JP2013532175A - 精神能力を向上させるためのイソマルツロースの使用 - Google Patents

精神能力を向上させるためのイソマルツロースの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013532175A
JP2013532175A JP2013518984A JP2013518984A JP2013532175A JP 2013532175 A JP2013532175 A JP 2013532175A JP 2013518984 A JP2013518984 A JP 2013518984A JP 2013518984 A JP2013518984 A JP 2013518984A JP 2013532175 A JP2013532175 A JP 2013532175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isomaltulose
phase
drinks
use according
glycemic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013518984A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルブ,イネス
コツィアノウスキ,グンヒルト
Original Assignee
ズートツッカー アクチェンゲゼルシャフト マンハイム/オクセンフルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43085859&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013532175(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ズートツッカー アクチェンゲゼルシャフト マンハイム/オクセンフルト filed Critical ズートツッカー アクチェンゲゼルシャフト マンハイム/オクセンフルト
Publication of JP2013532175A publication Critical patent/JP2013532175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L21/00Marmalades, jams, jellies or the like; Products from apiculture; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/60Sweeteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7016Disaccharides, e.g. lactose, lactulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/322Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on the health of the nervous system or on mental function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/60Sugars, e.g. mono-, di-, tri-, tetra-saccharides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

本発明は、それを必要とする被験体の血糖応答後の相における精神能力を向上させるために使用するためのイソマルツロース、および血糖応答後の相における精神能力を向上させるために使用するためのイソマルツロースを含む食品、飲料または医薬品に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、それを必要とする被験体の血糖応答後の相(post-glycemic response phase)における精神能力を向上させるために使用するためのイソマルツロース、ならびに血糖応答後の相における精神能力を向上させるために使用するためのイソマルツロースを含む食品、飲料または医薬品に関する。
グルコースは脳のためのエネルギーの主要な供給源であるため、血中グルコースの変化が認識能力に影響を与え得るという仮説は、近年多くの研究的興味を集めてきた。血中へのグルコースの放出はインスリン応答を引き起こし、これが循環グルコースを正常値に戻し、ホメオスタシスを回復させる働きをする。血糖応答または血糖指数は、炭水化物の血中グルコース値に対する効果の尺度である。ある食品の血糖指数は、一定量の炭水化物(通常50 g)を摂取した後2時間の血中グルコース応答曲線の曲線下面積(AUC)であると定義される。試験食品のAUCを標準(主にグルコースであるが、白パンの場合もあり、2つの異なる定義がある)のAUCで割り、100を掛ける。
いくつかの研究は、経口グルコース飲料の介入と毛細管血グルコース測定を組み合わせて用いて、末梢血糖応答の操作のヒトにおける認識能力に対する急性効果について研究してきた。その結果、ヒトにおいて、血中グルコース値の増加(血糖応答)に伴って記憶または注意力の改善が生じた。そこで、グルコースと認識との間の関係が血糖応答およびその代謝結果の作用であり得ると結論づけられた。また、朝食を抜くことまたはごく少量の食物しか摂らないことにより、記憶に悪影響があるというさまざまな報告が存在する。これらの効果は、グルコースを含む飲料または軽食により逆転することが可能である。しかしながら、グルコースそのものが血糖指数100を有する迅速に利用可能な炭水化物であるために、それは血中グルコースにおける迅速で急激で比較的短時間の変化を引き起こし、この変化は認識または精神能力に対する持続性の影響に関しては実際的にはあまり重要でない。したがって、急速な血糖負荷は短時間の改善にしかつながらない(Benton et al., Physiol Behav, 2007, 92, 717-24)。食品の血糖への影響力を改変するための別法として、これらの迅速に消化される高血糖炭水化物を、イソマルツロースなどの低血糖炭水化物に置き換えることができる。
イソマルツロースは、パラチノース(登録商標)とも呼ばれ、スクロースから、グルコースとフルクトースの間のアルファ-1,2-結合をアルファ-1,6-結合に酵素的に転移させることにより作られる二糖である。イソマルツロースは小腸で完全に消化吸収され、他の糖と同じエネルギーを供給する。イソマルツロースの摂取の後のエネルギーの吸収はスクロースおよびグルコースの場合よりもはるかに遅いので、血中グルコースおよびインスリンの増加が少なく、より長時間に渡ってエネルギーを届けることが可能になる。そのため、イソマルツロースの血糖指数(GI)はスクロース(65)またはグルコース(100)と比較してはるかに低い(32)。
イソマルツロースがヒトの認識能力に対する効果を有するかどうかは、依然として議論の余地がある。例えば、Dyeらは、乳をベースとする飲料中のイソマルツロースが健康な成人において認識能力に影響を与えないと主張した(Dye et al., Mol Nutr Food Res, 2010, 54, 506-15)。他の者は、例えばEP 1 393 637に記載される通り、イソマルツロースがスクロースよりも長時間にわたって集中力および注意力を持続させることができることを報告した。被験体は、イソマルツロースの摂取後90分および150分に、認識能力に関する2つの数学/算数試験、すなわちクレペリン検査および連続記憶試験(sequential memory test)をおこなった。150分では、イソマルツロース含有飲料を摂取した被験者は、スクロース含有飲料を摂取した被験者と比較して認識能力試験の結果が有意に優れていた。この効果は、血中グルコース値の長時間に渡るよりゆっくりした増加により、摂取の150分後において十分に高いグルコース値が提供されたことにより説明することができる。これは、例えば、Holubら(Br J Nutr, 2010, 1730-37)により明らかにされている。
前記文書は、50 gのイソマルツロースおよびスクロースの摂取後に血中グルコースおよびインスリン値を試験している(図1を参照されたい)。その結果は、イソマルツロースの摂取後の血中グルコースまたは血糖応答曲線は、スクロースの摂取後のものよりもはるかに低いことを示している。スクロースに誘発される血糖応答とは異なり、イソマルツロースにより引き起こされる血中グルコース値はゆっくりと、かつ中程度にのみ増加し、それによりピークではなくプラトーが得られる。最大値の後、血中グルコースはゆっくりと減少し、摂取の約2.5時間後に初期値に近づき、これが血糖応答相の終了および血糖応答後の相の開始を示す。しかしながら、血糖応答相の終了により、イソマルツロースの取り込みにより引き起こされる精神能力への効果はもはや期待することができない。
EP 1 393 637
Benton et al., Physiol Behav, 2007, 92, 717-24 Dye et al., Mol Nutr Food Res, 2010, 54, 506-15 Holub et al., Br J Nutr, 2010, 1730-37
したがって、本発明の根底にある技術的問題は、例えば食事または軽食の摂取により引き起こされる血中グルコース値の上昇または血糖応答に依存しない、精神能力を向上させる手段、特に血糖応答後の相における精神能力を維持または向上させる手段を提供することである。
本発明は、独立クレームの教示により、その根底にある技術的問題を解決する。したがって、本発明は、それを必要とする被験体の血糖応答後の相における精神能力を向上させるために使用するためのイソマルツロースを提供する。そこで、本発明は、それを必要とする被験体にイソマルツロースを投与することによる(特に前記効果を達成するのに有効な量で投与することによる)、それを必要とする被験体の血糖応答後の相における精神能力を向上させるまたは維持するための方法を提供する。本発明は、それを必要とする被験体の血糖応答後の相における精神能力を向上させるためのイソマルツロースの使用を提供する。
図1は、イソマルツロースまたはスクロースのいずれかを摂取した後の血中グルコースおよびインスリン応答の経時変化を示す図である。(a)血中グルコースプロファイル、(b)インスリンプロファイル、データは10人の健康な被験体から収集した。*平均値は、対になったデータに対するWilcoxon試験により有意に異なっていた。点線は血中グルコースおよびインスリン値の初期値を示す。 図2は、試験手段の経時的な概要を示す図である。 図3は、イソマルツロースまたはグルコースにより甘味を付けた食事を摂取した後の、初期および後期食後認識試験ブロックにおけるエピソード記憶試験の結果を示す図である。2種の食事は、初期食後相(初期認識試験ブロック)においては差異がなかったが、後期食後相、すなわち、150分超(後期認識試験ブロック)において、イソマルツロースを食べた者は、グルコースにより甘味を付けた食事を食べた者と比較して有意に優れたエピソード記憶を有した。初期食後相と後期食後相の間で、グルコース食を食べた者においてはエピソード記憶が有意に減少したが、イソマルツロース食を食べた者においては減少しなかった。データは平均±SEMとして表す。 図4は、イソマルツロースまたはグルコースにより甘味を付けた食事を摂取した後の、初期および後期食後相における注意力試験の結果を示す図である。記載された注意エラー率は、数が大きいほど注意能力が低いことを意味する。初期食後相(初期認識試験ブロック)においては、両方の食事によりほぼ同じ注意エラー率が引き起こされた。後期認識試験(後期食後相、すなわち、150分超)においては、イソマルツロースにより甘味を付けた食事を摂取した子供は、グルコースを用いる高GL食を摂取した子供と比較して優れた能力を示す傾向があった。初期食後相と後期食後相とを比較すると、グルコース食を摂取した者は、イソマルツロース食を摂取した者と比較してエラー率の増加が大きかった。データは平均±SEMとして表す。
驚くべきことに、イソマルツロースが、高血糖指数(GI)食品と比較して、血糖応答後の相において、すなわち、血中グルコース値が既に初期値に近くなっている時点、例えば、イソマルツロースの摂取の後、150分より後、特に151分後、特に152分後、特に155分後、特に好ましくは160分後、好ましくは180分後の時点で、精神能力(以後、認識能力とも呼ぶ)、特に記憶および注意力を向上させることを示すことができた。
したがって、本発明は、イソマルツロースが、イソマルツロースまたは例えばイソマルツロースを含有する食品もしくは飲料を摂取した後に、高GI食品と比較した場合、非常に後期の相において精神能力を向上させることができるという予期せぬ有利な教示を提供する。本教示は、被験体の血糖応答相の後に起こる相における精神能力を向上させるためのイソマルツロースの使用(ここで、前記血糖応答相は前記イソマルツロースの摂取により引き起こされたものである)を提供する。したがって、本発明はイソマルツロースの摂取からはるかに遠い時相において精神能力を向上させるためのイソマルツロースの有益な使用を教示し、それにより被験体における持続性の高い精神能力を提供するので、この限りにおいて本発明はとりわけ有利である。それゆえ、本発明は、被験体が、高GI食品、すなわち、迅速に利用可能なグルコースの供給源、例えば、マルトデキストリン、スクロース、グルコースまたは加工デンプンにより可能なものよりも長い期間に渡って、特に超後期相(extra late phase)において、高いレベルの精神能力を発揮することを可能にする。本発明者らは、イソマルツロースの取り込みによる超後期相において(すなわち、イソマルツロースの、例えばイソマルツロースを含有する食品の形での摂取の後、血中グルコース値がもはや高くない相において)、精神能力、例えば記憶および注意力が向上し、強化され、または有利な影響を受けることを示すことができた。高GI食品を用いた場合、血糖応答相においては同等の効果が観察されたが、同じ長期の効果は見られなかった。本発明の特に好ましい実施形態において、イソマルツロースは血糖応答後の相における精神能力を向上させるために使用され、ここで、血糖応答後の相は、イソマルツロースの摂取、例えばイソマルツロースを含有する食品の形での摂取の後の超後期相である。
本発明によれば、血中グルコース値の初期値は、イソマルツロースの摂取の前に存在する値、特に食事の摂取により変化していないまたは食事の摂取を直接反映していない被験体の血中グルコース値を反映する値である。これは、血中グルコース値が食事に応答した血糖の特徴を何も示さない値を意味する。
本発明の文脈において、用語「血糖応答後の相」は、血糖応答相(この相は、炭水化物を含む食事(以後軽食とも呼ぶ)により引き起こされ、炭水化物を含む食事の後に生じる、高い血中グルコース値の存在を特徴とする)の後に起こる相を意味する。血糖応答後の相において、血中グルコース値は、血糖応答を起こした初期値に近づいている。そこで、本発明の文脈において、血糖応答後の相は、イソマルツロースまたはイソマルツロースを含有する食品、飲料もしくは医薬品の摂取により引き起こされ、したがってその摂取に続いて起こる血糖応答相に続いて起こる相である。それゆえ、本発明の文脈において、血糖応答後の相は、血糖応答前の相、すなわちイソマルツロースの摂取(これ以後取り込みまたは摂取とも呼ぶ)の前における血中グルコースの初期値の+/- 15 %に近い血中グルコース値を特徴とする。本発明の文脈において、用語「血糖応答後の相」は、特に、「後期食後応答相」(「後期食後相」とも呼ばれる)を意味する。本発明の文脈において、用語「血糖応答相」は、特に、「早期食後応答相」(「早期食後相」とも呼ばれる)を意味する。
本発明の文脈において、用語「精神能力の向上」は、同じ時点で高GI食品と比較した、イソマルツロースを摂取したことによる精神能力の改善を意味し、ここで、それを必要とする被験体の血糖応答後の相において向上が存在し、かつ、ここで、向上は、高GI食品の摂取の後に被験体に存在する精神能力のレベルと比較した向上である。
本発明による精神能力の向上は、イソマルツロースの摂取の後の精神能力、特に記憶および注意力を測定するための、および特に血糖応答後の相において高GI食品の摂取の後と比較するための、当業者に公知の試験方法を用いて統計的に妥当な数の被験体の精神能力レベルを測定することにより決定される。
物体の記憶(recall of objects)という方法は、エピソード記憶を評価するためによく知られており、物体の空間記憶は空間記憶を測定するために確立されている(Elliott CD, British Ability Scales, 1996, National Foundation of Education Research; Isaacs & Oates, Eur J Nutr, 2008, 47 (Suppl 3), 4-24)。信号検出試験、例えばShakow のパラダイム(Paradigm of Shakow)は、注意能力の測定法として知られている(Kallus et al., Eur J Nutr, 2005, 44, 465-84; Shakow, Arch general Psychiat, 1962, 6, 1-17)。光刺激に対する応答速度を測定することによる応答時間の評価はしばしば使用され、確立されている(Schmitt et al., Eur J Nutr, 2005, 44, 459-64)。単調な項目選択の速度の評価は、情報処理の速度を測定する方法として知られている(Elliott CD, British Ability Scales, 1996, National Foundation of Education Research)。
本発明の特に好ましい実施形態において、精神能力の向上は精神能力の持続であり得る。すなわち、この好ましい実施形態において、イソマルツロースは、それを必要とする被験体の血糖応答後の相における精神能力を持続するために使用される。ここで、持続は、それを必要とする被験体がイソマルツロースを摂取した後の血糖応答後の相における精神能力のレベルを、イソマルツロースを摂取した後の血糖応答相における前記被験体の精神能力レベルと比較することにより決定される。一方、高GI食品を食べた前記被験体において、精神能力は血糖応答相から血糖応答後の相へと減少する。
本発明によれば、用語「高GI食品」は、55よりも高い血糖指数(GI)を有する、固体、液体、溶液または懸濁液の形態の製品または物質混合物を意味し、一方、用語「低GI」は、55以下の血糖指数(GI)を特徴とする。
本発明の好ましい実施形態において、イソマルツロースの摂取により、このイソマルツロースの摂取に続いて起こる血糖応答相の直後に起こる血糖応答後の相において精神能力が向上すると考えられる。ここで、前記血糖応答後の相において、血中グルコース値は、前記イソマルツロースの摂取の前の初期値の+/- 15 %、好ましくは+/- 10 %に戻っている。
本発明の特に好ましい実施形態において、血糖応答後の相における精神能力を向上させるためにイソマルツロースを使用し、ここで、精神能力は、集中力、注意力、記憶、応答時間および情報処理の速度からなる群より選択される。これ以後、用語「精神能力」および「認識能力」を同意語として使用する。
本発明の特に好ましい実施形態において、イソマルツロースにより向上する認識能力、特に記憶および注意力は、エピソード記憶、空間記憶および注意力、最も好ましくはエピソード記憶および注意力からなる群より選択される。
本発明の好ましい実施形態において、血糖応答後の相または超後期相は、それを必要とする被験体によるイソマルツロースの摂取の後、150分超〜6時間、好ましくは151分〜6時間、好ましくは152分〜6時間、好ましくは155分〜6時間、特に好ましくは160分〜6時間、特に180分〜6時間である。
本発明の文脈において、用語「それを必要とする被験体」は、動物またはヒトを指す。本発明の好ましい実施形態において、それを必要とする被験体は、健康な、特に精神的に健康なヒトである。本発明のイソマルツロースの使用は、好ましい実施形態において、医療以外の使用である。しかしながら、別の好ましい実施形態において、イソマルツロースの使用は医療用の使用、特に精神病のまたは精神障害のある被験体、特にヒトに関する医療用の使用である。したがって、本発明はまた、それを必要とする被験体の血糖応答後の相における精神能力を向上させるための医薬組成物を調製するためのイソマルツロースの使用に関する。
本発明の好ましい実施形態において、イソマルツロースは、それを必要とする被験体により、0.1 g/kg〜1.7 g/kg体重、好ましくは0.2 g/kg〜1.5 g/kg体重、最も好ましくは0.3 g/kg〜1.0 g/kg体重の用量で摂取される。
本発明の好ましい実施形態において、イソマルツロースは、糖および糖アルコール、好ましくはトレハルロース、イソマルト、マルチトール、キシリトール、エリスリトール、スクロマルト(sucromalt)、トレハロース、タガトースまたはマンニトールの群より選択される他の甘味剤と共に使用することもできる。
本発明の好ましい実施形態において、イソマルツロースは、アセスルファムK、アスパルテーム、ステビア由来抽出物、タウマチン、モネリン、スクラロース、ジヒドロカルコン、シクラメート(cyclamat)またはサッカリンなどの高強度甘味料と組み合わせてもよい。
本発明により好ましいのは、イソマルツロースを、本発明において特定された通りに、単独で、または甘味料の混合物、好ましくはイソマルツロースおよび少なくとも1種の高強度甘味料(特にスクラロース)を含む甘味料の混合物としてのいずれかで使用することである。特に好ましくは、甘味料の混合物はイソマルツロースおよびスクラロースのみを含むが、場合により、さらなる成分、例えばさらなる甘味剤を含んでもよい。
本発明により好ましいのは、イソマルツロースを、本発明に特定された通りに単独で、または甘味料の混合物として使用することであり、混合物の場合、混合物中に1〜99重量%、特に40〜99重量%、好ましくは70〜98重量%、より好ましくは80〜95重量%のイソマルツロースを他の甘味料と共に使用する(甘味料の混合物の乾燥物質総重量に基づく)。
本発明により好ましいのは、イソマルツロースを、本発明に特定された通りに、特に前記の量で、甘味料の混合物として使用することであり、ここで、甘味料の混合物は、0.0005〜3重量%、特に0.001〜1重量%、好ましくは0.01〜0.5重量%、より好ましくは0.02〜0.1重量%の高強度甘味料を含む(甘味料の混合物の乾燥物質総重量に基づく)。
本発明の特に好ましい実施形態において、イソマルツロースは、それを必要とする被験体の血糖応答後の相における精神能力を向上させるために、食品、特に準高級食品もしくは菓子類、飲料、特にドリンク、または医薬品中で使用される。本発明はまた、それを必要とする被験体の血糖応答後の相における精神能力を向上させるために使用するための、イソマルツロースを含む食品、特に準高級食品もしくは菓子類、飲料、特に飲み物、または医薬品に関する。
本発明の好ましい実施形態において、イソマルツロース、特にイソマルツロースを含有する食品、飲料または医薬品を本発明に従って使用し、ここで、イソマルツロースは使用される唯一の甘味剤であり、好ましくは、イソマルツロースは使用される唯一の糖であり、特に、イソマルツロースは本発明に従って使用されるボディー付与性を有する唯一の甘味剤である。本発明の特に好ましい実施形態において、イソマルツロース、特にイソマルツロースを含有する食品、飲料または医薬品を本発明に従って使用し、ここで、イソマルツロースは、グルコースを加えずに、かつ/またはフルクトースを加えずに、かつ/またはスクロースを加えずに、かつ/またはラクトースを加えずに、かつ/または高強度甘味料を加えずに使用する。本発明の文脈において、用語「甘味剤」は、甘味付与力を有し、例えば食品または飲料に甘い味わいを与えるために加えられる物質を指すものとして使用される。本発明の文脈において、「甘味剤」は、ボディーならびにカロリーおよびエネルギーの少なくとも1つおよび甘味付与力を供給するイソマルツロース、サッカロース、グルコースまたはフルクトースなどの「糖」、および「甘味料」、言い換えると糖ではないにもかかわらず甘味付与力を有する物質に分類され、「甘味料」はさらに、「代替糖」、言い換えると甘味付与力に加えてボディーおよび生理学的カロリー値を有する甘味剤(身体に吸収される甘味料)および「高強度甘味料」、言い換えるとカロリーおよびエネルギーの少なくとも1つを提供することなく、通常、非常に高い甘味付与力を有する物質に分類される。
本発明により好ましいのは、イソマルツロースを、本発明に特定された通りに、食餌療法食に使用することである。また、本発明により好ましいのは、イソマルツロースを含む甘味料混合物を食餌療法食に使用することである。
本発明により好ましいのは、イソマルツロースを単独でまたは甘味料の混合物として、飲料、食品または医薬品中に使用し、ここで、飲料、食品または医薬品が1〜99重量%、特に20〜70重量%、好ましくは30〜60重量%、より好ましくは40〜55重量%のイソマルツロースを単独でまたは他の甘味料との混合物として含有することである(飲料、食品または医薬品の乾燥物質総重量に基づく)。特定の実施形態において、飲料、食品または医薬品はグルコース、フルクトースおよび/またはサッカロースを含有しない。しかしながら、本発明によれば、ある実施形態ではグルコース、フルクトース、サッカロースおよび/または他の甘味剤を含有してもよい。
前記の飲料としては、例えば、ノンアルコール飲料、清涼飲料、コーラ含有飲料、スポーツ飲料、飲料成分、および飲料粉末が挙げられる。
本発明の文脈において、用語「食品」は、主としてヒトに栄養を与えるために使用され、手を加えない、調理した、または加工した形態でヒトにより摂取される、固体、液体、溶液または懸濁液の形態の製品または物質混合物を指す。食品は、それらの天然の成分に加えて、天然または合成品であり得る他の成分を含んでもよい。用語「準高級食品」または「菓子類」は、主として、摂取した時にヒトまたは動物の身体に喜びを与える、固体、液体、溶液または懸濁液の形態の物質または物質の混合物を指す。
本発明の好ましい実施形態において、本発明において言及される食品は、チーズ、バター、ヨーグルト、ケフィア、乳餅、酸乳、バターミルク、クリーム、練乳、凍結乾燥乳、ホエイ、乳混合物、乳ハーフファット、ホエイ混合物製品、乳糖、乳タンパク質および乳脂肪製品などの乳または乳製品を指す。本発明のさらなる好ましい実施形態において、本発明において言及される食品は、焼いた食品、特にクッキーおよびケーキを含むパンを指し、保存された焼いた食品を含む。本発明のさらなる実施形態において、本発明において言及される食品は、パン用スプレッド、マーガリン製品およびショートニング、ならびにインスタント製品およびブロスを指す。本発明のさらなる実施形態において、本発明において言及される食品は、果実製品、特にジャム、マーマレード、ゼリー、缶詰の果実、果肉、果汁、濃縮果汁、フルーツネクター、および果実粉末を指す。本発明によれば、本発明の製品を含む食品は、野菜製品、特に缶詰の野菜、野菜ジュースおよび野菜の果肉であってもよい。
用語、準高級食品は、例えば、菓子類、特に、チョコレート製品、ハードキャラメル、ソフトキャラメル、フォンダン製品、ゲル化製品、リコリス菓子、泡立てた砂糖製品、薄く削ったココナツ、糖衣菓、濃縮された食品、砂糖漬け果実、ブリトル、ヌガー製品、冷凍菓子、マジパン、チューインガム、グラノーラ・バー、およびアイスクリーム、またはアルコールもしくはノンアルコール甘味飲料を指す。
本発明の文脈において、「食餌療法食」は、特別な栄養の目的に役立つことを意図する食品であると理解され、それらは、ある割合においてまたはある条件において生理学的効果を生み出すある種の栄養または他の栄養物質の供給に影響を与える。食餌療法食は、同等のタイプの食品とはその組成またはその特性が実質的に異なっている。食餌療法食は、病気、機能障害または特定の食品もしくはその成分に対するアレルギー反応のために特定の栄養的要求を満たさなければならないすべての場合に使用することができる。食餌療法食は固体または液体の形態であり得る。
本発明によれば、本発明において特定された通りの飲料、食品または医薬品は、好ましくは、1〜99重量%、特に20〜70重量%、好ましくは30〜60重量%、より好ましくは40〜55重量%のイソマルツロースを、単独で、または本発明の他の甘味料との混合物として含有する(飲料、食品、準高級食品または医薬品の乾燥物質総重量に基づく)。
イソマルツロースを含む食品は、シリアル、乳製品、菓子類、チューインガム、ベーカリー製品およびゼリーからなる群より選択され得る。
イソマルツロースを含む医薬品は、好ましくは、錠剤、カプセル、顆粒、粉末、摂取可能な溶液または注射溶液の形態である。
イソマルツロースを含む飲料、特にドリンクは、ソフトドリンク、水をベースとする飲料、スポーツ飲料、ゼリー飲料、茶飲料、ココア飲料、コーヒー飲料、アルコール飲料、エネルギー飲料、果汁飲料またはファンドリンクからなる群より選択され得る。用語「水をベースとする飲料」は、主に水からなるが、他の成分も含有する飲料を指す。用語「ファンドリンク」は、本発明の文脈において、特に若年の消費者にアピールするために、例えば特定の成分を加えることにより、着色されているか他に改変されている飲料を指す。
他の好ましい実施形態は従属クレームの主題である。
以下に、本発明を実施例および添付する図面により詳細に説明する。
イソマルツロースによる子供の血糖応答後の相における認識能力の維持
方法
75人の健康な学童が、多量栄養素含有量が同じであるが、その血糖負荷(GL;炭水化物の量×食品の血糖指数GI;イソマルツロースのGI = 32、グルコースのGI = 100)が異なるように設計された2種の食事をクロスオーバー法で摂取した。認識試験ブロックは45分間かかり、食事の摂取後、初期食後相において1回、後期食後相(>150分)において1回評価した。すべての子供は4ブロックの試験に参加した(図2)。
・食事Aの後の初期試験ブロック
・食事Aの後の後期試験ブロック
・食事Bの後の初期試験ブロック
・食事Bの後の後期試験ブロック
それぞれの認識試験ブロックにおいて、相等しいバージョンの認識試験をおこなった。
食事
両方の食事は同じエネルギー(1385 KJ)および多量栄養素(84.4 %炭水化物、10.6 %タンパク質および5.0 %脂肪)の取り込みを提供したが、血糖負荷(GL:炭水化物の量×食品の血糖指数)、すなわち、グルコースが血流中にゆっくりと放出されるか、急速に放出されるかが異なっていた。食事は以下の通りに構成された(総エネルギーに対する%):
・高GL食:コーンフレーク+牛乳(35.3 %)、ヨーグルト+果実調製品(14.2 %)、グルコース(50.5 %)。
・低GL食:コーンフレーク+牛乳(35.3 %)、ヨーグルト+果実調製品(14.2 %)、イソマルツロース(50.5 %)。
エピソード記憶試験
方法は、英国能力尺度の物体の記憶試験(Recall of Objects test of the British Ability Scales)(Elliott, British Ability Scales, 1996, National foundation of Educational Research)に基づき、子供は60までの物体を思い出すことを求められた。
エピソード記憶の結果
結果を図3に示す。食事の摂取の後、初期食後相においてエピソード記憶を評価した場合には、2つの群において結果は同様であった。しかしながら、後期食後相(食事の摂取の後 > 150分)において、イソマルツロースを摂取した者は、より高いGLを有するグルコース食を摂取した子供と比較して優れたエピソード記憶を有した。
より高いGLを有する食事(グルコース含有)を食べた後、後期食後相において、エピソード記憶は、初期食後相と比較して有意に低かった。
より低いGLを有する食事(イソマルツロース含有)を食べた後、後期食後相に試験されたエピソード記憶には、食事の摂取の後の初期食後相と比較して有意な差異はなかった。事実、それは、血糖応答後または後期食後応答相において少し良くなる傾向があった。
注意力試験
結果をエラー率で表して注意力を評価するためにShakowのパラダイムを用いた(Shakow, Arch general Psychiat, 1962, 6, 1-17)。この信号検出試験において、子供は遅らせた光刺激に対してできる限り速く応答することを求められた。
注意力試験の結果
結果を図4に示す。初期食後相において、両方の食事はほぼ同じエラー率を引き起こした。後期食後相(食事の摂取の後 > 150分)において、イソマルツロース食により、グルコース食と比較して注意能力が良くなる傾向(すなわち、より低いエラー率)があった。エラー率における絶対的なパーセンテージの増加はイソマルツロース群よりもグルコース群において高く、イソマルツロースにより、後期食後相においてグルコースを含有する高GL食よりも優れた注意能力が得られることが示された。
本研究は、イソマルツロースを含有する食事が、伝統的な方法で甘味を付けた食事と比較して、精神能力、特にエピソード記憶および注意力にプラスの影響を与えることを示している。食事を摂取した後 150分超からの後期食後相において効果が認められ、この時点は血糖応答後の相または後期食後応答相であるため、これは驚くべき観察である。

Claims (14)

  1. それを必要とする被験体の血糖応答後の相における精神能力を向上させるためのイソマルツロースの使用。
  2. 向上が、高血糖指数食品の摂取の後の血糖応答後の相における精神能力のレベルと比較した精神能力の向上である、請求項1に記載の使用。
  3. 精神能力が、集中力、注意力、記憶、応答時間および情報処理の速度からなる群より選択される、請求項1に記載の使用。
  4. 記憶が、エピソード記憶および空間記憶からなる群より選択される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用。
  5. 血糖応答後の相が超後期相である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の使用。
  6. 血糖応答後の相が、それを必要とする被験体がイソマルツロースを摂取した後、150分超〜6時間である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の使用。
  7. 子供、青年および成人の精神能力が向上する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の使用。
  8. それを必要とする被験体により摂取されるイソマルツロースの用量が0.1 g/kg〜1.7 g/kg体重である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の使用。
  9. それを必要とする被験体の血糖応答後の相における血中グルコース値が、血糖応答前の相における血中グルコースの初期値の+/- 15 %、より好ましくは+/- 10 %に近い値を有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の使用。
  10. 糖、糖アルコールおよび高強度甘味料の群より選択される別の甘味剤と共に使用される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の使用。
  11. 食品、飲料または医薬品中で使用される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の使用。
  12. それを必要とする被験体の血糖応答後の相における精神能力を向上させるための、イソマルツロースを含む食品、飲料または医薬品の使用。
  13. 飲料が、ソフトドリンク、水をベースとする飲料、スポーツ飲料、ゼリー飲料、茶飲料、ココア飲料、コーヒー飲料、アルコール飲料、エネルギー飲料、果汁飲料またはファンドリンクからなる群より選択される、請求項12に記載の使用。
  14. 食品が、シリアル、乳製品、菓子類、チューインガム、ベーカリー製品およびゼリーからなる群より選択される、請求項12または13に記載の使用。
JP2013518984A 2010-07-14 2011-07-09 精神能力を向上させるためのイソマルツロースの使用 Pending JP2013532175A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10007288.3 2010-07-14
EP10007288 2010-07-14
PCT/EP2011/003432 WO2012007138A1 (en) 2010-07-14 2011-07-09 Isomaltulose for use in enhancing mental performance

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015093749A Division JP2015165808A (ja) 2010-07-14 2015-05-01 精神能力を向上させるためのイソマルツロースの使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013532175A true JP2013532175A (ja) 2013-08-15

Family

ID=43085859

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518984A Pending JP2013532175A (ja) 2010-07-14 2011-07-09 精神能力を向上させるためのイソマルツロースの使用
JP2015093749A Pending JP2015165808A (ja) 2010-07-14 2015-05-01 精神能力を向上させるためのイソマルツロースの使用
JP2017007135A Active JP6546206B2 (ja) 2010-07-14 2017-01-19 精神能力を向上させるためのイソマルツロースの使用

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015093749A Pending JP2015165808A (ja) 2010-07-14 2015-05-01 精神能力を向上させるためのイソマルツロースの使用
JP2017007135A Active JP6546206B2 (ja) 2010-07-14 2017-01-19 精神能力を向上させるためのイソマルツロースの使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20130202733A1 (ja)
EP (1) EP2592950B2 (ja)
JP (3) JP2013532175A (ja)
KR (3) KR20160084486A (ja)
CN (1) CN103068259B (ja)
BR (1) BR112012033739A8 (ja)
EA (1) EA026164B1 (ja)
ES (1) ES2677015T5 (ja)
MY (1) MY173851A (ja)
PL (1) PL2592950T5 (ja)
WO (1) WO2012007138A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7316035B2 (ja) 2018-11-15 2023-07-27 Dm三井製糖株式会社 眠気抑制剤及び眠気抑制用飲食品
WO2024029620A1 (ja) * 2022-08-04 2024-02-08 Dm三井製糖株式会社 脳血流量増加剤、脳活動促進剤及び覚醒度向上剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104055189A (zh) * 2014-03-14 2014-09-24 上海键源碳水化合物有限公司 蔗糖转化糖在功能性饮料中的应用
CN106036678A (zh) * 2016-05-31 2016-10-26 山东福田药业有限公司 缓慢释放能量的果冻及其制备方法
CN108577865B (zh) * 2018-03-14 2022-02-22 天使智心(北京)科技有限公司 一种心理状态确定方法及装置
CN110771683B (zh) * 2019-12-03 2022-11-18 河南花花牛乳业集团股份有限公司 一种风味发酵乳及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245390A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Ezaki Glico Co Ltd 精神的な高揚感が持続する、腹持ちが良く嗜好性の高い食品ならびに飲料
JP2003034643A (ja) * 2001-05-14 2003-02-07 Shin Mitsui Sugar Co Ltd 集中力及び注意力を持続させる剤及び該剤を含む飲食物
WO2008145247A2 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Südzucker Aktiengesellschaft Mannheim/Ochsenfurt Antioxidationsmittel für lebensmittel
JP2010095468A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Mitsui Sugar Co Ltd 筋肉量低下抑制剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003155240A (ja) * 2001-11-16 2003-05-27 Shin Mitsui Sugar Co Ltd 集中力及び注意力を持続させる剤及び該剤を含む飲食物
CN100448374C (zh) * 2002-11-18 2009-01-07 三井制糖株式会社 血糖值上升抑制剂、体脂肪蓄积抑制剂以及食用材料
JP4048166B2 (ja) * 2002-11-18 2008-02-13 三井製糖株式会社 血糖値上昇抑制剤及び体脂肪蓄積抑制剤並びに食用材料
KR101043212B1 (ko) * 2004-11-03 2011-06-21 주식회사 한국인삼공사 뇌 기능 개선용 건강기능식품
EP2243383A3 (en) * 2005-04-06 2011-02-16 Nestec S.A. A method and composition for nutritionally improving glucose control and insulin action

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245390A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Ezaki Glico Co Ltd 精神的な高揚感が持続する、腹持ちが良く嗜好性の高い食品ならびに飲料
JP2003034643A (ja) * 2001-05-14 2003-02-07 Shin Mitsui Sugar Co Ltd 集中力及び注意力を持続させる剤及び該剤を含む飲食物
WO2008145247A2 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Südzucker Aktiengesellschaft Mannheim/Ochsenfurt Antioxidationsmittel für lebensmittel
JP2010528595A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 ズートツッカー アクチェンゲゼルシャフト マンハイム/オクセンフルト 食品用酸化防止剤
JP2010095468A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Mitsui Sugar Co Ltd 筋肉量低下抑制剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5013008576; 'ENERGY ON DEMAND' INNOVATIONS IN FOOD TECHNOLOGY N38, 20080201, P20-21 *
JPN6014030373; Journal of Nutritional Science and Vitaminology 49(3), 2003, 214-216 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7316035B2 (ja) 2018-11-15 2023-07-27 Dm三井製糖株式会社 眠気抑制剤及び眠気抑制用飲食品
WO2024029620A1 (ja) * 2022-08-04 2024-02-08 Dm三井製糖株式会社 脳血流量増加剤、脳活動促進剤及び覚醒度向上剤

Also Published As

Publication number Publication date
EA201291294A1 (ru) 2013-05-30
EP2592950B1 (en) 2018-04-25
EP2592950B2 (en) 2022-11-30
JP6546206B2 (ja) 2019-07-17
PL2592950T3 (pl) 2018-09-28
JP2017095500A (ja) 2017-06-01
CN103068259A (zh) 2013-04-24
MY173851A (en) 2020-02-25
US20130202733A1 (en) 2013-08-08
EP2592950A1 (en) 2013-05-22
ES2677015T5 (es) 2023-04-14
KR20130041136A (ko) 2013-04-24
BR112012033739A8 (pt) 2018-08-14
CN103068259B (zh) 2015-05-20
WO2012007138A1 (en) 2012-01-19
PL2592950T5 (pl) 2023-03-27
KR20160084486A (ko) 2016-07-13
KR20150045531A (ko) 2015-04-28
EA026164B1 (ru) 2017-03-31
ES2677015T3 (es) 2018-07-27
BR112012033739A2 (pt) 2015-09-15
JP2015165808A (ja) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6546206B2 (ja) 精神能力を向上させるためのイソマルツロースの使用
Sawale et al. Isomaltulose (palatinose)–an emerging carbohydrate
CN101252848B (zh) 低血糖指数混合物
BRPI0706959B1 (pt) processo para preparar oligômeros de sacarídeo, composição de carboidrato e produto alimentício
Veena et al. Polydextrose as a functional ingredient and its food applications: a review
US20050238777A1 (en) Condensed palatinose and method for producing the same
US20160263170A1 (en) Natural sweetener
US20150208703A1 (en) Natural Sweetener
JP2009530326A (ja) 腫瘍に対する機能性食品
TW200410702A (en) Agent for inhibiting rise in blood glucose level, agent for inhibiting body fat accumulation and edible material
US20080175974A1 (en) Isomaltulose as an Aftertaste-Shortening Agent
JP2014513965A (ja) 食物繊維の混合物を含む組成物
Ferreira et al. An overview of prebiotics and their applications in the food industry
JP2018024619A (ja) 持久力向上剤
AU2020217436B2 (en) Natural sweetener
US20170028005A1 (en) Natural sweetener
JP2008247858A (ja) ダイエット用の経口摂取用組成物
Clifford et al. Sugar and sweeteners
Asif Low caloric sweeteners for diabetes and obesity care and their
Wilson Developing food products for customers following a low sugar diet, including low sucrose, low fructose, and low lactose diets
Sawalea et al. Food Bioscience
BG110861A (bg) Смес за приготвяне на крем-карамел с подсладители, без захари, с нисък гликемичен индекс и растителни влакна, с метод за приготвяне на крем-карамела с добавяне на вода

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106