JP2013532676A - ヒアルロン酸を含む局所用防腐剤無添加組成物 - Google Patents

ヒアルロン酸を含む局所用防腐剤無添加組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013532676A
JP2013532676A JP2013521145A JP2013521145A JP2013532676A JP 2013532676 A JP2013532676 A JP 2013532676A JP 2013521145 A JP2013521145 A JP 2013521145A JP 2013521145 A JP2013521145 A JP 2013521145A JP 2013532676 A JP2013532676 A JP 2013532676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
hyaluronic acid
composition according
molecular weight
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013521145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6293483B2 (ja
JP2013532676A5 (ja
Inventor
クロード、クラル
マルティーヌ、クラル
キャロル、ガール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horus Pharma SAS
Original Assignee
Horus Pharma SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horus Pharma SAS filed Critical Horus Pharma SAS
Publication of JP2013532676A publication Critical patent/JP2013532676A/ja
Publication of JP2013532676A5 publication Critical patent/JP2013532676A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293483B2 publication Critical patent/JP6293483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/728Hyaluronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/07Retinol compounds, e.g. vitamin A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41661,3-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. phenytoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7016Disaccharides, e.g. lactose, lactulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/735Mucopolysaccharides, e.g. hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9771Ginkgophyta, e.g. Ginkgoaceae [Ginkgo family]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/005Preparations for sensitive skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2121/00Preparations for use in therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、局所用の無菌のおよび/または汚染除去された組成物であって、組成物の総重量に対して0.1重量%以上の濃度のヒアルロン酸、少なくとも1種類の皮膚創傷治療薬、所望により、少なくとも1種類の植物抽出物、および少なくとも1種類の溶媒を含む組成物に関する。本発明はまた、そのような組成物を含むユニット、そのような組成物を調製するための方法、およびその使用にも関する。

Description

発明の背景
技術分野
本発明は、ヒアルロン酸を含んでなる、特に、防腐剤を含まない、局所用組成物、その使用、およびそれを得るための方法に関する。
特に、前記組成物は、特に、脆弱な皮膚および/または粘膜への、局所適用を目的とするものでありえ、特に目を保護するものでありえる。
背景技術
眉毛、まつげおよび眼瞼は、目の保護系の不可欠な要素である。特に、眼瞼は、損傷から眼球を保護する障壁となる。眼瞼を覆っている皮膚は、極めて敏感で、極めて薄く、比較的十分に水和された状態が保たれなければならない。
皮膚透過性は、皮膚病学において広く研究されており、厚さや水和度を含む多くの要因に依存している。そのため、眼球付近の組織に適用される組成物は目に入る可能性もある。
これは、EMLA(リドカイン/プリロカイン)クリームを使用した眼瞼の局所麻酔に関するいくつかの研究や、誘発される眼毒性によるだけでなく、コール、マスカラなどの特定の化粧料の使用による目への影響によっても確認されている。
さらに、眼瞼の結膜、すなわち、前眼部を覆っている眼瞼結膜は、組成物中に存在する防腐剤、例えば、BAKまたはチオマーサルなどの有害作用に敏感である。実際に、これらは、結膜充血およびアレルギー反応などの様々な有害作用をもたらす可能性がある。
従って、脆弱なおよび/または損傷を受けた皮膚および/または粘膜への局所使用を可能にすると同時に、これらの有害作用を示さないまたは制限する組成物があることが望ましい。
ヒアルロン酸は皮膚の主要化合物である。ヒアルロン酸は、とりわけ、損傷を受けた皮膚および粘膜の修復に有用である。
ヒアルロン酸を含む、局所用の既存組成物は、一般的に、比較的低含量のヒアルロン酸、分子量不十分、粘度不満足なヒアルロン酸、多くの化合物およびテクスチャリング剤(texturing agent)、場合によっては不適合でありあるいは粘膜および/または皮膚、特に、損傷を受けた特定皮膚、眼組織およびそれらの関連構造に対して刺激作用または有害作用を引き起こす可能性がある、殺菌特性または界面活性剤特性を有する化学防腐剤および物質を含む。
特に、これらの組成物を脆弱な皮膚または粘膜へ局所使用する場合、先行技術の組成物には、例えば、眼瞼の、洗浄および/または保護が不十分であり、とりわけ、目の乾燥の、予防および/または治療が不満足であるという欠点、および/または、例えば、複数の化合物が存在することに起因して、アレルゲンの取り込みによる能動感作という問題がある可能性がある。
先行技術の組成物はまた、多数の化合物を含むこともある。この多数の化合物によって、望ましくない相乗作用や、とりわけ、有害作用のリスクを与える可能性がある防腐剤および殺菌化合物(精油など)の存在に関連して、非常に高い細胞毒性がもたらされる可能性がある。これらの種類の有害作用は、環境からの損傷に、より頻繁にさらされる、例えば、顔および手の組織などの皮膚組織の特定領域、または眼瞼の組織において特に顕著であり得る。
従って、最小限の有害作用、とりわけ、上記に示したものなどを示すが、特に、上記に示した条件、例えば、洗浄、保護、予防および/または治療に関して優れた有効性を有する組成物を得ることが望ましい。
さらに、処方物を滅菌または汚染除去するための方法、例えば、処方物への化学薬品および/または防腐剤の使用による化学的滅菌、イオン化滅菌または加熱滅菌などには、とりわけ、ヒアルロン酸を含む組成物の調製の場合、特に、ヒアルロン酸が比較的高い濃度で存在し、かつ/または高分子量である場合に一定の欠点がある。
例えば、化学的滅菌は、損傷を受けた組織または粘膜への組成物の使用に関して比較的あるいは完全に不適合である。
イオン化滅菌は、特に、ヒアルロン酸を含む、組成物の範囲内の特定製品の一部劣化、さらには、完全破壊を引き起こす可能性がある。
120℃以上の温度での製品の加熱滅菌を含む汚染除去または滅菌方法は、包装の完全性および/または成分特性に影響を与える可能性がある。
最後に、低い汚染除去または滅菌温度、とりわけ、80℃以下を用いる場合には、その後に製品を冷蔵することが一般的に必要である。それゆえに、得られた製品は多くの場合保存期間が短い。
従って、本発明は、上記に記載した問題の総てまたは一部を解決することを目的としている。特に、本発明は、有害作用がほとんどまたは全くなく、とりわけ、室温での、保存条件および期間が申し分のない、得ることが容易な、優れた有効性を有する組成物を提供すること、およびそのような1組成物を得るための簡単な方法を提供することを目的としている。
第1の態様によれば、本発明は、局所用の、とりわけ、無菌のおよび/または汚染除去された、下記を含んでなる、またはからなる組成物に関する:
・組成物の総重量に対して、0.1重量%以上の濃度のヒアルロン酸、および
・少なくとも1種類の皮膚瘢痕形成剤、
・場合により、植物抽出物、とりわけ、薬理的および/または薬剤学的性質を有するもの、並びに
・少なくとも1種類の溶媒。
本発明の文脈において、「汚染除去された」という用語は、微生物学的清浄度試験が、好気性細菌叢の計数(1CFU/ml未満)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)の不在、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)の不在およびカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)の不在による、ISO規格21149の基準に従って実施されるということを意味する。
本発明の文脈において、「無菌の」という用語は、欧州薬局方(European Pharmacopoeia)、第6版(2008)で定義されている細菌の不在を表す。
ヒアルロン酸は、D−グルクロン酸とN−アセチル−グルコサミン分子から形成された二糖ポリマーである。
ヒアルロン酸は、多くの組織、主として皮膚、特に、表皮に自然に存在し、さらには結合組織にも存在し、細胞外マトリックスの主成分の1つである。分子の長さは、組織、種および組織の状態により異なる。
ヒアルロン酸は、動物組織からの組織抽出によりまたはとりわけ、ストレプトコッカス・エクイ(Streptococcus equi)または枯草菌(Bacillus subtilis)を用いた、細菌発酵により得ることができる。
前記組成物は、ヒアルロン酸を、組成物の総重量に対して、0.1重量%以上の濃度、または0.2重量%以上の濃度で、とりわけ、0.3重量%以上、特に、0.4重量%以上、または0.5重量%以上の濃度で含んでなる。
特に、ヒアルロン酸の濃度は、組成物の総重量に対して、0.1〜2重量%、特に、0.2〜2重量%、とりわけ、0.2〜1重量%、特に、0.2〜0.5重量%である。
特定の実施形態によれば、前記組成物は、ヒアルロン酸の濃度が、組成物の総重量に対して、0.1〜1重量%、特に、0.1〜0.5重量%である。
ヒアルロン酸は、低分子量ヒアルロン酸と高分子量ヒアルロン酸の混合物であってよい。
高分子量ヒアルロン酸は、分子量が10〜1,200kDa、とりわけ、10〜1,000kDa、特に、10〜800kDaであってよい。
特に、高分子量ヒアルロン酸は、分子量が600〜1,200kDa、とりわけ、800〜1,200kDaである。
低分子量ヒアルロン酸は、分子量が10〜1,000kDa、とりわけ、10〜600kDaであってよい。
特に、低分子量ヒアルロン酸は、分子量が400〜1,000kDa、とりわけ、600〜1,000kDaである。
前記組成物が高分子量ヒアルロン酸と低分子量ヒアルロン酸の両方を含む場合、高分子量ヒアルロン酸の分子量は低分子量ヒアルロン酸の分子量より大きい。
前記組成物が高分子量ヒアルロン酸と低分子量ヒアルロン酸の両方を含む場合、高分子量ヒアルロン酸と低分子量ヒアルロン酸の重量比率は、1,000〜1、とりわけ、500〜2、特に、100〜5、または50〜10の範囲であり得る。
別の実施形態によれば、前記組成物が高分子量ヒアルロン酸と低分子量ヒアルロン酸の両方を含む場合、高分子量ヒアルロン酸と低分子量ヒアルロン酸の重量比率は、10〜0.1、とりわけ、5〜0.2、特に、2〜0.5の範囲であってよく、または約1である。
分子量は、標準的なHPLC溶出/排除法によって測定することができる。
特定の実施形態によれば、前記組成物は、ヒアルロン酸として高分子量ヒアルロン酸だけを含む。これは、とりわけ、低分子量ヒアルロン酸と高分子量ヒアルロン酸の重量比率が0.1%以下、特に、0.01%未満であるか、または0であるということである。
特に、前記組成物は、高分子量ヒアルロン酸の濃度が、組成物の総重量に対して、0.1重量%以上、とりわけ、0.3重量%以上、特に、0.4重量%以上、または0.5重量%以上である。
この場合、高分子量ヒアルロン酸の濃度は、組成物の総重量に対して、0.1〜2重量%、特に、0.2〜2重量%、とりわけ、0.2〜1重量%、特に、0.2〜0.5重量%の範囲であり得る。
別の変形形態によれば、高分子量ヒアルロン酸の濃度は、組成物の総重量に対して、0.1〜1重量%、特に、0.1〜0.5重量%の範囲であり得る。
1つの実施形態によれば、局所用の本組成物は、単独でまたは組み合わせて使用される、防腐剤、とりわけ、化学防腐剤を含まない。特に、該組成物は、規制によって認可された製品のリストから選択される、とりわけ、以下から選択される防腐剤を含まない:
・第四級アンモニウム、とりわけ、塩化ベンザルコニウム、塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウム、セトリミド、塩化セチルピリジニウム、臭化ベンゾドデシニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セタルコニウム、
・水銀防腐剤、例えば、フェニル水銀(II)ニトラート/アセタート/ボラート、チオマーサルなど、
・アルコール防腐剤、例えば、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニルエタノール、フェニルエチルアルコールなど、
・カルボン酸、例えば、ソルビン酸など、
・フェノール、特に、メチル/プロピルパラベン、および/または
・アミジン、例えば、クロルヘキシジンジグルコナート。
前記組成物は、実際には、EDTAを、そのようなものとしてまたは少なくとも1種類の防腐剤と組み合わせて、含まなくてよい。EDTAは、少なくとも1種類の防腐剤と組み合わせて、防腐剤の有効性を高めるキレート化剤である。
本発明の文脈において、「を含まない」という表現は、10ppm以下、とりわけ、1ppm以下であるか、または0ppmに等しい濃度を表す。
特定の実施形態によれば、前記組成物は少なくとも1種類の瘢痕形成剤を含み、瘢痕形成剤は、皮膚瘢痕形成および細胞再生を促進する化学化合物である。
瘢痕形成剤は、アラントイン、ビタミンA、多硫酸化二糖であるスクラルファート、および/または塩基性ショ糖硫酸エステルアルミニウム塩から選択することができる。
瘢痕形成剤は、組成物の総重量に対して、0.01重量%以上の濃度、とりわけ0.1重量%以上、特に0.2重量%以上の濃度で含めてよい。
アラントインは、尿酸の酸化によって生成される、有機または植物由来の窒化化合物であり、治癒特性および再生特性を有する。前記組成物は、組成物の総重量に対して、0.01重量%以上のアラントインの濃度、とりわけ、0.1重量%以上、特に、0.2重量%以上の濃度を含んでよい。
ビタミンAは、レチナール、レチノイン酸またはリン酸レチニルもしくはパルミチン酸レチニルの形で含めてよい。前記組成物は、組成物の総重量に対して、0.01重量%以上のビタミンAの濃度、とりわけ、0.1重量%以上、特に、0.2重量%以上の濃度で含んでよい。
特定の実施形態によれば、前記組成物はアラントインおよびビタミンAを含む。この場合、アラントインとビタミンAの重量比率は、10〜1、とりわけ、2〜1の範囲であってよく、特に、約1であってよい。
別の特定の実施形態によれば、前記組成物は、スクラルファート、多硫酸化二糖、および/または塩基性ショ糖硫酸エステルアルミニウム塩を含む。
前記組成物は、少なくとも1種類の植物抽出物を含んでよく、その植物抽出物は、特に、ハゴロモグサ、セイヨウキズタ、トクサ(スギナ)、甘草、キュウリ、アルニカ、イチョウ、エキナシア、ブドウ種子、アボカド、カモミール、ツボクサ(Centella asiatica)、(トウ)キンセンカ(Calendula officinalis)、アルニカ・モンタナ(Arnica montana)、ホップ、ローズマリー、ゼニアオイ、ツルニチニチソウ、オレンジ花、緑茶、アロエベラの抽出物、およびそれらの混合物から、特に、ツボクサ、(トウ)キンセンカ、アルニカ・モンタナの抽出物およびそれらの混合物から選択することができる。
植物抽出物は、それらの抗炎症性、瘢痕形成性、鎮静性、収斂性、無痛化性、平滑化性、抗浮腫性、抗酸化性、再生性、水和性、鎮痛性、防腐性、皮膚軟化性、保護性、止血性、麻酔性、殺菌性、および/または免疫調節性のために選択することができる。
植物抽出物は、単独でまたは組み合わせて使用することができる。
前記組成物は、組成物の総重量に対して、1重量%以上の野菜抽出物総濃度、とりわけ、2重量%以上、特に3重量%以上の濃度を含んでよい。
前記組成物は、組成物の総重量に対して、15重量%以下、とりわけ10重量%以下の植物抽出物総濃度を含んでよい。
前記組成物は溶媒を含み、その溶媒は水を含む、またはからなる。
使用する水は、特に、滅菌濾過によって、特に、0.22μm濾過によって、精製または滅菌される。
特定の実施形態によれば、局所用の、とりわけ、無菌のおよび/または汚染除去された、前記組成物は、以下を含む、またはからなる:
・組成物の総重量に対して、0.1〜2重量%、とりわけ0.2〜2重量%または0.1〜0.5重量%の濃度のヒアルロン酸、
・以下から選択される少なくとも1種類の皮膚瘢痕形成剤:
○組成物の総重量に対して0.1重量%以上の濃度の、アラントイン、
○組成物の総重量に対して0.01重量%以上の濃度の、ビタミンA、
○スクラルファート、および/または
○塩基性ショ糖硫酸エステルアルミニウム塩、
・場合により、少なくとも1種類の植物抽出物、並びに
・少なくとも1種類の溶媒。
溶媒、ヒアルロン酸、瘢痕形成剤、および植物抽出物に加えて、前記組成物は、限られた数の追加成分を含んでよい。特に、前記組成物は、追加成分を10種のみ、とりわけ、8種のみ、特に、6種のみ、または4種のみ、さらに特には2種のみを含む。
特定の変形形態によれば、前記組成物は追加成分を含まない。
追加成分は、微生物の増殖を抑えるために選択される。
前記溶液は、溶液、エマルション、ゲルまたはミセル溶液の形態であってよい。
「エマルション」という用語は、2つの不混和液体物質の、特に、水中油型(O/W)または油中水型(W/O)エマルションの形態の、安定した均質な混合物を示す。
「ゲル」という用語は、混合物が均質となるように十分に小さい懸濁粒子を含有する溶液を指し、コロイド懸濁液とも呼ばれる。
前記処方物または組成物の細菌に対する感受性は、欧州薬局方、第6版(2008)(付録6.3)の方法に従って、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、グラム陽性菌である黄色ブドウ球菌、酵母カンジダ・アルビカンスおよびグラム陰性菌である緑膿菌の潜在的増殖を確認するために有効性の検査を実施することによって評価される。
その別の態様によれば、本発明は、本発明の組成物を含むユニットであって、その組成物が密閉包装により包装されているユニットに関する。
これにより、とりわけ、前記組成物の申し分のない保存、特に長期保存および/または室温保存が可能になり得る。
前記包装はまた、前記組成物を外部環境から遮断することもでき、特に、前記組成物を光から保護することができる。
前記溶液は、単回投与量充填容器、とりわけ、瓶へ、とりわけ、下記文献:WO2008/015505、US2009/0294347、US2007/0210121、EP2085068、FR2816600、US5,232,687、またはFR2873358に記載されているような、使用中に汚染から前記溶液を守ることが可能な複数回投与量充填容器へ、または薬物の局所投与を目的とする、特に、防腐剤不使用を可能にする、任意の他の容器(例えば、瓶など)へ、制御された雰囲気中または低汚染領域内で充填することにより、あるいは無菌環境下で無菌充填することにより、包装することができる。
特に、これらの包装は、とりわけ、使用中に包装に入る可能性がある周囲空気を濾過することによって、または周囲空気を入れることなく機能を果たすことによって、前記組成物の汚染を回避可能にする送達システムを備えていてよい。
特に、前記組成物は、フレキシブルパウチに入れることができ、このパウチには、前記組成物を送達するために、例えば、加圧ガスによって、圧力が加えられる。この種のシステムは、前記組成物を入れる容器への侵入を回避し、その結果、汚染のリスクを制限し、さらには、なくすという利点を有し得る。
包装は、酸素、窒素および窒素系化合物、例えば、ニトラート、ニトリット、アンモニア、およびホスファートなど、すなわち、前記組成物を酸化するかまたは処理後に前記組成物に残留する細菌の栄養となる可能性がある生成物に対する低透過性によって選択することができる。
特に、包装を構成する壁は、ガス、特に、酸素および水蒸気に対する超低透過性で知られている材料、例えば、アルミニウムまたはエチレン−ビニルアルコール(EVOH)ポリマー、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリアクリロニトリル(PAN)またはポリアミド(PA)などを含んでよい。
これらの材料は、単独でまたは例えば、特許DE3419255において提示されている他の材料と組み合わせて使用することができる。
包装の選択は、温度での滅菌処理中に密封状態を維持する能力によってもなされ得る。
本発明の組成物は、一般的に、体のあらゆるところへ、特に、眼瞼および目の関連構造へ、手、口唇および顔への局所使用を目的とする。
そのような組成物は、以下を目的とすることができる:
・眼瞼縁、または眼瞼の自由縁(free edge)、または顔の洗浄、
・皮膚の保護、
・皮膚水和の維持、
・瘢痕形成、特に、手術後の瘢痕形成の促進、および/または
・炎症軽減の支援。
一般的に、本発明の組成物は、損傷を受けた皮膚、特に、様々な原因による破壊(例えば、外傷性、感染性、腫瘍性、血管性または医原性破壊など)を受けた、瘢痕形成に相当する修復を必要とする顔、手、足、口唇または体の皮膚に使用することができる。特に、本発明の組成物は瘢痕形成を促進することができる。
特定の実施形態によれば、本発明の組成物は、眼瞼および顔を保護および/または洗浄するために、とりわけ、
1)眼瞼炎に罹患している患者の病的眼瞼から鱗屑(scale)および痂皮(crust)を除去するために、
2)手術(例えば、眼瞼形成術など)、外反(ectropion)または病変(とりわけ、癌性のもの)の後に瘢痕形成剤として、および/または
3)特に、薬物使用または化学的処理の後のまたは手術後の眼瞼の不良の全体的状態の結果としての、目の乾燥を予防および/または治療するために
使用することができる。
従って、本発明は、本発明の組成物の局所使用、すなわち、眼瞼縁または顔用洗浄剤として、皮膚保護剤として、瘢痕形成剤として、特に、手術後の瘢痕形成剤として、および/または抗炎症剤として使用することを目的とする本発明の組成物に関する。
本発明はさらに、本発明の組成物の局所使用、すなわち、
・眼瞼炎に罹患している患者の病的眼瞼からの鱗屑および痂皮の除去を可能にする薬剤として、
・手術(例えば、眼瞼形成術など)、および外反、または病変(とりわけ、癌性のもの)の後に瘢痕形成剤として、および/または
・特に、薬物使用または化学的処理の後のまたは手術後の眼瞼の不良の全体的状態の結果による、目の乾燥を予防および/または治療する薬剤として
使用することを目的とする本発明の、とりわけ、薬剤学的、組成物にも関する。
本発明はまた、本発明の組成物の局所使用、すなわち、以下の薬剤として使用することを目的とする本発明の、とりわけ、薬剤学的、組成物にも関する:
・特に、瘢痕形成を促進することによって、荒れた(あかぎれの)(chapped)手を保護することを目的とする薬剤、
・特に、水和および/または瘢痕形成を促進することによって、非常に乾いた、荒れた(あかぎれの)(chapped)口唇を保護することを目的とする薬剤、
・とりわけ、病的状態、薬物治療により(例えば、イソトレチノインにより)、または機械的に(例えば、皮膚剥離により)、および/または化学的に(例えば、ピーリングにより)、損傷を受けたまたは刺激を受けた皮膚を水和するおよび保護することを目的とする薬剤、および/または
・炎症発現(例えば、湿疹など)の後に眼瞼を保護、水和および/または鎮静化することを目的とする薬剤。
本発明はさらに、特に、上記に定義したような、特に、上記に定義した1以上の徴候を予防および/または治療することを目的とする本発明の組成物を含む、またはからなる医薬組成物または薬物にも関する。本発明の組成物、該薬物または該医薬組成物は、上記に示した徴候、特に、目の乾燥および病的眼瞼を予防および/または治療することを目的とするものであり、またはさらに、特に、手術(例えば、眼瞼形成術など)、外反または病変(とりわけ、癌性のもの)の後に、瘢痕形成を可能にするおよび/または促進することを目的とするものである。
その別の態様によれば、本発明は、ヒアルロン酸を、特に、組成物の総重量に対して0.1重量%以上の濃度で含む、汚染除去されたおよび/または無菌の組成物を、密閉包装により調製するための方法であって、以下にある下記工程を含む、さらには、それらの工程からなる方法に関する:
a)包装品目を、特に、イオン化処理またはエチレンオキシドによって、滅菌する工程、
b)特に、溶媒が水を含むまたはからなる場合には、例えば、濾過によって、特に、0.22μmフィルターでの濾過によって、溶媒を精製する工程、
c)少なくとも1種類の植物抽出物を含める場合には、とりわけ、イオン化処理によって、特に、少なくとも5kGyの値でのイオン化治療によって、該植物抽出物を汚染除去する工程、
d)該組成物の成分、とりわけ、ヒアルロン酸、場合により、瘢痕形成作用を有する少なくとも1種類の植物抽出物および/または1つの化合物を少なくとも1種類の溶媒に混ぜ入れる工程、
e)無菌のまたは汚染制御された環境下で該組成物を密閉包装により包装する工程、
f)その密閉包装に入った該組成物を、とりわけ、乾熱を用いて、炉で60℃〜95℃の範囲の温度で、少なくとも1時間の少なくとも1期間加熱し、その後、少なくとも室温に冷却する工程、
g)工程f)を少なくとも1回、とりわけ、少なくとも翌日、または翌2日間、または翌3日間繰り返す工程、並びに
h)汚染除去されたおよび/または無菌の該組成物を含む密閉包装を再被覆する工程。
前記方法によって、とりわけ、上記に記載したような、ヒアルロン酸を、特に、上記に記載した量および割合で含む、密封容器に入った組成物を得ることが可能になり得る。
特定の実施形態によれば、前記方法によって、本発明の組成物を得ることが可能になる。
とりわけ、前記方法によって、とりわけ上記のような、防腐剤および/またはEDTAを使用する必要がなく、同時に、ヒアルロン酸を損なうこともない、長期保存ができる組成物を得ることが可能になる。
特に、この方法は、前記ヒアルロン酸の、特に、その分子量に関する性質に全くまたはほとんど影響を及ぼさない。
ヒアルロン酸、アラントインおよび植物抽出物などの親水性化合物は、完全水和が達成されるまで、溶媒に取り込まれ得る。
疎水性化合物は、水中油型エマルション、リポソーム、ミセル、デンドリマーまたは別の懸濁液の形態で溶液に取り込まれ得る。
溶液に取り込まれる小球のサイズは様々であるが、水中油型エマルションを含む溶液を濾過する場合には、最大小球サイズは、220nm以下、特に、160nm以下であってよい。
滅菌濾過の場合、エマルションの小球は0.22μmフィルターを通過できなければならない。220nmより大きい小球は、濾過プロセスに時間はかかるが一時的に形状を変更することによって、0.22μmフィルターを通過することができる。
工程f)の加熱温度は、62℃〜90℃、特に、65℃〜85℃、または68℃〜80℃の範囲であり得る。
工程f)の加熱時間は、1〜3時間、とりわけ1〜2時間、特に1〜1.5時間の範囲であってよく、または1時間であってよい。
加熱時間は、前記組成物を室温以下、例えば0℃以下とする、いわゆる「RT」期間を挟む。該RT期間は、5〜40時間、とりわけ、10〜30時間、または20〜25時間の範囲であり得る。
特に、工程f)の加熱は、少なくとも5時間、とりわけ、少なくとも10時間、さらには、24時間の分かれた期間で行われる。
工程g)は、工程f)の加熱を1〜5回繰り返すこと、特に、2〜4回繰り返すこと、さらには、2回繰り返すこと、を含んでよく、またはからなってよい。
別の態様によれば、本発明はさらに、本明細書に定義するような方法によって得られる可能性がある組成物にも関する。
特に、工程c)の汚染除去は、植物抽出物の初期微生物負荷が、それらの性質を変えることなく低減されるように、50kGy以下の線量、または25kGy以下の線量、または5kGy以下の線量の、γ線またはβ線を用いた処理によって行われる。
前記方法によって、出発ヒアルロン酸、特に、その分子量および/またはその化学組成に関して及ぼす影響を最小限に抑えながら、無菌の組成物を得ることが可能であることが有利である。
特に、前記方法では、ヒアルロン酸の分子量の減少が20%未満、とりわけ10%未満、特に5%未満である。
出発ヒアルロン酸の分子量、または様々な分子量のヒアルロン酸の組合せの選択は、工程f)〜g)の加熱による処理後に所望の分子量、または所望の分子量組合せが得られるように行われるであろう。
そのさらに別の態様によれば、本発明は、上記に定義したような方法によって、得られる、実際には、直接得られる可能性がある組成物に関する。
当然、本明細書に示す様々な特徴を組み合わせることができる。本発明を例示するために、下記実施例を示す。
実施例1
100mlの水中に、それぞれ、約800kDaおよび約500kDaのヒアルロン酸200mgを含む組成物1および組成物2に、表1に記載する熱処理を行う。
これらの組成物に使用するヒアルロン酸は、例えば、製品参照HYALOFTIL(HA 1,000,000DaまたはHA 500,000Da)を有するFIDIA Farmaceutici S.p.A.、または所望の分子量によって製造するHTL Biotechnologyによって提供され得る。
Figure 2013532676
これらの試験から、これらの組成物中に存在するヒアルロン酸の分子量の減少が20%未満であることが明らかである。
実施例2
3つの組成物を準備した:
・100mlの水中に1:1比で2つの異なる分子量(一方は700〜750kDaの間、もう一方は750〜800kDaの間)のヒアルロン酸を0.2%濃度含有する組成物A、
・100mlの水中に700〜750kDaの間の分子量のヒアルロン酸を0.5%濃度含有する組成物B、並びに
・100mlの水中に750〜800kDaの別の分子量のヒアルロン酸を0.5%濃度含有する組成物C。
3つの組成物に3つの異なる温度処理を行った:
・70℃で1時間の処理後、冷却、1日1回、3日間、
・100℃で1時間の処理後、冷却、および
・121℃で20分間の処理後、冷却。
Figure 2013532676
100℃で1時間および121℃で20分間の処理によって、ヒアルロン酸の分子量の大幅な減少がもたらされるが、一方、70℃で1時間の処理後、室温への冷却を24時間間隔で3回行った場合には、ヒアルロン酸の分子量の大幅な変化は生じなかった。さらに、熱処理を受けた総てのサンプルでは、微生物学的清浄度のレベルは適合しており(<1CFU/g)、さらに、欧州薬局方の観点から無菌であると評価された。

Claims (17)

  1. 下記を含んでなる、局所用組成物:
    ・組成物の総重量に対して、0.1重量%以上の濃度のヒアルロン酸、
    ・少なくとも1種類の皮膚瘢痕形成剤、
    ・場合により、少なくとも1種類の植物抽出物、および
    ・少なくとも1種類の溶媒。
  2. 防腐剤を含まないことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 第四級アンモニウム、水銀防腐剤、アルコール防腐剤、カルボン酸、フェノール、および/またはアミジンから選択される防腐剤を含まないことを特徴とする、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 高分子量ヒアルロン酸および低分子量ヒアルロン酸を、特に1,000〜1の重量比率で含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 高分子量ヒアルロン酸だけを含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 高分子量ヒアルロン酸の濃度が0.1重量%以上であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 少なくとも1種類の植物抽出物を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記植物抽出物が、ハゴロモグサ、セイヨウキズタ、トクサ、甘草、キュウリ、アルニカ、イチョウ、エキナシア、ブドウ種子、アボカド、カモミール、ツボクサ、キンセンカ、アルニカ・モンタナ、ホップ、ローズマリー、ゼニアオイ、ツルニチニチソウ、オレンジ花、緑茶、アロエベラの抽出物およびそれらの混合物から、特に、ツボクサ、キンセンカ、アルニカ・モンタナの抽出物およびそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項7に記載の組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物を含むユニットであって、該組成物が密閉包装により包装されている、ユニット。
  10. ヒアルロン酸を含んでなる、汚染除去されたおよび/または無菌の組成物を、密閉包装により調製するための方法であって、下記工程を含む、方法:
    a)包装品目を滅菌する工程、
    b)溶媒を精製する工程、
    c)少なくとも1種類の植物抽出物を含める場合には、該植物抽出物を汚染除去する工程、
    d)該組成物の成分を少なくとも1種類の溶媒に混ぜ入れる工程、
    e)無菌のおよび/または汚染制御された環境下で該組成物を密閉包装により包装する工程、
    f)その密閉包装に入った該組成物を、炉で60〜95℃の範囲の温度で、少なくとも1時間の少なくとも1期間加熱し、その後、室温に冷却する工程、
    g)工程f)を少なくとも1回、とりわけ、少なくとも翌日、または翌2日間、または翌3日間繰り返す工程、並びに
    h)汚染除去されたおよび/または無菌の該組成物を含む密閉包装を再被覆する工程。
  11. 眼瞼縁用または顔用洗浄剤、皮膚保護剤および/または水和剤としての、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物の非治療用化粧料の局所使用。
  12. 眼瞼炎に罹患している患者の病的眼瞼の鱗屑および痂皮を除去するための薬剤、および/または目の乾燥を予防および/または治療するための薬剤としての、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物の非治療用化粧料の局所使用。
  13. 荒れた手の保護を目的とする薬剤としての、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物の非治療用化粧料の局所使用。
  14. 非常に乾いた、荒れた口唇の保護を目的とする薬剤としての、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物の非治療用化粧料の局所使用。
  15. とりわけ、病的状態または薬物、機械的および/または化学的処理により、損傷を受けたまたは刺激を受けた皮膚の水和および保護を目的とする薬剤としての、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物の非治療用化粧料の局所使用。
  16. 炎症発現の後に眼瞼を保護、水和および/または鎮静化することを目的とする薬剤としての、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物の非治療用化粧料の局所使用。
  17. 瘢痕形成薬として、とりわけ、手術、外反、または病変の後に瘢痕形成薬として、目の乾燥を予防および/または治療するための薬剤として、および/または抗炎症剤として用いられる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
JP2013521145A 2010-07-28 2011-07-28 ヒアルロン酸を含む局所用防腐剤無添加組成物 Active JP6293483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1056221 2010-07-28
FR1056221A FR2963240B1 (fr) 2010-07-28 2010-07-28 Composition a usage topique sans conservateur comprenant de l'acide hyaluronique
PCT/EP2011/062971 WO2012013736A1 (fr) 2010-07-28 2011-07-28 Composition a usage topique sans conservateur comprenant de l'acide hyaluronique

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016158913A Division JP2017019822A (ja) 2010-07-28 2016-08-12 ヒアルロン酸を含む局所用防腐剤無添加組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013532676A true JP2013532676A (ja) 2013-08-19
JP2013532676A5 JP2013532676A5 (ja) 2014-07-24
JP6293483B2 JP6293483B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=43608776

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521145A Active JP6293483B2 (ja) 2010-07-28 2011-07-28 ヒアルロン酸を含む局所用防腐剤無添加組成物
JP2016158913A Pending JP2017019822A (ja) 2010-07-28 2016-08-12 ヒアルロン酸を含む局所用防腐剤無添加組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016158913A Pending JP2017019822A (ja) 2010-07-28 2016-08-12 ヒアルロン酸を含む局所用防腐剤無添加組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10231990B2 (ja)
EP (1) EP2598109B1 (ja)
JP (2) JP6293483B2 (ja)
DK (1) DK2598109T3 (ja)
ES (1) ES2689740T3 (ja)
FR (1) FR2963240B1 (ja)
HU (1) HUE040603T2 (ja)
PL (1) PL2598109T3 (ja)
PT (1) PT2598109T (ja)
RU (1) RU2635473C2 (ja)
WO (1) WO2012013736A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014108917A1 (en) * 2013-01-14 2014-07-17 Mandar Agashe A process for the preparation of preservative free herbal cosmeceutical compositions
EP3044250A4 (en) 2013-09-10 2017-04-05 Colorado State University Research Foundation Synthetic polymeric materials and devices thereof
FR3019465B1 (fr) 2014-04-02 2017-06-23 Horus Pharma Composition hyperosmolaire d'acide hyaluronique et son utilisation pour le traitement de l'oedeme corneen
US10449143B2 (en) 2014-04-17 2019-10-22 Conopco, Inc. Aloe vera extract for personal care compositions
CN106456524B (zh) * 2014-04-17 2019-12-10 荷兰联合利华有限公司 个人护理组合物
ES2883956T3 (es) 2015-05-21 2021-12-09 Ophtalmis Composición oftálmica que comprende ácido lipoico y ácido hialurónico
CA2985013C (fr) 2015-05-21 2024-04-16 Ophtalmis Monaco Association d'acide lipoique et de taurine en tant qu'agent osmoprotecteur
ITUB20152542A1 (it) * 2015-07-28 2017-01-28 Altergon Sa Formulati oftalmici a base di complessi cooperativi di acido ialuronico a basso e alto peso molecolare
CN106176690B (zh) * 2016-08-30 2019-10-18 华熙生物科技股份有限公司 透明质酸口腔护理膜及制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183707A (en) * 1981-05-02 1982-11-12 Shiseido Co Ltd Cosmetic
JPH1143425A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Nippon Bio Kk 皮膚外用剤
JP2006199623A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Ribu Life:Kk 皮膚清浄化剤及び皮膚清浄化方法
US20060182794A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Pankaj Modi Stabilized compositions for topical administration and methods of making same
JP2007519689A (ja) * 2004-01-29 2007-07-19 ピエール ファーブル デルモ−コスメティック ヒアルロン酸ナトリウムの断片とレチノイドを組み合わせる局所用組成物
WO2009113820A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Bioland Ltd. Anti-aging composition for external use comprising low and high molecular weight hyaluronic acids and the polysaccharides extracted from root bark of ulmus davidiana
WO2009149369A2 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Davidson Richard E Acne treatment compositions comprising nanosilver and uses

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4141973A (en) * 1975-10-17 1979-02-27 Biotrics, Inc. Ultrapure hyaluronic acid and the use thereof
US4303676A (en) * 1980-03-21 1981-12-01 Balazs Endre A Hyaluronate based compositions and cosmetic formulations containing same
CH660869A5 (de) 1983-07-26 1987-05-29 Neopac Ag Tubenbehaelter mit mehrschichtiger wand.
US5409904A (en) * 1984-11-13 1995-04-25 Alcon Laboratories, Inc. Hyaluronic acid compositions and methods
US4784990A (en) * 1985-01-18 1988-11-15 Bio-Technology General Corporation High molecular weight sodium hyaluronate
US4780414A (en) * 1985-01-18 1988-10-25 Bio-Technology General Corp. Method of producing high molecular weight sodium hyallronate by fermentation of streptococcus
US4900550A (en) * 1987-08-19 1990-02-13 Amy Allene Cosmetiques, Inc. Skin care cosmetic regime
JPH01115902A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Showa Sangyo Co Ltd ヒアルロン酸の製造法
DE3805459A1 (de) * 1988-02-22 1989-08-31 Biotest Pharma Gmbh Verfahren zur sterilisation von blut, plasma, blut- und plasmaderivaten, zellsuspensionen oder dgl.
DE4027320C2 (de) 1990-08-29 1993-09-30 Ursapharm Arzneimittel Gmbh Fluid-Abgabeeinrichtung für keimfreies Fluid
KR940000326B1 (ko) * 1991-07-06 1994-01-17 김태진 히알루론산-강화 기능성 식품 및 그의 제조 방법
ATE241366T1 (de) * 1992-02-10 2003-06-15 Advanced Medical Optics Inc Zusammensetzungen von hyaluronat mit bimodalem molekulargewicht und verfahren zu deren verwendung
JPH09175985A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Fuankeru Biken:Kk 無添加化粧品又は無添加医薬部外品に低温成分を添加する方法
JPH09255519A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Noevir Co Ltd 抗菌性低刺激化粧料
US6262020B1 (en) 2000-02-15 2001-07-17 Alphamed Pharmaceuticals Corp. Topical wound therapeutic compositions
FR2816600B1 (fr) 2000-11-13 2003-03-21 Michel Faurie Dispositif distributeur de liquides goutte a goutte
JP4694773B2 (ja) * 2003-06-06 2011-06-08 ロート製薬株式会社 粘膜適用液状組成物
FR2873358B1 (fr) 2004-07-20 2006-11-10 Sivel Soc Civ Ile Dispositif de conditionnement et distribution d'un produit avec flacon filtre sterile muni d'un embout
CN1628695A (zh) * 2004-09-01 2005-06-22 凌沛学 一种含透明质酸及其盐的洗眼液及其制作方法
RU2277954C2 (ru) * 2004-09-15 2006-06-20 Наталья Ивановна Весельева Крем для лица омолаживающий
DE202006004676U1 (de) * 2005-09-28 2007-02-08 Neubourg Skin Care Gmbh & Co. Kg Hautpflegeprodukte
RU2295951C1 (ru) * 2005-12-28 2007-03-27 Наталья Антоновна Венгерова Композиция для ухода за кожей лица и веками
EP1834705B1 (de) 2006-03-13 2011-09-14 Ing. Erich Pfeiffer GmbH Austragvorrichtung für ein fliessfähiges Medium
JP2009541372A (ja) * 2006-06-28 2009-11-26 ノボザイムス バイオファーマ デーコー アクティーゼルスカブ 複数のヒアルロン酸画分を含む化粧用と医療用の組成物
ITMO20060252A1 (it) 2006-08-04 2008-02-05 Mrp Medical Res & Promotion Es Flacone per il contenimento di fluidi, particolarmente per prodotti farmaceutici o simili
KR20080082122A (ko) * 2007-03-07 2008-09-11 김재현 피부재생을 돕는 연고조성물
FR2919185B1 (fr) * 2007-07-23 2010-09-10 Ard Sa Utilisation d'acide hyaluronique pour la preparation de compositions destinees a l'amelioration notamment de l'etat des muqueuses
ITRM20070510A1 (it) * 2007-10-02 2009-04-03 Rmfa Trading S A Composizioni oftalmiche a base di polisaccaride del seme di tamarindo e acido ialuronico.
JP2009132654A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Phg:Kk 抗菌成分の含有量が低減された合成ポリペプチド含有水性化粧品
FR2927064B1 (fr) 2008-02-04 2010-03-26 Rexam Pharma Embout de distribution de liquide, et ensemble de conditionnement et des distribution de liquide comprenant un tel embout.
FR2927808B1 (fr) * 2008-02-26 2011-04-29 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Gel de sucralfate sterilise
DE102008027146B4 (de) 2008-06-02 2012-01-19 Ing. Erich Pfeiffer Gmbh Austragvorrichtung
WO2010003797A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Novozymes Biopharma Dk A/S Hyaluronic acid for corneal wound healing
CN101627956A (zh) * 2008-07-14 2010-01-20 孙海 一种护眼化妆品的制备方法
CN101627958A (zh) * 2008-07-14 2010-01-20 孙海 一种祛皱化妆品
CN101756859A (zh) * 2008-10-20 2010-06-30 吉蕾 一种防治唇部皴裂的唇膏
FR2938187B1 (fr) * 2008-11-07 2012-08-17 Anteis Sa Composition injectable a base d'acide hyaluronique ou l'un de ses sels, de polyols et de lidocaine, sterilisee a la chaleur

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183707A (en) * 1981-05-02 1982-11-12 Shiseido Co Ltd Cosmetic
JPH1143425A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Nippon Bio Kk 皮膚外用剤
JP2007519689A (ja) * 2004-01-29 2007-07-19 ピエール ファーブル デルモ−コスメティック ヒアルロン酸ナトリウムの断片とレチノイドを組み合わせる局所用組成物
JP2006199623A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Ribu Life:Kk 皮膚清浄化剤及び皮膚清浄化方法
US20060182794A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Pankaj Modi Stabilized compositions for topical administration and methods of making same
WO2009113820A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Bioland Ltd. Anti-aging composition for external use comprising low and high molecular weight hyaluronic acids and the polysaccharides extracted from root bark of ulmus davidiana
WO2009149369A2 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Davidson Richard E Acne treatment compositions comprising nanosilver and uses

Also Published As

Publication number Publication date
PT2598109T (pt) 2018-10-17
RU2013158701A (ru) 2015-07-10
ES2689740T3 (es) 2018-11-15
JP6293483B2 (ja) 2018-03-14
FR2963240A1 (fr) 2012-02-03
JP2017019822A (ja) 2017-01-26
US10231990B2 (en) 2019-03-19
RU2635473C2 (ru) 2017-11-13
WO2012013736A1 (fr) 2012-02-02
US20130129844A1 (en) 2013-05-23
EP2598109B1 (fr) 2018-07-11
EP2598109A1 (fr) 2013-06-05
HUE040603T2 (hu) 2019-03-28
FR2963240B1 (fr) 2013-03-15
PL2598109T3 (pl) 2018-11-30
DK2598109T3 (en) 2018-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293483B2 (ja) ヒアルロン酸を含む局所用防腐剤無添加組成物
EP3106157B1 (en) Antiseptic compositions comprising silver ions and menthol and uses thereof
US20150264935A1 (en) Semi-Fluidic Composition for Lubricating, Moisture Retaining, Disinfecting, Sterilizing and Method Using the Same
KR20120022930A (ko) 은 설파디아진 및 키토산을 사용하여 제조한 약용 크림 및 이의 제조 방법
SG185422A1 (en) Stabilized ophthalmic galactomannan formulations
JP2013532676A5 (ja)
KR20170036058A (ko) 코 적용을 위한 시네올-함유 조성물
ES2860098T3 (es) Composición para la aplicación nasal
WO2021217324A1 (zh) 消毒剂组合物、其制备方法和用途
MX2011009934A (es) Crema antibacteriana medicinal y proceso para hacerla.
ES2404156T3 (es) Una crema medicinal con ácido fusídico hecha utilizando fusidato de sodio e incorporando un biopolímero y el proceso para hacerla
MX2011009935A (es) Crema medicinal para dermatitis del pañal y un proceso para hacerla.
US20150157583A1 (en) Pharmaceutical Composition
US20170071973A1 (en) Extended shelf life wound healing formulation
EP3638219B1 (en) Composition comprising terpinene-4-ol for the treatment of demodicosis
RU2536266C2 (ru) Крем медицинского назначения, изготовленный с использованием фрамицетина сульфата и хитозана, и способ его изготовления
US20170238541A1 (en) Menthol as a parabens alternative
WO2016063265A2 (pt) Formulação tópica para o tratamento de infeções na pele ou mucosas, método de preparação e seus usos
CN111297802A (zh) 一种用于抗炎及抗菌的组合物
KR20170078793A (ko) 안과용 조성물
HU230653B1 (hu) Sebkezelésre szolgáló készítmény

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160920

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20161007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250