JP2013543567A - トルク制限された留め具の製造方法 - Google Patents

トルク制限された留め具の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013543567A
JP2013543567A JP2013532092A JP2013532092A JP2013543567A JP 2013543567 A JP2013543567 A JP 2013543567A JP 2013532092 A JP2013532092 A JP 2013532092A JP 2013532092 A JP2013532092 A JP 2013532092A JP 2013543567 A JP2013543567 A JP 2013543567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head member
different
welding
torque
fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013532092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5873614B2 (ja
Inventor
エクスタイン アンドレアス
ゴルト マティアス
シェーファ マルク
アップル ヨルク
テットマー ディックイス アルエン
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2013543567A publication Critical patent/JP2013543567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873614B2 publication Critical patent/JP5873614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B31/00Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts
    • F16B31/02Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts for indicating the attainment of a particular tensile load or limiting tensile load
    • F16B31/021Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts for indicating the attainment of a particular tensile load or limiting tensile load by means of a frangible part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/06Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting
    • F16B37/061Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/02Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down
    • F16B39/12Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down by means of locknuts
    • F16B39/16Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down by means of locknuts in which the screw-thread of the locknut differs from that of the nut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

本発明はトルク制限された留め具の製造方法に関する。留め具は、各々留め付け工具のための接続手段を有する第1の頭部部材11と、所定の限界トルクでせん断される溶接接続部によって、第1の頭部部材11に取り付けられた第2の頭部部材12とを有する。第1の頭部部材と第2の頭部部材とは同じ形状を有し、第1の頭部部材および第2の頭部部材とは、溶接接続部を形成する溶接工程において、各々互いに溶接される。本発明によれば、少なくとも2つの溶接工程が、異なる少なくとも1つの溶接パラメータにより実施され、それにより同じ形状を有するパーツについて異なる限界トルクが得られる。本発明はコンクリート・アンカー50への留め具の使用にも関する。
【選択図】図1

Description

本発明はトルク制限された留め具、例えば剪断ナットまたは剪断ネジ、の製造方法に関する。それらは、各々、留め付け工具のための接続手段を有する第1の頭部部材と、所定の限界トルクでせん断される溶接接続部により第1の頭部部材に取り付けられた第2の頭部部材と、を有する。本製造方法は、同じ形状を有する複数の第1の頭部部材と第2の頭部部材とが提供され、それら第1の頭部部材および第2の頭部部材は、溶接接続部を形成する溶接工程において、いずれも互いに溶接される。
溶接接合によって互いに接続された、2つの頭部部材を有する剪断ナットまたは剪断ネジは知られている。これらのナットまたはネジが据え付けられる際は、第1の頭部部材に回転力を作用させるために留め付け工具が用いられる。この際、留め付け手順の初めには、回転力は溶接接合を介して第2の頭部部材に作用する。留め付け手順の最後に所定の限界トルクに達すると、第1の頭部部材は溶接接合のところで第2の頭部部材から剪断される。この剪断により第2の頭部部材に作用する最大トルクが制限される。
このような剪断ナットは、例えば特許文献1に開示されている。この特許文献1によれば、これらの2つの頭部はレーザー溶接によって互いに接合される。
米国特許出願公開第2002/076295号明細書
本発明の目的は、数多くの異なる限界トルクを有する留め具を、容易にそして安価に製作することのできる、トルク制限された留め具の製造方法を提供することである。
この目的は、独立クレームの特徴事項により達成される。効果的な改良は従属請求項に示されている。
本発明による方法は、異なる少なくとも1つの溶接パラメータを使用した、少なくとも2つの溶接工程が実施されるので、同じ形状を有するパーツについて異なる限界トルクが得られ得る、ことを特徴とする。
本発明の基本的な考えは、限界トルクを設定するのに、パーツの形状を異ならせる、特に頭部部材の形状および寸法を異ならせる、あるいは溶接個所の数を異ならせる、ことが必要ないという点にある。むしろ、本発明によれば、少なくとも1つの溶接パラメータを異ならせることで、異なる限界トルクの状態が得られる。溶接パラメータが溶接箇所の破壊特性を決定するので、対象となる少なくとも1つの溶接パラメータを変形することにより、2つの頭部部材が相互に剪断される最大トルクの目標を確定できる。従って、本発明によれば、中間部材、すなわち頭部部材の形状を変化させずに、パーツの限界トルクを所定の要求に適合させることができる。結果として、苦労して生産工具を異なる形状に適合させる必要はない。同時に、在庫として1種類の頭部部材があればよいので、在庫費用を下げることができる。
電気抵抗溶接が溶接法として使用される場合は、異なる溶接電圧を使用して少なくとも2つの溶接工程を実施できるので、特に好ましく、同じ形状を有するパーツについて異なる限界トルクが得られる。溶接電圧は、きわめて簡単な方法で変更され得る。この態様によれば、異なる少なくとも1つの溶接パラメータは溶接電圧である。しかしながら、他の溶接パラメータが異なってもよい。
溶接法として電気抵抗溶接が使用される場合は、それに代えてまたはそれに加えて、異なる溶接電流強度により少なくとも2つの溶接工程が実施できるので都合が良く、同じ形状を有するパーツについて異なる限界トルクが得られる。溶接電流強度の変更は、工程制御がきわめて良いことを意味する。この態様によれば、異なる少なくとも1つの溶接パラメータは溶接電流強度である。しかしながら、他の溶接パラメータが異なってもよい。
さらに、少なくとも2つの溶接工程が、異なる加工温度を用いて実施されると都合がよく、それにより同じ形状を有するパーツについて異なる限界トルクが得られる。この態様によれば、異なる少なくとも一つの溶接パラメータは加工温度である。しかしながら、他の溶接パラメータが異なっていてもよい。加工温度は、電気的ではない溶接法が使われるときにも、確定パラメータとして利用され得る。
別の好ましい態様は、少なくとも2つの溶接工程を、頭部部材の間に異なるプレテンションをかけて実施することにより、同じ形状を有するパーツについて異なる限界トルクが得られる。この態様によれば、異なる少なくとも1つの溶接パラメータは、溶接の際接続されることとなる頭部部材各々の間に存在するプレテンションである。しかしながら、他の溶接パラメータが異なっていてもよい。互いに溶接されることとなる頭部部材間のプレテンションを変更することにより、きわめて幅広い限界トルク範囲を呈するパーツを製作できる。
このトルク制限された留め具は、例えば剪断ナットであってよい。この場合、第1の頭部部材は外形が多角形を有し、及び/又は、第2の頭部部材はめねじを有する、と都合が良い。この留め具は例えば、剪断ネジであってもよい。この場合、第1の頭部部材は外形が多角形を有し、及び/又は、第2の頭部部材はおねじを有する軸部部材を備えている、と都合が良い。多角形の外形は、特に六角形であり得る。
本発明による留め具をアンカーに、特にコンクリート・アンカーに使用すると、溶接接続部が剪断されれば、正しい締付けトルクが与えられたことが明白になるので、トルク・レンチを使用することなくアンカーの正しい据付けを確認できる。剪断された後の第2の頭部部材上に残る溶接の残渣により、トルク制限された留め具が使われたことを後に特定できる。これらの残渣により、留め具またはアンカーが設置されたずっと後でも、必要なトルクが作用したかどうか検査できる。これは検査手法として有用な特徴である。
従って、留め付け工具のための接続手段を有する第1の頭部部材と、所定の限界トルクでせん断される溶接接続部によって第1の頭部部材に連結される第2の頭部部材と、を有するトルク制限された留め具であって、特にアンカー、特にコンクリート・アンカーを設置するために本発明による方法により製作された留め具を使用することも、本発明に含まれる。
本発明は、好ましい態様を基礎として、以下更に詳細に説明される。
トルク制限された留め具の、本発明による溶接工程中の実施例を示す図である。 本発明によるトルク制限された留め具を示す図である。 限界トルクに達した後の、図2の留め具を示す図である。
図1は、剪断ナットとして構成された、本発明によるトルク制限された留め具の製造方法を概略的に示す。示される剪断ナットは、第1の頭部部材11を有し、その外形は六角形に構成される外付けのポリゴン31であり、そこへ回転工具が接続される。さらに、剪断ナットは、めねじ33が形成される貫通孔32を有する第2の頭部部材12を備える。第1の頭部部材11も、内径が第2の頭部部材12のめねじ33のそれより大きい貫通孔34を有するので、第2の頭部部材12のめねじ33に適合するねじ付きロッドは、第1の頭部部材11の貫通孔34を自由に通ることができる。第1の頭部部材11の表面には、第1の頭部部材11の表面から突出するフット部材38が設けられ、それが第2の頭部部材12との溶接接合を形成する。図1の実施例では、各々が三角柱の形状を有する3つのフット部材38が設けられている。
図1に示されているように、整列配置された穴32および34を有する留め具が製作される場合、2つの頭部部材11および12は、第1の頭部部材11のフット部材38が第2の頭部部材12の上に載った形で配置される。電気抵抗溶接のために、2つの頭部部材11および12は、電源40の対向する電極に接続されて電流を流される。この工程で、2つの頭部部材11と12の間に溶接接続部がフット部材38に形成される。
本発明によれば、同じ形状を有する頭部部材11および12が常に用いられる。にもかかわらず、溶接接続部で異なる限界トルクを有する留め具を得るために、溶接の際異なるプロセス・パラメータが選択される。このように、例えば、電圧源40による出力である電圧及び/又は頭部部材11および12を通って流れる電流を、溶接の際に異ならせることができる。それに代えて又はそれに加えて、溶接部所の加工温度Tを異ならせることができる。他の代案として又は他に加えて、プレテンション、すなわち頭部部材11および12が溶接の際に互いに押圧される接触力Fを異ならせることもできる。
図2および図3は本発明により製作された、アンカー50に溶接された頭部部材11および12からなる留め具の使用状態を示す。図2に示されるように、頭部部材11および12は据付け前に互いに接続されている。図3に示すように、一旦限界トルクに達すると、トルクが作用した第1の頭部部材11は第2の頭部部材12から剪断されるので、第2の頭部部材12はそれ以上きつく締められない。


Claims (7)

  1. トルク制限された留め具の製造方法であって、
    当該留め具は、各々留め付け工具のための接続手段を有する第1の頭部部材(11)と、所定の限界トルクで剪断される、当該第1の頭部部材(11)に溶接接続部により取り付けられた第2の頭部部材(12)とからなり、
    当該第1の頭部部材(11)と当該第2の頭部部材(12)とは同じ形状を有し、
    当該第1の頭部部材(11)および当該第2の頭部部材(12)とは、当該溶接接続部を形成する溶接工程において、互いに溶接され、
    少なくとも2つの当該溶接工程が、少なくとも1つの異なる溶接パラメータにより実施され、それにより同じ形状を有するパーツについて異なる限界トルクが得られる、
    ことを特徴とするトルク制限された留め具の製造方法。
  2. 少なくとも2つの前記溶接工程は、異なる溶接電圧で実施され、同じ形状を有する前記パーツについて異なる前記限界トルクが得られる、ことを特徴とする請求項1に記載の留め具の製造方法。
  3. 少なくとも2つの前記溶接工程は、異なる溶接電流強度で実施され、同じ形状を有する前記パーツについて異なる前記限界トルクが得られる、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 少なくとも2つの前記溶接工程は、異なる加工温度で実施され、同じ形状を有する前記パーツについて異なる前記限界トルクが得られる、ことを特徴とする前記請求項のいずれか1に記載の製造方法。
  5. 少なくとも2つの前記溶接工程は、前記頭部部材(11、12)の間の異なるプレテンションを用いて実施され、同じ形状を有する前記パーツについて異なる前記限界トルクが得られる、ことを特徴とする前記請求項のいずれか1に記載の製造方法。
  6. トルク制限された留め具は、剪断ナットであり、前記第1の頭部部材(11)は多角形(13)の外観を有し、及び/又は前記第2の頭部部材(12)はめねじ(33)を有する、ことを特徴とする前記請求項のいずれか1に記載の留め具の製造方法。
  7. 特に前記請求項1〜6のいずれか1の方法により作成された、留め付け工具のための接続手段を有する第1の頭部部材(11)と、所定の限界トルクでせん断される溶接接続部により当該第1の頭部部材(11)に取り付けられた第2の頭部部材(12)と、を有するトルク制限された留め具の、アンカー、特にコンクリート・アンカーを設置するための使用。

JP2013532092A 2010-10-11 2011-08-23 トルク制限された留め具の製造方法 Active JP5873614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010042260.6 2010-10-11
DE102010042260A DE102010042260A1 (de) 2010-10-11 2010-10-11 Verfahren zur Herstellung von drehmomentbegrenzten Befestigungsvorrichtungen
PCT/EP2011/064449 WO2012048932A1 (de) 2010-10-11 2011-08-23 Verfahren zum herstellen von drehmomentbegrenzten befestigungsvorrichtungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543567A true JP2013543567A (ja) 2013-12-05
JP5873614B2 JP5873614B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=44509356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013532092A Active JP5873614B2 (ja) 2010-10-11 2011-08-23 トルク制限された留め具の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20130303293A1 (ja)
EP (1) EP2627469B1 (ja)
JP (1) JP5873614B2 (ja)
CN (1) CN103153518B (ja)
DE (1) DE102010042260A1 (ja)
ES (1) ES2526073T3 (ja)
PL (1) PL2627469T3 (ja)
RU (1) RU2583573C2 (ja)
WO (1) WO2012048932A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016124789A1 (de) * 2016-12-19 2018-06-21 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Einseitig geschlossene Mutter, Spreizanker mit dieser Mutter und Verfahren zum Schrauben und Festziehen der Mutter
EP3346146A1 (de) 2017-01-05 2018-07-11 HILTI Aktiengesellschaft Bruchmutter mit bruchfläche mit grossem öffnungswinkel
EP3346147A1 (de) * 2017-01-05 2018-07-11 HILTI Aktiengesellschaft Vorrichtung zur drehmomentbegrenzung mit halteklauen
EP3346145A1 (de) 2017-01-05 2018-07-11 HILTI Aktiengesellschaft Vorrichtung zur drehmomentbegrenzung mit drei stegen
CN110168237B (zh) * 2017-01-17 2021-05-04 费希尔厂有限责任两合公司 垫圈、具有该垫圈的紧固组件以及该垫圈的应用
US10465732B2 (en) 2017-03-08 2019-11-05 Connector Products Inc. Captive shear bolt
US20200166068A1 (en) 2018-11-26 2020-05-28 VAF Industries, LLC Torque limiting nut and application thereof
US11840141B2 (en) * 2021-05-03 2023-12-12 Nissan North America, Inc. Vehicle drive train assembly

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111541A (en) * 1980-02-05 1981-09-03 Daihatsu Motor Co Ltd Production of projection nut
JPS599309A (ja) * 1982-07-05 1984-01-18 ヒルテイ・アクチエンゲゼルシヤフト ねじボルト用の作動部材を備えた受台
JPS61141808U (ja) * 1985-02-22 1986-09-02
JPH0523857A (ja) * 1991-07-12 1993-02-02 Toupure Kk 溶接用座付きスタツドボルト
JPH09164487A (ja) * 1995-12-13 1997-06-24 Sonae Konno アルミニウム系金属の溶接方法およびその溶接装置
JP2006214577A (ja) * 2005-01-06 2006-08-17 Shinjo Mfg Co Ltd 薄鋼板用ドリルねじ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2878363A (en) * 1956-04-26 1959-03-17 Gregory Ind Inc Welding stud and ferrule arrangement
AU475568B2 (en) * 1972-02-11 1976-08-26 The Lamson & Sessions Co Fastener and method of making thesame
SU1603121A1 (ru) * 1989-01-09 1990-10-30 Специальное конструкторско-технологическое бюро Научно-производственного объединения "Регион" Предохранительный клапан
US5083697A (en) * 1990-02-14 1992-01-28 Difrancesco Louis Particle-enhanced joining of metal surfaces
US5927917A (en) * 1998-06-15 1999-07-27 Gibbons; Rodney Self-torquing nut
JP3992128B2 (ja) * 2000-10-06 2007-10-17 洋一 太田 溶接ナット
US20020076295A1 (en) 2000-12-14 2002-06-20 Rodney Gibbons Torque limiting device
DE10119913A1 (de) * 2001-04-23 2002-10-31 Emhart Llc Newark Schraubenmutter zur Begrenzung eines einwirkenden Drehmoments und dazu korrespondierendes Verfahren
WO2004033923A2 (en) * 2002-10-07 2004-04-22 Newfrey Llc Break away fastening system
RU2493446C2 (ru) * 2007-08-06 2013-09-20 Нэнси ТЕДЕШИ Винт с разрывным соединением и его применение
CN101439430B (zh) * 2008-12-30 2010-12-01 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种钎焊方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111541A (en) * 1980-02-05 1981-09-03 Daihatsu Motor Co Ltd Production of projection nut
JPS599309A (ja) * 1982-07-05 1984-01-18 ヒルテイ・アクチエンゲゼルシヤフト ねじボルト用の作動部材を備えた受台
JPS61141808U (ja) * 1985-02-22 1986-09-02
JPH0523857A (ja) * 1991-07-12 1993-02-02 Toupure Kk 溶接用座付きスタツドボルト
JPH09164487A (ja) * 1995-12-13 1997-06-24 Sonae Konno アルミニウム系金属の溶接方法およびその溶接装置
JP2006214577A (ja) * 2005-01-06 2006-08-17 Shinjo Mfg Co Ltd 薄鋼板用ドリルねじ

Also Published As

Publication number Publication date
PL2627469T3 (pl) 2015-04-30
EP2627469A1 (de) 2013-08-21
DE102010042260A1 (de) 2012-04-12
WO2012048932A1 (de) 2012-04-19
CN103153518B (zh) 2017-03-22
JP5873614B2 (ja) 2016-03-01
RU2583573C2 (ru) 2016-05-10
ES2526073T3 (es) 2015-01-05
RU2013120398A (ru) 2014-11-20
EP2627469B1 (de) 2014-11-05
CN103153518A (zh) 2013-06-12
US20130303293A1 (en) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873614B2 (ja) トルク制限された留め具の製造方法
JP6668328B2 (ja) 拡張アンカの最適化された取付方法
EP2034197A1 (en) Fixation device
WO2014181698A1 (ja) 端子化電線
GB2491805A (en) Fastening Assembly
JP2005214415A (ja) 急速締結ナット
EP2667017A1 (en) An aligning tool in the field of wind turbines for aligning a hole with a fastener
JP2013142590A (ja) アンカーボルト用引張強度確認具
TWI640379B (zh) Screw and method of manufacturing same
JP2009084781A (ja) 締結具
US20160123368A1 (en) Fastener for blind hole
US11268559B2 (en) Fastening structure and fastening method
JP6340461B2 (ja) 締結構造およびピン部材
CN110226047B (zh) 紧固构造及紧固方法
JP2011189457A (ja) 折れ込みボルトの取り外し用パイプボルト及び折れ込みボルトの取り外し方法
RU2384762C2 (ru) Способ болтового соединения деталей
JP2004132518A (ja) 固定具
JP2004011328A (ja) コンクリート充填鋼管柱とh形断面梁の高力ボルト接合構造
KR101959456B1 (ko) 체결부재
US20200191192A1 (en) Tension-controlled u-bolts
JP2010031919A (ja) 螺着締結機構
JPH1061007A (ja) 柱梁接合部構造及びその施工方法
CN113366228A (zh) 用于建立螺纹连接的紧固件装置
JP2019100086A (ja) セパレータ軸接続固定金具
JP2003090315A (ja) 軸力目視確認ボルト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5873614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250