JP2013538463A - 薄膜蒸着装置 - Google Patents

薄膜蒸着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013538463A
JP2013538463A JP2013529066A JP2013529066A JP2013538463A JP 2013538463 A JP2013538463 A JP 2013538463A JP 2013529066 A JP2013529066 A JP 2013529066A JP 2013529066 A JP2013529066 A JP 2013529066A JP 2013538463 A JP2013538463 A JP 2013538463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
susceptor
gas
source
thin film
source gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013529066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5710002B2 (ja
Inventor
パク,サン−ジュン
キム,ジン−ホ
ソン,ピョン−グク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wonik IPS Co Ltd
Original Assignee
Wonik IPS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020100091852A external-priority patent/KR20120029794A/ko
Priority claimed from KR1020100091853A external-priority patent/KR20120029795A/ko
Application filed by Wonik IPS Co Ltd filed Critical Wonik IPS Co Ltd
Publication of JP2013538463A publication Critical patent/JP2013538463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5710002B2 publication Critical patent/JP5710002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45502Flow conditions in reaction chamber
    • C23C16/45508Radial flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/301AIII BV compounds, where A is Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C23C16/303Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45514Mixing in close vicinity to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

薄膜蒸着装置は、チャンバと、サセプタと、ソースガス供給部と、サセプタ支持台と、を含む。チャンバは、蒸着工程が行われる内部空間を有する。サセプタは、チャンバ内に配され、上面に中心の周りに沿って複数の基板を直接支持するか、1つ以上の基板が配されている基板ホルダーを支持する。ソースガス供給部は、サセプタの上部の中央に第1、2ソースガスを分離された状態で供給され、上下に配列されたソースガス噴射口を通じて分離された第1、2ソースガスをサセプタの周辺に向けてそれぞれ噴射して、サセプタ上の基板に第1、2ソースガスを供給する。サセプタ支持台は、サセプタの下側でサセプタの中央を支えるように設けられ、チャンバの外部から導入された追加ガスをサセプタの上面に噴射する追加ガス供給部を備える。

Description

本発明は、半導体などの製造において、基板上に薄膜を蒸着するために使われる薄膜蒸着装置に関する。
一般的に、半導体で使う薄膜製造方法としては、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、PVD(Physical Vapor Deposition)法がある。CVD法は、ガス状態の混合物を加熱された基板の表面で化学反応させて、生成物を基板の表面に蒸着させる技術である。CVD法は、前駆体(precursor)として使われる物質の種類、工程中の圧力、反応に必要なエネルギー伝達方式などによって、APCVD(Atmospheric CVD)、LPCVD(Low Pressure CVD)、PECVD(Plasma Enhanced CVD)、MOCVD(Metal Organic CVD)法などに区分される。
最近、発光ダイオード用の窒化物半導体が脚光を浴びているが、発光ダイオード用の窒化物半導体の単結晶成長のために、MOCVD法が多く使われている。MOCVD法は、液体状態の原料である有機金属化合物をガス状態に気化させた後、該気化されたソースガスを蒸着対象である基板に供給して、高温の基板に接触させることによって、基板上に金属薄膜を蒸着させる方法である。
このようなMOCVD法の場合、ソースガスを基板に供給するための方式としてインジェクション(injection)方式が多く採用されている。インジェクション方式は、チャンバの中央に設けられたインゼクタを通じてソースガスをサセプタの上部の中央に導入した後、該導入されたソースガスを水平方向にサセプタの周辺に向けて噴射して、サセプタ上の基板に供給する方式である。
ところが、前述したインジェクション方式において、インゼクタからサセプタに噴射されたソースガスは、インゼクタに隣接したガス進入領域を経て基板に対する有効蒸着がなされる成長領域に進行する。ソースガスの流れは、ガス進入領域内で均一になり、少なくとも部分的に分解される。この際、ガス進入領域でソースガスが分解されることによって、ガス進入領域に対応するサセプタ部位に不要な薄膜が蒸着される問題が発生する恐れがある。
そして、より多くの基板に対して同時に薄膜蒸着を行うためには、チャンバのサイズが大型化されなければならないが、それと同時に、ソースガスの供給も増加しなければならないので、ガス進入領域が増加する。これにより、ガス進入領域に不要な薄膜が蒸着されながら消耗するソースガスの量も増えるので、ソースガスの無駄使いが激しくなる。
前述したように、サセプタ部位に蒸着された不要な薄膜は、蒸着工程中に取られて基板に影響を及ぼすことがあるので、予め整備する必要がある。ガス進入領域が増加すれば、ガス進入領域に不要な薄膜が蒸着される可能性も大きくなる。これは、PM(Preventive Maintenance;事前予防整備)周期の短縮をもたらす。
また、より多くの基板に対して同時に薄膜蒸着を行うためには、サセプタの直径が大きくなって、大型化される必要がある。ところが、前述したインジェクション方式によれば、サセプタが大型化されるほど基板に対する蒸着均一度が落ちる問題がある。これを解決するためには、ソースガスの使用量を増やさなければならないが、これにより、工程の効率性が落ちる。そして、ソースガスの使用量を増やすほど基板の蒸着面に反応せず、パーティクル状態で残存するソースガスの量が多くなる問題が発生する恐れがある。
本発明の課題は、ガス進入領域で不要な薄膜蒸着を防止し、チャンバのサイズが大型化されても、不要な薄膜蒸着によるソースガスの無駄使いを減らし、PM周期を増やすことができる薄膜蒸着装置を提供するところにある。
そして、本発明の課題は、サセプタが大型化されても、基板に対する蒸着均一度が確保され、ソースガス使用量及びパーティクル抑制が可能な薄膜蒸着装置を提供するところにある。
前記課題を果たすための本発明による薄膜蒸着装置は、蒸着工程が行われる内部空間を有するチャンバと、前記チャンバ内に配され、上面に中心の周りに沿って複数の基板を直接支持するか、1つ以上の基板が配されている基板ホルダーを支持するサセプタと、前記サセプタの上部の中央に第1、2ソースガスを分離された状態で供給され、上下に配列されたソースガス噴射口を通じて前記分離された第1、2ソースガスを前記サセプタの周辺に向けてそれぞれ噴射して、前記サセプタ上の基板に前記第1、2ソースガスを供給するソースガス供給部と、前記サセプタの下側で前記サセプタの中央を支えるように設けられ、前記チャンバの外部から導入された追加ガスを前記サセプタの上面に噴射する追加ガス供給部を備えるサセプタ支持台と、を含む。
本発明によれば、サセプタの上部でソースガスをサセプタの上面に沿って流れるように供給する一方、サセプタ支持台を通じてサセプタの上面に追加ガスを供給することによって、第1、2ソースガスから分解された物質が、ガス進入領域のサセプタ部位に接触されることを遮断することができる。これにより、ガス進入領域のサセプタ部位に不要な薄膜の蒸着が防止されうる。また、チャンバのサイズが大型化されて、ガス進入領域が増加しても、不要な薄膜蒸着によるソースガスの無駄使いが減ることができ、PM周期が短縮されうる。
本発明によれば、サセプタの中央領域からサセプタの上部に追加ガスが供給されるので、サセプタの直径が大きくなって大型化されても、ソースガスの使用量を効率的に持って行きながら、基板に対する蒸着均一度が確保されうる。そして、ソースガスのうち、一部が基板の蒸着面に反応せず、パーティクル状態で残存する現象も抑制されうる。また、ソースガス噴射口に隣接した領域でソースガスから分解された物質が、サセプタの中央領域に接触されなくなるので、不要な薄膜の蒸着が防止されうる。
本発明の一実施形態による薄膜蒸着装置についての側断面図である。 図1の追加ガス供給部において、サセプタ支持台に結合される噴射キャップの一例を示す分解斜視図である。 図2についての組立図である。 図1の追加ガス供給部において、サセプタ支持台に結合される噴射キャップの他の例を示す分解斜視図である。 図4についての組立図である。 本発明の他の実施形態による薄膜蒸着装置についての側断面図である。 図6において、サセプタ及び追加ガス供給部を抜粋して示す側断面図である。 図6において、サセプタ及び追加ガス供給部についての平面図である。 図6に示された追加ガス供給部にガス案内部が備えられた例を示す側断面図である。
以下、添付図面を参照して、望ましい実施形態による本発明を詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態による薄膜蒸着装置についての構成図である。
図1を参照すると、薄膜蒸着装置100は、基板10上に薄膜を蒸着する装置であって、チャンバ110と、サセプタ120と、サセプタ支持台130と、ソースガス供給部140、及び追加ガス供給部150とを含む。ここで、基板10は、ウェーハまたはガラス基板であり得る。
チャンバ110は、蒸着工程が行われる内部空間を有する。チャンバ110は、上部が開口されたチャンバ本体111と、チャンバ本体111の上部開口を覆うトップリード112とを含む。トップリード112の下面には、石英などからなる天井が備えられて保護されうる。トップリード112は、蒸着工程時に、下降してチャンバ本体111の上部開口を閉鎖し、基板10のローディングまたはアンローディング時に、上昇してチャンバ本体111の上部開口を開放させることができる。
サセプタ120は、チャンバ10内に配され、上面に中心の周りに沿って複数の基板10を支持する。これは、量産のために、より多くの基板10に対して一度に薄膜蒸着するためである。サセプタ120の中心の周りに複数の基板載置部121が均一に分布されて形成されうる。基板載置部121に基板10がそれぞれ載置されて支持されうる。他の例として、図示していないが、サセプタ120の中心の周りに複数の基板ホルダーが均一に分布されて設けられることもある。それぞれの基板ホルダーは、上面に少なくとも1つの基板をそれぞれ収容して支持する。
サセプタ支持台130は、サセプタ120の下側でサセプタ120の中央を支えるように設けられる。サセプタ支持台130は、追加ガス供給部150を備える。追加ガス供給部150は、チャンバ110の外部から導入された追加ガスをサセプタ120の上面に噴射する。追加ガス供給部150は、ガス進入領域に対応するサセプタ120の部位に不要な薄膜の蒸着を防止する。
サセプタ支持台130は、回転駆動機構101によって回転することによって、サセプタ120の回転を可能にする。例えば、サセプタ支持台130の下側部位が、チャンバ110の外部に引き出され、該引き出された部位に回転駆動機構101が連結されて、サセプタ支持台130が回転することができる。サセプタ支持台130の回転時に、サセプタ120が共に回転自在になる。
もし、サセプタ120上に基板ホルダーが設けられた場合であれば、基板ホルダーもそれぞれガスクッションなどによって回転自在に設けられることもある。これは、蒸着工程のうち、サセプタ120の上部の中央から噴射されるソースガスをサセプタ120上のあらゆる基板10に均一に供給させるためである。サセプタ120は、蒸着工程のうち、ヒーター(図示せず)によって加熱されて、上面に支持された基板10を加熱させる。
ソースガス供給部140は、サセプタ120の上部の中央に第1、2ソースガスを互いに分離された状態で供給された後、該供給された第1、2ソースガスを上下に配列されたソースガス噴射口141a、141bを通じてサセプタ120の周辺に向けてそれぞれ噴射する。これにより、第1、2ソースガスが、サセプタ120上の基板10に供給されうる。
ソースガス供給部140は、第1、2ソースガスをサセプタ120の上面に平行な水平方向に噴射するように構成することができる。しかし、これに限定されず、ソースガス供給部140は、サセプタ120上の基板10に第1、2ソースガスを円滑に供給することができる範疇で、下側に傾いた方向に噴射するなど多様に構成することができる。
そして、ソースガス供給部140は、第1、2ソースガスを互いに分離された状態でそれぞれ供給するための供給ライン142a、142bを含みうる。供給ライン142a、142bは、トップリード112を貫通してサセプタ120の上部の中央に延び、該延びた端部に形成されたソースガス噴射口141a、141bが上下に配列されるように曲げた構造からなりうる。
前述すれば、ソースガス供給部140から噴射された第1、2ソースガスは、ソースガス噴射口141a、141bに隣接したガス進入領域を経て基板10に対する有効蒸着がなされる成長領域に進行する。第1、2ソースガスの流れは、ガス進入領域内で均一になり、少なくとも部分的に分解されてサセプタ120の上面に下降しようとする。
この際、追加ガスが、追加ガス供給部150からサセプタ120の上面に噴射されて、ガス進入領域から成長領域に流れる。この過程で、第1、2ソースガスから分解された物質は、追加ガスに押されてサセプタ120の上面に下降できず、成長領域に流れるように誘導される。
したがって、第1、2ソースガスから分解された物質は、ガス進入領域に対応するサセプタ120の部位に接触されなくなるので、不要な薄膜の蒸着が防止されうる。そして、チャンバ110のサイズが大型化されてガス進入領域が増加しても、不要な薄膜蒸着によるソースガスの無駄使いが減ることができ、PM周期が短縮されうる。
一方、追加ガス供給部150は、チャンバ110の外部から追加ガスが導入されるように、サセプタ支持台130の内部に形成されたガス流路151と、ガス流路151を通じて流入された追加ガスをサセプタ120の上面に噴射する追加ガス噴射口152とを含みうる。
一例として、追加ガス噴射口152は、サセプタ支持台130の側面にガス流路151と連設されうる。すなわち、ガス流路151の出口は、追加ガス噴射口152と連結され、ガス流路151の入口は、サセプタ支持台130の追加ガス流入口153と連結されうる。追加ガス流入口153は、サセプタ支持台130からチャンバ110の外部に引き出された部位に位置される。追加ガス流入口153は、追加ガス供給源と連結されて、追加ガス供給源の追加ガスをガス流路に流入させる。
そして、追加ガス噴射口152は、サセプタ120の上面に追加ガスを噴射するように、サセプタ120の上面よりも高く位置する。追加ガス噴射口152は、サセプタ支持台130の側面に多数形成されて、追加ガスを同時に多くの所からガス進入領域に供給させうる。他の例として、追加ガス噴射口152は、サセプタ支持台130の側面だけではなく、上面にもガス流路151と連設されても良い。追加ガス噴射口152のサイズ及び形状や、追加ガス噴射口152から噴射される流量は、前述した機能を行う範疇で、多様に構成することができる。
追加ガスは、サセプタ120の上面に平行な方向に噴射されうる。しかし、これに限定されず、追加ガスは、前述した機能を行う範疇で、サセプタ120の上面に対して上方に傾いた方向に噴射されても良い。例えば、追加ガスの噴射方向は、ガス流路151が追加ガス噴射口152と連結される角度によって調節されるか、追加ガス噴射口152の前方にガイド部材を設置して調節することができる。
一方、図2及び図3に示したように、サセプタ支持台130の上端に噴射キャップ160が結合されうる。噴射キャップ160は、ガス流路151と連結される内部空間を有する。そして、追加ガス噴射口152は、噴射キャップ160の側面に噴射キャップ160の内部空間と連結されるように多数形成されうる。一例として、噴射キャップ160は、円板状のキャップ本体161と、キャップ本体161の周りに沿って互いに離隔し、下側にそれぞれ突出したリブ162とを備えることができる。
噴射キャップ160は、キャップ本体161の底面がサセプタ支持台130の上面から離隔した状態でリブ162の各下側部位がサセプタ支持台130の上端の周りに固定されうる。これにより、キャップ本体161の底面とサセプタ支持台130の上面との間に離隔空間が形成され、離隔空間は、リブ162の間の開口163と連通される。
開口163は、前述した追加ガス噴射口152として機能する。この場合、前述したガス流路151で出口151aがサセプタ支持台130の上面に位置する。したがって、追加ガスは、ガス流路151の出口151aから噴射キャップ160とサセプタ支持台130との間に供給された後、噴射キャップ160の周りに形成された開口163を通じて噴射されうる。
他の例として、図4及び図5に示したように、噴射キャップ260は、内部空間を有し、下部が開口された形状からなる。そして、噴射キャップ260は、周りに沿って内部空間と連通されるホール261が形成されうる。噴射キャップ260の底面が、サセプタ支持台130の上面から離隔し、ホール261が、サセプタ支持台130よりも高く位置された状態で、噴射キャップ260の下側部位がサセプタ支持台130の上端の周りに固定されうる。
したがって、追加ガスは、ガス流路151の出口151aから噴射キャップ260とサセプタ支持台130との間に供給された後、噴射キャップ160の周りに形成されたホール261を通じて噴射されうる。このように、ホール261は、追加ガス噴射口152として機能する。一方、噴射キャップ260は、ガス流路151と連結される内部流路が形成され、内部流路が追加ガス噴射口152とそれぞれ連結されても良い。
蒸着工程が、III−V族MOCVD法によって行われる場合、第1ソースガスは、V族元素を含有したソースガスであり、第2ソースガスは、III族元素を含有したソースガスであり得る。第1ソースガスは、V族元素を含む水素化物であって、NH3またはPH3またはAsH3などであり得る。第2ソースガスは、III族元素を含む有機金属であって、TMG(Trimethylgallium)またはTEG(Triethylgallium)またはTMI(Trimethylindium)などであり得る。第1、2ソースガスには、キャリアガスがそれぞれ含まれることもできる。
追加ガスは、V族元素を含有したガス、水素ガス、非活性ガスのうち選択された少なくとも何れか1つであり得る。V族元素を含有したガスの例としては、NH3またはPH3またはAsH3のようなV族元素を含む水素化物であり得る。非活性ガスの例としては、窒素(N2)ガスまたはヘリウム(He)ガスまたはアルゴン(Ar)ガスなどであり得る。
ソースガス供給部140で、V族元素を含有したソースガスを噴射するソースガス噴射口とIII族元素を含有したソースガスを噴射するソースガス噴射口とのうち、サセプタ120側に最も隣接したソースガス噴射口は、III族元素を含有したソースガスを噴射するソースガス噴射口であり得る。もちろん、サセプタ120側に最も隣接したソースガス噴射口は、V族元素を含有したソースガスを噴射するソースガス噴射口でもあり得る。
そして、図示していないが、薄膜蒸着装置100は、ソースガス供給部140のソースガス噴射口141a、141bの間、またはソースガス供給部140の上部ソースガス噴射口141aの上側またはソースガス供給部140の下部ソースガス噴射口141bの下側で非活性ガスを供給するための非活性ガス供給部をさらに含みうる。
非活性ガス供給部から供給された非活性ガスは、ソースガス供給部140から噴射された第1、2ソースガス間にソースガス噴射口の隣接領域での反応を防止する役割を行うか、第1、2ソースガスのキャリアとしての役割を果たせる。ここで、非活性ガスは、窒素ガスやヘリウムガスやアルゴンガスであり得る。
図6は、本発明の他の実施形態による薄膜蒸着装置についての側断面図であり、図7は、図6において、サセプタ及び追加ガス供給部を抜粋して示す側断面図である。そして、図8は、図6において、サセプタ及び追加ガス供給部についての平面図である。
図6ないし図8を参照すると、薄膜蒸着装置300は、基板10上に薄膜を蒸着する装置であって、チャンバ310と、サセプタ320と、サセプタ支持台330と、ソースガス供給部340、及び追加ガス供給部350とを含む。
チャンバ310は、蒸着工程が行われる内部空間を有する。チャンバ310は、上部が開口されたチャンバ本体311と、チャンバ本体311の上部開口を覆うトップリード312とを含む。トップリード312の下面には、石英などからなる天井が備えられて保護されうる。トップリード312は、蒸着工程時に、下降してチャンバ本体311の上部開口を閉鎖し、基板10のローディングまたはアンローディング時に、上昇してチャンバ本体311の上部開口を開放させることができる。
サセプタ320は、チャンバ310内に配され、上面に中心の周りに沿って複数の基板10を支持する。サセプタ320の中心の周りに複数の基板載置部321が均一に分布されて形成されうる。基板載置部321に基板10がそれぞれ載置されて支持されうる。他の例として、図示していないが、サセプタ320の中心の周りに複数の基板ホルダーが均一に分布されて設けられることもある。それぞれの基板ホルダーは、上面に少なくとも1つの基板をそれぞれ収容して支持する。
サセプタ支持台330は、サセプタ320の下側でサセプタ320の中央を支えるように設けられる。サセプタ支持台330は、回転駆動機構301によって回転することによって、サセプタ320の回転を可能にする。例えば、サセプタ支持台330の下側部位がチャンバ310の外部に引き出され、該引き出された部位に回転駆動機構が連結されて、サセプタ支持台330が回転することができる。サセプタ支持台330の回転時に、サセプタ320が共に回転自在になる。
もし、サセプタ320上に基板ホルダーが設けられた場合であれば、基板ホルダーもそれぞれガスクッションなどによって回転自在に設けられることもある。これは、蒸着工程のうち、サセプタ320の上部の中央から噴射されるソースガスをサセプタ320上のあらゆる基板10に均一に供給させるためである。サセプタ320は、蒸着工程のうち、ヒーター(図示せず)によって加熱されて、上面に支持された基板10を加熱させる。
ソースガス供給部340は、サセプタ320の上部の中央に第1、2ソースガスが互いに分離された状態で導入された後、該導入された第1、2ソースガスを上下に配列されたソースガス噴射口341a、341bを通じてサセプタ320の周辺に向けてそれぞれ噴射する。これにより、第1、2ソースガスが、サセプタ320上の基板10に供給されうる。
ソースガス供給部340は、第1、2ソースガスをサセプタ320の上面に平行な水平方向に噴射するように構成することができる。しかし、これに限定されず、ソースガス供給部340は、サセプタ320上の基板10に第1、2ソースガスを円滑に供給することができる範疇で、下側に傾いた方向に噴射するなど多様に構成することができる。
そして、ソースガス供給部340は、第1、2ソースガスを互いに分離された状態でそれぞれ供給するための供給ライン342a、342bを含みうる。供給ライン342a、342bは、トップリード312を貫通してサセプタ320の上部の中央に延び、該延びた端部に形成されたソースガス噴射口341a、341bが上下に配列されるように曲げた構造からなりうる。
追加ガス供給部350は、サセプタ320の上面に基板支持領域よりも内側にある中央領域に設けられて、サセプタ320の上部に追加ガスを供給するためのものである。追加ガス供給部350は、チャンバ310の外部から追加ガスが導入されるガス流路部351と、ガス流路部351を通じて導入された追加ガスをサセプタ320の上面に噴射する追加ガス噴射口356とを備える。ガス流路部351は、追加ガス供給部350の内部に形成され、追加ガス噴射口356は、追加ガス供給部350の上面にガス流路部351と連設される。
追加ガス供給部350は、サセプタ320の直径が大きくなって大型化されても、第1、2ソースガスの使用量を効率的に持って行きながら、基板10に対する蒸着均一度を確保させる。前述すれば、ソースガス供給部340から噴射された第1、2ソースガスは、サセプタ320の周辺に流れるようになる。この過程で、第1、2ソースガスは、基板10の蒸着面に供給されて基板10の蒸着面に反応することによって、薄膜を形成する。ところが、サセプタ320の直径が大きくなるほど第1、2ソースガスの使用量を増やさなければ、第1、2ソースガスが基板10の蒸着面の全体に亙って均一に到逹することができなくなって、基板10に対する蒸着均一度が落ちる恐れがある。
しかし、追加ガスが、追加ガス供給部350からサセプタ320の上部に供給されて、サセプタ320の周辺に向けて流れるために、追加ガスの流れによって、第1、2ソースガスは、サセプタ320の周辺に向けてさらに遠く流れるようになる。この際、第1、2ソースガスが、基板10の蒸着面の全体に亙って均一に到逹するように、追加ガス供給部350から追加ガスを供給するならば、第1、2ソースガスの使用量を効率的に持って行きながらも、基板10に対する蒸着均一度が確保されうる。同時に、基板10の蒸着面に反応せず、パーティクル状態で残存する現象も抑制されうる。
また、追加ガス供給部350は、サセプタ320の上面で基板支持領域よりも内側にある中央領域に設けられて、サセプタ320の上部に追加ガスを供給するので、ソースガス噴射口341a、341bに隣接した領域で第1、2ソースガスから分解された物質がサセプタ320の中央領域に下降できず、基板支持領域に流れるように誘導される。したがって、第1、2ソースガスから分解された物質は、サセプタ320の中央領域に接触されなくなるので、不要な薄膜の蒸着が防止されうる。
一方、追加ガス噴射口356は、追加ガスが多くの所からサセプタ320の上部に供給されて、前述した機能を行うように、図7に示したように、放射状または同心円状に多数配列されるように形成されうる。ここで、追加ガス噴射口356は、各領域別に均等に追加ガスを噴射できるように、放射状に一定角度を有するように配列されるか、同心円状に一定間隔で離隔して配列されうる。この場合、ガス流路部351は、メイン流路352と、メイン流路352から分岐されて、追加ガス噴射口356とそれぞれ連結される分岐流路353とを含みうる。メイン流路352に流入された追加ガスは、分岐流路353に分岐された後、追加ガス噴射口356を通じて噴射されうる。
追加ガス供給部350は、サセプタ320の収容溝322内に一部収容されて、追加ガス噴射口356の高さがサセプタ320上の基板10よりも高く位置しうる。ここで、追加ガス供給部350は、収容溝322の底面に対して接触された状態でサセプタ320に固定されるか、非接触状態でサセプタ320に固定されうる。追加ガス供給部350は、炭化珪素(SiC)、BN(Boron Nitride)コーティングされたグラファイト(graphite)で製造可能である。または、追加ガス供給部350は、石英(Quartz)や、アルミナ(Al2O3)で製造可能である。
図9に示したように、追加ガス供給部350は、追加ガス噴射口356から噴射された追加ガスがサセプタ320の上面に平行な方向にサセプタ320の周辺に向けて流れるように案内するガス案内部357を含みうる。しかし、これに限定されず、前述した機能を行う範疇で、追加ガス噴射口356から噴射された追加ガスがサセプタ320の上面に対して上方に傾いた方向に噴射されるように、ガス案内部357によって案内されるか、追加ガス噴射口356が形成されても良い。
薄膜蒸着装置300は、追加ガス供給路360を含みうる。追加ガス供給路360は、サセプタ支持台330の内部に形成される。追加ガス供給路360は、チャンバ310の外部から追加ガスを供給されて、ガス流路部351に伝達する。追加ガス供給路360の一端は、サセプタ320の内部に延びて、ガス流路部351のメイン流路352と連結され、追加ガス供給路360の他端は、サセプタ支持台330の追加ガス流入口361と連結される。追加ガス流入口361は、サセプタ支持台330からチャンバ310の外部に引き出された部位に位置される。追加ガス流入口361は、チャンバ310の外部の追加ガス供給源と連結されて、追加ガス供給源の追加ガスを追加ガス供給路360に流入させる。
一方、蒸着工程が、III−V族MOCVD法によって行われる場合、第1ソースガスは、V族元素を含有したソースガスであり、第2ソースガスは、III族元素を含有したソースガスであり得る。第1ソースガスは、V族元素を含む水素化物であって、NH3またはPH3またはAsH3などであり得る。第2ソースガスは、III族元素を含む有機金属であって、TMG(Trimethylgallium)またはTEG(Triethylgallium)またはTMI(Trimethylindium)などであり得る。第1、2ソースガスには、キャリアガスがそれぞれ含まれることもできる。
追加ガスは、V族元素を含有したガス、水素ガス、非活性ガスのうち選択された少なくとも何れか1つであり得る。V族元素を含有したガスの例としては、NH3またはPH3またはAsH3のようなV族元素を含む水素化物であり得る。非活性ガスの例としては、窒素(N2)ガスまたはヘリウム(He)ガスまたはアルゴン(Ar)ガスなどであり得る。
ソースガス供給部340で、V族元素を含有したソースガスを噴射するソースガス噴射口とIII族元素を含有したソースガスを噴射するソースガス噴射口とのうち、サセプタ320側に最も隣接したソースガス噴射口は、III族元素を含有したソースガスを噴射するソースガス噴射口であり得る。もちろん、サセプタ320側に最も隣接したソースガス噴射口は、V族元素を含有したソースガスを噴射するソースガス噴射口でもあり得る。
そして、図示していないが、薄膜蒸着装置300は、ソースガス供給部340のソースガス噴射口341a、341bの間、またはソースガス供給部340の上部ソースガス噴射口341aの上側またはソースガス供給部340の下部ソースガス噴射口341bの下側で非活性ガスを供給するための非活性ガス供給部をさらに含みうる。非活性ガス供給部から供給された非活性ガスは、ソースガス供給部340から噴射された第1、2ソースガス間にソースガス噴射口の隣接領域での反応を防止する役割を行うか、第1、2ソースガスのキャリアとしての役割を果たせる。ここで、非活性ガスは、窒素ガスやヘリウムガスやアルゴンガスであり得る。
本発明は、添付した図面に示された一実施形態を参考にして説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の保護範囲は、特許請求の範囲によってのみ決定されるべきである。
本発明は、薄膜蒸着装置に利用されうる。

Claims (13)

  1. 蒸着工程が行われる内部空間を有するチャンバと、
    前記チャンバ内に配され、上面に中心の周りに沿って複数の基板を直接支持するか、1つ以上の基板が配されている基板ホルダーを支持するサセプタと、
    前記サセプタの上部の中央に第1、2ソースガスを分離された状態で供給され、上下に配列されたソースガス噴射口を通じて前記分離された第1、2ソースガスを前記サセプタの周辺に向けてそれぞれ噴射して、前記サセプタ上の基板に前記第1、2ソースガスを供給するソースガス供給部と、
    前記サセプタの下側で前記サセプタの中央を支えるように設けられ、前記チャンバの外部から導入された追加ガスを前記サセプタの上面に噴射する追加ガス供給部を備えるサセプタ支持台と、
    を含む薄膜蒸着装置。
  2. 前記追加ガスは、V族元素を含有したガス、水素ガス、非活性ガスのうち選択された少なくとも何れか1つであることを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  3. 前記第1ソースガスは、V族元素を含有したソースガスであり、
    前記第2ソースガスは、III族元素を含有したソースガスであることを特徴とする請求項2に記載の薄膜蒸着装置。
  4. 前記ソースガス供給部は、
    前記V族元素を含有したソースガスを噴射するソースガス噴射口と前記III族元素を含有したソースガスを噴射する噴射口とのうち、前記サセプタ側に最も隣接したソースガス噴射口が、前記III族元素を含有したソースガスを噴射するソースガス噴射口であることを特徴とする請求項3に記載の薄膜蒸着装置。
  5. 前記追加ガス供給部は、
    前記チャンバの外部から追加ガスが導入されるように、前記サセプタ支持台の内部に形成されたガス流路と、前記ガス流路を通じて流入された追加ガスを前記サセプタの上面に噴射する追加ガス噴射口とを含むことを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  6. 前記追加ガス噴射口は、
    前記サセプタ支持台の側面に前記ガス流路と連結されるように多数形成されるか、前記サセプタ支持台の側面と上面とにそれぞれ前記ガス流路と連結されるように多数形成されたことを特徴とする請求項5に記載の薄膜蒸着装置。
  7. 前記サセプタ支持台の上端には、
    前記ガス流路と連結される内部空間や内部流路が形成された噴射キャップが結合され、
    前記追加ガス噴射口は、
    前記噴射キャップの側面に前記噴射キャップの内部空間や内部流路と連結されるように多数形成されるか、前記噴射キャップの側面及び上面にそれぞれ前記噴射キャップの内部空間や内部流路と連結されるように多数形成されたことを特徴とする請求項5に記載の薄膜蒸着装置。
  8. 前記追加ガスは、前記サセプタの上面に平行な方向に噴射されるか、前記サセプタの上面に対して上方に傾いた方向に噴射されることを特徴とする請求項5に記載の薄膜蒸着装置。
  9. 前記ソースガス供給部のうち、上部ソースガス噴射口の上側、または下部ソースガス噴射口の下側、または前記ソースガス供給部の間で非活性ガスを供給するための非活性ガス供給部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  10. 前記追加ガス噴射口は、放射状または同心円状に多数配列されるように形成されることを特徴とする請求項5に記載の薄膜蒸着装置。
  11. 前記追加ガス供給部は、
    前記追加ガス噴射口から噴射された追加ガスが、前記サセプタの上面に平行な方向に前記サセプタの周辺に向けて流れるように案内するガス案内部を含むことを特徴とする請求項5に記載の薄膜蒸着装置。
  12. 前記サセプタ支持台の内部には、前記チャンバ外部から流入される追加ガスを前記追加ガス供給部のガス流路部に伝達する追加ガス供給路が形成されたことを特徴とする請求項5に記載の薄膜蒸着装置。
  13. 前記ソースガス供給部のうち、上部ソースガス噴射口の上側、または下部ソースガス噴射口の下側、または前記ソースガス供給部の間で非活性ガスを供給するための非活性ガス供給部をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の薄膜蒸着装置。
JP2013529066A 2010-09-17 2011-09-16 薄膜蒸着装置 Active JP5710002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0091852 2010-09-17
KR1020100091852A KR20120029794A (ko) 2010-09-17 2010-09-17 박막 증착 장치
KR10-2010-0091853 2010-09-17
KR1020100091853A KR20120029795A (ko) 2010-09-17 2010-09-17 박막 증착 장치
PCT/KR2011/006843 WO2012036499A2 (ko) 2010-09-17 2011-09-16 박막 증착 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013538463A true JP2013538463A (ja) 2013-10-10
JP5710002B2 JP5710002B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=45832119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529066A Active JP5710002B2 (ja) 2010-09-17 2011-09-16 薄膜蒸着装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130180454A1 (ja)
JP (1) JP5710002B2 (ja)
CN (1) CN103140914B (ja)
TW (1) TWI487803B (ja)
WO (1) WO2012036499A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150088427A (ko) 2014-01-24 2015-08-03 주식회사 원익아이피에스 기판 처리 장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI480417B (zh) 2012-11-02 2015-04-11 Ind Tech Res Inst 具氣幕之氣體噴灑裝置及其薄膜沉積裝置
TWI473903B (zh) * 2013-02-23 2015-02-21 Hermes Epitek Corp 應用於半導體設備的噴射器與上蓋板總成
CN104099584B (zh) * 2013-04-10 2017-07-21 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种反应腔室及等离子体加工设备
KR102364760B1 (ko) * 2014-07-03 2022-02-18 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 캐러셀 뱃치 에피택시 시스템
KR102350588B1 (ko) 2015-07-07 2022-01-14 삼성전자 주식회사 인젝터를 갖는 박막 형성 장치
TWI612176B (zh) * 2016-11-01 2018-01-21 漢民科技股份有限公司 應用於沉積系統的氣體分配裝置
JP7002268B2 (ja) * 2017-09-28 2022-01-20 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US11139149B2 (en) * 2017-11-29 2021-10-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Gas injector
CN111254383B (zh) * 2020-03-25 2020-09-25 上海陛通半导体能源科技股份有限公司 用于改善反应溅射膜层均匀性的物理气相沉积设备
CN111996511A (zh) * 2020-08-10 2020-11-27 长江存储科技有限责任公司 化学气相沉积装置以及氮化钨薄膜的沉积方法
WO2024121230A1 (de) * 2022-12-09 2024-06-13 Aixtron Se VORRICHTUNG ZUM ABSCHEIDEN VON SiC-SCHICHTEN AUF EINEM SUBSTRAT MIT EINEM VERSTELLBAREN GASAUSTRITTSELEMENT
DE102022132776A1 (de) * 2022-12-09 2024-06-20 Aixtron Se Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden von SiC-Schichten auf einem Substrat

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09246192A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Nissin Electric Co Ltd 薄膜気相成長装置
JP2002359204A (ja) * 2001-05-17 2002-12-13 Hanbekku Co Ltd 化合物半導体製造用水平反応炉
JP2005228757A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Japan Pionics Co Ltd 気相成長装置及び気相成長方法
JP2008028270A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toshiba Corp 結晶成長方法及び結晶成長装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4423011B2 (ja) * 2003-06-23 2010-03-03 日本碍子株式会社 高比抵抗GaN層を含む窒化物膜の製造方法
KR100631972B1 (ko) * 2005-02-28 2006-10-11 삼성전기주식회사 화학기상증착 공정을 이용한 초격자 반도체 구조를 제조하는 방법
US8465802B2 (en) * 2008-07-17 2013-06-18 Gang Li Chemical vapor deposition reactor and method
KR100980397B1 (ko) * 2010-05-24 2010-09-07 주식회사 시스넥스 유기금속가스의 농도분포조절이 가능한 화학기상증착반응기

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09246192A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Nissin Electric Co Ltd 薄膜気相成長装置
JP2002359204A (ja) * 2001-05-17 2002-12-13 Hanbekku Co Ltd 化合物半導体製造用水平反応炉
JP2005228757A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Japan Pionics Co Ltd 気相成長装置及び気相成長方法
JP2008028270A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toshiba Corp 結晶成長方法及び結晶成長装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150088427A (ko) 2014-01-24 2015-08-03 주식회사 원익아이피에스 기판 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW201213570A (en) 2012-04-01
US20130180454A1 (en) 2013-07-18
WO2012036499A2 (ko) 2012-03-22
JP5710002B2 (ja) 2015-04-30
TWI487803B (zh) 2015-06-11
CN103140914B (zh) 2015-10-14
WO2012036499A3 (ko) 2012-06-28
CN103140914A (zh) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5710002B2 (ja) 薄膜蒸着装置
KR100996210B1 (ko) 가스 분사 유닛 및 이를 이용한 박막 증착 장치 및 방법
US9410247B2 (en) Chemical vapor deposition apparatus
KR20100061740A (ko) 화학기상증착 반응기 챔버
TW201246297A (en) Metal-organic vapor phase epitaxy system and process
KR101589257B1 (ko) 박막 증착 장치
US20120017832A1 (en) Vapor deposition apparatus and susceptor
KR20110117417A (ko) 화학기상증착장치용 서셉터 및 이를 구비하는 화학기상증착장치
JP2013038196A (ja) 気相成長装置
KR101651880B1 (ko) 유기금속화학기상증착장치
KR100980397B1 (ko) 유기금속가스의 농도분포조절이 가능한 화학기상증착반응기
KR20120029795A (ko) 박막 증착 장치
KR20120029794A (ko) 박막 증착 장치
KR100982985B1 (ko) 화학 기상 증착 장치
KR101589255B1 (ko) 박막 증착 장치
KR101625211B1 (ko) 박막 증착 장치
KR101135083B1 (ko) 박막 증착 장치 및 방법
KR101395206B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
KR20150077107A (ko) 화학기상증착장치
KR100972112B1 (ko) 배치 방식 반도체 제조 장치
KR20140089167A (ko) 기판 처리 장치
KR20110139097A (ko) 반도체 제조 장치, 반도체 제조 방법 및 반도체 제조 장치의 클리닝 방법
KR101555021B1 (ko) 배치식 증착층 형성장치
JP5493062B2 (ja) 有機金属気相成長装置
JP2012084581A (ja) 気相成長装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130415

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5710002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250