JP6668328B2 - 拡張アンカの最適化された取付方法 - Google Patents

拡張アンカの最適化された取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6668328B2
JP6668328B2 JP2017507388A JP2017507388A JP6668328B2 JP 6668328 B2 JP6668328 B2 JP 6668328B2 JP 2017507388 A JP2017507388 A JP 2017507388A JP 2017507388 A JP2017507388 A JP 2017507388A JP 6668328 B2 JP6668328 B2 JP 6668328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
expansion
impact
output shaft
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017507388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017523056A (ja
Inventor
ハンス−ディーター ガウル,
ハンス−ディーター ガウル,
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト, ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2017523056A publication Critical patent/JP2017523056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6668328B2 publication Critical patent/JP6668328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • B25B21/02Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose with means for imparting impact to screwdriver blade or nut socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • B25B23/147Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for electrically operated wrenches or screwdrivers
    • B25B23/1475Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for electrically operated wrenches or screwdrivers for impact wrenches or screwdrivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B31/00Hand tools for applying fasteners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Description

本発明は、動力式工具、特にインパクトドライバを用いて拡張アンカを取り付ける方法に関する。また、本発明は、この方法を実行するための動力式工具、特にインパクトドライバであって、拡張アンカの形式または拡張アンカに適用する締付トルクを入力するための入力部と、拡張アンカとの間で伝達可能な回転打撃を生成する打撃部と、動力式工具の出力軸の回転角を検出する検出部と、制御部とを備えた動力式工具に関する。
拡張アンカは、予めドリル加工された穴に挿入された後、トルクレンチを用い、この穴の中に緊締されるのが一般的である。作業者は、拡張アンカが穴の中で適正に拡張しているか、即ち適正に取り付けられているか否かを確認することができないので、トルクレンチを使用する必要があることが判っている。このことに関し、拡張アンカに生じうる疲労のため、過剰な拡張だけでなく、拡張が不十分であることで基材内の固定部分における耐荷重が低下するという、2つの点で問題が生じる。このため、拡張アンカの製造者は、取り付けの際にトルクレンチに対して調整すべき締付トルクを提示している。
先行技術による拡張アンカの取付方法、及び拡張アンカを取り付けるためのインパクトドライバは、例えば特許文献1に記載されている。この特許文献1には、インパクトドライバを用いた拡張アンカの取付方法が記載されており、この方法においては、拡張アンカに対して回転打撃が繰り返し加えられる。回転打撃の繰り返し頻度は、拡張アンカの拡張スリーブを拡張させるために予め定められた締付トルクに応じて調整される。インパクトドライバは、拡張アンカのナットにおける平均回転速度が閾値を下回ると、回転打撃の印加を調整する。
拡張アンカの緩みの挙動は、その拡張アンカを対象素材(例えば鉱物の基材)に取り付ける際の締結速度に依存することが、一連の試験で判った。この場合、緩みとは、緊締作用によって対象素材に取り付けられた拡張アンカのプレストレス力が、徐々に失われることをいう。
高い締結速度で取り付けられた拡張アンカの場合には、取付作業完了後の最初の数分間で、対象素材に取り付けられた拡張アンカのプレストレス力に非常に大きな低下が観測された。トルクレンチを用いた一般的な取付方法の場合(即ち、手作業で対象素材に拡張アンカを取り付ける場合)には、プレストレス力の損失が減少した。プレストレス力における損失の増大は、拡張アンカで達成しうる耐荷重を減少させ、拡張アンカの適用範囲を制限することになる。
プレストレス力の損失は、非常に高速での締結作業によって生じるものと考えられる。手作業による締結の場合(即ち、手作業によって対象素材に拡張アンカを取り付ける場合)、約20秒の期間内に数回にわたってトルクが与えられるのが一般的である。このとき各回の合間には、トルクレンチを元の位置に復帰させる動作が行われ、対象素材(例えばコンクリート)における局部応力のピークは、既に分散されている可能性がある。トルクレンチの復帰動作や締結動作が更になされる際には、生じたプレストレス力の損失が補われる。
インパクトドライバを用いて取り付けを行う場合、拡張アンカの取付作業は、全体として約2秒で完了する。この結果、各締結処理の合間に局部応力のピークを分散させるほどの時間はない。このため、現行の取付作業が完了するまで、更なる締結処理がなされることはない。
独国特許出願公開第102011005079号明細書
従って、本発明の目的は、上述した問題を解決し、動力式工具、特にインパクトドライバを用いて拡張アンカを取り付ける方法に加え、この方法を実行するための動力式工具、特にインパクトドライバを提供することにある。拡張アンカの取付作業は、この方法及びこの方法を実行するための動力式工具によって最適化され、拡張アンカは、最大限の引張荷重に耐えることが可能となる。
このような目的は、請求項1及び2の主題からなる発明によって達成される。
目的を達成するため、動力式工具、特にインパクトドライバを用いて拡張アンカを取り付ける方法が実施可能となる。
この方法は、
前記動力式工具の出力軸を駆動する駆動軸を第1回転速度で回転させることにより、前記拡張アンカの拡張スリーブを拡張させるべく、前記駆動軸によって駆動される前記出力軸の単位期間あたりの回転角が予め定めた閾値を下回るまで、前記動力式工具を介して前記拡張アンカに回転打撃を加える第1の工程と、
前記出力軸の単位期間あたりの回転角が予め定めた閾値を下回ることにより前記第1の工程を終えると、前記第1回転速度より低い第2回転速度で前記動力式工具の前記駆動軸を回転させることにより、前記拡張アンカの拡張スリーブを拡張させるべく、予め定めた期間に、前記動力式工具を介して前記拡張アンカに回転打撃を加える第2の工程と
を備えることを特徴とする。
既に取り付けられている拡張アンカに対し、低下させた回転速度で更なる回転打撃を加えることにより、拡張アンカに増し締めを生じさせることができ、拡張アンカにおけるプレストレス力の更なる増大を必要とせずに、緊締作用を補うことが可能となる。
更に、この方法を実行するための動力式工具、特にインパクトドライバであって、拡張アンカの形式または前記拡張アンカに適用する締付トルクを入力するための入力部と、前記拡張アンカとの間で伝達可能な回転打撃を生成する打撃部と、前記動力式工具の出力軸の単位期間あたりの回転角を検出する検出部と、制御部とを備えた動力式工具が使用可能となる。
本発明によれば、この動力式工具は、前記制御部が、前記動力式工具の前記出力軸を駆動する前記駆動軸を第1回転速度で回転させることにより、前記駆動軸によって駆動される前記出力軸の単位期間あたりの回転角が予め定めた閾値を下回るまで、前記拡張アンカの拡張スリーブを拡張させるべく、前記第1回転速度に応じた回転打撃を前記拡張アンカに印加可能とし、前記制御部が、前記第1回転速度より低い第2回転速度で前記動力式工具の前記駆動軸を回転させることにより、前記拡張アンカの前記拡張スリーブを拡張させるべく、予め定めた期間に、前記第2回転速度に応じた回転打撃を前記拡張アンカに印加可能とすることを特徴とする。
これにより、拡張アンカに増し締めを生じさせることができ、拡張アンカにおけるプレストレス力の更なる増大を必要とせずに、緊締作用を補うことが可能となる。
更なる利点は、図面に基づく以下の説明によって明らかとなる。本発明の様々な実施の形態が図面に示されている。図面、明細書、及び特許請求の範囲は、様々な特徴を組み合わせた状態で包含している。当業者は、必要に応じ、これらの特徴を個別に検討し、また組み合わせて更なる有用なものとしうる。
穴内にある拡張アンカを示す図である。 インパクトドライバとして構成された本発明による動力式工具と、穴内の拡張アンカとを示す図である。
図1には、連結ロッド2と拡張スリーブ3とからなる典型的な拡張アンカ1が示されている。拡張スリーブ3は、連結ロッド2の円柱部4の周囲を取り囲んでいる。円柱部4の外径5は、拡張スリーブ3の内径6より幾分小さくなっているのが好ましく、これにより連結ロッド2が拡張スリーブ3に対して軸線方向に移動可能となっている。円柱部4は、拡張スリーブ3を拡張させるための拡張体8が形成された円錐部7と一体化している。円錐部7の最大径は、拡張スリーブ3の内径6より大きくなっているが、拡張スリーブ3の外径9よりは小さいのが好ましい。連結ロッド2にはネジ山10が設けられており、このネジ山10を介し、引張力を生成することができる。図示した拡張アンカ1の場合、ネジ山10は、荷重の保持にも用いられる。取り付けを行う際には、まず、拡張前の拡張部3の外径より幾分小さな径を有した穴内に、拡張体8と共に拡張アンカ1が挿入される。ネジ山10にナット11が螺合され、連結ロッド2が拡張体8と共に拡張スリーブ3内に引き込まれるまで、このナット11が締め込まれる。この過程で、拡張スリーブ3が、穴の壁面12に押圧される。拡張スリーブ3が径方向に一定量拡張すると、拡張アンカ1が適正に取り付けられる。作業者は、特定の締付トルクではナット11が回転しなくなったときに、このことを認識することができる。
別の拡張アンカ(図示せず)として、例えば、連結ロッド2のネジ山10に螺合するネジ山を有したボルトを用いることもできる。取り付けを行う際、作業者は、ネジとナットとを組み付けるための締結工具をボルトに結合し、同様にして拡張体8と共に連結ロッド2を拡張スリーブ3内に引き込む。
図示した拡張アンカ1は、適合するインパクトドライバ20を用いて取り付けることができる。このため、インパクトドライバ20で発生することが可能な締付トルクが拡張アンカ1、即ちナット11に伝達されるように、公知の方法で、インパクトドライバ20が拡張アンカ1に結合される。
インパクトドライバ20は、回転方向Aの回転打撃を周期的に発生させる打撃部21を有する。駆動軸23には、螺旋スライダ(図示せず)を介し、ハンマ(図示せず)が取り付けられている。スプリング(図示せず)が、アンビル(図示せず)に向け、駆動軸23に沿ってハンマを押圧する。アンビルは、出力軸27に固定されている。駆動軸23と出力軸27とは、相対回転可能となっている。ハンマ及びアンビルは、駆動軸23に沿う方向に突設された突起(図示せず)を有し、この突起を介し、ハンマからアンビルにトルクを伝達することができる。駆動軸23は、ギヤ機構(図示せず)を介し、電動モータ29によって駆動される。回転打撃の1周期には、基本的に以下の段階が含まれる。ハンマの突起がアンビルに当接している。ハンマの突起がアンビルから離れるまで、回転する駆動軸23により、螺旋スライダを介し、スプリングの押圧力に抗して、ハンマがアンビルから引き離される。ハンマが、スプリングによって押圧されることにより、アンビルに向けて移動し、螺旋スライダによって回転運動が生じる。最後に、突起が接線方向にアンビルを打撃する。
一実施形態において、インパクトドライバ20は入力部30を有し、作業者は、この入力部30を用い、拡張アンカ1の特定の締付トルクを入力できるようになっている。入力部30は、例えば、操作ボタン(図示せず)、キーボード(図示せず)、コントロールパネル(図示せず)、及び表示部(図示せず)の少なくとも1つを備える。これに代え、或いはこれに加え、入力部30は、拡張アンカに適用する締付トルクだけでなく、拡張アンカの形式を、作業者が設定できるようにしてもよい。例えば、拡張アンカの形式または型名と、拡張アンカのサイズとを選定するための、2つの操作ボタンが設けられる。選定された拡張アンカの形式及び締付トルクは、例えば、ディスプレイまたは複数個のLEDで構成される表示部に表示するようにしてもよい。
制御部35は、入力部30または検出部33から入力された締付トルクを読み取る。検出部33は、スキャナ、検出素子、または入力フィールドなどの形態で具現化することができる。
制御部35は、入力された締付トルクに基づき、駆動軸23の第1回転速度を定める。例えば、様々な締付トルクに関連付けて、対応する回転速度が保管部36に保管されている。操作ボタン(図示せず)を用い、作業者が電動モータ29を作動させると、制御部35は、回転速度が以前に特定されたか否か、即ち、例えば拡張アンカの形式または締付トルクを特定することによって回転速度が特定されたか否かを確認する。制御部35は、例えば、まだ締付トルクが選定されていなかった場合に、電動モータ29が作動しないようにするだけでなく、作業者に入力を促すことができるようになっている。制御部35は、選定された第1回転速度で駆動軸23が回転するよう、電動モータ29を制御する。選定された駆動軸23の第1回転速度は、回転打撃の繰り返し頻度を特定するものである。回転速度が低下する場合、拡張アンカの取り付けにとって重要ではない回転打撃頻度の減少が生じるだけではなく、各回転打撃に伴って与えられるトルクも減少することが確認された。1つのトルクが、複数の回転速度のそれぞれに割り振られ、従って、大きな許容差が与えられていることになる。一実施形態において、インパクトドライバ20は、当該インパクトドライバ20において可能な最大の回転速度で、ナット11を回し始める。入力された拡張アンカ1の形式に応じて定めるのが好ましいある期間が経過すると、インパクトドライバ20は、締付トルクに応じて予め定められた回転速度まで、駆動軸23の回転速度を低下させる。この締付トルクは、個々に用いられる拡張アンカ1に関して予め定められた締付トルクである。
出力軸27には、回転軸線Rを中心とする出力軸27の単位期間あたりの回転角を検出する検出部39が設けられている。図示した実施形態において、出力軸27の単位期間あたりの回転角を検出する検出部39は、回転角センサによって具現化される。回転角センサ39は、回転軸線Rを中心とする出力軸27の単位期間あたりの回転角を検出するために用いられる。このため、回転角センサ39は、例えばホールセンサのような、1個または複数個の磁気センサの形態で構成することができる。回転軸線Rを中心とする出力軸27の単位期間あたりの回転角の検出値は、接続ケーブル40を介して制御部35に伝送される。制御部35は、回転角センサ39が検出した出力軸27の単位期間あたりの回転角の検出値を、出力軸27の単位期間あたりの回転角に関して保管部36に保管されている閾値と比較する。回転角センサ39が検出した出力軸27の単位期間あたりの回転角の検出値が閾値を下回る場合、このことは、拡張アンカ1に加えられる回転打撃、即ち第1回転速度に対応して設定されて拡張アンカ1に作用する締付トルクでは拡張アンカ1が回転しなくなり、穴内に拡張アンカ1が適正にに取り付けられたことを示すものである。図示しない実施形態として、詳述はしないが、電動モータ29の回転角から、これに対応する検出部を用いて間接的に単位期間あたりの回転角を求めることができるので、回転角センサを設けることは、必須というわけではない。
次に、制御部35は、第2回転速度が駆動軸23に適用されるように、電動モータ29を制御する。第2回転速度は、第1回転速度より低速の回転速度である。第2回転速度、即ち低下させた回転速度により、これに対応して減少した締付トルクを伴う回転打撃が生じ、予め定められた期間tにおいて、この回転打撃が拡張アンカ1に加えられる。拡張アンカ1に増し締めを生じさせることができ、拡張アンカ1におけるプレストレス力の更なる増大を必要とせずに、緊締作用を補うことが可能となる。
従って、本発明に係る方法、及びこの方法を実行する動力式工具20により、拡張アンカ1の取付作業が最適化され、穴内の拡張アンカ1は、最大限の引張荷重に耐えることが可能となる。

Claims (2)

  1. ンパクトドライバ(20)を用いて拡張アンカ(1)を取り付ける方法であって、
    前記インパクトドライバ(20)の出力軸(27)を駆動する駆動軸(23)を、前記拡張アンカ(1)の特定の締付トルクに基づき設定された第1回転速度で回転させることにより、前記拡張アンカ(1)の拡張スリーブ(3)を拡張させるべく、前記駆動軸(23)によって駆動される前記出力軸(27)の単位期間あたりの回転角が予め定めた閾値を下回るまで、前記インパクトドライバ(20)を介して前記拡張アンカ(1)に回転打撃を加える第1の工程と、
    前記出力軸(27)の単位期間あたりの回転角が予め定めた閾値を下回ることにより前記第1の工程を終えると、前記第1回転速度より低く設定された第2回転速度で前記インパクトドライバ(20)の前記駆動軸(23)を回転させることにより、前記拡張アンカ(1)の拡張スリーブ(3)を拡張させるべく、予め定めた期間(t)に、前記インパクトドライバ(20)を介して前記拡張アンカ(1)に回転打撃を加える第2の工程とを備えることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法を実行するためのインパクトドライバ(20)であって、
    前記拡張アンカ(1)の形式及び前記拡張アンカ(1)に適用する締付トルクを入力するための入力部(30)と、
    前記拡張アンカ(1)との間で伝達可能な回転打撃を生成する打撃部(21)と、
    前記インパクトドライバ(20)の前記出力軸(27)の単位期間あたりの回転角を検出する検出部(39)と、
    制御部(35)とを備えたインパクトドライバ(20)において、
    前記制御部(35)は、
    前記インパクトドライバ(20)の前記出力軸(27)を駆動する前記駆動軸(23)を、前記締付トルクに基づき設定された第1回転速度で回転させることにより、前記駆動軸(23)によって駆動される前記出力軸(27)の単位期間あたりの回転角が予め定めた閾値を下回るまで、前記拡張アンカ(1)の前記拡張スリーブ(3)を拡張させるべく、前記第1回転速度に応じた回転打撃を前記拡張アンカ(1)に印加可能とし、
    前記制御部(35)は、
    前記第1回転速度より低く設定された第2回転速度で前記インパクトドライバ(20)の前記駆動軸(23)を回転させることにより、前記拡張アンカ(1)の前記拡張スリーブ(3)を拡張させるべく、予め定めた期間(t)に、前記第2回転速度に応じた回転打撃を前記拡張アンカ(1)に印加可能とする
    ことを特徴とするインパクトドライバ
JP2017507388A 2014-08-12 2015-08-11 拡張アンカの最適化された取付方法 Active JP6668328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14180630.7A EP2985117A1 (de) 2014-08-12 2014-08-12 Optimiertes Setzverfahren für Spreizanker
EP14180630.7 2014-08-12
PCT/EP2015/068416 WO2016023883A1 (de) 2014-08-12 2015-08-11 Optimiertes setzverfahren für spreizanker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017523056A JP2017523056A (ja) 2017-08-17
JP6668328B2 true JP6668328B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=51301169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507388A Active JP6668328B2 (ja) 2014-08-12 2015-08-11 拡張アンカの最適化された取付方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170232589A1 (ja)
EP (2) EP2985117A1 (ja)
JP (1) JP6668328B2 (ja)
CN (1) CN106457534B (ja)
WO (1) WO2016023883A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3202537B1 (en) * 2015-12-17 2019-06-05 Milwaukee Electric Tool Corporation System and method for configuring a power tool with an impact mechanism
AU2017223863B2 (en) 2016-02-25 2019-12-19 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool including an output position sensor
SE541543C2 (en) * 2017-11-17 2019-10-29 Atlas Copco Ind Technique Ab Method for controlling a tightening tool
EP3501743A1 (de) 2017-12-20 2019-06-26 HILTI Aktiengesellschaft Setzverfahren für spreizanker mittels schlagschrauber
EP3501742A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-26 HILTI Aktiengesellschaft Setzverfahren für spreizanker mittels schlagschrauber
EP3501741A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-26 HILTI Aktiengesellschaft Setzverfahren für schraubverbindung mittels schlagschrauber
EP3501740A1 (de) 2017-12-20 2019-06-26 HILTI Aktiengesellschaft Setzverfahren für schraubverbindung mittels schlagschrauber

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10045985A1 (de) * 2000-09-16 2002-03-28 Hilti Ag Elektrohandwerkzeuggerät mt Drehmomentkontrolle
JP4400303B2 (ja) * 2004-05-12 2010-01-20 パナソニック電工株式会社 インパクト回転工具
US7552781B2 (en) * 2004-10-20 2009-06-30 Black & Decker Inc. Power tool anti-kickback system with rotational rate sensor
JP4339275B2 (ja) * 2005-05-12 2009-10-07 株式会社エスティック インパクト式のネジ締め装置の制御方法および装置
JP2010247289A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Dual Denshi Kogyo:Kk ネジ締め方法
JP5441003B2 (ja) * 2009-10-01 2014-03-12 日立工機株式会社 回転打撃工具
JP2012045665A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Toyota Motor Corp 打撃式締め付け工具
DE102010062014B3 (de) * 2010-11-26 2012-05-10 Hilti Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine
CN103009349A (zh) * 2010-11-30 2013-04-03 日立工机株式会社 冲击工具
DE102011005079A1 (de) * 2011-03-04 2012-09-06 Hilti Aktiengesellschaft Setzverfahren für einen Spreizanker und Schlagschrauber zum Setzen eines Spreizankers
JP2013188812A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Hitachi Koki Co Ltd インパクト工具
JP2014020120A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Maeda Corp アンカー筋及びこれを用いたスラブ接合構造
EP2985118A1 (de) * 2014-08-12 2016-02-17 HILTI Aktiengesellschaft Optimiertes Setzverfahren für Spreizanker mittels einer Werkzeugmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
CN106457534A (zh) 2017-02-22
WO2016023883A1 (de) 2016-02-18
EP2985117A1 (de) 2016-02-17
EP3180165B1 (de) 2018-06-20
JP2017523056A (ja) 2017-08-17
CN106457534B (zh) 2019-03-15
US20170232589A1 (en) 2017-08-17
EP3180165A1 (de) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6668328B2 (ja) 拡張アンカの最適化された取付方法
JP6552602B2 (ja) 動力式工具を用いる拡張アンカの最適化された取付方法
CN104040192B (zh) 膨胀锚栓及其安装工具、安装方法和固定设置单元
US9233458B2 (en) Installation method for an expansion anchor and impact screwdriver for installing an expansion anchor
JP6455615B2 (ja) 打撃作業機
RU2510324C2 (ru) Вращающийся ударный инструмент
KR101453891B1 (ko) 임팩트 전동공구 및 제어방법
JP5441003B2 (ja) 回転打撃工具
US9469019B2 (en) Impact wrench and control method for an impact wrench
JP6901346B2 (ja) 電動作業機
JP4211675B2 (ja) インパクト回転工具
JP2012045665A (ja) 打撃式締め付け工具
JP5193063B2 (ja) ブラインドリベット、およびブラインドリベット用の装置
CN111465470A (zh) 借助冲击旋拧器的用于膨胀锚栓的安装方法
JP2013202705A (ja) ネジ締付方法及びネジ締付装置
KR102398769B1 (ko) 최적화된 리바운드를 갖는 임펄스 나사 조임 방법
JP2005194832A (ja) アンカー
JP2014062361A (ja) 後施工アンカーセット
JP2018145619A (ja) 拡張アンカー、アンカー施工具及びアンカー施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6668328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250