JP2013537277A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2013537277A
JP2013537277A JP2013528566A JP2013528566A JP2013537277A JP 2013537277 A JP2013537277 A JP 2013537277A JP 2013528566 A JP2013528566 A JP 2013528566A JP 2013528566 A JP2013528566 A JP 2013528566A JP 2013537277 A JP2013537277 A JP 2013537277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
valve
injection valve
magnetic circuit
circuit component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013528566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5868407B2 (ja
Inventor
グラーナー ユルゲン
マイアー マーティン
卓也 溝辺
リーク ベアント
ゾーム フォルカー
ランダー ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2013537277A publication Critical patent/JP2013537277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868407B2 publication Critical patent/JP5868407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0614Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of electromagnets or fixed armature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • F02M51/0682Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the body being hollow and its interior communicating with the fuel flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/161Means for adjusting injection-valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/08Fuel-injection apparatus having special means for influencing magnetic flux, e.g. for shielding or guiding magnetic flux
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/90Selection of particular materials
    • F02M2200/9053Metals
    • F02M2200/9061Special treatments for modifying the properties of metals used for fuel injection apparatus, e.g. modifying mechanical or electromagnetic properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、内燃機関の燃料噴射装置に用いられる燃料噴射弁に関する。弁は、ソレノイドコイル(1)と、不動のコア(2)と、外側の磁気回路構成部材(5)と、弁座体(15)に設けられた弁座面(16)と協働する弁閉鎖体(19)を操作するための運動可能なアーマチュア(17)とを備えた電磁式の作動エレメントを有している。弁はその極端に小さな外寸の点で優れている。電磁回路の最適化された寸法設定によって、外側の磁気回路構成部材(5)の外径Dが、ソレノイドコイル(1)の周囲範囲内で11mm以下となる。こうして、特別なモジュール式の構造に基づき極めて簡単に可能である異なる弁長さを備えた燃料噴射弁の組付けに関する自在性が著しく向上させられる。弁は、特に混合気圧縮型の外部点火式の内燃機関の燃料噴射装置に使用するための燃料噴射弁として適している。

Description

本発明は、内燃機関の燃料噴射装置に用いられる燃料噴射弁であって、該燃料噴射弁が、弁長手方向軸線と、電磁回路としての励磁可能なアクチュエータとを備えており、該アクチュエータが、ソレノイドコイルと、内側磁極と、外側の磁気回路構成部材と、弁座体に設けられた弁座面と協働する弁閉鎖体を操作するための運動可能なアーマチュアとを備えている、内燃機関の燃料噴射装置に用いられる燃料噴射弁に関する。
背景技術
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3825134号明細書に基づき、すでに、ソレノイドコイル、内側磁極および外側の磁気回路構成部材を備えた電磁式の作動エレメントと、弁座体に対応配置された弁座と協働する運動可能な弁閉鎖体とを有している燃料噴射弁が公知である。この公知の燃料噴射弁は、プラスチックの射出成形により形成されたプラスチック被覆体によって取り囲まれている。このプラスチック被覆体は、内側磁極として働く接続管片と、ソレノイドコイルとを取り囲むように、特に軸方向に延びている。プラスチック被覆体の、少なくともソレノイドコイルを取り囲む範囲には、磁力線を案内する強磁性の充填材が含まれている。この限りにおいて、この充填材はソレノイドコイルを周方向で取り囲んでいる。充填材は、軟磁性の特性を有する微粒状に破砕された金属の構成要素である。磁気的にプラスチック内に埋め込まれた複数の小さな金属粒子は、多かれ少なかれ球形状を有していて、それら自体磁気的に絶縁されており、したがって、互いに金属同士で接触しないので、有効な磁界形成は生じない。しかし、また、この場合に形成される極めて高い電気抵抗のプラスの局面が、極端に高い磁気抵抗によって妨げられてしまう。この磁気抵抗は著しい力損失に表れ、ひいては、合計するとマイナスの機能特性を決定づけてしまう。
さらに、ドイツ連邦共和国特許出願公開第10332348号明細書に基づき、比較的コンパクトな構造の点で優れている燃料噴射弁が公知である。この公知の燃料噴射弁では、磁気回路が、ソレノイドコイルと、不動の内側磁極と、運動可能なソレノイドアーマチュアと、ソレノイドポットとしての外側の磁気回路構成部材とによって形成される。公知の燃料噴射弁のスリムでコンパクトな構造のためには、複数の肉薄の弁スリーブが使用されている。これらの弁スリーブは、接続管片として働くだけでなく、弁座支持体としても、ソレノイドアーマチュアに対するガイド区分としても働く。磁気回路の内部に延びる肉薄の非磁性のスリーブはエアギャップを形成している。このエアギャップを介して、外側の磁気回路構成部材からソレノイドアーマチュアと内側磁極とに磁力線が移行する。これに対応する構造の燃料噴射弁を図1に改めて示し、本発明をより理解しやすくするために、あとで詳しく説明する。
さらに、特開2002−48031号公報に基づき、すでに、同じく肉薄のスリーブ構造の点で優れている燃料噴射弁が公知である。深絞り加工された弁スリーブは、公知の燃料噴射弁の全長にわたって延びていて、磁気回路範囲に磁気的な分離箇所を有している。この分離箇所では、マルテンサイト組織が中断されている。この非磁性の中間区分は、ソレノイドアーマチュアと内側磁極との間の作業エアギャップの範囲の高さでソレノイドコイルに対して配置されており、これによって、可能な限り効果的な磁気回路が提供されている。このような磁気的な分離は、従来の電磁石回路を備えた公知の弁に比べてDFR(動的流量範囲)を増加させるためにも利用される。しかし、また、このような構造は著しく多額の製造コストに結び付けられている。さらに、非磁性のスリーブ区分による磁気的な分離の実施は、磁気的な分離なしの弁に対する別の幾何学的な設計を招いてしまう。
発明の利点
本発明に係る燃料噴射弁によれば、外側の磁気回路構成部材の外径Dが、ソレノイドコイルの周囲範囲内で11mm以下である。
本発明に係る燃料噴射弁の有利な態様によれば、前記磁気回路構成部材が、周壁区分を備えて円筒状に延びており、この限りにおいて、該磁気回路構成部材が、いずれの箇所にも11mmより大きな外径を有していない。
本発明に係る燃料噴射弁の有利な態様によれば、前記外側の磁気回路構成部材の外周面に直接的にシールリングが取り付けられている。
本発明に係る燃料噴射弁の有利な態様によれば、前記シールリングが、前記外側の磁気回路構成部材の周囲範囲の最大の外径の箇所に設けられている。
本発明に係る燃料噴射弁の有利な態様によれば、燃料噴射弁の、磁気回路に半径方向外側で被せ嵌められたシールリングが、吸気管に設けられた14mmの内径の取付け孔内に挿入可能であるかもしくは取付け孔の11mmの内径の端範囲内に挿入可能である。
本発明に係る燃料噴射弁の有利な態様によれば、前記アーマチュアの外径Dに4.0mm<D<5.0mmが適用されている。
本発明に係る燃料噴射弁の有利な態様によれば、少なくとも電磁回路の範囲内で延びる肉薄の弁スリーブが設けられている。
本発明に係る燃料噴射弁の有利な態様によれば、前記弁スリーブの肉厚tが、少なくとも作業エアギャップの範囲で、すなわち、下側のコア範囲および上側のアーマチュア範囲で、0.15mm<t<0.35mmである。
本発明に係る燃料噴射弁の有利な態様によれば、前記肉薄の弁スリーブが、燃料噴射弁の軸方向の全長にわたって延びている。
本発明に係る燃料噴射弁の有利な態様によれば、前記外側の磁気回路構成部材が、カップ状に形成されていて、この限りにおいて、周壁区分と底区分とを有している。
本発明に係る燃料噴射弁の有利な態様によれば、前記底区分が、折畳み部によって二重に形成されている。
本発明に係る燃料噴射弁の有利な態様によれば、前記コアが、その下流側の端部で前記弁スリーブに結合されている。
本発明に係る燃料噴射弁の有利な態様によれば、前記弁スリーブが、半径方向外向きに突出したフランジ状のつばを有しており、該つばの外周面に前記磁気回路構成部材が接触していて、固定されている。
請求項1の特徴部に記載の特徴を備えた本発明に係る燃料噴射弁は、特にコンパクトな構造の利点を有している。この弁は、内燃機関に用いられる吸気管噴射弁の分野における当業者にこれまで、最も高い機能性で製造することは不可能であると思われていたような極端に小さな外径を有している。この極めて小さな寸法に基づき、燃料噴射弁の組付けを、従来可能であった組付けよりもかなり自在に行うことが可能となる。したがって、本発明に係る燃料噴射弁は、モジュール式に形成された弁に基づき、弁ニードル長さまたは弁スリーブ長さの変更なしに、数多くの「延長された先端」の変化態様、すなわち、長さが変えられた態様の噴射弁によって優れた交換可能性を伴って、異なる車両製造者により製作された様々な取付け孔内に組み付けることができる。なお、その際には、これに伴って従来発生していたDFR(動的流量範囲)に関する悪化および騒音発生をやむを得なく受け入れる必要はなくなる。吸気管に設けられた取付け孔の壁に対してシーリングする、外側の磁気回路構成部材に装着されたシールリングは容易に移動可能である。
従属請求項に記載した手段によって、請求項1に記載した燃料噴射弁の有利な変化態様および改良態様が可能となる。
有利には、特に値qmin、FおよびFmaxに関する周辺条件下で燃料噴射弁の新たな幾何学形状が規定されている。磁気回路の極端に小さな外寸を十分な機能性で実現することができるようにするために、本発明によれば、アーマチュアの外径Dが、4.0mm<D<5.0mmに規定されている。アーマチュアの小さな外径Dから、特に軽量の弁ニードルを得ることができるので、その結果、燃料噴射弁の駆動中、公知の吸気管噴射弁に比べて騒音を著しく低減することができる。
特に有利には、燃料噴射弁の本発明における寸法設定に伴って、DFR(動的流量範囲)を、公知の噴射弁において慣用のDFRに比べて著しく増加させることもできる。
公知先行技術に係る燃料噴射弁としての電磁操作可能な弁を示す図である。 本発明に係る弁の第1の実施の形態を示す図である。 本発明に係る弁の第2の実施の形態を示す図である。 図3に示した燃料噴射弁の特に適切な「延長された先端」バージョンとしての本発明に係る弁の第3の実施の形態を示す図である。
実施の形態の説明
本発明の複数の実施の形態を図面に簡単に示し、以下に詳しく説明する。
図1には、本発明をより理解しやすくするために、混合気圧縮型の外部点火式の内燃機関に設けられた燃料噴射装置に用いられる公知先行技術に係る燃料噴射弁の形の電磁操作可能な弁が例示してある。
この弁は、ソレノイドコイル1により取り囲まれた、内側磁極および部分的に燃料流通路として働くほぼ管状のコア2を有している。ソレノイドコイル1は、段付けられて形成された、たとえば強磁性の外側のスリーブ状の弁周壁5によって周方向で完全に取り囲まれている。この弁周壁5は、外側磁極として働く外側の磁気回路構成部材を成している。ソレノイドコイル1と、コア2と、弁周壁5とは一緒に、電気的に励磁可能な作動エレメントを形成している。
コイル枠体3内に埋め込まれた巻線4を備えたソレノイドコイル1が、弁スリーブ6を外側から取り囲んでいるのに対して、コア2は、弁スリーブ6の、弁長手方向軸線10に対して同心的に延びる開口11内に挿入されている。弁スリーブ6は長く延ばされていて、肉薄に形成されている。開口11は、特に弁長手方向軸線10に沿って軸方向に可動の弁ニードル14に対するガイド開口として働く。弁スリーブ6は軸方向で、たとえば燃料噴射弁の軸方向の全長の約半分にわたって延びている。
開口11内には、コア2および弁ニードル14のほかに、さらに、弁座体15が配置されている。この弁座体15は弁スリーブ6に、たとえば溶接シーム8によって固定されている。弁座体15は、弁座としての不動の弁座面16を有している。弁ニードル14は、たとえば管状のアーマチュア17と、同じく管状のニードル区分18と、球形の弁閉鎖体19とによって形成される。この弁閉鎖体19は、たとえば溶接シームによってニードル区分18に固く結合されている。弁座体15の下流側の端面には、たとえばポット状の噴射孔付きディスク21が配置されている。この噴射孔付きディスク21の、周方向に全周にわたって延びる折り曲げられた保持縁部20は、流れ方向と逆方向で上方に向けられている。弁座体15と噴射孔付きディスク21との固い結合は、たとえば全周にわたって延びる密な溶接シームによって実現されている。弁ニードル14のニードル区分18には、1つまたはそれ以上の横方向開口22が設けられており、これによって、アーマチュア17を内側の長手方向孔23内で流通した燃料が外方に流出し、弁閉鎖体19、たとえば扁平加工部24に沿って弁座面16にまで達するようになっている。
噴射弁の操作は、公知の形式で電磁的に行われる。弁ニードル14を軸方向に運動させ、ひいては、この弁ニードル14に作用する戻しばね25のばね力に抗して噴射弁を開放するかもしくは噴射弁を閉鎖するためには、ソレノイドコイル1と、内側のコア2と、外側の弁周壁5と、アーマチュア17とを備えた電磁回路が働く。アーマチュア17は、弁閉鎖体19と反対の側の端部でコア2に整合されている。このコア2の代わりに、たとえば内側磁極として働く、磁気回路を閉じるカバー部材が設けられていてもよい。
球形の弁閉鎖体19は、弁座体15の、流れ方向に円錐台形に先細りにされた弁座面16と協働、つまり、相互作用する。この弁座面16は、軸方向で弁座体15に設けられたガイド開口の下流側に形成されている。噴射孔付きディスク21は、放電加工、レーザ穿孔または打抜き加工により成形加工された少なくとも1つ、たとえば4つの噴射開口27を有している。
噴射弁内へのコア2の押込み深さが、特に弁ニードル14のストロークを決定する。ソレノイドコイル1が励磁されていない場合の弁ニードル14の一方の終端位置が、弁座体15の弁座面16への弁閉鎖体19の当付けによって規定されているのに対して、ソレノイドコイル1が励磁されている場合の弁ニードル14の他方の終端位置は、下流側のコア端部へのアーマチュア17の当付けによって得られる。ストローク調整は、軸方向へのコア2の移動によって行われる。引き続き、このコア2は所望の位置に相応して弁スリーブ6に固く結合される。
コア2の、弁長手方向軸線10に対して同心的に延びていて、燃料を弁座面16の方向に供給するために働く流れ孔28内には、戻しばね25のほかに、調整スリーブ29の形の調整エレメントが押し込まれている。調整スリーブ29は、この調整スリーブ29に接触している戻しばね25のばね予荷重を調整するために働く。さらに、この戻しばね25の反対の側は弁ニードル14にアーマチュア17の範囲で支持されている。また、調整スリーブ29によって、動的な噴射量の調整も行われる。弁スリーブ6内で調整スリーブ29の上方に燃料フィルタ32が配置されている。
弁の流入側の端部は、金属製の燃料流入管片41によって形成される。この燃料流入管片41は、この燃料流入管片41を安定させると共に保護する、プラスチックの射出成形により形成されたプラスチック被覆体42によって取り囲まれている。燃料流入管片41の管44の、弁長手方向軸線10に対して同心的に延びる流れ孔43は、燃料流入路として働く。プラスチック被覆体42は、たとえばプラスチックが弁スリーブ6の一部と弁周壁5の一部とを直接的に取り囲むように射出成形される。確実なシーリングは、たとえば弁周壁5の周面におけるラビリンスシール(入り組んだ形状のシール)46を介して達成される。プラスチック被覆体42には、プラスチックの射出成形により一体化された電気的な接続コネクタ56も含まれている。
図2には、本発明に係る燃料噴射弁の第1の実施の形態が示してある。等しくない縮尺に基づき図1および図2もしくは図3から直接的に明らかではないが、本発明に係る燃料噴射弁は、極めてスリムな構造、極めて小さな外径および全体的に極端に小さな幾何学的な設計の点で優れている。本発明における寸法設定を以下に詳しく説明する。本実施の形態では、弁スリーブ6が弁全長にわたって延びて形成されている。外側の磁気回路構成部材5はカップ状に形成されていて、ソレノイドポットと呼ぶこともできる。磁気回路構成部材5は周壁区分60と底区分61とを有している。外側の磁気回路構成部材5の周壁区分60の上流側の端部には、たとえばラビリンスシール(入り組んだ形状のシール)46が設けられている。このラビリンスシール46によって、磁気回路構成部材5を取り囲むプラスチック被覆体42に対するシーリングが達成される。磁気回路構成部材5の底区分61は、たとえば折畳み部62の点で優れており、これによって、ソレノイドコイル1の下方に、折り返された磁気回路構成部材5の二重の層が設けられている。弁スリーブ6に被着された支持リング64によって、1つには、磁気回路構成部材5の折り畳まれた底区分61が、規定された位置に保持される。もう1つには、支持リング64によって、シールリング66が挿入された環状溝65の下側の端部が規定される。環状溝65の上側の端部はプラスチック被覆体42の下縁部によって規定される。磁気回路の適切な寸法設定によって、外側の磁気回路構成部材5の外径Dが、ソレノイドコイル1の周囲範囲内では11mm以下でしかない。磁気回路構成部材5の図示の構成では、周壁区分60が円筒状に延びているので、磁気回路構成部材5はいずれの箇所にも11mmより大きな外径を有していない。外側の磁気回路構成部材5の外周面には、周壁区分60の範囲にシールリング66が直接的に取り付けられており、これによって、燃料噴射弁の、半径方向外側で磁気回路に被せ嵌められたシールリング66すら、さらに、吸気管に設けられた14mmの内径の取付け孔内に挿入可能となる。シールリング66は、外側の磁気回路構成部材5の周囲範囲の最大の外径のところに設けることができる。
磁気回路の可能な限り小さな外径を実現することができるようにするためには、相応して、特に内側に位置する構成要素、たとえば内側磁極として働くコア2およびアーマチュア17が、極めて小さく寸法設定されなければならない。したがって、磁気回路の新たな寸法設定時には、コア2およびアーマチュア17の内径に対して最低限必要となるサイズとして2mmが規定されている。両構成部材、つまり、コア2およびアーマチュア17の内径は、内側の流通横断面を規定している。さらに、2mmの内径の場合、内側に位置する戻しばね25によって、動的な噴射量の調整が可能となることが判った。なお、その際には、戻しばね25の内径の誤差が静的な流通量に影響を与えることはない。磁気回路の設計時には、それぞれ異なる量およびパラメータが著しく重要となる。そこで、最小限の噴射量qminを可能な限りますます減少させることが最良である。しかし、やはり、今日では一般的であって、今後も要求される1.0mm/min未満のシール性を保証するために、F>3Nのばね力が保たれなければならないことに注意する必要がある。このF>3Nのばね力は、d=2.8mmのシール直径における図示の設計では、所定の電圧Umin時のFsm>5.5Nの静磁力に相当している。
電磁石駆動される燃料噴射弁の設計のためには、最大の磁力Fmaxも同じく重要な値である。このFmaxが過度に小さい、すなわち、たとえばFmax<10Nである場合には、このことが、いわゆる「閉固着(closed stuck)」を引き起こすことがある。これは、弁閉鎖体19と弁座面16との間のハイドロリック的な接着力を上回るためには、最大の磁力Fmaxが過度に小さいことを意味している。この場合には、通電にもかかわらず、燃料噴射弁を開放することができなくなってしまう。
したがって、燃料噴射弁の新たな幾何学形状は、特に値qmin、FおよびFmaxに関する周辺条件下で規定されている。本発明によれば、磁気回路の幾何学形状を最適化する場合、アーマチュア17の外径Dが重要な値を成していることが判った。アーマチュア17の最適な外径Dは、4.0mm<D<5.0mmに設定されている。これに基づき、外側の磁気回路構成部材5の寸法を導き出すことができる。最大11mmの磁気回路構成部材5の外径Dは、公知の噴射弁に比べて著しく増加させられたDFR(動的流量範囲:dynamic flow range)でさえ、磁気回路の十分な機能性を保証している。一貫して延びる肉薄の弁スリーブ6を備えた図2に示した実施の形態では、最適化された寸法設定によって、少なくとも作業エアギャップの範囲、すなわち、下側のコア範囲および上側のアーマチュア範囲において、弁スリーブ6に対して0.15mm<t<0.35mmの肉厚tが設定されている。
幾何学形状および寸法設定に関する前述した考察は、図3に示したような別の実施の形態に係る燃料噴射弁にも類似して当てはまる。図3に示した燃料噴射弁は、主として、弁スリーブ6、コア2および外側の磁気回路構成部材5の範囲において、図2に示した燃料噴射弁と異なっている。この実施の形態では、弁スリーブ6がより短く形成されていて、弁の噴射側の端部からソレノイドコイル1の範囲内にまでしか達していない。アーマチュア17を備えた可動の弁ニードル14の上流側では、弁スリーブ6が管状のコア2に固く結合されている。これは、弁スリーブ6の内部でのコア2の移動によるストローク調整がこの実施の形態では不可能であることを意味している。また、コア2の、軸方向で反対の側に位置する端部は、燃料流入管片41の、弁長手方向軸線10に対して同心的に延びる管44に固定されている。この限りにおいて、この実施の形態では、弁全長にわたって一貫して延びる肉薄の弁スリーブ6が設けられていない。外側の磁気回路構成部材5の構成では、底区分が省略されており、これによって、構成部材5が管形状を有している。このことは、弁スリーブ6が、半径方向外向きに突出したフランジ状のつば68を有しているので可能となる。このつば68の外周面には、磁気回路構成部材5が接触していて、たとえば全周にわたって延びる溶接シームによって固定されている。支持リング64は、扁平なディスク状のフランジとして形成されている。
図4には、図3に示した燃料噴射弁の特に適切な「延長された先端(Extended
Tip)」バージョンとしての本発明の第3の実施の形態に係る弁が示してある。図4につき、すでに別の噴射弁に基づき公知の標準構成部材(弁ニードル、アーマチュア、弁スリーブ)が使用された本発明に係る燃料噴射弁を、吸気管に設けられた取付け孔内に極めて自在に組み付ける、すでに前述した特に有利な可能性を再度詳細に説明する。極めて多くの車両製造者もしくは機関製造者は、吸気管噴射における燃料噴射弁のための取付け孔を吸気モジュールに段付けられた構成で形成する。噴射弁取付け孔の、吸気管の通路に向けられた端範囲は、通常、約11mmの直径を有している。取付け孔の段付けられた構成は、複数の理由から受け入れられている。1つには、こうして、燃料噴射弁に対して「脱落防止」が実現されている。すなわち、吸気管内への燃料噴射弁の滑落の可能性が排除されている。もう1つには、段付けられた取付け孔によって、燃料噴射弁の傾倒が減少させられるかもしくは回避される。さらに、吸い込まれた空気に対する吸気管内での流れ案内が改善される。なぜならば、取付け孔の、ほんの約11mmの直径を有する端範囲によって、より小さな循環領域に基づき、孔範囲での空気のより長い均質の流れが可能となるからである。さらに、設計および安定性の理由から、吸気モジュールには、吸気管に設けられた取付け孔の周りに、この取付け孔を取り囲む最小サイズの複数のウェブが存在していることが必要となる。むしろ、これらのウェブは、取付け孔の約11mmの直径の端範囲のサイズの場合には付与されている。
このような前述した段付けられた燃料噴射弁取付け孔内に、適切な燃料噴射弁を組み付けるためには、従来、「延長された先端」の形態の燃料噴射弁を提供することが一般的であった。このためには、燃料噴射弁の、噴射ポイントを前方に変位させるために必要となる全ての構成部材が延長されることにより、燃料噴射弁が設計し直されなければならなかった。
有利には、前述した本発明によって、磁気回路を含めて噴射側の全ての機能アッセンブリを取付け孔の段付けられた端範囲内に隠すことができることにより、構成部材の延長が排除されているにもかかわらず、機能欠点なしに、極めて深い噴射ポイントを有する燃料噴射弁が提供される。図4に認めることができるように、シールリング66はその軸方向の位置に関して可変に磁気回路構成部材5に取り付けることができる。この磁気回路構成部材5の図示の構成では、周壁区分60が円筒状に延びているので、磁気回路構成部材5はいずれの箇所にも11mmより大きな外径を有していない。シールリング66は、外側の磁気回路構成部材5の外周面で周壁区分60の範囲に直接的に取り付けられている。しかも、燃料噴射弁は、シールリング66に対する支持リング64にまでさえ、吸気管に設けられた取付け孔の段付けられた11mmの内径の端範囲に挿入可能である。
1 ソレノイドコイル
2 コア
3 コイル枠体
4 巻線
5 弁周壁(外側の磁気回路構成部材)
6 弁スリーブ
8 溶接シーム
10 弁長手方向軸線
11 開口
14 弁ニードル
15 弁座体
16 弁座面
17 アーマチュア
18 ニードル区分
19 弁閉鎖体
20 保持縁部
21 噴射孔付きディスク
22 横方向開口
23 長手方向孔
24 扁平加工部
25 戻しばね
27 噴射開口
28 流れ孔
29 調整スリーブ
32 燃料フィルタ
41 燃料流入管片
42 プラスチック被覆体
43 流れ孔
44 管
46 ラビリンスシール
56 接続コネクタ
60 周壁区分
61 底区分
62 折畳み部
64 支持リング
65 環状溝
66 シールリング
68 つば

Claims (13)

  1. 内燃機関の燃料噴射装置に用いられる燃料噴射弁であって、該燃料噴射弁が、弁長手方向軸線(10)と、電磁回路としての励磁可能なアクチュエータとを備えており、該アクチュエータが、ソレノイドコイル(1)と、内側磁極(2)と、外側の磁気回路構成部材(5)と、弁座体(15)に設けられた弁座面(16)と協働する弁閉鎖体(19)を操作するための運動可能なアーマチュア(17)とを備えている、内燃機関の燃料噴射装置に用いられる燃料噴射弁において、
    外側の磁気回路構成部材(5)の外径Dが、ソレノイドコイル(1)の周囲範囲内で11mm以下であることを特徴とする、内燃機関の燃料噴射装置に用いられる燃料噴射弁。
  2. 前記磁気回路構成部材(5)が、周壁区分(60)を備えて円筒状に延びており、この限りにおいて、該磁気回路構成部材(5)が、いずれの箇所にも11mmより大きな外径を有していない、請求項1記載の燃料噴射弁。
  3. 前記外側の磁気回路構成部材(5)の外周面に直接的にシールリング(66)が取り付けられている、請求項1または2記載の燃料噴射弁。
  4. 前記シールリング(66)が、前記外側の磁気回路構成部材(5)の周囲範囲の最大の外径の箇所に設けられている、請求項3記載の燃料噴射弁。
  5. 燃料噴射弁の、磁気回路に半径方向外側で被せ嵌められたシールリング(66)が、吸気管に設けられた14mmの内径の取付け孔内に挿入可能であるかもしくは取付け孔の11mmの内径の端範囲内に挿入可能である、請求項3または4記載の燃料噴射弁。
  6. 前記アーマチュア(17)の外径Dに4.0mm<D<5.0mmが適用されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の燃料噴射弁。
  7. 少なくとも電磁回路の範囲内で延びる肉薄の弁スリーブ(6)が設けられている、請求項1から6までのいずれか1項記載の燃料噴射弁。
  8. 前記弁スリーブ(6)の肉厚tが、少なくとも作業エアギャップの範囲で、すなわち、下側のコア範囲および上側のアーマチュア範囲で、0.15mm<t<0.35mmである、請求項7記載の燃料噴射弁。
  9. 前記肉薄の弁スリーブ(6)が、燃料噴射弁の軸方向の全長にわたって延びている、請求項7または8記載の燃料噴射弁。
  10. 前記外側の磁気回路構成部材(5)が、カップ状に形成されていて、この限りにおいて、周壁区分(60)と底区分(61)とを有している、請求項1から9までのいずれか1項記載の燃料噴射弁。
  11. 前記底区分(61)が、折畳み部(62)によって二重に形成されている、請求項10記載の燃料噴射弁。
  12. 前記コア(2)が、その下流側の端部で前記弁スリーブ(6)に結合されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の燃料噴射弁。
  13. 前記弁スリーブ(6)が、半径方向外向きに突出したフランジ状のつば(68)を有しており、該つば(68)の外周面に前記磁気回路構成部材(5)が接触していて、固定されている、請求項12記載の燃料噴射弁。
JP2013528566A 2010-09-16 2011-07-26 燃料噴射弁 Expired - Fee Related JP5868407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010040916.2 2010-09-16
DE102010040916A DE102010040916A1 (de) 2010-09-16 2010-09-16 Brennstoffeinspritzventil
PCT/EP2011/062782 WO2012034755A1 (de) 2010-09-16 2011-07-26 Brennstoffeinspritzventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013537277A true JP2013537277A (ja) 2013-09-30
JP5868407B2 JP5868407B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=44513322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528566A Expired - Fee Related JP5868407B2 (ja) 2010-09-16 2011-07-26 燃料噴射弁

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20140027545A1 (ja)
EP (1) EP2616663A1 (ja)
JP (1) JP5868407B2 (ja)
KR (1) KR20130105832A (ja)
CN (1) CN103097713B (ja)
BR (1) BR112013005956A2 (ja)
DE (1) DE102010040916A1 (ja)
RU (1) RU2572263C2 (ja)
WO (1) WO2012034755A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010040910A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
DE102015226452A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Zumessen eines Fluids
CN107152363A (zh) * 2017-07-03 2017-09-12 浙江凯利智控科技有限公司 喷油器新磁路结构
KR102002233B1 (ko) 2017-12-28 2019-07-19 주식회사 현대케피코 인젝터
DE102018218678A1 (de) * 2018-10-31 2020-04-30 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Zumessen eines Fluids, insbesondere Brennstoffeinspritzventil
DE102018222614A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetische Betätigungseinrichtung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505769A (ja) * 1989-02-25 1991-12-12 シーメンス アクチェンゲゼルシャフト 電磁式の高圧噴射弁
JPH07197867A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Keihin Seiki Mfg Co Ltd 電磁式燃料噴射弁
JP2001505979A (ja) * 1997-10-10 2001-05-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
JP2002531751A (ja) * 1998-12-02 2002-09-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
JP2005233048A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Denso Corp 流体噴射弁
JP2005282564A (ja) * 2004-03-03 2005-10-13 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2006526106A (ja) * 2003-07-16 2006-11-16 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
JP2009108805A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Denso Corp 燃料噴射弁

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3445405A1 (de) * 1984-12-13 1986-06-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektromagnetisch betaetigbares ventil
DE3825134A1 (de) 1988-07-23 1990-01-25 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betaetigbares ventil und verfahren zur herstellung
AU5270490A (en) * 1989-03-07 1990-10-09 Karl Holm An atomizing nozzle device for atomizing a fluid and an inhaler
DE4003229A1 (de) * 1990-02-03 1991-08-08 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betaetigbares ventil
DE19503821A1 (de) * 1995-02-06 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigbares Ventil
DE19653832A1 (de) * 1996-12-21 1998-06-25 Bosch Gmbh Robert Ventil mit kombiniertem Ventilsitzkörper und Spritzlochscheibe
DE19739150A1 (de) * 1997-09-06 1999-03-11 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
WO1999066196A1 (de) * 1998-06-18 1999-12-23 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JP3579787B2 (ja) * 1999-05-14 2004-10-20 愛三工業株式会社 燃料噴射弁
JP2002048031A (ja) 2000-07-28 2002-02-15 Denso Corp 燃料噴射装置
JP4161217B2 (ja) * 2003-12-26 2008-10-08 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP4790441B2 (ja) * 2006-02-17 2011-10-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁燃料噴射弁及びその組立て方法
JP4211814B2 (ja) * 2006-07-13 2009-01-21 株式会社日立製作所 電磁式燃料噴射弁

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505769A (ja) * 1989-02-25 1991-12-12 シーメンス アクチェンゲゼルシャフト 電磁式の高圧噴射弁
JPH07197867A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Keihin Seiki Mfg Co Ltd 電磁式燃料噴射弁
JP2001505979A (ja) * 1997-10-10 2001-05-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
JP2002531751A (ja) * 1998-12-02 2002-09-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
JP2006526106A (ja) * 2003-07-16 2006-11-16 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
JP2005233048A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Denso Corp 流体噴射弁
JP2005282564A (ja) * 2004-03-03 2005-10-13 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2009108805A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Denso Corp 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
CN103097713A (zh) 2013-05-08
RU2013117023A (ru) 2015-01-20
JP5868407B2 (ja) 2016-02-24
BR112013005956A2 (pt) 2016-05-17
RU2572263C2 (ru) 2016-01-10
DE102010040916A1 (de) 2012-03-22
CN103097713B (zh) 2016-03-16
EP2616663A1 (de) 2013-07-24
WO2012034755A1 (de) 2012-03-22
US20140027545A1 (en) 2014-01-30
KR20130105832A (ko) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5868407B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2774153B2 (ja) 燃料噴射装置用の電磁式の噴射弁
US8505835B2 (en) Fuel injector
US7963465B2 (en) Injection valve
KR100524215B1 (ko) 밸브용 자기 코일을 제조하는 제조 방법과 자기 코일을 갖는 밸브
JP5627654B2 (ja) 電磁的に操作される燃料噴射弁
JP5841153B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5841154B2 (ja) 燃料噴射弁
US9068542B2 (en) Fuel injector
JP4161217B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2006307831A (ja) 燃料噴射弁
JP5321473B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2004506131A (ja) 燃料噴射弁
JP5101705B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5114571B2 (ja) 電磁操作可能な弁
WO2018024714A1 (en) Filter assembly for an injection valve, valve assembly and injection valve
JP2005282564A (ja) 燃料噴射弁
US20200325865A1 (en) Valve Assembly For An Injection Valve And Injection Valve
JP4123384B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4166796B2 (ja) 電磁式燃料噴射装置
JP2006242118A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5868407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees