JP2013544737A - ヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の製造設備からの排ガスの後処理方法 - Google Patents

ヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の製造設備からの排ガスの後処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013544737A
JP2013544737A JP2013530705A JP2013530705A JP2013544737A JP 2013544737 A JP2013544737 A JP 2013544737A JP 2013530705 A JP2013530705 A JP 2013530705A JP 2013530705 A JP2013530705 A JP 2013530705A JP 2013544737 A JP2013544737 A JP 2013544737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
hydrogen
exhaust gas
protons
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013530705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5623649B2 (ja
Inventor
ガーズーフ アーント
パンチェンコ アレクサンダー
ブロイニンガー ズィーグマー
シャイデル イェンス
トーメ アルフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2013544737A publication Critical patent/JP2013544737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623649B2 publication Critical patent/JP5623649B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/14Hydroxylamine; Salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/229Integrated processes (Diffusion and at least one other process, e.g. adsorption, absorption)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/148Organic/inorganic mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/024Oxides
    • B01D71/0271Perovskites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/522Aromatic polyethers
    • B01D71/5222Polyetherketone, polyetheretherketone, or polyaryletherketone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/58Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
    • B01D71/62Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/14Hydroxylamine; Salts thereof
    • C01B21/1409Preparation
    • C01B21/1418Preparation by catalytic reduction of nitrogen oxides or nitrates with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/501Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/501Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion
    • C01B3/503Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion characterised by the membrane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B5/00Water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/08Fuel cells with aqueous electrolytes
    • H01M8/086Phosphoric acid fuel cells [PAFC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/106Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the chemical composition of the porous support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/108Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/34Energy carriers
    • B01D2313/345Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • B01D53/326Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 in electrochemical cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0405Purification by membrane separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0405Purification by membrane separation
    • C01B2203/041In-situ membrane purification during hydrogen production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

水素を用いて一酸化窒素を触媒的還元することによる、ヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の製造装置からの排ガス(A)の後処理方法であって、排ガス(A)が一酸化窒素、水素、一酸化二窒素、窒素、およびアンモニアを含有し、且つ、排ガス(A)中に含有される水素の少なくとも一部を排ガスAから、気密性の膜電極接合体を用いて分離し、前記膜電極接合体は、少なくとも1つの選択的にプロトンを伝導する膜、濃縮物側、透過側、および該膜の各々の側の上に、少なくとも1つの電極触媒を有し、該膜の濃縮物側で、水素の少なくとも一部がアノード触媒によってプロトンへと酸化され、且つ、該プロトンが膜を横断した後、透過側でカソード触媒によって、
(I) 水素へと還元される、および/または
(II) 酸素と共に水へと変換され、前記酸素は透過側と接触される酸素含有流(O)に由来する、
前記方法。

Description

本特許出願は、係属中の米国仮特許出願61/388019号(出願日2010年9月30日)の優先権を主張し、参照を持ってその全文を本特許出願内に取り入れるものとする。
本発明は、ヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の製造設備からの排ガスの後処理方法であって、排ガスA中に含有される水素の少なくとも一部を、気密性の膜電極接合体を用いて、電気化学的に分離する前記方法に関する。
一酸化窒素と水素との触媒水素化によってヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩を製造する際、とりわけ、一酸化窒素、窒素、およびアンモニアが副生成物として生じる。この場合、水素が大々的な過剰量で用いられ、且つ一酸化窒素は部分的にのみ変換される。水素、一酸化窒素、一酸化二窒素、および随意に不活性物を含有する排ガスが得られる。これらの排ガス混合物を直接的に合成に再利用することはできず、なぜなら、そうでなければ、一酸化二窒素の蓄積(Aufpegelung)、および水素、一酸化窒素および一酸化二窒素からの爆発性混合物の形成が起きるからである。一酸化二窒素は、ヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の製造方法においては不活性である。窒素および一酸化二窒素は、水素化の反応条件下で、ヒドロキシルアミンに変換されない。さらにまた、ヒドロキシルアンモニウム合成の排ガスは窒素を含有し、それは工程への返送の際に同様に蓄積し、且つ、空時収率の著しい低下をもたらす。それ故、該排ガスは通常、焼却され、その際、放出されるエネルギーを、蒸気発生に利用することができる。
しかしながら、排ガス中に含有される有価物質を単離し、且つ、ヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の製造工程に戻すことが経済的に有利である。
しかしながら、有価物質をヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の製造工程に返送する際、殊にヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の製造方法においては不活性である一酸化二窒素は、蓄積を回避するために、再循環されてはならず、なぜなら、そうでなければ、上記のとおり、発火性の混合物をもたらすからである。
従って、従来技術においては、一酸化二窒素を、ヒドロキシルアミン合成の水素、一酸化二窒素、一酸化窒素、および不活性物含有排ガスから、分離する方法が提案されている。
これについて、例えばDE−A03244370号においては、分子ふるいにおける圧力スイング吸着法(Druckwechseladsorption)が提案されている。この方法の欠点は、該ガス混合物が、侵食性成分である一酸化窒素を含有し、それはフリーラジカルであり、且つ吸着材料をすぐに腐食し、前記を頻繁に交換することが必要となることである。
WO−A02/30549号は、ヒドロキシルアミン製造の排ガスから一酸化二窒素を分離するための方法であって、中でも、半透過性、ガス透過性の膜を用いることによる方法を記載している。この方法においても、一酸化窒素の侵食性が、膜の限定的な安定性、ひいては該方法の限定的な経済性を引き起こす。さらにまた、該方法では、一酸化二窒素の部分的な分離しか可能ではない。
従って、本発明の課題は、水素を用いて一酸化窒素を触媒的還元することによる、ヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の製造装置からの排ガスの後処理方法であって、排ガス中に含有される有価物質の1つを少なくとも部分的に排ガスから経済的に分離できる前記方法を提供することである。
該課題は、水素を用いて一酸化窒素を触媒的還元することによる、ヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の製造装置からの排ガスAの後処理方法であって、排ガスAが一酸化窒素、水素、一酸化二窒素、窒素、およびアンモニアを含有し、且つ、排ガスA中に含有される水素の少なくとも一部を排ガスAから、気密性の膜電極接合体を用いて分離し、前記膜電極接合体は、選択的にプロトンを伝導する少なくとも1つの膜、濃縮物側、透過側、および該膜の各々の側の上に、少なくとも1つの電極触媒を有し、該膜の濃縮物側で、水素の少なくとも一部がアノード触媒によってプロトンへと酸化され、且つ、該プロトンが膜を横断した後、透過側でカソード触媒によって、
I 水素へと還元される、および/または
II 酸素と共に水へと変換され、前記酸素は透過側と接触される酸素含有流Oに由来する、
前記方法によって解決される。
排ガスA中に含有される有価物質を分離するための従来技術において記載された方法は、一酸化二窒素の分離および残留する有価物質の返送を目指している。意外なことに、気密性の膜電極接合体を用いて、排ガスA中に含有される水素を効果的に分離することが可能であることが判明した。本発明による方法は、従来技術に記載された方法に対して、有価物質の水素の分離が可能になるという利点を有する。水素分離の推進力は、プロトンについて選択的に透過させる膜の両側の間の電位差(選択肢I)、または、水素と酸素とが水になる反応の負の自由エンタルピー(選択肢II)のいずれかに基づく。これによって、コストのかかる方法、例えば圧力スイング吸着法を放棄することができる。さらに、気密性の選択的にプロトンを伝導する膜の使用は、ガス透過性の半透過性膜を使用する際には必要である圧力差とは本質的に無関係である方法を供する。それによって、水素分離をより低い圧力および圧力差で実施でき、場合によっては外部から印加される圧力差を完全に放棄することができる。これにより、膜の機械的な要求が明らかに軽減され、そのことによって、長期的な安定性の向上がもたらされる。さらにまた、膜用に考慮に入れられる材料の選択肢が増加する。
さらには、選択的にプロトンを伝導する膜を用いた水素の電気化学的分離は非常に効果的である。従って、必要とされる膜面積を小さくできるか、または、同じ膜面積で明らかに多くの水素を排ガスから分離できる。この場合、分離後に排ガス中に残っている水素の量は、ガス透過性の半透過性膜を用いた分離の場合よりも明らかに少ない。
本発明による方法が選択肢Iに従って稼働される場合、該方法の際に非常に純粋な水素が取得される。非常に純粋な水素は、不純物に敏感に反応する多くのさらなる反応または工程において用いることができ、ひいては、有益な副生成物である。好ましい実施態様においては、排ガスAから分離された水素が再び、ヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の製造における出発材料として用いられる。
本発明による方法が選択肢IIに従って稼働される場合、該方法の際に電気エネルギーおよび熱が解放される。これらのエネルギーを、ヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の製造方法の稼働のために利用することができる。これによって、本発明による方法のエネルギー収支がさらに改善される。
稼働方式によって、使用者は、該方法の際に、多くの水素もしくは排他的に水素だけを取得するか、または多くの電気的エネルギーおよび熱もしくは排他的に電気的エネルギーおよび熱だけを取得するかを調節できる。選択肢IIによって取得された電気的エネルギーを、選択肢Iによる水素の分離のために用いることも可能である。この場合、選択肢IIによって電気的エネルギーを取得し、それを選択肢Iによる水素の分離のために使用するという組み合わせた方法が実施される。この場合、選択肢Iによる水素分離と、電気的エネルギーの取得(選択肢II)との工程段階を、任意の順序で実施できる。このために、排ガス流Aを、例えば2つの排ガス部分流A1およびA2に分離し、その際、1つの排ガス部分流から選択肢Iに従って水素を分離し、且つ、他の排ガス部分流から選択肢IIに従って電気的エネルギーを取得しながら水素を分離することができる。
以下に本発明を詳細に記載する。
ヒドロキシルアミンの合成
ヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の大規模合成は、酸性の水溶液中で、水素を用いて一酸化窒素を還元することによって行われる。本発明の範疇では、「ヒドロキシルアミンの製造」、「ヒドロキシルアンモニウム塩の製造」、および「ヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の製造」は、同義的に使用される。
1モルの硫酸ヒドロキシルアンモニウム(NH3OH)2SO4を製造するために、2モルの一酸化窒素(NO)、3モルの水素(H2)、および1モルの硫酸(H2SO4)を水溶液中で、触媒の存在中で反応させる。
触媒として、通常、硫酸を含有する水溶液中に懸濁されている白金およびグラファイトを含有する触媒を用いる。随意に、触媒に添加物、例えば助触媒を添加してよい。
触媒が懸濁されている水溶液は一般に、該水溶液の全容積に対してそれぞれ、5〜50容積%、好ましくは10〜30容積%、より好ましくは15〜25容積%の範囲の濃度で硫酸を含有する。
水素と一酸化窒素との反応は、一般に、0〜100℃の範囲、好ましくは10〜70℃の範囲、より好ましくは30〜60℃の範囲、および殊に好ましくは40〜50℃の範囲の温度で実施される。
このために、一酸化窒素と水素とを含有する出発材料流Eを、水溶液およびその中に懸濁された触媒を含有する撹拌タンクに導入する。水素と一酸化窒素との反応を、水溶液中に懸濁された触媒によって行い、その際、即時に硫酸ヒドロキシルアンモニウムが形成される。生じる硫酸ヒドロキシルアンモニウムを、水溶液中に溶解させる。複数の攪拌タンクを相前後して配置し、攪拌タンクのカスケードにすることも可能である。一般には、2〜20、好ましくは4〜15、より好ましくは4〜10、および殊に好ましくは5〜8個の攪拌タンクを配置して攪拌タンクのカスケードにする。反応が攪拌タンクのカスケード内で実施される場合、反応タンクのカスケードにおいて進行する反応によって、硫酸ヒドロキシルアンモニウムの濃縮が起きる。反応タンクのカスケードの最後の攪拌タンクを出た水溶液は、一般に、水溶液の総質量に対してそれぞれ、5〜50質量%、好ましくは10〜40質量%、より好ましくは15〜35質量%、殊に好ましくは20〜30質量%の範囲の硫酸ヒドロキシルアンモニウム濃度を有している。
その硫酸ヒドロキシルアンモニウムを、後続の段階において当業者に公知の方法によってヒドロキシルアミンと硫酸とに分けることができる。
攪拌タンクもしくは攪拌タンクのカスケードを離れた排ガス流Aは、一般に、60から80容積%の水素、5〜10容積%の一酸化窒素、5〜10容積%の一酸化二窒素、および0〜40容積%のさらなる成分、例えば窒素およびアンモニアを含有する。
水素の分離
本発明によれば、排ガスA中に含有される水素の少なくとも一部を、電気化学的に、気密性の膜電極接合体を用いて分離し、その際、分離されるべき水素はプロトンの形態で膜を通じて輸送される。このために、攪拌タンクもしくは攪拌タンクのカスケードを離れた排ガスAを、少なくとも1つのMEAを含有する装置を通じてみちびく。間に配置された膜を有する電極は、膜電極接合体(MEA)と称される。本発明によれば、気密性のMEAは、選択的にプロトンを伝導する少なくとも1つの膜を有する。
攪拌タンクもしくは攪拌タンクのカスケードを離れた排ガスから、随意に、1つまたは複数のさらなる有価物質を分離できる。1つまたは複数のさらなる有価物質の分離を、有価物質の水素の分離前および/または分離後に行うことができる。水素の分離と同時に、1つまたは複数のさらなる有価物質を分離することも可能である。
排ガスAからの1つまたは複数のさらなる有価物質の分離を、一般に公知の、当業者に良く知られた方法によって、例えば凝縮、蒸留または抽出によって行うことができる。圧力および温度範囲の値は、分離されるべき化合物の物理的特性に従い、且つ、当業者には公知である。
MEAは有利にはプレートまたは管として構成され、その際、通常の、ガス混合物の分離のために従来技術から公知の膜配置を使用することができる。
排ガスAは、膜の1つの側に沿ってみちびかれる。この側を、以下で濃縮物(Retentat)側と称する。膜のもう一方の側を、以下で透過側と称する。透過側に、選択肢Iによって生じた水素および/または選択肢IIによって生じた水が排出される。前記膜は、各々の側に少なくとも1つの電極触媒を有し、この記載の範疇では、濃縮物側にある電極触媒をアノード触媒と称し、且つ、透過側にある電極触媒をカソード触媒と称する。濃縮物側で、水素をアノード触媒によってプロトンへと酸化し、これが膜を横断し、且つ、透過側でカソード触媒によって水素へと還元される(選択肢I)か、または酸素と反応して水になる(選択肢II)。このために、選択肢IIによれば、酸素含有流Oが透過側に沿ってみちびかれ、且つ、透過側と接触される。
酸素含有流Oは、少なくとも15容積%の酸素を含有する。殊に好ましくは、酸素含有流Oとして、空気を用いる。
選択肢Iの場合、膜を通じたプロトンの輸送のために、電極を用いて膜の両側に直流電圧を印加することによって供給される電気的エネルギーを使用しなければならない。選択肢IIの場合、電気的エネルギーが生じる。
好ましい実施態様においては、排ガスAを直接的に用いる。この文脈において直接的とは、排ガスAを直接に、予めの精製または後処理なしで本発明による方法に用いることを意味する。
選択肢Iによって得られた水素は、高純度を有している。それらを収集し且つ販売するか、またはエネルギー生成のために使用することができる。高い純度に基づき、該水素を、不純物に敏感に反応するさらなる化学反応または工程において用いることもできる。選択肢IIによる方法の場合、熱および電気的エネルギーが解放される。該熱を例えば、排ガスAが形成される反応を加熱するために用いることができる。好ましい実施態様においては、該水素を再び、硫酸ヒドロキシルアンモニウムの製造のための、水素を用いた一酸化窒素の触媒的還元において用いる。この場合、分離された水素を攪拌タンクもしくは攪拌タンクカスケードに直接的に、即ち、さらなる後処理をしないで返送することができる。水素をさらなる後処理段階に供することも可能である。この場合、水素の返送を、攪拌タンクもしくは攪拌タンクカスケードへの別途の供給ラインを介して行うことができる。水素を出発材料流Eに混入することも可能である。好ましい実施態様においては、分離された水素を出発材料流Eに混入する。
膜と、濃縮物側にある水素との良好な接触、および分離された水素もしくは水の透過側での良好な搬出を確実にするために、電極層は、通常は電気伝導性のガス拡散層と接触されている。それらは、例えば、微細なチャネルの系からの格子状の表面構造を有するプレート、または多孔質の電気伝導性材料からの層、例えばフリース、織物またはカーボンペーパーである。ガス拡散層と電極層との全体を、一般に、ガス拡散電極(GDE)と称する。ガス拡散層によって、濃縮物側では分離されるべき水素が膜およびアノード触媒の近くにみちびかれ、且つ、透過側では、形成された水素もしくは水の搬出が容易になる。
本発明によって用いられるMEAは気密性であり、即ち、それは実際には、ガスが原子状または分子状の形態でMEAの1つの側から他の側に達することができるような多孔性を有さず、且つ、ガスが非選択的に、例えば吸収、膜中での溶解、拡散および脱着によってMEAを通じて輸送され得る機構も有さない。本発明の範疇における気密性とは、選択肢Iによって水素の形態、または選択肢IIによって水の形態で分離される水素の総量の、少なくとも95%、好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、および殊に好ましくは少なくとも99.5%が、プロトンの形態で膜を横断することを意味する。
本発明によって用いられる膜は、選択的にプロトンを伝導し、即ち、殊にそれは電気伝導性ではない。本発明による方法において、プロトン伝導性膜として、原理的に、従来技術において燃料電池用の膜材料として用いられる全ての材料を用いることができる。
膜を通じたプロトンの輸送のために、選択肢Iによれば、電極を用いて膜の両側に直流電圧を印加することによって供給される電気的エネルギーを使用しなければならない。
従って、選択肢Iによる水素の分離は、電圧の印加によって膜の両側の間で電位差が形成されることによって引き起こされる。分離は、水素参照電極(RHE)に対して測定して0.05〜2000mV、好ましくは100〜900mV、特に好ましくは100〜800mVの電圧で実施される。一般に、水素の分離は0.1〜2.0A/cm2の範囲の電流密度で行われる。
選択肢IIによれば、酸素含有流Oが膜の透過側沿いにみちびかれる。選択肢IIによれば、透過側で、プロトンがカソード触媒によって酸素と反応して水になる。その推進力は酸素の還元である。反応全体で、エネルギーは熱の形態で、および負荷を間に入れることによって電流の形態で解放される。
本発明による方法による水素の分離は、変法Iによっても、変法IIによっても、0〜1000℃の温度で実施できる。
適した温度範囲の値は、この場合、用いられる膜材料に決定的に依存する。ポリマー膜a)を用いる場合、水素の分離を一般に、0〜100℃の範囲、好ましくは20〜100℃の範囲、特に好ましくは60〜100℃の範囲、および殊に好ましくは70〜90℃の範囲の温度で行う。ポリマー膜a)を用いる場合、水素の分離を20〜120℃の範囲、好ましくは20〜110℃の範囲の温度で実施することも可能である。
PAFC(リン酸燃料電池膜) b)を用いる場合、水素の分離を一般に、100℃〜200℃の範囲の温度で行う。
セラミック膜c)を用いる場合、水素の分離を一般に、200℃〜1000℃の範囲の温度で行う。
本発明による方法による水素の分離を、有利には、0.5〜10bar、好ましくは1〜6bar、特に好ましくは1〜3barの圧力、殊に大気圧で行う。本発明の好ましい実施態様によれば、膜の濃縮物側と透過側との間の圧力差は、1bar未満、好ましくは0.5bar未満であり、特に好ましくは圧力差がない。
さらに、選択肢Iによる水素の分離の際、水素を透過側で圧縮することが可能である。その際、これは水素が透過側で導出されない場合にあてはまる。該圧縮は、電位差を形成することによって水素を排ガスAからMEAを通じて透過側に輸送することによって実現される。本発明による方法を用いて、透過側上で50barまで、好ましくは15barまで、および殊に好ましくは10barまでの圧力を発生させることができる。
本発明によれば、排ガスA中に含有される水素の少なくとも一部が分離される。一般に、少なくとも10%、好ましくは少なくとも50%、特に好ましくは少なくとも70%、とりわけ特に好ましくは少なくとも95%、および殊に好ましくは少なくとも98%が分離される。
透過側で選択肢Iによって得られた水素は、最高5モル%、好ましくは最高2モル%、および特に好ましくは最高1モル%の不純物、例えば一酸化窒素、一酸化二窒素、窒素およびアンモニアを含有する。
透過側で選択肢Iによって得られた水素は、最高5容積%、好ましくは最高2容積%、および特に好ましくは最高1容積%の不純物、例えば一酸化窒素、一酸化二窒素、窒素およびアンモニアを含有する。
水素は、使用された選択的にプロトンを伝導する膜に依存して、60容積%まで、好ましくは10容積%まで、特に好ましくは2容積%までの水を含有できる。水の存在は、いくつかの膜の種類の場合、例えば特定のポリマー膜の場合は、ポリマー膜の加湿のために必要である。
水素の電気化学的な分離は、本発明によればヒドロキシルアミンの製造が実施される攪拌タンクもしくは攪拌タンクのカスケードの外部で行われる。
1つの好ましい実施態様によれば、排ガスAからの水素の分離を、少なくとも1つの気密性MEAを備えた反応器内で実施する。該分離を、1つの実施態様においては、例えば外装が少なくとも部分的に気密性のMEAから構成されている反応器内で実施できる。
本発明によれば、水素を選択肢Iによって、選択肢IIによって、または両方の選択肢によって分離できる。後者は、水素の少なくとも一部が水素として、且つ、水素の少なくとも一部が電気的エネルギーを生成しながら水として得られることを意味する。選択肢IおよびIIのそれぞれによって排ガスA中に含有される水素のどれだけ多くが分離されるかは、使用者が必要に応じて適合させることができる。本発明の1つの好ましい実施態様によれば、選択肢IおよびIIによる水素の分離の際、選択肢IIによって、少なくとも、その際に発生する流が選択肢Iによる水素分離のためのエネルギー需要をカバーするために充分である多さの水素が分離される。
選択肢IおよびIIの両方によって排ガスAから水素を分離する場合、それを常に空間的に分けて実施し、なぜなら、透過側で酸素が存在する場合、通常、プロトンが直接的に反応して水になるからである。排ガスAを例えば相前後してまず、透過側で流Oと接触しているMEAに沿ってみちびき、従って水素の一部が水として分離される。引き続き、該排ガスAを、電圧を印加されているMEAに沿ってみちびき、従って水素が水素として分離される。2つの変法IおよびIIの間の空間的な分離を、排ガスAが2つの、例えば向かい合った膜(その一方は透過側で流Oと接触し、且つ他方は電圧を印加されている)の間を貫いてみちびかれるように構成してもよい。
分離された水素を、再使用する前に、さらに乾燥させることがあり、それは殊に、加湿されなければならないポリマー膜を通じて分離が行われる場合に実施される。
電極触媒:
排ガスAから水素を分離するために、当業者に公知の電極触媒の全てを用いることができる。
電極触媒の機能は、例えばJournal of Power Sources 177 (2008), 478−484, K.A. Perry, G.A. Eisman, B.C. Benicewicz 「Electrochemical hydrogen pumping using a high−temperature polybenzimidazole (PBI) membrane」内に記載されている。
膜と、濃縮物側にある水素との良好な接触、および分離された水素の透過側への良好な輸送を確実にするために、電極層は通常、ガス拡散層と接触されている。それらは、例えば、微細なチャネルの系からの格子状の表面構造を有するプレート、または多孔質材料からの層、例えばフリース、織物または紙である。ガス拡散層と電極層との全体を、一般に、ガス拡散電極(GDE)と称する。ガス拡散層によって、濃縮物側では分離されるべき水素が膜およびアノード触媒の近くにみちびかれ、且つ、透過側では、形成された水素の搬出が容易になる。
本発明の実施態様次第で、アノードは同時にアノード触媒として、且つカソードは同時にカソード触媒として作用できる。しかしながら、それぞれ異なる材料をアノードおよびアノード触媒、もしくはカソードおよびカソード触媒用に使用することもできる。
電極触媒材料として、分子状水素を原子状水素に解離すること、水素をプロトンへと酸化すること、並びにプロトンを水へと還元することを触媒できる、通常、当業者に公知の化合物および元素を使用できる。例えば、Pd、Pt、Cu、Ni、Ru、Fe、Co、Cr、Mn、V、W、炭化タングステン、Mo、炭化モリブデン、Zr、Rh、Ag、Ir、Au、Re、Y、Nb並びにそれらの合金および混合物が適しており、本発明によれば、Pd、PtおよびNiが好ましい。先述の電極触媒材料として挙げられた元素および化合物は、担持されて存在してもよく、この場合、好ましくは担体として炭素を用いる。
本発明の好ましい実施態様によれば、伝導性材料含有電極として炭素が好ましく使用される。この場合、炭素および電極触媒は、好ましくは多孔質担体、例えばフリース、織布または紙に施与される。この場合、炭素と触媒と混合するか、またはまず炭素を施与し、引き続き触媒を施与することができる。アノードおよびカソード用に、炭素上の白金を用いることが特に好ましい。
本発明のさらなる実施態様によれば、電極として用いられる電気伝導性材料および電極触媒を直接的に膜に施与する。
メンブレン:
膜は有利にはプレートまたは管として構成され、その際、通常の、ガス混合物の分離のために従来技術から公知の膜配置を使用することができる。
本発明によって用いられるMEAは気密性であり、即ち、それは実際には、ガスが原子状または分子状の形態でMEAの片側から他の側に達することができるような多孔性を有さず、且つ、ガスが非選択的に、例えば吸収、膜中での溶解、拡散および脱着によってMEAを通じて輸送され得る機構も有さない。膜電極接合体(MEA)の封止性は、気密性の膜によって、気密性の電極または気密性の電極触媒によってのいずれか、並びにそれらの組み合わせによって、確実にすることができる。気密性の電極として、例えば薄い金属箔、例えばPd箔、Pd−Ag箔、またはPd−Cu箔を使用できる。加えて、金属箔の使用は、プロトン伝導性膜が排ガスAの侵食性成分、例えば一酸化窒素およびアンモニアに対して保護されるという長所を有する。さらには、本発明によって用いられる膜は、選択的にプロトンを伝導し、即ち、殊にそれは電気伝導性ではない。
本発明によれば、膜のために、選択的にプロトンを伝導する膜が形成される、当業者に公知の材料の全てを用いることができる。例えば、J. W. PhairおよびS. P. S. Badwalによってlonics (2006) 12, Seiten 103〜115ページ内に列挙された材料がこれに属する。燃料電池技術から公知であるような、選択的にプロトンを伝導する膜も本発明によって使用できる。
この場合、膜材料は、3つの伝導機構によって区別できる:
a) ポリマー膜。膜としてポリマー膜が用いられる場合、プロトン輸送はグロータス機構によって行われる、および/またはヒドロオクソニウムイオンの輸送によって行われると想定される。即ち、この場合、ポリマー膜は、ヒドロオクソニウムイオン(H3+イオン)を可逆的に結合できる官能基を含有する。この場合、水で膨潤されるポリマー膜の使用が殊に好ましい。この場合、膜を通じたプロトンの輸送は、ポリマー膜中に含有される水と、ポリマー膜中に含有される可逆的に結合されたヒドロオクソニウムイオンとの間の水素結合の交換によって行われると想定される。さらにまた、ポリマー膜を通じて移動するヒドロオクソニウムイオンの形態でのプロトンの輸送も行われると想定される。
b) PAFC(リン酸燃料電池)膜。膜としてPAFC膜が用いられる場合、該膜は担体物質およびリン酸(H3PO4)を含有する。この種の膜の場合、リン酸は電解質として作用する。PAFC膜中で、プロトン輸送はグロータス機構に従うことが想定される。
c) セラミック膜。膜としてセラミック膜が用いられる場合、これは、水素分離の温度で欠陥を含有する無機材料を含有する。この場合、膜を通じたプロトンの輸送は、セラミック膜中の欠陥を介して行われる。
例えば、以下のセラミック膜c)、例えば特定のヘテロポリ酸、例えばH3Sb3214・10H2O、H2Ti49・12H2OおよびHSbP28・10H2O; 層状構造の酸性のケイ酸ジルコニウム、リン酸ジルコニウム、およびホスホン酸ジルコニウム、例えばK2ZrSi39、K2ZrSi39、アルファ−Zr(HPO42・nH2O、ガンマ−Zr(PO4)−(H2PO4)・2H2O、アルファおよびガンマ−Zr−スルホフェニルホスホネートまたはスルホアリールホスホネート; 層状ではない酸化物水和物、例えばアンチモン酸(Sb25・2H2O)、V25・nH2O、ZrO2・nH2O、SnO2・nH2OおよびCe(HPO42・nH2Oを用いることができる。さらには、例えば硫酸基、セレン酸基、リン酸基、ヒ酸基、硝酸基等を含有するオキソ酸および塩を使用することができる。特に適しているのは、リン酸塩または複素ヘテロポリ酸、例えばポリリン酸ガラス、ポリリン酸アルミニウム、ポリリン酸アンモニウム、およびポリリン酸化合物、例えばNH4PO3/(NH42SiP413およびNH4PO3/TiP27に基づくオキソアニオン系である。
さらには、酸化物材料、例えばブラウンミレライト、フルオライト、およびアパタイト構造を有するリン酸塩、パイロクロア鉱物およびペロブスカイトが使用可能である。一般に、全てのプロトン伝導性材料、例えばゼオライト、アルミノケイ酸塩、xAl23(1−x)SiO2、SnP27、Sn1-xInx27(x=0.0〜0.2)も用いることができる。
ペロブスカイトは基本式AB1-xx3-yを有し、前記Mは三価の希土類元素であり、ドーピングのために作用し、且つ、前記yはペロブスカイト酸化物格子内の酸素欠損を示す。Aは例えばMg、Ca、SrおよびBaから選択できる。Bはとりわけ、Ce、ZrおよびTiから選択できる。A、BおよびMについて、互いに独立して異なる元素をそれぞれの群から選択することもできる。
さらには、セラミック膜c)として構造的に改質されたガラス、例えばカルコゲナイドガラス、PdO−SiO2、BaO−SiO2、およびCaO−SiO2を用いることができる。さらにまた、適したプロトン伝導性セラミックおよび酸化物は、例えばSolid State lonics 125, (1999), 271〜278; Journal of Power Sources 180, (2008), 15〜22; lonics 12, (2006), 103〜115; Journal of Power Sources 179 (2008) 92〜95; Journal of Power Sources 176 (2008) 122〜127およびElectrochemistry Communications 10 (2008) 1005〜1007内に記載されている。
プロトン伝導性セラミックc)および酸化物についてのさらなる例は、SrCeO3、BaCeO3、Yb:SrCeO3、Nb:BaCeO3、Gd:BaCeO3、Sm:BaCeO3、BaCaNdO9、Y:BaCeO3、Y:BaZrCeO3、PrドープされたY:BaCeO3、Gd:BaCeO3、BaCe0.90.12.95(BYC)、SrCe0.95Yb0.053-α、BaCe0.9Nd0.103-α、CaZr0.96In0.043-α (αはペロブスカイト型の酸化物の式単位あたりの酸素欠陥部位の数を示す); SrドープされたLa339、SrドープされたLaPO4、BaCe0.90.13-α(BCY)、BaZr0.90.13-α(BZY)、Ba3Ca1.18Nb1.828.73(BCN18)、(La1.95Ca0.05)Zr27-α、La2Ce27、Eu2Zr27、H2S/(B23またはGa23)/GeS2、SiS2、As23またはCsI; BaCe0.8Gd0.23-α(BCGO); GdドープされたBaCeO3、例えばBeCe0.850.153-α(BCY15)、およびBaCe0.8Sm0.23-α、xAl23(1−x)SiO2、SnP27、Sn1-xInx27(x=0.0〜0.2)である。
気密性且つ選択的にプロトンを伝導する膜の製造のために適したさらなる類の材料は、ポリマー膜a)である。ポリマー膜a)の製造のために適したポリマーは、例えばスルホン化ポリエーテルエーテルケトン(S−PEEK)、スルホン化ポリエーテルスルホン(S−PES)、スルホン化ポリベンゾイミダゾール(S−PBI)、およびスルホン化され、部分フッ素化または過フッ素化された炭化水素ポリマー、例えばNAFION(登録商標)(Du Pont社)である。さらには、部分フッ素化または過フッ素化されたポリスルホン酸、スチレンベースのポリマー、ポリ(アリーレンエーテル)、ポリイミドおよびポリホスファゼンを用いることができる。適した担体材料は、ポリベンズイミダゾール、テフロンおよび炭化ケイ素からなる群から選択される。担体材料としてポリベンズイミダゾールが好ましい。
PAFC膜b)として、電解質としてのリン酸との組み合わせにおいて選択的にプロトン伝導性である、当業者に公知の担体材料の全てを用いることができる。例えば、ポリベンズイミダゾールおよびリン酸に基づくポリベンゾイミダゾール膜、例えば名称Celtec−P(登録商標)としてBASF SEから販売されているものを用いることができる。さらにまた、例えば、テフロンまたは炭化ケイ素(SiC)に基づくPAFC膜を用いることができる。
好ましい実施態様においては、ポリマー膜a)が用いられる。
ポリマー膜を使用する場合、それらは通常、水の存在によって膜の少なくとも1つの面が加湿されている。このために、膜の少なくとも1つの側に0.5〜60容積%の水を含有するガス流を供給する。アノード側(濃縮物側)では、排ガスAに水を添加してよい。ヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の製造の際の反応条件を、製造の仕方により排ガスAが充分に水を含有するように、調節することも可能である。
本発明を以下の実施例によって明確に示すが、これに限定するわけではない。
実施例
a) 50cm 2 の燃料電池(Celtec−P 1000膜)における水素分離
50cm2の燃料電池において、ガス拡散電極(アノードおよびカソード)、およびCeltec−P 1000標準膜を含有するMEAを用いる。燃料電池の構造は当業者に公知である。この場合MEAはいわゆる流体板(Stroemungsfelder)の間に配置され、前記流体板は、流体を誘導するものとして(もしくはコンタクトとして)、並びにガス供給のために役立つ。同時に、流体板への定められた圧力を制御できる端部のプレートを介して圧力印加を行う。該圧力印加は、とりわけ、電気化学セル内部での良好な接触のために必須である。ガス拡散電極は、1cm2あたりPt1mgの触媒負荷を有し、且つ、30〜150μmの触媒層厚を有する。膜として、Celtec−P標準膜を使用する。水素分離工程のために、水素(70%)、一酸化窒素(8%)、一酸化二窒素(8%)、および窒素(14%)からの混合物(組成は乾燥したガスに対する)を、アノード側の流体板のガス供給路にみちびく。ガス流は500ml/分であり、且つ、アノード側の流体板へ入る前に水もしくは水蒸気で飽和される。水素は、以下の式 H2→2H++2e-に従ってアノードで反応する。形成されたプロトンはプロトン伝導性膜を介してカソードに達し、そこでプロトンの還元によって、元に戻る反応 2H++2e-→H2が起きる。カソードのガス流は同様に、ポリマー膜の乾燥を回避するために、水もしくは水蒸気で飽和されている。該反応は、セル温度160℃で起きる。最大の電流密度は1.5A/cm2である。この電気化学セルの使用は、分離された水素の圧縮を可能にする。
b) 50cm 2 の燃料電池(Nafion112膜)における水素分離
50cm2の燃料電池において、ガス拡散電極(アノードおよびカソード)、およびNafion112膜を含有するMEAを用いる。この場合、膜電極構造はいわゆる流体板の間に配置され、前記流体板は、流体を誘導するものとして(もしくはコンタクトとして)、並びにガス供給のために役立つ。同時に、流体板への定められた圧力を制御できる端部のプレートを介して圧力印加を行う。該圧力印加は、とりわけ、電気化学電池内部での良好な接触のために必須である。ガス拡散電極は、1cm2あたりPt1mgの触媒負荷を有し、且つ、80〜120μmの触媒層厚を有する。膜として、Nafion112膜を使用する。水素分離工程のために、水素(70%)、一酸化窒素(8%)、一酸化二窒素(8%)、および窒素(14%)からの混合物(組成は乾燥したガスに対する)を、アノード側の流体板のガス供給路にみちびく。ガス流は500ml/分であり、且つ、アノード側の流体板へ入る前に水もしくは水蒸気で飽和される。水素は、以下の式 H2→2H++2e-に従ってアノードで反応する。形成されたプロトンはプロトン伝導性膜を介してカソードに達し、そこでプロトンの還元によって、元に戻る反応 2H++2e-→H2が起きる。カソードのガス流は同様に、ポリマー膜の乾燥を回避するために、水もしくは水蒸気で飽和される。該反応は、セル温度70℃で起きる。最大の電流密度は2A/cm2である。この電気化学セルの使用は、分離された水素の圧縮を可能にする。

Claims (15)

  1. 水素を用いて一酸化窒素を触媒的還元することによる、ヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の製造装置からの排ガスAの後処理方法であって、排ガスAが一酸化窒素、水素、一酸化二窒素、窒素、およびアンモニアを含有し、且つ、排ガスA中に含有される水素の少なくとも一部を排ガスAから、気密性の膜電極接合体を用いて分離し、前記膜電極接合体は、少なくとも1つの選択的にプロトンを伝導する膜、濃縮物側、透過側、および該膜の各々の側の上に、少なくとも1つの電極触媒を有し、該膜の濃縮物側で、水素の少なくとも一部がアノード触媒によってプロトンへと酸化され、且つ、該プロトンが膜を横断した後、透過側でカソード触媒によって、
    I 水素へと還元される、および/または
    II 酸素と共に水へと変換され、前記酸素は透過側と接触される酸素含有流Oに由来する、
    前記方法。
  2. IおよびIIにより水素を同時に分離する際、IIの際に生じた流の少なくとも一部をIにおいて用いることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. IIにより水素を分離する際、IIの際に生じた熱の少なくとも一部を、ヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の製造装置に供給することを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 水素をIによって、水素参照電極に対して0.05〜2000mVの電圧を印加しながら分離することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 酸素含有流Oが少なくとも15容積%の酸素を含有することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 酸素含有流Oとして、空気を用いることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 膜電極接合体の電極をガス拡散電極として構成することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 選択的にプロトンを伝導する膜として、ポリマー膜a)を用いることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 選択的にプロトンを伝導する膜として、担体物質およびリン酸を含有する膜を用いることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記膜が、ポリベンズイミダゾール、テフロンおよび炭化ケイ素からなる群から選択される担体材料を含有することを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 選択的にプロトンを伝導する膜として、セラミック膜c)を用いることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 選択的にプロトンを伝導する膜として、部分フッ素化または過フッ素化された炭化水素ポリマーを用いることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
  13. 選択的にプロトンを伝導するポリマー膜として、スルホン化ポリエーテルエーテルケトン(S−PEEK)を用いることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
  14. 水素を、0〜200℃の範囲の温度で分離することを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  15. 水素を、70〜90℃の範囲の温度で分離することを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
JP2013530705A 2010-09-30 2011-09-27 ヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の製造設備からの排ガスの後処理方法 Expired - Fee Related JP5623649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38801910P 2010-09-30 2010-09-30
EP10184335.7 2010-09-30
US61/388,019 2010-09-30
EP10184335 2010-09-30
PCT/EP2011/066781 WO2012041859A2 (de) 2010-09-30 2011-09-27 Verfahren zur aufarbeitung eines abgases aus einer anlage zur herstellung von hydroxylamin oder hydroxylammonium-salzen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013544737A true JP2013544737A (ja) 2013-12-19
JP5623649B2 JP5623649B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=44681134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530705A Expired - Fee Related JP5623649B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-27 ヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の製造設備からの排ガスの後処理方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8679436B2 (ja)
EP (1) EP2621855B1 (ja)
JP (1) JP5623649B2 (ja)
KR (1) KR20130138767A (ja)
CN (1) CN103140437B (ja)
BR (1) BR112013007714A2 (ja)
PL (1) PL2621855T3 (ja)
WO (1) WO2012041859A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160053387A1 (en) * 2013-03-29 2016-02-25 Atomic Energy Of Canada Limited Low-energy electrochemical separation of isotopes
WO2015104574A1 (en) * 2014-01-08 2015-07-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Rechargeable metal nitric oxide gas battery system
KR102689121B1 (ko) 2021-12-16 2024-07-26 광주과학기술원 선택적인 하이드록실아민 생산을 위한 단원자 철 기반 전기화학촉매와 그 시스템

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109226A (ja) * 1982-12-01 1984-06-23 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 水素、一酸化窒素及び酸化二窒素を含有するガスから酸化二窒素を除去する方法
JPH01219009A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Sumitomo Chem Co Ltd 一酸化二窒素の回収方法
JPH0770781A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Sumitomo Chem Co Ltd ヒドロキシルアミンの製造方法
JPH111788A (ja) * 1997-04-10 1999-01-06 Sachem Inc ヒドロキシルアミン溶液を精製し、ヒドロキシルアミン塩をヒドロキシルアミンに転化する方法
JP2002524234A (ja) * 1998-09-08 2002-08-06 プロトン エネルギー システムズ,インク. 電気化学ガス清浄化装置
JP2004523451A (ja) * 2000-12-14 2004-08-05 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ヒドロキシルアンモニウム塩の連続製造方法
JP2004533984A (ja) * 2001-07-11 2004-11-11 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 水酸化アンモニウムの製造法
JP2008513336A (ja) * 2004-09-14 2008-05-01 本田技研工業株式会社 水素分離方法及び装置
JP2009263708A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Tokyo Yogyo Co Ltd 気相中水素分離方法および気相中水素分離装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR022239A1 (es) * 1999-01-11 2002-09-04 Texaco Development Corp Recuperacion de gas de purga de unidades de hidrotratamiento e hidrocraqueo
DE10050906A1 (de) 2000-10-13 2002-04-18 Basf Ag Verfahren zur Abtrennung von Distickstoffmonoxid aus Wasserstoff, Stickstoffmonoxid und Distickstoffmonoxid enthaltenden Gase
KR20070109477A (ko) 2006-05-11 2007-11-15 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 수소 분리장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109226A (ja) * 1982-12-01 1984-06-23 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 水素、一酸化窒素及び酸化二窒素を含有するガスから酸化二窒素を除去する方法
JPH01219009A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Sumitomo Chem Co Ltd 一酸化二窒素の回収方法
JPH0770781A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Sumitomo Chem Co Ltd ヒドロキシルアミンの製造方法
JPH111788A (ja) * 1997-04-10 1999-01-06 Sachem Inc ヒドロキシルアミン溶液を精製し、ヒドロキシルアミン塩をヒドロキシルアミンに転化する方法
US5904823A (en) * 1997-04-10 1999-05-18 Sachem, Inc. Methods of purifying hydroxylamine solutions and converting hydroxylamine salts to hydroxylamine
JP2002524234A (ja) * 1998-09-08 2002-08-06 プロトン エネルギー システムズ,インク. 電気化学ガス清浄化装置
JP2004523451A (ja) * 2000-12-14 2004-08-05 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ヒドロキシルアンモニウム塩の連続製造方法
JP2004533984A (ja) * 2001-07-11 2004-11-11 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 水酸化アンモニウムの製造法
JP2008513336A (ja) * 2004-09-14 2008-05-01 本田技研工業株式会社 水素分離方法及び装置
JP2009263708A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Tokyo Yogyo Co Ltd 気相中水素分離方法および気相中水素分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130183222A1 (en) 2013-07-18
JP5623649B2 (ja) 2014-11-12
KR20130138767A (ko) 2013-12-19
EP2621855B1 (de) 2015-06-03
WO2012041859A2 (de) 2012-04-05
EP2621855A2 (de) 2013-08-07
PL2621855T3 (pl) 2015-11-30
CN103140437A (zh) 2013-06-05
US8679436B2 (en) 2014-03-25
CN103140437B (zh) 2015-01-28
WO2012041859A3 (de) 2012-05-24
BR112013007714A2 (pt) 2016-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102454318B1 (ko) 막 전극 배열체, 막 전극 배열체를 포함하는 반응기 및 수소 분리 방법
KR20210131999A (ko) 전해기 및 사용 방법
US8609914B2 (en) Process for converting natural gas to aromatics with electrochemical removal of hydrogen
JP5623503B2 (ja) 水素の電気化学的分離によって天然ガスを芳香族化合物に変換する方法および水素を水に電気化学的に変換する方法
JP5415610B2 (ja) 水素を電気化学的に除去することによって、電流及び水素を発生させながら天然ガスを芳香族化合物に変換する方法
US9061961B2 (en) Method for direct amination of hydrocarbons to form amino hydrocarbons with the electrochemical separation of hydrocarbon
KR101753922B1 (ko) 수소의 전기화학적 분리 및 수소의 물로의 전기화학적 반응을 포함하는, 탄화수소의 아미노탄화수소로의 직접 아미노화 방법
JP5623649B2 (ja) ヒドロキシルアミンまたはヒドロキシルアンモニウム塩の製造設備からの排ガスの後処理方法
CN103052433B (zh) Co2-耐受性混合导电氧化物及其用于氢气分离的用途
JP2013514873A (ja) 水素又は酸素の電気化学的ポンピング触媒膜リアクタ及びその利用
CN114976155A (zh) 一种甲醇重整及固体氧化物结合的氢燃料电池系统
US20130236801A1 (en) Process for preparing amino hydrocarbons by direct amination of hydrocarbons
CN217881590U (zh) 一种甲醇重整及固体氧化物结合的氢燃料电池系统
US11846034B1 (en) Carbon monoxide electrolyzers used with reverse water gas shift reactors for the conversion of carbon dioxide into added-value products
KR20240099329A (ko) 이산화탄소 포집용 양극성 막 셀

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees