JP2013533713A - ドハティ拡張を有する高周波電力増幅器 - Google Patents

ドハティ拡張を有する高周波電力増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013533713A
JP2013533713A JP2013523566A JP2013523566A JP2013533713A JP 2013533713 A JP2013533713 A JP 2013533713A JP 2013523566 A JP2013523566 A JP 2013523566A JP 2013523566 A JP2013523566 A JP 2013523566A JP 2013533713 A JP2013533713 A JP 2013533713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
path
power
frequency power
broadband
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013523566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5905459B2 (ja
Inventor
シェンク,ロタール
Original Assignee
ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー filed Critical ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
Publication of JP2013533713A publication Critical patent/JP2013533713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5905459B2 publication Critical patent/JP5905459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0288Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers using a main and one or several auxiliary peaking amplifiers whereby the load is connected to the main amplifier using an impedance inverter, e.g. Doherty amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/42Modifications of amplifiers to extend the bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/60Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators
    • H03F3/602Combinations of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/192A hybrid coupler being used at the input of an amplifier circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/198A hybrid coupler being used as coupling circuit between stages of an amplifier circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/204A hybrid coupler being used at the output of an amplifier circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/222A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/36Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier comprising means for increasing the bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/414A switch being coupled in the output circuit of an amplifier to switch the output on/off
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/417A switch coupled in the output circuit of an amplifier being controlled by a circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/423Amplifier output adaptation especially for transmission line coupling purposes, e.g. impedance adaptation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/543A transmission line being used as coupling element between two amplifying stages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

高周波電力増幅器は、ブロードバンド増幅器(30)、ドハティ拡張部(31)及びカップリング装置(33)を有する。これに関連して、ブロードバンド増幅器(30)は、電力スプリッタ(34)、メイン増幅器経路(64)及び補助増幅器経路(65)を備える。ドハティ拡張部(31)は、第1のオフセットライン(60)、第2のオフセットライン(61)及びインピーダンスインバータ(62)を備える。ブロードバンド増幅器(30)は、入力信号を増幅し、増幅された信号をドハティ拡張部(31)又はカップリング装置(33)へ供給する。

Description

本発明は、高周波電力増幅器、特に、ドハティ(Doherty)増幅器として動作することができる高電力増幅器に関する。
従来、高周波電力増幅器は、しばしば、AB動作モードにおいて動作する。すなわち、例えば、直列接続ダイオードによって、基本バイアスが生成され、極めて小さいレベルにおいてさえ夫々のトランジスタを導通状態にする。AB動作モードにおいて、小信号はA動作モードにおいて見られるように増幅され、大信号はB動作モードにおいて見られるように増幅される。そのような増幅器は、特に低い歪みを有して動作するが、効率が悪い。
更に、ドハティ増幅器は、効率を改善することが知られている。モバイル無線技術において、特に、一定でないエンベロープと高い波高因子とを有する変調方法(例えば、COFDM信号)の場合において、ドハティ原理に基づく高周波増幅器は、近年ますます広く知られるようになっている。例えば、米国特許第7688135(B2)号明細書(特許文献1)は、このようなドハティ増幅器を示す。しかしながら、かかる増幅器によれば、それらが非常に小さいバンド幅しか提供しない点で不利である。
米国特許第7688135(B2)号明細書
本発明は、高い効率が達成可能であり且つ広い周波数範囲にわたって使用可能である高電力増幅器を提供するという目的に基づく。
上記の目的は、独立請求項1の特徴によって装置に関して達成される。有利な更なる進歩は、この請求項に関連して従属請求項の対象を形成する。
従って、本発明に従う高周波電力増幅器は、ブロードバンド増幅器及びドハティ拡張部(Doherty extension)を有する。これに関連して、前記ブロードバンド増幅器は、電力スプリッタ、メイン増幅器経路及び補助増幅器経路を備える。前記ドハティ拡張部は、少なくとも1つの第1のオフセットライン、第2のオフセットライン及びインピーダンスインバータを備える。前記ブロードバンド増幅器は、入力信号を増幅し、増幅された信号を前記ドハティ拡張部又は更なる処理装置へ供給する。
本発明に従う高周波電力増幅器は、特に、振幅変調信号(例えば、COFDM信号)のための大きなモジュール式の半導体無線トランスミッタ端末装置における使用に適している。それは、先行技術の欠点を大いに回避しながら、ドハティに従う増幅器原理を用いる可能性を提供する。前記ブロードバンド増幅器は、複数の増幅器モジュールを有してよく、平衡なしで広い帯域幅を有する広周波数範囲(例えば、UHFバンドIV−V470〜862MHz)をカバーする。全体的に、前記ブロードバンド増幅器及びドハティ拡張部はドハティ増幅器を形成する。これに関連して、前記ドハティ拡張部は、ドハティ原理に特有のバンド幅制限手段、すなわち、(調整可能な)インピーダンスインバータ及び1又は2つの(調整可能な)オフセットライン及びブロードバンドインピーダンス変成器を有する。従って、帯域幅の制限は、前記ブロードバンド増幅器から分離される。必要ならば、インピーダンス変成ライン及びオフセットラインの単純な機械的な再調整により、比較的短い時間において新しい周波数を調整することが可能である。
以下では、一例として図面に基づいて本発明について記載する。図面においては、本発明の有利な実施例が表されている。
例となる高周波電力増幅器を示す。 本発明に従う高周波電力増幅器の実施例を示す。
最初に、図1を参照して、従来のドハティ増幅器の構成及び機能について説明する。本発明が対処する問題は、これに基づき提示される。次いで、本発明に従う装置の実施例の構成及び機能について、図2を参照して記載する。幾つかの場合において、同じ図面における同一の要素の提示及び記載は繰り返されていない。
図1は、例となるドハティ増幅器を示す。信号入力は電力スプリッタ10へ接続されている。電力スプリッタ10の第1の出力は整合ネットワーク11へ接続されている。整合ネットワーク11はメイントランジスタ12へ接続されている。メイントランジスタ12は更なる整合ネットワーク13へ接続されている。整合ネットワーク13はオフセットライン14へ接続されている。オフセットライン14はインピーダンスインバータ15へ接続されている。電力スプリッタ10の第2の出力は移相器16へ接続されている。移相器16は第3の整合ネットワーク17へ接続されている。これに関連して、電力スプリッタ10は位相回転を引き起こさない。入力信号は、電力スプリッタ10の2つの出力経路の間で同じ分量で分配される。整合ネットワーク17は補助トランジスタ18へ接続されている。補助トランジスタ18は第4の整合ネットワーク19へ接続されている。整合ネットワーク19は第2のオフセットライン20へ接続されている。オフセットライン20及びインピーダンスインバータ15は第5の整合ネットワーク21へ接続されている。第5の整合ネットワーク21は、ドハティ増幅器のインピーダンスを、続くシステムコンポーネントによって必要とされるインピーダンスに整合させる。
メイントランジスタ12は、AB動作モードにおいて動作するトランジスタであって、増大された負荷インピーダンスで小さい入力信号により動作し、それにより、例えば1dB圧密点を下回る6dBといった比較的低いレベルから、すでに飽和に達し、然るべく最大効率により動作する。メイントランジスタ12における飽和レベルによって特定されるレベル閾値を上回って、補助トランジスタ18はC動作モードにおいて動作する。その出力信号により、メイントランジスタ12の負荷インピーダンスは低減される。従って、フル制御によれば、メイントランジスタ12の負荷インピーダンスは、レベル閾値と1dB圧密点との間の比だけ低減され、メイントランジスタ12は、相応に比較的高い電力を出力する。−6dBの例において、半分のインピーダンスは電力の倍増をもたらす。
レベル閾値を上回って、従って、メイントランジスタ12は、飽和にもかかわらず、増大した出力電力を出力し、従って、常に、最大効率により動作する。補助トランジスタ18の動作相の間、効率はその電力消費だけ低下するが、従来のAB増幅器と比較して相当に高いままである。信号ピークでの補助トランジスタ18のフル制御によれば、トランジスタ12,18は両方とも、夫々、システムの出力電力の半分を供給する。
メイントランジスタ12の負荷インピーダンスの動的な低減は、次のとおりに起こる。両トランジスタ12,18は、6dB閾値の場合において、システム・サージインピーダンスの半分(通常、25オーム)で、同じ負荷インピーダンスで動作し、補助トランジスタ18は負荷へ直接接続され、メイントランジスタ12はインピーダンスインバータ15を介して接続される。低いレベルでは、補助トランジスタ18は動作しない。その出力は高抵抗であり、従って、干渉を発生させない。トランジスタ能力は整合ネットワーク19及びオフセットライン20によって調整される。メイントランジスタ12は、インピーダンスインバータ15によって増大された負荷で動作する。すなわち、インピーダンスインバータ15は50オームのサージインピーダンスを有し、従って、100Ωの負荷が、補助トランジスタ18の動作閾値を下回って得られる。レベル閾値を上回る負荷インピーダンスでメイントランジスタ12の出力電流に重畳される補助トランジスタ18の出力電流は、インピーダンスインバータ15を介してメイントランジスタ12の実効負荷インピーダンスを低減する。同時に、補助トランジスタ18の負荷インピーダンスは相応に下がり、それにより、出力電力の一部を供給し始める。
動作波長の4分の1にされたラインが、通常、インピーダンスインバータ15として使用される。メイントランジスタ12の枝において結果として起こる遅延は、補助トランジスタ18の入力で補償される。この実施例において、これはまた、移相器16として使用されるλ/4ラインによって実施される。90°電力スプリッタが代替として使用されてよい。
2つのオフセットライン14,20は、通常、夫々整合ネットワーク13及び19の後のメイントランジスタ12及び補助トランジスタ18の出力インピーダンスが実数高抵抗であることを確かにするよう設けられる。従って、整合ネットワーク13及び19は自由に大きさを決定されてよい。逆に、メイントランジスタ12の場合に、オフセットライン14も、動作周波数で、メイントランジスタ12から見たインピーダンスインバータ15の入力でのインピーダンスにおける動的変化が、ドレインにおいて実量で、すなわち、6dBの例において、100オームから50オームへ、変えられることを確かにする。
ドハティ増幅器の主たる欠点は、移相器16及びインピーダンスインバータ15として必要とされるλ/4ライン並びにオフセットライン14,20が1つの周波数でしか正確に動作しないことである。結果として、バンド幅は、最大で所定の周波数の±10%に制限される。より大きいバンド幅をカバーするために必要とされる変形構造は、ドハティ原理の使用がこれまでに特にTV放送範囲において有意義であると思われていなかったことを意味している。
図2は、本発明に従う増幅器の実施例を示す。高周波電力増幅器は、ブロードバンド増幅器30、ドハティ拡張部31及び、任意に、カップリング装置33を有する。これに関連して、ブロードバンド増幅器30は90°カプラ34を有し、90°カプラ34は2つのカップリング経路の間で50%ずつ入力信号を分ける。図1において示されたように、0°電力スプリッタ及び移相器が代替として使用されてよい。しかしながら、これは有意にバンド幅を制限する。
カプラ34の第1のカップリング経路は、メイン増幅器経路64へ接続されている。カプラ34の第2のカップリング経路は、補助増幅器経路64へ接続されている。メイン増幅器経路64及び補助増幅器経路65は、ここで、夫々、電力増幅器(図示せず。)によって0°位相変位を有して複数の増幅器経路35,36,37,38,39,40の間で分割される。
この実施例において、メイン増幅器経路64は、3つの増幅器経路35、36及び37を含み、一方、補助増幅器経路65も、3つの増幅器経路38、39及び40を含む。夫々の増幅器経路35〜40は、ここでは、整合ネットワーク41〜46、増幅器トランジスタ47〜52及び第2の整合ネットワーク53〜58を含む。メイン増幅器経路64の夫々の個々の増幅器経路35,36,37は、ここでは、図1の整合ネットワーク11,13及びメイントランジスタ12の機能を満足する。補助増幅器経路65の夫々の増幅器経路38,39,40は、ここでは、図1の整合ネットワーク17,19及び補助トランジスタ18の機能を満足する。メイン増幅器経路64及び補助増幅器経路65に分けられた増幅器経路35〜40の出力信号は、電力コンバイナ(図示せず。)によって再結合される。すなわち、増幅器経路35,36,37の出力信号は結合され、一方、増幅器経路38,39,40の出力信号は結合される。
ここで図示される実施例との相違を経て、異なる数の増幅器経路も使用されてよい。従って、メイン増幅器経路64及び補助増幅器経路65の夫々におけるただ1つの増幅器経路の使用でさえも可能である。メイン増幅器経路64及び補助増幅器経路65における異なる数の増幅器経路の使用も可能である。例えば、最小振幅から最大振幅の間でごく小さい振幅差しか提供しない信号に関し、より多くの増幅器経路がメイン増幅器経路64において設けられてよい。逆に、最小振幅から最大振幅の間で非常に大きな差を提供する信号に関し、相対的に多い増幅器経路が補助増幅経路65において設けられてよい。
次いで、メイン増幅器経路64及び補助増幅器経路65の夫々の結合信号はドハティ拡張部31へ供給される。これに関連して、メイン増幅器経路64の信号は第1のオフセットライン60へ供給され、一方、補助増幅器経路65の信号は第2のオフセットライン61へ供給される。図1を参照して先に述べられたように、オフセットライン60及び61は、整合ネットワーク53〜58の後の増幅器経路35〜40のインピーダンスが動作周波数で実数高抵抗であることを意味する。従って、動作周波数で、メイン増幅器経路64及び補助増幅器経路65のトランジスタにおける電力インピーダンス比の実像が実現される。
メイン増幅器経路64へ接続されている第1のオフセットライン60の出力は、インピーダンスインバータ62へ接続されている。これは、図1のインピーダンスインバータ15と同じ機能を満足する。インピーダンスインバータ62及び第2のオフセットライン61の出力は出力整合ネットワーク63へ接続されている。これは、インピーダンスを、更に接続される処理設備によって必要とされるインピーダンスに変える。
任意に、ブロードバンド増幅器30及びドハティ拡張部31は夫々、ここではモジュールとして構成される。このようにして、ブロードバンド増幅器30は、オフセットライン60,61及びインピーダンスインバータ62の整合なしで、広いバンド幅を有して形成され得る。
高周波電力増幅器は、任意に、カップリング装置33を更に有する。カップリング装置33は90°カプラ67を有する。従って、カップリング装置33は、ドハティ拡張部31に代えて、スイッチング装置(図示せず。)によってブロードバンド増幅器30へ直接接続され得る。次いで、90°カプラ67は、ブロードバンド増幅器30の2つの出力信号を共通ラインへ結合し、その出力信号を出力整合ネットワーク68へ供給する。また、補助トランジスタ48,50,52がAB動作モードにおいて動作する場合、完全にAB動作モードにおいて動作する高周波電力増幅器がこの回路において得られる。この選択肢は、オフセットライン60,61及びインピーダンスインバータ62の整合が、例えば、時間を理由に、可能でない場合に、特に有意義である。しかしながら、この場合には、高周波電力増幅器の効率の低下が考慮されなければならない。
従って、端末装置は、夫々n個のトランジスタを有する2つのグループに分割される。ドハティ拡張部31の使用によれば、一方のグループはメイン増幅器を形成し、他方のグループは補助増幅器を形成する。カップリング装置33が使用される場合、同じ状態を有する2つのグループは従来の端末装置を形成することができる。
2つのトランジスタグループの夫々のトランジスタは、0°電力スプリッタを介して制御され、0°電力コンバイナを介して足し合わされたそれらの電力は、別々の出力へ供給される。この方策は、1つのグループの全ての端末装置トランジスタが係数及び位相に従って同じ負荷インピーダンスを有することを確かにする。
端末装置グループの動作点は、制御装置(図示せず。)によって他方とは別個に制御され得る。従って、AB動作モードは、メイン増幅器経路64の増幅器トランジスタ47,49,51について調整され、C動作モードは、補助増幅器経路65の増幅器トランジスタ48,50,52について調整される。カップリング装置33がドハティ拡張部31に代えて任意に使用される場合、AB動作モードが全ての増幅器トランジスタ47〜52について調整される。
ドハティ拡張部31が使用される場合、90°カプラ34は、インピーダンスインバータ62によって生成される必要な位相オフセットを確かにする。整合ネットワーク63は、ドハティシステムに必要とされる25オームのシステム負荷を生成する。更に、それは、50オームのブロードバンド負荷を更なるコンポーネント32へ供給する。任意に、従来の高出力電力コンバイナは、より一層大きな増幅器ユニットを形成するように必要に応じて複数の増幅器モジュールをドハティ拡張部と結合することができる。
整合要素の数を減らすよう、オフセットライン60は、共通の整合要素を形成するようインピーダンスインバータ62と結合され得る。これに関連して、2つの整合要素しか、使用される周波数にドハティ拡張部31内で整合する必要がない。また、またしても、いずれの場合においても別々の0°電力コンバイナを介して複数の増幅器モジュールのグループ出力を結合し、例えば、1つのドハティ拡張部により4つのブロードバンド増幅器を動作させることが可能である。欠点は、システムバンド幅がドハティ拡張部と増幅器トランジスタとの間の遅延時間の増大に伴って狭くなることである。
出力整合ネットワーク63又は68は、任意に、避雷機能を有することができる。ドハティ拡張部31及びカップリング装置、ブロードバンド増幅器30及び更なるコンポーネント32(例えば、アンテナ及び/又はフィルタ)の任意のモジュール構成も、使用される周波数範囲にコンポーネントを整合させる必要なしに、ブロードバンドに対して寸法を決定され得る。
任意に、ドハティ拡張部31は、固定の寸法のオフセットライン60,61及び固定の寸法のインピーダンスインバータ62に適合され得る。この場合に、ドハティ拡張部は、固定の周波数範囲に制限される。しかし、このようなドハティ拡張部は、よく使用される周波数範囲について特に有意義である。
更に、熱条件がブロードバンド増幅器30を構成する際に考慮されるべきである。メイン増幅器経路64の増幅器トランジスタ47,49,51は絶えず動作しており、システム負荷の大部分を担うので、それらはシステム廃熱の大部分をも発生させる。従って、補助増幅器経路65の増幅器トランジスタ48,50,52と交互において共通の冷却要素上にメイン増幅器経路64の増幅器トランジスタ47,49,51を配置することが賢明である。これは、冷却要素に対して極めて一様にシステムの熱負荷を分配する。
高周波電力増幅器がドハティ拡張部31によってのみ動作する場合、実際上全体の平均出力電力を引き込むメイン増幅器経路64の電力コンバイナ(図示せず。)は、誘電体としての空気を含む曲がりくねった金属ストリップが、冷却要素又は取付ボードの対応する“ギザギザ(milling)”に沿って導かれるように、ストリップライン技術を用いて具現されるべきである。補助増幅器65の電力コンバイナ(図示せず。)は、非常に低い熱出力しか生成せず、従って、メイン増幅器経路64の電力コンバイナを一様に覆うプリント回路基板上で難なく得られる。
高周波電力増幅器が昔ながらの態様においても、すなわち、カップリング装置33を用いて動作すべき場合、両電力コンバイナは、誘電体としての空気を含む曲がりくねった金属ストリップが冷却要素又は取付ボードの“ギザギザ”に沿って導かれるように、ストリップライン技術を用いて具現されるべきである。この場合に、メイン増幅器経路64の電力コンバイナは電力の倍増のためにも設計されるべきであり、補助増幅器経路65の電力コンバイナは昔ながらの動作モードにおける通常の電力のために設計されるべきである。
90°カプラ34は、有利に、3つのλ/4長カプラ構造から構成される。メイン増幅器の上流にあるスイッチング可能な減衰要素は、ドハティ拡張部による動作モードに必要である非対称の電力分配を確かにすることができる。純粋なドハティ動作モードの場合において、カプラは、当然に、それ自体非対称な態様において具現され得る。
本発明は、提示される実施例に制限されない。先に記載される又は図面に表される特徴の全ては、有利に、本発明の適用範囲内で互いに組み合わされ得る。

Claims (11)

  1. ブロードバンド増幅器、ドハティ拡張部及び/又はカップリング装置を有する高周波電力増幅器であって、
    前記ブロードバンド増幅器は、電力スプリッタ、メイン増幅器経路及び補助増幅器経路を備え、
    前記ドハティ拡張部は、少なくとも1つの第1のオフセットライン、第2のオフセットライン及びインピーダンスインバータを備え、
    前記ブロードバンド増幅器は、入力信号を増幅し、増幅された信号を前記ドハティ拡張部又は前記カップリング装置へ供給する、
    高周波電力増幅器。
  2. 前記ブロードバンド増幅器は、スイッチング装置によって前記ドハティ拡張部へ接続され、
    前記ブロードバンド増幅器は、更に、前記スイッチング装置によって前記カップリング装置へ接続され、
    前記スイッチング装置は、前記ドハティ拡張部と前記カップリング装置との間で前記ブロードバンド増幅器を切り替える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の高周波電力増幅器。
  3. 前記メイン増幅器経路は、少なくとも1つの増幅器経路を含み、
    前記補助増幅器経路は、少なくとも1つの増幅器経路を含む、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の高周波電力増幅器。
  4. 前記メイン増幅器経路は、電力スプリッタ、電力コンバイナ及び少なくとも2つの増幅器経路を更に含み、
    前記電力スプリッタは、前記少なくとも2つの増幅器経路の間で前記メイン増幅器経路の電力を分け、
    前記電力コンバイナは、前記少なくとも2つの増幅器経路の電力を結合する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の高周波電力増幅器。
  5. 前記補助増幅器経路は、電力スプリッタ、電力コンバイナ及び少なくとも2つの増幅器経路を更に含み、
    前記電力スプリッタは、前記少なくとも2つの増幅器経路の間で前記補助増幅器経路の電力を分け、
    前記電力コンバイナは、前記少なくとも2つの増幅器経路の電力を結合する、
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の高周波電力増幅器。
  6. 前記増幅器経路は夫々、少なくとも1つの第1の整合ネットワーク、増幅器トランジスタ及び第2の整合ネットワークを含み、
    前記第1の整合ネットワーク、前記増幅器トランジスタ及び前記第2の整合ネットワークは夫々、直列に接続される、
    ことを特徴とする請求項3乃至5のうちいずれか一項に記載の高周波電力増幅器。
  7. 前記メイン増幅器経路の増幅器経路の増幅器トランジスタの動作点及び前記補助増幅器経路の増幅器経路の増幅器トランジスタの動作点は、制御装置によって別々に調整され得る、
    ことを特徴とする請求項6に記載の高周波電力増幅器。
  8. 前記ブロードバンド増幅器が前記増幅された信号を前記ドハティ拡張部へ供給する場合に、
    前記制御装置は、前記メイン増幅器経路の増幅器経路の増幅器トランジスタの動作点を、それらがAB動作モードにおいて動作するように調整し、
    前記制御装置は、前記補助増幅器経路の増幅器経路の増幅器トランジスタの動作点を、それらがC動作モードにおいて動作するように調整する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の高周波電力増幅器。
  9. 前記ブロードバンド増幅器が前記増幅された信号を前記カップリング装置へ供給する場合に、
    前記制御装置は、前記メイン増幅器経路及び前記補助増幅器経路の夫々の増幅器経路の増幅器トランジスタの動作点を、それらがAB動作モードにおいて動作するように調整する、
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載の高周波電力増幅器。
  10. 前記第1のオフセットライン及び前記第2のオフセットラインは、可変な長さを有し、
    前記第1のオフセットライン及び前記第2のオフセットラインは、当該高周波電力増幅器の動作周波数を調整し、
    前記第1のオフセットライン及び前記第2のオフセットラインは、整合ネットワークの後の増幅器経路のインピーダンスを前記動作周波数で実数高抵抗であるようにする、
    ことを特徴とする請求項1乃至9のうちいずれか一項に記載の高周波電力増幅器。
  11. 前記インピーダンスインバータは、可変な動作周波数を供給し、
    前記インピーダンスインバータは、増幅される信号の振幅に依存して前記メイン増幅器経路のインピーダンスを整合させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至10のうちいずれか一項に記載の高周波電力増幅器。
JP2013523566A 2010-08-12 2011-08-03 ドハティ拡張を有する高周波電力増幅器 Active JP5905459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010034067A DE102010034067A1 (de) 2010-08-12 2010-08-12 Hochfrequenzleistungsverstärker mit Doherty-Erweiterung
DE102010034067.7 2010-08-12
PCT/EP2011/063356 WO2012019949A1 (de) 2010-08-12 2011-08-03 Hochfrequenzleistungsverstärker mit doherty-erweiterung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013533713A true JP2013533713A (ja) 2013-08-22
JP5905459B2 JP5905459B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=44514697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523566A Active JP5905459B2 (ja) 2010-08-12 2011-08-03 ドハティ拡張を有する高周波電力増幅器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8963632B2 (ja)
EP (1) EP2603973B8 (ja)
JP (1) JP5905459B2 (ja)
CN (1) CN102696172B (ja)
BR (1) BR112013001631B1 (ja)
DE (1) DE102010034067A1 (ja)
ES (1) ES2687412T3 (ja)
WO (1) WO2012019949A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525835A (ja) * 2013-07-19 2016-08-25 アルカテル−ルーセント ハイブリッド・パッケージ化パワー・デバイスを用いたデュアル・バンド高効率ドハティ増幅器
JP2019092009A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 住友電気工業株式会社 半導体増幅素子及び半導体増幅装置
JP2022010090A (ja) * 2017-11-13 2022-01-14 住友電気工業株式会社 半導体増幅素子及び半導体増幅装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20121614A1 (it) * 2012-09-27 2014-03-28 Messina Gioacchino Amplificatore pallet per la trasmissione in potenza di segnali a larga banda
DE102012219430B4 (de) 2012-10-24 2023-07-06 Rohde & Schwarz GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Sendersystem mit rekonfigurierbaren Verstärkern
WO2015024208A1 (zh) * 2013-08-21 2015-02-26 华为技术有限公司 平衡式Doherty功率放大器电路和无线发射机
DE102013220160A1 (de) * 2013-10-05 2015-04-09 Rwth Aachen Sequentieller breitbandiger Doherty Leistungsverstärker mit einstellbarem Ausgangsleitungs-Back-Off
DE102013226635B4 (de) 2013-12-19 2023-07-06 Rohde & Schwarz GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Doherty-Verstärker mit zusätzlichem Verzögerungsglied
CN106533372A (zh) * 2016-11-18 2017-03-22 中国电子科技集团公司第四十研究所 一种分段外匹配式小型化功率放大器
US11566808B2 (en) 2019-06-10 2023-01-31 Honeywell International Inc. Control system
US11774127B2 (en) 2021-06-15 2023-10-03 Honeywell International Inc. Building system controller with multiple equipment failsafe modes

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031967A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-07 Kwangwoon University Research Institute For Industrial Cooperation Doherty power amplifying apparatus
JP2006510312A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 クリー マイクロウエイブ リミテッド ライアビリティ カンパニー 単一パッケージマルチチップ無線周波数電力増幅器
JP2006311485A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Toshiba Corp 無線送信機および増幅器
JP2006345341A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 増幅器
JP2008535321A (ja) * 2005-03-24 2008-08-28 クリー マイクロウェーブ リミテッド ライアビリティ カンパニー 多段モジュールを用いた高電力ドハティ増幅器
JP2010525758A (ja) * 2007-04-23 2010-07-22 ダリ システムズ カンパニー リミテッド デジタルハイブリッドモード電力増幅器システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019578A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Hitachi Ltd 電力増幅器およびそれを用いた送信機
KR101083920B1 (ko) * 2006-08-11 2011-11-15 엘지에릭슨 주식회사 다중 입출력 경로 도허티 증폭기
US7518448B1 (en) 2006-09-27 2009-04-14 Nortel Networks Limited Amplifier mode switch
US8274332B2 (en) 2007-04-23 2012-09-25 Dali Systems Co. Ltd. N-way Doherty distributed power amplifier with power tracking
JP5474764B2 (ja) 2007-04-23 2014-04-16 ダリ システムズ カンパニー リミテッド Nウェイ分散電力増幅器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510312A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 クリー マイクロウエイブ リミテッド ライアビリティ カンパニー 単一パッケージマルチチップ無線周波数電力増幅器
WO2005031967A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-07 Kwangwoon University Research Institute For Industrial Cooperation Doherty power amplifying apparatus
JP2008535321A (ja) * 2005-03-24 2008-08-28 クリー マイクロウェーブ リミテッド ライアビリティ カンパニー 多段モジュールを用いた高電力ドハティ増幅器
JP2006311485A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Toshiba Corp 無線送信機および増幅器
JP2006345341A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 増幅器
JP2010525758A (ja) * 2007-04-23 2010-07-22 ダリ システムズ カンパニー リミテッド デジタルハイブリッドモード電力増幅器システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525835A (ja) * 2013-07-19 2016-08-25 アルカテル−ルーセント ハイブリッド・パッケージ化パワー・デバイスを用いたデュアル・バンド高効率ドハティ増幅器
JP2019092009A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 住友電気工業株式会社 半導体増幅素子及び半導体増幅装置
JP2022010090A (ja) * 2017-11-13 2022-01-14 住友電気工業株式会社 半導体増幅素子及び半導体増幅装置
JP7294385B2 (ja) 2017-11-13 2023-06-20 住友電気工業株式会社 半導体増幅素子及び半導体増幅装置
US11736067B2 (en) 2017-11-13 2023-08-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device and amplifier assembly

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013001631B1 (pt) 2020-09-15
CN102696172B (zh) 2015-12-02
US8963632B2 (en) 2015-02-24
JP5905459B2 (ja) 2016-04-20
BR112013001631A2 (pt) 2017-10-31
EP2603973B8 (de) 2018-09-12
DE102010034067A1 (de) 2012-02-16
US20130135044A1 (en) 2013-05-30
ES2687412T3 (es) 2018-10-25
WO2012019949A1 (de) 2012-02-16
EP2603973A1 (de) 2013-06-19
EP2603973B1 (de) 2018-07-18
CN102696172A (zh) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905459B2 (ja) ドハティ拡張を有する高周波電力増幅器
US8305141B2 (en) Distributed Doherty power amplifier
CN109327191B (zh) 四路多尔蒂放大器及移动通信基站
CN107112953B (zh) 用于放大射频信号的功率放大器
US8564367B2 (en) Power amplifier
EP1609239B1 (en) High efficiency amplifier and method of designing same
JP4870556B2 (ja) 高効率増幅器およびその設計方法
JP6316506B2 (ja) 電力増幅器及び無線送信器
EP2690779A2 (en) Wideband AFT power amplifier systems with frequency-based output transformer impedance balancing
JP6403801B2 (ja) 電力増幅器
JP6345916B2 (ja) 増幅装置、送信装置
WO2017028563A1 (zh) 对称多赫蒂Doherty功放电路装置及功率放大器
EP2777151A1 (en) Broadband high efficiency amplifier system incorporating dynamic modulation of load impedance
JP2006332829A (ja) 増幅器
KR101581526B1 (ko) 광대역 고효율성 증폭기 시스템
US20150070094A1 (en) Doherty power amplifier with coupling mechanism independent of device ratios
JP2008125044A (ja) 増幅器
US20080231359A1 (en) Power divider/combiner and power dividing/combining method using the same
JP2013172174A (ja) 電力増幅器及び送信システム
JP5678768B2 (ja) 増幅装置
US9621114B2 (en) Efficiency-optimised high-frequency power amplifier
KR101094067B1 (ko) 클래스 f 및 인버스 클래스 f 도허티 증폭기
JP5390495B2 (ja) 高周波増幅器
JP5921482B2 (ja) ドハティ型増幅器
JP6834094B2 (ja) ドハティ型増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5905459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250