aとの間から露出している発熱体40を覆っている。但し、保護ガラス60からは、ボンディングパッド52bが露出している。
 (サーマルプリントヘッド200の製造方法)
 以下に、サーマルプリントヘッド200の製造方法を説明する。
 図6は、サーマルプリントヘッド200の製造工程図である。図6に示されるように、サーマルプリントヘッド200の製造方法は、準備工程S4と、成膜工程S5と、パターンニング工程S6と、パターンニング工程S7と、保護ガラス形成工程S8と、個片化工程S9とを有している。
 成膜工程S5は、準備工程S4の後に行われる。パターンニング工程S6は、成膜工程S5の後に行われる。パターンニング工程S7は、パターンニング工程S6の後に行われる。保護ガラス形成工程S8は、パターンニング工程S7の後に行われる。個片化工程S9は、保護ガラス形成工程S8の後に行われる。
 準備工程S4では、絶縁基板100が準備される。図7は、成膜工程S5を説明する断面図である。図7に示されるように、成膜工程S5では、第1膜41及び第2膜53が順次成膜される。第1膜41は、グレーズ層30上に配置されている。第1膜41は、発熱体40と同一材料で形成されている。第2膜53は、第1膜41上に配置されている。第2膜53は、共通電極51及び個別電極52と同一材料で形成されている。第1膜41及び第2膜53の成膜は、例えば、スパッタリング、CVD(Chemical Vapor Deposition)により行われる。
 図8は、パターンニング工程S6を説明する断面図である。図8に示されるように、パターンニング工程S6では、第1膜41及び第2膜53のパターンニングが行われる。パターンニング工程S6では、第1に、レジストパターンが形成される。レジストパターンは、フォトレジストを成膜するとともに成膜されたフォトレジストを露光及び現像することにより形成される。第2に、フォトレジストをマスクとして、第1膜41及び第2膜53がエッチングされる。これにより、第1膜41は、発熱体40となる。
 図9は、パターンニング工程S7を説明する断面図である。図9に示されるように、パターンニング工程S7では、第2膜53に対するパターンニングが行われる。パターンニング工程S7では、第1に、レジストパターンが形成される。レジストパターンは、先端部52aとなる部分と突出部51bとなる部分との間においてのみ開口している。レジストパターンは、フォトレジストを成膜するとともに成膜されたフォトレジストを露光及び現像することにより形成される。第2に、フォトレジストをマスクとして、第2膜53がエッチングされる。これにより、第2膜53が共通電極51及び個別電極52となり、先端部52aと突出部51bとの間から発熱体40が露出する。
 図10は、保護ガラス形成工程S8を説明する断面図である。図10に示されているように、保護ガラス形成工程S8では、保護ガラス60が形成される。保護ガラス60は、ガラスのペーストを共通電極51、個別電極52及び先端部52aと突出部51bとの間にある発熱体40を覆うように塗布するとともに塗布されたガラスのペーストを焼成することにより形成される。
 個片化工程S9では、例えば隣り合うサーマルプリントヘッド200の境界に沿ってレーザ光を照射することにより、複数のサーマルプリントヘッド200への個片化が行われる。以上により、図4及び図5に示される構造のサーマルプリントヘッド200が形成されることになる。
 (サーマルプリントヘッド200の効果)
 以下に、サーマルプリントヘッド200の効果を説明する。
 サーマルプリントヘッド200では、先端部52aと突出部51bとの間から露出している発熱体40が発熱することにより印字が行われる。発熱体40の放熱性が低い場合、発熱体40の冷却が追い付かず、高速で印字することが困難である。しかしながら、サーマルプリントヘッド200では、先端部52aと突出部51bとの間から露出している発熱体40の下方には、隆起部20がある。また、隆起部20は、熱伝導率がセラミック層10の構成材料よりも高い材料で形成されている。そのため、サーマルプリントヘッド200では、先端部52aと突出部51bとの間から露出している発熱体40の放熱性が高まり、高速で印字することが可能となる。
 (付記)
 本開示の実施形態に係る構成を、以下に付記する。
 <付記1>
 主面を有するセラミック層と、
 前記主面上に配置され、かつ平面視において直線状に延在している隆起部と、
 前記隆起部を覆うように前記主面上に配置されているグレーズ層とを備えており、
 前記隆起部は、融点が前記グレーズ層の焼成温度よりも高く、かつ熱伝導率が前記グレーズ層よりも高い材料で形成されている、絶縁基板。
 <付記2>
 前記融点は、1250℃よりも高い、付記1に記載の絶縁基板。
 <付記3>
 前記材料は、金属材料である、付記1又は付記2に記載の絶縁基板。
 <付記4>
 前記金属材料は、炭素工具鋼又はステンレス鋼である、付記1から付記3のいずれかに記載の絶縁基板。
 <付記5>
 前記材料は、シリコンを含む、付記1又は付記2に記載の絶縁基板。
 <付記6>
 主面を有するセラミック層を準備する工程と、
 前記主面上に平面視において直線状に延在するように隆起部を形成する工程と、
 前記隆起部を覆うようにガラスを含むペーストを前記主面上に塗布するとともに、前記ペーストを焼成してグレーズ層を形成する工程とを備えており、
 前記隆起部は、3Dプリンタを用いて形成され、
 前記隆起部は、融点が前記グレーズ層の焼成温度よりも高く、かつ熱伝導率が前記グレーズ層よりも高い材料で形成されている、絶縁基板の製造方法。
 <付記7>
 主面を有するセラミック層と、
 前記主面上に配置され、かつ平面視において直線状に延在している隆起部と、
 前記隆起部を覆うように前記主面上に配置されているグレーズ層と、
 前記グレーズ層上に配置されている発熱体と、
 前記発熱体上に配置されている共通電極及び個別電極とを備えており、
 前記共通電極及び前記個別電極は、前記隆起部上において互いに分離されており、かつ前記発熱体により互いに電気的に接続されており、
 前記隆起部は、融点が前記グレーズ層の焼成温度よりも高く、かつ熱伝導率が前記グレーズ層よりも高い材料で形成されている、サーマルプリントヘッド。
 以上のように本開示の実施形態について説明を行ったが、上述の実施形態を様々に変形することも可能である。また、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むことが意図される。
 10 セラミック層、10a,10b 主面、20 隆起部、30 グレーズ層、40 発熱体、41 第1膜、51 共通電極、51a 本体部、51b 突出部、52 個別電極、52a 先端部、52b ボンディングパッド、53 第2膜、60 保護ガラス、100 絶縁基板、200 サーマルプリントヘッド、DR1 第1方向、DR2 第2方向、S1 準備工程、S2 隆起部形成工程、S3 グレーズ層形成工程、S4 準備工程、S5 成膜工程、S6,S7 パターンニング工程、S8 保護ガラス形成工程、S9 個片化工程。

Claims (7)

  1.  主面を有するセラミック層と、
     前記主面上に配置され、かつ平面視において直線状に延在している隆起部と、
     前記隆起部を覆うように前記主面上に配置されているグレーズ層とを備えており、
     前記隆起部は、融点が前記グレーズ層の焼成温度よりも高く、かつ熱伝導率が前記グレーズ層よりも高い材料で形成されている、絶縁基板。
  2.  前記融点は、1250℃よりも高い、請求項1に記載の絶縁基板。
  3.  前記材料は、金属材料である、請求項1又は請求項2に記載の絶縁基板。
  4.  前記金属材料は、炭素工具鋼又はステンレス鋼である、請求項3に記載の絶縁基板。
  5.  前記材料は、シリコンを含む、請求項1又は請求項2に記載の絶縁基板。
  6.  主面を有するセラミック層を準備する工程と、
     前記主面上に平面視において直線状に延在するように隆起部を形成する工程と、
     前記隆起部を覆うようにガラスを含むペーストを前記主面上に塗布するとともに、前記ペーストを焼成してグレーズ層を形成する工程とを備えており、
     前記隆起部は、3Dプリンタを用いて形成され、
     前記隆起部は、融点が前記グレーズ層の焼成温度よりも高く、かつ熱伝導率が前記グレーズ層よりも高い材料で形成されている、絶縁基板の製造方法。
  7.  主面を有するセラミック層と、
     前記主面上に配置され、かつ平面視において直線状に延在している隆起部と、
     前記隆起部を覆うように前記主面上に配置されているグレーズ層と、
     前記グレーズ層上に配置されている発熱体と、
     前記発熱体上に配置されている共通電極及び個別電極とを備えており、
     前記共通電極及び前記個別電極は、前記隆起部上において互いに分離されており、かつ前記発熱体により互いに電気的に接続されており、
     前記隆起部は、融点が前記グレーズ層の焼成温度よりも高く、かつ熱伝導率が前記グレーズ層よりも高い材料で形成されている、サーマルプリントヘッド。
PCT/JP2023/016918 2022-08-01 2023-04-28 絶縁基板、絶縁基板の製造方法及びサーマルプリントヘッド WO2024029148A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-122781 2022-08-01
JP2022122781 2022-08-01
JP2022167000 2022-10-18
JP2022-167000 2022-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024029148A1 true WO2024029148A1 (ja) 2024-02-08

Family

ID=89849160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/016918 WO2024029148A1 (ja) 2022-08-01 2023-04-28 絶縁基板、絶縁基板の製造方法及びサーマルプリントヘッド

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024029148A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227657A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd サ−マルヘツド
JPS6427964A (en) * 1987-07-24 1989-01-30 Konishiroku Photo Ind Thermal recording head
JPH03208671A (ja) * 1990-01-11 1991-09-11 Alps Electric Co Ltd サーマルヘッド
US5077564A (en) * 1990-01-26 1991-12-31 Dynamics Research Corporation Arcuate edge thermal print head
JPH0419155A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Rohm Co Ltd 厚膜型サーマルヘッド
JPH06227014A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Tdk Corp サーマルヘッド
JPH0747705A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Tamura Seisakusho Co Ltd サーマルヘッド

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227657A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd サ−マルヘツド
JPS6427964A (en) * 1987-07-24 1989-01-30 Konishiroku Photo Ind Thermal recording head
JPH03208671A (ja) * 1990-01-11 1991-09-11 Alps Electric Co Ltd サーマルヘッド
US5077564A (en) * 1990-01-26 1991-12-31 Dynamics Research Corporation Arcuate edge thermal print head
JPH0419155A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Rohm Co Ltd 厚膜型サーマルヘッド
JPH06227014A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Tdk Corp サーマルヘッド
JPH0747705A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Tamura Seisakusho Co Ltd サーマルヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1090568C (zh) 热打印头
WO2017002566A1 (ja) 配線基板およびサーマルヘッド
CN101143521B (zh) 热敏头及其制造方法
WO2024029148A1 (ja) 絶縁基板、絶縁基板の製造方法及びサーマルプリントヘッド
JP2002140975A (ja) ヒューズ素子及びその製造方法
US6501497B2 (en) Thermal head with small size of steps of protective layer formed on heating portion and manufacturing method thereof
JPH0963454A (ja) チップヒューズ
JP2007134452A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JP2024019972A (ja) 絶縁基板、絶縁基板の製造方法及びサーマルプリントヘッド
JP2003234057A (ja) ヒューズ抵抗器およびその製造方法
WO2010055841A1 (ja) サーミスタ及びその製造方法
CN113826173B (zh) 电阻器
JPH0582303B2 (ja)
JPS6024965A (ja) 端面型サ−マルヘツドの製造方法
JPS62109663A (ja) サ−マルヘツド
JP2615633B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP2024087354A (ja) サーマルプリントヘッド及びサーマルプリントヘッドの製造方法
JP2024011714A (ja) 絶縁基板及びサーマルプリントヘッド
JP2000331590A (ja) 回路保護素子及びその製造方法
JPH0584949A (ja) サーマルヘツドの製造方法
JPS62109664A (ja) サ−マルヘツド
JPH04110165A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP5950340B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
CN118219681A (zh) 热敏打印头和热敏打印头的制造方法
JP2020013804A (ja) チップ抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23849711

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1