JP2013531002A - S1pモジュレーターとしての縮合複素環誘導体 - Google Patents

S1pモジュレーターとしての縮合複素環誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013531002A
JP2013531002A JP2013517399A JP2013517399A JP2013531002A JP 2013531002 A JP2013531002 A JP 2013531002A JP 2013517399 A JP2013517399 A JP 2013517399A JP 2013517399 A JP2013517399 A JP 2013517399A JP 2013531002 A JP2013531002 A JP 2013531002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
compound
dihydro
pyridin
benzyloxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013517399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5973429B2 (ja
Inventor
スミツト,ピーター
イベマ・バツカー,ウーター・アイ
クーレン,ハイン・ケイ・エイ・シー
スリードレフト,レオナルドウス・エイ・ジエイ・エム
バン・ドンゲン,マリア・ジエイ・ピー
デン・ハルトーク,ヤコブス・エイ・ジエイ
Original Assignee
アブビー・ベー・ブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44358260&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013531002(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アブビー・ベー・ブイ filed Critical アブビー・ベー・ブイ
Publication of JP2013531002A publication Critical patent/JP2013531002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5973429B2 publication Critical patent/JP5973429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

【化1】
Figure 2013531002

本発明は、式(I)の縮合複素環誘導体に関する。変項R1〜R4、z,A,Q,XおよびYは、特許請求の範囲に定める通りである。以下の複素環は式(I)の例示的な基礎構造である:式(I)の化合物はS1P受容体(スフィンゴシン−1−リン酸受容体)のモジュレーターである。より具体的には、それらはS1P5のアゴニストである。この化合物は認知障害、加齢が関係する認知機能低下および認知症の処置に治療的使用を有する。

Description

本発明は、S1P受容体に対する親和性を有する新規縮合複素環誘導体、該化合物を含有する製薬学的組成物、ならびにS1P受容体が関与するか、または任意のS1P受容体を介した内因性のS1Pシグナル伝達系のモジュレーションが関与する疾患および状態を処置し、緩和し、または防止する薬剤を調製するための該化合物の使用に関する。
スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)は、増殖、細胞骨格系の組織化および移動、接着−およびタイトジャンクションアッセンブリー、および形態形成のような広範の様々な細胞応答を媒介する生物活性スフィンゴ脂質である。S1Pは細胞膜に局在化したGタンパク質共役受容体の内皮細胞分化遺伝子ファミリー(EDG受容体)のメンバーと結合することができる。今日まで、このファミリーの5つのメンバー、S1P1(EDG−1),S1P2(EDG−5),S1P3(EDG−3),S1P4(EDG−6)およびS1P5(EDG−8)が異なる細胞型中のS1P受容体として同定された。S1Pは多くの細胞型で細胞骨格の再配列を生じて免疫細胞の転送、血管ホメオスタシスおよび中枢神経系(CNS)および末梢臓器系での細胞のコミュニケーションを調節することができる。
S1Pは血管内皮により分泌され、そして血中に200〜900ナノモルの濃度で存在し、そしてアルブミンおよび他の血漿タンパク質に結合していることが知られている。これにより細胞外流体の安定な貯蔵および高い親和性の細胞表面受容体への効率的送達の両方を提供する。S1Pは低いナノモルの親和性で5つの受容体S1P1〜5に結合する。さらに血小板もS1Pを含み、そして局所的に放出されて、例えば血管収縮を引き起こす可能性がある。受容体のサブタイプS1P1,S1P2およびS1P3は心血管系で広く発現され、そして優勢な受容体を表す。さらにS1P1はリンパ球上の受容体でもある。S1P4受容体はほとんど排他的に造血およびリンパ系に存在する。S1P5は主に(しかし排他的ではない)中枢神経系で発現する。S1P5の発現はマウスの希突起神経膠細胞、脳のミエリン形成細胞に限定されるようであり、一方ラットおよびヒトでは、星状細胞および内皮細胞でこのレベルの発現が見出されるが、希突起神経膠細胞では見られない。
S1P受容体モジュレーターは、1もしくは複数のS1P受容体で(アンタゴニスト)アゴニストとしてシグナルを発する化合物である。本発明はS1P5受容体のモジュレーター、特にアゴニストに関し、そして望ましくない心血管および/または免疫調節効果の観点から、好ましくはS1P1および/またはS1P3受容体に対して選択性を持つアゴニストに関する。ここで今、S1P5アゴニストは認知障害、特に加齢に関連する認知機能低下の処置に使用できることが分かった。
加齢に関係する認知機能低下および認知症を処置するために使用することができる治療薬を開発する研究は現在進行中であるが、未だに多くの有望な候補が生まれていない。したがって所望の特性を有する新規治療薬に対する必要性が存在する。
ここで今、式(I)
Figure 2013531002
[式中、
R1は
シアノ;
(2−4C)アルケニル,(2−4C)アルキニル,(1−4C)アルキル、それぞれが場合によりCNまたは1もしくは複数のフルオロ原子により置換されていてもよく;
(3−6C)シクロアルキル,(4−6C)シクロアルケニルまたは(8−10C)二環式基、それぞれが場合によりハロゲン、または場合により1もしくは複数のフルオロ原子で置換されていてもよい(1−4C)アルキルにより置換され;
フェニル,ビフェニル,ナフチル、それぞれがハロゲン,シアノ,場合により1もしくは複数のフルオロ原子で置換されていてもよい(1−4C)アルキル、場合により1もしくは複数のフルオロ原子で置換されていてもよい(1−4C)アルコキシ、アミノ、ジメチルアミノ、および(1−4C)アルキルまたはハロゲンで置換されることができるフェニルで場合により置換されていてもよい(3−6C)シクロアルキルから独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されていてもよく;そして
フェノキシで置換されたフェニル、ベンジル,ベンジルオキシ,フェニルエチルまたは単環式複素環、それぞれが場合により(1−4C)アルキルで置換されていてもよい;
から選択され、
Zは連結基−W−(C−アルキレン)−T−であり、ここで
WはR1に結合し、そして結合,−O−,−CO−,−S−,−SO−,SO−,−NH−,−CH=CH−,−C(CF)=CH−,−C≡C−,−CH−O−,−O−CO−,−CO−O−,−CO−NH−,−NH−CO−およびトランス−シクロプロピレンから選択され;
nは0から10の整数であり;そして
Tはフェニレン/ピリジル部分に結合し、そして結合,−O−,−S−,−SO−,−SO−,−NH−,−CO−,−C=C−,−C≡C−,およびトランス−シクロプロピレンから選択され;
R2はHまたはシアノ,ハロゲン,場合により1もしくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい(1−4C)アルキル、または場合により1もしくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい(1−4C)アルコキシから独立して選択される1もしくは複数の置換基であり;
環構造Aは1個の窒素原子を含むことができ;
XはCまたはNから選択され;XがCの場合、R3はHおよび(1−4C)アルキルから選択され、そうでなければR3は存在せず;
YはNH,OおよびSから選択され;
構造Qは5−,6−もしくは7−員の環式アミンであり;そして
R4は(1−4C)アルキレン−R5であり、ここでアルキレン基中の1もしくは複数の炭素原子は1もしくは複数のハロゲン原子または(CHで独立に置換されてシクロプロピル部分を形成することができ、あるいはR4は(3−6C)シクロアルキレン−R5,−CH−(3−6C)シクロアルキレン−R5,(3−6C)シクロアルキレン−CH−R5または−CO−CH−R5であり、ここでR5は−OH,−PO
−OPO,−COOH,−COO(1−4C)アルキルまたはテトラゾール−5−イルである]
の縮合複素環誘導体、またはその製薬学的に許容され得る塩、溶媒和物もしくは水和物、またはその1もしくは複数のN−オキシドが、S1P受容体に対する親和性を表すことを見出した。特に本発明の化合物は、S1P1および/またはS1P3受容体(1もしくは複数)よりもS1P5受容体に対して選択的親和性を示す。
国際公開第2008/012010号パンフレットでは、開示された化合物の中には本発明の化合物に幾分類似する構造を有するものもあるが、それらはヒスタミンH3−受容体リガンドとして記述されている。
本発明の化合物はS1P受容体、特にS1P5受容体のモジュレーターである。さらに具体的には、本発明の化合物はS1P5受容体のアゴニストである。本発明の化合物は、(任意)のS1P受容体(1もしくは複数)、特にS1P5(1もしくは複数)が関与するか、あるいはS1P受容体を介した内因性のS1Pシグナル伝達系のモジュレーションが関与する疾患および状態を処置し、緩和し、そして防止するために有用である。特に本発明の化合物は神経変性疾患のようなCNS(中枢神経系)の障害、特に、限定するわけではないが認知障害(特に加齢が関連する認知機能低下)および関連する状態、アルツハイマー病、(血管性)認知症、ニーマンピック病、および統合失調症の認知障害、強迫行動、大うつ病および自閉症、多発性硬化症、疼痛等を処置し、緩和し、または防止するために使用することができる。好ましくは本発明の化合物は認知障害(特に加齢に伴う認知機能低下)および関連する状態を処置し、緩和し、または防止するために使用することができる。
本発明の好適な態様では、化合物は式(I)を有し、式中、
R1が
(3−6C)シクロアルキルまたは場合によりハロゲン、(1−4C)アルキルで置換されていてもよい(8−10C)二環式基;および
場合によりハロゲン,シアノ,(1−4C)アルキル,(1−4C)アルコキシ,トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシから独立して選択される1もしくは複数の置換基で置換されていてもよいフェニル
から選択され;
Wが結合,−O−,−CO−,−S−,−SO−,−SO−,−NH−,−CH=CH−,−C≡C−,およびトランス−シクロプロピレンから選択され;そして
nが0から4の整数であり;そして好ましくはnが0,1および2から選択され;そしてR2がH、またはハロゲン、場合により1もしくは複数のフルオロ原子で置換されていてもよい(1−4C)アルキル、または場合により1もしくは複数のフルオロ原子で置換されていてもよい(1−4C)アルコキシから独立して選択される1もしくは複数の置換基であり;
そしてここで他の基/記号の定義はすでに定義したとおりである。
別の態様では、本発明の化合物は構造(Ia)
Figure 2013531002
を有する。
本発明の一態様では、環構造Qが六員環である。特に本発明の化合物は構造(Ib)
Figure 2013531002
を有する。
本発明のさらなる態様では、R4が−(CH−OH,−CH−COOH,−(CH−COOH,−(CH−COOH,−CH−CHCH−COOH,−CH−C(CH−COOH,−CHCH−CH−COOH,−CH−CF−COOH,−CO−CH−COOH,
Figure 2013531002
,1,3−シクロブチレン−COOH,−(CH−PO,−(CH−PO,−(CH−OPO,−(CH−OPO,−CH−テトラゾール−5−イル,−(CH−テトラゾール−5−イルおよび−(CH−テトラゾール−5−イルから選択される。好適なR4基は−(CH−COOH,−(CH−COOH,−CH−CHCH−COOH,−CH−C(CH−COOH,−CHCH−CH−COOH,−CH−CF−COOHおよびから選択される。そして高度に好適であるのは、−(CH−COOH、−CHCH−CH−COOH,−CH−CHCH−COOHおよび1,3−シクロブチレン−COOHである。特に好ましいのは−CH−CHCH−COOHである。
別の好適な態様では、化合物はYがOである式(I)を有する。
さらに本発明の好適態様では、XがNである。
本発明の好適な態様では、R1が場合によりハロゲン,(1−4C)アルキルで置換されていてもよいインダニルであり、あるいはさらに好ましくはR1が場合により置換されていてもよいフェニルであり、ここで任意の置換基はすでに定義された任意の置換基から選択されるが、特にこの任意の置換基は,ハロゲン,シアノ,(1−4C)アルキル,(1−4C)アルコキシ,トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシから独立して選択される1もしくは複数の置換基である。高度に好適な態様では、R1が4Cl−フェニルまたは4CF−フェニルである。
本発明の一態様では、R2がH、またはメチル,メトキシ,クロロまたはフルオロから独立して選択される1もしくは複数の置換基である。好適な態様では、R2がHであるか、またはR2が1個のメチル,1個のメトキシ,1個のクロロ,1個のクロロ,または1もしくは2個のフルオロ原子を表す。
本発明の態様では、式中、XがCR3であり、R3が好ましくはHまたはメチルであり、そして特にR3がHである。
さらに、本発明の一態様では、Zが連結基−W−(CH−T−であり、この意味は結合,−O−,−CO−,−S−,−SO−,−NH−,−CH−,−(CH−,−CCH−O−,−CH=CH−,−C≡C−,−CH−O−,−O−CH−,−CH−S−,−S−CH−,−CH−SO−,−SO−CH−,−CH−NH−,−NH−CH−およびトランス−シクロプロピレンから選択される。好適な態様では、Zが−O−,−CH−O−またはトランス−シクロプロピレンである。特にZが−CH−O−である。
ハロゲンという用語は、フルオロ,クロロ,ブロモまたはヨードを指す。好適なハロゲンは、フルオロおよびクロロ、そして特にクロロである。
(1−4C)アルキルという用語は、1−4個の炭素原子を有する分枝もしくは非分枝アルキル基、例えばメチル,エチル,プロピル,イソプロピルおよびブチルを意味する。好適なアルキル基はメチルである。
(1−4C)アルコキシという用語は、1−4個の炭素原子を有するアルコキシ基を意味し、ここでアルキル部分は上記定義の通りである。好適なアルコキシ基はメトキシである。
(1−4C)アルキレンおよび(Cn-−アルキレン)という用語は、それぞれ1−4個またはn個の炭素原子を有する分枝もしくは非分枝アルキレン基、例えばメチレン、−CHCH−、−C(CH−、−CHCHCH−等を意味する。(1−4C)アルキレン−R5であるR4の定義では、アルキレン基中の1もしくは複数の炭素原子は、(とりわけ)(CHにより独立して置換されて、シクロプロピル部分を形成し
Figure 2013531002
のようなR4基を形成することを意味する。
(2−4C)アルキニルという用語は、2−4個の炭素原子を有する分枝もしくは非分
枝アルキニル基を意味し、ここで三重結合は基の異なる位置に存在でき、例えばエチニル、プロパルギル、1−ブチニル,2−ブチニル等を意味する。
(3−6C)シクロアルキルという用語は、3−6個の炭素原子を有する環式アルキル基、すなわちシクロプロピル,シクロブチル,シクロペンチルまたはシクロヘキシルを意味する。好適であるのはシクロペンチルおよびシクロヘキシルである。
(4−6C)シクロアルケニルという用語は、4−6個の炭素原子を有し、そして1もしくは複数の二重結合を含んでなる環式アルケニル基、例えばシクロヘキセニルを意味する。
(3−6C)シクロアルキレンという用語は、2つの結合点を有する環式アルキル基を意味する。好適であるのは構造
Figure 2013531002
を有する1,3−シクロブチレンである。
(8−10C)二環式基という用語は、一緒になって8−10個の炭素原子を有する芳香族および非芳香族環構造から選択される2つの基の縮合環系、例えばインダン基を意味する。
置換基に関して、“独立して”という用語は、置換基が同じ分子中で互いに同じでも異なってもよいことを意味する。
本発明の化合物は、当該技術分野で利用できる方法により、そして本明細書の実験の部で具体的に説明されるように適当に製造することができる。
本発明の化合物は、1もしくは複数の不斉中心を含んでもよく、そしてラセミ体、ラセミ体混合物、単一のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物、および個別のジアステレオマーとして存在することができる。追加の不斉中心は、分子上の様々な置換基の性質に依存して存在することができる。そのような各不斉中心は独立に2つの光学異性体を生じ、そして混合物中のすべての可能な光学異性体およびジアステレオマー、および純粋または一部精製された化合物が本発明の範囲に含まれることを意図している。本発明はこのような化合物のすべてのそのような異性体を含むことを意味している。これらのジアステレオマーの独立した合成、またはそれらのクロマトグラフィーによる分離は、本明細書に開示する方法を適当に改良することにより当該技術分野で知られているように行うことができる。それらの絶対立体化学は、必要に応じて既知の絶対配置の不斉中心を含む試薬を用いて誘導化された結晶生成物または結晶中間体のx−線結晶学により決定することができる。所望により化合物のラセミ混合物は、個々のエナンチオマーが単離されるように分離することができる。この分離は、化合物のラセミ混合物をエナンチオマー的に純粋な化合物とカップリングしてジアステレオマー混合物を形成し、続いて個々のジアステレオマーを分別結晶化またはクロマトグラフィーなどの標準法により分離するような当該技術分野で周知な方法により行うことができる。
化合物は多形として存在することができ、そしてそのままで本発明に含まれることを意図する。さらに化合物は水との(すなわち水和物)または通例の有機溶媒との溶媒和物を
形成することができ、そしてそのような溶媒和物も、本発明の範囲に包含することを意図している。
式(I)の化合物の同位体で標識した化合物、またはその製薬学的に許容され得る塩(PETまたはSPECTにより検出できるように同位体で標識された式(I)の化合物を含む)も、本発明の範囲に包含される。同じことが受容体の結合または代謝研究に適する[13C]−,[14C]−,[H]−,[18F]−,[125I]−または他の同位体濃度が高い原子で標識された式(I)の化合物にもあてはまる。
「製薬学的に許容され得る塩」という用語は、正当な医学的判断の範囲内で、過度な毒性、炎症、アレルギー応答などなしにヒトおよび下等動物の組織との接触に使用すること適し、そして合理的な利益/リスク比が釣り合っている塩を指す。製薬学的に許容され得る塩は、当該技術分野で周知である。それらは本発明の化合物を単離および精製する時にその場で、あるいはそれらと製薬学的に許容され得る非毒性の塩基または酸(非有機または有機塩基および非有機または有機酸を含む)と反応させることにより別々に調製され得る。
本発明の化合物は経腸的または非経口的に投与することができる。このような化合物およびその組成物の正確な用量および処方は、化合物自体の生物学的活性、患者の年齢、体重および性別、薬剤が投与される個体の必要性、病気の程度または医療実施者の必要性および判断に依存する。一般に非経口的投与は、吸収に依存性が高い他の投与法よりも低い投薬用量を要する。しかしヒトへの投薬用量は体重1kgあたり0.001〜10mgが好ましい。一般に、経腸的および非経口的投薬用量は、1日あたり0.1〜1,000mgの範囲の全有効成分となるだろう。
例えば標準的な参考書であるRemingtonのThe Science and Practice of Pharmacy”(21st edition,Lippincott Williams & Wilkins,2005,特にPart 5:Pharmaceutical Manufacturingを参照)に記載されているような製薬学的に適する補助剤と混合して、本化合物はピルまたは錠剤のような固体の投薬単位に圧縮するか、またはカプセルもしくは座薬に加工することができる。製薬学的に適切な液体により、本化合物は溶剤、懸濁液または乳液の形態で適用することもできる。
投薬単位、例えば錠剤の作成には、充填剤、着色剤、ポリマー性結合剤等のような通例の添加物の使用が意図される。一般に活性化合物の機能を妨害しない任意の製薬学的に適する添加物を使用することができる。
本発明の化合物と共に投与することができる適切な担体には、例えば適切な量で使用されるラクトース、澱粉、セルロース誘導体等、またはそれらの混合物がある。静脈内投与用の組成物は、例えば滅菌された等張性の水性バッファー中の本発明の化合物溶液でよい。必要ならば静脈内組成物には、例えば可溶化剤、安定化剤および/または注入部位の痛みを鎮めるために局所麻酔薬を含むことができる。
本発明の製薬学的組成物は、任意の投薬経路用に配合し、そして少なくとも1つの本発明の化合物およびその製薬学的に許容され得る塩を、任意の製薬学的に適する成分、補形剤、担体、補助剤または賦形剤と含んでなることができる。
「製薬学的に適する」とは、担体、希釈剤または補形剤が配合物中の他の成分と適合し、そしてその受容体に対して有害であってはならないことを意味する。
本発明の一態様では、本発明の1もしくは複数の製薬学的を組成物を充填した1もしくは複数の容器を含んでなる製薬学的パックまたはキットが提供される。そのような容器(1もしくは複数)に、様々な印刷物、例えば使用説明書または製薬学的生成物の製造、使用または販売を規制する政府機関による定式の告知が含まれてもよく、この告知はヒトまたは獣医学的に投与するために製造、使用または販売することを政府機関が認可することを反映している。
他に定義しない限り、本明細書で使用するすべての技術的および科学的用語は、本発明が関係する技術分野の当業者により、通常に理解されているものと同じ意味を有する。本明細書の記載に類似するか、または同等な方法および材料を本発明の実施または試験に使用することができるが、適切な方法および材料を本明細書に記載する。
賦形剤(対照群)または本発明の化合物(mg/kgでの容量;経口)のいずれかを用いたT型迷路での若い、および年寄りのC57BL/6Jオスマウスの交替行動(alternation)の割合。
以下の実施例は本発明をさらに具体的に説明することを意図している。
本明細書に開示する新規中間体は、本発明のさらなる態様である。
§1.分析法
核磁気共鳴スペクトル(H NMRおよび13C NMR,APT)は、他に示さない限りBruker ARX 400(H:400MHz,13C:100MHz)を300Kで使用して示した溶媒中で行った。19F NMRおよび13C NMR実験は、5mm SWプローブを使用して、Varian Inova 500分光計を11.74 T(Hについては499.9MHz;13Cについては125.7MHz;19Fについては50.7MHz,470.4MHz)で操作して行った。スペクトルは、Cambridge Isotope Laboratories Ltdから得た重水素化クロロホルムまたはDCM中で測定した。ケミカルシフト(δ)は、テトラメチルシラン(H,13C)またはCClF(19F)から低磁場ppmで与える。カップリング定数JはHzで与える。NMRスペクトルのピーク形は、記号‘q’(四重線),‘dq’(二重の四重線),‘t’(三重線),‘dt’(二重の三重線),‘d’(二重線),‘dd’(二重の二重線),‘s’(単線),‘bs’(bs)および‘m’(多重線)で示す。NHおよびOHシグナルはサンプルを一滴のDOと混合した後に同定した。
フラッシュクロマトグラフィーとは、示した溶出液およびシリカゲルを使用した精製を称する(Acros:0.030−0.075mmまたはMerckシリカゲル60:0.040−0.063mmのいずれか)。
カラムクロマトグラフィーは、シリカゲル60(0.063−0.200mm,Merck)を使用して行った。
反応は、示した溶出液を用いてシリカをコーティングしたプラスチックシート(Merck プレコートシリカゲル60 F254)上の薄層クロマトグラフィー(TLC)を使用することにより監視した。スポットはUV光(254nm)またはIにより視覚化した。
融点はBuechi B−545融点装置で記録した。
液体クロマトグラフィー−質量分析(LC−MS):
−方法A.
The LC−MSシステムは、Waters 1525μ−ポンプからなる。このポンプはWaters 2777オートサンプラーに接続している。
LC法は:
段階 全時間 流速(ul/分) A(%) B(%)
0 0.2 1600 90 10
1 2.5 1600 0 100
2 2.8 1600 0 100
3 2.9 1600 90 10
4 3.10 1600 90 10
5 3.11 500 90 10
A=0.2% HCOOHを含む100%水
B=0.2% HCOOHを含む100% ACNである。
オートサンプラーは10ulの注入ループを有する;注入容量は10μlである。オートサンプラーは2.5umの粒子を含むWaters Sunfire C18 30*4.6mmカラムに繋がれている。カラムは室温+/−23℃の温度状態である。
カラムをWaters 2996 PDAに繋ぐ。波長は240から320nmで走査される。解像は1.2nmであり、そしてサンプリングする自動試験装置は20Hzである。PDAの後、流れを1:1に分割し、そしてWaters 2424 ELSDに繋ぐ。
ELSDは以下のパラメーターを有する:
ガス圧:40psi
データ速度 20点/秒
ゲイン 500
時間定数 0.2秒
ネブライザーモード 冷却
ドリフト チューブ 50℃
サンプルはWaters ZQ質量検出器でも測定する。
質量分析計は以下のパラメーターを有する:
走査範囲:117−900Amu
極性:正
データ形式:セントロイド
走査あたりの時間:0.500秒
走査間の時間:0.05秒
キャピラリー 2.5kV
コーン 25V
エキストラクター 2V
RFレンズ 0.5V
ソース温度 125℃
脱溶媒和温度 400℃
コーンガス 100L/Hr
脱溶媒和ガス 800L/Hr
LM1解像 15
HM1解像 15
イオンエネルギー 0.5
マルチプライヤー 500V
完全なシステムはMasslynx 4.1により制御される。
−方法B.
LC−MSシステムは2台のPerkin Elmerシリーズ200マイクロポンプからなる。ポンプは互いに50ulのT型ミキサーで繋がれる。このミキサーはGilson 215オートサンプラーに繋がれる。
LC法は:
段階 全時間 流速(ul/分) A(%) B(%)
0 0 1800 95 5
1 1.8 1800 0 100
2 2.6 1800 0 100
3 2.8 1800 95 5
4 3.0 1800 95 5
A=0.1% HCOOHを含む100%水
B=0.1% HCOOHを含む100%アセトニトリルである。
オートサンプラーは2ulの注入ループを有する。このオートサンプラーは、2.5□mの粒子を含むWaters Sunfire C18 4.6x30mmカラムに繋がれている。このカラムはPerkin Elmerシリーズ200のカラムオーブン中で23℃の温度状態に置かれる。このカラムはPerkin Elmer 785UV/VISメーターに2.7ulのフローセルで繋がれている。この波長は254nmに設定されている。UVメーターはSciex API 150EX質量分析計に繋がれている。この質量分析計は以下のパラメーターを有する:
走査範囲:100−900Amu
極性:正
走査モード:プロファイル
解像Q1:UNIT
ステップサイズ:0.10Amu
走査あたりの時間:0.500秒
NEB:10
CUR:10
IS:5200
TEM:325
DF:30
FP:225
EP:10
光散乱検出器は、Sciex API 150に繋がれている。光散乱検出器は、70℃および1.7バールのN圧で操作するPolymer Labs PL−ELS 2100である。
完全なシステムは、Windows 2000下で操作するDell precisi
on GX370コンピュータにより制御される。
報告された保持時間(表1(R))は、全イオン電流(TIC)クロマトグラムでのピークに関し、これは算出された正確なMWの0.5Amu精度内で[M+H]に関する質量を示し、そして85%より高い相対的面積%(純度)で、蒸発光散乱(ELS)クロマトグラムで関連するピークを有した。
§2.略語
ACE−Cl クロロギ酸 1−クロロエチル
9−BBN 9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンダイマー
CHCl クロロホルム
CHCl ジクロロメタン
CHCN アセトニトリル
CuBr 臭化銅(II)
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
DIAD アゾジカルボン酸ジイソプロピル
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EtN トリエチルアミン
EtO ジエチルエーテル
EtOH エタノール
EtOAc 酢酸エチル
HCl 塩化水素
CO 炭酸カリウム
KHCO 重炭酸カリウム
KI ヨウ化カリウム
KOH 水酸化カリウム
KOtBu カリウムtert−ブトキシド
MeOH メタノール
NaBH 水素化ホウ素ナトリウム
NaHCO 重炭酸ナトリウム
NaI ヨウ化ナトリウム
NaOH 水酸化ナトリウム
NaOtBu ナトリウムtert−ブトキシド
NaSO 硫酸ナトリウム
NBS N−ブロモスクシンイミド
iPrO ジイソプロピルエーテル
RT 室温
SiO シリカゲル
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TMSCl クロロトリメチルシラン
TMSOTf トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート
§3.合成の一般的局面
特許請求する化合物の適切な合成を以下に記載する。
Figure 2013531002
化合物1の合成に関して、2つの経路をそれぞれスキーム2および3に記載する。両経路とも化合物6から出発し、その合成をスキーム1に表す。4のピロリジン−エナミンのアルファ−ブロモ−アセトフェノン(3)を用いたアルファアルキル化、これによる分子へのRb−基の導入により化合物5を生じる。引き続き酸性条件下での5の閉環により、化合物6を適正な収量で得る。
Figure 2013531002
経路A(スキーム2参照)は、標準的アルキル化、還元的アルキル化またはマイケル付加反応のいずれかにより6のピぺリジン部分のアルキル化から出発して、保護されたカルボン酸化合物7を生じる。このベンジルエーテル部分は2つの方法で導入することができる。最初に7の臭素を、パラジウム接触反応によりベンジルエーテル誘導体9に直接転換することができる。さらにブロミド7を、パラジウム媒介型反応を介してフェノール誘導体8誘導体に転換することができる。化合物8は所望するベンジルエーテル誘導体9に、ベンジルブロミドを用いた相間移動条件下で、またはベンジルアルコールを用いたミツノブ反応を介して転換することができる。最後に化合物9は脱保護されて最終生成物1を生じることができた。
Figure 2013531002
あるいは経路B(スキーム3を参照)を、化合物1の合成に続けることができた。化合物6のピペリジンは、BOC基で保護された。その後、最初にベンジルエーテル部分が、10の臭素を12へ、直接的なパラジウム媒介反応を介して、あるいは臭素をフェノール誘導体11へ変換すること(これはアルキル化またはミツノブ条件下で12に転換することができた)のいずれかを介して導入された。最後に化合物12はBOC基の酸性除去により9に転換することができ、そして引き続き保護されたカルボン酸テイルの導入を行うことができた。
Figure 2013531002
オキサゾロ−誘導体2の合成に関して、3つの経路を開発した。重要な中間体20の合成をスキーム4に示す。市販されている14の適切に置換された塩化ベンゾイル(15)を用いたアシル化で16を与え、これは引き続きトリフェニルホスフィンおよびヘキサクロロエタンを使用することにより17に閉環した。17のピリジンの四級塩18へのメチル化、引き続き水素化ホウ酸ナトリウムを用いた18の還元で化合物19を得た。化合物19はクロロギ酸1−クロロエチルで脱メチル化して重要な中間体20を与えた。
Figure 2013531002
化合物2への第一経路(経路C)をスキーム5に概略し、そして化合物20から出発する。フラニルシリーズにおける化合物7の合成について記載した様式に準じて、t−ブチル保護カルボン酸テイルは、20に導入されて21を与えることができた。21から出発して、ベンジルエーテル誘導体23はベンジルアルコールを用いた直接的パラジウム媒介型カップリング(21から23)、または最初に21のブロミドをフェノール22に変換し、そして引き続き相間移動またはミツノブ条件下での22の(23への)ベンジル化のいずれかにより調製することができた。最後に23中のカルボン酸の酸性脱保護により化合物2を得た。
Figure 2013531002
別法では、経路Dをスキーム6に表すように続けることができた。化合物25は14および適切に置換された4−ベンジルオキシ−安息香酸誘導体(24)から出発し、トリフェニルホスフィンおよびトリクロロアセトニトリルの影響下で調製することができた。化合物25はベンジルオキシ−誘導体23に、化合物21の合成についてスキーム4および5で上に記載した様式に準じて転換することができた。このように、25のメチル化、そして引き続いてNaBHを用いた還元で26を与え、これはACE−Clで脱メチル化して27を与えた。最後に、このテイルを27に導入して、化合物23を与えた。ここか
ら23中のt−ブチル基を酸性条件下で除去して化合物2を与えることができた。一方、23中のベンジルは、水素化により除去されてフェノール誘導体22を与えることができる。
Figure 2013531002
そして最後に、化合物2への第3経路(経路E)を、スキーム7に表す。化合物20はt−ブチルオキシカルボニル基で保護されて28を与え、これは対応するフェノール(29)に標準的なパラジウム条件下で転換できた。相間移動またはミツノブ条件下での29のアルキル化で30を与えた。一方、化合物30はブロミド28からパラジウム化学条件下で直接得ることができた。30中のBOC基の酸性除去で、化合物27の形成をもたらし、これはスキーム5に記載するように23へアルキル化することができた。
Figure 2013531002
Figure 2013531002
チアゾロ誘導体508および520は、スキーム8および9に記載するように合成された。試薬中のR−基を調整して、Ra,RbおよびRcの導入を導く。
Figure 2013531002
多くの別のテイルおよびリンカーを対象とした合成経路を、スキーム10に表す。
Figure 2013531002
当業者には、特定経路の選択は試薬の利用性に基づくことが明らかである。さらに経路B、DおよびEは化合物1および2のRcテイル部分に多様性を導入するために大変適している。経路AおよびCは、合成の最後の部分でRa−Bn部分の導入があり、これによ
り分子のその部分の多様性の調査により適するものとなる。
§4.中間体の合成
化合物5の合成に関する一般的手順 4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルの溶液(トルエン(2ml/mmol)中)に、触媒量のパラ−トルエンスルホン酸一水和物(0.1eq)およびピロリジン(4eg)を加えた。混合物をディーンスターク(Dean Stark)条件下で18時間、加熱還流した。混合物を減圧下で濃縮し、そして残渣をトルエンに再溶解した。この溶液に、正しく置換された2−ブロモ−1−(4−ブロモ−フェニル)−エタノン(1.05eq)溶液(トルエン/DCM(2ml/mmol,1/2,v/v)中)をゆっくりと(25分で)加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、そして生じた白色スラリーを水に注いだ。水層をDCM(3回)で抽出し、そして合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、そして引き続き減圧下で濃縮した。生じた油をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、化合物5を50−90%の収率で得た。
化合物6の合成に関する一般的手順 化合物5を濃塩酸(10eq,12N)に懸濁した。混合物を80℃まで加熱した(30分で10℃の工程で)。混合物は激しく発泡し始めたので、出発反応容器の容積を十分に満した。45分後、混合物を0℃に冷却し、そして50重量%のNaOH溶液で中和した(発熱)。室温で一晩攪拌した後、生じた固体物質を濾過により集め、そして0.1M NaOHで洗浄した。明るい茶色の物質をEtOAc中でSoxhlet抽出により精製して、6をベージュ色の固体として得、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。
保護されたカルボン酸テイル(7)の導入に関する一般的手順
a)プロピオン酸 t−ブチルエステルの導入.化合物6をメタノール(4ml/mmol)に懸濁し、そしてDIPEA(1.05eg)を加えた。この混合物に、アクリル酸
t−ブチル(1.2eq)を加え、そして混合物を16時間還流した。転換はTLC分析により検査した。溶媒を蒸発させ、そして残渣をEtOAcに再溶解し、そしてNaHCOの5%溶液で抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な7aを得た。
b)2−メチルプロピオン酸 t−ブチルエステルの導入.化合物6をDMF(6ml/mmol)に懸濁した。この懸濁液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(3eg)およびメタクリル酸 t−ブチル(2eq)を加えた。混合物を125℃で16〜100時間加熱した。溶液を冷却し、そして5% NaHCOを加え(15ml/mmol)、そしてEtOAcで抽出した。有機層を水で洗浄し(4x)、MgSOで乾燥し、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して純粋な7bを得た。
c)3−酪酸 t−ブチルエステルの導入.化合物6を1,2−ジクロロエタン(6ml/mmol)に懸濁した。この懸濁液に、t−ブチルアセトアセテート(1eq)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.4eq)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌した。反応が完了しなかった場合、さらにt−ブチルアセトアセテート(1eq)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.4eq)を加えた。この溶液に、5% NaHCO(15ml/mmol)を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して純粋な7cを与えた。
d))4−酪酸 t−ブチルエステルの導入.化合物6をアセトニトリル(3ml/mmol)に懸濁した。この懸濁液に、炭酸カリウム(2eq)、t−ブチル4−ブロモ−ブタノエート(1.1eq)およびヨウ化カリウム(1.1eq)を加えた。この混合物を室温で16時間攪拌し、その時間の後、TLC分析により完全な反応が明らかとなった。混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をEtOAcに溶解し、5% NaHCO3(15
ml/mmol)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して7dを得た。
7のベンジルエーテル部分を化合物9に導入するための一般的手順. 化合物7、正しく置換されたベンジルアルコール(1.1eq)、酢酸パラジウム(II)(0.02eq)、2−ジt−ブチルホスフィノ−3,4,5,6−テトラメチル2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’ビフェニル(0.02eq)、炭酸セシウム(1.5eq)の溶液(脱気したトルエン(4ml/mmol)中)を、75℃に16時間加熱した。転換はTLC分析で検査した。この溶液を室温に冷却し、DCMで希釈し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物9を30〜80%で変動する収率で得た。
臭素誘導体7のフェノール誘導体8への転換に関する一般的手順. 化合物7をトルエン(8mml/mmol)に溶解し、そしてこの溶液に水酸化カリウム(2eq,11.7N)を加え、そして溶液を脱気した。この溶液に2−ジt−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(0.06eq)およびトリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)(0.03eq)を加えた。混合物を60℃で1.25時間攪拌した。混合物を室温とし、EtOAcで希釈し、そして5% NaHCO3溶液(10ml/mmol)で洗浄した。有機層をMgSO-4で乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物8を25〜85%で変動する収率で得た。
フェノール8のベンジルエーテル9への転換に関する一般的手順.
方法A)化合物8をDCM/水,2/1,v/v(4ml/mmol)に溶解し、そしてこの溶液に水酸化ナトリウム(2N,3eq)を加えた。この混合物に、臭化テトラブチルアンモニウム(0.1eq)および正しく置換された臭化ベンジル(1.1eq)を加えた。この混合物を室温で16時間攪拌し、その時間の後、TLC分析では完全な反応が示された。混合物をDCM(15ml/mmol)で希釈し、層が分離し、そして水層をDCMで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物9を80〜90%で変動する収率で得た。
方法B)化合物8をN,N’−ジメチルアセトアミド(4ml/mmol)に溶解し、そしてこの溶液にトリフェニルホスフィン(1.25eq)およびジイソプロピルアゾジカルボキシレート(1.25eq)および正しく置換されたベンジルアルコール(1.2eq)を加えた。この混合物を室温で16時間攪拌し、その時間の後、TLC分析で完全な反応が示された。混合物をジエチルエーテルで希釈し、そして水で洗浄した(3x)。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物9を70〜90%で変動する収率で得た。
化合物9から1への酸性脱保護に関する一般的手順. 化合物9をHCl溶液(1,4−ジオキサン(4N,45eq)中)に溶解し、そして混合物を室温で24時間攪拌した。反応を完了させるために必要ならば50℃での加熱を適用した。溶媒を蒸発させ、そしてジイソプロピルエーテルを加えて生成物を沈澱させた。白色固体物質を濾過し、そして真空下で乾燥して化合物1を80〜100%で変動する収率で得た。
6のBOC保護誘導体の合成に関する一般的手順.化合物6の懸濁液(DCM(6ml/mmol)中)に、DIPEA(1eq),ジメチルアミノピリジン(DMAP,0.05eq)およびジ−t−ブチルジカーボネート(1.1eq)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌し、この時間の後にTLC分析で反応が完了したことが明らかとなった。反
応混合物を5% ag.NaHCO溶液で洗浄し、そして生じた水層をDCMで抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物10を70〜90%で変動する収率で得た。
化合物11の合成に関する一般的手順. 化合物10を1,4−ジオキサン/水,1/1,v/v(2ml/mmol)に溶解し、そしてこの溶液に水酸化カリウム(4eq,11.7N)を加え、そして溶液を脱気した。この溶液に2−ジt−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(0.04eq)およびトリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)(0.02eq)を加えた。混合物を80℃で16時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、0.1N HClでpH6に酸性化し、そしてEtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物11を60〜95%で変動する収率で得た。
ベンジルエーテル誘導体12の合成に関する一般的手順.
方法A)化合物11をDCM/水,2/1,v/v(4ml/mmol)に溶解し、そしてこの溶液に水酸化ナトリウム(2N,3eq)を加えた。この混合物に、臭化テトラブチルアンモニウム(0.1eq)および正しく置換された臭化ベンジル(1.1eq)を加えた。この混合物を室温で16時間攪拌し、その時間の後、TLC分析で完全な反応が示された。混合物をDCM(15ml/mmol)で希釈し、層を分離し、そして水層をDCMで抽出した。有機層をmgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物12を80−90%で変動する収率で得た。
方法B)化合物11をN,N’−ジメチルアセトアミド(4ml/mmol)に溶解し、そしてこの溶液にトリフェニルホスフィン(1.25eq),ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(DIAD,1.25eq)および正しく置換されたベンジルアルコール(1.2eq)を加えた。この混合物を室温で16時間攪拌し、その時間の後、TLC分析で完全な反応が示された。混合物をジエチルエーテルで希釈し、そして水で洗浄した(3x)。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物12を70〜90%で変動する収率で得た。
方法C)化合物10をトルエン(8mml/mmol)に溶解し、そしてこの溶液に水酸化カリウム(2eq,11.7N)を加え、そして溶液を脱気した。この溶液に正しく置換された臭化ベンジル(1.1eq),2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(0.06eq)およびトリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)(0.03eq)を加えた。混合物を60℃で1.25時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、そして5% NaHCO溶液(10ml/mmol)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物12を30−80%で変動する収率で得た。
化合物12の13への脱保護に関する一般的手順.
化合物12をDCM(10ml/mmol)に溶解し、そしてトリフルオロ酢酸(10eq)を加えた。溶液を16時間還流し、その時間の後、TLC分析では完全な反応が示された。混合物を5% aq.NaHCOで中和した。混合物をDCMで抽出し(3x)、そして合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、そして真空下で濃縮して化合物13を得、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。
化合物13から出発して保護したカルボン酸テイル(9)の導入に関する一般的手順.
a)プロピオン酸 t−ブチルエステルの導入 化合物13をメタノール(4ml/mmol)に懸濁し、そしてDIPEAを加えた(1.05eg)。この混合物に1.2egのアクリル酸 t−ブチルを加え、そして混合物を16時間還流した。転換はTLC分析で検査した。溶媒を蒸発させ、そして残渣をEtOAcに再懸濁し、そしてNaHCOの5%溶液で抽出した。有機層を乾燥し(MgSO),真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な9aを得た。
b)2−メチルプロピオン酸 t−ブチルエステルの導入. パイレックスボトル中の化合物13の溶液(DMF(6ml/mmol)中)に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(3eg)およびt−ブチル−メタクリレート(2eq)を加えた。混合物を125℃で100時間加熱した。溶液を冷却し、そして5% NaHCO(15ml/mmol)を加え、そしてジエチルエーテル/EtOAc,1/1,v/vで抽出した。有機層を水(4x)で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な9bを得た。
c)3−酪酸 t−ブチルエステルの導入. 化合物13を1,2−ジクロロエタン(6ml/mmol)に懸濁した。この懸濁液に、t−ブチルアセトアセテート(1eq)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.4eq)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌した。反応が完了しない場合、追加のt−ブチルアセトアセテート(1eq)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.4eq)を加えた。反応が完了した後、溶液を5% NaHCO(15ml/mmol)で希釈し、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物9cを与えた。
d))4−酪酸 t−ブチルエステルの導入. 化合物13をアセトニトリル(3ml/mmol)に懸濁した。この懸濁液に、炭酸カリウム(2eq),t−ブチル 4−ブロモ−ブタノエート(1.1eq)およびヨウ化カリウム(1.1eq)を加えた。混合物を室温で16時間加熱し、その時間の後、TLC分析で完全な反応が明らかとなった。混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をEtOAcに溶解し、5% NaHCO(15ml/mmol)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物9dを得た。
2−(4−ブロモ−フェニル)−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン17の合成に関する一般的手順. 冷却した(0℃)市販の4−ヒドロキシ−3−アミノ−ピリジン懸濁液(DCM(14,6ml/mmol)中)に、トリエチルアミン(1.25eq)および正しく置換された塩化ベンゾイル15の溶液(1eq,0.3M、DCM中)を加えた。反応混合物を室温とし、そして混合物を16〜64時間攪拌し、その時間の後、TLC分析で完全な反応が示された。混合物を濾過し、DCMおよびエーテルで洗浄して16を固体物質として得(50〜80%収率)、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。ヘキサクロロエタン(2.5eq)をDCMに溶解し、そしてトリフェニルホスフィン(3eq)およびトリエチルアミン(8eq)を加えた。混合物を室温で10分間攪拌し、そして化合物16をゆっくりと5等量に分けて加えた。混合物を室温で64時間攪拌し、その時間の後、TLC分析(DCM/MeOH,97/3,v/v)で、完全な反応が明らかとなった。この溶液を濃縮し、そして残渣をDCMに懸濁した。混合物を濾過し、そして残渣をDCMおよびジエチルエーテルで洗浄して、17を30〜80%の収率で得た。
化合物19の合成に関する一般的手順. 化合物17の溶液(DMF中)に、ヨードメタン(4eg)を加え、そして混合物を16時間攪拌した。混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をEtOAc中で攪拌して18を白色固体として得た。化合物18をメタノール(10ml/mmol)に溶解し、そして溶液を0℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(2eg)を加え、そしてこの混合物を0℃で2時間攪拌し、その時間の後、室温とし、そして攪拌を16時間、続行した。水(1ml/mmol)を加え、そして混合物を5分間攪拌した。混合物をアセトニトリルと同時蒸発させ、そして残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより精製して、化合物19を50〜90%で得た。
化合物20の合成の一般的手順. 冷却した(0℃)化合物19の溶液(1,2−ジクロロエタン(10ml/mmol)中)に、DIPEA(2eq)を加えた。0℃でクロロギ酸 1−クロロエチル(3eq)を加え、そして混合物を0℃で10分間攪拌し、この時間の後、温度を還流温度に上げた。2時間後、混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をメタノール(10ml/mmol)に溶解した。この溶液を室温で48時間攪拌した。溶媒の除去により化合物20が70〜90%の収率で単離された。
化合物21の合成に関する一般的手順.
a)プロピオン酸 t−ブチルエステルの導入.
化合物20をメタノール(10ml/mmol)に懸濁し、そしてDIPEA(2.05eg)を加えた。この混合物に1.2egのアクリル酸 t−ブチルを加え、そして混合物を16〜120時間還流した。転換はTLC分析により検査し、そして必要な場合、追加の試薬を反応を完了させるために加えた。溶媒を蒸発させ、そして残渣をEtOAcに再溶解し、そして5%のNaHCO溶液で抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、21aを50〜90%で変動する収率で得た。
b)2−メチルプロピオン酸 t−ブチルエステルの導入.
化合物20の溶液(DMF(6ml/mmol)中)に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU,3eg)およびt−ブチルメタクリレート(5eq)を加えた。この混合物を125℃で100時間加熱した。溶液を冷却し、そして5%
NaHCO(15ml/mmol)を加え、そしてジエチルエーテル/EtOAc,1/1,v/vで抽出した。有機層を水(4x)で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な21bを得た。
c)3−酪酸 t−ブチルエステルの導入.
化合物20を1,2−ジクロロエタン(8ml/mmol)に懸濁した。この懸濁液に、t−ブチルアセトアセテート(1.4eq),酢酸(1eg)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.8eq)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌した。反応が完了しない場合、さらにt−ブチルアセトアセテート(1eq)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.4eq)を加えた。反応が完了した後、溶液を5% NaHCO3(15ml/mmol)で希釈し、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物21cを与えた。
d))4−酪酸 t−ブチルエステルの導入. 化合物20をDMF(5ml/mmol)に懸濁した。この懸濁液に炭酸カリウム(3eq)およびt−ブチル 4−ブロモブタノエート(3eq)を加えた。混合物を80℃で16時間加熱し、この時間の後、TLC分析で完全な反応が明らかとなった。混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物21dを得た。
化合物22の合成に関する一般的手順. 化合物21をアセトニトリル(25mml/mmol)に溶解し、そしてこの溶液に粉末化水酸化カリウム(2eq)を加え、そして溶液を脱気した。この溶液に2−ジt−ブチルホスフィノ−3,4,5,6−テトラメチル2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1−ビフェニル(0.06eq)およびトリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)(0.03eq)を加えた。混合物を60℃で4時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、そして真空下で濃縮した。残渣をDCMに溶解し、そして0.1M HClおよび水で洗浄した。水層をDCMで抽出し、そして合わせた有機層をMgSOで乾燥した。化合物22がシリカゲルカラムクロマトグラフィーの後に30〜70%で変動する収率で得られた。
21のベンジルエーテル部分の化合物23への導入に関する一般的手順. 化合物21の溶液、正しく置換されたベンジルアルコール(2eq),酢酸パラジウム(II)(0.02eq),2−ジt−ブチルホスフィノ−3,4,5,6−テトラメチル2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’ビフェニル(0.02eq),炭酸セシウム(1.5eq)の溶液(脱気したトルエン(3ml/mmol)中)を、75℃で16時間加熱した。転換はTLC分析により検査した。溶液を室温に冷却し、DCMで希釈し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物23を30〜80%で変動する収率で得た。
フェノール22のベンジルエーテル23への転換に関する一般的手順.
方法A)化合物22をDCM/水,2/1,v/v(4ml/mmol)に溶解し、そしてこの溶液に水酸化ナトリウム(2N,3eq)を加えた。この混合物に臭化テトラブチルアンモニウム(0.1eq)および正しく置換された臭化ベンジル(1.1eq)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌し、この時間の後、TLC分析は完全な反応を示した。混合物をDCMで希釈し(15ml/mmol)、層を分離し、そして水層をDCMで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物23を80〜90%で変動する収率で得た。
方法B)化合物22を乾燥DCM(15ml/mmol)に溶解し、そしてこの溶液にトリフェニルホスフィン(1.8eq)および正しく置換されたベンジルアルコール(1.8eq)を加えた。この混合物にジイソプロピルアゾジカルボキシレート(1.8eq)を加え、そして混合物を室温で16時間攪拌し、その時間の後、TLC分析では完全な反応が示された。混合物を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物23を70〜90%で変動する収率で得た。
方法C)PS−TBD(3.7eq.)樹脂を22(1.1eg)の溶液と、1mLのアセトニトリル中で50℃で1.5時間インキュベーションした。その後、アセトニトリル中の正しく置換された臭化ベンジル(1.10eq.)を加えた。引き続き反応混合物を振とうし、そして75℃で16時間加熱した。次いで溶媒を濾過により除去し、そして樹脂を3x2.5mL ACNで洗浄した。合わせた有機物を真空下で濃縮し、続いてシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより化合物23を60〜95%で変動する収率で得た。
23から化合物2への脱保護に関する一般的手順. 化合物23をHCl溶液(1,4−ジオキサン(4N,100eq)中)に溶解し、そして混合物を室温で16時間攪拌した。反応を完了するために必要ならば50℃での加熱を適用した。溶媒を蒸発させ、そしてジイソプロピル エーテルを加えて生成物を沈澱させた。白色の固体物質を濾過し、そして真空下で乾燥して、化合物2を70〜100%で変動する収率で得た。
化合物25の合成に関する一般的手順. 冷却した(0℃)市販の4−ヒドロキシ−3−アミノ−ピリジン(14)懸濁液(アセトニトリル(15ml/mmol)中)に、正しく置換された4−ベンジルオキシ−安息香酸(24,1eq),トリフェニルホスフィン(3eq)およびトリクロロアセトニトリル(3eq)を加えた。反応混合物を室温とし、そして混合物を80℃で16〜64時間攪拌した。混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をDCMに溶解し、そして2N NaOH(3x)で洗浄した。合わせた水層をDCMで抽出し、そして有機層を乾燥して(Na2SO4)、粗生成物25を油として得、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。
化合物26の合成に関する一般的手順. 化合物25の溶液(DMF(5ml/mmol)中)にヨードメタン(4eg)を加え、そして混合物を16時間攪拌した。混合物を真
空下で濃縮し、そして残渣をEtOAc中で攪拌して25の四級塩を白色固体として得た。粗生成物をメタノール(10ml/mmol)に溶解し、そして溶液を0℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(2.5eg)を加え、そして混合物を0℃で2時間攪拌し、その時間の後、混合物を室温とし、そして攪拌を16〜64時間続行した。水(1ml/mmol)を加え、そして混合物を室温5分間攪拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣を2N NaOH(5ml/mmol)に懸濁し、そしてDCM(3x)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(Na2SO4)、そして濃縮して粗生成物26を黄色い固体として得、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。
化合物27への一般的手順. 化合物26の冷却した(0℃)溶液(1,2−ジクロロエタン(10ml/mmol)中)に、DIPEA(2eq)およびクロロギ酸 1−クロロエチル(3eq)を加えた。混合物を0℃で10分間攪拌し、その時間の後、温度を還流温度に上げた。4時間後、混合物を室温となるようにし、そして攪拌を16時間続行した。混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をメタノール(10ml/mmol)に溶解した。溶液を室温で16〜48時間攪拌した。溶媒を除去して粗生成物27が25に基づき20〜40%の全収率で単離された。
化合物27から出発する保護したカルボン酸テイルの(23への)導入に関する一般的手順.
a)プロピオン酸 t−ブチルエステルの導入.
化合物27をメタノール(4ml/mmol)に懸濁し、そしてDIPEA(1.05eg)を加えた。この混合物に1.2egのアクリル酸 t−ブチルを加え、そして混合物を16時間還流した。転換はTLC分析で検査した。溶媒を蒸発させ、そして残渣をEtOAcに再溶解し、そしてNaHCOの5%溶液で抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して純粋な23aを与えた。
b)2−メチルプロピオン酸 t−ブチルエステルの導入.
化合物27の溶液(DMF(6ml/mmol)中)に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(3eg)およびt−ブチルメタクリレート(4eq)を加えた。混合物を125℃で100時間加熱した。溶液を冷却し、そして5% NaHCOを加え(15ml/mmol)、そしてジエチルエーテル/EtOAc,1/1,v/vで抽出した。有機層を水で洗浄し(4x)、MgSOで乾燥し、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して純粋な23bを与えた。c)3−酪酸 t−ブチルエステルの導入.
化合物27を1,2−ジクロロエタン(6ml/mmol)に懸濁した。この懸濁液に、t−ブチルアセトアセテート(1eq)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.4eq)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌した。反応が完了しなかった場合、さらにt−ブチルアセトアセテート(1eq)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.4eq)を加えた。反応が完了した後、溶液を5% NaHCO(15ml/mmol)で希釈し、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して純粋な化合物23cを与えた。
d))4−酪酸 t−ブチルエステルの導入.
化合物27をアセトニトリル(3ml/mmol)に懸濁した。この懸濁液に炭酸カリウム(2eq),t−ブチル 4−ブロモブタノエート(1.1eq)およびヨウ化カリウム(1.1eq)を加えた。混合物を室温で16時間加熱し、その時間の後、TLC分析で完全な反応が明らかとなった。混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をEtOAcに溶解し、5% NaHCO3(15ml/mmol)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して23dを得た。
e))3−シクロブタンカルボン酸の導入.
化合物27を1,2−ジクロロエタン(20ml/mmol)に懸濁した。この懸濁液に、3−オキソシクロブタンカルボン酸(1.3eq)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.6eq)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌した。反応が完了しなかった場合、追加の3−オキソシクロブタンカルボン酸(1.3eq)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.6eq)を加えた。反応が完了した後、溶液を5% NaHCO(15ml/mmol)で希釈し、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して純粋な化合物2eを与えた。
23の化合物22への水素化に関する一般的手順. 化合物23の溶液(エタノー(10ml/mmol)中)に、炭素担持水酸化パラジウム(20%,0.22eg)を加えた。水素化は大気圧下の水素で開始した。攪拌を室温で16時間続行した。混合物をHyfloで濾過し、そして残渣をエタノールで洗浄した。濾液を真空下で濃縮して化合物22を得た。
化合物28の合成に関する一般的手順. 化合物20の懸濁液(DCM(6ml/mmol)中)に、DIPEA(1eq),ジメチルアミノピリジン(DMAP,0.05eq)およびジ−t−ブチルジカーボネート(1.1eq)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌し、その時間の後、TLC分析で完全な反応が明らかとなった。混合物を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な28を70〜90%で変動する収率で得た。
化合物29の合成に関する一般的手順. 化合物28を1,4−ジオキサン/水,1/1,v/v(10ml/mmol)に溶解し、そしてこの溶液に水酸化カリウム(4eq,11.7N)を加え、そして溶液を脱気した。この溶液に2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(0.04eq)およびトリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)(0.02eq)を加えた。混合物を80℃で16時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、0.1N HClでpH6に酸性化し、そしてEtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して純粋な29を60〜95%で変動する収率で得た。
ベンジルエーテル誘導体30の合成に関する一般的手順.
方法A)化合物29をDCM/水,2/1,v/v(4ml/mmol)に溶解し、そしてこの溶液に水酸化ナトリウム(2N,3eq)を加えた。この混合物に臭化テトラブチルアンモニウム(0.1eq)および正しく置換された臭化ベンジル(1.1eq)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌し、この時間の後、TLC分析で完全な反応が示された。混合物をDCM(15ml/mmol)で希釈し、層を分離し、そして水層をDCMで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して純粋な化合物30を80〜90%で変動する収率で得た。
方法B)化合物29をN,N’−ジメチルアセトアミド(4ml/mmol)に溶解し、そしてこの溶液にトリフェニルホスフィン(1.25eq),ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(1.25eq)および正しく置換されたベンジルアルコール(1.2eq)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌し、その時間の後、TLC分析で完全な反応が示された。混合物をジエチルエーテルで希釈し、そして水(3x)で洗浄した。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して純粋な化合物30を70〜90%で変動する収率で得た。
方法C)化合物28をトルエン(8mml/mmol)に溶解し、そしてこの溶液に水酸化カリウム(2eq,11.7N)を加え、そして溶液を脱気した。この溶液に正しく置換された臭化ベンジル(1.1eq),2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(0.06eq)およびトリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)(0.03eq)を加えた。混合物を60℃で1.25時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、そして5% NaHCO溶液(10ml/mmol)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して純粋な化合物30を30〜80%で変動する収率で得た。
化合物30から27の脱保護に関する一般的手順.
化合物30をDCM(10ml/mmol)に溶解し、そしてトリフルオロ酢酸(6eq)を加えた。この溶液を16時間還流し、その時間の後、TLC分析で完全な反応が示された。混合物を5%aq.NaHCOで中和した。混合物をDCM(3x)で抽出し、そして合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、そして真空下で濃縮して化合物27を得、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。
§5.特定化合物の合成
(表1参照)
表1のすべてのフラニル誘導体は、以下の経路AまたはBのいずれかに従い適切な試薬により調製することができた。以下の化合物は典型例である。表1のすべてのオキサゾール誘導体は、経路C,DまたはEのいずれかに従うことにより、適切な試薬を選択することにより調製できた。以下の化合物は典型例である。
3−[2−(4−ブロモ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(5,Rb=H)。4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(4,104.1g,522mmol)の溶液(トルエン(800ml)中)に、触媒量のパラ−トルエンスルホン酸一水和物(0.5g,2.6mmol)およびピロリジン(172.8ml,2090mmol)を加えた。この混合物をディーンスターク条件下で18時間、加熱還流した。混合物を減圧下で濃縮し、そして残渣をトルエン(600ml)に再溶解した。この溶液にゆっくりと(25分間で)2−ブロモ−1−(4−ブロモ−フェニル)−エタノン(3,Rb=H,145.2g,522mmol)溶液(トルエン/DCM(900ml,1/2,v/v)中)を加えた。この混合物を室温で一晩攪拌し、そして生じた白色スラリーを水(1.5L)に注いだ。水層をDCM(3x300ml)で抽出し、そして合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、そして引き続き減圧下で濃縮した。生じた油をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(ジエチルエーテル/石油エーテル,2/3,v/vから100% ジエチルエーテル)、化合物5を黄色い固体として得た(Rb=H,166.6g,87%)。TLC分析,ジエチルエーテル/石油エーテル,1/1,v/v.中でRf0.3。
2−[4−ブロモ−フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−フロ[3,2−c]ピリジン(6,Rb=H)。化合物5(R=H,166g,456mmol)を、濃塩酸(500ml,12N,6mol)に懸濁した。この混合物を30分あたり10℃づつ80℃まで上げた。混合物は激しく発泡し始めたので、出発の反応容器に十分な容積となった。45分後、混合物を0℃に冷却し、そしてNaOHの50wt%溶液で中和した(発熱)。室温で一晩攪拌した後、生じた固体物質を濾過により集め、そして250mlの0.1M NaOHで洗浄した。明るい茶色の物質をEtOAc中でのSoxhlet抽出により精製して、6(Rb=H,51g,38%)をベージュ色の固体として得、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。LC−MS(方法A):Rt1.19,[M+H]278。
3−[2−(4−ブロモ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル]−プロピオン酸 t−ブチルエステル(7a,Rb=H)。化合物6(Rb=H,1.46g,5mmol)をメタノール(30ml)に懸濁し、そしてDIPEA(0.91ml,1.05eg)を加えた。この混合物に、アクリル酸 t−ブチル(0.88ml,1.2eq)を加え、そして混合物を16時間還流した。転換はTLC分析により検査した(ジエチルエーテル/石油エーテル,1/1,v/v)。溶媒を蒸発させ、そして残渣をEtOAcに再溶解し、そしてNaHCOの5%溶液で抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ジエチルエーテル/石油エーテル,2/3から1/1,v/v)、純粋な7a(Rb=H,1.75g,86%)を白色固体として得た。LC−MS(方法A):Rt1.38,[M+H]407。
3−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル]−プロピオン酸 t−ブチルエステル(8a,Rb=H)。化合物7a(Rb=H,3.85g,9.5mmol)を、トルエン(80ml)に溶解し、そしてこの溶液に水酸化カリウム(2eq,11.7N)を加え、そして溶液を脱気した。この溶液に2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(0.24g,0.57mmol,0.06eq)およびトリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)(0.26g,0.28mmol,0.03eq)を加えた。混合物を60℃で1.25時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、そして5% NaHCO溶液(10ml/mmol)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ジエチルエーテル/石油エーテル,1/1,v/v,Rf0.1)、純粋な化合物8a(Rb=H,1.86g,57%)を黄色い固体として得た。LC−MS(方法A):Rt1.14,[M+H]344。
3−{2−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル}−プロピオン酸 t−ブチルエステル(9a,Ra=2F,Rb=H)。化合物8a(Rb=H,1.24g,3.61mmol)を、N,N−ジメチルアセトアミド(10ml)に溶解し、そしてこの溶液にトリフェニルホスフィン(1.33g,5.06mmol,1.4eq),ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(1ml,5.05mmol,1.4eq)および2−フルオロベンジルアルコール(0.46ml,4.33mmol,1.2eq)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌し、この時間の後、TLC分析(ジエチルエーテル,Rf0.3)で完全な反応が示された。混合物をジエチルエーテルで希釈し、そして水(3x)で洗浄した。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ジエチルエーテル/石油エーテル,1/1,v/vから2/1,v/v)、化合物9a(Ra=2F,Rb=H,1.38g,84%)を油として得た。LC−MS(方法A):Rt1.46,[M+H]452。
3−{2−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル}−プロピオン酸(33)。化合物9a(Ra=2F,Rb=H,1.38g,3.1mmol)をHCl溶液(1,4−ジオキサン(4N,30ml)中)に溶解し、そして混合物を35℃で2時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、そしてジイソプロピルエーテル(30ml)を加えて生成物を塩酸塩として沈澱させた。白色固体を濾過し、そして真空下で乾燥して化合物33(0.75g,54%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δppm 2.93(t,J=7.6Hz,2H),3.07(bs,2H),3.28−3.55(bs,2H),3.44(t,J=7.6Hz,2H),3.60−3.90(bs,
2H),4.06−4.56(bs,2H),5.17(s,2H),6.76(s,1H),7.10(d,J=8.8Hz,2H),7.21−7.31(m,2H),7.39−7.48(m,1H),7.57(t,J=7.5Hz,1H),7.63(d,J=8.8Hz,2H),10.7−11.5(bs,1H),12.3−13.2(bs,1H);LC−MS(方法A):Rt1.39,[M+H]396。
2−(4−ブロモ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸 t−ブチルエステル10(Rb=H)。化合物6(Rb=H,5g,17mmol)の懸濁液(DCM(100ml)中)に、DIPEA(2.92ml,1eq),DMAP(0.1g,0.05eq)およびジ−t−ブチルジカーボネート(4.1g,18.8mmol,1.1eq)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌し、この時間の後、TLC分析(DCM,Rf,0.40)で完全な反応が明らかとなった。混合物を5% ag.NaHCO溶液で洗浄し、そして生じた水層をDCMで抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(溶出液:100% DCM)、化合物10を油として与えた(Rb=H,5.99g,92%)。
2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸 t−ブチルエステル11a(Rb=H)。化合物10(Rb=H,11.77g,31mmol)を、1,4−ジオキサン/水,1/1,v/v(200ml)に溶解し、そしてこの溶液に水酸化カリウム(6,98g,124.5mmol,4eq)を加え、そして溶液を脱気した。この溶液に2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(0.53g,1.24mmol,0.04eq)およびトリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)(0.57g,0.62mmol,0.02eq)を加えた。混合物を80℃で16時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、0.1N HClでpH6に酸性化し、そしてEtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(溶出液:DCM/MeOH,1/0から99.5/0.5)、化合物11(Rb=H,9g,90%)を白色固体として得た。
2−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸 t−ブチルエステル(12,Ra=4Cl,Rb=H)。化合物11a(Rb=H,2.0g,6.34mmol)をDCM/水,2/1,v/v(30ml)に溶解し、そしてこの溶液に水酸化カリウム(2N,10ml)を加えた。この混合物に臭化テトラブチルアンモニウム(0.2g,0.63mmol,0.1eq)および臭化4−クロロベンジル(1.43g,6.98mmol,1.1eg)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌し、この時間の後、TLC分析(100% DCM,Rf0.55)で完全な反応が示された。混合物をDCM(15ml/mmol)で希釈し、層を分離し、そして水層をDCMで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(DCM/石油エーテル,3/1から1/0,v/v)、化合物12(Ra=4Cl,Rb=H,2.3g,82%)を黄色い油として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δppm 1.4(s,9H);2.75(bs,2H);3.75(bs,2H);4.35(bs,2H);5.05(s,2H);6.4(s,1H),6.94(d,1H);7.30−755(m,7H)。
2−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン(13,Ra=4Cl,Rb=H)。化合物12(Ra=4Cl,Rb=H,2.3g,5.2mmol)をDCM(50ml)に溶解し、そしてトリフルオロ酢酸(4ml,10eq)を加えた。この溶液を16時間還流し、この時間の後、TLC分析(100% DCM,Rf0.05)で完全な反応が示された。混合物を5% aq.NaHCOで中和した。混合物をDCM(3x)で抽出し、そして合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、そして真空下で濃縮して粗生成物13を与え(Ra=4Cl,Rb=H,1.79g)、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。LC−MS(方法A):Rt1.49,[M+H]340。
3−{2−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル}−2−メチルプロピオン酸 t−ブチルエステル(9b,Ra=4Cl,Rb=H)。25mlのパイレックスボトル中の化合物13a(0.25g,0.74mmol)の溶液に(DMF(5ml)中)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.33ml,2.21mmol)およびt−ブチルメタクリレート(0.24ml,1.47mmol)を加えた。混合物を140℃で16時間加熱した。溶液を冷却し、そして5% NaHCOを加え(10ml)、そしてジエチルエーテル/EtOAc,1/1,v/vで抽出した。有機層を水で洗浄し(4x20ml)、MgSOで乾燥し、そして真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ジエチルエーテル/石油エーテル,9/1から4/1,v/v,Rf0.65)、純粋な9b(Ra=4Cl,Rb=H,0.1g,28%)を無色の油として得た。LC−MS(方法A):Rt1.88,[M+H]482。
3−{2−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル}−2−メチルプロピオン酸(77)。化合物9b(Ra=4Cl,Rb=H,0.12g,0.25mmol)をHCl溶液(1,4−ジオキサン(4N,2.8ml)中)に溶解し、そして混合物を室温で16時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、そしてジイソプロピルエーテル(30ml)を加えて、生成物を塩酸塩として沈澱させた。白色固体物質を濾過し、そして真空下で乾燥して化合物77(0.09g,74%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δppm 1.29(d,J=7.2Hz,3H),3.05−3.17(m,3H),3.23(dd,J=5.4,13.3Hz,1H),3.51−3.68(m,3H),4.24(br.s.,2H),5.16(s,2H),6.73(s,1H),7.08(d,J=8.9Hz,2H),7.42−7.53(m,4H),7.61(d,J=8.9Hz,2H),10.4−13.1(bs,2H);13C NMR(101MHz,DMSO−d):δppm 16.42(q,1C),20.36(t,1C),35.17(d,1C),48.74(t,1C),49.57(t,1C),56.96(t,1C),68.60(t,1C),102.92(d,1C),113.06(s,1C),115.41(d,1C),123.20(s,1C),124.87(d,1C),128.41(d,1C),129.42(d,1C),132.46(s,1C),136.01(s,1C),145.10(s,1C),152.99(s,1C),157.85(s,1C),174.95(s,1C).LC−MS(方法A):Rt1.56,[M+H]426。
2−[4−(ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸 t−ブチルエステル12(Ra=Rb=H)。化合物11(Rb=H,0.84g,2.66mmol)をDCM/水,2/1,v/v(30ml)に溶解し、そしてこの溶液に水酸化ナトリウム(2N,4.2ml)を加えた。この混合物に臭化テトラブチル−アンモニウム(0.09g,0.27mmol,0.1eq)および臭化ベンジル(0.35ml,2.93mmol,1.1eg)を加えた。この混合物を室温で16時間攪拌し、この時間の後、TLC分析(DCM/MeOH,98/2,v/v,Rf0.8)で完全な反応が示された。混合物をDCM(100ml)で
希釈し、層を分離し、そして水層をDCMで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(DCM/石油エーテル,3/1から1/0,v/v)、化合物12(Ra=Rb=H,1.03g,95%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δppm 1.4(s,9H);2.75(bs,2H);3.75(bs,2H);4.35(bs,2H);5.05(s,2H);6.35(s,1H);6.98(d,2H);7.30−7.55(m,7H)。
2−[4−ベンジルオキシ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン(13,Ra=Rb=H)。化合物12(Ra=Rb=H,1.03g,2.54mmol)をDCM(20ml)に溶解し、そしてトリフルオロ酢酸(1.5ml)を加えた。この溶液を16時間還流し、この時間の後、TLC分析(100% DCM,Rf0.05)は完全な反応が示された。混合物を5% aq.NaHCO(40ml)で中和し、そしてDCM(3x50ml)で抽出し、そして合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、そして真空下で濃縮して化合物13(Ra=Rb=H,0.67g,86%)を得、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。LC−MS(方法A):Rt1.50,[M+H]306。
3−{2−[4−ベンジルオキシ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル}−酪酸 t−ブチルエステル(9c,Ra=Rb=H)。化合物13(Ra=Rb=H,0.16g,0.52mmol)を1,2−ジクロロエタン(3.2ml)に懸濁した。この懸濁液にt−ブチルアセトアセテート(0.09ml,0.52mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.16g,0.73mmol)を加えた。この混合物を室温で16時間攪拌し、その時間の後、追加のt−ブチルアセトアセテート(1eq)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.4eq)を、一滴の酢酸と一緒に加えた。さらに60時間攪拌した後、再度、t−ブチルアセトアセテート(1eq)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.4eq)を加え、そして攪拌を36時間続行した。溶液を5% NaHCO(10ml)で希釈し、そして混合物をDCM(3x100ml)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ジエチルエーテル/石油エーテル,9/1から4/1,v/v)、純粋な化合物9c(Ra=Rb=H,0.06g,25%)を白色固体として与えた。LC−MS(方法A):Rt1.68,[M+H]448。
3−{2−[4−ベンジルオキシ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル}−酪酸(76)。化合物9c(Ra=Rb=H,0.08g,0.18mmol)をHCl溶液(1,4−ジオキサン(4ml,2N)中)に溶解し、そして混合物を室温で16時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、そして残渣をシクロヘキサンと同時蒸発させた。ジイソプロピルエーテル(30ml)を加えて生成物を塩酸塩として沈澱させ、この白色固体物質を濾過し、そして真空下で乾燥して化合物76を与えた(0.06g,80%)。H NMR(400MHz,DMSO−d),δppm:1.38(d,J=6.6Hz,3H),2.58−2.75(m,1H),2.90−3.18(m,3H),3.39−3.54(m,1H),3.61−3.78(m,1H),3.80−3.93(m,1H),4.13−4.32(m,2H),5.14(s,2H),6.76(s,1H),7.07(d,J=8.8Hz,2H),7.30−7.36(m,1H),7.40(s,2H),7.45(s,2H),7.62(d,J=8.8Hz,2H),10.15−10.80(m,1H),12.54−13.10(m,1H);).LC−MS(方法A):Rt1.46,[M+H]392。
4−[2−(4−ブロモ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]
ピリジン−5−イル]−酪酸 t−ブチルエステル(7d)。化合物6(Rb=H,4.55g,16.3mmol)をアセトニトリル(55ml)に懸濁した。この懸濁液に、炭酸カリウム(4.52g,32.7mmol),t−ブチル 4−ブロモブタノエート(4.38g,19.6mmol,1.2eq)およびヨウ化カリウム(3.2g,19.6mmol,1.2eq)を加えた。混合物を16時間、加熱還流し、この時間の後、TLC分析(ジエチルエーテル/石油エーテル,1/1,v/v,Rf0.1)で完全な反応が明らかとなった。混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をEtOAcに溶解し、そして5% NaHCO(2x60ml)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、そして真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ジエチルエーテル/石油エーテル,1/1,v/v)、7d(Rb=H,4.94g,71%)を黄色い固体として得た。LC−MS(方法A):Rt1.37,[M+H]420。
4−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル]−酪酸 t−ブチルエステル(8d)。化合物7d(Rb=H,4.91g,11.68mmol)を、トルエン(100ml)に溶解し、そしてこの溶液に水酸化カリウム(2ml,11.7N)を加え、そして溶液を脱気した。この溶液に2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(0.27g,0.64mmol,0.06eq)およびトリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)(0.29g,0.32mmol,0.03eq)を加えた。混合物を60℃で1.25時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、そして5% NaHCO溶液(100ml)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ジエチルエーテル/石油エーテル,1/1から1/0,v/v,Rf0.1)、純粋な化合物8d(Rb=H,4.0g)を黄色い固体として得た。LC−MS(方法A):Rt1.21,[M+H]358。
4−{2−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル}−酪酸 t−ブチルエステル(9d)。化合物8d(Rb=H,0.43g,1.2mmol)をDCM/水,2/1,v/v(5ml)に溶解し、そしてこの溶液に水酸化ナトリウム(1.8ml,2N,3eq)を加えた。この混合物に臭化テトラブチルアンモニウム(0.1eq)および臭化2F−ベンジル(1.32mmol,250mg)を加えた。この混合物を室温で16時間攪拌し、この時間の後、TLC分析(ジエチルエーテル,Rf0.5)で反応が完了したことが示された。混合物をDCM(15ml)で希釈し、層を分離し、そして水層をDCMで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ジエチルエーテル/石油エーテル,1/1から1/0,v/v)、化合物9d(Ra=2F,Rb=H)を80%の収率で得た。LC−MS(方法A):Rt1.49,[M+H]466。
4−{2−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル}−酪酸(35)。化合物9d(Ra=2F,Rb=H,0.3g,0.64mmol)をHCl溶液(1,4−ジオキサン(4N,2.8ml)中)に溶解し、そしてこの混合物を室温で16時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、そしてジイソプロピルエーテル(30ml)を加えて、生成物を塩酸塩として沈澱させた。この白色固体物質を濾過し、そして真空下で乾燥して化合物35(0.32g,95%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm:1.69−1.83(m,2H),2.18(t,J=7.2Hz,2H),2.81−2.91(m,2H),3.02−3.13(m,2H),3.23−3.36(bs,1H),3.50−3.68(bs,1H),3.89−4.05(m,1H),
4.15−4.29(m,1H),4.98(s,2H),6.58(s,1H),6.91(d,J=8.7Hz,2H),7.02−7.12(m,2H),7.21−7.29(m,1H),7.38(dt,J=7.7,1.5Hz,1H),7.44(d,J=8.7Hz,2H),9.80(br.s.,1H),11.37−13.06(bs,1H);LC−MS(方法A):Rt1.37,[M+H]410。
4−{2−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−フルオロ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]−ピリジン−5−イル}−酪酸(73)。化合物73は、2−ブロモ−1−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−エタノンから出発して、35について記載した様式に準じて調製した。化合物73:H NMR(400MHz,DMSO−d),δppm:1.92−2.04(m,2H),2.38(t,J=7.1Hz,2H),3.02−3.13(m,2H),3.17−3.28(m,2H),3.44−3.92(bs,2H),3.98−4.54(bs,2H),5.21(s,2H),6.70(d,J=2.8Hz,1H),7.00(dd,J=8.9,1.9Hz,1H),7.12(dd,J=13.4,1.9Hz,1H)7.23−7.32(m,2H)7.41−7.50(m,1H)7.56−7.63(m,1H)7.69(t,J=9.0Hz,1H),10.06−10.93(bs,1H),12.07−12.85(bs,1H);LC−MS(方法A):Rt1.35,[M+H]428。
2−(4−ブロモ−フェニル)−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン(17,Rb=H)。冷却した(0℃)市販の4−ヒドロキシ−3−アミノ−ピリジン14(4g,36mmol)懸濁液(DCM(200ml)中)に、トリエチルアミン(6.3ml,1.25eq)および塩化4−ブロモ−ベンゾイル溶液(15,Rb=H,8g,36mmol,1eq,0.3M、DCM中)を加えた。反応混合物を室温とし、そして混合物を16時間攪拌した。混合物を濾過し、DCMおよびエーテルで洗浄して粗生成物16(Rb=H)を固体物質として得、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。ヘキサクロロエタン(10.2g,43mmol,2.5eq)をDCM(150ml)に溶解し、そしてトリフェニルホスフィン(13.56g,51,69mmol,3eq)およびトリエチルアミン(19.2ml,137.8mmol,8eq)を加えた。混合物を室温で10分間攪拌し、粗化合物16(Rb=H)をゆっくりと5回の等しい部分に分けて加えた。混合物を室温で64時間攪拌し、この時間の後、TLC分析(DCM/MeOH,97/3,v/v,Rf0.3)で完全な反応が明らかとなった。この溶液を濃縮し、そして残渣をDCMに懸濁した。混合物を濾過し、そして残渣をDCMおよびジエチルエーテルで洗浄し、粗生成物17(Rb=H)を与え、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。
2−(4−ブロモ−フェニル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン(19,Rb=H)。化合物17(Rb=H,11.4mmol)の溶液(DMF(95ml)中)に、ヨードメタン(2.84ml,45.58mmol,4eg)を加え、そして混合物を16時間攪拌した。この混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をEtOAc中で攪拌して粗生成物18(Rb=H,3.3g,69%)を白色固体として得た。化合物18(Rb=H,2.3g,5.5mmol)をメタノール(55ml)に溶解し、そして溶液を0℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(0.42g,11mmol,2eg)を加え、そして混合物を0℃で2時間攪拌し、この時間の後、反応を室温とし、そして攪拌を16時間続行した。水(4ml)を加え、そして混合物を5分間攪拌した。混合物をアセトニトリルと同時蒸発させ、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(DMA0.5)、化合物19(Rb=H)を61%の収率で得た。
2−(4−ブロモ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン(20,Rb=H)。冷却した(0℃)化合物19(Rb=H,0.95g,3.2mmol)の溶液(1,2−ジクロロエタン(32ml)中)に、DIPEA(1.1ml,6.4mmol,2eq)を加えた。0℃で1−クロロエチルクロロホルメート(1,05ml,9.72mmol,3eq)を加え、そして混合物を0℃で10分間攪拌し、この時間の後、温度を還流温度に上げた。2時間後、混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をメタノール(35ml)に溶解した。溶液を室温で48時間攪拌した。沈澱を濾過し、固体の生成物をジエチルエーテルで洗浄して化合物20(Rb=H,0.9g,88%)を得た。LC−MS(方法A):Rt1.1,[M+H]280。
3−[2−(4−ブロモ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル]−プロピオン酸 t−ブチルエステル(21,Rb=H)。化合物20(Rb=H,8g,22.8mmol)をメタノール(200ml)に懸濁し、そしてDIPEA(8.15ml,46.8mmol,2.05eg)を加えた。この混合物に、アクリル酸 t−ブチル(3.97ml,27.4mmol,1.2eq)を加え、そして混合物を120時間還流した。転換はTLC分析により検査し、そして16および64時間後、追加のアクリル酸 t−ブチル(3.97ml,27.4mmol,1.2eq)を加えて反応を完了させた。溶媒を蒸発させ、そして残渣をEtOAcに再溶解し、そしてNaHCOの5%溶液で抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(溶出液:ジエチルエーテル/石油エーテル,1/1,v/v)、21a(Rb=H,8.8g,93%)を与えた。LC−MS(方法A):Rt1.38,[M+H]408。
3−{2−[4−(ベンジルオキシ)−フェニル)]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−プロピオン酸 t−ブチルエステル(23a,Ra=Rb=H)。化合物21a(Rb=H,0.9g,2.21mmol)を、脱気したトルエン(7ml)に溶解し、そしてこの溶液に炭酸セシウム(1.08g,3.3mmol),ベンジルアルコール(0.46ml,4.42mmol,2eq),2−ジ−t−ブチルホスフィノ−3,4,5,6−テトラメチル−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1−ビフェニル(25.5mg,0.05mmol,0.02eq)および酢酸パラジウム(II)(9.92mg,0.04mmol,0.02eq)を加えた。混合物を70℃で16時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ジエチルエーテル/石油エーテル,3/1,v/v)、純粋な23a(Ra=Rb=H,0.71g,74%)を白色固体として得た。LC−MS(方法A):Rt1.46,[M+H]435。
3−{2−[4−(ベンジルオキシ)−フェニル)]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−プロピオン酸(47)。化合物23a(Ra=Rb=H,0.71g,1.63mmol)をHCl溶液(1,4−ジオキサン(4N,12ml,30eq)中)に溶解し、そして混合物を50℃で16時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、そしてジエチルエーテルを加えて生成物を沈澱させた。白色固体物質を濾過し、そして真空下で乾燥して化合物47(0.67g,93%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δppm,2.92(t,J=7.1Hz,2H),3.06−3.31(bs,2H),3.57(t,J=7.1Hz,2H),3.50−3.61(bs,1H),3.79−4.04(bs,1H),4.21−4.42(bs,1H),4.42−4.60(bs,1H),5.20(s,2H),7.16(d,J=8.6Hz,2H),7.35(t,J=7.5Hz,1H),7.41(t,J=7.5Hz,2H),7.49(d,J=7.5Hz,2H),7.93(d,J=8.6Hz,2H),10.31−10.84(bs,1H).LC−MS(方法A):Rt1.32,[M+H]379。
4−[2−(4−ブロモ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル]−酪酸 t−ブチルエステル(21d,Rb=H)。化合物20(Rb=H,2.5g,7.92mmol)をDMF(40ml)に懸濁した。この懸濁液に炭酸カリウム(3.8g,27.7mmol,3.5eq)およびt−ブチル 4−ブロモブタノエートを(5.3g,23.7mmol,3eq)加えた。混合物を80℃で16時間加熱し、この時間の後、TLC分析で完全な反応が明らかになった。混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(溶出液:ジエチルエーテル/石油エーテル,1/1,v/vから100% ジエチルエーテル)、21d(Rb=H,3.15g,94%)を白色固体として得た。
4−{2−[4−(2,3−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル)]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酪酸 t−ブチルエステル(23d,Ra=2,3−ジF,Rb=H)。化合物21d(Rb=H,0.6g,1.42mmol)を脱気したトルエン(5ml)に溶解し、そしてこの溶液に炭酸セシウム(0.7g,2.14mmol),2,3−ジフルオロ−ベンジルアルコール(0.32ml,2.85mmol,2eq),2−ジ−t−ブチルホスフィノ−3,4,5,6−テトラメチル2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1−ビフェニル(16.43mg,0.03mmol,0.02eq)および酢酸パラジウム(II)(6.39mg,0.03mmol,0.02eq)を加えた。混合物を70℃で16時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ジエチルエーテル/石油エーテル,2/1,v/vから100% ジエチルエーテル)、純粋な23d(Ra=2,3−ジF,Rb=H,0.48g,70%)を油として得た。
4−{2−[4−(2,3−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル)]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酪酸(57)。化合物23d(Ra=2,3−ジF,Rb=H,0.46g,0.95mmol)をHCl溶液(1,4−ジオキサン(4N,14m,60eq)、中)に溶解し、そして混合物を室温で16時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、そしてジエチルエーテルを加えて生成物を沈澱させた。白色の固体物質を濾過し、そして真空下で乾燥して化合物57(0.45g,99%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δppm
2.08(m.,2H),2.41(t,J=7.0Hz,2H),3.00−3.29(m,2H),3.31−3.40(m,2H),3.48−3.70(bs,1H),3.70−3.96(bs,1H),4.18−4.38(m,1H),4.38−4.61(m,1H),5.26(s,2H),7.16(d,J=8.8Hz,2H),7.19−7.25(m,1H),7.28−7.39(m,2H),7.94(d,J=8.8Hz,2H),10.37−10.88(bs,1H);LC−MS(方法A):Rt1.16,[M+H]429。
4−{2−[4−ベンジルオキシ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酪酸(53)。化合物53は、23dから出発して57の合成について記載した様式に準じて調製した。(Ra=Rb=H).H NMR(400MHz,DMSO−d):δppm 2.01−2.17(m,2H),2.42(t,J=6.9Hz 2H),3.00−3.30(m,2H),3.32−3.41(m,2H),3.50−3.69(m,1H),3.78−3.96(m,1H),4.18−4.37(m,1H),4.43−4.59(m,1H),5.18(s,2H),7.14(d,J=8.8Hz,2H),7.34(t,J=7.9Hz,1H),7.40(t,J=7.9Hz,2H),7.47(d,J=7.9Hz,2H),7.93(d,J=8.8Hz,2H),10.45−10.89(bs,1H);LC
−MS(方法A):Rt1.17,[M+H]393。
4−{2−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−2−フルオロ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酪酸(85)。化合物85は、2−フルオロ−4−ブロモ−ベンゾイルクロライドから出発して経路Cに従い調製した。H NMR(400MHz,DMSO−d),δppm:1.98−2.11(m,2H),2.40(t,J=7.1Hz,2H),3.10−3.24(m,2H),3.30−3.42(m,2H),3.51−3.66(bs,1H),3.79−3.97(bs,1H),4.25−4.39(m,1H),4.49−4.65(m,1H),5.32(s,2H),6.98−7.13(m,2H),7.66−7.78(m,4H),7.93(t,J=8.6Hz,1H),9.91−10.46(bs,1H);LC−MS(方法A):Rt1.77,[M+H]479。
4−{2−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−メチルフェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酪酸(89)。化合物89は、2−メチル4−ブロモ−ベンゾイルクロライドから出発して経路Cに従い調製した。H NMR(400MHz,DMSO−d),δppm:2.00−2.12(m,2H),2.41(t,J=7.1Hz,2H),2.64(s,3H),3.05−3.26(m,2H),3.32−3.42(m,2H),3.50−3.70(bs,1H),3.79−3.95(bs,1H),4.22−4.39(m,1H),4.48−4.65(m,1H),5.21(s,2H),6.97−7.04(m,2H),7.17−7.27(m,2H),7.37−7.46(m,1H),7.56(dt,J=7.4,1.4Hz,1H),7.89(d,J=8.5Hz,1H),9.97−10.46(bs,1H);LC−MS(方法A):Rt1.61,[M+H]425。
4−{2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−2−フルオロ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酪酸(227)。化合物227は2−フルオロ−4−ブロモ−ベンゾイルクロライドから出発して経路Cに従い調製した。H NMR(600MHz,DMSO−d),δppm:1.74(q,J=7.1Hz,2H),2.26(t,J=7.1Hz,2H),2.55(t,J=7.1Hz,2H),2.73−2.78(m,2H),2.81(t,J=5.3Hz,2H),3.43(br.s,2H),5.21(s,2H),7.00(dd,J=8.8,2.5Hz,1H),7.11(dd,J=13.0,2.5Hz,1H),7.47(dd,J=8.4,2.0Hz,1H),7.69(d,J=8.3Hz,1H),7.76(d,J=1.9Hz,1H),7.89(t,J=8.3Hz,1H),11.30−12.80(bs,1H);LC−MS(方法A):Rt1.42,[M+H]479。
4−{2−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−3−クロロ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酪酸(283)。化合物283は、3−クロロ−4−ブロモ−ベンゾイルクロライドから出発して経路Cに従い調製した。H NMR(400MHz,DMSO−d):δppm 1.69−1.801.74(m,,2H),2.27(t,J=7.2Hz,2H),2.55(t,J=7.0Hz,2H),2.73−2.79(m,,2H),2.81(t,J=4.6Hz,2H),3.43(s,2H),5.32(s,2H),7.25−7.33(m,2H),7.42−7.50(m,2H),7.58−7.65(m,1H),7.88(dd,J=8.7,2.1Hz,1H),7.93(d,J=2.1Hz,1H),11.0−13.0(bs,1H);LC−MS(方法B):Rt1.99*,[M+H]445。
4−{2−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酪酸(211)。化合物211は3−フルオロ−4−ブロモ−ベンゾイルクロライドから出発して経路Cに従い調製した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm:1.95−2.06(m,2H),2.38(t,J=7.2Hz,2H),3.09−3.20(m,2H),3.23−3.32(m.,2H),3.44−3.53(m,1H),3.76−3.86(m,1H),4.20−4.32(m,1H),4.43−4.52(m,1H),5.28(s,2H),7.43(t,J=8.6Hz,1H),7.51(m,4H),7.76(m,2H),10.65−11.02(bs,1H),12.03−12.77(bs,1H);LC−MS 方法B):Rt2.03*,[M+H]445。
2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン(25,Ra=Rb=H)。冷却した(0℃)市販の4−ヒドロキシ−3−アミノ−ピリジン(14,19.3g,175mmol)の懸濁液(アセトニトリル(1500ml)中)に、4−ベンジルオキシ−安息香酸(24,Ra=Rb=H,40g,175mmol),トリフェニルホスフィン(142.5g,543mmol,3.1eq)およびトリクロロアセトニトリル(54.5ml,543mmol,3.1eq)を加えた。反応混合物を室温とし、そして混合物を80℃で16時間攪拌した。混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をDCMに溶解し、そして2N NaOH(3x)で洗浄した。合わせた水層をDCMで抽出し、そして有機層を乾燥(NaSO)して、粗生成物25(Ra=Rb=H)を油として得、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。
2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−メチル4,5,6,7−テトラヒドロ−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン(26,Ra=Rb=H)。粗生成物25(Ra=Rb=H,117mmol)の溶液(DMF(540ml)中)に、ヨードメタン(29.35ml,471mmol,4eg)を加え、そして混合物を16時間攪拌した。混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をEtOAc中で攪拌して、白色固体の25の四級塩を与え、これをメタノール(950ml)に溶解し、そして溶液を0℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(10.2g,268mmol,2.5eg)を加え、そして混合物を0℃で2時間攪拌し、この時間の後、室温とし、そして攪拌を64時間続行した。水を加え(117ml)、そして混合物を5分間攪拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣を2N
NaOH(5ml/mmol)に懸濁し、そしてDCM(3x)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、そして濃縮して粗生成物26(Ra=Rb=H)を黄色い固体として得、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。
2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン(27,Ra=Rb=H)。冷却した(0℃)化合物26(Ra=Rb=H,35.2g,109.8mmol)の溶液(1,2−ジクロロエタン(880ml)中)に、DIPEA(37.61ml,219.7mmol,2eq)およびクロロギ酸 1−クロロエチル(35,56ml,329.6mmol,3eq)を加えた。混合物を0℃で10分間攪拌し、この時間の後、温度を還流温度に上げた。4時間後、混合物を室温とし、そして攪拌を16時間続行した。混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をメタノール(880ml)に溶解した。溶液を室温で16時間攪拌し、この時間の後、TLC分析で反応が完了したことが明らかとなった。溶媒を除去して、粗生成物27(Ra=Rb=H)を、25(Ra=Rb=H)に基づき20%の全収率で単離した。
3−[2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン]−2−メチルプロピオン酸 t−ブチルエステル(28
b)。化合物27(Ra=Rb=H,13.45g,43.9mmol)の溶液(DMF(270ml)中)に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(3eg)およびt−ブチルメタクリレート(28.54ml,175.6mmol,4eq)を加えた。この混合物を125℃で100時間加熱した。溶液を冷却し、そして5% NaHCOを加え(15ml/mmol)、そしてジエチルエーテル/EtOAc,1/1,v/vで抽出した。有機層を水(4x)で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空下で濃縮し、そして残渣を,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(溶出液:ジエチルエーテル/石油エーテル,1/2から3/1,v/v)、23b(Ra=Rb=H,14.58g,74%)を油として得た。
3−[2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル]−2−メチル−プロピオン酸(146)。化合物23b(Ra=Rb=H,0.45g,1mmol)を、HCl溶液(1,4−ジオキサン(4N,14ml,60eq)中)に溶解し、そして混合物を室温で16時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、そしてジエチルエーテルを加えて生成物を沈澱させた。白色固体物質を濾過し、そして真空下で乾燥して化合物146(0.43g,99%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d),δppm:1.28(d,J=7.3Hz,3H),3.07−3.20(m,3H),3.26(dd,J=13.2,4.9Hz,1H),3.60(dd,J=13.2,7.9Hz,1H),3.66(bs,2H),4.34(br.s.,2H),5.18(s,2H),7.11−7.17(m,2H),7.31−7.37(m,1H),7.37−7.43(m,2H),7.44−7.49(m,2H),7.85−7.93(m,2H),10.17−12.85(bs,1H);LC−MS(方法A):Rt1.48,[M+H]393。
3−{2−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−2−メチル−プロピオン酸(156)。化合物156を経路Cに従い調製した。H NMR(400MHz,DMSO−d):δppm:1.29(d,J=7.2Hz,3H),3.09−3.21(bs,3H),3.27(dd,J=13.1,5.3Hz,1H),3.57−3.72(dd,J=13.1,7.3Hz,1H),3.65−3.72(bs,2H),4.34(br.s.,2H),5.33(s,2H),7.21(d,J=8.8Hz,2H),7.68−7.74(m,2H),7.75−7.81(m,2H),7.93(d,J=8.8Hz,2H),10.50−12.32(bs,1H);13C NMR(101MHz,DMSO−d),δppm:16.35(q,1C),19.25(t,1C),35.14(d,1C),49.04(br.t.,1C),49.76(br.t.,1C),57.23(t,1C),68.66(t,1C),115.60(d,2C),119.65(s,1C),124.21(s,JCF=272.5Hz,1C),125.34(d,JCF=3.6Hz,2C),127.63(d,2C),128.05(d,2C),128.51(s,JCF=31.7Hz,1C),128.63(s,1C),141.51(s,1C),142.86(s,1C),160.11(s,1C),160.76(s,1C),174.95(s,1C);LC−MS(方法A):Rt1.82,[M+H]461。
3−{2−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−2−メチル−プロピオン酸(157)。化合物157を経路Cに従い調製した。H NMR(400MHz,DMSO−d),δppm:1.19(d,J=7.4Hz,3H),3.00−3.12(m,3H),3.18(dd,J=13.2,5.3Hz,1H),3.52(dd,J=13.2,7.1Hz,1H),3.56−3.66(bs,2H),4.24(br.s.,2H),5.11(s,2H),7.08(d,J=9.0Hz,2H),7.35
−7.43(m,4H),7.81(d,J=9.0Hz,2H),10.57−11.92(bs,1H);13C NMR(101MHz,DMSO−d),δppm:16.44(q,1C),19.19(t,1C),35.09(d,1C),49.1(br.t.,1C),49.6(br.t.,1C),57.17(t,1C),68.72(t,1C),115.59(d,2C),119.50(s,1C),127.60(d,2C),128.45(d,2C),128.52(s,1C),129.51(d,2C),132.58(s,1C),135.69(s,1C),142.79(s,1C),160.22(s,1C),160.80(s,1C),174.92(s,1C);LC−MS(方法A):Rt1.72,[M+H]427。
3−{2−[4−(4−(2,3−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酪酸(175).化合物175を経路Cに従い調製した。H NMR(400MHz,DMSO−d),δppm:1.27(d,J=6.6Hz,3H),2.5−2.6(m,1H),2.8−3.1(m,3H),3.1−3.5(bs,2H),3.6−3.7(bs,1H),3.9−4.1(bs,2H),5.28(s,2H),7.0−7.2(m,2H),7.2−7.3(m,1H),7.4−7.5(m,2H),7.9−8.0(m,2H),12.16(br.s.,1H);LC−MS(方法A):Rt1.3,[M+H]429。
3−{2−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−2−フルオロ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−2−メチルプロピオン酸(271)。化合物271を経路Cに従い調製した。H NMR(400MHz,DMSO−d),δppm:1.29(d,J=7.2Hz,3H),3.06−3.36(m,4H),3.51−3.68(m,2H),3.70−3.90(bs,1H),4.18−458(bs,2H),5.33(s,2H),7.03(dd,J=8.7,2.2Hz,1H),7.10(dd,J=12.9,2.2Hz,1H),7.65−7.71(m,2H),7.73−7.77(m,2H),7.92(t,J=8.7Hz,1H),11.01(br.s.,1H);LC−MS(方法A):Rt1.56,[M+H]479。
2−(4−ブロモ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−カルボン酸 t−ブチルエステル(28,Rb=H)。化合物20(Rb=H,14.3g,48.2mmol)の懸濁液(DCM(300ml)中)に、DIPEA(1eq)およびジ−t−ブチルジカーボネート(11.59g,53mmol,1.1eq)を加えた。この混合物を室温で16時間攪拌し、この時間の後、TLC分析で完全な反応が明らかとなった。混合物を真空下で濃縮して純粋な粗生成物28(Rb=H)を得、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。
2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−カルボン酸 t−ブチルエステル(29,Rb=H)。化合物28(Rb=H,9g,20.4mmol)を1,4−ジオキサン(90ml)に溶解し、そしてこの溶液に水酸化カリウム(4.58g,81mmol,90mlの水中)を加え、そして溶液を脱気した。この溶液に2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(346mg,0.82mmol,0.04eq)およびトリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)(373.5mg,0.41mmol,0.02eq)を加えた。混合物を80℃で16時間攪拌し、この時間の後、LC−MS分析で反応が完了したことが示された。混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、0.1N HClでpH6に酸性化し、そしてEtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにより精製して(DCM/MeOH,97/3,v/v)、純粋な化合物29(Rb=H,6g,83%)を得た。
2−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル)−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−カルボン酸 t−ブチルエステル(30,Ra=4CF,Rb=H)。化合物29(Rb=H,6g,17mmol)をDCM/水,2/1,v/v(78ml/mmol)に溶解し、そしてこの溶液に水酸化ナトリウム(27ml,2N,3eq)を加えた。この混合物に臭化テトラブチルアンモニウム(549mg,0.1eq)および臭化4−トリフルオロメチル−ベンジル(4.48g,18.75mmol,1.1eq)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌し、この時間の後、LC−MS分析で完全な反応が示された。混合物をDCM(200ml)で希釈し、層を分離し、そして水層をDCMで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(溶出液:EtOAc/石油エーテル,1/3)、純粋な化合物30(Rb=H,9.0g,96%)を無色の泡沫として得た。
2−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル)−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン(30,Ra=4CF,Rb=H)。化合物30(9.6g,18.5mmol)をDCM(150ml)に溶解し、そしてトリフルオロ酢酸(8.5ml,111mmol,6eq)を加えた。溶液を16時間還流し、この時間の後、TLC分析で完全な反応が示された。混合物を5% aq.NaHCOで中和した。混合物をDCM(3x)で抽出し、そして合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、そして真空下で濃縮して化合物27(Ra=4CF,Rb=H)を与え、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。
3−{2−[4−(4−トリフルオロメトキシベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−シクロブタンカルボン酸(306)。化合物27(Ra=4CF,Rb=H0.71g,1.8mmol)を1,2−ジクロロエタン(40ml)に懸濁した。この懸濁液に、3−オキソシクロブタンカルボン酸(0.27g,2.34mmol,1.3eq)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.61g,2.88mmol,1.6eq)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌し、この時間の後、TLC分析で完全な反応が明らかとなった。この溶液を5% NaHCO3(15ml/mmol)で希釈し、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2:1の比率のシスおよびトランス立体異性体の混合物を与えた。2回目のシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(DCM/MeOH,9/1,v/v)で、2種の立体異性体が濃縮された画分が単離された。化合物307−シス(Rf,0.2,0.46g,51%,シス/トランス=95/5)および306−トランス(Rf0.25,0.21g,25%,シス/トランス=5/95).307−シス:H NMR(400MHz,DMSO−d):δppm 1.92−2.05(m,2H);2.26−2.37(m,2H);2.68(t,J=4.5Hz,2H);2.70−2.79(m,3H);2.89−3.00(m,1H);3.30−3.41(bs,2H);5.21(s,2H)7.14(d,J=8.8Hz,2H);7.41(d,J=8.5Hz,2H);7.61(d,J=8.5Hz,2H);7.87(d,J=8.8Hz,2H);12.15(br.s.,1H);306−トランス:H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm:2.10−2.21(m,2H);2.22−2.34(m,2H);2.67(t,J=4.8Hz,2H);2.71−278(m.,2H);2.84−2.95(m,J=9.6Hz,1H);3.17(quin,J=7.4Hz,1H);3.31−3.40(bs,2H);5.21(s,2H);7.14(d,J=8.8Hz,2H);7.41(
d,J=8.5Hz,2H);7.61(d,J=8.5Hz,2H);7.87(d,J=8.8Hz,2H);12.20(br.s.,1H).LC−MS Rt1.41,[M+H]=489。
3−{2−[4−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−シクロブタンカルボン酸(277)。化合物278−シスおよび277−トランスは306について記載したように調製した。278−シス:H NMR(400MHz,DMSO−d):δppm 1.93−2.04(m,2H)2.26−2.36(m,2H)2.68(t,J=4.8Hz,2H)2.70−2.80(m,3H)2.88−3.00(m,1H)3.33−3.40(bs,2H)5.16(s,2H)7.14(d,J=8.8Hz,2H)7.29−7.38(m,1H)7.47(dt,J=10.7,8.4Hz,1H)7.56(ddd,J=11.5,8.0,2.0Hz,1H)7.87(d,J=8.8Hz,2H)12.15(br.s.,1H);LC−MS(方法A):Rt1.33,[M+H]=441;277−トランス:H NMR(400MHz,DMSO−d):δppm 2.09−2.20(m,2H)2.23−2.31(m,2H)2.67(t,J=4.5Hz,2H)2.70−2.77(m,2H)2.84−2.93(m,1H)3.12−3.22(m,1H)3.32−3.39(bs,2H)5.16(s,2H)7.14(d,J=8.8Hz,2H)7.30−7.37(m,1H)7.47(dt,J=10.8,8.4Hz,1H)7.56(ddd,J=11.4,8.0,1.9Hz,1H)7.87(d,J=8.8Hz,2H)12.20(br.s.,1H););LC−MS(方法A):Rt1.31,[M+H]=441。
3−ブロモ−N−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリドン(502)。冷却した(0℃)N−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリドン(501,27.3g 117mmol)溶液(DCM(3ml/mmol)中)に、DIPEA(25.5ml,146.2mmol,1.25eg)およびトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(25.4ml,141mmol,1.2eg)を加えた。混合物を0℃で30分間攪拌した。次いでN−ブロモスクシンイミド(21.2g,119.3mml,1.02eg)を加え、そして攪拌を室温で16時間続行した。反応混合物を5% NaHCOで洗浄し、そして有機層を乾燥し(MgSO)、そして引き続き減圧下で濃縮した。生じた油をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し(ジエチルエーテル/石油エーテル,1/1から1/0,v/v,Rf0.1)、502を黄色い油として90%の収率で得た。
2−(4−メトキシ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−4H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5−カルボン酸ベンジルエステル(504)。化合物502(2.0g,6.5mmol)をエタノール(20ml)に溶解した。この溶液に、4−メトキシチオベンズアミド(503,1.09g,6.5mmol,1eq)を加え、そして黄色い混合物を17時間還流し、この時間の後、TLC分析で502の完全な転換が示された。反応混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をEtOAcに溶解し、5% NaSOで洗浄し、そして有機層を乾燥し(MgSO)、そして引き続き減圧下で濃縮した。生じた油をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(ジエチルエーテル,Rf0.3)、化合物504を無色の油として49%の収率で得た。Rb置換基を有する化合物は、正しく置換された(Rb)−4−メトキシチオベンズアミド(503)を選択することにより調製することができる。
4−(4,5,6,7−テトラヒドロ−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)−フェノール505。化合物504(18.0g,47.3mmol)をエタノール(300ml)に溶解した。この冷却した(−78℃)溶液に、三臭化ホウ素(5eg,236mmol)を滴下した。1時間後、冷却を外し、そして混合物を室温で16時間攪拌し
た。反応をMeOHでクエンチし、混合物を真空下で濃縮して化合物505を油として得、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。
化合物508の合成の一般的手順. 化合物508は、化合物7および21の合成について記載した様式に準じて化合物505から出発して調製する(スキーム1〜4参照)。典型例として、我々は化合物508(Ra=F,Rb=H,Rc=C2)の合成を記載する。
3−[2−(4−(ヒドロキシ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−4H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5−イル]−プロピオン酸 t−ブチルエステル(506,Rb=H,Rc=C2)。505(Rb=H,5.8g,25.1mmol)の懸濁液(MeOH(100ml)およびDIPEA(5.1ml,30.1mmol,1.2eq)中)に、アクリル酸 t−ブチル(4.4ml,30.1mmol,1.2eq)を加え、そして混合物を16時間還流し、この時間の後、TLC分析(ジエチルエーテル,Rf0.2)では505の完全な転換が示された。反応混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をEtOAcに溶解し、5% NaHCO3で洗浄し、そして有機層を乾燥し(NaSO)、引き続き減圧下で濃縮した。生じた油をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(ジエチルエーテル)、化合物506(Rb=H,Rc=C2)を白色固体物質として79%の収率で得た。
3−[2−(4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル)−6,7−ジヒドロ−4H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5−イル]−プロピオン酸 t−ブチルエステル(507,Ra=2F,Rb=H,Rc=C2)。506(Rb=H,Rc=C2,0.5g,1.4mmol)の懸濁液(DMA(4ml)中)に、トリフェニルホスフィン(0.45g,1.7mmol,1.25eg),ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.33ml,1.7mmol,1.25eq)および2−フルオロベンジルアルコール(0.17ml,1.56mmol,1.15eg)を加え、そして混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物はジエチルエーテル(150ml)であり、そして3x50mlの水で洗浄した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、引き続き減圧下で濃縮した。生じた油をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(ジエチルエーテル/石油エーテル,2/1,v/v)、化合物507(Ra=2F,Rb=H,Rc=C2)を白色固体物質として67%の収率で得た。
3−[2−(4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル)−6,7−ジヒドロ−4H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5−イル]−プロピオン酸(38,Ra=2F,Rb=H,Rc=C2)。化合物507(Ra=2F,Rb=H,Rc=C2,0.43g,0.9mmol)を、4N HCl(ジオキサン(10ml)中)に溶解した。混合物を室温で16時間攪拌した。混合物を真空下で濃縮し、そして生じた固体をジイソプロピルエーテルで洗浄して、38を白色固体として得た(Ra=2F,Rb=H,Rc=C2,0.42g,97%)。化合物38:H NMR(400MHz,DMSO−d),δppm 2.88−3.03(m,2H),3.06−3.14(m,1H),3.20(m,1H),3.48(広いシグナル,3H),3.73−3.87(m,1H),4.44(bd,J=15.9,6.0Hz,1H),4.72(b,J=15.9Hz,1H),5.22(s,2H),7.16(d,J=8.6Hz,2H),7.23−7.32(m,2H),7.41−7.49(m,1H),7.59(dt,J=7.6,1.5Hz,1H),7.87(d,J=8.6Hz,2H),11.63(br.s.,1H);LC−MS(方法A):Rt1.3,[M+H]473。
4−ブロモ−N−(4−クロロ−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド(510)。4−アミノ−3−クロロピリジン(509,5.9g,46,2mmol),4−ブロモベ
ンゾイルクロライド(15,11.15g,50.8mmol)および炭酸カリウム(22.4g,161.7mmol)の混合物(アセトニトリル(150ml)中)を、24時間還流した。反応混合物を真空下で濃縮し、DCMに再溶解し、そして溶液を水で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濃縮し、そして生じた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(DCM/MeOH,99/1,v/v,Rf0.2)、純粋な510(10.4g,72%)を油として得た。置換化合物15を使用する場合、化合物510のRbが導入される。
2−(4−ブロモ−フェニル)−チアゾロ−[4,5c]−ピリジン(511)。化合物510(10.4g,33.4mmol)をトルエン(400ml)に懸濁し、そしてLawessonの試薬(9.4g,23.4mmol,0.7eq)を加え、そして混合物を24時間還流し、この時間の後、TLC分析(DCM/MeOH,97/3,v/v,Rf0.7)で反応が完了したことが明らかとなった。混合物を真空下で濃縮し、そしてこの油にNaHCO(5%溶液,200ml)を加え、そして懸濁液をDCM(3x200ml)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濃縮し、そしてこの油をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(DCM/MeOH,99/1から97/3,v/v)、純粋な511(8.7g,89%)を油として得た。
2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−チアゾロ−[4,5c]−ピリジン(518)。化合物518は、511から出発して、スキーム4および7で化合物27の合成について記載した様式に準じて得た。化合物27に記載したものと同じ様式で、適切なテイルRcを518に連結することができた。
4−{2−[4−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−チアゾロ−[4,5c]−ピリジン−5−イル}−酪酸(446,Ra=3,5−F,Rb=H,Rc=C3)。化合物519(Ra=3,5−F,Rb=H,Rc=C3,0.79g,1.58mmol)を4N HCl(ジオキサン(25ml)中)に溶解し、50℃で18時間および室温で70時間攪拌した。混合物を真空下で濃縮し、そして生じた油をジエチルエーテル中で攪拌して446を白色固体として得た(0.72g,94%).H NMR(400MHz,DMSO−d):δppm:2.03−2.15(m,2H),2.40(t,J=7.3Hz,2H),3.12−3.22(m,1H),3.32(広いシグナル,3H),3.40−3.51(m,1H),3.75−3.90(m,1H),4.36(dd,J=15.2,6.8Hz,1H),4.59(d,J=15.2Hz,1H),5.21(s,2H),7.05(tt,J=9.0,2.3Hz,1H),7.09−7.18(m,4H),7.84(d,J=8.9Hz,2H),11.17(br.s.,1H);Rt1.33,[M+H]502。
2−{2−[4−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酢酸(463)。2−[4−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン(27,Ra=3,5−ジF,Rb=H)は、上記のように経路Cに従い合成した。化合物27(Ra=3,5ジF,Rb=H,0.4g,1.17mmol)をアセトニトリル(20ml)に溶解した。この溶液にDIPEA(0.51ml,2.9mmol,2,5eq)およびt−ブチルブロモアセテート(0.19ml,1.29mmol,1.1eq)を加えた。混合物を6時間還流し、この時間の後、LCMS分析で反応が完了したことが示された。混合物を真空下で濃縮し、水を加え、そして懸濁液をDCM(3x200ml)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濃縮し、そしてこの油をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した(ジエチルエーテル/石油エーテル,3/1,v/v)。生じた油を4N HCl(
ジオキサン(20ml)中)に懸濁した。混合物を45℃で5時間、そして室温で16時間攪拌した。混合物を真空下で濃縮して、白色固体を与えた。この固体物質をジエチルエーテルで3回洗浄して463(0.39g,91%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δppm:3.10−3.20(m.,2H),3.70−3.80(m.,2H),4.31(s,2H),4.44(s,2H),5.22(s,2H),7.02−7.10(m,1H),7.13−7.20(m,4H),7.92(d,J=8.8Hz,2H),9.53−12.44(br.s.,1H);Rt1.51;[M+H]401。
2−{2−[4−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−プロピオン酸(464)。化合物27(Ra=3,5ジF,Rb=H,0.4g,1.17mmol)をアセトニトリル(20ml)に溶解した。この溶液にDIPEA(0.51ml,2.9mmol,2,5eq)およびt−ブチル 2−ブロモ−プロピオン酸エステル(0.27gl,1.29mmol,1.1eq)を加えた。混合物を24時間還流し、この時間の後、LCMS分析で反応が完了したことが示された。混合物を真空下で濃縮し、水を加え、そして懸濁液をDCM(3x200ml)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濃縮し、そしてこの油をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した(ジエチルエーテル/石油エーテル,3/2,v/v,Rf0.3)。生じた油を4N HCl(ジオキサン(20ml)中)に懸濁した。混合物を45℃で5時間、そして室温で16時間攪拌した。混合物を真空下で濃縮して白色固体を得た。固体物質をジエチルエーテルで3回洗浄して464(0.41g,89%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δppm,1.66(d,J=7.1Hz,3H),3.17(br.s.,2H),3.74(br.s.,2H),4.33−4.52(m,4H),5.22(s,2H),7.02−7.11(m,1H),7.13−7.25(m,4H),7.92(d,J=8.8Hz,2H);Rt1.53,[M+H]415。
3−{2−[4−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−オキサゾロ[4,5−c]−ピリジン−5−イル}−シクロペンタンカルボン酸(465,1/1 シス−トランス混合物)。化合物27(Ra=3,5ジF,Rb=H,0.1g,0.29mmol)を、1,2−ジクロロエタン(5ml)に溶解した。この溶液に3−オキソ−シクロペンタン−カルボン酸(0.05g,0.41mmol,1.4eq),トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.11g,0.53mmol,1,8eq)およびAcOH(0.03ml,0.58mmol,2eq)を加えた。この混合物を16時間攪拌し、この時間の後、LCMS分析で反応が完了したことが示された。この混合物に、NHClの飽和溶液を加え、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を真空下で濃縮し、そしてこの油をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(DCM/MeOH,9/1,v/v)、化合物465を1/1の比率でシス/トランス混合物として得た。Rt1.27,[M+H]455。
4−{2−[4−(2,3ジフルオロ−ベンジルオキシ)−2−メチルフェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−オキサゾロ−[4,5c]−ピリジン−5−イル}−吉草酸(393)。化合物22(Rb=2Me,Rc=H)は、29(Rb=2Me)をTFAおよびDCMの混合物中で16時間攪拌することにより調製した。溶媒を蒸発させて粗生成物22(Rb=2Me,Rc=H)を油として得、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。SCX−2カラムを使用して化合物22の遊離塩基を作成し(Rb=2Me,Rc=H,1g,4.3mmol)、これをMeOHに溶解した。この溶液にレブリン酸エチル(2.46ml,17.4mmol,4eq),AcOH(0.5ml,8.7mmol,2eq)および炭素担持水酸化パラジウムを加えた。反応混合物を4気圧の水素下で
振とうした。16時間後、ELSDは反応が完了していないことを示した。追加のレブリン酸エチル(2.46ml,17.4mmol,4eq)および炭素担持水酸化パラジウムを加え、そして4気圧下での水素化を72時間続行した。混合物を脱気し、Hyfloで濾過し、そして残渣をMeOHで洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、そして生じた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、522(Rb=2Me,Rc=xCH(CH)CH-CHC(=O)OEt)を41%の収率で得た。引き続き522の臭化2,3−ジ−フルオロ−ベンジルでのベンジル化を、スキーム1〜5の化合物について記載された様式に準じて行い、523を得た。最後にこれを水酸化ナトリウム溶液(エタノール(18ml,0.3M)中)に溶解し、そして溶液を50℃で16時間攪拌した。混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をジエチルエーテル中で攪拌して、393を白色固体(Ra=2,3−ジF,Rb=2Me,Rc=CH(CH)CH-CHC(=O)OH)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δppm 1.40(d,J=5.9Hz,3H),1.74−1.93(m,1H),2.15−2.30(m,1H),2.31−2.50(m,3H),2.63(s,3H),3.04−3.15(m,1H),3.22−3.35(m,1H),3.45−3.69(m,2H),3.72−3.85(m,1H),4.22−4.46(m,2H),5.25(s,2H),6.98−7.07(m,2H),7.20−7.29(m,1H),7.34−7.45(m,2H),7.87(d,J=8.6Hz,1H),10.49−10.69(広い(br)バンド,1H),11.47−13.29(広い(br)バンド,1H).Rt1.37,[M+H]457。
4−{2−[4−(2,3−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−2−メチル−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−オキサゾロ[4,5−c]−ピリジン−5−イル}−2−メチル酪酸(394)。化合物22(Rb=2Me,1g,3.8mmol)をアセトニトリル(10ml)に溶解し、そしてこの溶液にDIPEA(1.93ml,11.25mmol),ヨウ化ナトリウム(0.56g,3.75mmol)および4−クロロ−2−メチル酪酸メチルエステル(0.85g,5.6mmol)を加えた。混合物を60℃で16時間攪拌し、この時間の後、再度DIPEA(1.93ml,11.25mmol),ヨウ化ナトリウム(0.56g,3.75mmol)および4−クロロ−2−メチル酪酸メチルエステル(0.85g,5.6mmol)を加え、そして攪拌を60℃で30時間続行した。混合物を真空下で濃縮し、そしてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(DCM/MeOH,95/5から9/1,v/v)、525(Rb=2Me;Rd=Me)を油として与えた。化合物525(Rb=2Me;Rd=Me)を、23の合成につて上に記載した様式に準じてミツノブ条件でベンジル化した。生じた化合物526(0.5mmol)をエタノール(20ml)に溶解し、そして2N NaOH溶液(4ml)を加え、そして混合物を50℃で2時間攪拌した。溶液を1M HClで中和し、DCM(3x20ml)で抽出し、そして有機層をMgSOで乾燥した。溶媒を蒸発させて純粋な化合物394を単離した。H NMR(400MHz,DMSO−d):δppm 1.09(d,J=7.1Hz,3H),1.51−1.61(m,1H),1.80−1.92(m,1H),2.36−2.46(m,1H),2.56(t,J=7.1Hz,2H),2.60(s,3H),2.72−2.78(m,2H),2.79−2.85(m,2H),3.39−3.47(m,2H),5.24(s,2H),6.95−7.04(m,2H),7.20−7.29(m,1H),7.35−7.47(m,2H),7.82(d,J=8.6Hz,1H),10.85−13.06(広い(br)バンド,1H).LC−MS:Rt1.38,[M+H]457。
4−{2−[4−(2,3−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−2−メチル−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−オキサゾロ−[4,5c]−ピリジン−5−イル}−3−メチル酪酸(437)。
4−クロロ−3−メチル酪酸メチルエステルの合成
4−メチル−ジヒドロ−フラン−2−オン(4g,39.95mmol)をMeOH(10ml)に溶解し、そしてこの溶液を−10℃に冷却した。塩化チオニル(3.6ml,49.9mmol)を滴下した。混合物を−10℃で2時間攪拌し、そしてその後、室温で16時間攪拌した。混合物を真空下で濃縮して粗4−クロロ−3−メチル酪酸メチルエステル(4g,87%)を得、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。化合物22(Rb=2Me,Rd=Me)は、4−クロロ−3−メチル酪酸メチルエステルを用いて窒素位で選択的にアルキル化して528を得た。続いて528を前に記載したミツノブ条件下でベンジル化して529を得た。化合物529を、化合物394の合成について上に記載した様式に準じて脱メチル化して、化合物437(Ra=2,3−ジF,Rb=2Me,Rd=H)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δppm 1.12(d,J=6.6Hz,3H),2.26(dd,J=16.3,7.3Hz,1H),2.44−2.57(m,2H),2.63(s,3H),2.99−3.96(m,6H),4.10−4.65(br.b.,2H),5.24(s,2H),6.96−7.08(m,2H),7.18−7.27(m,1H),7.31−7.43(m,2H),7.88(d,J=8.6Hz,1H),10.17−11.21(広い(br)バンド,1H),11.46−13.30(広い(br.)バンド,1H).LC−MS:Rt1.44,[M+H]457。
3−{2−[4−(2−フェニル−シクロプロピル)−3−フルオロ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−オキサゾロ−[4,5−c]−ピリジン−5−イル}−シクロブタンカルボン酸(459トランス)。
2−フェニル−シクロプロピル−トリフルオロボラン。 4,4,5,5−テトラメチル−2−(2−フェニル−シクロプロピル)−[1,3,2]ジオキサボロラン(3.1g,12.7mmol)(MeOH(48ml)中)および水(12ml)を0℃に冷却した。フッ化水素カリウム(6.96g,88.9mmol,7eq)を加え、そして混合物を室温で16時間攪拌した。混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をアセトニトリル(3x40ml)と同時蒸発させた。残渣を温めたアセトニトリル(3x40ml)で洗浄し、そして合わせたアセトニトリル洗浄液を濃縮して2−フェニル−シクロプロピル−トリフルオロボラン(2g,71%)を得た。このトリフルオロボラン誘導体(1.8g,8.2mmol,1.3mmol)を、脱気したトルエン/水(137.5ml,10/1,v/v)に溶解し、そして三塩基性リン酸カリウム(5.2g,24.7mmol,3.9eq)を加えた。混合物を15分間攪拌し、そしてこの溶液に化合物28(Rb=3F,2.5g,6.3mmol),酢酸パラジウム(II)(71.2mg,0.3mmol,0.05eq)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジ−イソプロポキシ−1,1−ビフェニル(296mg,0.6mmol,0.1eq,RuPhos)を加えた。混合物を115℃で3時間攪拌し、この時間の後、TLC分析(EtO/PA,3/7,v/v)で反応が完了したことが明らかとなった。混合物を室温とし、そしてEtOAc(300ml)で希釈し、そしてこの溶液を水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、真空下で濃縮して油を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(EtO/PA,3/7,v/v)、純粋な530(2.54g,92%)を白色固体として得た。530のBOCは、酸性条件下で除去して531を与え、これを上記のようにRc−テイルを導入する条件下で532に変換した。化合物532(純粋なトランス,0.45g,0.94mmol)を20mlの4M HCl(ジオキサン中)に溶解した。この溶液を室温で16時間攪拌した。混合物を真空下で濃縮し、そしてジエチルエーテル中で攪拌した。生じた固体を濾過して化合物459(トランス,0.36g,83%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δppm 1.27(d,J=7.3Hz,3H),1.51−1.70(m,2H),2.26−2.40(m,2H),3.05−3.23(m,3H),3.27(dd,J=13.1,4.8Hz,2H),3.55−3.84(m,3H),4.37(br.s.,2H),7.14−7.23(m,3H),7.26−7.35(m,3H),7.64(d
,J=11.1,Hz,1H),7.74(d,J=8.3Hz,1H),10.00−11.79(広いバンド,1H),11.93−13.53(広いバンド,1H).LC−MS:Rt1.36,[M+H]433。
4−(2−{4−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−ビニル]−フェニル}−6,7−ジヒドロ−4H−オキサゾロ−[4,5c]−ピリジン−5−イル)−酪酸(451)。化合物28(Rb=H,4.3g,11.1mmol),トランス−2−(3,5−ジフルオロフェニル)ビニルボロン酸ピナコールエステル(4.09ml,16.7mmol,1.5eq)の溶液(トルエン(100ml)中)を脱気した。この溶液にクロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,4,6−トリ−イソプロピル−1,1−ビフェニル)[2−(2−アミノ-エチル)-ペンチル]パラジウム(II)メチル−tブチル エーテル付加物(183.8mg,0.22mmol,0.02eq)および三塩基性リン酸カリウム(7.08g,33.3mmol,3.0eq)を加えた。混合物を115℃で24時間攪拌し、この時間の後、LC−MS分析で反応が完了したことが明らかとなった。混合物を室温とし、そしてEtOAc(300ml)で希釈し、そして溶液を5% NaHCO3溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、そして真空下で濃縮して油を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(DCM/MeOH,99.5/0.5,v/v)、純粋な533(3.4g,69%)を白色固体として得た。533のBOCを酸性条件下で除去して534を与え、これを上記のようにRc−テイルを導入する条件下で535に変換した。化合物535(0.45g,0.94mmol)を20ml 4M HCl(ジオキサン中)に溶解した。溶液を55℃て16時間攪拌した。混合物を真空下で濃縮し、そしてジエチルエーテル中で攪拌した。生じた固体を濾過して化合物451(0.426g,95%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 2.02−2.14(m,2H)2.40(t,J=7.1Hz,2H)3.07−3.18(m,1H)3.23−3.38(m,3H)3.65−3.72(m,1H)3.78−3.89(m,1H)4.23−4.35(m,1H)4.41−4.54(m,1H)6.96−7.05(m,1H)7.28−7.37(m,3H)7.41(d,J=16.4Hz,1H)7.74(d,J=8.3Hz,2H)7.98(d,J=8.3Hz,2H)11.25(br.s.,1H).LC−MS:Rt1.39,[M+H]425。
4−(2−{4−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−フェニル}−6,7−ジヒドロ−4H−オキサゾロ[4,5c]ピリジン−5−イル)−酪酸(452)。化合物533(1.5g,3.4mmol)をMeOH(250ml)に溶解した。この懸濁液に炭素担持水酸化パラジウム(20%,0.2g,1,42mmol,0.42eq)を加えた。混合物を室温で1気圧の水素ブランケット下に置いた。24時間後、LC−MS分析で反応が完了したことが明らかとなった(TLC分析:DCM/MeOH,99/1,v/v)。混合物をHyfloで濾過し、そして濾液を真空下で濃縮して536(1.43g,95%)を油として得た。化合物536を対応するテイル誘導体538に上記のように転換した。tBuまたはメチルエステルを上記の様式に準じて脱保護した。化合物452:H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 1.99−2.13(m,2H)2.39(t,J=7.2Hz,2H)2.96(s,4H)3.18(広いバンド,2H)3.25−3.33(m,2H)3.51−3.95(広いバンド,2H)4.34(br.s.,2H)6.85−6.98(m,3H)7.37(d,J=8.3Hz,2H)7.88(d,J=8.3Hz,2H)10.67−11.61(広いバンド,1H)11.86−12.71(広いバンド,1H).LC−MS:Rt1.36,[M+H]427。
キラルな化合物1および2の純粋なエナンチオマーの調製。例えばRc−テイルにメチル置換を有する化合物は、試験化合物としてエナンチオマーの混合物を与える。この混合
物から純粋なエナンチオマーの分離は、キラルなテイルが中心(core)に導入された時から、すなわち例えば化合物1,2,7,8,9,21,22,23についてキラルHPLC技術により行うことができる。当業者には中心のわずかな変化がキラル分離工程で異なる挙動を導く可能性が明白である。故に、各化合物はキラルカラム材料および溶出液のような広い条件の組み合わせを使用してスクリーニングされた。そのように、各化合物についてどの段階で、そしてどのキラル分離条件下で分離が最も成功裏に行えるかを決定した。分離した最終産物は、絶対配置が未だ決定されていないのでRel1およびRel2と名付けた。この工程は以下の典型的な実施例で具体的に説明する。
3−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン]−2−メチルプロピオン酸 t−ブチルエステル22b(Rb=H)の(+)および(−)エナンチオマー。化合物22bをスキーム5に記載したようにエナンチオマー混合物として作成した。エナンチオマー混合物は以下のキラルHPLCシステムを使用してキラルHPLCにより分離した。固定相:Chiralcel OD−H(5ミクロン);移動相:n−ヘプタン/2−プロパノール(90/10,v/v)+0.1%TFA;流速1ml/min;UVにより280nmで検出。化合物22b−rel1:[α]25=+37.1;H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm 1.14(d,J=6.8Hz,3H)1.43(s,9H)2.54(dd,J=12.1,6.2Hz,1H)2.60−2.70(m,1H)2.73−2.77(m,2H)2.80−2.97(m,3H)3.49(d,J=14.1Hz,1H)3.60(d,J=14.1Hz,1H)6.71−6.96(広いバンド,1H)6.84(d,J=8.6Hz,2H)7.82(d,J=8.6Hz,2H).化合物22−rel2:[α]25=−35.9;H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm 1.14(d,J=6.8Hz,3H)1.42(s,9H)2.53(dd,J=12.4,6.2Hz,1H)2.60−2.70(m,1H)2.72−2.79(m,2H)2.80−2.96(m,3H)3.49(d,J=14.1Hz,1H)3.59(d,J=14.1Hz,1H)6.83(d,J=8.6Hz,2H)7.45−7.75(広いバンド,1H)7.79(d,J=8.6Hz,2H)。
3−[2−(4−ヒドロキシ−3−F−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン]−2−メチルプロピオン酸 t−ブチルエステル22b(Rb=3F)の(+)および(−)エナンチオマー。化合物22b(Rb=H)はスキーム5に記載のようにエナンチオマー混合物として作成した。エナンチオマー混合物は以下のキラルHPLCシステムを使用してキラルHPLCにより分離した。固定相:Chiralcel OD−H(5ミクロン);移動相:n−ヘプタン/2−プロパノール(90/10,v/v)+0.1%TFA;流速1ml/min;UVにより280nmで検出。化合物22b−rel1:[α]25=−36.4(MeOH).化合物22−rel2:[α]25=+34.8;H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm 1.15(d,J=6.8Hz,3H)1.43(s,9H)2.54(dd,J=11.9,6.2Hz,1H)2.60−2.71(m,1H)2.73−2.79(m,2H)2.81−2.96(m,3H)3.49(d,J=14.1Hz,1H)3.59(d,J=14.1Hz,1H)4.88−6.89(広い(br)バンド,1H)7.02(t,J=8.5Hz,1H)7.61−7.73(m,2H)。
3−{2−[4−(4−2,3−ジF−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酪酸化合物175のrel1およびrel2。175のtブチル保護誘導体は、キラルHPLCによりその純粋なエナンチオマーに分離した。固定相:Chiralpak IC(5μ);カラムコード番号:WJH022830;寸法:250x4.6mm;移動相:n−ヘプタン/DCM/エタノール(50/50/1)+0.1% DEA;流速:1ml/min;注入:5μ
l;検出:UV(290nm)。このようにして得た純粋なエナンチオマーの脱保護により、試験化合物426および425を単離した。化合物426,rel1:[α]25=−22(MeOH),Rt1.3,[M+H]429。化合物425 rel2:[α]25=+19.9(MeOH);Rt1.3,[M+H]429。
Figure 2013531002
Figure 2013531002
Figure 2013531002
Figure 2013531002
Figure 2013531002
Figure 2013531002
Figure 2013531002
Figure 2013531002
Figure 2013531002
Figure 2013531002
Figure 2013531002
Figure 2013531002
Figure 2013531002
Figure 2013531002
Figure 2013531002
Figure 2013531002
Figure 2013531002
§6.薬理学試験およびデータ
ヒトS1P5受容体に対するインビトロ機能活性(受容体活性化作用)
CHO−ヒト−S1P5−エクオリンアッセイは、ブリュッセルのEuroscreen(Euroscreen,技術書類,ヒトリゾリン脂質S1P5(Edg8)受容体,DNAクローンおよびCHO AequoScreenTM組換え細胞株,カタログn:ES−593−A,2006年、9月)から購入した。ヒト−S1P5−エクオリン細胞は、ミトコンドリアを標的とするアポ−エクオリンを発現する。細胞は活性なエクオリンを再構成するために、セレンテラジンと共になければならない。アゴニストがヒトS1P5受容体に結合した後、細胞内カルシウム濃度が上昇し、そしてカルシウムのアポ−エクオリン/セレンテラジン複合体への結合は、セレンテラジンの酸化反応を導き、これがアポ−エクオリン、セレンテラミド、COおよび光(□max 469nm)の生産をもたらす。この発光応答は、アゴニスト濃度に依存する。発光はMicroBeta Jet(Perkin Elmer)を使用して測定される。化合物のアゴニスト効果はpEC50として表わされる。化合物は10ポイントのハーフログ(half log)濃度範囲で試験し、そして3回の独立した実験を1つの点の測定に関して行った。
ヒトS1P3受容体に対するインビトロ機能活性(受容体活性化作用)
CHO−ヒト−S1P3−エクオリンアッセイ(CHO/Gα16/AEQ/h−S1P)はSolvay Pharmaceuticalsで確立された。S1P3受容体をコードするプラスミドDNA(GenBankでの登録番号NM_005226)は、UMR cDNA resource Centre(Rolla,MO)から購入した。このpcDNA3.1/hS1P3構築物はミトコンドリアを標的とするアポ−エクオリンを持ち、そしてGα16タンパク質をCHO K1細胞株にトランスフェクトした。
ヒト−S1P3−エクオリン細胞は、ミトコンドリアを標的とするアポ−エクオリンを発現する。細胞は活性なエクオリンを再構成するために、セレンテラジンと共になければならない。アゴニストがヒトS1P3受容体と結合した後、細胞内カルシウム濃度が上昇し、そしてカルシウムのアポ−エクオリン/セレンテラジン複合体への結合は、セレンテ
ラジンの酸化反応を導き、これがアポ−エクオリン、セレンテラミド、COおよび光(□max 469nm)の生産をもたらす。この発光応答は、アゴニスト濃度に依存する。発光はMicroBeta Jet(Perkin Elmer)を使用して測定される。化合物のアゴニスト効果はpEC50として表わされる。化合物は10ポイントのハーフログ(half log)濃度範囲で試験し、そして3回の独立した実験を1つの点の測定に関して行った。
ヒトS1P1受容体に対するインビトロ機能活性(受容体活性化作用)(方法A)
CHO−K1−ヒト−S1P1−エクオリンアッセイは、ブリュッセルのEuroscreen Fast(Euroscreen,技術書類,ヒトS1P1(Edg1)受容体,DNAクローンおよびCHO−K1 AequoScreenTM組換え細胞株,カタログn:FAST−0197L,2010年、2月)から購入した。ヒト−S1P1−エクオリン細胞は、ミトコンドリアを標的としたアポ−エクオリンを発現する。細胞は活性なエクオリンを再構成するために、セレンテラジンと共になければならない。アゴニストがヒトS1P1受容体と結合した後、細胞内カルシウム濃度が上昇し、そしてカルシウムのアポ−エクオリン/セレンテラジン複合体への結合は、セレンテラジンの酸化反応を導き、これがアポ−エクオリン、セレンテラミド、COおよび光(□max 469nm)の生産をもたらす。この発光応答は、アゴニスト濃度に依存する。発光はMicroBeta Jet(Perkin Elmer)を使用して測定される。化合物のアゴニスト効果はpEC50として表わされる。化合物は10ポイントのハーフログ(half log)濃度範囲で試験し、そして2回の独立した実験を1つの点の測定に関して行った。
ヒトS1P1受容体に対するインビトロ機能活性(受容体活性化作用)(方法B)
CHO−K1−ヒト−S1P1−cAMPアッセイは、ブリュッセルのEuroscreenfast(Euroscreen,ヒトS1P1カップリングGi/0,(Edg1)受容体,カタログn:FAST−0197C,2009年、12月)で行った。
ヒトS1P1を発現する組み換えCHO−K1細胞を、抗生物質を含まない培養基中で対数増殖期中期まで増殖させ、剥離し、遠心し、そして再懸濁した。アゴニストを試験するには、細胞を化合物およびフォルスコリンと混合し、そして室温でインキュベーションした。細胞を分解し、そしてcAMP濃度をCIS−BIO InternationalからのHTRFキット(カタログn62AM2PEB)を用いて、製造元の仕様に従い予測する。
化合物のアゴニスト効果は、EC100濃度での参照化合物の活性に対する割合として表わし、EC50を算出し、そして結果をpEC50として報告する。化合物は10ポイントのハーフログ(half log)濃度範囲で試験し、1実験を2連で行った。
Figure 2013531002
インビボ治療モデル;T型迷路
加齢に関連する記憶喪失は、ヒトおよびげっ歯類で起こる。自発的交替行動とは、一連の連続的実験にわたり、T型迷路で交互に自由な選択をすることに対するげっ歯類の自然な(innate)な傾向である。この連続手順は、作業記憶に依存し、そして記憶プロセスに影響を及ぼす種々の薬理学的操作に感受性である(加齢および空間記憶の生理学(Aging and the physiology of spatial memory.)Barnes C.A.Neurobiol.Aging 1988:563−
8;Dember WN,Fowler H.自発的交替行動(Spontaneous
alternation behavior.)Psychol.Bull.1958,55(6):412−427;Gerlai R.T型迷路での新しい構成的交替作業が、マウスの海馬の機能不全を検出する。系統比較および損傷実験(A new continuous alternation task in T−maze detects hippocampal dysfunction in mice.A strain comparison and lesion study.)Behav Brain Res 1998 95(1):91−101)。
この実験には、2または12月齢のオスのC57BL/6Jマウスを、T型経路での自発的交替行動試験に使用した。簡単に説明すると、マウスを1回の「強制選択」試験、続いて14回の「自由選択」試験からなる15回の試験を含む1セッションにかけた。動物は、4つのすべての足の平が迷路の1つのアームに入った時、このアームに入ったものとした。1回のセッションが終了したら、動物は14回目の自由選択試験が終了した後直ぐに、または15分が経過した時のいずれか最初に生じた時に迷路から取り出される。14回の自由選択試験について交替行動の割合が各マウスについて決定され、そして作業記憶能の指数として使用された。本発明の化合物は、T型迷路アッセイの21日前、およびT型迷路の日のt=−30分に経口投与された。本発明の化合物は、0.01〜15mg/kg/日の範囲の用量で、12月齢のC57BL6Jマウスの加齢が関係する認知機能低下を100%まで逆行させたことが分かった。このように、処置した12月齢のマウスの能力(performance)は、2月齢の賦形剤処置マウスの能力と同一であった(図1参照)。
結論 本発明の化合物は加齢が関連する認知機能低下に正の効果を有する。

Claims (17)

  1. 式(I)
    Figure 2013531002
    [式中、
    R1は
    シアノ;
    (2−4C)アルケニル,(2−4C)アルキニル,(1−4C)アルキル、それぞれが場合によりCNまたは1もしくは複数のフルオロ原子により置換されていてもよく;
    (3−6C)シクロアルキル,(4−6C)シクロアルケニルまたは(8−10C)二環式基、それぞれが場合によりハロゲンまたは場合により1もしくは複数のフルオロ原子で置換されていてもよい(1−4C)アルキルにより置換され;
    フェニル,ビフェニル,ナフチル、それぞれがハロゲン,シアノ,場合により1もしくは複数のフルオロ原子で置換されていてもよい(1−4C)アルキル、場合により1もしくは複数のフルオロ原子で置換されていてもよい(1−4C)アルコキシ、アミノ、ジメチルアミノ、および(1−4C)アルキルまたはハロゲンで置換されることができるフェニルで場合により置換されていてもよい(3−6C)シクロアルキルから独立して選択される1もしくは複数の置換基で場合により置換されていてもよく;および
    フェノキシで置換されたフェニル、ベンジル,ベンジルオキシ,フェニルエチルまたは単環式複素環、それぞれが場合により(1−4C)アルキルで置換されていてもよい;
    から選択され、
    Zは連結基−W−(Cn-−アルキレン)−T−であり、ここで
    WはR1に結合し、そして結合,−O−,−CO−,−S−,−SO−,SO−,−NH−,−CH=CH−,−C(CF)=CH−,−C≡C−,−CH−O−,−O−CO−,−CO−O−,−CO−NH−,−NH−CO−およびトランス−シクロプロピレンから選択され;
    nは0から10の整数であり;そして
    Tはフェニレン/ピリジル部分に結合し、そして結合,−O−,−S−,−SO−,−SO−,−NH−,−CO−,−C=C−,−C≡C−,およびトランス−シクロプロピレンから選択され;
    R2はHまたはシアノ,ハロゲン,場合により1もしくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい(1−4C)アルキル、または場合により1もしくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい(1−4C)アルコキシから独立して選択される1もしくは複数の置換基であり;
    環構造Aは1個の窒素原子を含むことができ;
    XはCまたはNから選択され;XがCの場合、R3はHおよび(1−4C)アルキルから選択され、そうでなければR3は存在せず;
    YはNH,OおよびSから選択され;
    構造Qは5−,6−もしくは7−員の環式アミンであり;そして
    R4は(1−4C)アルキレン−R5であり、ここでアルキレン基中の1もしくは複数の炭素原子は1もしくは複数のハロゲン原子、または(CHで独立に置換されてシクロプロピル部分を形成することができ、あるいはR4は(3−6C)シクロアルキレン−
    R5,−CH−(3−6C)シクロアルキレン−R5,(3−6C)シクロアルキレン−CH−R5または−CO−CH−R5であり、ここでR5は−OH,−PO,−OPO,−COOH,−COO(1−4C)アルキルまたはテトラゾール−5−イルである]
    の縮合複素環誘導体、またはその製薬学的に許容され得る塩、溶媒和物もしくは水和物、またはその1もしくは複数のN−オキシド。
  2. R1が
    (3−6C)シクロアルキルまたは場合によりハロゲン、(1−4C)アルキルで置換されていてもよい(8−10C)二環式基;および
    場合によりハロゲン,シアノ,(1−4C)アルキル,(1−4C)アルコキシ,トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシから独立して選択される1もしくは複数の置換基で置換されていてもよいフェニル;
    から選択され;
    Wが結合,−O−,−CO−,−S−,−SO−,−SO−,−NH−,−CH=CH−,−C≡C−,およびトランス−シクロプロピレンから選択され;そして
    nが0から4の整数であり;そして
    R2がH、またはハロゲン、場合により1もしくは複数のフルオロ原子で置換されていてもよい(1−4C)アルキル、または場合により1もしくは複数のフルオロ原子で置換されていてもよい(1−4C)アルコキシから独立して選択される1もしくは複数の置換基である、
    請求項1に記載の化合物。
  3. 化合物が構造(Ia)
    Figure 2013531002
    を有する請求項1または2に記載の化合物。
  4. 化合物が構造(Ib)
    Figure 2013531002
    を有する請求項1ないし3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. YがOである請求項1ないし4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. R4が−(CH−COOH,−(CH−COOH,−CH−CHCH−COOH,−CH−C(CH−COOH,
    −CHCH−CH−COOH,−CH−CF−COOHおよび1,3−シクロブチレン−COOHから選択される
    請求項1ないし5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. R1が場合により置換されていてもよいフェニルである請求項1ないし6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 任意の置換基が、ハロゲン,シアノ,(1−4C)アルキル,(1−4C)アルコキシ,トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシから独立して選択される1もしくは複数の置換基である請求項7に記載の化合物。
  9. Zが−CHO−である請求項1ないし8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. XがNである請求項1ないし9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 3−{2−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル}−プロピオン酸,
    3−{2−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル}−2−メチル−プロピオン酸,
    3−{2−[4−ベンジルオキシ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル}−酪酸,
    4−{2−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル}−酪酸,
    4−{2−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−フルオロ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル}−酪酸,
    3−{2−[4−(ベンジルオキシ)−フェニル)]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−プロピオン酸,
    4−{2−[4−(2,3−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル)]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酪酸,
    4−{2−[4−ベンジルオキシ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酪酸,
    4−{2−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−2−フルオロ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酪酸,4−{2−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−メチルフェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酪酸,
    4−{2−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−2−フルオロ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酪酸,
    4−{2−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−3−クロロ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酪酸,
    4−{2−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酪酸,
    3−[2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル]−2−メチル−プロピオン酸,
    3−{2−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−2−メチルプロピオン酸,
    3−{2−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−2−メチル−プロピオン酸,
    3−{2−[4−(4−2,3−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酪酸,
    3−{2−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−2−フルオロ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−2−メチル−プロピオン酸,
    シスおよびトランス 3−{2−[4−(4−トリフルオロメトキシベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−シクロブタンカルボン酸,
    シスおよびトランス 3−{2−[4−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−シクロブタンカルボン酸,
    3−[2−(4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル)−6,7−ジヒドロ−4H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5−イル]−プロピオン酸,
    4−{2−[4−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−チアゾロ−[4,5c]−ピリジン−5−イル}−酪酸,
    2−{2−[4−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−酢酸,
    2−{2−[4−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−H−オキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5−イル}−プロピオン酸,
    3−{2−[4−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−オキサゾロ[4,5−c]−ピリジン−5−イル}−シクロペンタンカルボン酸,
    4−{2−[4−(2,3−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−2−メチルフェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−オキサゾロ−[4,5c]−ピリジン−5−イル}−吉草酸,
    4−{2−[4−(2,3−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−2−メチル−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−オキサゾロ[4,5−c]−ピリジン−5−イル}−2−メチル−酪酸,
    4−{2−[4−(2,3−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−2−メチル−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−オキサゾロ−[4,5c]−ピリジン−5−イル}−3−メチル−酪酸,
    3−{2−[4−(2−フェニル−シクロプロピル)−3−フルオロ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−4H−オキサゾロ−[4,5−c]−ピリジン−5−イル}−シクロブタンカルボン酸,
    4−(2−{4−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−ビニル]−フェニル}−6,7−ジヒドロ−4H−オキサゾロ−[4,5c]−ピリジン−5−イル)−酪酸,
    4−(2−{4−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−フェニル}−6,7−ジヒドロ−4H−オキサゾロ[4,5c]ピリジン−5−イル)−酪酸,
    から選択される請求項1に記載の化合物、またはその製薬学的に許容され得る塩、溶媒和物または水和物、またはその1もしくは複数のN−オキシド。
  12. 治療に使用するための請求項1ないし11のいずれか1項に記載の化合物。
  13. S1P受容体が関与するか、またはS1P受容体を介する内因性のS1Pシグナル伝達系のモジュレーションが関与する疾患および状態の処置、緩和または防止に使用するための請求項1ないし11のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 疾患が神経変性障害のようなCNS障害であり、特に認知障害、アルツハイマー病、血管性認知症、ニーマンピック病、および統合失調症の認知障害、強迫行動、大うつ病、自閉症、多発性硬化症および疼痛、および加齢に関連する認知機能低下のような特定の認知障害から選択される請求項13に記載の化合物。
  15. 請求項1ないし11のいずれか1項に記載の化合物および少なくとも1つの製薬学的に
    許容され得る補助剤を含んでなる製薬学的組成物。
  16. S1P受容体が関与するか、またはS1P受容体を介する内因性のS1Pシグナル伝達系のモジュレーションが関与する疾患および状態の処置、緩和または防止する薬剤を製造するための請求項1ないし11のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  17. 疾患が神経変性障害のようなCNS障害であり、特に認知障害、アルツハイマー病、(血管性)認知症、ニーマンピック病、および統合失調症の認知障害、強迫行動、大うつ病、自閉症、多発性硬化症および疼痛、および加齢に関連する認知機能低下のような特定の認知障害から選択される、請求項16に記載の使用。
JP2013517399A 2010-07-09 2011-07-08 S1pモジュレーターとしての縮合複素環誘導体 Active JP5973429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36278410P 2010-07-09 2010-07-09
US61/362,784 2010-07-09
EP10169107 2010-07-09
EP10169107.9 2010-07-09
US201161446541P 2011-02-25 2011-02-25
EP11156007.4 2011-02-25
US61/446,541 2011-02-25
EP11156007 2011-02-25
PCT/EP2011/061586 WO2012004373A1 (en) 2010-07-09 2011-07-08 Fused heterocyclic derivatives as s1p modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013531002A true JP2013531002A (ja) 2013-08-01
JP5973429B2 JP5973429B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=44358260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517399A Active JP5973429B2 (ja) 2010-07-09 2011-07-08 S1pモジュレーターとしての縮合複素環誘導体

Country Status (27)

Country Link
US (3) US8796262B2 (ja)
EP (1) EP2590980B1 (ja)
JP (1) JP5973429B2 (ja)
KR (1) KR101889694B1 (ja)
CN (1) CN103068827B (ja)
AR (1) AR082136A1 (ja)
AU (1) AU2011275755B2 (ja)
BR (1) BR112013000627B1 (ja)
CA (1) CA2804137C (ja)
CL (1) CL2013000069A1 (ja)
CO (1) CO6670577A2 (ja)
CR (1) CR20130056A (ja)
DO (1) DOP2013000009A (ja)
EC (1) ECSP13012416A (ja)
ES (1) ES2653682T3 (ja)
HK (1) HK1179956A1 (ja)
IL (1) IL224054A (ja)
MX (1) MX2013000360A (ja)
MY (1) MY161229A (ja)
NZ (1) NZ605491A (ja)
PE (1) PE20130592A1 (ja)
RU (1) RU2576660C2 (ja)
SG (1) SG186952A1 (ja)
TW (1) TWI522361B (ja)
UY (1) UY33496A (ja)
WO (1) WO2012004373A1 (ja)
ZA (1) ZA201300157B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023506599A (ja) * 2020-03-04 2023-02-16 ヒーリオイースト ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ベンゾ2-アザスピロ[4.4]ノナン系化合物及びその使用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201643169A (zh) 2010-07-09 2016-12-16 艾伯維股份有限公司 作為s1p調節劑的螺-哌啶衍生物
USRE48301E1 (en) 2010-07-09 2020-11-10 Abbvie B.V. Fused heterocyclic derivatives as S1P modulators
JP2016011257A (ja) * 2012-10-23 2016-01-21 大日本住友製薬株式会社 テトラヒドロオキサゾロピリジン誘導体
CA2996741A1 (en) * 2015-08-28 2017-03-09 Udo Lange Fused heterocyclic compounds as s1p modulators
WO2018083171A1 (en) 2016-11-02 2018-05-11 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Spiro-compounds as s1p modulators
EP4051683A1 (en) * 2019-10-31 2022-09-07 Escape Bio, Inc. Solid forms of an s1p-receptor modulator
EP4051684A1 (en) 2019-10-31 2022-09-07 Escape Bio, Inc. Processes for preparing an s1p-receptor modulator

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206042A (ja) * 1990-01-06 1991-09-09 Takeda Chem Ind Ltd 降圧剤
JP2006516975A (ja) * 2003-01-17 2006-07-13 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病の治療および予防のためのジペプチジルペプチダーゼ阻害薬としての3−アミノ−4−フェニルブタン酸誘導体
WO2008012010A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Ucb Pharma, S.A. Fused oxazoles & thiazoles as histamine h3- receptor ligands
JP2008505101A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 アサーシス, インク. セロトニン受容体モジュレーターとしての置換アゼピン誘導体
WO2009092764A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Ucb Pharma, S.A. Compounds comprising a cyclobutoxy group
US20090192154A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-30 Asahi Kasei Pharma Corporation Sultam derivatives

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1069387A1 (ru) * 1982-07-01 1985-11-30 Институт физико-органической химии и углехимии АН УССР Дигидрохлорид 5-/ @ -( @ -анизил)- @ -оксиэтил/ 2-(3,4-диметоксифенил)-1-метил-4,5,6,7-тетрагидроимидазо(4,5- @ )пиридина,обладающий спазмолитическим действием
GB2228432A (en) 1989-01-13 1990-08-29 Grayston Central Services Multi-role machine for heating and coating pipe welds.
JP2681589B2 (ja) 1992-12-28 1997-11-26 日揮株式会社 配管溶接継手の熱処理方法
JPH072848A (ja) 1993-04-23 1995-01-06 Sankyo Co Ltd モルホリンおよびチオモルホリン誘導体
GB9522845D0 (en) 1995-11-08 1996-01-10 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
JP3822680B2 (ja) 1996-08-30 2006-09-20 新日本製鐵株式会社 誘導加熱された接合部の冷却方法および冷却装置
AU2001246916B2 (en) 2000-04-21 2004-10-07 Shionogi & Co., Ltd. Oxadiazole derivatives having anticancer effects
FR2822727A1 (fr) 2001-04-03 2002-10-04 Gesal Ind Procede d'application d'un revetement resistant aux hautes temperatures, dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede et objet pourvu dudit revetement
JP3649223B2 (ja) 2003-01-08 2005-05-18 株式会社日立製作所 配管系の熱処理方法および熱処理装置
PT1631557E (pt) 2003-06-12 2007-03-30 Btg Int Ltd «hidroxilamina ciclicas como compostos psicoactivos»
US7550485B2 (en) 2003-10-14 2009-06-23 Wyeth Substituted N-heterocycle derivatives and methods of their use
GB0329498D0 (en) 2003-12-19 2004-01-28 Novartis Ag Organic compounds
GB0401332D0 (en) 2004-01-21 2004-02-25 Novartis Ag Organic compounds
GB0409744D0 (en) 2004-04-30 2004-06-09 Pfizer Ltd Novel compounds
KR100943555B1 (ko) 2004-04-30 2010-02-22 워너-램버트 캄파니 엘엘씨 중추신경계 장애를 치료하기 위한 치환된 모르폴린 화합물
AU2005299851B2 (en) 2004-10-22 2011-03-17 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-(aryl)azacyclylmethyl carboxylates, sulfonates, phosphonates, phosphinates and heterocycles as S1P receptor agonists
JP4491334B2 (ja) 2004-12-01 2010-06-30 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 配管の熱処理方法および装置
JP4599250B2 (ja) 2005-08-10 2010-12-15 株式会社東芝 高周波誘導加熱時外面温度制御方法および当該制御装置
JP2007063642A (ja) 2005-09-01 2007-03-15 Hitachi Ltd 残留応力改善方法と高周波誘導加熱用コイル
GB0520164D0 (en) * 2005-10-04 2005-11-09 Novartis Ag Organic compounds
ATE445624T1 (de) * 2006-01-30 2009-10-15 Irm Llc Verbindungen und zusammensetzungen als ppar- modulatoren
ES2462240T3 (es) 2006-02-28 2014-05-22 Dart Neuroscience (Cayman) Ltd Piperazinas terapéuticas como inhibidores de PDE4
PE20080769A1 (es) 2006-09-08 2008-08-14 Novartis Ag Derivados de biaril-sulfonamida
CA2672727A1 (en) 2006-12-21 2008-07-03 Abbott Laboratories Sphingosine-1-phosphate receptor agonist and antagonist compounds
EP2125723A1 (en) * 2007-01-11 2009-12-02 Allergan, Inc. 6-substituted indole-3-carboxylic acid amide compounds having sphingosine-1-phosphate (s1p) receptor antagonist biological activity
MX2009010060A (es) 2007-03-21 2010-01-20 Epix Pharm Inc Compuestos moduladores del receptor de esfingosin-1-fosfato y uso de los mismos.
CA2684965A1 (en) 2007-04-23 2008-10-30 Novartis Ag Phthalazine and isoquinoline derivatives with s1p receptor modulating activities
MX2010008382A (es) 2008-01-30 2010-11-25 Cephalon Inc Derivados de piperidina espirociclicos substituidos, como ligandos de receptores de histamina-3 (h3).
MX2010008375A (es) 2008-01-30 2011-03-04 Cephalon Inc Star Derivados de piperidina espirocíclicos substituidos como ligandos de receptores de histamina-3 (h3).
US20090321144A1 (en) 2008-06-30 2009-12-31 Wyble Kevin J Protecting an element from excessive surface wear by localized hardening
AR077969A1 (es) 2009-08-31 2011-10-05 Abbott Healthcare Products Bv Derivados de (tio)morfolina comomoduladores de s1p
MA34047B1 (fr) 2010-02-04 2013-03-05 Esteve Labor Dr Polymorphes et solvates de chlorhydrate de 4-[-2-[[5-méthyl-1-(2-naphtalényl)-1h-pyrazol-3-yl]oxy]éthyl]morpholine
CN101812058B (zh) 2010-04-13 2012-03-21 湖南大学 吲哚美辛2-芳基吗啉乙酯及其制备方法与应用
TW201206893A (en) * 2010-07-09 2012-02-16 Abbott Healthcare Products Bv Bisaryl (thio) morpholine derivatives as S1P modulators

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206042A (ja) * 1990-01-06 1991-09-09 Takeda Chem Ind Ltd 降圧剤
JP2006516975A (ja) * 2003-01-17 2006-07-13 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病の治療および予防のためのジペプチジルペプチダーゼ阻害薬としての3−アミノ−4−フェニルブタン酸誘導体
JP2008505101A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 アサーシス, インク. セロトニン受容体モジュレーターとしての置換アゼピン誘導体
WO2008012010A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Ucb Pharma, S.A. Fused oxazoles & thiazoles as histamine h3- receptor ligands
US20090192154A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-30 Asahi Kasei Pharma Corporation Sultam derivatives
WO2009092764A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Ucb Pharma, S.A. Compounds comprising a cyclobutoxy group

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023506599A (ja) * 2020-03-04 2023-02-16 ヒーリオイースト ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ベンゾ2-アザスピロ[4.4]ノナン系化合物及びその使用
JP7307282B2 (ja) 2020-03-04 2023-07-11 ヒーリオイースト ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ベンゾ2-アザスピロ[4.4]ノナン系化合物及びその使用
US11760751B2 (en) 2020-03-04 2023-09-19 Helioeast Science & Technology Co., Ltd. Benzo 2-azaspiro[4.4]nonane compound and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011275755A8 (en) 2013-02-14
US8796262B2 (en) 2014-08-05
CN103068827B (zh) 2016-05-04
ES2653682T3 (es) 2018-02-08
CO6670577A2 (es) 2013-05-15
US20150284403A1 (en) 2015-10-08
CL2013000069A1 (es) 2013-06-07
CN103068827A (zh) 2013-04-24
CR20130056A (es) 2013-06-12
US9670220B2 (en) 2017-06-06
KR20140005849A (ko) 2014-01-15
DOP2013000009A (es) 2013-10-15
AU2011275755B2 (en) 2015-04-09
KR101889694B1 (ko) 2018-08-21
CA2804137C (en) 2019-06-11
NZ605491A (en) 2014-08-29
RU2576660C2 (ru) 2016-03-10
SG186952A1 (en) 2013-02-28
AR082136A1 (es) 2012-11-14
ZA201300157B (en) 2017-05-31
UY33496A (es) 2012-01-31
CA2804137A1 (en) 2012-01-12
US9096612B2 (en) 2015-08-04
WO2012004373A1 (en) 2012-01-12
BR112013000627B1 (pt) 2020-12-08
EP2590980B1 (en) 2017-09-20
MY161229A (en) 2017-04-14
ECSP13012416A (es) 2013-03-28
TWI522361B (zh) 2016-02-21
JP5973429B2 (ja) 2016-08-23
RU2013105444A (ru) 2014-08-20
PE20130592A1 (es) 2013-05-22
TW201206945A (en) 2012-02-16
HK1179956A1 (zh) 2013-10-11
US20130203737A1 (en) 2013-08-08
MX2013000360A (es) 2013-06-28
AU2011275755A1 (en) 2013-01-31
US20140066433A1 (en) 2014-03-06
BR112013000627A2 (pt) 2016-05-24
IL224054A (en) 2016-07-31
EP2590980A1 (en) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5973429B2 (ja) S1pモジュレーターとしての縮合複素環誘導体
US10807991B2 (en) Spiro-cyclic amine derivatives as S1P modulators
TWI428334B (zh) 作為5-ht6拮抗劑之磺醯基吡唑及磺醯基吡唑啉的甲脒衍生物
TWI557110B (zh) 作為5-ht6拮抗劑的芳基磺醯基吡唑啉羧脒衍生物
JP2020532547A (ja) スピロ環化合物並びにその作製及び使用方法
KR20190077544A (ko) Magl 억제제
JP2021523200A (ja) Magl阻害剤
TW201043619A (en) 7-aza-spiro[3.5]nonane-7-carboxylate derivatives, preparation thereof and therapeutic use thereof
TW201113263A (en) (Thio) Morpholine derivatives as S1P modulators
KR101964406B1 (ko) 피질 도파민 작용- 및 nmda-수용체-매개 글루타메이트 작용 신경전달의 신규 조절제
JP5841593B2 (ja) S1p調節因子としてのビスアリール(チオ)モルホリン誘導体
USRE48301E1 (en) Fused heterocyclic derivatives as S1P modulators
WO2016009296A1 (en) N-acylpiperidine ether tropomyosin-related kinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5973429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250