JP6316506B2 - 電力増幅器及び無線送信器 - Google Patents

電力増幅器及び無線送信器 Download PDF

Info

Publication number
JP6316506B2
JP6316506B2 JP2017524153A JP2017524153A JP6316506B2 JP 6316506 B2 JP6316506 B2 JP 6316506B2 JP 2017524153 A JP2017524153 A JP 2017524153A JP 2017524153 A JP2017524153 A JP 2017524153A JP 6316506 B2 JP6316506 B2 JP 6316506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
inductance
output
circuit
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017524153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016203512A1 (ja
Inventor
永作 俊幸
俊幸 永作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Publication of JPWO2016203512A1 publication Critical patent/JPWO2016203512A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316506B2 publication Critical patent/JP6316506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3205Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in field-effect transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0288Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers using a main and one or several auxiliary peaking amplifiers whereby the load is connected to the main amplifier using an impedance inverter, e.g. Doherty amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/213Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0475Circuits with means for limiting noise, interference or distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/267A capacitor based passive circuit, e.g. filter, being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/336A I/Q, i.e. phase quadrature, modulator or demodulator being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/423Amplifier output adaptation especially for transmission line coupling purposes, e.g. impedance adaptation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/541Transformer coupled at the output of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/20Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F2203/21Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F2203/211Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • H03F2203/21139An impedance adaptation circuit being added at the output of a power amplifier stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/20Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F2203/21Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F2203/211Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • H03F2203/21172A series resonance circuit being coupled at the output of a power amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers
    • H04B2001/0425Circuits with power amplifiers with linearisation using predistortion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本開示は電力増幅器に関し、例えば広帯域ドハティ方式増幅器に適用可能である。
電気回路や電子回路では電気信号を所定のレベルまで増幅するために、様々な増幅器が使用されている。このうち、主に送信機の最終段増幅器として使用され、その出力電力の大きいものは電力増幅器と呼ばれている。
広範囲で通信を行う無線機等ではその送信出力が大きくなるため、送信機に使用される電力増幅器の出力電力も大きくなる。このため、この電力増幅器で消費される電力が非常に大きくなり、送信機全体が消費する電力の中で多くの割合を占めることになる。したがって、送信機の低消費電力化のために、電力増幅器の低消費電力化、すなわち、高効率化は重要な開発課題である。
一般に、増幅器で使用されるトランジスタでは、出力信号レベルが小さい時と比べて、飽和付近で効率が良く、その効率は飽和効率と呼ばれている。一方、近年の無線通信では周波数の利用効率向上のために、OFDM(Orthogonal Frequency-Division Multiplexing)などの高度なデジタル変調方式を採用される傾向にあるが、このような信号は最大電力と平均電力との比(PAPR:Peak to Average Power Ratio)が非常に大きい。電力増幅器では、信号波形の歪を抑えるために、使用するトランジスタの飽和電力は信号の最大電力を考慮する必要がある。したがって、電力増幅器は飽和電力に対して遥かに小さい平均電力で動作することとなり、その効率は飽和効率に対して非常に低いものとなる傾向にある。
電力増幅器の高効率化を実現する方法として様々な方式が考案されている。その中でもドハティ方式増幅器は、PAPRの大きい信号の高効率化に適した電力増幅器として、近年、様々な用途の電力増幅器において採用され始めている。
特開2012−29239号公報 特表2005−516515号公報
本開示の課題は、出力容量が大きいトランジスタを使用する電力増幅器において、より広帯域で出力容量の影響を軽減可能な技術を提供することにある。
本開示のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、電力増幅器は、 入力信号を増幅するキャリアアンプと、
前記入力信号の信号レベルが所定レベル以上になると前記入力信号の増幅を開始するピークアンプと、
前記キャリアンプの出力と前記ピークアンプの出力の位相を調整する位相調整回路と、
前記入力信号の信号レベルが前記所定レベルより小さいときに前記キャリアアンプの負荷を変換するインピーダンス変換線路と、
前記キャリアアンプを構成する第一のトランジスタの出力にその一方の端子が接続され、その他方の端子は交流的に接地される第一のインダクタンスと、
前記第一のトランジスタの出力と前記インピーダンス変換線路の間に、第二のインダクタンスと第一の容量とが直列に接続された直列共振回路と、
を備え、
前記インピーダンス変換線路は、該インピーダンス変換線路と前記直列共振回路の接続点における、前記信号レベルが所定レベル以上のときの前記キャリアアンプの最適負荷インピーダンスに略等しい特性インピーダンスを有する。
前記特性インピーダンスは、前記信号レベルが最大のときの若しくは前記ピークアンプと前記キャリアアンプの出力が等しくなるときの又は最大の出力電力が得られるときの前記キャリアアンプの最適負荷インピーダンスが、前記第一のインダクタンス及び前記直列共振回路によって実軸付近に移動されたインピーダンスに略等しく又は近く、その一方、前記信号レベルが所定レベル未満のときの若しくは前記ピークアンプが動作しないときの又は最大の電力効率が得られるときの前記キャリアアンプの最適負荷インピーダンスが、前記第一のインダクタンス及び前記直列共振回路によって実軸付近に移動されたインピーダンスとは異なる又は略2倍離れている。
上記電力増幅器によれば、より広帯域で出力容量の影響を軽減することが可能である。
一般的なドハティ方式増幅器の構成を説明するためのブロック図。 ドハティ方式増幅器の効率特性を説明するための図。 広帯域な特性を持つドハティ方式増幅器の構成を説明するためのブロック図。 一般的な高出力トランジスタの出力部分の等価回路を説明するための図。 トランジスタの出力にインダクタンスを有する増幅器を説明するための図。 トランジスタの出力にインダクタンスを有するドハティ方式増幅器の構成を説明するためのブロック図。 実施形態に係るドハティ方式増幅器の構成を説明するためのブロック図。 図3のドハティ方式増幅器におけるトランジスタの最適インピーダンスを表すスミスチャート。 図7のドハティ方式増幅器におけるトランジスタの最適インピーダンスを表すスミスチャート。 第一の実施例に係るドハティ方式増幅器の構成を説明するためのブロック図。 第二の実施例に係るドハティ方式増幅器の構成を説明するためのブロック図。 第三の実施例に係るドハティ方式増幅器の構成を説明するためのブロック図。 第四の実施例に係る無線送信機のブロック図。
以下、実施形態および実施例について、図面を用いて説明する。ただし、以下の説明において、同一構成要素には同一符号を付し繰り返しの説明を省略することがある。
まず、ドハティ方式増幅器およびその課題について説明する。図1は一般的なドハティ方式増幅器の構成を示すブロック図である。図2はドハティ方式増幅器の効率特性を示す図である。図3は広帯域な特性を持つドハティ方式増幅器の構成を示すブロック図である。
図1に示すドハティ方式増幅器10Rは、キャリアアンプ1とピークアンプ2からなる二つの増幅器で構成される。キャリアアンプ1とピークアンプ2は、別体または一体にパッケージ化されたLD‐MOS FET等の増幅素子であり、通常は、キャリアアンプ1はA級またはAB級でバイアスされ、ピークアンプ2はB級またはC級でバイアスされる。また、50オーム系のシステムの場合、増幅器の負荷3は50オームであることが多い。以下に、ドハティ方式増幅器10Rの動作を簡単に説明する。
ドハティ方式増幅器10Rの入力端子INに入力される信号レベルが小さいときは、ピークアンプ2はオフ状態となり、キャリアアンプ1のみが動作する。このとき、ピークアンプ2の出力インピーダンスは非常に高くなるよう(理想的には無限大)に設計されている。また、インピーダンス変換回路(IMPEDANCE TRANSFORMER)8の出力も高インピーダンスとなるため、キャリアアンプ1とインピーダンス変換回路(IMPEDANCE TRANSFORMER)6にはλ/4伝送線路5Rを介して、インピーダンス変換回路(IMPEDANCE TRANSFORMER)4Rのみが接続されているのと等価となる。インピーダンス変換回路4Rは出力端子OUTの50オームの負荷3を、ピークアンプ2とキャリアアンプ1の結合点において25オームとなるように変換している。このインピーダンスは特性インピーダンス50オームのλ/4伝送線路5Rを介して100オームに変換されるため、キャリアンプ1とインピーダンス変換回路6からなる増幅器は100オームの負荷で動作することになる。
ドハティ方式増幅器10Rに入力される信号レベルが所定レベル以上に大きくなると、ピークアンプ2が動作を開始するため、キャリアアンプ1とピークアンプ2の両方が動作する。λ/4伝送線路(位相調整用線路)7は、キャリアアンプ1とピークアンプ2の両方の出力が同相で合成されるように調整されている。インピーダンス変換回路4Rは50オーム負荷3を25オームに変換するため、キャリアンプ1とピークアンプ2それぞれに50オームの負荷が接続されていることと等価になる。
このとき、キャリアアンプ1が飽和するタイミングで、ピークアンプ2が動作を開始するようにピークアンプ2のバイアスを調整することで、ドハティ方式増幅器10Rの効率は図2に示すような特性になる。同図に示すように、入力信号が小さい領域ではキャリアアンプ1のみ動作し、かつ、PAPRの大きい変調信号の場合でも、その平均出力電力がキャリアアンプ単体の飽和電力に近づくため、高効率な動作が可能となる。
ところで近年、携帯電話の基地局では、700MHz帯から2GHz帯まで様々な周波数帯が使用されており、一つの装置で複数の帯域に対応することが要望されている。このため、装置の広帯域化は重要な課題となっている。また、地上波デジタル放送では、400MHzから800MHzまでのUHF(Ultra High Frequency)帯に各チャンネルが割り当てられている。これらの帯域内の全チャンネルに対応可能な送信機を1機種で実現できれば、在庫の管理やコスト等の点で有効であるため、送信機の広帯域化が期待されている。
ドハティ方式増幅器10Rは、キャリアアンプ1とピークアンプ2の出力インピーダンスと、負荷のインピーダンスを整合させるためにインピーダンス変換回路6、8が使用される。このインピーダンス変換回路6、8には周波数特性が存在するため、特定の周波数点では所望のインピーダンス変換が行われるが、中心周波数から離れた周波数点では理想のインピーダンスから外れる。この影響により、ドハティ方式増幅器10Rが動作する周波数範囲は制限されることになる。さらには、このインピーダンス変換回路6、8の周波数特性とλ/4伝送線路5Rの周波数特性、さらに、インピーダンス変換回路4Rの周波数特性が相互に影響し、ドハティ方式増幅器として動作する周波数範囲を制限するため、ドハティ方式増幅器10Rでは広帯域化が困難である。
ドハティ方式増幅器を広帯域化するための手段として、図3に示すように、キャリアアンプ1とピークアンプ2の出力にインピーダンス変換回路を使用しないで、両者の信号を合成する方法が考えられる。図3のドハティ方式増幅器10Sの構成では、キャリアアンプ1の出力とピークアンプ2の出力の後ろにインピーダンス変換回路を使用しないため、λ/4伝送線路の特性インピーダンスは、キャリアアンプ1とピークアンプ2で使用するトランジスタの最適負荷インピーダンス(Zopt)に近い値にする必要がある。入力端子INに入力される入力信号レベルが小さいときは、ピークアンプ2はオフ状態となり、キャリアアンプ1のみが動作する。さらに、ピークアンプ2の出力インピーダンスは比較的高くなっている(理想的には無限大)ため、キャリアアンプ1はλ/4伝送線路(インピーダンス変換線路)5を介して、インピーダンス変換整合回路(IMPEDANCE TRANSFORMER MATCHING CIRCUIT)4のみと接続されているのと等価となる。インピーダンス変換整合回路4は出力端子OUTの50オームの負荷3をZopt/2に変換しているため、入力信号レベルが小さい範囲では、特性インピーダンスがZoptのλ/4伝送線路5によって2×Zoptに変換されたインピーダンスがキャリアアンプ1の負荷となる。
入力信号レベルが大きくなると、ピークアンプ2が動作を開始するため、キャリアアンプ1とピークアンプ2の両方が動作する。位相調整用線路7は、キャリアアンプ1とピークアンプ2の両方の増幅器の出力が同相で合成されるように調整されているため、キャリアアンプ1とピークアンプ2はZoptの負荷で動作することになる。
ところで、一般的なドハティ合成の考え方では、入力信号レベルが小さいときのキャリアアンプの負荷インピーダンスは、入力信号レベルが大きいときのキャリアアンプまたはピークアンプの負荷インピーダンスの2倍となるように設計される。ドハティ方式増幅器10Rでは、入力信号レベルが大きいときは、キャリアアンプ1とインピーダンス変換回路6とからなるキャリアアンプ側の回路の負荷インピーダンス、および、ピークアンプ2とインピーダンス変換回路8とからなるピークアンプ側の回路の負荷インピーダンスは、それぞれ50オームであるが、入力信号レベルが小さいときは、キャリアアンプ側の回路の負荷インピーダンスは100オームとなる。
しかし、ドハティ方式増幅器10Rにおいては、キャリアアンプ1とλ/4伝送線路5Rの間にインピーダンス変換回路6が存在するため、キャリアアンプ1の出力における、入力信号レベルの小さいときの負荷を、入力信号レベルが大きいときの負荷に対して2倍に保つことが難しい。仮にその関係を保つことができたとしても、その帯域が制限されるため広帯域化に不向きである。
ドハティ方式増幅器10Sは上記の課題も解決するものであり、キャリアアンプ1とピークアンプ2の出力にインピーダンス変換回路を使用しないため、入力信号レベルが大きい範囲でのキャリアアンプ1とピークアンプ2の負荷インピーダンスはZoptであり、入力信号レベルが小さい範囲でのキャリアアンプ1の負荷インピーダンスは2×Zoptとなる。
ところで、一般にキャリアアンプ1やピークアンプ2にはFET(Field-Effect Transistor)やバイポーラトランジスタなどが使用されるが、これらのトランジスタはマイクロ波帯の周波数においては、トランジスタの出力容量や寄生成分の影響が無視できなくなる。これは、特に出力の大きいとトランジスタでは顕著になる。これらの影響から、トランジスタのパッケージのリード端において、入力信号レベルが小さいときの最適負荷インピーダンスが、入力信号レベルが大きいときの最適負荷インピーダンスの2倍にならない場合がある。したがって、ドハティ方式増幅器10Sの回路を構成しても、入力信号レベルの小さいときのインピーダンスが最適とならず、ドハティ方式増幅器として十分な性能が得られない。
図4はマイクロ波帯で使用される一般的な高出力トランジスタの出力側の等価回路を示す図である。トランジスタの出力側は、出力信号を生成する電流源21、出力抵抗22および出力容量23からなり、さらにトランジスタ本体とパッケージのリードとを接続するためのボンディングワイヤによる寄生インダクタンス25、パッケージのリード部分の寄生インダクタンス26、27および寄生容量24などが存在する。なお、より詳細な等価回路では、トランジスタ内部の配線による寄生インダクタンスや寄生容量、寄生抵抗なども存在するがここでは省略されている。図4の等価回路において、携帯電話用基地局や地上波デジタル放送用送信器で使用される高出力トランジスタでは、特に出力容量23が100pF程度もしくはそれ以上と非常に大きく、他の寄生成分と比較してトランジスタの最適負荷インピーダンスに対する影響が支配的となる。実際、動作時の見かけの出力アドミッタンス(出力のリードからトランジスタ側を見込んだインピーダンスの逆数)は、その実部よりも虚部の大きさの方が大きくなることが多い。以後、寄生インダクタンス25、26、27を無視し、出力容量23と寄生容量24を1つに合成した出力容量(Co)のみ考える。
トランジスタの出力部分にインダクタンスを装荷することにより増幅器素子の出力容量を軽減する手方法について説明する。図5はトランジスタの出力にインダクタンスを持つ増幅器の構成を示す図である。図5の増幅器はトランジスタ91と入力端子95と出力端子96とを備え、トランジスタ91のドレイン端子と出力端子96との間にインダクタンス(Lp)93と容量94を接続するものである。なお、図中に破線で示されている容量(Co)92は、説明のためにトランジスタ91の内部に含まれる出力容量を明示的に示したものである。通常は、容量94は信号周波数に対して十分に大きい容量値とし、信号周波数ではインダクタンス93は接地されているのと等価となる。このとき、インダクタンス(Lp)93とトランジスタ内部の出力容量(Co)92が所望の周波数で共振するように選ぶことで、出力容量の影響を軽減することが可能である。
これをドハティ方式増幅器に適用した例について説明する。図6はトランジスタの出力にインダクタンスを有するドハティ方式増幅器の構成を示すブロック図である。図6に示すように、ドハティ方式増幅器10Tはキャリアアンプ1の出力端にインダクタンス31を装荷し、ピークアンプ2の出力端にインダクタンス32を装荷し、その他の構成はドハティ方式増幅器10と同様である。なお、キャリアアンプ1およびピークアンプ2はそれぞれトランジスタ1T、2Tを備える。また、キャリアアンプ1の出力端に接続されるインダクタンス31の一端とは反対の他端は接地され、インダクタンス31はトランジスタ1Tの出力容量と並列に接続される。ピークアンプ2の出力端に接続されるインダクタンス32の一端とは反対の他端は接地され、インダクタンス32はトランジスタ2Tの出力容量と並列に接続される。なお、トランジスタ1Tの出力容量およびトランジスタ2Tの出力容量を図示していないが、図5と同様の位置に存在する。キャリアアンプ1の出力端にインダクタンス31を装荷することで、キャリアアンプ1に使用されるトランジスタの出力容量の影響を軽減し、入力信号レベルが小さいときの最適負荷インピーダンスを、入力信号レベルが大きいときの最適負荷インピーダンスの2倍に近づけることが可能である。
しかし、ドハティ方式増幅器10Tでは、出力容量の影響を軽減するために、出力容量とインダクタンス31を共振させているため、インダクタンスにQ値の高いものを使用した場合、有効に出力容量を軽減できる帯域を十分に広くすることができない。この対策として、抵抗などの素子を挿入したり、Q値の低いインダクタンスを使用したりすることで、共振のQを下げて帯域を広げる手法も考えらえるが、この場合おいては、抵抗やインダクタンスで損失が発生し、ドハティ方式増幅器の効率が大幅に低下してしまう。
前述の通り、携帯電話の基地局や地上波デジタル放送の放送装置に使用されるような高出力で、かつ、マイクロ波帯のような高周波用で使用される増幅器において、使用するトランジスタの出力容量の影響で、入力信号成分が小さいときの最適負荷インピーダンスが、入力信号の大きいときの最適負荷インピーダンスの2倍にならないため、ドハティ方式増幅器を構成しても、十分な性能が得られない。
さらに、この対策として、トランジスタの出力にインダクタンスを装荷して、出力容量の影響を軽減したとしても、その帯域は十分に広くできない。
<実施形態>
そこで、実施形態では、出力容量が大きいトランジスタを使用してドハティ方式増幅器を構成する場合において、より広帯域で出力容量の影響を軽減し、入力信号成分が小さいときの負荷インピーダンスが、入力信号の大きいときの負荷インピーダンスの2倍となる構成のドハティ方式増幅器において、良好な広帯域特性を得ることを可能とする。実施形態に係るドハティ方式増幅器について図7から図9を用いて説明する。
図7は実施形態に係るドハティ方式増幅器の構成を示す図である。電力増幅器であるドハティ方式増幅器10ではキャリアアンプ1の出力容量の影響を軽減するために、キャリアアンプ1のトランジスタ1Tの出力に並列に接続されたインダクタンス(第一のインダクタンス)31を具備しているのに加えて、トランジスタ1Tの出力に直列にインダクタンス(第二のインダクタンス)41と容量(第一の容量)42を具備している。また、ドハティ方式増幅器10では、ピークアンプ2のトランジスタ2Tの出力に並列に接続されたインダクタンス32を具備しているのに加えて、トランジスタ2Tの出力に直列にインダクタンス43と容量44を具備している。インダクタンス31はドハティ方式増幅器10Tと同様に、出力容量と並列に接続される構成となるため、出力容量とインダクタンス31の両者を合成したリアクタンス成分が小さくなり、出力容量の影響を軽減することが可能である。特にインダクタンス値(L)を以下の式(1)で決まる値とすることにより、出力容量と第一のインダクタンス31が共振することでインピーダンスが無限大となり、出力容量とインダクタンスは接続されていない状態と等価になる。
Figure 0006316506
なお、上記式(1)において、Coはトランジスタの出力容量、fcは中心周波数を示している。さらに、インダクタンス41の値をLsとし、容量42の値をCsとすると、LsとCsには以下の式(2)に近いものを使用する。
Figure 0006316506
こうすることで、中心周波数(fc)ではインダクタンス41と容量42はその合成インピーダンスが小さくなり、これらはドハティ方式増幅器10の回路に影響を及ぼさないため、インダクタンス31により効果的にトランジスタの出力容量の影響を軽減することが可能となる。また、中心周波数(fc)付近の周波数特性に関して、インダクタンス41と容量42からなる直列回路(直列共振回路)は、周波数の増加に伴いリアクタンスは大きくなるのに対し、キャリアアンプ1の出力容量とインダクタンス31と出力抵抗22からなる並列回路(並列共振回路)の周波数特性はその逆の特性をとなり、互いに打ち消しあうため、ドハティ方式増幅器10Tのようにインダクタンス31のみを使用する場合と比べて、より広帯域に出力容量の影響を軽減することが可能となる。また、ドハティ方式増幅器10にはQの低いインダクタンスや容量を使用する必要はなく、抵抗素子のように損失のある素子も使用しないため、広帯域かつ高効率なドハティ増幅器が実現可能である。周波数特性が打ち消し合うことに注目すれば、中心周波数(fc)において、上記並列回路及び上記直列回路それぞれのインピーダンス(又はアドミッタンス)の周波数微分の虚部が、大きさが略等しく符号が反対になるように、LsとCsを選ぶとよい。或いはインピーダンスの微分において大きさが等しくなる点と、アドミッタンスの微分において大きさが等しくなる点の間でLsとCsを選ぶこともできる。
このように設計されたドハティ方式増幅器10では、トランジスタ1Tのコンダクタンス(出力抵抗22)は、容量42の出力側からみても変化しない。つまり上記並列回路及び上記直列回路を含んだ容量補償回路は、トランジスタ1Tのコンダクタンスを変換するインピーダンストランスとしては機能していない。
図8は図3のドハティ方式増幅器10S回路でのキャリアアンプ1の最適負荷インピーダンスの例を示すスミスチャートである。同図中の実線Aで示される3重の閉曲線は出力電力における最適負荷円を表しており、使用しているトランジスタで最大の出力を得るためには、負荷は黒丸点Bのインピーダンスである必要がある。すなわち、ドハティ方式増幅器において、入力信号レベルが大きいときのトランジスタの負荷は、黒丸点Bであることが望ましい。一方、点線Cで示される円は効率における最適負荷円である。ドハティ方式増幅器において図2のような効率特性を示すためには、入力信号レベルが小さくキャリアアンプ1のみが動作している時、キャリアアンプ1は、ピーク出力時に対して−3dBの出力で最大の効率を得ることが望ましい。このような特性を得るためには、入力信号レベルが小さいときの最適負荷は黒三角点Cとなる。最適負荷インピーダンスは、共役整合の原理に対応して正の虚部を有する(つまり誘導性を示す)が、図8のスミスチャートの虚部を反転させたものは、図4の等価回路で示されるようなトランジスタの出力端子から内部をみたインピーダンス(出力インピーダンス)に相当すると想定することもできる。図8からわかる通り、黒丸点Bと黒三角点Cの関係は一般的なドハティ方式増幅器で考えられている2倍の関係になっておらず、図3のドハティ方式増幅器10Sでは、十分な特性が得ることができない。
図9は図7のドハティ方式増幅器10における容量補償後の最適負荷インピーダンスの例を示すスミスチャートである。このインピーダンスは上記並列回路及び上記直列回路を経て接続される負荷のものであり、図中の黒丸点Bや黒三角点C、実線Aと点線Dの意味は図8と同じである。図からわかる通り、インダクタンス31、41及び容量42による容量補償後には、元の黒丸点Bや黒三角点Cは、それぞれの等コンダクタンス円を左回りに遡って、実数軸付近に到達する。僅かにリアクタンス成分が残るものの、黒三角点Dのインピーダンスは黒丸点Bのインピーダンスの約2倍の位置になっており、ほぼ理想通りのドハティ方式増幅器の動作が可能となる。
なお、本実施形態では、キャリアアンプ1とピークアンプ2の両者が動作しているときの回路の対称性を良くするために、インダクタンスや容量はキャリアアンプ1とピークアンプ2の両方に接続されている。しかし、上述したドハティ方式増幅器で課題にしているインピーダンスの関係はキャリアンプ1のみで必要であるため、入力信号レベルが大きい場合に十分な特性が得られるのであれば、ピークアンプ側のインダクタンス32、43や容量44は省略しても良い。容量42や44は、トランジスタ1T及び2Tの出力間が直流的に結合することを防ぐ上でも役立っているが、容量42のみでもその効果に変わりはない。
本実施形態によれば、キャリアアンプに使用されるトランジスタに内在する出力容量の影響を低減するための回路をトランジスタの出力部に挿入することで、入力信号レベルが大きい場合の最適負荷インピーダンスと、入力レベルが小さい場合の最適負荷インピーダンスが、ドハティ方式増幅器が実現する両者のインピーダンスの関係に近くすることが可能となる。さらに、出力容量の影響を低減するための回路はトランジスタの出力に装荷された第一のインダクタンスに加えて、直列に装荷された第二のインダクタンスと容量を具備することで、より広帯域にトランジスタの出力容量の影響を軽減することが可能となり、より広帯域で高性能なドハティ方式増幅器の実現が可能となる。
図10は第一の実施例に係るドハティ方式増幅器の構成を示す図である。
実施例1に係るドハティ方式増幅器10Aの入力端子INに入力される入力信号はウィルキンソン回路などで構成される電力分配回路61で電力分配されたのち、整合回路62,63で所望のインピーダンスに変換されている。電界効果トランジスタ(FET)53,54は、それぞれキャリアアンプ1のトランジスタ1Tとピークアンプ2のトランジスタ2Tを構成し、キャリアアンプ1(FET53)の出力はインピーダンス変換回路を介さずに、λ/4伝送線路5が接続されている。FET53,54のゲートには電源供給線路64,65を介してバイアス電圧が印加される。なお、電力分配回路61と整合回路63との間にλ/4伝送線路7が配置され、キャリアアンプ1の出力とピークアンプ2の出力の位相の調整が行われる。
ドハティ方式増幅器10Aでは、インダクタンス(第一のインダクタンス)51、インダクタンス(第二のインダクタンス)81および容量(第一の容量)82からなる回路およびインダクタンス(第三のインダクタンス)52、インダクタンス(第四のインダクタンス)83および容量(第四の容量)84からなる回路がそれぞれトランジスタ1T、2Tの出力容量を低減するための回路である。インダクタンス51、52は、それぞれFET53、54のドレイン端子DT1、DT2の直近(近傍)のノード66、67に接続されている。インダクタンス51、52はそれぞれ電源供給線路57、58を介して、FET53、54にドレインバイアスを供給する役割も兼ねており、電源供給線路57、58には電源が接続されている。インダクタンス51、52のドレイン端子側のノード66、67と反対側の端子68、69には信号周波数において接地されているとみなせるように、それぞれ十分に大きな容量(第一の容量)55および容量(第三の容量)56が接続されている。
キャリアアンプ1のFET53はA級またはAB級でバイアスされ、ピークアンプ2のトFET54はB級またはC級でバイアスされており、入力信号が小さい場合はC級でバイアスされたピークアンプ2は動作せず、キャリアアンプ1のみが動作する。このとき、ピークアンプ2のFET54の出力インピーダンスが非常に高くなるため、インピーダンス変換整合回路4はキャリアアンプ1のみが接続されているのと等価になる。インピーダンス変換整合回路4は回路の負荷である50オームを、キャリアアンプ1とピークアンプ2の結合点70でZopt/2のインピーダンスとなるように変換しており、このインピーダンスはさらに特性インピーダンスがZoptのλ/4伝送線路5により2×Zoptへと変換される。Zoptをインダクタンス51、52、インダクタンス81、83および容量82、84を装荷した状態でのトランジスタのピーク出力時の最適負荷インピーダンスとなるように設定すると、このときの最適負荷インピーダンスは図9のようになるから、
入力信号が小さくキャリアアンプ1のみが動作している範囲では、キャリアアンプ1はピーク出力から3db低い出力のときに良好な特性が得ることが可能となる。また、インダクタンス51、52をトランジスタの出力容量との関係が式(1)となるように選び、さらに、インダクタンス81、82および容量82、84を式(2)の関係になるように決めることで、トランジスタの出力容量とインダクタンス51、52とからなる回路の周波数特性と、インダクタンス81、82と容量83、84からなる回路の周波数特性が逆の傾向を示し、互いに打ち消しあうため、より広帯域な範囲で出力容量の影響を軽減することが可能である。
なお、広帯域特性を得るためには、インピーダンス変換整合回路4は広帯域に50オームのインピーダンスをZopt/2に変換する必要がある。これは、多段のλ/4線路で構成したインピーダンス変換回路やKlopfenstein型インピーダンス変換回路などで実現可能である。
以上のような構成をとることで、トランジスタの出力容量の影響を軽減することが可能であり、ドハティ方式増幅器の特性改善が可能である。さらには、ピークアンプ2とキャリアアンプ1の出力を、インピーダンス変換回路を介さずに合成し、両者の信号の合成後に広帯域なインピーダンス変換整合回路4で50オームにインピーダンス変換することで、広帯域に良好な特性を維持することが可能である。
図11は、第二の実施例に係るドハティ方式増幅器の構成を示す図である。実施例2に係るドハティ方式増幅器10Bは、インダクタンスを伝送線路71、72、73、74で模擬した例である。伝送線路71、72、73、74は、中心周波数において図10のドハティ方式増幅器10Aのインダクタンス51、52、81、82と同等の特性となるように、線路幅と長さが設定されている。なお、図10のドハティ方式増幅器10Aと同様に、伝送線路71、72は、電源供給線路57、58を介してドレインバイアスを供給する役割も兼ねており、信号周波数において先端が接地された線路とみなせるように、十分に大きな容量55、56が接続されている。
ドハティ方式増幅器10Bでは、インダクタンスを模擬している伝送線路は、トランジスタが実装されているプリント基板上に他の伝送線路と併せて形成することが可能であり、部品点数の削減によるコストの削減が可能である。また、図10のドハティ方式増幅器10Aにおいて使用するインダクタンスはQの高いものを使用することが望ましいが、実際に入手可能なインダクタンスは有限のQ値を持つため、その影響が無視できない場合がある。そのような場合において、図11のドハティ方式増幅器10Bはインダクタンスを使用しないで良いため、より高効率なドハティ増幅器を構成することが可能である。
図12は、第三の実施例に係るドハティ方式増幅器の構成を示す図である。実施例3に係るドハティ方式増幅器10Cは、ラジアルスタブ101、102と伝送線路73、74、容量82、84からなる回路により、トランジスタの出力容量を軽減するための回路を構成している。ラジアルスタブ101、102は、その径がλ/4〜λ/2の範囲であれば誘導性の特性を示すので、適切にその径を設定することで図10のドハティ方式増幅器10Aにおけるインダクタンス51、52と同等の特性を得ることができる。伝送線路73、74および容量82、84は図11のドハティ方式増幅器10Bと同等の働きをする。ここで、インダクタンス(第五のインダクタンス)104およびインダクタンス105は、電源供給線路を信号から分離するために使用されており、信号周波数に対して十分に高いインピーダンスとなるように大きいインダクタンス値のものが使用される。
ドハティ方式増幅器10Cではインダクタンス104、105を使用しているが、電源供給線路を信号から分離するために使用されており、トランジスタの出力容量を軽減する回路の一部としては使用していない。したがって、図10のドハティ方式増幅器10Aと比較して、インダクタンスのQ値の特性に対する影響を抑えることが可能である。また、インダクタンスのQ値のみならず、図10のドハティ方式増幅器10Aや図11のドハティ方式増幅器10Bにおける容量55、56のQ値も特性に影響することがあるが、ドハティ方式増幅器10Cの場合、ラジアルスタブ101、102の先端に容量を必要としないため、容量のQ値の影響を軽減し、より高効率なドハティ方式増幅器が実現可能である。
なお、回路中の容量55、56のみならず、容量82、84のQ値の影響が大きい場合に、この容量を基板上の線路のギャップを利用した容量で代用することも可能である。
なお、実施例3において、インダクタンスの代わりにラジアルスタブを用いたが、ラジアルスタブの代わりに、長さがλ/4〜λ/2のオープンスタブを用いてもよい。
図13は、第四の実施例に係る無線送信器の構成を示す図である。本例の無線送信機は、その終段に、これまで説明したドハティ方式増幅器10、10A、10B又は10Cを複数用いて構成され、励振器111、プリアンプ112、分配器113、合成器115を更に備える。
励振器111は、DVB−ASI等のインタフェースによりMPEG−2トランポートストリーム(TS)が入力され、8VSB方式で変調された無線周波の搬送波を出力する。励振器111は、TS処理部121、8VSB変調器122、プリディストータ123、アップコンバータ124が直列に接続された構成を有する。TS処理部121は、入力されたTSのレートを監視し、適宜NULLパケットの挿入または取り出しを行うとともに、PCRの再スタンプを行う。8VSB変調器122は、処理されたTSをフレーム化、連接符号化等の処理をして、パイロット信号を挿入後、8VSB変調し、RRC(Root Raised cosine)特性でフィルタする。プリディストータ123は、その後に続く回路等で発生する歪の逆の歪を、変調信号に与えて出力する。歪の主たる発生場所はドハティ方式増幅器10等であり、本例の特徴として、プリディストータ123は、インダクタンス31、41、容量4等からなる出力容量補償回路の周波数-位相特性を含む歪の逆特性を、生成することができる。そのような逆特性はボルテラ級数により表現され、一般的にはそのような級数はLUT(ルックアップテーブル)に保持することで実時間で計算される。アップコンバータ124は、予歪された変調信号を、無線周波にアップコンバートして出力する。
プリアンプ112は、励振器111の出力である無線周波信号を、必要とされる電力まで増幅する。
分配器113は、複数のT分岐、ハイブリッドカプラ、ウィルキンソン分配器等の組合せで構成され、備えられるドハティ方式増幅器10等の数に等分配する。
合成器115は、複数のドハティ方式増幅器10等の出力を1つに合成する。分配器113にハイブリッドカプラが用いられている場合、その分配信号には所定の規則性で位相差が現れるため、合成時にはそれらと対応する位相差で合成しなければならない。
本例では、プリアンプ112、分配器113、ドハティ方式増幅器10等及び合成器115は全て、その入力および出力インピーダンスが50Ωとなるように設計される。
なお、実施例1〜3において、トランジスタとしてFETを用いて説明してきたが、これは、バイポーラトランジスタ等の他のトランジスタのでも同様の効果が得ることが可能である。
また、実施例1〜3において、トランジスタの出力容量を軽減するための回路はキャリアアンプおよびピークアンプの両方に接続されている。こうすることで、キャリアアンプとピークアンプの両方が動作しているときに対称性が保たれるため良好な特性を得ることが可能である。しかし、入力信号が大きく、ピークアンプ側も動作しているときに適切な負荷インピーダンスに設定することが可能であるなら、ピークアンプ側にトランジスタの出力容量を軽減するための回路を具備せず、回路を簡略化することが可能である。
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態および実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上記実施形態および実施例に限定されるものではなく、種々変更可能であることはいうまでもない。
1…キャリアアンプ、1T…トランジスタ、2…ピークアンプ、2T…トランジスタ、3…負荷、4…インピーダンス変換整合回路、5…λ/4伝送線路(インピーダンス変換線路)、7…λ/4伝送線路(位相調整回路)、10、10A、10B、10C…ドハティ方式増幅器(電力増幅器)、31…インダクタンス(第一のインダクタンス)、32…インダクタンス(第三のインダクタンス)、41…インダクタンス(第二のインダクタンス)、42…容量(第一の容量)、4…インダクタンス(第四のインダクタンス)、44…容量(第四の容量)、51…インダクタンス(第一のインダクタンス)、52…インダクタンス(第三のインダクタンス)、53、54…FET、55…容量(第二の容量)、56…容量(第四の容量)、57、58…電源供給線路、71、72、73、74…伝送線路、81…インダクタンス(第二のインダクタンス)、83…インダクタンス(第四のインダクタンス)、82…容量(第一の容量)、84…容量(第三の容量)、91…トランジスタ、92…出力容量、93…インダクタンス、94…容量、101、102…ラジアルスタブ、104、105…インダクタンス。

Claims (9)

  1. 入力信号を増幅するキャリアアンプと、
    前記入力信号の信号レベルが所定レベル以上になると前記入力信号の増幅を開始するピークアンプと、
    前記キャリアンプの出力と前記ピークアンプの出力の位相を調整する位相調整回路と、
    前記入力信号の信号レベルが前記所定レベルより小さいときに前記キャリアアンプの負荷を変換するインピーダンス変換線路と、
    前記キャリアアンプを構成する第一のトランジスタの出力にその一方の端子が接続され、その他方の端子は交流的に接地される第一のインダクタンスと、
    前記第のインダクタンスと前記インピーダンス変換線路の間に、第二のインダクタンスと第一の容量が直列に接続された直列共振回路と、
    を備え、
    前記インピーダンス変換線路は、該インピーダンス変換線路と前記直列共振回路の接続点における、前記信号レベルが所定レベル以上のときの前記キャリアアンプの最適負荷インピーダンスに略等しい特性インピーダンスを有する電力増幅器。
  2. 請求項1において、さらに、
    入力信号端子と、
    50オームの抵抗負荷に接続されることが意図された出力端子と、
    前記入力信号端子に入力される入力信号を分配する分配回路と、
    前記第一のインダクタンスの他方の端子と接地端子の間に接続され、信号周波数に対して十分に大きい容量の第二の容量と、
    前記インピーダンス変換線路と前記出力端子との間に配置され、前記キャリアアンプの最適負荷インピーダンスの1/2を、実質的に前記50オームにインピーダンス変換するインピーダンス変換整合回路と、を備え、
    前記インピーダンス変換線路は、中心周波数において略λ/4の電気的長さを有し、
    前記位相調整回路は前記分配回路と前記ピークアンプとの間に配置される電力増幅器。
  3. 請求項2において、
    前記第一のインダクタンスは、中心周波数付近において前記第一のトランジスタの出力容量と並列共振するような値に選ばれ、前記直列共振回路は、該中心周波数付近において直列共振するように前記第二のインダクタンスと前記第一の容量の値が選ばれ、
    前記第一のインダクタンスと前記出力容量とを含む並列共振回路と、前記直列共振回路と、を含む回路網は、前記第一のトランジスタのコンダクタンスを維持したまま前記出力容量を該中心周波数付近の帯域に亘ってキャンセルして、該第一のトランジスタと前記インピーダンス変換線路を接続する電力増幅器。
  4. 請求項3において、
    前記中心周波数付近において、前記並列共振回路及び前記直列共振回路それぞれのインピーダンス又はアドミッタンスの周波数微分の虚部が、大きさが略等しく符号が逆となるように、前記直列共振回路の前記第二のインダクタンス及び前記第一の容量の値が選ばれる電力増幅器。
  5. 請求項において、
    前記ピークアンプを構成する第二のトランジスタの出力端子近傍に第三のインダクタンスの一方の端子が接続され、
    前記第二のトランジスタの出力端子と前記第三のインダクタンスとが接続されている点と、前記インピーダンス変換整合回路との間に、第四のインダクタンスと第三の容量が直列で接続され、
    前記第三のインダクタンスの他方の端子は、信号周波数に対して十分に大きい第の容量を通じて接地されている電力増幅器。
  6. 請求項5において、さらに、
    前記分配回路と前記第一のトランジスタのゲートとの間に配置される第一の整合回路と、
    前記位相調整回路と前記第二のトランジスタのゲートとの間に配置される第二の整合回路と、を備え、
    前記第一および第二のトランジスタはそれぞれFETである電力増幅器。
  7. 請求項3において、
    前記第一のインダクタンスと前記第二のインダクタンスの一方、または、両方が伝送線路で模擬されている電力増幅器。
  8. 請求項5において、
    前記第一のインダクタンスの前記一方の端子は前記第一のトランジスタの出力端子近傍に接続され、
    前記第一のインダクタンスを模擬している伝送線路は、前記第一のトランジスタにバイアスを印加する電源供給線路も兼ねている電力増幅器。
  9. 請求項2の電力増幅器を用いた無線送信機であって、
    前記電力増幅器への入力信号に、該電力増幅器で発生する歪の逆の歪を与えるプレディストータを備え、該逆の歪は、少なくとも前記第一及び第二のインダクタンスと第一の容量とを設けたことにより影響された歪の逆特性を含むことを特徴とする無線送信機。
JP2017524153A 2015-06-15 2015-06-15 電力増幅器及び無線送信器 Active JP6316506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/067142 WO2016203512A1 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 電力増幅器及び無線送信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016203512A1 JPWO2016203512A1 (ja) 2018-03-01
JP6316506B2 true JP6316506B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=57546758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524153A Active JP6316506B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 電力増幅器及び無線送信器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10243525B2 (ja)
JP (1) JP6316506B2 (ja)
WO (1) WO2016203512A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106571781B (zh) * 2015-10-08 2020-09-25 大唐移动通信设备有限公司 一种Doherty功率放大电路
JP6903439B2 (ja) * 2017-01-18 2021-07-14 株式会社東芝 ドハティ増幅器および放送用送信システム
US10411659B2 (en) 2018-01-25 2019-09-10 Cree, Inc. RF power amplifier with frequency selective impedance matching network
CN112020826B (zh) * 2018-04-26 2023-08-15 三菱电机株式会社 放大器
WO2020115978A1 (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 伝送装置、印刷配線基板、並びに情報機器
US10985951B2 (en) 2019-03-15 2021-04-20 The Research Foundation for the State University Integrating Volterra series model and deep neural networks to equalize nonlinear power amplifiers
US11165393B2 (en) 2019-03-25 2021-11-02 Skyworks Solutions, Inc. Envelope tracking for Doherty power amplifiers
WO2020202674A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08 パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社 高周波増幅器
US11012035B2 (en) 2019-05-15 2021-05-18 Nxp Usa, Inc. Amplifier devices with input transient termination
US11082016B2 (en) * 2019-05-15 2021-08-03 Nxp Usa, Inc. Amplifier devices with reflection absorption
US20220278652A1 (en) * 2019-11-21 2022-09-01 Mitsubishi Electric Corporation Doherty amplifier
JP7024838B2 (ja) * 2020-09-24 2022-02-24 三菱電機株式会社 ドハティ増幅器
US11616476B2 (en) * 2020-10-19 2023-03-28 City University Of Hong Kong Power amplifier circuit
NL2027508B1 (en) * 2021-02-05 2022-09-06 Univ Delft Tech Push-pull amplifying unit and Doherty amplifier comprising the same
WO2023089796A1 (ja) * 2021-11-22 2023-05-25 三菱電機株式会社 ドハティ増幅器
CN115201536B (zh) * 2022-09-19 2022-11-29 艾乐德电子(南京)有限公司 三端半导体器件串联扩展电压电路及电子负载装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6046641A (en) 1998-07-22 2000-04-04 Eni Technologies, Inc. Parallel HV MOSFET high power stable amplifier
KR100546491B1 (ko) * 2001-03-21 2006-01-26 학교법인 포항공과대학교 초고주파 도허티 증폭기의 출력 정합 장치
JP2005516515A (ja) 2002-02-01 2005-06-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半導体増幅器素子用の出力回路
JP4209652B2 (ja) * 2002-09-24 2009-01-14 三菱電機株式会社 高周波電力増幅器
US7847630B2 (en) * 2004-11-05 2010-12-07 Hitachi Kokusai Electric Inc. Amplifier
KR100749870B1 (ko) * 2006-06-07 2007-08-17 (주) 와이팜 도허티 전력 증폭 장치
JP4486620B2 (ja) * 2006-06-23 2010-06-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチバンドドハティ増幅器
JP4836253B2 (ja) * 2006-09-01 2011-12-14 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 電力増幅装置および携帯電話端末
KR20090071834A (ko) * 2007-12-28 2009-07-02 성균관대학교산학협력단 고조파 동조를 이용한 도허티 증폭기
JP2012029239A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Sumitomo Electric Device Innovations Inc ドハティ増幅器
EP2806557B1 (en) * 2013-05-23 2017-03-08 Ampleon Netherlands B.V. Doherty amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
US20180167042A1 (en) 2018-06-14
WO2016203512A1 (ja) 2016-12-22
JPWO2016203512A1 (ja) 2018-03-01
US10243525B2 (en) 2019-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316506B2 (ja) 電力増幅器及び無線送信器
CN106537769B (zh) 与线性和高效宽带功率放大器有关的系统和方法
Kang et al. Design of bandwidth-enhanced Doherty power amplifiers for handset applications
US9853603B2 (en) Power amplifier for amplifying radio frequency signal
US9130511B2 (en) Power amplifier and linearization techniques using active and passive devices
JP6403801B2 (ja) 電力増幅器
WO2017028563A1 (zh) 对称多赫蒂Doherty功放电路装置及功率放大器
CN102111113B (zh) 一种串联级联的多级射频功率放大器及前端发射机
KR20050031663A (ko) 도허티 전력 증폭 장치
WO2013033836A1 (en) Radio-frequency transmitter, such as for broadcasting and cellular base stations
WO2013033837A1 (en) Radio-frequency circuit having a transcoupling element
JP2010021719A (ja) ドハティ増幅器
JP5989578B2 (ja) 高周波広帯域増幅回路
JP6904506B2 (ja) ドハティ型増幅器
JP2009182635A (ja) ドハティ増幅器
JPWO2009131138A1 (ja) 増幅器
CN102111112A (zh) 一种射频功率放大器及前端发射机
US11949390B2 (en) Load modulated balanced power amplifier integrated circuits including transformer-based hybrid splitter/combiner circuits
WO2015180064A1 (zh) 多赫蒂功率放大器和发射机
JP6834094B2 (ja) ドハティ型増幅器
JPWO2019207700A1 (ja) 増幅器
JP4788506B2 (ja) 増幅器
JP7039826B2 (ja) ドハティ型増幅器
KR102521240B1 (ko) 전력 증폭 회로
KR102677033B1 (ko) 선형의 효율적인 광대역 전력 증폭기들에 관한 시스템들 및 방법들

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171201

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171201

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250