JP2013538060A - レブリン酸、レブリン酸エステル、バレロラクトン、およびこれらの誘導体の産生のための発酵経路 - Google Patents

レブリン酸、レブリン酸エステル、バレロラクトン、およびこれらの誘導体の産生のための発酵経路 Download PDF

Info

Publication number
JP2013538060A
JP2013538060A JP2013527232A JP2013527232A JP2013538060A JP 2013538060 A JP2013538060 A JP 2013538060A JP 2013527232 A JP2013527232 A JP 2013527232A JP 2013527232 A JP2013527232 A JP 2013527232A JP 2013538060 A JP2013538060 A JP 2013538060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hydroxy
oxo
valerolactone
pentanoic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013527232A
Other languages
English (en)
Inventor
ルーク ザンヘリーニ,アレクサンドル
Original Assignee
アルゼダ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルゼダ コーポレーション filed Critical アルゼダ コーポレーション
Publication of JP2013538060A publication Critical patent/JP2013538060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/373Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of functional groups containing oxygen only in doubly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/367Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y401/00Carbon-carbon lyases (4.1)
    • C12Y401/03Oxo-acid-lyases (4.1.3)
    • C12Y401/030164-Hydroxy-2-oxoglutarate aldolase (4.1.3.16)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y401/00Carbon-carbon lyases (4.1)
    • C12Y401/03Oxo-acid-lyases (4.1.3)
    • C12Y401/030394-Hydroxy-2-oxovalerate aldolase (4.1.3.39)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/04Formation of amino groups in compounds containing carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/22Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated the carbon skeleton being further substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/04Oxygen as only ring hetero atoms containing a five-membered hetero ring, e.g. griseofulvin, vitamin C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P2203/00Fermentation products obtained from optionally pretreated or hydrolyzed cellulosic or lignocellulosic material as the carbon source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • C12P7/50Polycarboxylic acids having keto groups, e.g. 2-ketoglutaric acid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

本発明は、糖またはその他の炭素源から得られるピルベートを、レブリン酸、レブリン酸エステル、バレロラクトン、およびこれらの誘導体などの有用なC5材料へ転換するための方法を提供する。

Description

優先権
本出願は、2010年8月30日に出願され、参照によって本明細書に援用される米国仮特許出願第61/378,199号に対する優先権を主張する。
レブリン酸、または4−オキソペンタン酸は、式CHC(O)CHCHCOHを有する有機化合物である。これは、ケト酸である。レブリン酸は通常、化学的に、例えば、スクロースを濃塩酸と共に加熱することによって調製される。プロセスはグルコースの仲介によって進行し、フルクトースへ、そして次にヒドロキシメチルフルフラールへ異性化される。
レブリン酸は、ナイロン様ポリマー、合成ゴム、およびプラスチックに対する潜在的な前駆体である。レブリン酸は、例えば医薬品の合成における多用途の合成中間体であり、そしてメチルテトラヒドロフラン、バレロラクトン、およびレブリン酸エチルなどの他の化学商品の工業生産における前駆体である。
特定の態様および実施形態では、本発明は、糖またはその他の炭素源から得られるピルベートを、レブリン酸などの有用なC5材料へ転換するための化学的経路を提供する。例示的なC5化合物は、図1および2に示される。糖を炭素源として使用する場合、この経路の鍵は、C6糖(例えば、グルコース、フルクトース、ガラクトースなどであるが、これらに限定されない)および/またはC5糖(例えば、キシロース、アラビノースなどであるが、これらに限定されない)をピルベートへ転換し、続いて化学的または生化学的なアルドール付加、酸化、還元、脱水および環化反応により、ピルベートを1つまたはいくつかの有用なC5化合物へ転換することである。脂肪酸およびグリセロールなど(限定はされない)の別の炭素源と共に使用される場合、炭素源はまずピルベートへ転換され、続いて以下の一般式:C(X)C(Y)C(=O)(Z)を有する線状C5ケト酸もしくはエステルまたはこれらの環化誘導体を含む、1つまたはいくつかの有用なC5化合物へ転換される。上記式中、Xはヒドロキシルまたはケトン酸素のいずれかであり、Yは水素、ヒドロキシルまたはケトン酸素のいずれかであり、C3およびC2炭素間の結合は単結合または二重結合(例えば、飽和または不飽和)のいずれかであり、そしてZはエステル、チオエステルまたはカルボン酸官能基のいずれかを作るようにアルコキシ、スルフィドまたはフェノキシ基である。いくつかの実施形態では、C5化合物はC(O)C(Y)C(=O)(O)であり、式中、指標「O」は、環状エステル、またはラクトンが形成されるように同じ酸素原子を指し、Yは水素またはヒドロキシルまたはケトン酸素のいずれかである。全ての他の原子価または結合は、上記でそうでないと示されない限り、水素原子であると考えられる。
1つの態様では、本発明は、C5ケト酸もしくはエステル、またはC5ヒドロキシ酸もしくはエステル、またはこれらの環状誘導体である化合物を製造するための方法を提供する。この方法は、アルドール付加によってピルベートをC5中間体へ転換するステップと、化学工程もしくは酵素工程またはこれらの組み合わせによってC5中間体を前記化合物へ転換するステップとを含む。特定の実施形態では、C5化合物は、上記のような一般式C(X)C(Y)C(=O)(Z)またはC(O)C(Y)C(=O)(O)を有する。特定の実施形態では、化合物は、微生物宿主のための炭素源として適切な5−炭素および/または6−炭素糖または原料から調製される。これらの実施形態では、本方法は、糖または原料からのピルベートの形成(例えば、微生物宿主によって)と、ピルベートへのアセチルアルデヒドのアルドール付加(例えば、微生物宿主または無細胞系において)とを含み、これにより、所望のC5化合物を調製するための中間体として、5−炭素ケト酸が調製される。アルドール付加のためのアセチルアルデヒドは、微生物宿主中でピルベートの脱炭酸によって調製することができる。アルドール付加産物はさらに、1つまたは複数の還元、酸化、脱水、基の転移、加水分解および/またはラクトン化反応を受けて(例えば、それぞれ独立して、微生物宿主または無細胞系において)、所望のC5産物が調製される。
このような産物は、商業的に有用な化学薬品および燃料を調製するための構成要素として使用することができる。例えば、2−オキソ−バレロラクトン(図2の化合物L7)、2−ヒドロキシ−バレロラクトン(図2の化合物L6)、アンゲリカラクトン(図2の化合物L2、L3およびL10)および4−バレロラクトン(γ−バレロラクトン、図2の化合物L1)などのラクトンは、溶媒として使用することができる。アンゲリカラクトンおよび4−バレロラクトンは、化学的にメチレンメチルブチロラクトン(MeMBL)へ転換することもできる(この転換を触媒するための方法については、例えば、国際公開第2006/015023号パンフレット、国際公開第2006/015024号パンフレットを参照)。メチレンメチルブチロラクトンをモノマーまたはコポリマーとして使用して、エレクトロニクスおよび自動車用途において広く使用されるポリメチルアクリレート(PMMA)ポリマーの熱耐性を増大させる、あるいはポリマー全体を製造する(Poly(MeMBL)など、例えば国際公開第2005/028529号パンフレットを参照)ことができる。さらに、Bozell J.,「Connecting Biomass and petroleum Processing with a chemical bridge」,Science 329:522−523(2010)において概説されるように、4−バレロラクトンは、化学触媒作用を用いて、吉草酸そしてさらに吉草酸エステルへ、ならびに異性体ブテン、ブタジエンおよび他のアルケン(8個以上の炭素を有するアルケンを含む)へ転換され得る。レブリン酸(図1の化合物P1)は1,4ペンタンジオールおよびジフェノール酸へ転換され得るが、これらはいずれもポリマーを製造するために使用することができる。δ−アミノレブリン酸(レブリン酸からの誘導体)は、年間300ポンドを超える推定市場を有する除草剤である。さらにまた、レブリン酸は、ピロリドン(国際公開第2004/085048号パンフレット)、ピロリジノン(国際公開第2010/065833号パンフレット、国際公開第2004/085390号パンフレット、国際公開第2004/085349号パンフレット、国際公開第2004/084633号パンフレット)、アンゲリカラクトン(国際公開第2005/097723号パンフレット)、4−バレロラクトンおよび2−メチル−THFへ転換させることができ、これらは最終産物であるか、あるいは、アニオン液(国際公開第2010/065833号パンフレット)、バイオ燃料および燃料添加剤などの種々の有用性を有する他の化合物へさらに変換され得る。レブリン酸はさらに、電池(例えば、特開09190820号公報)、インク(米国特許第5,769,929号明細書)、コーティング(特開06280041号公報)、防食コーティング(欧州特許第496555号明細書)のための材料として使用することができる。レブリン酸エステル(Levulinic esterまたはlevulinate ester、図1の化合物P9)は、それ自体が、そしてケタールに変換された後に、ポリマー構成要素であり(米国特許出願公開第2008/0242721号明細書)、燃料添加剤として使用することもできる(参照によってその全体が本明細書に援用される米国特許第7,153,996号明細書に記載される)。さらに、レブリン酸エステルは、パーソナルケア製品(例えば、特開05320023号公報)、界面活性剤および潤滑剤(欧州特許第882745号明細書)、吸収剤(国際公開第1998/9843684号パンフレットを参照)において使用することができる。この段落で引用される全ての参考文献は、参照によって本明細書に援用される。
レブリン酸、レブリン酸エステル、および図2に記載されるラクトンの一部はいずれも、薬剤活性成分の製造および薬学的用途でも使用することができ、そのうちのいくつかは、Bozell J.,「Production of levulinic acid and use as a platform chemical for derived products」,Resources,Conservation and Recycling 28:227−239(2000)に記載されている。例えば、国際公開第1995/022524号パンフレットには、抗癌剤として使用される新規のインドール誘導体の合成のためのレブリン酸メチルエステルの使用が報告されている。レブリン酸および4−ヒドロキシ−ペンタン酸は、多彩な潜在的用途を有するキラル試薬として使用することができる(例えば、Meyersら、「Stereoselective alkylations in rigid systems.Effect of remote substituents on p−facial additions to lactam enolates.Stereoelectronic and steric effects」,J.Am.Chem.Soc.120:7429−7438(1998年)を参照)。本発明によって製造されるC5の薬学的用途には、細菌中のクオラムセンシング分子機構をそこで妨害することによる、ブチロラクトンおよびバレロラクトン誘導体の抗生物質および抗バイオフィルム剤としての使用が含まれ得る(例えば、欧州特許第1716131号明細書および国際公開第2006/117113号パンフレットを参照)。さらなる使用は、生物学的に活性なプロトアネモニン(図2の化合物L4)から得られる。最後に、レブリン酸およびエステルは、食品、フレーバーおよび香料(欧州特許第1533364号明細書)ならびに多数の消費者製品の添加剤に使用されている。例えば、レブリン酸は、タバコの添加剤として使用される(国際公開第2010/051076号パンフレット)。この段落中の全ての参考文献は参照によって本明細書に援用される。
本発明の特定の実施形態では、本方法は、ピルベートを4−バレロラクトンへ転換することを含む。別の実施形態では、本方法は、ピルベートをレブリン酸へ転換することを含む。別の実施形態では、本方法は、ピルベートを、レブリン酸エチルおよびレブリン酸プロピルなど(限定はされない)のレブリン酸エステル(レブリネート)へ転換することを含む。本発明の別の代替の実施形態では、本方法は、ピルベートをアンゲリカラクトン、アルファ−およびアルファ’−アンゲリカラクトンへ転換することを含む。さらに他の実施形態では、本方法は、ピルベートを2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸またはその環化形態の2−ヒドロキシ−4−バレロラクトンへ転換することを含む。さらに別の実施形態では、本方法は、ピルベートを2−オキソ−4−ヒドロキシ−ペンタン酸またはその環化形態の2−オキソ−4−バレロラクトンへ転換することを含む。
本発明のいくつかの実施形態では、本方法は、サッカロミセス種(Saccharamyces sp.)、ピキア種、シュードモナス種、バチルス種、クリソスポリウム種、および大腸菌(Escherichia coli)を含むがこれらに限定されない真核生物、原核生物または古細菌発酵宿主において単一の代謝経路に組み込まれた多数の酵素工程を含む。これらおよび他の実施形態では、本方法は、無細胞系において実行される1つまたは複数の酵素工程、または化学触媒作用工程、またはこれらの組み合わせを含み、経路内の種々の中間体は、場合により、プロセスを完了するため必要に応じて発酵ブロスから分離および/または精製される。
本発明の特定の実施形態の利点は、中央代謝に基づいていることである。例えば、真核生物、原核生物および古細菌のC5およびC6代謝はいずれも解糖系を使用して、ピルベートを産生することができる。ピルベートは、中央代謝の最も重要な中間体の1つであり、解糖系に加えて、脂質代謝およびアミノ酸代謝から得ることができる。本発明の方法はピルベートを摂取して、2分子のピルベートをレブリン酸および4−バレロラクトンなどの1つのC5分子へ転換する。C6糖の場合、炭素収率は最大80%になり得る。C5糖の場合、炭素収率は理論的には100%に達し得る。本方法は、改変サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces Cerevisae)およびピキア・スティピティス(Pichia stipitis)など(限定はされない)のC5およびC6を同時に発酵させることができる微生物株を使用すると、レブリン酸、4−バレロラクトンまたは図1および図2に示されるC5化合物のいずれかへの糖の直接発酵が可能になる。この達成可能な高収率は、レブリン酸またはガンマ−バレロラクトンを得るための代替の熱化学的方法(通常40%以下のモル収率を生じる)と比較したときに、明白な産業的利点を示す。
本発明の一実施形態では、本方法は、糖の流れを、図1および2に記載されるC5化合物のうちの1つまたはいくつかへ転換する。別の実施形態では、プロセスの原料としてデンプンが使用される。別の実施形態では、本方法は、リグノセルロース原料(トウモロコシ茎葉、木材チップ、都市廃棄物、パルプおよび製紙工場スラッジを含むが、これらに限定されない)を、図1および2に記載されるC5化合物のうちの少なくとも1つへ転換する。
本発明の一実施形態では、本方法は、好ましくは、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、CargillのCB1株(国際公開第2007/106524号パンフレットに記載)、シュードモナス、クリソスポリウムおよび大腸菌(Escherichia coli)など(限定はされない)の、C6糖の取込みおよび発酵の効率が高い発酵株において、C6糖を図1および2に記載されるC5化合物のうちの1つまたはいくつかへ転換する。本発明の別の実施形態では、本方法は、好ましくは、改変サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)およびピキア・スティピティス(Pichia stipitis)など(限定はされない)の、C5糖の取込みおよび発酵の効率が高い発酵株において、C5糖を図1および2に記載されるC5化合物の1つまたはいくつかへ転換する。本発明の実施形態では、本方法は、好ましくは、C5およびC6糖の両方の取込みおよび発酵の効率が高い発酵株(例えば、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae))において、C5およびC6糖を同時にC5化合物へ転換する。本発明の別の実施形態では、発酵株は、フランなど(限定はされない)のバイオマス加水分解物抑制剤と、低pHまたは高有機酸価の培地とに対する高レベルの耐性を示す。
特定の実施形態では、原料は、アロース、アルトロース、グルコース、マンノース、グロース、イドース、タロース、ガラクトース、フルクトース、プシコース、ソルボース、およびタガトースから選択される1つまたは複数のC6糖を含む。これらまたは他の実施形態では、原料は、キシロース、アラビノース、リボース、リキソース、キシルロース、およびリブロースから選択される1つまたは複数のC5糖を含む。
C5およびC6糖を4−ヒドロキシ−ペンタン酸または4−バレロラクトンへ転換するために本発明の方法が使用される場合、経路は、レドックス(還元−酸化)バランスが取られるように設計される:解糖系の中で2還元当量(NAD(P)Hの形成)が生じてピルベートがもたらされ(1つのグルコース分子が2つのピルベート分子へ)、ピルベートから4−ヒドロキシ−ペンタン酸または4−バレロラクトン(γ−バレロラクトン)への下流プロセスによって、2還元当量が消費される(NAD(P)の形成)。これらの2つの分子の産生のためにこの経路のレドックスバランスが取られているという事実は、発酵プロセスの場合に最適化された転換をもたらし、不均衡を相殺するために発酵宿主をさらに操作する必要性を低減または除去するであろう。他の化合物または構成要素の全て(図1)へ糖を直接的に発酵させるためには、発酵宿主は、経路のバランスを取るための別の副反応、あるいは経路のバランスを取るために適したレドックス当量の外部供給源に依存するであろう。
レブリン酸(図1の化合物P1)、ならびに本明細書に記載されるプロセスの経路および種々の実施形態の異なる段階で産生され得る有用な誘導体(図1の化合物P1〜P16)の分子式を示す。 本方法の種々の実施形態に従う経路の異なるステップで産生され得る種々のC5ラクトン(化合物L1〜L10)の分子式を示す。 ピルベートを図1または図2のC5化合物のいずれかへ転換する生化学的プロセスの概略図を提供し、特定のステップが強調されている。いくつかの可能性のある化学中間体および副経路はここでは示されていない。異なる経路の可能性のより完全な描写については図5を参照されたい。 本発明の特定の実施形態に従う生化学的経路およびプロセスの概略図を提供し、酸化/還元ステップ(図3のステップ3および4に相当)の順序が反対にされている。図3と同様に、いくつかの可能性のある化学中間体および副経路はここでは示されていない。異なる経路の可能性のより完全な描写については図6を参照されたい。 図3の生化学的経路/プロセスの概略図を提供し、ステップ4およびステップ5は崩壊されて、酸化的デヒドラターゼを用いる1つのステップになる。 ピルベートを図1または2のC5化合物または構成要素のいずれかへ転換する生化学的経路/プロセスの詳細図を提供する。図3、4、および5に示される化学工程に加えて、中心経路からの中間体の環化反応から得ることができる異なる環状中間体と、環状ラクトン中間体から種々のC5化合物または構成要素へ至る化学変換とが示される。さらに、中心経路において中間体から得ることができる異なるCoA中間体も表される。経路はレブリニル−CoAを産生するために使用することができ、レブリニル−CoAから、レブリン酸および4−バレロラクトン、あるいはレブリネートおよび/または図1の4−オキソ−ペンタン酸エステル(化合物P9)などの他のペンタン酸エステルを容易に得ることができる。 チオエステラーゼまたはトランスフェラーゼのいずれかの作用によってレブリニル−CoA中間体からレブリン酸エステル(レブリネート)およびレブリン酸を産生する原理を示す。側鎖Rは、メチル、エチル、プロピル、アリール、フェニル、ナフチルおよび他の芳香族基、ならびに酸素および窒素置換基(例えば、ケトン、第1級、第2級および第3級アルコール、第1級、第2級および第3級アミンなど)を有するアルキル基など(限定はされない)の任意の官能基であり得る。 2つのエン酸レダクターゼ酵素(Genbank受入番号AAA64522およびAAD16106、図8で6001および6002と標識化)を基質4−オキソ−2−ペンテン酸(アセチルアクリル酸としても知られている、図1の化合物P2を参照)および対照としての基質シクロヘキセノンと反応させたときに得られる動力学的トレースを示す。「6001 aceto」および「6002 aceto」と標識化された曲線は、100uMのNADPHおよび基質4−オキソ−2−ペンテン酸の存在下におけるタンパク質の活性を示す。「6001 cyclo」および「6002 cyclo」と標識化された曲線は、100uMのNADPHおよび基質シクロヘキセノンの存在下におけるタンパク質の活性を示す。NADPHから酸化形態NADP+への転換を判断する340nmにおける吸収の低下がモニターされる。この曲線は、両方のタンパク質による基質4−オキソ−2−ペンテン酸からレブリン酸(図1の化合物P1)への転換を示す。対照曲線(「6001 buffer」および「6002 buffer」および「buffer cyclo」および「buffer aceto」と標識化)は、緩衝液中に基質だけ、または緩衝液中にタンパク質だけの場合の吸光度の低下を示す。これらの条件下では有意な活性は検出されない。全ての曲線は、リン酸カリウム緩衝液100mM、pH7.0および室温(25℃)において得られる。初期NADPH濃度は100uMであり、4−オキソ−2−ペンテン酸の初期濃度は100mMであり、シクロヘキセノンの初期濃度は50mMである。タンパク質濃度は様々である。 シュードモナス・プチダ(Pseudomonas Putida)からのII型アルドラーゼ酵素、HpaIアルドラーゼ(Genbank受入番号ADA63518)の、基質アセトアルデヒドおよびピルベートに対する活性を実証する。アッセイ条件は以下の通りであった:タンパク質を大腸菌から発現させてNi精製し、100mMのMnClが補充されたTris緩衝液(pH8.0)中、100mg/ml初期濃度でアセトアルデヒドおよびピルベートの混合物と反応させた。タンパク質および基質を室温で30分間インキュベートした後、HClによりクエンチングし、EPIC極性カラムを用いるHPLCにかけた。図9は得られたHPLCトレースを示し、基質および産物に相当するピークは黒い矢印で図中に示される。産物4−ヒドロキシ、2−オキソペンタン酸の化学的同一性は、LC/MS(データは示さず)によって確認した。
特定の態様および実施形態では、本発明は、糖またはその他の炭素源から得られるピルベートを、レブリン酸などの有用なC5材料へ転換するための化学的経路を提供する。概念的に、本発明の方法は、少なくとも2段階、いくつかの実施形態では、4〜8段階、例えば7〜8段階(図3に示される中心の8つのステップを参照)に構築される経路を提供し、経路に沿って得られる中間体の最大4つの付加的な環化ステップを有する。多数の段階の中間体を補酵素A(CoA)部分に付着させると、経路は、レブリニル−CoAなどのCoA中間体を導くことができる(図6を参照)。さらに、4つの任意選択的なステップは、経路中の重要な中間体の環化変異体を導くことができる(再度図6を参照)。
種々の実施形態によると、第1のステップは、糖(バイオマスなどに由来)をピルベートへ転換する解糖系であるか、あるいは糖からピルベートへの任意の化学的変換である。第2のステップは、2分子のピルベートを1分子の4−ヒドロキシ2−オキソ−ペンタン酸およびCOへ転換する。任意選択的な環化ステップは、対応するラクトンの2−オキソ−4−バレロラクトンを生じる。任意選択的なCoA付着ステップは、4−ヒドロキシ−2−オキソペンタノイル−CoAをもたらすことができる。第3のステップは、4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸を2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸へ、あるいは4−ヒドロキシ−2−オキソペンタノイル−CoAを2,4−ジヒドロキシ−ペンタノイル−CoAへ、あるいは2−オキソ−4−バレロラクトンを2−ヒドロキシ−4−バレロラクトンへ還元する。任意選択的な環化ステップは、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸または2,4−ジヒドロキシ−ペンタノイル−CoAのいずれかから、対応するラクトンの2−ヒドロキシ−4−バレロラクトンを生じる。任意選択的なCoA付着ステップは、2,4−ジヒドロキシペンタン酸から、2,4−ジヒドロキシペンタノイル−CoAをもたらす。第4のステップは、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸を2−ヒドロキシ−4−オキソ−ペンタン酸へ、あるいは2,4−ジヒドロキシ−ペンタノイル−CoAを2−ヒドロキシ−4−オキソ−ペンタノイル−CoAへ酸化する。任意選択的なCoA付着ステップは、2−ヒドロキシ−4−オキソ−ペンタン酸を2−ヒドロキシ−4−オキソペンタノイル−CoAへ転換する。第5のステップは、2−ヒドロキシ−4−オキソ−ペンタン酸を4−オキソ−2−ペンテン酸へ、あるいは2−ヒドロキシ−4−オキソ−ペンタノイル−CoAを4−オキソ−2−ペンテノイル−CoAへ脱水する。任意選択的なCoA付着ステップは、4−オキソ−2−ペンテン酸を4−オキソ−2−ペンテノイル−CoAへ転換する。任意選択的なステップは、4−オキソ−2−ペンテン酸を4−ヒドロキシ−2−ペンテン酸へ、あるいは4−オキソ−2−ペンテン酸を4−ヒドロキシ−2−ペンテノイル−CoAへさらに還元し、これらはいずれも、場合により環化されてアンゲリカラクトンを生じ得る。別の任意選択的なCoA付着ステップは、4−ヒドロキシ−2−ペンテン酸から4−ヒドロキシ−2−ペンテノイル−CoAをもたらし、これもやはり場合により環化されてアンゲリカラクトンを生じ得る。本発明の代替の実施形態は、第4および第5のステップを単一のステップに「崩壊させる(collapse)」。第6のステップは、上記と同様の方法で、4−オキソ−2−ペンテン酸の還元によってレブリン酸(4−ヒドロキシ−ペンタン酸)を生成する。任意選択的なステップは、補酵素A(CoA)をレブリン酸に付着させ、レブリニル−CoAが得られる。次に、レブリニル−CoAは、適切なアルコールと反応するトランスフェラーゼの使用により、様々なレブリン酸エステルへ変換され得る。いくつかの実施形態では、第7のステップはレブリン酸をさらに還元して、4−ヒドロキシ−ペンタン酸を生じる。第8のステップは4−ヒドロキシ−ペンタン酸を環化して、4−バレロラクトンを生成する。
特定の実施形態では、ステップ4および5は、単一の変換である酸化的脱水において実行することができる。本発明の別の実施形態では、ステップ3および4は、2−ヒドロキシ−4−オキソ−ペンタン酸がまず2,4−ジオキソ−ペンタン酸へ酸化され、さらに2−オキソ−4−ヒドロキシ−ペンタン酸へ還元されるように順序が反対にされ、図3の経路は図4に表される経路になる。
本発明の別の実施形態では、ステップ3、5および6(図3)は、それぞれのラクトンL1、L2、L6、L7、L8、L9およびL10において直接実行され、この場合、図6に記載される環化ステップのいずれか1つにおいて,ピルベートおよびアセトアルデヒドから最初に産生される直鎖中間体からの分枝が生じる。本発明のこの実施形態を用いて、ラクトンを直接得るか、あるいは加水分解の後に、化合物P1〜P16(レブリン酸を含む)のいずれかを取り戻すことができる。
本発明のさらに別の態様では、ステップ2、3、4、5および6(図3)は、CoA中間体において実行され、この場合、図6の段落に記載されるCoA付着ステップのいずれか1つにおいて、ピルベートおよびアセトアルデヒドから最初に産生される直鎖中間体からの分枝が生じる。本発明のこの実施形態を用いて、チオエステラーゼの使用により化合物P1〜P16(レブリン酸を含む)のいずれかを得ることができる。レブリン酸エステル(P9)は、トランスフェラーゼの使用によって、レブリニル−CoAおよび適切なアルコールから得ることができる。
ステップ1:糖からピルベートへの転換
糖からピルベートへの転換は、十分に研究された代謝経路である解糖系の一部である。解糖系では、多数の酵素の作用の結果、グルコースなどのC6糖の各分子が、2分子のピルベート、2分子のATP、および2つのNAD(P)H分子の形態の2還元当量へ転換される。
本発明の一実施形態では、ピルベートは発酵生物の解糖系から得られ、続いて、発酵宿主の下流経路で使用される。代替の実施形態では、ピルベートは発酵ブロスから分離され、続いて下流経路に従って処理される。
ステップ2:ピルベートから4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸への転換
4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸は、アセトアルデヒド(アルデヒド)のピルベート(αケト酸)へのアルドール付加によって生成することができる。付加は、1当量のアセトアルデヒドを1当量のピルベートと反応させる。アセチルアデヒドは、種々の方法で得ることができる。例えば、ピルビン酸デカルボキシラーゼは、ピルベートからアセトアルデヒドへの非酸化的脱炭酸を触媒する。従って、多数の真核生物または原核生物源(例えば、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomcyes cerevisiae))からのピルビン酸デカルボキシラーゼを使用することができる。本発明の好ましい実施形態では、アセチルアデヒドは、酵素ピルビン酸デカルボキシラーゼを用いてピルベートから生成される。
ピルベートとアセトアルデヒドとの間のアルドール付加を触媒することが示されている多数のアルドラーゼが単離されている。I型アルドラーゼの4−ヒドロキシ−2−ケト−ペンタン酸アルドラーゼ(HKPアルドラーゼ)は、Schiff塩基リジンを用いるアルドラーゼであり、正および逆反応を触媒する。本発明の一実施形態では、ピルベートとアセトアルデヒドとの間のアルドール付加は、Pollard,JRら,「Substrate selectivity and biochemical properties of 4−hydroxy−2−keto−pentanoic acid aldolase from E.Coli」,Appl.And Environ.Microbiology,64(10):4093−4094(1998年)に記載される大腸菌からのHKPアルドラーゼ、またはその相同体、またはその突然変異体(これらの突然変異体は、場合により、コンピュータによる設計、定向進化技術もしくは合理的な変異誘発、またはこれらの組み合わせを用いるタンパク質工学により得られる)によって触媒される。コンピュータによる設計技術は、米国特許出願公開第2009−0191607号明細書および国際公開第2010/077470号パンフレットに開示されており、これらは参照によってその全体が本明細書に援用される。
少なくとも2つのII型アルドラーゼがピルベートとアセトアルデヒドとの間の付加を触媒することが知られており、2つ(BphIおよびHpaI)は、Wang Wら,「Comparison of two metal−dependent pyruvate aldolases related by convergent evolution:substrate specificity,kinetic mechanism and substrate channeling」,Biochemistry,49:3774−3782(2010年)においてある程度詳細に特徴付けられている。これらの酵素は金属補助因子(ZnまたはMnのいずれかが一般的である)を用いる。BphIおよびHpaIは、検出可能な配列類似性を共有しない。BphIは立体選択的であり、4S付加物をもたらすが、HpaIは、その非常に開放性の活性部位のために、ラセミ混合物(4Rおよび4S付加物)を生じる。BphIは、アセトアルデヒドデヒドロゲナーゼのBphJにアロステリックに結合され、単離されて発現されると活性および安定ではない。しかしながら、HpaIは大腸菌において自然に発現可能であり、活性を示す。本発明の代替の実施形態では、ピルベートとアセトアルデヒドとの間のアルドール付加は、HpaIもしくはBphI、またはこれらの突然変異体(これらの突然変異体は、場合により、コンピュータによる設計、定向進化技術もしくは合理的な変異誘発、または3つの組み合わせを用いるタンパク質工学により得られる)によって触媒される。
拡張として、任意の適切なピルビン酸アルドラーゼおよびアルデヒドのケトンへのアルドール付加を触媒する他の同様のアルドラーゼ(例えば、KDPGアルドラーゼ)は、考えられる限り、アセトアルデヒドのピルベートへのアルドール付加を触媒するように再設計され得る。再設計は、ピルベートおよびアセトアルデヒドの両方に対する所望の基質特異性を達成するステップと、ラセミ体またはエナンチオピュアな付加物((R)4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸および(S)4−ヒドロキシ−3−オキソ−ペンタン酸)のいずれかを生成するように所望の立体選択性を調節するステップと、本発明が実施される工業条件で所望の触媒活性を得るために酵素を安定化(例えば、熱安定化またはより高い有機価(organic titer)中での安定化)するステップと、そして/あるいは、本発明が実施される工業条件(例えば、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)の代謝経路において)との関連で酵素の発現可能性および溶解度を改善するステップとを含むことができるが、これらに限定されない。本発明の別の実施形態では、ピルベートとアセトアルデヒドとの間のアルドール付加は、ピルビン酸アルドラーゼ、またはその任意の相同体および突然変異体(これらの突然変異体は、場合により、コンピュータによる設計、定向進化技術もしくは合理的な変異誘発、または3つの組み合わせを用いるタンパク質工学により得られる)によって触媒される。
最後に、Zanghellini,Aら,「New Algorithms and an in silico Benchmark for Computational Enzyme Design」,Protein Science 15:2785−2794(2006年)に記載されるものなどの新規の酵素設計技術を用いて、天然に存在するかもしれないし存在しないかもしれない基質のための新しいアルドラーゼ酵素を設計することが可能である。参照によってその全体が本明細書に援用される米国特許出願公開第2009−0191607号明細書に記載されるように、最大70のこのようなアルドラーゼが新規に設計されている。この方法論を基質ピルベートおよびアセトアルデヒドに適用すると、所望の活性を有するアルドラーゼをもたらすことができる。本発明の別の実施形態では、ピルベートとアセトアルデヒドとの間のアルドール付加は新規に設計されたアルドラーゼによって触媒される。
ステップ2’:4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸から2−オキソ−4−バレロラクトンへの環化
4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸は、2−ヒドロキシ−4−バレロラクトン(図1の化合物L7)へ環化される。酸性〜中性の溶液中では、熱力学的平衡はラクトンへの環化の方向にある。ラクトンへの環化は、化学触媒作用または生化学触媒作用のいずれかの使用によって動力学的に増強され得る。ラクトン化のための均一および不均一触媒には、強酸条件(例えば、硫酸)、金属触媒(例えば、パラジウム、ルビジウム)が含まれる。例えば、Martin CHら,「Integrated bioprocessing for pH−dependent of 4−valerolactone from levulinate in Pseudomonas Putida KT2440」,Appl.and Environ,Microbiology 76(2):417−424で実証されるように、生化学触媒作用は、正方向のラクトン化反応(低〜中性pH/高有機溶媒価)を支持する条件下で、リパーゼ、エステラーゼ、プロテアーゼおよびラクトナーゼの作用によって得ることができる。
本発明の一実施形態では、2−オキソ−4−バレロラクトンは、発酵ブロスまたは無細胞溶液から4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸を分離した後、触媒の存在下で4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸から生じる。本発明の別の実施形態では、4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸から2−オキソ−4−バレロラクトンへのラクトン化は、リパーゼもしくはエステラーゼもしくはプロテアーゼもしくはラクトナーゼ、またはこれらの突然変異体(これらの突然変異体は場合により、コンピュータによる設計、定向進化技術、合理的な変異誘発、または3つの組み合わせを用いるタンパク質工学により得られる)によって直接触媒される。
ステップ3:4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸から2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸への還元
様々な種類の天然デヒドロゲナーゼの中で、コンピュータでのおよび/または実験的なスクリーニングにより、4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸および2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸を許容する基質特異性を有するデヒドロゲナーゼを選択することができる。さらに、コンピュータによる設計、定向進化技術もしくは合理的な変異誘発、または3つの組み合わせを用いて、4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸および2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸に対する現存のデヒドロゲナーゼの基質特異性を変更または増大することができる。適切なデヒドロゲナーゼの出発点の例には、L−およびD−乳酸デヒドロゲナーゼ(NAD(P)Hまたはヘム依存性、真核生物または細菌に由来)、リンゴ酸、アスパラギン酸およびグルタミン酸デヒドロゲナーゼ(NAD(P)H依存性、真核生物または細菌由来)、ならびにアルコールデヒドロゲナーゼ(例えば、NAD(P)H依存性アルキルまたはフェニルアルコールデヒドロゲナーゼ)が含まれる。このようなデヒドロゲナーゼの例は、実施例セクションに記載されている。
本発明の一実施形態では、4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸は、均一または不均一な化学触媒作用を用いて選択的に2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸に還元される。2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸は、このステップを完了するために、発酵または無細胞溶液から分離/精製されてもよいし、されなくてもよい。好ましくは、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸は、溶液または発酵ブロスから分離された後、続いて前記還元を受ける。
本発明の一実施形態では、4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸の2位におけるケトンの還元を触媒するためにNAD(P)H依存性デヒドロゲナーゼが使用される。別の実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは、4−ヒドロキシ−2−オキソペンタン酸に対して高度の基質特異性を有して、そして2位のケトンに対して非常に位置選択的に、ケトンを還元する。本発明の一実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは立体選択的ではなく、4Rおよび4Sエナンチオマーの両方を受容することができる。本発明の別の実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは、4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸の4Rまたは4Sエナンチオマー形態のいずれかを選択的に還元する。
本発明の別の実施形態では、好ましくは、高度の基質および位置選択性を有するFAD依存性デヒドロゲナーゼが、NAD(P)H依存性デヒドロゲナーゼの代わりに使用される。本発明の一実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは立体選択的ではなく、4Rおよび4Sエナンチオマーの両方を受容することができる。本発明の別の実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは、4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸の4Rまたは4Sエナンチオマー形態のいずれかを選択的に還元する。
本発明の別の実施形態では、好ましくは、高度の基質および位置選択性を有するFMN依存性デヒドロゲナーゼが、NAD(P)H依存性デヒドロゲナーゼの代わりに使用される。本発明の一実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは立体選択的ではなく、4Rおよび4Sエナンチオマーの両方を受容することができる。本発明の別の実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは、4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸の4Rまたは4Sエナンチオマー形態のいずれかを選択的に還元する。
本発明のさらに別の実施形態では、好ましくは、高度の基質および位置選択性を有するフェリシトクロム依存性デヒドロゲナーゼが、NAD(P)H依存性デヒドロゲナーゼの代わりに使用される。本発明の一実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは立体選択的ではなく、4Rおよび4Sエナンチオマーの両方を受容することができる。本発明の別の実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは、4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸の4Rまたは4Sエナンチオマー形態のいずれかを選択的に還元する。
本発明のさらに別の実施形態では、好ましくは、高度の基質および位置選択性を有するキノン依存性デヒドロゲナーゼが、NAD(P)H依存性デヒドロゲナーゼの代わりに使用される。本発明の一実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは立体選択的ではなく、4Rおよび4Sエナンチオマーの両方を受容することができる。本発明の別の実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは、4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸の4Rまたは4Sエナンチオマー形態のいずれかを選択的に還元する。
ステップ3’:2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸から2−ヒドロキシ4−バレロラクトンへの環化
2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸は、2−ヒドロキシ−4−バレロラクトン(図1の化合物L6)へ環化される。酸性〜中性の溶液中では、熱力学的平衡は4−バレロラクトンへの環化の方向にある。熱力学的平衡ならびに化学および生化学触媒作用について、上記と同じ所見が保持される。
本発明の一実施形態では、2−ヒドロキシ−4−バレロラクトンは、発酵ブロスまたは無細胞溶液から2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸を分離した後、触媒の存在下で2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸から生じる。本発明の別の実施形態では、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸から2−ヒドロキシ−4−バレロラクトンへのラクトン化は、リパーゼもしくはエステラーゼもしくはプロテアーゼもしくはラクトナーゼ、またはこれらの突然変異体(これらの突然変異体は、コンピュータによる設計、定向進化技術もしくは合理的な変異誘発、または3つの組み合わせを用いるタンパク質工学により得られる)によって直接触媒される。
ステップ4:2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸から4−オキソ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸への酸化
本発明の一実施形態では、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸は、不均一または不均一な化学触媒作用を用いて、4−オキソ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸へ選択的に酸化される。2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸は、このステップを完了するために、発酵または無細胞溶液から分離/精製されてもよいし、されなくてもよい。好ましくは、4−オキソ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸は、溶液または発酵ブロスから分離された後、続いて前記酸化を受ける。
本発明の好ましい実施形態では、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸の4位のヒドロキシルの酸化を触媒するために、NAD(P)H依存性デヒドロゲナーゼが使用される。好ましい実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは、2,4−ジヒドロキシペンタン酸に対して高度の基質特異性を有して、そして4位のヒドロキシルに対して非常に位置選択的に、ヒドロキシルを酸化する。好ましくは、前記デヒドロゲナーゼは、2,4−ジヒドロキシペンタン酸の4つの異なるエナンチオマー(2R4R、2R4S、2S4R、2S4S)を受容する。代替の実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは、4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸の先の還元から得られる最も豊富なエナンチオマーがどちらであっても、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸の2R(2R4R、2R4S)または2S(2S4R、2S4S)エナンチオマーのいずれかを選択的に酸化している。このようなデヒドロゲナーゼの例は、実施例セクションに記載されている。
本発明の別の実施形態では、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸の4位のヒドロキシルの酸化を触媒するために、FAD依存性デヒドロゲナーゼが使用される。好ましい実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸に対して高度の基質特異性を有して、そして4位のヒドロキシルに対して非常に位置選択的に、ヒドロキシルを酸化する。好ましくは、前記デヒドロゲナーゼは、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸の4つの異なるエナンチオマー(2R4R、2R4S、2S4R、2S4S)を受容する。代替の実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは、4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸の還元から得られる最も豊富なエナンチオマーがどちらであっても、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸の2R(2R4R、2R4S)または2S(2S4R、2S4S)エナンチオマーのいずれかを選択的に酸化している。
本発明の別の実施形態では、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸の4位のヒドロキシルの酸化を触媒するために、FMN依存性デヒドロゲナーゼが使用される。好ましい実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸に対して高度の基質特異性を有して、そして4位のヒドロキシルに対して非常に位置選択的に、ヒドロキシルを酸化する。好ましくは、前記デヒドロゲナーゼは、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸の4つの異なるエナンチオマー(2R4R、2R4S、2S4R、2S4S)を受容する。代替の実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは、4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸の還元から得られる最も豊富なエナンチオマーがどちらであっても、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸の2R(2R4R、2R4S)または2S(2S4R、2S4S)エナンチオマーのいずれかを選択的に酸化している。
本発明のさらに別の実施形態では、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸の4位のヒドロキシルの酸化を触媒するために、フェリシトクロム依存性デヒドロゲナーゼが使用される。好ましい実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸に対して高度の基質特異性を有して、そして4位のヒドロキシルに対して非常に位置選択的に、ヒドロキシルを酸化する。好ましくは、前記デヒドロゲナーゼは、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸の4つの異なるエナンチオマー(2R4R、2R4S、2S4R、2S4S)を受容する。代替の実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは、4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸の還元から得られる最も豊富なエナンチオマーがどちらであっても、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸の2R(2R4R、2R4S)または2S(2S4R、2S4S)エナンチオマーのいずれかを選択的に酸化している。
本発明のさらに別の実施形態では、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸の4位のヒドロキシルの酸化を触媒するために、キノン依存性デヒドロゲナーゼが使用される。好ましい実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは、2,4−ジヒドロキシペンタン酸に対して高度の基質特異性を有して、そして4位のヒドロキシルに対して非常に位置選択的に、ヒドロキシルを酸化する。好ましくは、前記デヒドロゲナーゼは、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸の4つの異なるエナンチオマー(2R4R、2R4S、2S4R、2S4S)を受容する。代替の実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは、4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸の還元から得られる最も豊富なエナンチオマーがどちらであっても、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸の2R(2R4R、2R4S)または2S(2S4R、2S4S)エナンチオマーのいずれかを選択的に酸化している。
ステップ5:4−オキソ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸から4−オキソ−2−ペンテン酸への脱水
古典的には、化学的な脱水は、100℃よりも高い温度、濃縮酸(4.0Mの硫酸)および/または金属酸化物触媒(酸化亜鉛またはアルミニウム)などの均一または不均一な触媒作用のいずれかによって達成される。本発明の一実施形態では、還元および酸化ステップの後に得られる4−オキソ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸は、均一または不均一触媒作用によって、4−オキソ−2−ペンテン酸へ化学的に脱水される。4−オキソ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸は、このステップを完了するために、発酵または無細胞溶液から分離/精製されてもよいし、されなくてもよい。好ましくは、4−オキソ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸は、溶液または発酵ブロスから分離された後、続いて前記脱水を受ける。
有機化合物の脱水は、あるいは、デヒドラターゼ酵素によって触媒され得る。数種類のデヒドラターゼが特徴付けられており、異なるメカニズム:ビタミンB12依存性またはSAM依存性デヒドラターゼ(例えば、ジオールデヒドラターゼ、グリセロールデヒドラターゼ)などにおけるラジカルに基づくメカニズム、鉄−硫黄含有デヒドラターゼ(例えば、ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ、アコニターゼ)などのルイス酸メカニズム、および二酸デヒドラターゼ(例えば、酒石酸デヒドラターゼ)などのエノラートイオン中間体メカニズムに依存する。メカニズムは全て4−オキソ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸の脱水に適用可能であるが、脱離されるヒドロキシルに対してβのカルボニルにおけるエノラートアニオンの形成はα−プロトンのpKaを低下させ、それにより一般酸/塩基群によって容易に引き抜きが可能になるので、エノラート中間体に依存するメカニズムが好まれる。付加的な一般酸/塩基群は、脱離する水分子をプロトン化する。例えば、Gerltら,「Divergent evolution in the enolase superfamily:the interplay of mechanism and specificity」,Biochemistry,433:59−70(2005年)に記載されるように、このメカニズムは、様々な種類の天然デヒドラターゼによって利用され、エノラーゼスーパーファミリーからのマグネシウム依存性デヒドラターゼ、例えば、酒石酸デヒドラターゼ、グルコン酸デヒドラターゼは、このメカニズムを高い基質特異性を有する構造的に様々な二酸の脱水のために使用する。フマラーゼ(フマル酸ヒドラターゼとしても知られている)は、エノラートに基づくマレートからフマレートへの可逆的な水和を触媒する。エノイルデヒドラターゼ(クロトナーゼとしても知られている)は、CoAチオエステルのエノラートアニオンを使用して、種々のCoA基質の可逆的な水和を触媒する(例えば、Holdenら,「The Crotonase Superfamily:divergently related enzymes that catalyze different reactions involving acyl Coenzyme A thioesters」,Acc.Chem.Res.34:145−157(2001年)を参照)。
本発明の一実施形態では、4−オキソ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸から4−オキソ−2−ペンテン酸への脱水は、デヒドラターゼによって触媒される。本発明の好ましい実施形態では、前記デヒドラターゼはエノラート中間体を使用して、脱水を触媒する。好ましくは、前記デヒドラターゼは、エノラーゼスーパーファミリー、フマラーゼもしくはエノイル−CoAデヒドラターゼスーパーファミリーのメンバー、またはタンパク質工学によって得られるこれらの突然変異体である。本発明の好ましい実施形態では、前記デヒドラターゼは、4−オキソ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸に対して高レベルの基質特異性を示す。本発明の別の好ましい実施形態では、前記デヒドラターゼは、4−オキソ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸の2Rおよび2Sエナンチオマーを同等に脱水する。本発明の代替の実施形態では、前記デヒドラターゼは、4−オキソ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸の2Rまたは2Sエナンチオマーのいずれかを選択的に脱水する。
ステップ4および5の代替案:
2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸から4−オキソ−2−ペンテン酸への2段階の転換の代わりに、酸化的脱水を用いて1段階の転換を達成することができる。酸化的脱水は、糖の代謝において一般的である。Ishiyamaら,「Structural studies of FlaA1 from helicobacter pylori reveal the mechanism for inverting 4,6−dehydratase activity」,J.Bio.Chem.281(34):24489−24495(2006年)にその構造の詳細が記載されている、UDP−GlcNAc反転4,6−デヒドラターゼなどのいわゆる4,6デヒドラターゼ酵素。本発明の一実施形態では、このような4,6−デヒドラターゼを使用して、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸から4−オキソ−2−ペンタン酸への酸化的脱水を触媒する。本発明の1つの態様では、前記4,6−デヒドラターゼはエナンチオ選択的であり、好ましくは、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸のエナンチオマーの1つ(2R4R、2R4S、2S4Rまたは2S4Sのいずれか)を脱水する。本発明の別の態様では、前記4,6−デヒドラターゼはエナンチオ選択的ではなく、2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸のエナンチオマーの2つ以上を同様の触媒効率で脱水する。本発明の好ましい実施形態では、4,6−デヒドラターゼは2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸において非常に活性であり、コンピュータによる設計、定向進化技術もしくは合理的な変異誘発、またはこれらの組み合わせを用いてタンパク質工学により天然4,6−デヒドラターゼから得られる。
ステップ6:4−オキソ−2−ペンテン酸から4−オキソ−ペンタン酸(レブリン酸)への還元
置換アルケンの二重結合は還元(水素化)されて、対応する飽和アルカンを得ることができる。Stuermerら,「Asymmetric bioreduction of activated C=C bonds using enoate reductases from the old yellow enzyme family」,Curr.Opin.In Chem.Bio.11:203−213(2007年)において概説されるように、置換アルケンは、化学触媒作用を用いて、あるいはエン酸レダクターゼなどの生体触媒を用いて通常は非対称的に還元することができる。エン酸レダクターゼは、サッカロミセス・セレビシエ(Sacharomyces cerevisiae)およびゼニゴケ属などの真核生物と、クロストリジウム属などの原核生物との両方から特徴付けられている。エン酸レダクターゼ酵素のファミリーは、酵素の代謝回転ごとに酸化するフラビン補因子(FMN)に依存する。ニコチンアミド非依存性である1つの既知の場合を除いて、フラビン補因子は、次に、活性部位に同様に結合するニコチンアミド補因子NADHまたはNADPHのいずれかによって還元される。1回の代謝回転が完了すると、基質は還元されており、補因子NAD(P)HはNAD(P)+へ酸化されている。エン酸レダクターゼはその基質特異性に差がある。しかしながら、酵母およびクロストリジウムエン酸レダクターゼなどのいくつかのエン酸レダクターゼは広い基質特異性を有し、直鎖の置換アルケン(酸またはケトン官能基を有する)と、4−バレロラクトンなどの置換ラクトンとを適応させることができる。
本発明の一実施形態では、4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸は、分離ブロスまたは無細胞溶液から分離され、不均一または不均一な触媒作用を用いて二重結合が選択的に還元される。
本発明の別の実施形態では、エン酸レダクターゼ酵素は、4−ヒドロキシ−2−オキソ−ペンタン酸をレブリン酸へ還元するために使用される。好ましい実施形態では、前記エン酸レダクターゼはFMNH2およびNAD(P)H補因子の両方に依存し、前記NAD(P)H補因子は活性部位で使用されて、FMNH2を触媒作用前のその酸化還元状態へ再生する。本発明の好ましい実施形態では、前記エン酸レダクターゼは、発酵宿主においてクローン化および発現される。代替の実施形態では、前記エン酸レダクターゼは細胞外で使用されるか、あるいは適切な補因子再生システムにより無細胞系で使用される。別の代替の実施形態では、前記還元は、1つまたはいくつかのエン酸レダクターゼを発現する全細胞触媒によって触媒され、前記細胞は、経路の一部または全体が使用される発酵宿主細胞とは異なる。
ステップ7:4−オキソ−ペンタン酸(レブリン酸)から4−ヒドロキシ−ペンタン酸への還元
ステップ3(段落[0037]〜[0043])と同様に、レブリン酸の4位のケトンの還元は、化学触媒作用手段またはデヒドロゲナーゼ生体触媒の使用のいずれかによって達成することができる。代謝経路との関連で、この最後の還元(および対応する1還元当量の酸化)は、C5および/またはC6糖からの経路全体のレドックスバランスを保証する。
本発明の一実施形態では、レブリン酸はブロスまたは無細胞溶液から分離され、4位のケトンは不均一または不均一な触媒作用を用いて選択的に還元されて、4−ヒドロキシ−ペンタン酸を生じる。
本発明の代替の実施形態では、NAD(P)依存性デヒドロゲナーゼは、レブリン酸の4位のケトンから対応するヒドロキシルへの還元を触媒するために使用され、4−ヒドロキシ−ペンタン酸を生成する。好ましい実施形態では、レブリン酸に対して高度の基質特異性を有して、そして4位のケトンに対して非常に位置選択的に、前記デヒドロゲナーゼがケトンを還元する。好ましくは、前記デヒドロゲナーゼは、4−オキソ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸の4位のヒドロキシルの酸化の場合と同じ酵素、またはその突然変異体(突然変異体は、コンピュータによる設計もしくは実験的変異誘発、または2つの組み合わせにより得られる)である。本発明の好ましい実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは、4−ヒドロキシ−ペンタン酸のエナンチオマーの1つ(4Rまたは4S)を選択的に生成する。代替の実施形態では、前記デヒドロゲナーゼは、4−ヒドロキシ−ペンタン酸の4Rおよび4Sエナンチオマーのラセミ混合物を生成する。
ステップ8:4−ヒドロキシ−ペンタン酸から4−バレロラクトンへの環化
4−ヒドロキシ−ペンタン酸は、4−バレロラクトン(γ−バレロラクトンとしても知られている、図1の化合物L1)へ環化される。酸性溶液中で、熱力学的平衡は4−バレロラクトンへの環化の方向にある。熱力学的平衡ならびに化学および生化学触媒作用について、段落[0035]と同じ所見が保持される。
本発明の一実施形態では、4−バレロラクトンは、発酵ブロスまたは無細胞溶液から4−ヒドロキシ−ペンタン酸を分離した後、触媒の存在下で4−ヒドロキシ−ペンタン酸から生じる。本発明の好ましい実施形態では、エナンチオピュアな4−ヒドロキシ−ペンタン酸(4Rまたは4Sエナンチオマーのいずれか)は、前記触媒によってエナンチオピュアな4−バレロラクトンへ転換される。代替の実施形態では、4−ヒドロキシ−ペンタン酸の2つのエナンチオマー(4Rおよび4S)のラセミ混合物は、前記触媒によって4−バレロラクトンのラセミ混合物へ転換される。
本発明の別の実施形態では、4−ヒドロキシ−ペンタン酸から4−バレロラクトンへのラクトン化は、リパーゼもしくはエステラーゼもしくはプロテアーゼもしくはラクトナーゼ、またはこれらの突然変異体(これらの突然変異体は、コンピュータによる設計、定向進化技術もしくは合理的な変異誘発、または3つの組み合わせを用いるタンパク質工学により得られる)によって、細胞内または細胞の外側で直接触媒される。本発明の好ましい実施形態では、前記リパーゼまたはエステラーゼまたはプロテアーゼまたはラクトナーゼはエナンチオピュアな4−ヒドロキシ−ペンタン酸基質に作用して、エナンチオピュアな4−バレロラクトンを生成する。代替の実施形態では、前記リパーゼまたはエステラーゼまたはプロテアーゼまたはラクトナーゼは、4−ヒドロキシ−ペンタン酸の4Rおよび4Sエナンチオマーのラセミ混合物に作用して、4−バレロラクトンの4Rおよび4Sエナンチオマーのラセミ混合物を生成する。
ピルビン酸デカルボキシラーゼ酵素の例:
ピルビン酸デカルボキシラーゼ酵素などのピルビン酸デカルボキシラーゼファミリーの酵素(EC番号EC4.1.1.1)は、経路の第1のステップであるピルベートからアセトアルデヒドへの転換を触媒するために使用することができる。以下の表1はこのような酵素の例を(その供給源の生物と共に)記載しており、これらは文献において研究および特徴付けされており、公共データベースGenBank(NCBI)のその受入番号が記載される。Blast、PSI−BlastまたはHMMER3など(限定はされない)のアライメントソフトウェアを用いて、アライメントe値<0.1により、表1の配列(またはこれらの逆翻訳)から得られる相同酵素、例えばタンパク質およびDNA配列も使用することができる。
Figure 2013538060
4−ヒドロキシ−2−ケト−ペンタン酸の産生を触媒するアルドラーゼ酵素の例:
Blast、PSI−BlastまたはHMMER3など(限定はされない)のアライメントソフトウェアを用いて、アライメントe値<0.1により、以下の表の配列(またはこれらの逆翻訳)から得られる相同酵素、例えばタンパク質およびDNA配列も使用することができる。
Figure 2013538060
Figure 2013538060
Figure 2013538060
ペンタン酸誘導体の4位のケトンを第2級アルコール(ヒドロキシル)へ還元する/ペンタン酸誘導体の4位の第2級アルコール(ヒドロキシル)をケトンへ酸化することができるデヒドロゲナーゼ酵素の例:
Blast、PSI−BlastまたはHMMER3など(限定はされない)のアライメントソフトウェアを用いて、アライメントe値<0.1により、以下の表の配列(またはこれらの逆翻訳)から得られる相同酵素、例えばタンパク質およびDNA配列も使用することができる。
様々な種類のデヒドロゲナーゼが、種々の程度の基質特異性により、第2級アルコール/ケトンを酸化/還元することができる。以下に記載されるデヒドロゲナーゼ配列は、3個以上の炭素のアルキル鎖の第2級アルコール/ケトン置換基において活性であることが文献で報告されたデヒドロゲナーゼのいくつかの例である。
Figure 2013538060
2,4−ジオキソペンタン酸を4−オキソ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸へ還元するためのデヒドロゲナーゼ酵素の例:
Blast、PSI−BlastまたはHMMER3など(限定はされない)のアライメントソフトウェアを用いて、アライメントe値<0.1により、以下の表の配列(またはこれらの逆翻訳)から得られる相同酵素、例えばタンパク質およびDNA配列も使用することができる。
広い基質特異性を有する乳酸デヒドロゲナーゼ酵素は、基質2,4−ジオキソペンタン酸を受容することが文献で実証された。以下の2つの配列は異なる立体選択性を有する。
Figure 2013538060
4−オキソ−2−ヒドロキシ−ペンタン酸から4−オキソ−2−ペンテン酸への転換を触媒するデヒドラターゼ酵素の例:
Blast、PSI−BlastまたはHMMER3など(限定はされない)のアライメントソフトウェアを用いて、アライメントe値<0.1により、以下の表の配列(またはこれらの逆翻訳)から得られる相同酵素、例えばタンパク質およびDNA配列も使用することができる。
エノラートスーパーファミリーのデヒドラターゼ:
「エノラーゼ」酵素ファミリーと構造的に関連するこれらのデヒドラターゼ酵素は、酸官能基に対してαの水素の1つの引き抜きの後に形成されるエノラートイオンを安定化する。これらの酵素はエノラートアニオンの安定化に依存して脱水反応の活性化エネルギーを低下させるので、これらは、カルボン酸、ケトンまたはエステル官能基のいずれかによりβ脱離されるヒドロキシルを有する基質において活性であり得る。この種類のデヒドラターゼのいくつかの例は以下の表で提供される:
Figure 2013538060
エノイル−CoAヒドラターゼ、または「クロトナーゼ」ファミリーのデヒドラターゼ:
これらの酵素は、α,β不飽和チオ−エステルへの/からの水分子の可逆的な付加/脱離を触媒することができる(補酵素A誘導体)。これらは、プロトンの引き抜きの後に形成されるエノラートアニオンの安定化に依存するので、酵素はα,β不飽和カルボン酸およびケトンの水和(および可逆的な脱水)を触媒することもできる。エノラーゼスーパーファミリーからのデヒドラターゼとは対照的に、これらの酵素はどの補因子も必要としない。
Figure 2013538060
フマラーゼCファミリーのデヒドラターゼ(フマラーゼAおよびBファミリーの酵素は鉄−硫黄クラスタを使用する):
エノイル−CoAヒドラターゼファミリーと同様に、これらの酵素はどの補因子も必要とせずにエノラートを安定化する。基質結合および遷移状態の安定化は、活性部位アミノ酸により達成される。
Figure 2013538060
その他のデヒドラターゼ:
鉄−硫黄クラスタに依存するデヒドラターゼ酵素(例えば、ジヒドロキシ−ジオールデヒドラターゼ、フマラーゼAおよびC)、またはビタミンB12依存性およびSAM依存性デヒドラターゼ(例えば、グリセロールおよびプロパンジオールデヒドラターゼなど)などの、全ての他の既知のデヒドラターゼ(EC番号4.2.1.)も、4−オキソ−2−ヒドロキシペンタン酸から4−オキソ−2−ペンテン酸への脱水を触媒するために使用され得る。
2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸から4−オキソ−2−ペンテン酸への酸化的脱水/転換を触媒することができるオキシダーゼ/エピメラーゼ酵素の例
Blast、PSI−BlastまたはHMMER3など(限定はされない)のアライメントソフトウェアを用いて、アライメントe値<0.1により、以下の表の配列(またはこれらの逆翻訳)から得られる相同酵素、例えばタンパク質およびDNA配列も使用することができる。
Figure 2013538060
4−オキソ、2−ヒドロキソペンタン酸からレブリン酸への還元を触媒する酵素の例:
Blast、PSI−BlastまたはHMMER3など(限定はされない)のアライメントソフトウェアを用いて、アライメントe値<0.1により、以下の表の配列(またはこれらの逆翻訳)から得られる相同酵素、例えばタンパク質およびDNA配列も使用することができる。
エン酸レダクターゼと呼ばれる酵素ファミリー、あるいはより非公式には旧黄色酵素は、α,β不飽和チオエステル、カルボン酸およびケトンの可逆的な還元を触媒する、NAD(P)HおよびFMN依存性酵素である。これらは広い基質特異性を示し、以下の配列は、4−オキソ、3−ヒドロキシペンタン酸からレブリン酸への還元を触媒することが実験的に成功して(データを参照)証明されている。
Figure 2013538060
シュードモナス・シリンゲ(Pseudomonas syringae)からの酵素NCRの多点突然変異体も、基質としての4−オキソ、2−ヒドロキソペンタン酸に対する種々の触媒活性を示すことが実験的に示されている。これらの突然変異体は、配列AAD16106のアミノ酸番号付けにおけるY178A、P242Q、D338YおよびF315Yに対応する。
4−ヒドロキシ酸からその対応する環状エステル(ラクトン)へのラクトン化を触媒することができる酵素の例:
Blast、PSI−BlastまたはHMMER3など(限定はされない)のアライメントソフトウェアを用いて、アライメントe値<0.1により、以下の表の配列(またはこれらの逆翻訳)から得られる相同酵素、例えばタンパク質およびDNA配列も使用することができる。
4−ヒドロキシ酸からの1,4環状エステルの可逆的な形成を触媒するために使用することができる多種類のラクトナーゼ(例えば、ラクトノヒドロラーゼ)が知られている。特に、1.4ラクトナーゼ(EC3.1.1.25)は4−ヒドロキシ酸に対していくらかの特異性を示し、従って、図3、4および5のステップ8の反応、ならびに図6の多数のラクトン化反応を触媒するために選択される配列である。特に、いくつかの1,4−ラクトナーゼは4−ヒドロキシペンタン酸と共にアッセイされ、ガンマ−バレロラクトンへのその可逆的な環化を触媒することが報告されている。以下の表は、この反応を触媒することが文献で報告されているいくつかのラクトナーゼ酵素を記載する。
Figure 2013538060
様々な種類の他の特徴付けられたラクトナーゼが4−ヒドロキシ酸の環化を触媒することができる。以下は、現存するラクトナーゼ(カルボキシエステラーゼのサブクラス)に相当するEC番号を記載する表である。
Figure 2013538060
最後に、エステラーゼ、リパーゼおよびペプチダーゼ/アミダーゼは、適切な実験条件(非アルカリ性pH、そして通常は室温)下でラクトン化反応を触媒することが観察されている。例えば、リパーゼは、PCT国際出願PCT/US2010/055524号明細書においてラクトン化のために言及されており、アミダーゼ/ペプチダーゼは、国際公開第2009/142489号パンフレットにおいて、ラクトンを合成するための使用に成功している(これらはいずれも参照によって本明細書に援用される)。
4−ヒドロキシ酸からその対応する環状エステル(ラクトン)へのラクトン化を触媒するための非生体触媒法の例:
ヒドロキシ酸の1,4−ラクトン化を触媒するために多数の非生体触媒法がある。例えば、このようなラクトン化は酸で触媒されることがよく知られており、従って、培地のpHを低下させる(生細胞の内側でも外側でも)と、ラクトン化反応の速度が増大する。さらに、PCT国際出願PCT/US2010/055524号明細書(参照によって本明細書に援用される)には、pH2.5〜7.0および室温などの合理的な条件下で、4−ヒドロキシ酸の酸官能基における官能基転移による活性化が、ラクトン形態を定量的に生じるために十分であることが報告されている。例えば、PCT/US2010/055524号明細書には、(1)リン酸基による活性化(この場合は、4−ヒドロキシルブチリルホスファートの生成による)と、(2)補酵素Aによる活性化(4−ヒドロキシルブチリル−CoAの生成による)とが記載されている。天然または改変されたキナーゼ酵素またはCoAシンテターゼをそれぞれ用いる中間体4−ヒドロキシルペンタノイル−ホスファートまたは4−ヒドロキシルペンタノイル−CoAの合成、すなわち化学合成は、適切な条件下で同様の活性化および自発性ラクトン化を生じることが予測される。
本明細書で引用される全ての参考文献は、全ての目的のために参照によって本明細書に援用される。

Claims (58)

  1. C5ケト酸もしくはエステル、またはC5ヒドロキシ酸もしくはエステル、またはこれらの環状誘導体である化合物を産生するための方法であって、アルドール付加によってピルベートをC5中間体へ転換するステップと、化学工程または酵素工程またはこれらの組み合わせによって前記C5中間体を前記化合物へ転換するステップとを含む方法。
  2. 前記ピルベートが、1つまたは複数のC6糖を含む炭素源から産生される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記C6糖が、アロース、アルトロース、グルコース、マンノース、グロース、イドース、タロース、ガラクトース、フルクトース、プシコース、ソルボースおよびタガトースのうちの1つまたは複数である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ピルベートが、1つまたは複数のC5糖を含む炭素源から産生される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記C5糖が、キシロース、アラビノース、リボース、リキソース、キシルロースおよびリブロースのうちの1つまたは複数である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記炭素源が、グリセロール、脂肪酸、およびアミノ酸のうちの1つまたは複数を含む、請求項2〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ピルベートが、バイオマス、デンプン、セルロースおよび/またはリグノセルロース原料のうちの1つまたは複数を含む原料の発酵から産生される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記リグノセルロース原料が、トウモロコシ、木、都市廃棄物、ならびにパルプおよび製紙工場スラッジのうちの1つまたは複数を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ピルベートが、少なくともある程度、微生物系における解糖系によって産生される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記ピルベートへのアルドール付加が、真核生物、原核生物、または古細菌発酵宿主において生じる、請求項9に記載の方法。
  11. 前記発酵宿主が、サッカロミセス種(Saccharamyces sp.)、ピキア種、シュードモナス種、バチルス種、クリソスポリウム種、または大腸菌(Escherichia coli)である、請求項9または10に記載の方法。
  12. 前記ピルベートまたはアルドール付加産物が発酵宿主から回収され、無細胞系において、C5ケト酸もしくはエステル、またはC5ヒドロキシ酸もしくはエステル、またはこれらの環状誘導体である化合物へ転換される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記アルドール付加産物が、還元、酸化、脱水、基の転移、加水分解およびラクトン化から選択される1つまたは複数の酵素工程によって無細胞系で前記化合物へ転換される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記C5中間体が4−ヒドロキシ2−オキソ−ペンタン酸である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記C5中間体が、アセチルアルデヒドのアルドール付加によってピルベートから産生される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記4−ヒドロキシ2−オキソ−ペンタン酸が2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸へ還元される、請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記4−ヒドロキシ2−オキソ−ペンタン酸が2,4−ジオキソ−ペンタン酸へ酸化される、請求項14または15に記載の方法。
  18. 前記2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸が2−ヒドロキシ4−オキソペンタン酸へ酸化される、請求項16に記載の方法。
  19. 前記2,4−ジオキソ−ペンタン酸が2−ヒドロキシ4−オキソペンタン酸へ還元される、請求項17に記載の方法。
  20. 前記2−ヒドロキシ4−オキソペンタン酸が、デヒドラターゼ反応によって4−オキソ−2−ペンテン酸へ転換される、請求項18または19に記載の方法。
  21. 前記4−オキソ−2−ペンテン酸がレブリン酸へ還元される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記レブリン酸が4−ヒドロキシペンタン酸へ還元される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記4−ヒドロキシペンタン酸が4−バレロラクトンへ環化される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記2,4−ジヒドロキシ−ペンタン酸が、酸化的脱水によって4−オキソ−2−ペンテン酸へ転換される、請求項16に記載の方法。
  25. 前記4−オキソ−2−ペンテン酸がレブリン酸へ還元される、請求項24に記載の方法。
  26. 前記レブリン酸が4−ヒドロキシペンタン酸へ還元される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記4−ヒドロキシペンタン酸が4−バレロラクトンへ環化される、請求項26に記載の方法。
  28. 前記4−ヒドロキシ2−オキソ−ペンタン酸が2−オキソ4−バレロラクトンへ環化され、場合により、4−バレロラクトンへ転換される、請求項14に記載の方法。
  29. 前記少なくとも1つの中間体の酸基が補酵素Aチオエステルへ転換される、請求項14〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. さらに、前記補酵素Aチオエステルからエステルへの転換を含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記アセチルアルデヒドが、微生物宿主におけるピルベートの脱炭酸によって調製される、請求項15に記載の方法。
  32. 前記アルドール付加がI型アルドラーゼによって生じる、請求項1〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記アルドラーゼが、大腸菌HKPアルドラーゼ、またはその相同体もしくは突然変異体である、請求項32に記載の方法。
  34. 前記アルドール付加がII型アルドラーゼによって生じる、請求項1〜31のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記アルドラーゼが、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas Putida)HpaIアルドラーゼ、またはその相同体もしくは突然変異体である、請求項34に記載の方法。
  36. 前記アルドラーゼが、バークホルデリア・ゼノボランス(Burkholderia Xenovorans)BphIアルドラーゼ、またはその相同体もしくは突然変異体である、請求項34に記載の方法。
  37. 前記アルドラーゼが宿主発酵生物中で発現される、請求項32〜36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記化合物がレブリン酸またはそのエステルである、請求項1に記載の方法。
  39. 前記レブリン酸が1,4ペンタンジオールまたはジフェノール酸へ転換され、これは場合により、重合され得るか、あるいは他のポリマー構成要素と共重合され得る、請求項38に記載の方法。
  40. 前記レブリン酸またはそのエステルがメチルテトラヒドロフランまたはδ−アミノレブリン酸へ転換され、これは場合により、除草剤組成物中に組み込まれ得る、請求項38に記載の方法。
  41. 前記レブリン酸またはエステルが、場合により他の高分子構成要素とのコポリマーとして、さらに重合される、請求項38に記載の方法。
  42. 前記レブリン酸またはそのエステルが、燃料添加剤として、またはプラスチックおよび他のポリマーの製造のためのモノマー/コポリマーとして使用されるケタールへ転換される、請求項38に記載の方法。
  43. 前記化合物がラクトンである、請求項1に記載の方法。
  44. 前記ラクトンが4−バレロラクトンである、請求項43に記載の方法。
  45. 前記4−バレロラクトンが、吉草酸もしくは吉草酸エステル、異性体ブテン、ブタジエン、または少なくとも5個の炭素のアルケンのうちの1つまたは複数へ転換される、請求項44に記載の方法。
  46. 前記吉草酸、吉草酸エステルまたはアルケンがさらに、化学的または生物学的にアルカンへ還元される、請求項45に記載の方法。
  47. 前記ラクトンがアンゲリカラクトンである、請求項43に記載の方法。
  48. 前記ラクトンが2−オキソ−バレロラクトンである、請求項43に記載の方法。
  49. 前記ラクトンが2−ヒドロキシ−バレロラクトンである、請求項43に記載の方法。
  50. 前記ラクトンが5−ヒドロキシ−5−メチルジヒドロフラン−2(3H)−オンである、請求項43に記載の方法。
  51. 前記ラクトンが5−ヒドロキシ−5−メチルフラン−2(5H)−オンである、請求項43に記載の方法。
  52. 前記ラクトンが、アルファ’−アンゲリカラクトンまたはアルファ−アンゲリカラクトンへ酸化される、請求項43に記載の方法。
  53. 前記ラクトンがプロトアネモニンへ酸化される、請求項47に記載の方法。
  54. 前記4−バレロラクトンがホルムアルデヒドと反応されて、メチレンメチルブチロラクトンを生じる、請求項44に記載の方法。
  55. 前記ラクトンが、場合により他の高分子構成要素とのコポリマーとして、さらに重合される、請求項5〜54のいずれか一項に記載の方法。
  56. 請求項41または55の方法を含む、高分子材料またはポリマー含有産物の製造方法。
  57. 前記高分子材料がナイロン、ゴム、ポリアクリレートまたはプラスチックである、請求項56に記載の方法。
  58. 請求項40または42に記載の方法を含む、除草剤または燃料添加剤の製造方法。
JP2013527232A 2010-08-30 2011-08-30 レブリン酸、レブリン酸エステル、バレロラクトン、およびこれらの誘導体の産生のための発酵経路 Pending JP2013538060A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37819910P 2010-08-30 2010-08-30
US61/378,199 2010-08-30
PCT/US2011/049788 WO2012030860A1 (en) 2010-08-30 2011-08-30 Fermentation route for the production of levulinic acid, levulinate esters, valerolactone, and derivatives thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013538060A true JP2013538060A (ja) 2013-10-10

Family

ID=45773241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527232A Pending JP2013538060A (ja) 2010-08-30 2011-08-30 レブリン酸、レブリン酸エステル、バレロラクトン、およびこれらの誘導体の産生のための発酵経路

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9523105B2 (ja)
EP (1) EP2611764A4 (ja)
JP (1) JP2013538060A (ja)
CN (1) CN107098807B (ja)
AU (3) AU2011296103B2 (ja)
BR (1) BR112013004868B1 (ja)
CA (1) CA2845697C (ja)
RU (1) RU2634120C2 (ja)
WO (1) WO2012030860A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018507186A (ja) * 2015-02-24 2018-03-15 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. レブリン酸からのガンマバレロラクトンの製造方法
WO2020090016A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 Green Earth Institute 株式会社 有機化合物の製造方法およびコリネ型細菌

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012030860A1 (en) 2010-08-30 2012-03-08 Arzeda Corp. Fermentation route for the production of levulinic acid, levulinate esters, valerolactone, and derivatives thereof
US9260674B2 (en) * 2012-09-14 2016-02-16 Pedro Manuel Brito da Silva Correia Biofuel containing furanic compounds and alkoxy benzene compounds and the process for obtaining these compounds from sugar cane by hydrolysis of cellulose, sugars and lignin in ionic liquids
CN103451060B (zh) * 2013-08-13 2014-12-24 广东轻工职业技术学院 一种甘蔗果酒及其酿制方法
BR112017019024B1 (pt) 2015-03-05 2021-12-21 Bp Corporation North America Inc. Método de preparação de ácido 2,5-furanodicarboxílico ou um derivado do mesmo
FI127020B (en) * 2015-12-23 2017-09-29 Neste Oyj Selective process for the conversion of levulinic acid to gamma valerolactone
JP2020535826A (ja) 2017-10-02 2020-12-10 メタボリック エクスプローラー 発酵ブロスから有機酸塩を生産する方法
WO2020220001A1 (en) * 2019-04-25 2020-10-29 Zymochem, Inc. Production of chemicals from renewable sources
WO2023052538A1 (en) * 2021-10-01 2023-04-06 Basf Se Biochemical pathway for the production of tulipalin a via itaconic acid

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528842A (ja) * 2006-03-07 2009-08-13 カーギル・インコーポレイテッド アルドース、それをコードする核酸、ならびにそれを生成および使用する方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9101468D0 (en) 1991-01-23 1991-03-06 Ciba Geigy Coating compositions
JP2692457B2 (ja) * 1991-11-18 1997-12-17 味の素株式会社 発酵法によるピルビン酸の製造法
JP3045606B2 (ja) 1992-05-18 2000-05-29 鐘紡株式会社 皮膚化粧料組成物
JPH06280041A (ja) 1993-03-24 1994-10-04 Nippon Dakuro Shamrock:Kk 焼付け型金属表面黒色化処理液
AU680740B2 (en) 1994-02-22 1997-08-07 Merrell Pharmaceuticals Inc. Novel indole derivatives useful to treat estrogen-related neoplasms and disorders
JPH09190820A (ja) 1996-01-05 1997-07-22 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
DE19713189A1 (de) 1997-03-27 1998-10-01 Kimberly Clark Gmbh Absorbierender Artikel
US6117941A (en) 1997-06-05 2000-09-12 The Lubrizol Corporation Intermediates useful for preparing dispersant-viscosity improvers for lubricating oils
US5769929A (en) 1997-10-31 1998-06-23 Xerox Corporation Ink compositions for thermal ink jet printing
CN1643116A (zh) 2002-04-01 2005-07-20 纳幕尔杜邦公司 由生物质和烯烃制备乙酰丙酸酯和甲酸酯
CN103525847A (zh) * 2002-08-26 2014-01-22 味之素株式会社 新型醛缩酶和取代α-酮酸的制备方法
US6855731B2 (en) 2003-03-24 2005-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of 5-methyl-N-aryl-2-pyrrolidone and 5-methyl-N-alkyl-2-pyrrolidone by reductive amination of levulinic acid esters with nitro compounds
US6818593B2 (en) 2003-03-24 2004-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of 5-Methyl-N-aryl-2-pyrrolidone and 5-methyl-N-alkyl-2-pyrrolidone by reductive amination of levulinic acid with nitro compounds
US6916842B2 (en) 2003-03-24 2005-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of 5-methyl-n-(methyl aryl)-2-pyrrolidone, 5-methyl-n-(methyl cycloalkyl)-2-pyrrolidone and 5-methyl-n-alkyl-2-pyrrolidone by reductive amination of levulinic acid esters with cyano compounds
US6900337B2 (en) 2003-03-24 2005-05-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of 5-methyl-1-hydrocarbyl-2-pyrrolidone by reductive amination of levulinic acid
WO2005028529A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 E.I. Dupont De Nemours And Company Block copolymers of alpha methylene lactone(am)s
BRPI0405099A (pt) 2003-11-20 2005-07-26 Int Flavors & Fragrances Inc Materiais encapsulados
DE10361457A1 (de) 2003-12-23 2005-07-28 Henkel Kgaa Neue Alkoxylactone, Alkoxylactame und Alkoxythiolactame
EP1737810A2 (en) 2004-03-24 2007-01-03 E.I.Du pont de nemours and company PREPARATION OF LEVULINIC ACID ESTERS FROM alpha-ANGELICA LACTONE AND ALCOHOLS
US7199254B2 (en) 2004-07-27 2007-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Liquid phase synthesis of methylene lactones using novel catalyst
US7205416B2 (en) 2004-07-27 2007-04-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Liquid phase synthesis of methylene lactones using novel grafted catalyst
US20060135793A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-22 Blessing Robert W Process for the dimerisation of levulinic acid, dimers obtainable by such process and esters of such dimers
DE102005020759A1 (de) 2005-05-02 2006-11-09 Henkel Kgaa Halomethylen-Alkanone und Furanone als Biofilmblocker
CA2630744C (en) 2005-11-22 2011-05-03 Aromagen Corporation Glycerol levulinate ketals and their use
DK2586313T3 (en) 2006-03-13 2017-03-27 Cargill Inc Fermentation process using yeast cells with interrupted conversion pathway from dihydroxyacetone phosphate to glycerol
RU2339612C1 (ru) * 2007-07-25 2008-11-27 Институт химии и химической технологии СО РАН Способ получения левулиновой кислоты кислотно-каталитической конверсией сахарозы
US8340951B2 (en) 2007-12-13 2012-12-25 University Of Washington Synthetic enzymes derived from computational design
CA2728285A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-11 Joule Unlimited, Inc. Engineered co2 fixing microorganisms producing carbon-based products of interest
TW201002823A (en) 2008-05-20 2010-01-16 Dsm Ip Assets Bv Preparation of alpha-amino-epsilon-caprolactam via lysine cyclisation
EP2343996A1 (en) 2008-10-31 2011-07-20 R.J. Reynolds Tobacco Company Tipping materials for filtered cigarettes
WO2010077470A2 (en) 2008-11-19 2010-07-08 University Of Washington Enzyme catalysts for diels-alder reactions
US8119818B2 (en) 2008-12-04 2012-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Functionalized N-substituted pyrrolidonium ionic liquids
WO2011066076A1 (en) 2009-11-25 2011-06-03 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the coproduction of 1,4-butanediol and gamma-butyrolactone
WO2012030860A1 (en) 2010-08-30 2012-03-08 Arzeda Corp. Fermentation route for the production of levulinic acid, levulinate esters, valerolactone, and derivatives thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528842A (ja) * 2006-03-07 2009-08-13 カーギル・インコーポレイテッド アルドース、それをコードする核酸、ならびにそれを生成および使用する方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015028583; Biochemistry Vol.44, 2005, pp.9447-9455 *
JPN6015028584; J. Org. Chem. Vol.57, 1992, pp.5005-5013 *
JPN6015028585; J. Biotechnol. Vol.139, 2009, pp.61-67 *
JPN6015028586; Green Chem. Vol.12, 20100127, pp.574-577 *
JPN6015028587; Curr. Opin. Biotechnol. Vol.18, 2007, pp.220-227 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018507186A (ja) * 2015-02-24 2018-03-15 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. レブリン酸からのガンマバレロラクトンの製造方法
WO2020090016A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 Green Earth Institute 株式会社 有機化合物の製造方法およびコリネ型細菌
JPWO2020090016A1 (ja) * 2018-10-30 2021-02-15 GreenEarthInstitute株式会社 有機化合物の製造方法およびコリネ型細菌

Also Published As

Publication number Publication date
EP2611764A4 (en) 2016-12-14
AU2011296103A1 (en) 2013-04-18
EP2611764A1 (en) 2013-07-10
WO2012030860A1 (en) 2012-03-08
CA2845697A1 (en) 2012-03-08
AU2016206395A1 (en) 2016-08-11
RU2634120C2 (ru) 2017-10-24
US20170275657A1 (en) 2017-09-28
US10246727B2 (en) 2019-04-02
CA2845697C (en) 2020-05-05
US9523105B2 (en) 2016-12-20
RU2013113696A (ru) 2014-10-10
CN107098807B (zh) 2020-07-10
CN103180279A (zh) 2013-06-26
AU2011296103B2 (en) 2016-05-05
AU2018201168A1 (en) 2018-03-08
US20130330779A1 (en) 2013-12-12
CN107098807A (zh) 2017-08-29
RU2017136581A (ru) 2019-02-08
AU2018201168B2 (en) 2019-07-18
AU2016206395B2 (en) 2017-11-23
BR112013004868A2 (pt) 2020-08-25
RU2017136581A3 (ja) 2021-02-05
BR112013004868B1 (pt) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016206395B2 (en) Fermentation route for the production of levulinic acid, levulinate esters, valerolactone, and derivatives thereof
US20220389433A1 (en) High yield route for the production of compounds from renewable sources
Straathof Transformation of biomass into commodity chemicals using enzymes or cells
Engel et al. Acetohydroxyacid synthase: a new enzyme for chiral synthesis of R‐phenylacetylcarbinol
US20120244588A1 (en) Method of producing 3-hydroxypropionic acid using malonic semialdehyde reducing pathway
RU2008152832A (ru) Получение гликолевой кислоты путем ферментации из возобновляемых ресурсов
CN107849521B (zh) 用于由羧酸合成聚合物前体的过程和微生物
JP2007534338A (ja) キシロースを製造するための2−ケト−l−グロン酸の酵素的脱炭酸
Habe et al. Microbial and enzymatic conversion of levulinic acid, an alternative building block to fermentable sugars from cellulosic biomass
Prell et al. Fermentative production of l-2-hydroxyglutarate by engineered Corynebacterium glutamicum via pathway extension of L-lysine biosynthesis
KR101114918B1 (ko) 재조합 미생물을 이용한 광학활성(s)-3-하이드록시부탄산 및(s)-3-하이드록시부티레이트 에스테르의 제조방법
Otsuka et al. High-level production of 2-pyrone-4, 6-dicarboxylic acid from vanillic acid as a lignin-related aromatic compound by metabolically engineered fermentation to realize industrial valorization processes of lignin
Moreno et al. Biocatalytic Synthesis of Homochiral 2-Hydroxy-4-butyrolactone Derivatives by Tandem Aldol Addition and Carbonyl Reduction
Kourist et al. Microbial lactone synthesis based on renewable resources
EP2655650A2 (en) Enzymatic synthesis of active pharmaceutical ingredient and intermediates thereof
RU2784878C9 (ru) Способ получения 2-оксо-4-валеролактона
RU2784878C2 (ru) Способ получения 2-оксо-4-валеролактона
Covinich et al. Biological Pathways for the Production of Levulinic Acid from Lignocellulosic Resources
CN103180279B (zh) 用于生产乙酰丙酸、乙酰丙酸酯、戊内酯、以及其衍生物的发酵路径
ABLAEV et al. Assessment of Efficiency of Butyric Acid Biosynthesis during Cultivation of Clostridium butyricum and Clostridium tyrobutyricum Bacteria on Media Containing Birch Cuts and Beet Cake Hydrolysates
Lazarus et al. A biocatalytic approach to vitamin C production: metabolic pathway engineering of Erwinia herbicola
CN117946987A (zh) 一种酮还原酶及其在合成手性内酯中的应用
Wang et al. 2-Hydroxyisovalerate production by Klebsiella pneumoniae

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160601