JP2013533480A - 自律校正磁界センサ - Google Patents

自律校正磁界センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2013533480A
JP2013533480A JP2013517624A JP2013517624A JP2013533480A JP 2013533480 A JP2013533480 A JP 2013533480A JP 2013517624 A JP2013517624 A JP 2013517624A JP 2013517624 A JP2013517624 A JP 2013517624A JP 2013533480 A JP2013533480 A JP 2013533480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
circuit
current
ref
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013517624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013533480A5 (ja
JP5864566B2 (ja
Inventor
マリア アネリ ジョヴァンニ
パストレ マルク
アイブル アンドレア
カヤル マヘル
Original Assignee
レム アンテレクチュアル プロペルティ エスアー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レム アンテレクチュアル プロペルティ エスアー filed Critical レム アンテレクチュアル プロペルティ エスアー
Publication of JP2013533480A publication Critical patent/JP2013533480A/ja
Publication of JP2013533480A5 publication Critical patent/JP2013533480A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5864566B2 publication Critical patent/JP5864566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • G01R35/005Calibrating; Standards or reference devices, e.g. voltage or resistance standards, "golden" references
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0017Means for compensating offset magnetic fields or the magnetic flux to be measured; Means for generating calibration magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0023Electronic aspects, e.g. circuits for stimulation, evaluation, control; Treating the measured signals; calibration
    • G01R33/0029Treating the measured signals, e.g. removing offset or noise
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0023Electronic aspects, e.g. circuits for stimulation, evaluation, control; Treating the measured signals; calibration
    • G01R33/0035Calibration of single magnetic sensors, e.g. integrated calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

基準磁界発生器(8)と磁界検知セル(6)とを備える磁界検知回路(2)と、当該磁界検知セルの出力に接続され、磁界センサの伝達特性の誤差変動を修正するための復調回路及びゲイン修正フィードバック回路(30、28、47)を備える信号処理回路(4)とを備える磁界センサである。センサは、基準電流Irefを生成するように構成された基準電流発生器(3)をさらに備え、基準電流発生器は、基準磁界Brefを生成するために構成された磁界検知回路(2)と、復調回路の出力信号が比較され得る基準信号(yref)を提供するために構成されたゲイン修正フィードバック回路とに接続される。

Description

本発明は、温度、エージング、機械的ストレス及び電圧オフセット等の要因による伝達特性の変動を補正するために自律的に校正される磁界センサに関する。また、本発明は、当該校正された磁界センサによって外部導体に流れる電流を測定する電流センサに関する。
電圧オフセット及び温度ドリフトを補正するために製造中に校正される磁界センサは、コンポーネントの機械的ストレス及びエージング等の要因に起因するセンサの伝達特性の変動を適切に補正することができない。この欠点に対処するため、米国特許4,752,733及びWO2006/056829に記載されているように、使用中に校正されるセンサを提供することが知られている。
WO2006/056829は、基準磁界発生器と、磁界検知セルと、磁界検知セルの出力に接続され、磁界検知セルの伝達特性の変動を修正するための一つ以上のフィードバックループを含む信号処理回路とを、備える磁界センサを開示する。外部磁界は、外部磁界上に変調された基準磁界を重畳し、一方の周波数が他方の整数倍である基準磁界の変調周波数とは異なる周波数で、磁界検知セルの出力信号を変調し、そして、この変調信号の異なる位相を加算又は減算して、外部磁界に対応する測定信号及び基準磁界に対応する基準信号を抽出することによって、測定される。基準信号は、磁界検知セルの伝達特性の誤差変動を補正し、且つそれと同時に基準磁界成分を含まない出力センサ信号を生成するためにフィードバックループで用いることができるように、測定信号から分離される。
しかしながら、変調された基準磁界の生成は、基準磁界を生成する基準コイル用の外部基準電流源に依存し、それによって、外部回路及びコンポーネントへのセンサの設置及び相互接続が複雑になり、全実装コストが増加する。外部基準電流に対する依存は、センサの信頼性又は正確性も低下させる場合がある。
米国特許第4752733号明細書 国際公開第2006/056829号
上記を鑑みて、本発明の目的は、長時間にわたって正確であり、外部回路又は装置に容易且つ安価に実装できる信頼性のある磁界センサを提供することである。
さらなる目的は、長時間にわたって正確であり、外部回路又は装置に容易且つ安価に実装できる信頼性のある磁界センサを備える電流センサを提供することである。
様々な用途のための異なる回路への容易な構成及び実装を可能にする入力及び出力を有する磁界センサを提供することは有利である。
産業規模で安価に製造できる磁界センサを提供することは有利である。
本発明の目的が、請求項1に記載の磁界センサを提供することによって、達成された。
本明細書において開示されるのは、基準磁界発生器と磁界検知セルとを備える磁界検知回路と、当該磁界検知セルの出力に接続され、誤差による変動を含む磁界センサの伝達特性の変動を修正するためのゲイン修正フィードバック回路と復調器回路とを備える信号処理回路とを、備える磁界センサである。上記センサは、基準電流を生成するように構成された基準電流発生器をさらに備え、上記基準電流発生器は、基準磁界を生成するために構成された上記磁界検知回路と、上記復調回路の出力信号が比較され得る基準信号を提供するために構成された上記ゲイン修正フィードバック回路とに接続される。
有利には、内部基準電流発生器を上記センサへ組み込むと、電流検知用途等の様々な用途のための外部回路への実装が容易になる。
上記基準電流発生器は、上記基準磁界発生器の基準コイルに、上記基準電流をコピーし、且つ上記コイルを駆動して上記基準磁界を生成するための第二基準電流を生成するように構成された電流ミラー回路を介して、接続されてもよい。
上記ゲイン修正フィードバック回路は、上記基準電流発生器に、上記基準電流Irefをコピーし、且つ上記ゲイン修正フィードバック回路に供給されるさらなる基準電流を生成するように構成された電流ミラー回路を介して、接続されてもよい。上記電流ミラー回路は、上記ゲイン修正フィードバック回路の復調器に接続されてもよい。
上記基準電流発生器は、内部抵抗器RBGに印加されて上記基準電流Irefを生成するためのバンドギャップ電圧基準VBGを生成する集積回路素子を備えてもよい。
上記信号処理回路は、当該信号処理回路の測定信号復調器の出力に接続された電圧−電流(V/I)変換回路を備えてもよい。上記電圧−電流(V/I)変換回路は、測定信号に対するサンプルホールド機能と有利に組み合わされてもよい。
上記信号復調回路は、上記測定信号と上記基準信号を同時に分離するように構成された少なくとも二つの復調器を並列に備えてもよく、又は、例えば、時分割多重化によって、上記測定信号と上記基準信号を別々に処理するように構成された少なくとも二つの連続する復調モードで動作可能な単一の復調器を備えてもよい。
一実施形態において、上記磁界センサは、導体に流れる電流を、測定する当該電流によって生成された外部磁界を測定することによって、測定する電流センサに、組み込まれてもよい。上記電流センサは、高透磁率を有する材料からなり、上記磁界検知セルが配置される空隙を有する磁気コアを備えてもよい。
本発明の更なる目的及び有利な特徴は、請求項、実施形態の以下の詳細な説明、及び以下の図面からも明らかになるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係る磁界センサの全体の回路原理を概略的に示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る磁界センサの回路を示す図である。 図3aは、本発明の実施形態に係る磁界センサの電圧−電流変換回路の実施形態を示す。 図3bは、当該回路の異なる動作段階に関連する異なる接続構成を示す。 図3cは、当該回路の異なる動作段階に関連する異なる接続構成を示す。 図3dは、当該回路の異なる動作段階に関連する異なる接続構成を示す。
まず図2を参照すると、本発明の実施形態に係る磁界センサ1の回路の原理を示す図が示され、当該磁界センサ1は、概して、磁界検知回路2と、内部基準電流発生器3と、信号処理回路4とを備える。磁界検知回路2は、磁界検知セル6と、基準磁界発生器8と、ゲイン修正入力10とを備える。本発明に係る磁界センサは、測定する電流によって生成された磁界の検出に基づいて、電流センサとして、有利に用いられてもよい。また、本発明に係る磁界センサは、他の磁界検知の用途に実装されてもよい。
磁界検知セル6は、一つ又は複数の磁界検知素子を備えてもよく、例えば、当技術分野で既知のように、ホール効果センサ又は集積回路に形成されたホール効果センサのアレイを備えてもよい。磁界検知セル6は、各磁界検知素子の出力信号を変調するための変調器をさらに備えてもよい。また、フラックスゲート磁界センサ、巨大磁気抵抗磁界センサ、又は他の既知の磁界センサ等の他の磁界センサが、本発明の範囲内において用いられてもよい。
基準磁界発生器8は、磁界検知セル6にかけられる基準磁界Brefを生成する目的のために一つ又は複数の基準コイル14を駆動するコイル基準電流Iref,coilを供給する変調基準電流入力12を備える。基準コイル及び磁界センサ信号変調器が駆動されるクロック周波数は、スイッチボックス16a、16bによって制御され、それによって、磁界検知セル変調器のクロック周波数が、好ましくは、偶数の約数又は倍数となり、例えば、基準コイル変調器を制御するクロック周波数の半分又は2倍となる。
信号処理回路4は、磁界検知セル6の出力20に接続された増幅回路部18と、復調回路部22と、磁界検知セル6の入力にフィードバックするゲイン修正のためのフィードバックループ28とを備える。復調回路部は、磁界センサ出力26につながる出力23を有する復調器24と、ゲイン修正フィードバックライン28につながる出力25を有する復調器30と、オフセット修正フィードバックライン27につながる出力を有する復調器32とを有する。
復調器の目的は、増幅器の出力での信号に存在する両成分、すなわち、測定信号と基準信号を分離することである。両信号が同時に存在する場合、復調器は、WO2006/056829に記載されているように、加算及び減算によって、これらの信号を抽出できる。これは、二つの復調器を同時に並列に用いて、両信号に対して行われ得る。別の選択肢では、基準信号と測定信号を、二つの連続する復調モードで動作する単一の復調器を用いて抽出する。同様な方法は、基準信号と測定信号が、増幅系で別々に処理される場合、すなわち、センサが、他の信号を消去しながら、外部磁界又は基準磁界のみを測定するように接続される場合にも、適用できる。
図2の実施形態では、別々の復調器32、30が、正確性及び応答性を改善するために、オフセット修正及びゲイン修正に用いられる。しかしながら、オフセット修正フィードバックライン及びゲイン修正フィードバックラインにつながる単一の復調器が、用いられてもよい。さらに、復調方式を、断続的に出力信号及びオフセット修正信号を生成するように適応させることにより、フィードバックライン及びセンサ出力ライン26用の単一の復調器のみを有することができる。すなわち、前置増幅器の出力には、必要数の復調器が接続されて、信号に存在する異なる成分を復調できる。
・外部磁界Bextの測定
・ゲインを校正するために用いられる基準磁界Brefの測定
・センサ及び前置増幅器のオフセット
これらの信号成分のそれぞれは、図2に示されるような別個の復調器によって抽出でき、又は、それらのいくつかは、同じ復調器が周期的な時間単位で異なる復調方式を適用することによって、次々抽出できる。
本発明では、測定信号復調器24の出力は有利には電圧出力であり、それによって、磁界センサ出力26が、電圧出力となるように、又は、復調器の出力23に接続された電圧−電流(V/I)変換回路34によって電流出力となるように、容易に構成されてもよい。電流又は電圧という出力の選択によって、外部回路への磁界センサの実装の自由度が向上する。
ここで図1を参照して、本発明の実施形態に係るセンサの全般的な機能原理を、図2、3に示すそのより具体的な実施形態や態様を論ずる前に、大まかに説明する。上述のように、回路は、フィードバックループ28を有するゲイン修正フィードバック回路を備える。ゲイン誤差を測定するために、基準信号が、生成され外部信号とともに増幅される。基準信号を生成するために、安定した基準電流Irefが必要である。本発明の有利な態様では、安定した基準電流Irefは、基準コイル14を介して基準磁界Brefを生成するのに用いられる内部基準電流発生器3によって、生成される。
ref=Ecoilref (1)
coilは、コイル効率である。電流基準Irefの方向を変えることによって、基準磁界Brefは、正又は負になり得る。従って、例えばホールセンサ等の磁界センサ6の入力に存在する全磁界(B)は、外部(Bext)磁界及び基準(Bref)磁界の合計又は差である。磁界センサは、以下の電圧を生成する。
H=SIBIbias (2)
Iは、ホールセンサの感度であり、Ibiasは、当該センサのバイアス電流である。次いで、増幅器の出力での信号xは、
x=f(A,SI,B,Ibias) (3)
となる。Aは、増幅器のゲインである。
信号xは、例えば、WO2006/056829に記載されているような、それ自体が従来技術で既知であるような復調技術によって分離される外部磁界及び基準磁界の両方のイメージを含む。各信号に対して、別個の復調器が設けられる。
第一復調器D1の出力では、信号youtは、
out=f(GS,Bext) (4)
となり、一方、第二復調器D2の出力は、
out_ref=f(GR,Bref)(5)
となる。GS及びGRは、それぞれ、外部磁界及び基準磁界のゲインである。
基準経路上の復調信号は、増幅系を介した基準磁界Brefのアナログイメージを表す。ゲインの誤差を測定するために、この信号を、チップ上で生成されるある安定したアナログ信号と比較しなければならない。基準電流Irefは、既に利用可能であり安定である。さらに、基準電流Irefは、基準磁界Brefを生成し、そして、第二復調器D2の出力yout_refは、基準磁界Brefのイメージである。よって、それらの比は、一定であり、ゲイン修正に用いることができる。出力yout_ref及び基準電流Irefが比較可能な量となるようにする必要がある。
信号の増幅中にゲインの変動がなければ、比較器の出力は、ゼロとなる。基準磁界GRのゲインの変動があれば、以下の二つのシナリオがあり得る。
i)yout_ref>f(Iref)の場合、比較器の出力Comp=−Δ
ii)f(Iref)>yout_refの場合、Comp=+Δ
この出力は、バイアス電流Ibiasを増減させることによって、磁界センサのセル(例えば、ホールセル)6のゲイン修正バイアス電流を制御し、ゲイン修正を行う。復調器D1、D2が、完全に整合する場合、
ΔGR=ΔGS
となる。ΔGi(i=S,R)は、ゲイン誤差を示す。従って、ゲイン修正は、復調器の出力yout、yout_refに同等に働き、出力youtを、最小誤差を有する外部磁界Bextのイメージとすることができる。
増幅系における信号は、電圧又は電流のいずれかになり得る。ホールセンサの出力は、既に電圧である。増幅器の出力xが電圧ならば、復調器D2の出力yout_refも同様に電圧となる。この信号を基準電流Irefに対して比較可能な量にするために、
i)Irefは電圧に変換される必要があるか、又は
ii)yout_refは、電流に変換される必要がある。
ゲイン誤差を最小化するために、基準磁界及び外部磁界のゲインの変動が、ΔGR=ΔGSに、又はこれに近くなるようにすることも有用である。
提案する統合基準は、電流を与える。基準復調器の出力は電圧である。これら二つの量を、比較する必要があり、それらの差を、ゲイン修正に用いる。ΔGRをできるだけΔGSの近くになるように維持するために、電流基準の電圧への変換を、高精度且つ低温度ドリフトで、行わなければならない。電流と電圧の基本的な関係は、V=RIである。Rは抵抗である。可能な変換方法では、本発明の実施形態に提案するように、(i)非常に安定した発振器、及び安定した抵抗器を意味するコンデンサ、(ii)外部抵抗器、又は(iii)内部抵抗器によって、変換を行う。
好ましくは、実施される解決策では、電流の変化が電圧の変化に比例し(ΔI〜ΔV)、よって、ゲイン修正のための復調器の出力yout_refと基準電流Irefの比は変わらない。
非常に安定した発振器は費用のかかる解決策であり、外部抵抗器であればより安価な解決策となるであろうが、その場合、このシステムは、完全には統合されないであろう。内蔵抵抗器は、高い温度ドリフトを有しており、それが基準経路にのみ用いられる場合、目的とするセンサの用途には適さないであろう。しかしながら、前述のものと整合する別の抵抗器を信号経路に用いるとすると、温度ドリフトは基準信号と測定信号の両方に同等に影響を与え、よって、それは相殺され、ΔGR=ΔGSとなる。結果として、本発明に係るシステムの出力信号は、電圧の代わりに、電流となる。
ここで、図2に示す実施形態に係る磁界センサの機能を説明する。示した実施形態では、基準電流発生器3は、基準電流Irefを生成するために内部抵抗器RBGに印加されるバンドギャップ電圧基準VBG35を生成する、集積回路素子を備える。
ref=VBG/RBG (1)
しかしながら、基準電流は、他の手段によって生成されてもよく、例えば、他の既知の安定又は一定電圧源から得られてもよい。基準電流Irefは、電流ミラー回路36aによってコピーされて、第二基準電流Iref,coilを生成する。
ref,coil=α1ref (2)
α1は、Iref,coilとIrefとの公称比である。
また、第三基準電流が、さらなる電流ミラー回路36bによって生成される。
ref,r=α2ref (3)
α2は、Iref,rとIrefとの公称比である。
第二基準電流Iref,coilは、基準磁界Brefを生成するために、基準コイル14にバイアスをかける。
ref=Ecoilref,coil (4)
coilは、コイル効率である。
第三基準電流Iref,rは、基準電圧Vrefを生成するために、内部抵抗器Rvrefにバイアスをかける。
ref=Rrefref,r (5)
変形例では、Iref,coil=Iref,rの場合に、構成を簡略化できる。なぜならば、基準コイルと基準抵抗器は、直列に配置でき、同じ電流で直接バイアスをかけることが可能だからである。ホールセンサマイクロシステムの形態の磁界センサでは、外部磁界Bextを測定し増幅させ、外部磁界を表す増幅電圧信号VA,extを以下のように生成してもよい。
A,ext=SIbiaspreampext (6)
Iは、ホールセンサの電流に対する感度であり、Ibiasは、センサにバイアスをかける電流であり、Apreampは、前置増幅器系のゲインである。
また、基準磁界Brefを、同じ回路によって測定し、基準磁界を表す増幅電圧信号VA,refを以下のように生成できる。
A,ref=SIbiaspreampref (7)
二つの増幅電圧信号VA,ext、VA,refは、変調技術を(例えば、WO2006/056829のように)用いる場合、システムによって同時に処理でき、又は、Bext及びBrefを交互に消去して一度に一つの信号のみを処理することによって、順次処理できる。
基準復調器30は、感度校正ループに含まれる。その目的は、システムのゲイン、すなわち、SIbiaspreampを、動作中一定にして、それによって、システムが、補正された際、理想的な特性を示すようにすることである。そうするために、ループは、基準電圧信号を安定化させる。
A,ref=Vref (8)
これによって、式(8)中の全ての項を前述の式を用いて展開すると、以下のようになる。
Ibiaspreampcoilα1ref=Rvrefα2ref (9)
磁界センサのバイアス電流は、よって、以下のように調整される。
bias=(Rvref/SIpreampcoil)・(α2/α1) (10)
システムの信号出力26は、直接、増幅電圧信号VA,extであってもよく、又は、電圧−電流V/I変換回路又は抵抗器によって電流Ioutに変換したものであってもよい。
out=VA,ext/RVI=SIbiaspreampext/RVI (11)
校正ループが動作していれば、式(10)で算出されたバイアス電流Ibiasを、式(11)に代入することができる。
out=VA,ext/RVI=(SIpreampext/RVI)・(Rvref/SIpreampcoil)・(α2/α1
=Bext(1/Ecoil)・(Rvref/RVI)・(α2/α1) (12)
式(12)では、なお、以下の理由から、外部磁界Bextを、安定な定数で有利に乗算してもよい。
a)コイルの効率は、温度又はエージングによる変化をほとんど受けない幾何学的寸法にのみに依存する。
b)また、抵抗器の比Rvref/RVIは、両コンポーネントが内部で整合する場合、すなわち、素子が類似し、シリコン上に互いに近接して配置される場合、確実に安定させることができる。
c)また、電流比α2/α1も安定化させることができる。なぜならば、電流ミラーを形成し、抵抗器のように整合させることができる二つのトランジスタによって、それが生成されてもよいからである。このことは、校正ループは、システムの感度を効率よく調整し、出力電流を、以下のようにできることを意味する。
out=Bext・K (13)
Kは、一定で、以下のように等しい。
K=(1/Ecoil)・(Rvref/RvI)・(α1/α2) (14)
感度の変化は、a)、b)及びc)で論じた三つの要素のうちの一つの変化によって、生じ得る。これは、例えば、素子が占める比表面積を増加させて内蔵コンポーネントの整合量を改善することによって、有利に最小化できる。
ここで、図3a〜3dを参照して、信号処理回路4に含まれてもよい電圧−電流(V/I)変換回路34の実施形態を説明する。有利な実施形態によると、V/I回路34は、サンプルホールド機能を含んでもよい。
この組込みは、コンデンサC1〜C5及びスイッチT1、T2を有する増幅器で行う。サンプルホールド動作は、コンデンサC3、C6があるため、可能であり、一方、電圧から電流への変換は、抵抗器Rで行う。
V/I変換器34は、信号復調器24の出力23に接続され、差動入力電圧入力Vin_n、Vin_pを有する。よって、以下のように記載可能である。
Vin_n=vcm−Vin/2 (1)
Vin_p=vcm+Vin/2 (2)
vcmは同相モード電圧である。電圧−電流変換器の動作は、三つの段階を含む。第一段階では、スイッチT1が、閉じられる(図3b)。この段階の間、入力電圧Vinが、サンプリングされる。Qi(phase 1)が、第一段階におけるコンデンサCiの電荷を表すならば、入力コンデンサC1、C2に集められた対応するコンデンサ電荷は、以下のように記載できる。
Q1(phase 1)=C1(Vin_p−vcm)
=C1Vin(phase 1)/2 (3)
Q2(phase 1)=C2(Vin_n−vcm)
=−C2Vin(phase 1)/2 (4)
増幅器の出力、つまり、ノードB及びノードAは、コンデンサC3、C6を介して同相モード電圧vcmに接続される。C4、C5がリセット段階においてあらかじめ放電されていれば、増幅器の入力からの電流がないため、ノードA、Bでの電圧VA、VBが供給電圧vcmと等しい、つまり、VA=VB=vcmとなる。従って、電流が抵抗器Rを流れず、出力電流がゼロ、Iout=0となり得る。さもなければ、もしリセット段階がなければ、コンデンサC5は、電流がV−ノードに/から流れないため、放電することができず、よって、ノードBでの電圧VBは、前のサイクルからの値を維持し、Iout(phase 1)=Iout(phase 0)となるであろう。
第二段階では、スイッチT2が閉じられる(図3c)。C1、C2に集められたコンデンサの電荷は、C4、C5に移される。そこで、増幅器38の入力ノード(V−ノード、V+ノード)が、コンデンサC3、C6を介して同相モード電圧vcmに接続される。
ΔQ1=ΔQ4+ΔQ3 (5)
ΔQ2=ΔQ5+ΔQ6 (6)
上記の式から、増幅器の入力における電圧を以下のように算出できる。
Q1(phase 2)−Q1(phase 1)=Q3(phase 2)−Q3(phase 1)+Q4(phase 2)−Q4(phase 1) (7)
Q3(phase 1)=0且つQ4(phase 1)=0 (8)
C1(vcm−V+−Vin(1)/2)=C3(vcm−V+)+C4(vcm−V+) (9)
C3=C4且つC1=2C3については、以下のようになる。
V+=vcm−Vin/10 (10)
変換器における負のフィードバック及び増幅器の高いゲインのため、増幅器の両入力電圧は、互いに等しい、つまり、V+=V−となる。
式(6)、(10)から、ノードBの電圧は、VB=vcm−Vin/2となる。従って、出力電流は、サンプリングされた入力に直接比例する。
out=IR=(VB−vcm)/R=−Vin/2R (11)
第三段階の間、全てのスイッチは、開かれ(図3d)、コンデンサC4、C5には電流が流れない。この場合、ノードBの電圧VBは、前の値を維持し、出力電流Ioutは変化しない。
変換器に用いられる増幅器38は、その構造内に、オフセット消去を備えてもよい。オフセットは、入力チョッパによって消去され、それによって、一期間の間、V+=Vin_p且つV−=Vin_nとなり、一方、第二期間の間、V+=Vin_n且つV−=Vin_pとなるようにしてもよい。入力を交差させる場合、我々はシングルエンドの出力を有するので、信号経路も、同様に内部で交差する。

Claims (12)

  1. 基準磁界発生器(8)と磁界検知セル(6)とを備える磁界検知回路(2)と、当該磁界検知セルの出力に接続され、磁界センサの伝達特性の変動を修正するためのゲイン修正フィードバック回路(30、28)を備える信号処理回路(4)とを、備える磁界センサであって、
    前記センサは、基準電流Irefを生成するように構成された基準電流発生器(3)をさらに備え、前記基準電流発生器は、前記基準磁界Brefを生成するために構成された前記磁界検知回路(2)と、前記復調回路の出力信号が比較され得る基準信号(yref)を提供するために構成された前記ゲイン修正フィードバック回路とに接続される磁界センサ。
  2. 前記基準電流発生器は、前記基準磁界発生器(8)の基準コイル(14)に、前記基準電流Irefをコピーし、且つ前記コイルを駆動して前記基準磁界Brefを生成するための第二基準電流(Iref,coil)を生成するように構成された電流ミラー回路(36a)を介して、接続される請求項1記載のセンサ。
  3. 前記ゲイン修正フィードバック回路(30、28、47)は、前記基準電流発生器に、前記基準電流Irefをコピーし、且つ前記ゲイン修正フィードバック回路(30、28、47)に供給されるさらなる基準電流(Iref,r)を生成するように構成された電流ミラー回路(36b)を介して、接続される請求項1又は2記載のセンサ。
  4. 前記電流ミラー回路(36b)は、前記ゲイン修正フィードバック回路の復調器に接続される請求項1又は2記載のセンサ。
  5. 前記基準電流発生器は、内部抵抗器RBGに印加されて前記基準電流Irefを生成するためのバンドギャップ電圧基準VBGを生成する集積回路素子を備える前出の請求項のいずれかに記載のセンサ。
  6. 前記信号処理回路(4)は、当該信号処理回路(4)の測定信号復調器(24)の出力(23)に接続された電圧−電流(V/I)変換回路(34)を備える前出の請求項のいずれかに記載のセンサ。
  7. 前記電圧−電流(V/I)変換回路は、統合され、且つ測定信号をサンプルホールドするように構成された回路を備える請求項6記載のセンサ。
  8. 前記信号処理回路は、前記測定信号と前記基準信号を同時に分離するように構成された少なくとも二つの復調器を並列に備える復調回路を備える前出の請求項のいずれかに記載のセンサ。
  9. 前記信号処理回路は、前記測定信号と前記基準信号を別々に処理するように構成された少なくとも二つの連続する復調モードで動作可能な復調器を備える復調回路を備える請求項1乃至7のいずれかに記載のセンサ。
  10. 導体に流れる電流を、測定する当該電流によって生成された外部磁界を測定することによって、測定する電流センサであって、
    前出の請求項のいずれかに記載の磁界センサを備える電流センサ。
  11. 高透磁率を有する材料からなり、前記磁界検知セルが配置される空隙を有する磁気コアを備える請求項10記載の電流センサ。
  12. 前記ホールセルが、前記基準磁界を測定しながら前記外部界を消去するように接続された前出の請求項のいずれかに記載のセンサ。
JP2013517624A 2010-06-30 2011-06-27 自律校正磁界センサ Active JP5864566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10168027.0 2010-06-30
EP10168027A EP2402777B1 (en) 2010-06-30 2010-06-30 Autonomously calibrated magnetic field sensor
PCT/IB2011/052817 WO2012001612A1 (en) 2010-06-30 2011-06-27 Autonomously calibrated magnetic field sensor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013533480A true JP2013533480A (ja) 2013-08-22
JP2013533480A5 JP2013533480A5 (ja) 2014-06-05
JP5864566B2 JP5864566B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=43034455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517624A Active JP5864566B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-27 自律校正磁界センサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9404991B2 (ja)
EP (1) EP2402777B1 (ja)
JP (1) JP5864566B2 (ja)
CN (1) CN103140770B (ja)
WO (1) WO2012001612A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018013454A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサおよび電流センサの制御方法
JP2020134158A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 Tdk株式会社 磁気センサシステム

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112010000848B4 (de) 2009-02-17 2018-04-05 Allegro Microsystems, Llc Schaltungen und Verfahren zum Erzeugen eines Selbsttests eines Magnetfeldsensors
US8542010B2 (en) * 2009-07-22 2013-09-24 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for generating a diagnostic mode of operation in a magnetic field sensor
US8564285B2 (en) 2010-07-28 2013-10-22 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with improved differentiation between a sensed magnetic field signal and a noise signal
US8680846B2 (en) 2011-04-27 2014-03-25 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for self-calibrating or self-testing a magnetic field sensor
US9201122B2 (en) 2012-02-16 2015-12-01 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods using adjustable feedback for self-calibrating or self-testing a magnetic field sensor with an adjustable time constant
WO2014084950A2 (en) * 2012-09-11 2014-06-05 Matthew Kolmes Fire resistant anti-ballistic knit fabric and protective article and protective undergarment made from the same
US10725100B2 (en) 2013-03-15 2020-07-28 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having an externally accessible coil
US9261571B2 (en) * 2013-08-15 2016-02-16 Texas Instruments Incorporated Fluxgate magnetic sensor readout apparatus
CN103808454B (zh) * 2014-02-27 2015-08-05 北京航空航天大学 一种压力传感器的自主校准方法
US9645220B2 (en) 2014-04-17 2017-05-09 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for self-calibrating or self-testing a magnetic field sensor using phase discrimination
US9735773B2 (en) 2014-04-29 2017-08-15 Allegro Microsystems, Llc Systems and methods for sensing current through a low-side field effect transistor
CN105093148B (zh) * 2014-05-20 2018-08-21 中国人民解放军63973部队 一种电磁脉冲磁场探头时域校准方法
US9804222B2 (en) 2014-11-14 2017-10-31 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with shared path amplifier and analog-to-digital-converter
US9804249B2 (en) 2014-11-14 2017-10-31 Allegro Microsystems, Llc Dual-path analog to digital converter
US10466298B2 (en) 2014-11-14 2019-11-05 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with shared path amplifier and analog-to-digital-converter
TWI582447B (zh) * 2014-12-11 2017-05-11 財團法人工業技術研究院 磁場感測裝置及其磁場感測方法
CN104459571B (zh) * 2014-12-17 2017-07-07 海伯森技术(深圳)有限公司 基于非晶态合金材料的磁场传感器的驱动电路及其应用方法
US9638764B2 (en) 2015-04-08 2017-05-02 Allegro Microsystems, Llc Electronic circuit for driving a hall effect element with a current compensated for substrate stress
US9523742B2 (en) 2015-04-27 2016-12-20 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for modulating current in circuits comprising sensing elements
DE102015109009A1 (de) 2015-06-08 2016-12-08 Infineon Technologies Ag Stromsensorchip mit Magnetfeldsensor
US10261137B2 (en) 2015-11-09 2019-04-16 Infineon Technologies Ag Magnetic sensor
US10107873B2 (en) 2016-03-10 2018-10-23 Allegro Microsystems, Llc Electronic circuit for compensating a sensitivity drift of a hall effect element due to stress
CN105823502B (zh) * 2016-03-14 2018-06-19 深圳怡化电脑股份有限公司 一种传感器老化补偿电路及其方法
JP6724459B2 (ja) * 2016-03-23 2020-07-15 Tdk株式会社 磁気センサ
US10132879B2 (en) * 2016-05-23 2018-11-20 Allegro Microsystems, Llc Gain equalization for multiple axis magnetic field sensing
US10162017B2 (en) 2016-07-12 2018-12-25 Allegro Microsystems, Llc Systems and methods for reducing high order hall plate sensitivity temperature coefficients
US10393555B2 (en) * 2016-12-14 2019-08-27 Infineon Technologies Ag Calibration of an angle sensor without a need for regular rotation
DE102017200143A1 (de) * 2017-01-09 2018-07-12 Robert Bosch Gmbh Magnetometer
US10520559B2 (en) 2017-08-14 2019-12-31 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for Hall effect elements and vertical epi resistors upon a substrate
JP2019113374A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 協立電機株式会社 フラックスゲートセンサ
EP3517897B1 (en) * 2018-01-25 2020-10-28 Melexis Technologies SA Position sensing device
JP7213622B2 (ja) * 2018-04-12 2023-01-27 愛知製鋼株式会社 磁気計測システム、及び磁気センサの校正方法
DE102018212087B3 (de) 2018-07-19 2020-01-23 Siemens Healthcare Gmbh Empfangsvorrichtung für Signale mit Frequenzmultiplex
US10712184B1 (en) * 2019-01-09 2020-07-14 Georg Fischer Signet Llc Magnetic flowmeter assembly having independent coil drive and control system
GB2582286B (en) * 2019-03-08 2021-05-12 Waukesha Bearings Ltd Improved signal conditioning circuit for use with active magnetic bearings
TWI693418B (zh) * 2019-03-22 2020-05-11 宇能電科技股份有限公司 校正磁場產生裝置及其具有自我校正磁場能力的磁場感測器與校正方法
CN110542870B (zh) * 2019-08-08 2021-08-24 宁波中车时代传感技术有限公司 霍尔传感器集成芯片灵敏度和零点温漂的补偿电路及方法
DE102019134077B4 (de) * 2019-12-12 2021-07-22 Infineon Technologies Ag Signalverarbeitungsschaltung für einen Hall-Sensor und Signalverarbeitungsverfahren
US11125837B2 (en) * 2020-01-14 2021-09-21 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor offset and gain adjustment
US11169223B2 (en) 2020-03-23 2021-11-09 Allegro Microsystems, Llc Hall element signal calibrating in angle sensor
DE102020110682A1 (de) 2020-04-20 2021-10-21 Infineon Technologies Ag Magnetfeldsensorvorrichtung und Verfahren
CN111596236A (zh) * 2020-06-11 2020-08-28 赛卓电子科技(上海)有限公司 具有灵敏度校正和偏移校正功能的磁场传感器及实现方法
JP2022123649A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 株式会社アドバンテスト 磁場発生器の制御装置、試験装置、及び磁場制御方法
US11630130B2 (en) 2021-03-31 2023-04-18 Allegro Microsystems, Llc Channel sensitivity matching
US11994541B2 (en) 2022-04-15 2024-05-28 Allegro Microsystems, Llc Current sensor assemblies for low currents
DE102022121887A1 (de) 2022-08-30 2024-02-29 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und verfahren zur kompensation von sensitivitätsschwankungen einer magnetfeldsensorschaltung
CN117519404B (zh) * 2024-01-05 2024-03-22 深圳市信瑞达电力设备有限公司 一种调节霍尔元件输出增益的方法和电路拓扑

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06317637A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Murata Mfg Co Ltd 磁性検出装置
US20070247141A1 (en) * 2004-09-16 2007-10-25 Liaisons Electroniques-Mecaniques Lem S.A. Continuosly Calibrated Magnetic Field Sensor
US20100052665A1 (en) * 2007-02-01 2010-03-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic sensor device for and a method of sensing magnetic particles

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH664632A5 (de) 1984-08-16 1988-03-15 Landis & Gyr Ag Schaltungsanordnung zur kompensation von schwankungen des uebertragungsfaktors eines magnetfeldsensors.
TW534999B (en) * 1998-12-15 2003-06-01 Tdk Corp Magnetic sensor apparatus and current sensor apparatus
US6429727B1 (en) * 2000-10-03 2002-08-06 Texas Instruments Incorporated Low EMI shutdown circuit for modem applications
EP2076785A2 (en) * 2006-02-03 2009-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic sensor device with reference unit
US7420349B2 (en) * 2006-08-30 2008-09-02 Atmel Corporation Microcontroller interface with hall element
GB0620307D0 (en) * 2006-10-16 2006-11-22 Ami Semiconductor Belgium Bvba Auto-calibration of magnetic sensor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06317637A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Murata Mfg Co Ltd 磁性検出装置
US20070247141A1 (en) * 2004-09-16 2007-10-25 Liaisons Electroniques-Mecaniques Lem S.A. Continuosly Calibrated Magnetic Field Sensor
JP2008513762A (ja) * 2004-09-16 2008-05-01 リエゾン、エレクトロニク−メカニク、エルウエム、ソシエテ、アノニム 連続校正式磁界センサー
US20100052665A1 (en) * 2007-02-01 2010-03-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic sensor device for and a method of sensing magnetic particles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018013454A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサおよび電流センサの制御方法
JP2020134158A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 Tdk株式会社 磁気センサシステム
JP7006633B2 (ja) 2019-02-13 2022-01-24 Tdk株式会社 磁気センサシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5864566B2 (ja) 2016-02-17
EP2402777B1 (en) 2013-01-09
WO2012001612A1 (en) 2012-01-05
CN103140770B (zh) 2015-11-25
US9404991B2 (en) 2016-08-02
EP2402777A1 (en) 2012-01-04
CN103140770A (zh) 2013-06-05
US20130093412A1 (en) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5864566B2 (ja) 自律校正磁界センサ
JP2013533480A5 (ja)
JP4757260B2 (ja) 連続校正式磁界センサー
JP5435666B2 (ja) 平面内の磁界方向を測定する磁界センサ及び電流センサ
CN202748469U (zh) 用于读取磁场传感器的读取电路和包括该读取电路的电子器件
US8240204B2 (en) Synchronous detection circuit, sensing circuit, physical quantity measuring device, gyro sensor, and electronic apparatus
US9209794B2 (en) Magnetic element control device, magnetic element control method and magnetic detection device
US10571296B2 (en) Circuit, method and sensor for obtaining information on a physical quantity
WO2013183773A1 (ja) 磁気素子制御装置、磁気素子制御方法及び磁気検出装置
WO2014006914A1 (ja) 電流センサの製造方法及び電流センサ
JP2021014986A (ja) 電流センサ及び電流センサの製造方法
US9000824B2 (en) Offset cancel circuit
US11598824B2 (en) Magnetic field sensor apparatus and method
JP7119633B2 (ja) 磁気センサ
CN106932736B (zh) 使用宽带信号的闭环设备校准
De Marcellis et al. A novel current-based approach for very low variation detection of resistive sensors in wheatstone bridge configuration
JP2009139213A (ja) 磁気センサ装置及びその制御方法
WO2013105451A1 (ja) 電流センサ
JP6446859B2 (ja) 集積回路
CN219285384U (zh) 矢量磁强计
JP7119695B2 (ja) 磁気センサ
JP2021051046A (ja) ゼロフラックス型磁気センサ及びそれを備える非接触電流計並びにゼロフラックス型磁気センサの制御回路及び制御方法
WO2021176296A1 (en) Temperature compensated mtj-based sensing circuit for measuring an external magnetic field
CN115248340A (zh) 电流感测电路
JP2005039469A (ja) オフセット調整回路およびそれを用いたセンサ信号処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5864566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250