JP2013541472A - 容器を製造するための特に液体食品用の容器を製造するための方法および機械 - Google Patents

容器を製造するための特に液体食品用の容器を製造するための方法および機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2013541472A
JP2013541472A JP2013527536A JP2013527536A JP2013541472A JP 2013541472 A JP2013541472 A JP 2013541472A JP 2013527536 A JP2013527536 A JP 2013527536A JP 2013527536 A JP2013527536 A JP 2013527536A JP 2013541472 A JP2013541472 A JP 2013541472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
sheet
sleeve
machine
main part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013527536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5940067B2 (ja
Inventor
パオロ・ベネデッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Original Assignee
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Laval Holdings and Finance SA filed Critical Tetra Laval Holdings and Finance SA
Publication of JP2013541472A publication Critical patent/JP2013541472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5940067B2 publication Critical patent/JP5940067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31CMAKING WOUND ARTICLES, e.g. WOUND TUBES, OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31C1/00Making tubes or pipes by feeding at right angles to the winding mandrel centre line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B50/84Forming or attaching means for filling or dispensing contents, e.g. valves or spouts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31CMAKING WOUND ARTICLES, e.g. WOUND TUBES, OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31C1/00Making tubes or pipes by feeding at right angles to the winding mandrel centre line
    • B31C1/02Machines therefor having additional mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D15/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials
    • B65D15/02Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials of curved, or partially curved, cross-section, e.g. cans, drums
    • B65D15/04Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials of curved, or partially curved, cross-section, e.g. cans, drums with curved, or partially curved, walls made by winding or bending paper
    • B65D15/08Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials of curved, or partially curved, cross-section, e.g. cans, drums with curved, or partially curved, walls made by winding or bending paper with end walls made of plastics material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D3/00Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines
    • B65D3/02Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines characterised by shape
    • B65D3/04Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines characterised by shape essentially cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D3/00Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines
    • B65D3/10Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines characterised by form of integral or permanently secured end closure
    • B65D3/20Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines characterised by form of integral or permanently secured end closure with end portion of body adapted to be closed, by flattening or folding operations, e.g. formed with crease lines or flaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D3/00Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines
    • B65D3/22Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines with double walls; with walls incorporating air-chambers; with walls made of laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D3/00Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines
    • B65D3/26Opening arrangements or devices incorporated in, or attached to, containers
    • B65D3/268Opening arrangements or devices incorporated in, or attached to, containers the opening arrangement being located in a container closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2100/00Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2110/00Shape of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2110/30Shape of rigid or semi-rigid containers having a polygonal cross section
    • B31B2110/35Shape of rigid or semi-rigid containers having a polygonal cross section rectangular, e.g. square
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B50/28Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms
    • B31B50/282Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms involving stripping-off formed boxes from mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B50/28Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms
    • B31B50/30Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving
    • B31B50/32Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving in circular paths
    • B31B50/324Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving in circular paths the mandrels being parallel to the axis of a drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B50/28Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms
    • B31B50/30Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving
    • B31B50/34Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving about their own axes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/742Coating; Impregnating; Waterproofing; Decoating
    • B31B50/743Coating or impregnating edges or corners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

本発明は、スリーブ状メイン部分(5)と端部部材(12)とを具備した容器(1)を製造するための方法を開示するものであり、この方法においては、経路(P)に沿って成形部材(38)を前進させ;成形部材(38)の頂部表面(33)上に端部部材(12)を供給し;成形部材(38)の側部表面(34)まわりに、パッケージング材料からなるシート(2)を巻き付け、これにより、両サイドエッジ(4a,4b)を互いにオーバーラップさせ;シート(2)のオーバーラップさせたサイドエッジ(4a,4b)を、長手方向シール(7)によって連結し、これにより、容器(1)のスリーブ状メイン部分(5)を形成し;端部部材(12)の周縁エッジ(13)を、スリーブ状メイン部分(5)の上端(6)に対して、周縁シール(52)によって連結する。

Description

本発明は、容器を製造するための、特に、液体食品用の容器を製造するための、方法および機械に関するものである。
公知であるように、例えばフルーツジュースやミルクやトマトソースや一般的には飲料品といったような多くの液体食品は、様々なタイプおよびサイズの様々な容器を使用して販売される。例えば、多層のプラスチックベースおよび/または紙ベースのラミネート材料からなる容器、すなわち、いわゆる多層厚紙材料からなる容器や;ビーカー形状のプラスチック容器や;ブロー成型されたボトルや;ガラス容器あるいはシート金属容器あるいはアルミニウム容器;といったような様々な容器を使用して販売される。
それらすべての容器には、消費者が食品に対してアクセスすることを可能とする開封デバイスが設けられる。開封デバイスを介して、消費者は、食器内へと食品を注ぐことができる、あるいは、消費者は、容器から食品を直接的に消費することができる。
ボトルタイプの容器の場合には、スクリューキャップタイプの開封デバイスが、通常、使用され、他方、以下においては「カートン」と称されるような多層厚紙材料からなる容器には、多くの場合、引き裂きマークが設けられるだけである、あるいは、容器に注ぎ開口が形成されるとともに注ぎ開口をプルタブによってカバーすることが行われる。
また、多層厚紙材料からなる容器に、パッケージ材料を貫通して形成された開口の周囲において、容器上に直接的に射出成型されたプラスチック製開封デバイスを設けることが、公知である。これにより、開封デバイスによって開口を完全に閉塞してシールすることができる。この種の開封デバイスは、通常、容器の注ぎ開口を形成し、例えば、スクリューキャップまたはスナップキャップを付設することができる。
射出成型された開封デバイスは、当然のことながら、様々なサイズとすることができ、例えばテトラパック(登録商標)という名称で公知であるような容器の場合のように、容器の頂部全体を形成することさえできる。
例えば、特許文献1に開示されているように、容器のプラスチック製頂部を、プラスチック製のチューブ状の予成形体をブロー成型することによって製造することが公知である。
「Tetra Aptiva」(登録商標)という名称で公知の容器は、上記技術を使用して製造された複合型容器の一例である。すなわち、容器のメイン部分は、多層厚紙材料から形成され、容器内の液体すなわち液体食品を注ぐための容器頂部は、プラスチック製のチューブ状の予成形体のブロー成型によって製造されている。
このタイプの複合型容器におけるプラスチック製頂部の他の例は、特許文献2に図示されている。
この場合には、プラスチック製頂部は、プラスチック製のチューブ状の予成形体のブロー成型によって製造し得るだけでなく、熱成形によっても、あるいは、例えば圧縮成型といったような他の適切な技術によっても、製造することができる。
EP−B−1197438 WO2008/148764
パッケージ産業においては、特に、この種の複合型容器を製造するための迅速で合理的で信頼性が高くなおかつ経済的な手法が、要望されている。
本発明の目的は、上記要望を満たし得るような、容器を製造するための方法および機械を提供することである。
上記目的は、請求項1の方法によって、および、請求項10記載の機械によって、得られる。
本発明は、さらに、請求項20,21に記載されているように、多層厚紙材料からなるスリーブ状部材を製造するための方法および機械に関するものである。
本発明における好ましい非限定的な実施形態について、添付図面を参照しつつ、例示によって、以下において説明する。
本発明による方法によって半完成品の複合型容器が得られる態様を、概略的に示す図である。 図1の半完成品の容器から得ることができる完成品の複合型容器を示す側面図である。 図2の容器を示す底面図である。 図2の容器を示す正面図である。 図4の容器を示す正面から見た分解図である。 図1の半完成品の複合型容器を製造するための本発明による機械を、いくつかの部材の図示を省略して示す斜視図である。 図6の機械における操作ユニットを、いくつかの部材の図示を省略して、拡大して示す鉛直方向平面に沿っての断面図である。 図7の操作ユニットの制御駆動のためのカムデバイスを、いくつかの部材の図示を省略して、拡大して示す斜視図である。 図6の機械における細部を、いくつかの部材の図示を省略して、拡大して示す斜視図である。 図6の機械における他の細部を、いくつかの部材の図示を省略して、拡大して示す斜視図である。
図1における符号1は、液体食品のための半完成品の複合型容器を、全体的に示している。この半完成品の複合型容器1は、本発明による方法によって、多層厚紙材料からなる矩形のまたは正方形のシート2と、プラスチック材料製の注ぎ部分3と、を出発材料として得られている。
シート2をなす多層厚紙材料は、例えば紙といったようなファイバ材料層あるいは無機フィラー入りポリプロピレン材料層と;例えばポリエチレンフィルムといったような熱シールプラスチック材料からなる複数の層と;例えばアルミニウムやエチルビニルアルコール(EVOH)といったようなガスバリア性かつ光バリア性材料層と;を備えている。
詳細に後述するように、容器1は、シート2を折り曲げてシールすることによって軸線Aを有したスリーブ状メイン部分5を形成することにより、さらに、メイン部分5の上端6に対して注ぎ部分3を同軸的に取り付けることにより、得られる。
特に、シート2を折り曲げることにより、チューブ状の構成すなわちスリーブ状の構成を形成して、対向したサイドエッジ4a,4bを互いにオーバーラップさせる。その後、シート2を、オーバーラップさせたエッジ4a,4bに沿ってシールし、長手方向シール7を形成する。
図1に示すように、シール2のエッジ4aには、さらに、熱シールプラスチック材料からなるシールストリップ8が設けられている。スリーブ状構成においては、シールストリップ8は、双方のエッジ4a,4bの内表面上においてシールされる。これにより、使用時にそれらエッジが食品を吸収してしまうことが防止されるとともに、長手方向シール7のガスバリア性能と物理的強度とが改良される。
図1〜図5に示すように、注ぎ部分3は、基本的に、注ぎ口すなわちネック9を備えている。ネック9は、使用時には、食品を注ぐための注ぎ開口10を形成する。注ぎ部分3は、さらに、ネック9に対して着脱可能に取り付けられる有底円筒形状のキャップ11を備えている。
注ぎ部分3は、容器1の完全な頂部部材12を一体的に形成するための、ガスバリアおよび/または光バリアを備えることができる。
頂部部材12は、閉塞した構成でもって製造されてメイン部分5に対して取り付けられる。この種の頂部の一例は、特許文献2に開示されている。
有利には、頂部部材12のネック9は、上下を反転させたカップ形状を有しており、注ぎ開口10の側方を拘束する環状側壁18と、キャップ11がネック9に対して取り付けられる方のサイドにおいて注ぎ開口を閉塞するディスク形状の頂部壁19と、を備えている。
特に、ネック9の側壁18は、メイン部分5の上端6に対して取り付けられ得るよう構成された底部周縁エッジ13を備えている。頂部端部14には、外表面上に、ネジ山15が設けられている。
キャップ11は、単一ピースから形成されており、環状側壁16が設けられている。環状側壁16は、内部ネジ山(図示せず)を備えている。これにより、ネック9の側壁18の対応ネジ山15に対して係合することができる。ディスク形状の頂部壁17は、使用時には、ネック9の頂部を閉塞することができる。
キャップ11は、初期的には、ネック9上に完全にネジ止めされる。これにより、頂部壁17は、ネック9の頂部壁19上に重ね合わされる。特許文献2において説明されているように、ネック9は、側壁18と頂部壁19との間に脆弱化ライン(図示せず)を備えており、キャップ11には、ネック9からのキャップ11の取り外し時には側壁18から頂部壁19の取外しを行うための手段(図示せず)が設けられている。
図示しない代替可能な実施形態においては、ネック9は、完全に開放した構成として形成することができ(すなわち、頂部壁19を有していない構成として形成することができ)、キャップ11によって閉塞することができる。
双方の場合において、半完成品の容器1は、容器1に対して液体食品を充填するという充填操作と、軸線Aに対して直交したフラットな底壁21を形成するための折曲およびシール操作と、図示の例においては底面視において八角形周縁(特に、図3を参照されたい)のものとされた側壁22を有したメイン部分5に対して最終的な外見を付与するためのさらなる折曲操作と、を含めた図示しない付加的な操作を行うことによって、完成品の容器20へと変換することができる。
有利には、充填操作は、底壁21が形成されて閉塞される前に、容器1の底面側から、すなわちキャップ11とは反対側の方から、食品を導入することによって、容器1上において行うことができる。
半完成品の複合型容器1は、図6に示すように、本発明に基づいて形成されたパッケージング機械25上において製造される。
機械25は、搬送デバイスを備えている。搬送デバイスは、複数のシート2をスリーブ状構成へと折り曲げてシールするように機能し、さらに、シート2に対してそれぞれ対応する頂部部材12を取り付けるように機能する。
図6,9,10に示す好ましい実施形態においては、搬送デバイスは、カルーセル26を備えている。カルーセル26は、鉛直方向軸線Bまわりにおいて連続的に回転(図6においては、時計回りに回転)し得るよう構成されている。
カルーセル26は、導入ホイール27から頂部部材12を連続的に受領する。導入ホイール27は、移送ステーション28においてカルーセル26と連携する。導入ホイール27は、軸線Bに対して平行な長手方向軸線Cまわりに回転し得るよう構成されている。導入ホイール27の回転は、連続的なものであるとともに、カルーセル26の回転と同期している。
カルーセル26は、導入デバイス29(概略的に図示されている)から複数のシート2を連続的に受領する。導入デバイス29は、移送ステーション30においてカルーセル26と連携する。特に、シート2は、サイドエッジ4a,4bを軸線Bに対して平行とした状態で、なおかつ、軸線Bを横断する方向Zに沿って、カルーセル26に対して供給される。
カルーセル26は、導出ホイール31に対して、半完成品の容器1を連続的に導出する。導出ホイール31は、移送ステーション32においてカルーセル26と連携する。導出ホイール31は、軸線B,Cに対して平行な長手方向軸線Dまわりに回転し得るよう構成されている。導出ホイール31の回転は、連続的なものであり、カルーセル26の回転と同期している。
カルーセル26は、複数の操作ユニット35を備えている。複数の操作ユニット35は、軸線Bまわりにおいて等間隔に離間して配置されており、カルーセル26の周縁エッジに沿って配置されており、さらに、軸線Bまわりに延在する円形経路Pに沿って、移送ステーション28,30,32を通して、カルーセル26によって駆動される。図6に示すように、移送ステーション30は、経路Pに沿って、移送ステーション28よりも下流側に、なおかつ、移送ステーション32よりも上流側に、配置されている。
図6および図9に示すように、操作ユニット35は、カルーセル26の水平方向回転テーブル36に対して固定されており、軸線B,C,Dに対して平行な軸線Eを有しており、回転テーブル36の両サイドにおいて回転テーブル36の穴(図示せず)を通して同軸的に延在している。
複数の操作ユニット35は、互いに同じものとされている。以下においては、簡略化のために、ただ1つの操作ユニット35に関して説明する。後述する様々な特徴点がすべての操作ユニット35に対して共通であることは、自明である。
図6〜図10に示すように、操作ユニット35は、
−中空支持マウント37であるとともに、軸線Eに沿って延在しており、さらに、穴のまわりにおいて回転テーブル36に対して固定された、中空支持マウント37と;
−中空成形部材38であるとともに、軸線Eに沿ってスライド的におよび回転的に支持マウント37に対して係合し、頂部部材12に対して同軸的に支持して係合し得るよう構成された頂部表面33を有し、さらに、外表面34上にシート2を付帯し得るよう構成された実質的に円筒状の側壁39を備えた、中空成形部材38と;
を備えている。
成形部材38は、カムタペットデバイス40(詳細に後述する)によって、軸線Eに沿って移動することができる。カムタペットデバイス40により、成形部材38は、下降位置と、上昇位置と、中間位置と、を有することができる。
下降位置においては、成形部材38は、支持マウント37内に完全に収容されている。これにより、頂部表面33は、支持マウント37の頂部表面に対して実質的に面一とされる。中間位置においては、成形部材38は、所定長さの分だけ支持マウント37の頂部表面から突出し、導入デバイス29から側壁39の外表面34上へとシート2を受領し得るよう構成されている。上昇位置においては、成形部材38は、中間位置の場合よりも大きな長さにわたって、支持マウント37の頂部表面から突出する。
より詳細には、図6に示すように、シート2は、カットデバイス(公知のものであって、図示されていない)によって、ウェブ(図示せず)から公知の態様でカットされ、導入デバイス29に対して供給される。導入デバイス29は、それぞれのシールストリップ8を前方に位置させた状態で、シート2を、カルーセル26に対して供給する。上述したように、シート2は、導入デバイス29によって、成形部材38の側壁39の外表面34上へと供給される。この時、成形部材38は、中間位置とされる。
図9に示すように、各成形部材38の側壁39には、複数の貫通穴41が設けられている。貫通穴41は、真空吸引デバイス(公知のものであって、図示されていない)に対して連結されている。これにより、真空吸引力によって、外表面上にシート2を保持することができる。
移送ステーション30においては、各成形部材38は、軸線Eまわりに回転される。これにより、導入デバイス29から受領したシート2を、外表面34上へと、完全に巻き付けることができる。成形部材38の回転は、軸線Bまわりにおけるカルーセル26の回転方向(時計回り)と同じ方向においても、また、逆方向においても(反時計回り)、行うことができる。
特に、導入デバイス29から供給された各シート2は、成形部材38の周囲に巻回される。これにより、鉛直方向エッジ4aを鉛直方向エッジ4bに対して重ね合わせた状態で、円筒体が形成される。鉛直方向エッジ4bは、鉛直方向エッジ4aとシールストリップ8との間に介装される。
より詳細には、穴41は、側壁39のうちの、以下においては「真空吸引部分」と称されるような、所定部分42においてのみ、延在している。真空吸引部分42は、軸線Eに対して直交した平面に沿って、円弧形状の断面を有しており、周縁方向においては、シート2のうちの、鉛直方向エッジ4a,4bに対して隣接した2つの部分に対して連携し得るようなサイズとされている。
さらに詳細には、真空吸引部分42は、弾性変形可能な鉛直方向ストリップパッド45によって、2つの個別の鉛直方向領域43,44へと分割されている。鉛直方向ストリップパッド45上においては、シート2の鉛直方向エッジ4a,4bおよびシールストリップ8が、オーバーラップされた状態で配置されている。
ストリップパッド45は、公知な態様でもって、シールデバイス46(図9においてのみ概略的に図示されている)のためのコントラスト部材を規定している。シールデバイス46は、成形部材38の側壁39よりも径方向内側に配置されている。シールデバイス46は、シート2のうちの、互いにオーバーラップされたエッジ4a,4bとシールストリップ8とをシールすることができ、これにより、シートを円筒体とすることができる。
特に、各シールデバイス46は、回転テーブル36によって直立状態で搬送されるとともに、
−互いにシールされるべき両エッジ4a,4bおよびシールストリップ8の高さ以上の高さを有した直線ストリップ状活性動作表面48が設けられたシール部材47と;
−経路Pと成形部材38の軸線Eとの双方に対して直交した方向Xに沿って、両エッジ4a,4bおよびシールストリップ8に対して接近離間するようにしてシール部材47を移動させるためのアクチュエータアセンブリ50と;
を備えている。
図示の例においては、シール操作は、電磁誘導によって行われる。実用的には、処理対象をなすシート2のバリア層内に電流が誘導され、これにより、バリア層が局所的に加熱され、これにより、シール対象をなす領域において、熱シールプラスチック材料が局所的に溶融する。
シールデバイス46のシール部材47は、誘導部材49を備えている。誘導部材49は、直線ストリップ状活性動作表面48を形成するとともに、高周波電流源(公知のものであり、図示されていない)から電力供給されている。誘導部材49を励起することにより、長手方向シール7が、両エッジ4a,4bおよびシールストリップ8に沿って、シート2上に形成される。これにより、シート2は、半完成品の容器1のスリーブ状メイン部分5へと変換される。
図示していない可能な代替可能な実施形態においては、多層厚紙材料が導電層を有していない場合に、シール操作を、シート2のうちのシール対象領域に対して係合し得るよう構成されたシール部材を単に加熱することにより、行うことができる。
図示していない他の可能な代替可能な実施形態においては、シール操作を、超音波シールデバイスを使用して、行うことができる。
上記においては、各成形部材38は、経路Pに沿っての動作ユニット35の移動時には、パッケージング機械25の様々な動作ステップにおいて、それぞれ個別の移動を受ける。すなわち、
−頂部部材12を受領するための、下降位置から中間位置への軸線Eに沿った並進移動と;
−導入デバイス29からシート2を受領して、受領したシート2をチューブ形状へと成形するための、軸線Eまわりにおける回転移動と;
−詳細に後述するようにシート2に関して得られたスリーブ状メイン部分5の上端6と頂部部材12との間の周縁方向シール52を形成するためのシール動作を行うための、中間位置から上昇位置への並進移動と;
−動作ユニット35において得られた半完成品の容器1を導出するための、上昇位置から下降位置への並進移動と;
を受ける。
図7に示すように、それらの移動は、駆動シャフト51によって得られる。駆動シャフト51は、成形部材38と同軸的であるとともに、支持マウント37を通して延在しており、さらに、成形部材38の底部に対して固定位置で連結された上端を備えている。したがって、駆動シャフト51および成形部材38は、互いに対して軸線方向と周縁方向との双方において固定されている。これにより、駆動シャフト51に対して伝達された変位は、成形部材38の対応した変位となる。
駆動シャフト51の回転は、導入デバイス29によるシート2の導入に対して、および、カルーセル26の回転に対して、同期されている。駆動シャフト51は、カルーセル26自体によって搬送されるアクチュエータ53(図7においては、概略的に図示されている)によって回転駆動される。
駆動シャフト51の鉛直方向移動は、アクチュエータ53による回転移動とは独立に、カムタペットデバイス40によって引き起こされる。カムタペットデバイス40は、1つのカムデバイス54(図8)と、各動作ユニット35に設けられたカムフォロワ55と、を備えている。特に、カムフォロワ55は、各支持マウント37のよりも外側に配置されなおかつ支持ピン57の外側端部56上に取り付けられたローラによって形成されている。これにより、ローラは、支持ピン57の軸線Fの軸線方向において固定されており、さらに、支持ピン57の軸線Fまわりにおいて回転自由とされている。支持ピン57は、スロット58を貫通しつつ、軸線B,Eに関しての径方向に延在している。スロット58は、軸線Bよりも外側において、支持マウント37の側壁上に形成されている。すなわち、シールデバイス46とは径方向反対側において、支持マウント37の側壁上に形成されている。支持ピン57は、端部56とは軸線方向反対側の端部59を有しており、カラー60に対して固定されている。カラー60は、駆動シャフト51と同軸的とされ、ベアリング62を介して駆動シャフト51に対して連結されている。これにより、駆動シャフト51自体に対して角度的に回転自由であるとともに、駆動シャフト51自体に対して軸線方向の位置が固定されている。さらに、カラー60は、支持マウント37の内表面63に対してスライド可能に連結された側方外表面を有している。これにより、カラー60は、上位置と下位置との間にわたって軸線方向に案内されることができる。
特に、端部59は、環状部材64を介してカラー60に対して連結されている。環状部材64は、支持ピン57に対して固定されているとともに、カラー60の側部に対して固定されている。環状部材64は、軸線Eと平行な方向において、スロット58によって案内される。したがって、スロット58は、カラー60およびカムフォロワ55が軸線Eまわりに回転してしまうことを防止するための制限手段を形成する。したがって、カムフォロワ55に対して伝達されたすべての変位は、下降位置と上昇位置との間にわたっての、駆動シャフト51および成形部材38の変位となる。好ましくは、スプリング65が、支持マウント37内に設けられており、カラー60を上向きに押し上げることができる。したがって、カムフォロワ55の移動時における軸線方向の遊びを避けることができる。
図8に示すように、カムデバイス54は、円筒形状のリング部材66を備えている。リング部材66は、軸線Bと同軸的に延在して固定されている。リング部材66は、カルーセル26によって動作ユニット35が駆動される経路Pに沿って延在して固定されている。
リング部材66は、径方向内表面67上に、環状グルーブすなわちトラック68を備えている。トラック68は、動作ユニット35のカムフォロワ55に対して係合している。
トラック68は、経路Pに沿って、移送ステーション28から順に、
−軸線Bに対して直交した平面上において約180°にわたって延在する第1の水平方向円弧形状部分69であるとともに、係合したカムフォロワ55を、成形部材38の中間位置に対応した高さ位置に維持し得るよう構成された、第1の水平方向円弧形状部分69と;
−係合したカムフォロワ55を、成形部材38の上昇位置に対応した高さ位置にまで持ち上げるための、上り傾斜形状部分70と;
−軸線Bに対して直交した平面上において約60°〜70°にわたって延在する第2の水平方向円弧形状部分71であるとともに、係合したカムフォロワ55を、成形部材38の上昇位置に対応した高さ位置に維持し得るよう構成された、第2の水平方向円弧形状部分71と;
−係合したカムフォロワ55を、成形部材38の下降位置に対応した高さ位置にまで引き下げるための、下り傾斜形状部分72と;
−軸線Bに対して直交した平面上において約40°〜50°にわたって延在する第3の水平方向円弧形状部分73であるとともに、係合したカムフォロワ55を、成形部材38の下降位置に対応した高さ位置に維持し得るよう構成された、第3の水平方向円弧形状部分73と;
−係合したカムフォロワ55を、成形部材38の中間位置に対応した高さ位置にまで持ち上げるための、上り傾斜形状部分74と;
を備えている。
図6および図10に示すように、機械25は、さらに、各動作ユニット35に関して、さらなるシールデバイス80を備えている。さらなるシールデバイス80は、シート2から得られたスリーブ状メイン部分5の頂部6を、対応する頂部部材12の周縁エッジ13に対して、シールする。
シールデバイス80は、基本的に、軸線Eを有した実質的に円筒形状のケーシング81であるとともにカルーセル26の上側回転部分82から鉛直方向に突出したケーシング81と、ケーシング81の底部に対して固定された環状の誘導部材83であるとともに高周波電流供給源(公知のものであり、図示されていない)によって電力供給される誘導部材83と、を備えている。
誘導部材83は、環状のストリップ状活性動作表面84を形成している。動作表面84は、成形部材38が上昇位置に位置している際に、スリーブ状メイン部分5の上端6と、頂部部材12の周縁エッジ13と、に対して作用する。
シールデバイス80は、さらに、位置合わせバー85を備えている。位置合わせバー85は、ケーシング81内に同軸的に収容されているとともに、頂部部材12のキャップ11に対して係合し得るよう構成された底部チューブ状端部86を有している。
スリーブ状メイン部分5に対しての頂部部材12のシールは、成形部材38を上昇位置へと変位させることにより、得られる。これにより、キャップ11が、位置合わせバー85の底部チューブ状端部86内へと受領され、動作表面84が、メイン部分5の上端6に対して接触する。これにより、圧力が生成され、誘導部材83の励起によってシールが行われる。誘導部材83は、シート2のバリア層内に電流を誘起する。これにより、シート2自体の上端6と、頂部部材12の周縁エッジ13と、が局所的に加熱されて溶融する。実用的には、誘導部材83を励起することによって、軸線Eを有した周縁方向シール52が、スリーブ状メイン部分5と頂部部材12との間において形成される。これにより、半完成品の容器1を得ることができる。
図示していない可能な代替可能な実施形態においては、多層厚紙材料が導電層を有していない場合に、シール操作を、シート2から得られたスリーブ状メイン部分5の頂部6に対して作用し得るよう構成された環状シール部材を単に加熱することにより、行うことができる。これにより、頂部6を、頂部部材12の周縁エッジ13に対してシールすることができる。
図示していない他の可能な代替可能な実施形態においては、シール操作を、超音波シールデバイスを使用して、行うことができる。
以下においては、パッケージング機械25の動作について、1つの半完成品の容器1の製造に関して、したがって、1つの動作ユニット35に関して(図6)、説明する。
−成形部材38は、移送ステーション28を通過する際には、カムフォロワ55がカムデバイス54のトラック68の部分69に対して係合した中間位置とされる。
−導入ホイール27によって、1つの頂部部材12が、成形部材38の頂部表面33上に既に供給されている。
−シール部材47は、方向Xに沿って成形部材38から離間されている。
移送ステーション30においては、導入デバイス29によって移送ステーション30を通過する1つのシート2が、成形部材38に対して接触する。特に、シート2は、サイドエッジ4aとシールストリップ8とを対向させた状態で、成形部材38に向けて前進駆動される。
軸線Eまわりにおける成形部材38の回転のおかげで、および、穴41を通しての真空吸引のおかげで、シート2が、成形部材38の側壁39の外表面34上に巻き付けられ、外表面34上に保持される。より詳細には、シート2は、鉛直方向エッジ4a,4bとシールストリップ8とを互いにオーバーラップさせたチューブ状構成とされる。
図示の例においては、頂部部材12がシート2よりも先に成形部材38に対して供給されることにより、シート2の上端が、頂部部材12の周縁エッジ13に対してオーバーラップする。
この時点において、シート2は、シールデバイス46の励起によって両エッジ4a,4bとシールストリップ8とに沿ってシールするための待ち受け状態となっている。
特に、成形部材38は、軸線Eまわりの所定角度位置に到達する。これにより、シート2の互いにオーバーラップした両エッジ4a,4bおよびシールストリップ8を、シールデバイス46の動作表面48の前方に配置される。その後、シール部材47を、方向Xに沿ってアクチュエータ50によって、動作表面48がシート2の外側エッジ4aに対して接触する位置へと、駆動することができる。
シール部材47の誘導部材49を励起することによって、シート2のバリア層内に電流が誘起され、これにより、互いにオーバーラップされた両エッジ4a,4bおよびシールストリップ8の領域においてバリア層を加熱することができる。これにより、シート2の熱シールプラスチック材料を局所的に溶融させることができる。これにより、長手方向シール7を形成することができる。
このようにして、シート2は、半完成品の容器1のスリーブ状メイン部分5へと変換される。
この時点において、シール部材47は、方向Xに沿った初期位置へと戻される。これにより、動作表面48を、メイン部分から引き離すことができる。
経路Pに沿った動作ユニット35のその後の移動時には、カムデバイス54のトラック68の上り傾斜形状部分70が、軸線Fに沿って駆動シャフト51を上昇させる。これにより、この上昇に対応した成形部材38の上昇位置に向けての上昇移動が引き起こされる。この上昇移動により、シールデバイス80内において頂部部材12と係合する。特に、頂部部材12のキャップ11が、位置合わせバー85に対して押圧され、頂部部材12の周縁エッジ13上にオーバーラップされたメイン部分5の上端6が、誘導部材83の活性動作表面84に対して押圧される。
シールデバイス46の場合と全く同じ態様でもって、誘導部材49を励起することにより、シート2のバリア層内に電流が誘起され、これにより、頂部部材12の周縁エッジ13に対してのオーバーラップ領域においてバリア層を加熱することができる。これにより、シート2の熱シールプラスチック材料を局所的に溶融させることができる。これにより、周縁シール52を形成することができる。
経路Pのその後の部分においては、カムデバイス54のトラック68の下り傾斜形状部分72が、成形部材38を、支持マウント37内の下降位置内へと移動させ、これにより、形成された半完成品の容器1を自由なものとすることができ、移送ステーション32において、導出ホイール31に対して導出することができる。
経路Pの最後の部分においては、カムフォロワ55と、カムデバイス54のトラック68の上り傾斜形状部分74と、の間の係合の結果として、成形部材38が、中間位置へと駆動される。したがって、成形部材38は、さらなる頂部部材12およびさらなるシート2を受領する待ち受け状態となる。
上記により、本発明による方法および機械25は、迅速で合理的で信頼性が高くなおかつ経済的な態様でもって、完成品の容器を製造することができる。
明らかなように、特許請求の範囲を逸脱することなく、上述したようなおよび図示したような方法および機械に対して、変更を加えることができる。
1 容器
4a サイドエッジ
4b サイドエッジ
5 スリーブ状メイン部分
6 上端
7 長手方向シール
8 シールストリップ
9 ネック
11 キャップ
12 頂部部材(端部部材)
13 周縁エッジ
19 頂部壁(閉塞壁)
26 カルーセル(搬送手段)
27 導出ホイール(導入手段)
29 導入デバイス(成形手段)
33 頂部表面
34 側部表面
37 支持マウント
38 成形部材
40 カムタペットデバイス(第3シール手段)
46 シールデバイス(第1シール手段)
49 誘導部材
52 周縁シール
53 アクチュエータ(成形手段、第1アクチュエータ手段)
55 カムフォロワ(第3シール手段)
80 さらなるシールデバイス(第2シール手段)
83 誘導部材
B さらなる軸線
E 軸線
P 経路
Z 方向

Claims (21)

  1. スリーブ状メイン部分(5)と、このスリーブ状メイン部分(5)に対して付設された端部部材(12)と、を具備した容器(1)を製造するための方法であって、
    この方法においては、
    −所定の経路(P)に沿って、前記経路(P)に対して直交した軸線(E)を有した少なくとも1つの成形部材(38)であるとともに頂部表面(33)を備えさらに前記軸線(E)まわりに延在する側部表面(34)を備えた少なくとも1つの成形部材(38)を前進させ;
    −前記成形部材(38)の前記頂部表面(33)上に、前記端部部材(12)を供給し;
    −前記成形部材(38)の前記側部表面(34)まわりに、パッケージング材料からなるシート(2)を巻き付け、これにより、前記シート(2)のうちの、前記軸線(E)に対して平行な両サイドエッジ(4a,4b)を互いにオーバーラップさせ;
    −前記シート(2)のオーバーラップさせた前記サイドエッジ(4a,4b)を、長手方向シール(7)によって連結し、これにより、前記容器(1)の前記スリーブ状メイン部分(5)を形成し;
    −前記端部部材(12)の周縁エッジ(13)を、前記スリーブ状メイン部分(5)の上端(6)に対して、前記軸線(E)まわりに延在する周縁シール(52)によって連結する;
    ことを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法において、
    前記端部部材(12)が、シールによって、前記スリーブ状メイン部分(5)の前記上端(6)を完全に閉塞することを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2記載の方法において、
    前記端部部材(12)を、着脱可能なキャップ(11)によって閉塞されるネック(9)が設けられたものとすることを特徴とする方法。
  4. 請求項3記載の方法において、
    前記ネック(9)を、前記ネック(9)から前記キャップ(11)を取り外す際に除去され得るよう構成された閉塞壁(19)によって閉塞されたものとすることを特徴とする方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法において、
    前記巻き付け時には、前記成形部材(38)を、前記軸線(E)まわりに回転させることを特徴とする方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法において、
    前記端部部材(12)を、前記シート(2)よりも先に、前記成形部材(38)に対して供給し、
    前記上端(6)が前記端部部材(12)の前記周縁エッジ(13)をオーバーラップするようにして、前記シート(2)を、前記成形部材(38)のまわりに巻き付けることを特徴とする方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法において、
    前記端部部材(12)を、プラスチック材料から形成し、
    前記シート(2)をなす前記パッケージング材料を、少なくとも1つの導電層と、少なくとも1つの熱シールプラスチック材料層と、を備えたものとし、
    前記連結操作の少なくとも一方を、前記シート(2)の前記導電層に電流を誘起することによりシール対象領域において局所的な加熱を行うことによって、行うことを特徴とする方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法において、
    前記成形部材(38)が、第1位置において、前記端部部材(12)と前記シート(2)とを受領し、
    前記連結操作の後に、第2位置において、前記成形部材(38)を軸線方向に駆動し、これにより、前記成形部材(38)と前記スリーブ状メイン部分(5)とを分離させ、これにより、成形された容器(1)の放出を可能とすることを特徴とする方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法において、
    前記シート(2)の前記サイドエッジ(4a,4b)の一方(4a)に、前記スリーブ状メイン部分(5)を形成するための前記連結操作を行う時に他方のサイドエッジ(4b)上にシールされ得るよう構成されたシールストリップ(8)を設け、これにより、前記スリーブ状メイン部分(5)の内部上において前記長手方向シール(7)をカバーすることができ、
    前記シート(2)を、前記シールストリップ(8)を前方位置とした状態で、前記成形部材(38)に向けて前進させることを特徴とする方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法において、
    前記経路(P)を、前記成形部材(38)の前記軸線(E)に対して平行なさらなる軸線(B)まわりにおける無端構成を有するものとし、
    前記前進操作を、前記さらなる軸線(B)まわりに分散して配置された複数の前記成形部材(38)に関して行うことを特徴とする方法。
  11. スリーブ状メイン部分(5)と、このスリーブ状メイン部分(5)に対して付設された端部部材(12)と、を具備した容器(1)を製造するための機械であって、
    −軸線(E)を有した少なくとも1つの成形部材(38)であるとともに、頂部表面(33)と、前記軸線(E)まわりに延在する側部表面(34)と、を備えた、少なくとも1つの成形部材(38)と;
    −前記軸線(E)に対して直交した所定経路(P)に沿って前記成形部材(38)を前進させるための搬送手段(26)と;
    −前記成形部材(38)の前記頂部表面(33)上に前記端部部材(12)を供給するための導入手段(27)と;
    −前記成形部材(38)の前記側部表面(34)まわりに、パッケージング材料からなるシート(2)を巻き付け、これにより、前記シート(2)のうちの、前記軸線(E)に対して平行な両サイドエッジ(4a,4b)を互いにオーバーラップさせるための成形手段(29,53)と;
    −前記シート(2)のオーバーラップさせた前記サイドエッジ(4a,4b)に沿って長手方向シール(7)を形成し、これにより、前記容器(1)の前記スリーブ状メイン部分(5)を形成するための第1シール手段(46)と;
    −前記端部部材(12)の周縁エッジ(13)を、前記スリーブ状メイン部分(5)の上端(6)に対して、前記軸線(E)まわりに延在する周縁シール(52)を形成することによって連結する第2シール手段(80)と;
    を具備していることを特徴とする機械。
  12. 請求項11記載の機械において、
    前記成形手段が、前記軸線(E)と前記経路(P)とに対して直交した方向(Z)に沿って前記シート(2)を供給するための導入デバイス(29)と、前記成形部材(38)を前記軸線(E)まわりに回転させ、これにより、前記導入デバイス(29)から供給された前記シート(2)を、前記成形部材(38)の前記側部表面(34)まわりに巻き付けるための第1アクチュエータ手段(53)と、を備えていることを特徴とする機械。
  13. 請求項12記載の機械において、
    前記導入デバイス(29)が、前記経路(P)に沿って、前記導入手段(27)よりも下流側に配置されていることを特徴とする機械。
  14. 請求項11〜13のいずれか1項に記載の機械において、
    前記成形部材(38)が、前記軸線(E)に沿って移動可能な態様で前記搬送手段(26)によって支持され、
    前記機械(25)が、さらに、少なくとも、前記成形部材(38)が前記端部部材(12)と前記シート(2)とを受領し得る第1位置と、前記容器(1)の完成後に前記成形部材(38)と前記スリーブ状メイン部分(5)とを分離させる第2位置と、の間にわたって、前記軸線(E)に沿って前記成形部材(38)を駆動するための第2アクチュエータ手段(40,55)を具備していることを特徴とする機械。
  15. 請求項14記載の機械において、
    前記成形部材(38)が、前記軸線(E)に対してスライド可能にかつ回転可能に、前記搬送手段(26)に付設された支持マウント(37)によって、支持され、
    前記成形部材(38)が、前記第1位置においては、前記支持マウント(37)から軸線方向に突出し、
    前記成形部材(38)が、前記第2位置においては、前記支持マウント(37)内に完全に収容され、形成された容器(1)を放出し得るものとされていることを特徴とする機械。
  16. 請求項11〜15のいずれか1項に記載の機械において、
    前記機械が、プラスチック材料製の頂部部材(12)と、パッケージング材料製のシート(2)であるとともに、導電材料からなる少なくとも1つの層と熱シールプラスチック材料からなる少なくとも1つの層とを備えたシート(2)と、を処理するためのものであり、
    前記第1シール手段(46)と前記第2シール手段(80)との少なくとも一方が、誘導部材(49,83)を備え、
    前記誘導部材(49,83)が、選択的に励起されることにより、前記シート(2)の前記導電層内に電流を誘起して、シール対象領域内において前記導電層を局所的に加熱することができることを特徴とする機械。
  17. 請求項11〜16のいずれか1項に記載の機械において、
    前記第1シール手段(46)が、前記搬送手段(26)によって搬送されるとともに、前記成形部材(38)の前方に配置され、
    前記第2シール手段(80)が、前記搬送手段(26)によって搬送されるとともに、前記成形部材(38)の上方に配置されていることを特徴とする機械。
  18. 請求項11〜17のいずれか1項に記載の機械において、
    さらに、第3シール手段(40,55)を具備し、
    この第3シール手段が、前記軸線(E)に沿って、前記成形部材(38)と前記第2シール手段(80)との一方を駆動し、これにより、前記第2シール手段(80)を、前記頂部部材(12)と前記スリーブ状メイン部分(5)との間のシール対象領域に対して接触させることを特徴とする機械。
  19. 請求項11〜18のいずれか1項に記載の機械において、
    前記搬送手段が、カルーセル(26)を備え、
    このカルーセル(26)が、さらなる軸線(B)まわりに回転駆動され、前記さらなる軸線(B)まわりに分散配置された複数の前記成形部材(38)を備え、
    前記成形部材(38)が、前記さらなる軸線(B)に対して平行な軸線を有したものとされていることを特徴とする機械。
  20. 多層パッケージング材料からなるスリーブ状メイン部分(5)を製造するための方法であって、
    このスリーブ状メイン部分(5)を、導電材料からなる少なくとも1つの層と、熱シールプラスチック材料からなる少なくとも1つの層と、を備えたものとし、
    この方法においては、
    −所定の経路(P)に沿って、前記経路(P)に対して直交した軸線(E)を有した少なくとも1つの成形部材(38)であるとともに前記軸線(E)まわりに延在する側部表面(34)を備えた少なくとも1つの成形部材(38)を前進させ;
    −前記成形部材(38)の前記側部表面(34)まわりに、前記パッケージング材料からなるシート(2)を巻き付け、これにより、前記シート(2)のうちの、前記軸線(E)に対して平行な両サイドエッジ(4a,4b)を互いにオーバーラップさせ;
    −前記シート(2)のオーバーラップさせた前記サイドエッジ(4a,4b)を、前記シート(2)の前記導電層に電流を誘起してシール対象領域内において前記導電層を局所的に加熱することによりシールする;
    ことを特徴とする方法。
  21. 多層パッケージング材料からなるスリーブ状メイン部分(5)を製造するための方法であって、
    このスリーブ状メイン部分(5)が、導電材料からなる少なくとも1つの層と、熱シールプラスチック材料からなる少なくとも1つの層と、を備え、
    −軸線(E)を有した少なくとも1つの成形部材(38)であるとともに、前記軸線(E)まわりに延在する側部表面(34)を備えた、少なくとも1つの成形部材(38)と;
    −前記軸線(E)に対して直交した所定経路(P)に沿って前記成形部材(38)を前進させるための搬送手段(26)と;
    −前記成形部材(38)の前記側部表面(34)まわりに、前記多層パッケージング材料からなるシート(2)を巻き付け、これにより、前記シート(2)のうちの、前記軸線(E)に対して平行な両サイドエッジ(4a,4b)を互いにオーバーラップさせるための成形手段(29,53)と;
    −前記シート(2)のオーバーラップさせた前記サイドエッジ(4a,4b)を、前記シート(2)の前記導電層に電流を誘起してシール対象領域内において前記導電層を局所的に加熱することによりシールするためのシール手段(46)と;
    を具備していることを特徴とする機械。
JP2013527536A 2010-09-14 2011-08-23 容器を製造するための特に液体食品用の容器を製造するための方法および機械 Expired - Fee Related JP5940067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10176717.6 2010-09-14
EP10176717.6A EP2428355B1 (en) 2010-09-14 2010-09-14 A method and a machine for producing a container, in particular a container for pourable food products
PCT/EP2011/064455 WO2012034833A1 (en) 2010-09-14 2011-08-23 A method and a machine for producing a container, in particular a container for pourable food products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013541472A true JP2013541472A (ja) 2013-11-14
JP5940067B2 JP5940067B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=43500029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527536A Expired - Fee Related JP5940067B2 (ja) 2010-09-14 2011-08-23 容器を製造するための特に液体食品用の容器を製造するための方法および機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130123086A1 (ja)
EP (1) EP2428355B1 (ja)
JP (1) JP5940067B2 (ja)
CN (1) CN103079804B (ja)
WO (1) WO2012034833A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013221721A1 (de) * 2013-10-25 2015-04-30 Robert Bosch Gmbh Behälter, insbesondere für Flüssigkeiten
GB2538429B (en) 2014-04-04 2017-06-14 Frugalpac Ltd Container having an outer shell and an inner lining
EP3446990A1 (en) * 2017-08-15 2019-02-27 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. An infeed device and a method for feeding a blank of a packaging material
EP3718915A1 (en) * 2019-04-02 2020-10-07 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A crease tool and a system and method for creasing a packaging material
CN114536865B (zh) * 2022-03-31 2024-04-16 杜国锋 管状容器的端面封口装置及封口方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881676A (ja) * 1972-01-10 1973-11-01
JPH04339753A (ja) * 1991-05-08 1992-11-26 Jujo Paper Co Ltd 紙容器内部の包装材料端部保護テープ
JPH11236032A (ja) * 1997-12-18 1999-08-31 Dainippon Printing Co Ltd 液体紙容器
JP2000212528A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Nihon Tetra Pak Kk 包装容器内部の包装材料端部保護テ―プ及びその包装容器
JP2005035591A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 紙カップおよびその製造方法
JP2007269398A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sunstar Engineering Inc 軟質容器及びその製造方法並びに内容物収容軟質容器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1991223A (en) * 1931-08-17 1935-02-12 Gen Electric Packing machine
DE1204062B (de) * 1964-03-26 1965-10-28 Paper Machinery Corp Vorrichtung zum Verschweissen der Laengsnaht eines um einen Dorn herumgelegten Behaeltermantels
CH495210A (de) * 1967-12-11 1970-08-31 Rovema Gmbh Verfahren und Maschine zur Herstellung von Weichpackungen mit standfestem Boden
US3579958A (en) * 1969-08-15 1971-05-25 Haskon Inc Machine for forming, filling, and sealing containers
US4295838A (en) * 1977-11-21 1981-10-20 Phillips Petroleum Company Method of producing cylindrical containers
EP0011550A1 (fr) * 1978-11-10 1980-05-28 Embadac S.A. Procédé et machine pour habiller un élément tubulaire notamment pour habiller une boîte
US5324249A (en) * 1992-08-28 1994-06-28 Paper Machinery Corporation Cup making machine
SE513572C2 (sv) 1997-01-29 2000-10-02 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt att tillverka en förpackningsbehållare
ITTO20020367A1 (it) * 2002-05-03 2003-11-03 Tetra Laval Holdings E Finance Metodo e macchina confezionatrice per la realizzazione di confezioni sigillate di prodotti alimentari varsabili a partire da sbozzati pre-tr
FR2853583A1 (fr) * 2003-04-09 2004-10-15 Caeneghem Jacky Van Dispositif, installation et procede pour la realisation d'un emballage a partir d'une feuille en materiau souple et pour son remplissage en produit pulverulent ou non
DE102004034348A1 (de) * 2004-07-15 2006-02-09 Wb Will - Bake Gmbh Verpackung sowie Verfahren zur deren Herstellung
US20080105698A1 (en) * 2004-12-21 2008-05-08 Massimo Paradiso Flexible Container
ITBO20070034A1 (it) * 2007-01-23 2008-07-24 Emmeci S R L Macchina e metodo per realizzare scatole da imballaggio curvilinee.
ITMO20070192A1 (it) 2007-06-05 2008-12-06 Sacmi Mezzi di chiusura
ATE554910T1 (de) * 2009-10-27 2012-05-15 Eha Spezialmaschb Gmbh Ziehvorrichtung zum ziehen eines wickeldornes aus einem auf dem wickeldorn aufgewickelten wickelprodukt

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881676A (ja) * 1972-01-10 1973-11-01
JPH04339753A (ja) * 1991-05-08 1992-11-26 Jujo Paper Co Ltd 紙容器内部の包装材料端部保護テープ
JPH11236032A (ja) * 1997-12-18 1999-08-31 Dainippon Printing Co Ltd 液体紙容器
JP2000212528A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Nihon Tetra Pak Kk 包装容器内部の包装材料端部保護テ―プ及びその包装容器
JP2005035591A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 紙カップおよびその製造方法
JP2007269398A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sunstar Engineering Inc 軟質容器及びその製造方法並びに内容物収容軟質容器

Also Published As

Publication number Publication date
CN103079804B (zh) 2016-01-20
US20130123086A1 (en) 2013-05-16
WO2012034833A1 (en) 2012-03-22
EP2428355A1 (en) 2012-03-14
JP5940067B2 (ja) 2016-06-29
EP2428355B1 (en) 2016-01-27
CN103079804A (zh) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940067B2 (ja) 容器を製造するための特に液体食品用の容器を製造するための方法および機械
CN105705309B (zh) 用于在用于包装灌装食品的片材包装材料上形成开口装置的设备和方法
JP6612977B2 (ja) 容器に蓋を取り付けるための取付ユニット
CN107922061B (zh) 一种用于封盖容器的设备
WO2014024172A1 (en) Procedure for filling alcoholic beverages, in particular wine, into stand-up type pouches made from polylaminate material
JP6913677B2 (ja) 溶着ヘッド
CN109514868A (zh) 焊头
WO2015101492A1 (en) An apparatus for forming opening devices on a sheet packaging material for packaging food products
JP2017509558A (ja) オープニングデバイスの蓋を取り付けるためのユニット
JP2018531164A6 (ja) 溶着ヘッド
CN107922062B (zh) 用于将盖施加于容器上的方法和施加头
US8617039B2 (en) Packaging device
JP6685931B2 (ja) 流動食品の密封パックを供給するための供給ユニット
MXPA04010728A (es) Metodo y maquina de envasado para producir envases sellados de productos alimenticios derramables a partir de piezas precortadas sin terminar de material laminar de envasado.
JP4847566B2 (ja) 包装袋の製造方法および製造装置
JP2023522549A (ja) 封止包装材のための開封装置及び開封装置が設けられた封止包装材
JPH0138654B2 (ja)
JP2014084145A (ja) 包装容器の製造法及び包装容器
WO2023208705A1 (en) Packaging blank and package
WO2023198615A1 (en) Infeed conveyor for a folding apparatus, folding apparatus having an infeed conveyor and packaging machine having a folding apparatus
JP2019517962A (ja) 加圧ユニット
JPH0253287B2 (ja)
JPH0253291B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5940067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees