JP2013543630A - ガラスパッケージを封止するプロセスおよび得られるガラスパッケージ - Google Patents

ガラスパッケージを封止するプロセスおよび得られるガラスパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2013543630A
JP2013543630A JP2013527254A JP2013527254A JP2013543630A JP 2013543630 A JP2013543630 A JP 2013543630A JP 2013527254 A JP2013527254 A JP 2013527254A JP 2013527254 A JP2013527254 A JP 2013527254A JP 2013543630 A JP2013543630 A JP 2013543630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass plate
patch
sealing
sealing line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013527254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5969479B2 (ja
Inventor
エル ログノフ,ステファン
プラッサ,ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2013543630A publication Critical patent/JP2013543630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5969479B2 publication Critical patent/JP5969479B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2068Panels or arrays of photoelectrochemical cells, e.g. photovoltaic modules based on photoelectrochemical cells
    • H01G9/2077Sealing arrangements, e.g. to prevent the leakage of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2059Light-sensitive devices comprising an organic dye as the active light absorbing material, e.g. adsorbed on an electrode or dissolved in solution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

有機色素太陽電池および他のガラスパッケージに含まれるガラス板(14)内の1以上の充填孔(42、44)を、レーザ吸収ガラスパッチ(52、54)で孔(42、44)を覆うことによって封止する方法が提供される。ガラスパッチ(52、54)の外側周囲がレーザで溶解され、ガラスパッチ(52、54)の外側周囲がガラス板(14)に対して気密封止される。その外側周辺周りに吸収フリットのループを有するガラスパッチ(52、54)で充填孔(42、44)を覆う別の方法が提供される。フリットのループがレーザで溶解され、ガラスパッチ(52、54)の外側周囲がガラス板(14)に対して気密封止される。両プロセスにおいて、加熱および封止中に生成される熱応力を最小限に抑えるため、フリットループまたは吸収ガラスパッチ(52、54)の周囲全体が実質上同じ温度まで均一に加熱されるよう、レーザビームは(1)ガラスパッチ(52、54)の周囲の周りでループ型ビームに形成されるか、あるいは(2)ガラスパッチ(52、54)の周囲の周りで素早く移動する。

Description

関連出願の説明
本出願は、2010年9月3日に出願された米国仮特許出願第61/379,874号の優先権の利益を米国特許法第119条の下で主張し、かつ2010年11月30日に出願された欧州特許出願第10306325.1号の優先権の利益を主張するものであり、両出願は参照することにより本書に組み込まれる。
本開示は、液体を、より具体的には色素増感太陽電池における有機電解液などの熱感受性液体を含有しているガラスパッケージを封止するプロセスに関し、特に、熱感受性液体を含有しているガラスパッケージの充填孔を、この充填孔を覆ってガラスパッチをレーザ封止することにより封止するプロセスに関し、かつ色素増感太陽電池など、封止された液体充填ガラスパッケージに関する。
油や石炭などの従来のエネルギー源は揮発性供給であり、高コストであり、さらに環境上の懸念があることから、代替エネルギー源の研究、開発、および使用が近年増加している。近年研究および使用が増加している代替エネルギー源の1つは、太陽の光子を電気に変換する光起電装置、すなわち太陽電池である。現在、最も広く使用されている太陽電池は、シリコン系の光起電装置である。しかしながら、比較的低性能であると同時にシリコンは高コストであり、これらの装置の電気出力では経済的に多くの用途で実行不可能となる。
太陽光発電の比較的新しくより安価な手法は、色素増感型のメゾスコピック酸化物粒子を2つの電極搭載ガラス板間で使用して太陽光を電気に変換する、マイケル・グレッツェル(Michael Graetzel)によって発見された色素太陽電池技術である。色素太陽電池の1つのタイプは有機色素太陽電池であり、これは色素と熱感受性有機電解液とを含有したものである。図1および2に示したように、現在の有機色素太陽電池のモジュール設計10では、典型的には2つのガラス板12および14を含み、各ガラス板は、薄い導電性コーティング22、24を備え、また20μmから30μm程度離れている。一方のガラス板12の内面は、陽極電極として機能する薄いTiO2層の電極層22でコーティングされている。他方のガラス板14の内側表面は、陰極電極として機能する薄いPt層の電極層24でコーティングされている。当技術ではよく理解されているが、ソーラーパネルの電池モジュールは、典型的には多くの色素太陽電池から構成され、これらの色素太陽電池は2つのガラス板間に設けられている。集電極(図示していない、Ag銀電極など)が各電池へと延びて、各電池から電流を集める。電極層は最大450℃までの温度に耐えることができるため、2つのガラス板は、低溶解温度のガラスフリット30または他の低溶解温度の無機封止材料のループを用いて共に封止することができる。フリット30のループは、第1ガラス板12(または第2ガラス板14)上の電極層22の高さを超えて形成/堆積され得る。その後、第2ガラス板14を第1ガラス板に対して、第2ガラス板上の電極層24が第1ガラス板12上のフリット30のループと接触する状態で設置する。個々の電池モジュールは、連続して接続された電池をいくつか含み得、この場合、通常フリットループはそのモジュール内の全ての電池を群として包囲し、封止し、かつ絶縁し得る。
その後、フリット材料を溶解するために、アセンブリ全体をオーブン内で、フリット材料の溶解温度を超えるが、ただし450℃未満の温度まで加熱する。フリットが硬化して2つのガラス板12および14を共に結合し、さらに太陽電池の周辺すなわち2つのガラス板12および14の周辺の周りに気密封止を形成するように、アセンブリをその後冷却する。集電極(図示していない、Ag電極など)は有機色素太陽電池内に含有されている電解質材料による腐食に敏感であり得るため、各電池の周囲を封止して、電解液で満たされているアクティブな電池部分をAg電極から絶縁させる。堆積されるフリット30のループの高さは、フリットが溶解しさらに硬化した後に、このループによって2つのガラス板間におよそ20μmから30μmの間隙が形成されるような高さであり、それにより2つのガラス板12および14間にセルキャビティ40が生成される。あるいは、無機封止材料の代わりに高分子封止材料を使用して、2つのガラス板12および14を室温で共に封止してもよい。しかしながら、高分子封止材料は気密封止を形成しないため、無機材料で気密封止された電池と比較すると電池の有用寿命に悪影響を与える。
各色素太陽電池は典型的に、ガラス板の一方を貫通する、少なくとも1つの、あるいは典型的には2以上の、充填孔42および44を備えている。2つのガラス板をフリット材料で共に封止した後、充填孔を使用して2つのガラス板の内側表面を色素溶液で染色し、さらに色素溶液をセルキャビティから取り除く。次いで充填孔を使用し、第2ステップとしてキャビティが溶液で完全に満たされるまで充填孔の一方からセルキャビティ内に電解液を入れてセルキャビティ40に電解液を充填させ、この間キャビティ内で気泡が形成されるのを防ぐよう、空気は第2の充填孔を通って脱出させることができる。充填孔はその後典型的には、気密封止を形成しない高分子封止材料46で閉鎖かつ封止される。
電池内に含有されている有機電解液は本質的に熱に敏感であるため、充填孔の封止に典型的には高分子封止材料が採用される。電池内に含有されている有機電解液の任意の部分を120℃超または約150℃超の温度まで加熱することになる封止プロセスは、有機電解液に悪影響を与えたりあるいは劣化させたりすることなく充填孔を封止するためには採用することができない。ガラスフリットや他の無機封止材料の溶融点は、典型的には最小で450℃以上である。そのため、電池内に含有されている有機色素材料にダメージを与えることなく充填孔を封止するために、ガラスフリットなどの気密性のある無機封止材料を採用することは難しい。その結果、充填孔の封止には典型的に高分子封止材料が使用されており、そのため封止プロセス中に充填孔を150℃未満のおおよそ室温で、電池内に含有されている有機電解液を損傷することなく封止することができる。しかしながら、このような高分子封止には気密性がなく、このため太陽電池の有用寿命が制限される。こうしたことにより、当技術では、有機色素太陽電池内の充填孔を気密封止するための低コストのプロセスが必要である。
本出願の所有者であるコーニング社(Corning Incorporated)は、有機発光ダイオード装置などの熱に敏感な装置の周囲を、装置を密閉する2つのガラス板間に設けられたフリットループをレーザビームで加熱することによって、封止するプロセスを開発した。例えば、コーニング社所有の、特許文献1、特許文献2、および特許文献3を参照されたい。しかしながら、これらの封止プロセスは、液晶ディスプレイの製造に使用するために開発された比較的高価で高品質なガラスである、コーニング社のEagle(商標)ディスプレイガラスなど、比較的低熱膨張係数(CTE)の材料に対して開発されたものである。一方有機色素太陽電池は、太陽電池を経済的に実行可能なものとするために必要なコストターゲットにより、ディスプレイガラスと比較して相対的に低コスト、低品質であり、かつ比較的高CTEの、ソーダ石灰ガラスで典型的には製造される。ソーダ石灰ガラスのCTEは典型的には約80×10-7から約90×10-7/℃までの範囲内であり、一方コーニングのレーザ封止技術は、例えばCTEが50×10-7/℃未満のガラスなど、よりCTEが低いガラスの周囲を封止するために主に開発された。フリットおよびソーダ石灰ガラス内で生成される残留応力および過渡応力が、比較的低CTEのディスプレイ品質ガラスを封止する際のフリットおよびガラス内に生成される応力に比べて増加することに起因し、ソーダ石灰ガラスのCTEとディスプレイガラスのCTEとの間の差は封止性能に大きな差を与える。さらに、これらのプロセスは周囲の長さが30mmを超えるガラスフリットのループを封止するために開発されたものであり、直径2mmの小さい孔を封止するためのものではない。さらに、これらの封止プロセスは、有機電解液などの温度感受性材料が完全に充填された電池を封止するために開発されたものではない。これらの既存のプロセスでは、OLED装置などの温度感受性材料または装置を、レーザ封止中に有機の感受性材料または装置が過熱されないよう、周囲のフリット封止/壁から最小距離ずらさなければならない。電池に充填されている液体溶液と充填孔との間に間隔を空けることは、この目的だけのために、追加で専有場所と高価な構造を、費用をかけて加えることなしでは不可能である。
コーニング社は、ソーダ石灰ガラスなど、比較的高CTEのガラスの周囲のレーザフリット封止プロセスをさらに開発した。例えば、特許文献4および特許文献5を参照されたい。しかしながら、これらのプロセスを用いて効果的に封止することができるガラスの厚さには制限がある。色素太陽電池に典型的に使用されるような低コストのソーダ石灰ガラス板の製造に使用される、フロートプロセスでのおおよその薄さ限界は2.2mmであるが、約2.2mm以上の厚さを有する比較的高CTEのガラス板のレーザフリット封止にこのプロセスを用いると、不十分な低い生産量となる。すなわち、このプロセスはこのような高CTEのガラス板で製造される有機色素太陽電池を封止するには経済的に実行不可能であり、かつ効果的ではないものとなる。さらに、上述したように、有機色素太陽電池は典型的にソーダ石灰ガラス板上に導電性コーティングを含み、これにより封止はさらに難しいものとなり、かつ産出量は一層低下する。これらのプロセスでは、フリットに接触している電池内の溶液が、封止プロセス中に比較的高温、例えばフリットの溶解温度まで典型的には加熱され、これは有機色素太陽電池を封止するときには許容できない。
コーニング社は、さらに、液体を含有している装置の周辺をレーザフリット封止するプロセスを開発した。例えば、前述の特許文献5を参照されたい。しかしながら、特許文献4および特許文献5において開示されたレーザ封止プロセスに関連して前述したように、これらのプロセスはディスプレイ品質のガラスを封止するために開発されたものである。経済的なソーダ石灰ガラス板で作製された装置をこれらのプロセスでレーザフリット封止すると、恐らく不十分な低い生産量をもたらすことになるであろう。さらに、これらの既存のプロセスは、熱感受性の溶液または装置を含むガラスパッケージを封止するために開発されたものではない。
米国特許第6,998,776号明細書 米国特許第7,407,423号明細書 米国特許第7,344,901号明細書 米国特許出願公開第2010/0129666号明細書 国際公開第2010/014161号パンフレット
当技術では、経済的なソーダ石灰ガラスパッケージにおける有機色素増感型太陽電池の充填孔を、気密性のある無機封止材料で経済的に封止するためのプロセスが必要である。さらに、例えばエレクトロウェッティングディスプレイやOLEDディスプレイなど、熱感受性であり得る液体または装置を含有している多くの様々な種類のガラスパッケージを作製するための、より費用のかからない製造プロセスが必要である。この必要性および他の必要性が、本開示のガラスパッケージを封止する方法および得られるガラスパッケージにより満足される。
本開示の少なくとも1つの実施形態によれば、熱感受性液体を含有している、有機色素太陽電池などのガラスパッケージ内の1以上の充填孔を密閉/封止する方法が提供され、これは約50×10-7/℃未満のCTEを有する薄い(例えば、厚さ約0.7mm未満の)レーザ吸収カバーガラスすなわちガラスパッチで、この孔を覆うことによる。次いで、ガラスパッチの周囲を溶解し、それによりガラスパッチをガラス板に融合させて、ガラス板の孔に対して気密封止する。ガラスパッチの周囲は、パッケージ内の電解液を120℃超または150℃超の温度まで加熱することなく、ガラスパッチの周囲全体が実質上均一の温度まで均一に加熱されるような手法で、例えばレーザで加熱される。
さらなる実施形態によれば、有機色素太陽電池のガラス板内の1以上の充填孔を、薄いカバーガラスでこの孔を覆うことにより、密閉する方法が提供される。カバーガラスの周囲は、レーザを使用してレーザ吸収性のフリットのループを溶解することでガラス板に気密封止され、このときパッケージ内の電解液を120℃超または150℃超の温度まで加熱することなく、フリットのループを同じ温度まで均一に加熱するような手法で行われる。
さらなる特徴および利点は、以下の詳細な説明の中に明記され、そしてその説明から当業者には容易に明らかになるであろうし、あるいは、以下の詳細な説明、請求項、さらに添付の図面において説明されたように実施形態を実施することにより認識されるであろう。
前述の一般的な説明および以下の詳細な説明は、単なる例示であり、請求項の本質および特徴を理解するための概要または構成を提供することを意図したものであることを理解されたい。添付の図面は、さらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に組み込まれかつその一部を構成する。図面は1以上の実施形態を示し、そしてその記述とともに、種々の実施形態の原理および動作を説明するのに役立つ。
従来技術の有機色素太陽電池の平面図 図1の従来技術の有機色素太陽電池の、線2−2に沿った断面側面図 一実施の形態による封止された有機色素太陽電池の平面図 図3の有機色素太陽電池の、線4−4に沿った断面側面図 一実施の形態による色素太陽電池の充填孔を封止するシステムを示した図 一実施の形態によるレーザパワープロファイルを示した図 別の形態による色素太陽電池の充填孔を封止するシステムを示した図
ここで、添付の図面に示したようなその例示的な実施形態を詳細に参照する。可能である場合には、図面を通じて同じまたは類似の部分の参照に同じ参照番号を使用する。
ここで図3および4を参照すると、一実施の形態により封止された有機色素太陽電池100が開示されている。有機色素太陽電池100は、第1ガラス板12および第2ガラス板14を含む。薄い導電性コーティング(TCO)の上に設けられた薄いTiO2層22によって、第1ガラス板上の内側表面に陽極電極を形成してもよい。TiO2電極の厚さは約2μmから約8μm程度でもよく、これは2つのガラス板間に形成された間隙の幅よりも薄い。薄い導電性の白金塩層24を第2ガラス板14の内側表面上に形成して、陰極電極を形成してもよい。第1ガラス板の内側表面の外側周辺部分を、ガラスフリットまたは他の無機封止材料30のループ(すなわち、ループ状壁またはフレーム)を用いて第2ガラス板の内側表面の外側周辺部分に対して融合させ、気密封止してもよい。フリット30のループは、第1ガラス板の内側表面を第2ガラス板の内側表面から約20μmから約30μmの距離だけ間隔を空けて配置させる役割も果たし、その結果2つのガラス板12および14の間には有機電解液を含有するためのセルキャビティ40が形成される。セルキャビティは、フリットの内面、第1ガラス板12の内側表面、および第2ガラス板14の内側表面により画成される。電極層の材料および構造、フリットの組成、堆積、および溶解、さらに有機電解液の組成に関する詳細は、当技術において周知であり、本書では詳細には説明しない。本開示は主に、ガラスパッケージの気密封止と、一方のガラス板に設けられた充填孔の気密封止に関する。
第2ガラス板14は、少なくとも1つの、または典型的には2以上の、ガラス板14を貫通する直径最大2mmの充填孔42および44を含み、これは以下でより詳細に説明するが、セルキャビティ40に有機電解液を充填するためのものである。あるいは、充填孔は第1ガラス板12に位置していてもよいが、この場合は充填孔が、セルを照射する光を遮る可能性がある。1以上のガラスパッチ52および54が、この2以上の充填孔42および44を覆う。2つの充填孔42および44と2つの対応するガラスパッチ52および54が図3および4に示されている。ただし、充填孔を十分に近づけて設けることができる場合、単一のガラスパッチで両方の充填孔を覆いかつ封止してもよい。ガラスパッチ52および54の内側表面の外側周辺部分を、ガラスフリット封止材料62および64のループ(すなわち、ループ状壁またはフレーム)を用いて、第2ガラス板の外側表面に対して融合させ気密封止する。こうして、充填孔42および44はガラスパッチ52および54とフリットループ62および64とにより気密封止され、完全に気密封止された色素太陽電池すなわちガラスパッケージ100が形成される。
図2〜4では太陽電池が1つのみ図示されている。しかしながら典型的には、単一の電池モジュールにおいて、第1ガラス板と第2ガラス板との間には複数の太陽電池が存在することになる。典型的には、モジュール内の全ての電池のキャビティは共に接続されるため、モジュール内の全ての電池を充填するために必要とされる充填孔は一対のみである。しかしながら、モジュール内の電池が相互接続されていない場合には、各電池が夫々それ自体の充電孔対を備えてもよい。電流を集める電極が電池間のガラス板上に形成されて、各電池の陰極および陽極から電流を集める。
例として、一実施の形態による封止されたガラスパッケージ100の製造方法をここで説明する。最初に、第1ガラス板12と、少なくとも1つの、あるいは典型的には2以上の、貫通している充填孔42および44を備えている第2ガラス板14とが提供される。第1および第2のガラス板は透明なガラス板であり、例えば、ソーダ石灰ガラス板、あるいはコード1737ガラスまたはEagle2000(商標)ガラスの商標名でコーニング社から製造および販売されているもののようなガラス板が挙げられる。あるいは、第1および第2のガラス板は、(例えば)、旭硝子社(例えば、OA10ガラスおよびOA21ガラス)、日本電気硝子株式会社、NHテクノ社(NH Techno)、およびサムスン・コーニング・プレシジョンガラス社(Samsung Corning Precision Glass Co.)などの会社により製造および販売されているもののような透明ガラス板でもよい。所望であれば、ガラス板のうちの1つは不透明でもよい。色素太陽電池や、ディスプレイ品質のガラスを必要としない他の費用重視の用途では、第1および第2のガラス板を、例えば熱膨張係数(CTE)が約80×10-7から約90×10-7/℃までの範囲内のソーダ石灰ガラスなど、比較的安価で比較的高CTEのガラスとしてもよい。典型的には、この経済的なガラスの厚さは約2.2mm以上である。相対的により高価で、CTEが約50×10-7/℃未満の比較的低CTEのディスプレイ品質ガラスが、ディスプレイ用途には必要となり得る。当技術では十分理解されるが、TC(透明導電)電極層や、任意の他の所望の電気部品(例えば、OLED106)および関連する電極を、第1ガラス板および第2ガラス板上に堆積させる。この特定のステップは、液体のみを含有しているガラスパッケージを本発明の封止プロセスに従って作製している場合には省略することができる。
その後フリット30を、第1ガラス板12の第1面である内側表面の外側周辺の周りに、電極層22の高さを超えるまで堆積させ、このときフリットが第1ガラス板の内側表面上に閉ループを形成するようにする。例えば、フリットを第1ガラス板12の自由エッジから約1mm程度離して設けてもよい。その後フリットをオーブン内で第1ガラス板に対して予備焼結してもよく、こうするとフリットが第1ガラス板に付着し、さらにフリットが硬化してフリットのループの損傷が抑制される。所望であれば、予備焼結されたフリット30を研磨して、その厚さの変動を低減させてもよい。
第1ガラス板上のフリット30のループが第2ガラス板の第1面である内側表面に接触するようにして、第1ガラス板12と第2ガラス板14との内側表面を、電極を備えた状態で共に設置する。フリットを溶解してガラス板を共に気密封止するため、ガラス板を炉内で、ガラスフリットの溶融点を超えるがガラス板の軟化温度よりも低い温度、例えば最大約400℃で封止してもよい。一実施の形態において、フリット30は低温ガラスフリットでもよい。約80×10-7から約90×10-7/℃までの範囲内のCTEを有する、ソーダ石灰ガラス板などの比較的高CTEのガラス板の場合には、ガラス板のCTEと実質上一致するCTEを有するフリットを使用することが望ましいであろう。
次に、孔を通じてセルキャビティ40内に色素溶液を堆積させ、TiO2電極を染色する。その後、色素溶液を取り除いてパッケージを乾燥させる。
次に有機電解液を、キャビティが溶液で完全に充填されるまで、第1の充填孔42からセルキャビティ40内へと堆積させる。セルキャビティが有機電解液で満たされると、キャビティ内に気泡が残らないように、空気は第2の充填孔44から脱出する。
封止カバーガラスすなわちガラスパッチ52が提供され、このガラスパッチ52の第1表面すなわち内側表面には、ガラスフリット封止材料62のループ(すなわち、ループ状壁またはフレーム)が、堆積されかつ(第1ガラス板上のフリットのループに関連して前述したように)予備焼結されて設けられている。ガラスパッチ52は第2ガラス板14の外側表面上に置かれるが、このときガラスパッチの内側表面上のフリットループは、第1のすなわち1つの充填孔42を包囲した状態で第2ガラス板の外側表面に対して置かれる。封止装置(例えば、レーザまたは赤外線ランプ、あるいは他の高エネルギービーム)をその後使用してガラスフリット62を溶解し(図4の矢印Sがレーザビームを示す)、それにより電解液を約120℃超または約150℃超の温度まで加熱することなく、ガラスパッチ52を第2ガラス板14に付着させて、第1の充填孔42を第1のガラスパッチおよびフリットループで気密封止する。第2のガラスパッチ54は第2のすなわち他方の充填孔44上に置かれ、封止装置を使用してガラスフリット64を溶解することにより第2ガラスパッチを第2ガラス板に付着させ、第2の充填孔を第2のガラスパッチおよびフリットループで気密封止する。前述したように、ガラス板の両方の充填孔を包囲する、フリットの単一ループ(または2つのループ)を有する単一のガラスパッチを代わりに採用して、両方の充填孔を封止してもよい。全体が無機ガラスフリット封止材料30、62、および64で気密的かつ永続的に封止された色素太陽電池すなわちガラスパッケージ100がこうして提供される。
封止の波長は太陽電池部品の任意の吸収ピークと異なるため、封止の際にはフリット材料のみが加熱される。例えば太陽電池は、太陽光に対して高吸収となるように設計され得る。封止の波長は電池部品の吸収範囲外でもよく、例えば約750nmよりも長い波長でもよいし、または実質上約800nm以上のものでもよく、あるいは実質上約810nm以上のものでもよい。このとき封止ラインの吸収フリットまたは吸収ガラスを、これらの周波数の光、例えば約750nmよりも長い光、または実質上約800nm以上の光、あるいは実質上約810nm以上の光を吸収するように設計してもよい。
この封止は、第1ガラス板と第2ガラス板との間のセルキャビティ内に有機電解液または他の液体を含むものである。さらにこの封止は、封止されたガラスパッケージ内に、例えば周囲環境内に存在している酸素および湿気が入らないようにすることによって、キャビティ内に含まれる任意の電気部品を保護するものである。
一実施の形態によれば、封止装置を使用して集中光ビーム(レーザビームまたは赤外線ビームなど)を放射してもよく、この集中光ビームは、フリットループ62、64の温度をその周辺全体の周りで実質上一定の温度に均一に上昇させるような手法で加熱するものである。図4および5に矢印Lで示されているように、レーザビーム220をフリット62、64のループに沿って(例えば、封止ラインに沿って)移動させる。例えば、フリットライン幅が約0.7mmでありかつレーザビームのスポットサイズが直径約1mmであるものに対し、温度変化と、その結果として生じるフリット、ガラスパッチ、および第2ガラス板内の応力とを最小限に抑えるためには、レーザビームを約1m/sから約2m/sまでの範囲の比較的高速で、フリットループの周りにおいて繰返し素早く移動させる(例えば、高速走査)。この手法では、レーザビームの各通過/巡回毎に少しずつフリットループ全体の温度が上昇し、フリットの温度はフリットのループ全体の周りで常に実質上同一、すなわち等しくなる。フリットの温度はフリットが溶融するまで上昇し(例えば、約400℃まで)、ガラスパッチは第2ガラス板に接続されて気密封止が形成されるが、セルキャビティ内の電解液は約120℃超または約150℃超の温度まで加熱されることはなく、すなわちセルキャビティ内の電解液は約100℃から約120℃までの範囲内の温度に加熱されるだけである。この一定温度の封止技術については、色素太陽電池または他のガラスパッケージを作製するために使用し得るいくつかの例示的なガラスパッチ、ガラスパッケージ、およびガラスフリットに関して議論した後により詳細に説明する。
ガラスパッチを組み立てる例示的なプロセスをここで説明する。最初に、ガラスパッチが提供される。このガラスパッチは比較的薄いディスプレイ品質のガラスのパッチでもよく、例えば厚さ約0.4mmから約0.7mmの範囲のコーニングEagleガラスが挙げられる。ガラスフリットまたは他の無機封止材料が、ガラスパッチの第1面である内側表面の外側周辺の周りに堆積され、このときフリットはガラスパッチの第1面である内側表面の外側周辺部分に閉ループを形成する。例えば、フリットを第1ガラスパッチの自由エッジから約1mm以下程度離して設けてもよい。
別の実施形態において、光吸収ガラスから形成されたガラスパッチを、約0.4mmから約0.7mmまでの範囲の厚さで提供する。この吸収ガラスパッチは濃色ガラスから形成してもよく、例えばその組成が重量パーセントで54.92%のSiO2、5.93%のAl23、23.27%のB23、0.43%のLi2O、1.92%のK2O、3.25%のFe23、6.13%のCuO、2.64%のV25、1.48%のClを含むガラスが挙げられ、このときガラスパッチ全体が濃色の光吸収ガラスから形成される。このような濃色の光吸収ガラスは、40×10-7/℃未満、または約35×10-7/℃から約40×10-7/℃までの、比較的低CTEを有し得る。あるいは、吸収ガラスパッチはコーニングEagleガラスなどのディスプレイ品質のガラスでもよく、ガラスパッチを約35×10-7/℃から約40×10-7/℃までの相対的にさらに低いCTEを有する濃色の光吸収ガラスパッチとするために、バナジウム酸化物、銅酸化物、チタン酸化物、鉄酸化物、および銅のうちの少なくとも1つでドープしてもよい。あるいは、ガラスパッチの外側周辺部分のみ、例えば封止ラインのみを、バナジウム酸化物、銅酸化物、チタン酸化物、鉄酸化物、銅、またはその混合物などの、光吸収材料またはドーパントでドープまたはコーティングし、外側周辺部分(例えば、ガラスパッチのエッジ周りの封止ラインまたはループ)のみが光吸収性であるようにしてもよい。
別の実施形態においては、吸収ガラスパッチ、すなわち光吸収封止ラインを含む(フリットのループを有していない)ガラスパッチを、本書において前述したように封止ラインが1以上の充填孔を包囲した状態で、2以上の充填孔42および44のうちの1つの上に置く。その後、封止装置を使用し、前述したようにレーザビーム(または、他の光ビームまたはエネルギービーム)をガラスパッチの外側周辺周りで素早く繰返し動かすことによって、吸収ガラスパッチの周辺全体の周りで、吸収ガラスパッチの外側周辺部分(例えば、封止ライン)を実質上等しい温度に均一に加熱する。レーザ光は、封止ラインに沿ってガラスパッチの吸収ガラスに吸収され、これを加熱する。こうして吸収ガラスパッチの外側周辺/封止ライン部分は、吸収ガラスパッチの外側周辺を軟化または溶解させるのに十分な高温である、実質上均一の温度まで均一に加熱され(例えば約400℃)、それにより吸収ガラスパッチの内側表面の外側周辺部分を第2ガラス板に融合させて吸収ガラスパッチを第2ガラス板に付着させ、充填孔を気密封止すると同時に、リアルタイムの残留熱応力の発生を最小限に抑え、さらにセルキャビティ内の電解液を約100℃超、約120℃超、または約150℃超、または約100℃超から約120℃までの範囲内の温度に加熱することはない。
本書において開示されるいくつかの実施形態は、2つの異種のガラスの封止を説明したものであり、一方のガラスの孔を密閉することを目的とする。孔を有するガラスは、CTEが約80×10-7から約90×10-7/℃までの範囲の比較的高価でない高CTEガラスでもよく、これに対して密閉するガラス、例えばガラスパッチは、約50×10-7/℃未満のCTEを有する比較的低CTEのガラスである。本開示の実施形態の封止プロセスは、セルキャビティ内の温度を、またはガラスパッチに対向する第2ガラス板側の温度を、セルキャビティ内の有機電解液に有害な影響を与えないよう、室温で、または約100℃から約120℃までの範囲内のやや高い温度限界を少なくとも下回る温度で、あるいは約100℃を超えない、約120℃を超えない、または150℃を超えない温度までで、維持するように設計される。この温度制限は、高温で劣化する、セルキャビティ内に含有されている有機電解液内の熱感受性有機材料のためのものである。封止は場合により、吸収ガラスパッチの外側周辺周りのフリットループまたは封止ラインを、ガラスフリットまたは吸収ガラスのガラス軟化温度または溶解温度を超える温度まで均一に加熱することによって行われ得、その結果ガラスフリットまたはガラスは軟化または溶解し、さらに流動して他方のガラス板のガラスに結合することができる。加熱は比較的短時間の間に行われるため、熱は封止ラインからそれほど遠くに拡散することはなく、セルキャビティ40内の溶液または他の電気素子を加熱しない。レーザは、フリットおよびガラス内の熱勾配と、その結果として生じる熱応力とを最小限に抑えるために、フリットループまたは封止ラインの全体の周りで、封止ラインを実質上等しい温度に加熱する。本書において後により詳細に説明するが、レーザスキャナで集束レーザビームを高速走査させることによって、あるいはループ全体を一度に照らす所望のループ型固定ビームを光学素子を使用して生成することによって、これを達成することができる。必要とされるエネルギーの推定量は、いずれの事例でも同一になると思われる。
一実施の形態により、前述したように封止ラインまたはフリットループの周りでレーザビーム(または、他の光ビームまたはエネルギービーム)を高速走査させるための封止装置200を図5に例として示す。封止装置200は、レーザなど、集中エネルギービームまたはコリメート光ビーム220の供給源210を含む。レーザが放射するレーザビームは、図5に矢印Lで示されているように、光ビームが封止ラインまたはフリットループ(円形のループでもよいし、または楕円形、長方形などの他の形のループでもよい)の周りを、約1m/sから約2m/sの範囲内などの比較的高速で、迅速かつ繰返し移動する(走査する)ように走査される。走査装置は、レーザビーム220を既知の手法でx軸およびy軸に沿って導く、1以上の回転ミラー232および234を含んでもよい。ガラス板およびガラスパッチは、x軸および/またはy軸内で移動して走査を助けるプラテン上に位置付けてもよいし、あるいは静止しているプラテンまたは台上に位置付けてもよい。レーザビームを、テレセントリックレンズまたは他のレンズ240を用いて、封止ライン上に集束させてもよい。レンズは、レーザビームが封止ラインの周りを移動するとき、同じレーザスポットサイズを維持する。レーザの高速走査では、フリットループ全体または吸収ガラスパッチの外側周辺全体を、実質上均等な/均一の温度まで素早く均一に加熱するが、これは、走査時間、すなわち例えばビームが封止ライン周りで1つのループすなわち一周を完了するのにかかる時間が、封止ライン周りをちょうど一周し終える直前のフリットの温度を少なくともいくらか超えている、ピーク温度よりもある特定の温度だけ低下した温度未満まで、フリット(または、吸収ガラスパッチにおける封止ライン)の温度が冷えるのにかかる時間よりも、短いことが条件になる。
図6は、一実施の形態による可能性のある加熱プロファイルを示し、フリットのループ(または吸収ガラスパッチ)を迅速かつ均一に加熱してフリットを溶解し、次いでフリットおよびガラス内の残留応力を最小限に抑えるために、フリットを少なくとも20〜30秒に亘って徐々に冷却するものに関する。T0からT1への開始段階の間に、レーザ(または、他の光ビームまたはエネルギービーム)は素早く10ワットなどのピークパワーまで上昇する。T1からT2への加熱段階すなわち溶解段階の間は、フリットループを溶解温度まで上昇させてフリットを溶解するために、レーザを一定時間(「保持時間」)ピークパワーで維持する。保持時間すなわち加熱段階の長さは約3秒としてもよい。開始段階および加熱段階の際に迅速に加熱することによって、熱がセルキャビティに移ったりキャビティ内の熱感受性液体を過熱したりすることを防ぎ、同時に実質上均一に加熱することによって、加熱中に封止ライン、フリットループ、およびガラス内に生成される熱応力が減少する。次に、時間T2から時間T3への第1冷却段階の間、フリットまたは吸収ガラスパッチの温度をアニール点まで徐々に冷却する/低下させるために、レーザパワーを第1のパワー減少速度で例えば4ワットまで徐々に減少させる。時間T3から時間T4への第2冷却段階の間には、フリットを歪点を経て徐々に冷却するために、レーザパワーを第1パワー減少速度よりも遅い第2のパワー減少速度で0ワットまで徐々に減少させる。徐々に冷却すると、ガラスおよびフリット内の残留応力の量が減少し、これはCTEが一致していない2つのガラスを封止する際に最も必要であるが、同様にCTEが一致している2つのガラスを封止する際にも重要である。リアルタイムの残留熱応力を最小にする別の手法は、アセンブリを加熱された台の上(または、高温プレート上またはオーブン内)で事前加熱するものであり、こうするとピーク温度/溶解温度でのフリットとアセンブリの残り部分(封止される孔を備えた第2ガラス板やガラスパッチの残り部分など)との間の温度差が、アセンブリを事前加熱しなかった場合よりも小さくなる。その後アセンブリ全体を、本書において前述したように、レーザ封止に続いてゆっくりと冷却してもよい。
図7には、封止ラインまたはフリットループを、ループ型固定ビーム320で迅速かつ均一に加熱する別の封止装置300が例として示されている。この別の封止装置は、レーザなど、集中エネルギービームまたはコリメート光ビームの供給源210を含む。レーザがレーザビーム220を放射し、このビームが、特別な形状のアキシコンレンズまたは他の適切なレンズ330で光のホローコーン320に変形される。その結果レーザビームは、封止ライン340の形状に相当する環状のドーナツ型またはループ型ビームに変形される。レンズは、ループ型ビームが封止ライン(例えば、フリットループまたは吸収ガラスパッチの外側周辺)にぶつかるときに封止ラインと同じサイズになるような距離だけ、封止ラインから間隔を空けて設けられ、フリットループの全体または吸収ガラスパッチの周囲は、ループ型ビームによって実質上均一に加熱される。ここでも、ループ型ビームを封止ラインの形状に一致する任意の所望のループ型としてもよい。ミラーを採用して、レーザビームをアキシコンレンズに通過させるよう導いてもよい。
実験1
直径およそ2mmの孔を備えた、厚さ2.2mmの低CTEソーダ石灰ガラス板を使用した。ガラスパッチをバナジウム酸化物および銅酸化物でドープして、およそ35×10-7/℃の比較的低CTEを有する濃色の光吸収ガラスパッチとした。集束レーザビームを封止ラインの周りに、単一通過でのパワー4ワットで、比較的低速の10mm/sで動かした。これは、単一の通過で吸収ガラスを溶解し、ガラスパッチをガラス板に付着させかつ封止するためのものである。得られたサンプルには目に見えるクラックが存在せず、強力であるように見えた。サンプルに熱サイクル試験を施した(−40〜85℃、3℃/分、30分保持、およそ10サイクル)。残留熱応力が存在していたため、サンプルには熱サイクル中に発達したクラックが現れた。
実験2
実験1と同じサンプルガラスを、ループ型固定ビームを用いて封止した。加熱プロファイルは、図6に示したものと同一とした。この事例において、封止ラインおよびループ型ビームの直径はおよそ3mmであった。ビームのピークパワーはおよそ11ワットであった。サンプルに付与される熱エネルギーの量は実験1よりも高かったが、封止エリアもより大きかった。得られたサンプルは、目に見える封止の劣化を生じることなく、熱サイクルと長時間の85℃テストに耐えた。この封止は強力であり、ガラスを分離しようと試みたところ、ガラスの封止されていない部分は破損したが、封止されたエリアは無傷のままであった。より低い歪点温度を有するガラスの歪点前後で封止を徐々に冷却すると、CTEが一致していないガラス内であっても、残留応力の量を減少させることが示された。
封止される孔を備えたソーダ石灰ガラス板と一致するCTEを有するソーダ石灰ガラスパッチを用いた実験では、冷却時間がより長いものであっても、封止中にクラックが生成された。これは、この事例での過渡応力が高すぎて、封止を1つに結合することができなかったことを示唆している。ソーダ石灰ガラス板と比較的低CTEのガラスパッチとを使用する別の実験では、ガラスパッチの厚さが約0.7mm以下であり、かつ図6に示したような低速冷却の加熱プロファイルを使用したとき、良い結果が生じた。相対的にさらに低いCTEを有するガラスパッチで孔を封止する事例では、フリット封止はいかなる特別な加熱プロファイル管理も必要としない可能性がある。これらの実験は、比較的低CTEのガラスパッチが、比較的高CTEのガラス板内の孔を封止するときであっても、ソーダ石灰ガラスパッチで封止するより良く機能することを示している。
本書において説明する実施形態は、ソーダ石灰ガラス(または、約80〜90×10-7/℃のCTEを有する他の比較的高CTEのガラス)内の比較的小さい孔(2mm未満)を、比較的低CTEのガラスパッチで、光吸収フリット封止または光吸収ガラスパッチのいずれかを用いて、密閉および封止するプロセスを提供するものである。このプロセスは、無機の気密性のある機械的に安定した封止を形成する。開示されたプロセスおよび得られる封止されたガラスパッケージの利点としては、気密封止が低残留応力で機械的安定性を有すること、セルキャビティ内の溶液漏れがないこと、そして封止されたパッケージの封止寿命が比較的長いことが挙げられる。
本書において説明する実施形態は、ガラスパッケージ内の充填孔を気密封止する方法を提供し、ガラスパッケージが第1ガラス板および第2ガラス板を含み、第1ガラス板の外側周囲部分が第2ガラス板の外側周囲部分に対して付着しかつ封止され、このとき第2ガラス板から間隔を空けて配置されている第1ガラス板が、第1ガラス板と第2ガラス板との間にセルキャビティを画成し、少なくとも1つの充填孔が、第2ガラス板を貫通して、熱感受性液体で充填されているセルキャビティと連通しているものであり、ここでこの方法が、ガラスパッチを得るステップであって、このガラスパッチが、内側表面および外側表面と、さらにこのガラスパッチの内側表面上にループ型封止ラインとを備えているステップ、ガラスパッチの内側表面を、第2ガラス板の外側表面上に、封止ラインが少なくとも1つの充填孔を包囲する状態で、少なくとも1つの充填孔を覆うように置くステップ、および、熱感受性液体を約150℃超の温度まで加熱することなく、封止ラインを溶解して充填孔をガラスパッチで気密封止するよう、封止ラインの溶解温度と少なくとも同じ高さの実質上均一な温度まで、封止ラインを均一に加熱するステップ、を含む。
第1ガラス板および第2ガラス板のCTEは、約80×10-7から約90×10-7/℃までの範囲内でもよい。ガラスパッチのCTEは、約50×10-7/℃未満でもよい。ガラスパッチの厚さは、約0.7mm未満でもよい。第1ガラス板および第2ガラス板の厚さは、約2.2mm超でもよい。第1ガラス板および第2ガラス板は、ソーダ石灰ガラス板でもよい。
均一に加熱するステップは、有機電解液を120℃超の温度まで加熱することなく、封止ラインを溶解するものでもよい。均一に加熱するステップは、集束光ビームで封止ラインを加熱することにより行ってもよい。
封止ラインは、光吸収ガラスフリットから形成してもよい。あるいは、少なくとも封止に沿ってガラスパッチに、バナジウム酸化物、銅酸化物、チタン酸化物、鉄酸化物、および銅のうちの少なくとも1つをドープして、少なくとも封止ラインを光吸収ガラスにすることにより、封止ラインを形成してもよい。さらに、第2ガラス板を濃色ガラスから形成してもよく、この濃色ガラスの組成は、重量%で、54.92%のSiO2、5.93%のAl23、23.27%のB23、0.43%のLi2O、1.92%のK2O、3.25%のFe23、6.13%のCuO、2.64%のV25、1.48%のClを有する組成を含むものであり、その結果、封止ラインは光吸収性となる。
集束光ビームは、封止ラインの周りで約1m/sから約2m/sの速さで、迅速かつ繰返し走査されるレーザビームでもよい。封止ラインは、幅が約0.7mmの光吸収ガラスフリットから形成してもよく、かつレーザビームのスポットサイズは1mmとしてもよい。
集束光ビームは、封止ラインに対応するサイズおよび形状を備えた、ループ型光ビームでもよい。
ガラスパッチの少なくとも外側周囲部分を光吸収ガラスから形成してもよく、かつ無機封止材料のループ全体を実質上均一に加熱するステップは、封止ラインを高強度の光で照射することにより行われる。
均一に加熱するステップに続き、ガラスパッケージを少なくとも20〜30秒に亘って徐々に冷却するステップを含んでもよい。ガラスパッケージを徐々に冷却するステップは、集束光ビームのパワーを第1のパワー減少速度で徐々に減少させて、封止ラインの温度をこの封止ラインのアニール点まで徐々に下げるステップ、および、集束光ビームのパワーを第1のパワー減少速度よりも遅い第2のパワー減少速度で0パワーまで徐々に減少させるステップ、を含んでもよい。
均一に加熱するステップは、開始段階の間に、集中光ビームをピークパワーまでT0からT1へと素早く上昇させるステップ、T1からT2への加熱段階の間に、封止ラインの温度を封止ラインの溶解温度に上げるために、集束光ビームをピークパワーで維持するステップ、を含み得る。均一に加熱するステップに続き、ガラスパッケージを徐々に冷却するステップを含んでもよく、ここで徐々に冷却するステップは、第1冷却段階の間に、集束光ビームのパワーを第1のパワー減少速度で徐々に減少させて、封止ラインの温度をこの封止ラインのアニール点まで徐々に下げるステップ、および、第2冷却段階の間に、集束光ビームのパワーを第1のパワー減少速度よりも遅い第2のパワー減少速度で0パワーまで徐々に減少させるステップ、を含む。
集束光ビームは、ピークパワーが10ワットのレーザビームでもよい。
封止されたガラスパッケージは有機色素太陽電池でもよく、かつ熱感受性液体は有機電解液でもよい。
本書において開示される他の実施形態は、熱感受性液体を含有している封止されたガラスパッケージを含み得、このガラスパッケージは、第1ガラス板および第2ガラス板であって、第1ガラス板の外側周囲部分が第2ガラス板の外側周囲部分に対して付着しかつ封止され、このとき第2ガラス板から間隔を空けて配置されている第1ガラス板が、第1ガラス板と第2ガラス板との間にセルキャビティを画成している、第1ガラス板および第2ガラス板、第2ガラス板を貫通し、熱感受性液体で充填されているセルキャビティと連通している、少なくとも1つの充填孔、第2ガラス板の外側表面上で、少なくとも1つの充填孔を覆うガラスパッチであって、このガラスパッチの外側周辺が第2ガラス板の外側表面に対して融合かつ気密封止されている、ガラスパッチ、を備えている。ガラスパッチの外側周辺は、ガラスフリットのループによって第2ガラス板に対して融合かつ気密封止されたものでもよい。封止されたガラスパッケージは有機色素太陽電池でもよく、かつ熱感受性液体は有機電解液である。
本発明の精神または範囲から逸脱することなく、種々の改変および変形が作製可能であることは当業者には明らかであろう。
12 第1ガラス板
14 第2ガラス板
22、24 電極層
40 セルキャビティ
42、44 充填層
52、54 ガラスパッチ
62、64 フリットループ
100 ガラスパッケージ
200、300 封止装置
210 供給源
220 レーザビーム
320 ループ型固定ビーム
340 封止ライン

Claims (10)

  1. ガラスパッケージ内の充填孔(42、44)を気密封止する方法であって、前記ガラスパッケージが第1ガラス板(12)および第2ガラス板(14)を含み、前記第1ガラス板(12)の外側周囲部分が前記第2ガラス板(14)の外側周囲部分に対して付着しかつ封止され、このとき前記第2ガラス板(14)から間隔を空けて配置されている前記第1ガラス板(12)が、該第1ガラス板(12)と該第2ガラス板(14)との間にセルキャビティ(40)を画成し、少なくとも1つの充填孔(42、44)が、前記第2ガラス板(14)を貫通して、熱感受性液体で充填されている前記セルキャビティ(40)と連通しているものであり、ここで該方法が、
    ガラスパッチ(52、54)であって、内側表面および外側表面と、さらに該ガラスパッチ(52、54)の前記内側表面上にループ型封止ライン(L)とを備えているガラスパッチ(52、54)を得るステップ、
    前記ガラスパッチ(52、54)の前記内側表面を、前記第2ガラス板(14)の外側表面上に、前記封止ライン(L)が前記少なくとも1つの充填孔(42、44)を包囲する状態で、前記少なくとも1つの充填孔(42、44)を覆うように置くステップ、および、
    前記熱感受性液体を150℃超または120℃超の温度まで加熱することなく、前記封止ライン(L)を溶解して前記充填孔(42、44)を前記ガラスパッチ(52、54)で気密封止するよう、該封止ライン(L)の溶解温度と少なくとも同じ高さの実質上均一な温度まで、集束光ビームで前記封止ライン(L)を均一に加熱するステップ、
    を含み、前記集束光ビームが、電池部品の吸収範囲外の波長を有していることを特徴とする方法。
  2. 前記集束光ビームの波長が、
    (a)約750nm超、
    (b)約800nm超、または、
    (c)約810nm超、
    のうちの1つであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. (a)前記第1ガラス板および第2ガラス板(12および14)のCTEが、約80×10-7から約90×10-7/℃までの範囲内であり、
    (b)前記ガラスパッチ(52、54)のCTEが、約50×10-7/℃未満であり、
    (c)前記ガラスパッチ(52、54)の厚さが、約0.7mm未満であり、さらに、
    (d)前記第1ガラス板および第2ガラス板(12および14)の厚さが、約2.2mm超であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記封止ライン(L)が、
    (a)前記ガラスパッチ(52、54)の内側表面上に堆積された、光吸収ガラスフリット、
    (b)少なくとも封止に沿ってガラスパッチに、バナジウム酸化物、銅酸化物、チタン酸化物、鉄酸化物、および銅のうちの、少なくとも1つをドープして、少なくとも前記封止ラインを光吸収ガラスとすること、
    (c)ガラスパッチ(52、54)の少なくとも外側周囲部分で、該ガラスパッチが濃色ガラスから形成され、該濃色ガラスの組成が、重量%で、54.92%のSiO2、5.93%のAl23、23.27%のB23、0.43%のLi2O、1.92%のK2O、3.25%のFe23、6.13%のCuO、2.64%のV25、1.48%のClを有する組成を含むものであり、その結果、少なくとも前記封止ライン(L)が光吸収性となること、または、
    (d)前記第2ガラス板が濃色ガラスから形成され、該濃色ガラスの組成が、重量%で、54.92%のSiO2、5.93%のAl23、23.27%のB23、0.43%のLi2O、1.92%のK2O、3.25%のFe23、6.13%のCuO、2.64%のV25、1.48%のClを有する組成を含むものであり、その結果、前記封止ラインが光吸収性となること、
    のうちの1つにより形成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記集束光ビームが、
    (a)前記封止ライン(L)の周りで約1m/sから約2m/sの速さで、迅速かつ繰返し走査されるレーザビーム、または、
    (b)前記封止ラインに対応するサイズおよび形状を備えた、ループ型光ビーム、
    のうちの1つにより形成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記均一に加熱するステップが、
    開始段階の間に、前記集中光ビームをピークパワーまで素早く上昇させるステップ、
    加熱段階の間に、前記封止ラインの温度を該封止ラインの溶解温度に上げるために、前記集束光ビームをピークパワーで維持するステップ、
    を含むことを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 前記均一に加熱するステップに続き、前記ガラスパッケージを少なくとも20〜30秒に亘って徐々に冷却するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 前記徐々に冷却するステップが、
    前記集束光ビームのパワーを第1のパワー減少速度で徐々に減少させて、前記封止ラインを該封止ラインのアニール点まで徐々に冷却するステップ、および、
    前記集束光ビームのパワーを前記第1のパワー減少速度よりも遅い第2のパワー減少速度で0パワーまで徐々に減少させて、前記封止ラインを室温まで徐々に冷却するステップ、
    を含むことを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 前記封止されたガラスパッケージが有機色素太陽電池であり、かつ前記熱感受性液体が有機電解液であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 熱感受性液体を含有している封止されたガラスパッケージにおいて、
    第1ガラス板(12)および第2ガラス板(14)であって、前記第1ガラス板(12)の外側周囲部分が前記第2ガラス板(14)の外側周囲部分に対して付着しかつ封止され、このとき前記第2ガラス板(14)から間隔を空けて配置されている前記第1ガラス板(12)が、該第1ガラス板(12)と該第2ガラス板(14)との間にセルキャビティ(40)を画成している、第1ガラス板および第2ガラス板、
    前記第2ガラス板(14)を貫通し、前記熱感受性液体で充填されている前記セルキャビティ(40)と連通している、少なくとも1つの充填孔(42、44)、
    前記第2ガラス板(14)の外側表面上で、前記少なくとも1つの充填孔(42、44)を覆うガラスパッチ(52、54)であって、該ガラスパッチ(52、54)の外側周辺が前記第2ガラス板(14)の外側表面に対して融合かつ気密封止されている、ガラスパッチ、
    により特徴付けられ、前記ガラスパッチ(52、54)の外側周辺が、ガラスフリット(30)のループによって前記第2ガラス板(14)に対して融合かつ気密封止されたものであり、さらに前記封止されたガラスパッケージが有機色素太陽電池であり、かつ前記熱感受性液体が有機電解液であることを特徴とするガラスパッケージ。
JP2013527254A 2010-09-03 2011-08-31 ガラスパッケージを封止するプロセスおよび得られるガラスパッケージ Expired - Fee Related JP5969479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37987410P 2010-09-03 2010-09-03
US61/379,874 2010-09-03
EP10306325.1A EP2426685B1 (en) 2010-09-03 2010-11-30 Process for sealing a glass package and resulting glass package
EP10306325.1 2010-11-30
PCT/US2011/049912 WO2012030925A1 (en) 2010-09-03 2011-08-31 Process for sealing a glass package and resulting glass package

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543630A true JP2013543630A (ja) 2013-12-05
JP5969479B2 JP5969479B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=43608249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527254A Expired - Fee Related JP5969479B2 (ja) 2010-09-03 2011-08-31 ガラスパッケージを封止するプロセスおよび得られるガラスパッケージ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120055553A1 (ja)
EP (2) EP2426685B1 (ja)
JP (1) JP5969479B2 (ja)
KR (1) KR20130114102A (ja)
CN (1) CN103189947A (ja)
TW (1) TW201223894A (ja)
WO (1) WO2012030925A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016023121A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 セイコーエプソン株式会社 ガスセルの封止方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101041603B1 (ko) * 2010-12-31 2011-06-15 (주)알가 진공 유리 패널 및 그 제조 방법
US20130120106A1 (en) 2011-11-16 2013-05-16 Motorola Mobility, Inc. Display device, corresponding systems, and methods therefor
US20140137910A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-22 Bratney Companies Dry ice blasting cleaning system and method of using the same
US9622365B2 (en) * 2013-02-25 2017-04-11 Google Technology Holdings LLC Apparatus and methods for accommodating a display in an electronic device
US9674922B2 (en) 2013-03-14 2017-06-06 Google Technology Holdings LLC Display side edge assembly and mobile device including same
JP6142684B2 (ja) * 2013-06-12 2017-06-07 日本電気硝子株式会社 デバイス及びデバイスの製造方法
CN103464900B (zh) * 2013-08-09 2015-12-23 上海大学 激光密封方法和系统
US9484001B2 (en) 2013-12-23 2016-11-01 Google Technology Holdings LLC Portable electronic device controlling diffuse light source to emit light approximating color of object of user interest
CN105023755A (zh) * 2014-04-30 2015-11-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 染敏太阳能电池的封装结构及其制造方法
KR102216677B1 (ko) * 2014-08-01 2021-02-18 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 실링 장치 및 이를 이용한 디스플레이 장치 제조방법
US9425437B2 (en) * 2014-11-18 2016-08-23 Samsung Display Co., Ltd. Method of manufacturing organic light-emitting diode (OLED) display
EP3244442B1 (en) * 2016-05-09 2022-08-03 Emberion Oy A method of forming a device comprising quantum dots
PT3707103T (pt) 2017-11-06 2022-09-06 Efacec Engenharia E Sist S A Processo para selagem de furos em vidro e artigos obtidos
CN108838518B8 (zh) * 2018-07-12 2020-11-13 泰州镭昇光电科技有限公司 具有特定膜片结构的激光封闭装置
CN112552069B (zh) * 2020-12-17 2022-06-07 唐山福来瓷科技有限公司 一种陶瓷或玻璃粘贴耐高温烧制二维码或一维码生产工艺
CN113035076A (zh) * 2021-03-08 2021-06-25 深圳市研宏光电科技有限公司 一种oled微型显示器玻璃贴片工艺方法及其装置
CN115355581A (zh) * 2022-08-29 2022-11-18 重庆大学 一种利用半导体制冷的室内温度调控方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1137022A2 (en) * 2000-03-24 2001-09-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dye-sensitized semiconductor particles and photoelectric conversion device
US20040265518A1 (en) * 2001-12-25 2004-12-30 Hideo Yoshizawa Double glazing
US20070119499A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Solar cell
WO2008093962A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Dongjin Semichem Co., Ltd. Dye-sensitized solar cell and method of preparing the same
US20090064717A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-12 Dongjin Semichem Co., Ltd. Glass Frit And Sealing Method For Element Using The Same
WO2010014161A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Corning Incorporated Method for sealing a liquid within a glass package and the resulting glass package
JP2010103094A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Kyocera Corp 光電変換装置
WO2010064213A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Efacec - Engenharia, S.A. Glass sealing of dye-sensitized solar cells
JP2010177031A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Nitto Denko Corp 色素増感型太陽電池およびその製法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998776B2 (en) 2003-04-16 2006-02-14 Corning Incorporated Glass package that is hermetically sealed with a frit and method of fabrication
US7344901B2 (en) * 2003-04-16 2008-03-18 Corning Incorporated Hermetically sealed package and method of fabricating of a hermetically sealed package
JP2006199538A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Huzhou Daikyo Hari Seihin Yugenkoshi Li2O−Al2O3−SiO2系結晶性ガラス及び結晶化ガラス並びにLi2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラスの製造方法。
JP5139713B2 (ja) * 2006-11-10 2013-02-06 日東電工株式会社 色素増感型太陽電池
US8245536B2 (en) 2008-11-24 2012-08-21 Corning Incorporated Laser assisted frit sealing of high CTE glasses and the resulting sealed glass package

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1137022A2 (en) * 2000-03-24 2001-09-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dye-sensitized semiconductor particles and photoelectric conversion device
US20040265518A1 (en) * 2001-12-25 2004-12-30 Hideo Yoshizawa Double glazing
US20070119499A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Solar cell
WO2008093962A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Dongjin Semichem Co., Ltd. Dye-sensitized solar cell and method of preparing the same
US20090064717A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-12 Dongjin Semichem Co., Ltd. Glass Frit And Sealing Method For Element Using The Same
WO2010014161A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Corning Incorporated Method for sealing a liquid within a glass package and the resulting glass package
JP2010103094A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Kyocera Corp 光電変換装置
WO2010064213A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Efacec - Engenharia, S.A. Glass sealing of dye-sensitized solar cells
JP2010177031A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Nitto Denko Corp 色素増感型太陽電池およびその製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016023121A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 セイコーエプソン株式会社 ガスセルの封止方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103189947A (zh) 2013-07-03
EP2426685B1 (en) 2015-10-21
KR20130114102A (ko) 2013-10-16
JP5969479B2 (ja) 2016-08-17
EP2426685A1 (en) 2012-03-07
TW201223894A (en) 2012-06-16
EP2982656A1 (en) 2016-02-10
US20120055553A1 (en) 2012-03-08
WO2012030925A1 (en) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5969479B2 (ja) ガラスパッケージを封止するプロセスおよび得られるガラスパッケージ
TWI403481B (zh) 密封液體於玻璃封裝內之方法及所形成之玻璃封裝
JP6348943B2 (ja) 過渡吸収特性を有する透明材を用いたガラス封止
TWI410391B (zh) 用於密封光激性裝置的方法
US8567110B2 (en) Process for glass sealing of dye-sensitized solar cells
CA2522566A1 (en) Hermetically sealed glass package and method of fabrication
Martins et al. Novel laser-assisted glass frit encapsulation for long-lifetime perovskite solar cells
US9281132B2 (en) Method for sealing a liquid within a glass package and the resulting glass package
JP2004172048A (ja) 光電変換素子の製法
JP5398256B2 (ja) 光電変換装置
KR102247086B1 (ko) 파이버형 실링제를 이용한 태양전지용 이중 접합 실링 구조 및 방법, 파이버형 실링제의 제조 장치
JP2010198945A (ja) 光電変換装置の製造方法
EP3707103B1 (en) Process for sealing holes in glass and articles obtained
KR102608985B1 (ko) 염료감응형 태양전지의 실링방법
ES2927811T3 (es) Procedimiento para sellar orificios en vidrio y artículos obtenidos
GB2465331A (en) Photovoltaic panel seals
Bohr OPTIMIZATION OF LASER-ASSISTED GLASS FRIT ENCAPSULATION FOR CONVENTIONAL N-I-P DEVICES

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5969479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees