JP2013530721A - 羊膜由来間葉幹細胞培養用の培地組成物及びこれを利用した羊膜由来間葉幹細胞の培養方法 - Google Patents

羊膜由来間葉幹細胞培養用の培地組成物及びこれを利用した羊膜由来間葉幹細胞の培養方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013530721A
JP2013530721A JP2013520643A JP2013520643A JP2013530721A JP 2013530721 A JP2013530721 A JP 2013530721A JP 2013520643 A JP2013520643 A JP 2013520643A JP 2013520643 A JP2013520643 A JP 2013520643A JP 2013530721 A JP2013530721 A JP 2013530721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem cells
mesenchymal stem
medium
culturing
amnion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013520643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5750159B2 (ja
Inventor
ジョンチャン ラ
ソングン カン
ジュヨン ソ
ヒョウン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K−STEMCELL CO., LTD.
R BIO CO., LTD.
Original Assignee
K−STEMCELL CO., LTD.
R BIO CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K−STEMCELL CO., LTD., R BIO CO., LTD. filed Critical K−STEMCELL CO., LTD.
Publication of JP2013530721A publication Critical patent/JP2013530721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5750159B2 publication Critical patent/JP5750159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0605Cells from extra-embryonic tissues, e.g. placenta, amnion, yolk sac, Wharton's jelly
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0668Mesenchymal stem cells from other natural sources
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/12Light metals, i.e. alkali, alkaline earth, Be, Al, Mg
    • C12N2500/14Calcium; Ca chelators; Calcitonin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/32Amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/33Insulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/39Steroid hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、間葉幹細胞培養用の培養培地に関し、より詳しくは基本培地、L−アスコルビン酸2−リン酸、牛胎児血清、塩基性線維芽細胞成長因子(b−FGF)、非必須アミノ酸(NEAA、non essential amino acid)、インスリン、N−アセチル−L−システイン(N-acetyl-L-cysteine)、塩化カルシウム、及びヒドロコルチゾンを含有する間葉幹細胞培養用の培地組成物、及びこれを利用した間葉幹細胞の培養方法に関するものである。本発明によると、幹細胞治療に必要な間葉幹細胞の細胞数を短時間に獲得することができ、間葉幹細胞の分化能を向上させ、幹細胞を利用した細胞治療に有用である。

Description

本発明は、間葉幹細胞培養用の培養培地に関し、より詳しくは基本培地、L−アスコルビン酸2−リン酸、牛胎児血清、塩基性線維芽細胞成長因子(b−FGF)、非必須アミノ酸(NEAA、non essential amino acid)、インスリン、N−アセチル−L−システイン(N-acetyl-L-cysteine)、塩化カルシウム及びヒドロコルチゾンを含有する間葉幹細胞培養用の培地組成物及びこれを利用した間葉幹細胞の培養方法に関するものである。
幹細胞(stem cell)とは、自己複製能力を有すると共に、二つ以上の細胞に分化する能力を有する細胞をいい、万能幹細胞(totipotent stem cell)、分化万能性幹細胞(pluripotent stem cell)、多能性幹細胞(multipotent stem cell)に分類できる。
成体幹細胞は、人体の各臓器に既に存在する細胞を採取、幹細胞を発生させたもので、特定組織だけに分化する特徴がある。しかし、最近では成体幹細胞を利用して、肝細胞等各種の多様な組織に分化させる実験が成功しており注目される。
多能性幹細胞は、成体骨髄から最初に分離され(Y. Jiang et al., Nature, 418:41, 2002)、その後、他の種々の成体組織においても確認された(C.M. Verfaillie, Trends Cell Biol., 12:502, 2002)。換言すると、骨髄は最も広く知られた幹細胞のソースであり、多能性幹細胞は、皮膚、血管、筋肉及び脳においても確認された(J.G. Toma et al., Nat. Cell Biol., 3:778, 2001; M. Sampaolesi et al., Science, 301:487, 2003; Y. Jiang et al., Exp. Hematol., 30:896, 2002)。しかし、骨髄のような成体組織内に幹細胞は非常に稀に存在して、このような細胞は、分化誘導することなく培養し難く、特異的にスクリーニングされた培地がなければ、その細胞を培養することが困難である。即ち、幹細胞は、分離して体外で保存するのが非常に困難である。一方、胎児組織(fetal tissue)で間葉幹細胞の分離を研究した結果、豊富な間葉幹細胞があることが明らかになったが、細胞治療剤を目的に胎児組織の使用は倫理的に制限があるため、細胞治療剤として用いるには限界があった。胎児間葉幹細胞(fetal MSC)に対するソースとして臍帯血(Umbilical cord blood、UCB)からも間葉幹細胞を分離されたが、その数が非常に少なく、増殖がうまくいかない問題点があった。
最近、羊膜(amnion、amniotic membrane、またはamniotic lining membrane)、即ち胎盤(placenta)、及び発生中の哺乳類の胚芽を囲む最内側の薄膜構造に間葉幹細胞が存在することが知られており、これを分離および培養する技術が開発されている(WO2006/019357、韓国登録特許第0795708号、韓国登録特許第0818214号)。
しかし、従来の羊膜由来幹細胞の培養方法は、幹細胞の増殖に長時間掛かるという短所があった。
そこで、本発明者らは、分化能を維持しながら、羊膜由来幹細胞の増殖率を向上させることができる方法を開発しようと鋭意努力した結果、DMEM−P及びKSFM−Pを混合した培地において羊膜由来幹細胞を培養する場合、分化能を維持しながら、細胞増殖能を向上させることができることを確認し、本発明を完成した。
本発明の目的は、分化能を維持しながらも高い細胞増殖率を持つ間葉幹細胞培養用培養培地を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記培養培地を利用して、間葉幹細胞を培養する方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、基本培地、L−アスコルビン酸2−リン酸、牛胎児血清、塩基性線維芽細胞成長因子、非必須アミノ酸、インスリン、N−アセチル−L−システイン、塩化カルシウム及びヒドロコルチゾンを含有する間葉幹細胞培養用の培地組成物を提供する。
さらに本発明は、前記培地組成物において羊膜由来幹細胞を培養することを特徴とする間葉幹細胞の培養方法を提供する。
本発明の他の特徴及び具現例は、以下の詳細な説明及び添付された特許請求範囲からより一層明白になる。
DMEM−P、KSFM−P、またはDMEM−PとKSFM−P混合培地で3日目培養された羊膜由来間葉幹細胞の写真である。 DMEM−P、KSFM−P、またはDMEM−PとKSFM−P混合培地で4日目培養された羊膜由来間葉幹細胞の写真である。 CD31に対する各グループ毎の柔細胞分析結果を示した。 CD34に対する各グループ毎の柔細胞分析結果を示した。 CD45に対する各グループ毎の柔細胞分析結果を示した。 CD29に対する各グループ毎の柔細胞分析結果を示した。 CD44に対する各グループ毎の柔細胞分析結果を示した。 CD73に対する各グループ毎の柔細胞分析結果を示した。 DMEM−PとKSFM−P混合培地(グループ2)で培養された羊膜由来間葉幹細胞のP1継代細胞を示した写真である。 DMEM−PとKSFM−P混合培地(グループ2)で培養された羊膜由来間葉幹細胞のP2継代細胞を示した写真である。 アリザリンレッドS(Alizalin red S)染色法を利用して、DMEM−P、または混合培地(グループ2)で培養された羊膜由来間葉幹細胞が骨形成細胞に分化されることを各条件毎に確認した結果を示した。 DMEM−P、または混合培地(グループ2)で培養した後、各条件毎に骨細胞に分化した羊膜由来間葉幹細胞のアリザリンレッドS濃度を定量化して対照群(骨分化を誘導しなかった群)と比較したグラフである。
一観点において、本発明は、基本培地、L−アスコルビン酸2−リン酸、牛胎児血清、塩基性線維芽細胞成長因子、非必須アミノ酸、インスリン、N−アセチル−L−システイン、塩化カルシウム及びヒドロコルチゾンを含有する間葉幹細胞培養用の培地組成物に関する。
本発明において、前記基本培地は、DMEM−HG、Defined Keratinocyte−SFM、及びこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする。
本発明において、前記各培地成分の含有量は、0.05〜1mMのアスコルビン酸2−リン酸、2〜20%の牛胎児血清、1〜100ng/mLの塩基性線維芽細胞成長因子、1〜100μL/mLの非必須アミノ酸、0.1〜100μg/mLのインスリン、0.2〜20mMのN−アセチル−L−システイン、0.01〜1mMの塩化カルシウム、及び5ng/mL〜1μg/mLのヒドロコルチゾンであることを特徴とする。
本発明において、前記非必須アミノ酸は、グリシン、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン酸、プロリン及びセリンからなることを特徴とし、前記非必須アミノ酸は、750mg/Lのグリシン、890mg/Lのアラニン、1,320mg/Lのアスパラギン、1,330mg/Lのアスパラギン酸、1,470mg/Lのグルタミン酸、1,150mg/Lのプロリン、及び1,050mg/Lのセリンからなることを特徴とする。
本発明において、前記間葉幹細胞は、羊膜由来の間葉幹細胞であることを特徴とする。
他の観点において、本発明は、前記培地組成物において羊膜由来幹細胞を培養することを特徴とする間葉幹細胞の培養方法に関する。
本発明において、前記間葉幹細胞は、羊膜由来の間葉幹細胞であることを特徴とする。
本発明の一様態において用いられる羊膜由来間葉幹細胞は、胎盤から分離した羊膜組織全体から抽出される種々の細胞を用いるのではなく、羊膜間葉幹細胞だけを抽出して分離して用いた。
本発明の一様態において、羊膜由来間葉幹細胞を分離する方法は、分娩時に集められた胎盤組織から、羊膜組織を分離し、分離した羊膜組織を滅菌生理食塩水で洗浄した後、外科用はさみでできる限り細切した。細切した組織にコラゲナーゼ溶液を入れてよく混合した後、フラスコに入れて、フラスコを37℃、5%COインキュベーターで90分間反応させて組織を溶解させた。溶解した組織をセルストレーナー(Cell strainer)でろ過し、遠心分離した。遠心分離後、上澄み液を取り除いて、DMEM−Pで細胞沈殿物を懸濁させT−フラスコに播いた後、37℃、5%COインキュベーターで3〜4日間インキュベーションさせ培養容器に付着した間葉幹細胞だけを取得した。
本発明の一様態で、用いられた羊膜由来間葉幹細胞は、DMEM−P培地とKSFM−P培地を各々単独で用いて培養した場合より、DMEM−P培地とKSFM−P培地を混合した培地で細胞増殖率が優秀で、特に、DMEM−P培地とKSFM−P培地を66:33で混合した培地で最も高い増殖率を示した。
以下、本発明を実施例を挙げて詳述する。これらの実施例は単に本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例に制限されないことは当分野において通常の知識を有する者にとって自明である。
《実施例1:羊膜組織から間葉幹細胞の分離》
実験に必要な羊膜組織は胎盤から分離し、分離した組織は抗生剤が含まれている生理食塩水、またはDMEM(Dulbecco modified Eagle medium)培地に入れて研究室まで運搬した。
クリーンベンチ内で羊膜組織を5g定量して2回滅菌生理食塩水で洗浄して、ペトリ皿に洗浄された羊膜組織を外科用はさみでできる限り細切した。細切された組織にコラゲナーゼ溶液を入れてよく混合した後、フラスコに入れて、フラスコを37℃、5%COインキュベーターで90分間反応させて、組織の溶解を確認した。溶解した組織を50mLチューブに予め準備して置いたセルストレーナーでろ過し、遠心分離した。遠心分離後、上澄み液を取り除いて、DMEM−Pで細胞沈殿物を懸濁させてT−フラスコに播いた後、37℃、5%COインキュベーターで3〜4日間インキュベーションさせ培養容器に付着した間葉幹細胞のみ得た。
《実施例2:分離した羊膜間葉幹細胞のDMEM−P及びKSFM−P混合培地における培養》
前記取得した羊膜由来間葉幹細胞を、DMEM−P(表1)及びKSFM−P(表3)培地の混合培地を表4に記載された混合比で混合した培地を用いて、T175フラスコに1.0×10細胞を分株して37℃で4日間培養を行い、培地は二日に一回ずつ交換した。培養3日及び4日目の細胞写真を各々図1及び図2に示した。
培養4日目に、培養された羊膜由来間葉幹細胞をHBSSバッファーで洗浄した後、TrypLE−Express(Gibco)、または0.25%Trypsin−EDTAを入れて、37℃で10分間反応させた。FBSが含まれた培地を入れてトリプシンを不活性化させた後、取得した羊膜由来間葉幹細胞の細胞数を測定した。
その結果、表4、図1及び図2に示したように、DMEM−P培地とKSFM−P培地を単独で用いた培地でより、DMEM−P培地とKSFM−P培地を混合した培地で培養された場合、羊膜由来幹細胞がずっと速く、培養4日目の細胞数においても、顕著に多いことが確認された。
表5に示したように、グループ2のDMEM−P培地とKSFM−P培地を66:33で混合した培地で最も高い増殖率を示し、前記混合比の混合培地を以後継代培養に用いた。
《実施例3:混合培地で培養された羊膜由来間葉幹細胞の免疫学的特性》
表面抗原発現の柔細胞分析(Flow cytometry analysis)
実施例2で混合培地で培養された羊膜由来間葉幹細胞を表面CDシリーズ抗原マーカーでキャラクタライゼーションした。CD29(単核球マーカー)、CD31(内皮細胞及び幹細胞マーカー)、CD34(造血幹細胞マーカー)、CD44、CD45(PTPR,ASV,Leukocyte marker)、CD73をFACS分析に適用した。
実施例1で取得した羊膜由来間葉幹細胞をPBSで洗浄し、トリプシン処理した後、細胞を回収して5分間1500rpmで遠心分離した。上澄み液を捨てた後、ブロッキングバッファー溶液(5%血清(正常ヤギ血清+正常ウマ血清))を入れて、4℃で60分間反応させた後、1500rpmで5分間遠心分離した。上澄み液を捨てた後、細胞をPBSに浮遊させて、陰性対照及びCD抗原マーカーの数に、1×10cellを分株した。各ウェルに抗体(R−phycoerythrin(PE)/FITC(Fluorescein Isothiocyanate)−標識マウス抗ヒトモノクローナル抗体)を入れて、4℃で40分間インキュベーションした。インキュベーション後に1500rpmで3分間遠心分離した。上澄み液を取り除いた後、PBSで洗浄し、1500rpmで3分間遠心分離した。そして、再度前記上澄み液を取り除いた後、PBSで洗浄し、1500rpmで3分間遠心分離する過程を繰り返した。上澄み液を取り除いた後、フローサイトメーター(Flow Cytometer)を利用して分析した。
その結果、各グループの羊膜由来間葉幹細胞はいずれもCD29、CD44、及びCD73に対し陽性の免疫学的特性を示し、CD31、CD34、及びCD45に対し陰性の免疫学的特性を示した(図3〜図8)。
《実施例4:混合培地で継代培養された羊膜由来間葉幹細胞の増殖能比較》
実施例1で培養された細胞を各々1.0×10細胞/T175フラスコ濃度で継代培養して、P1及びP2世代の増殖能を確認した。
培養は、実施例1の培養方法と同様の条件で行った。
その結果、DMEM−P単独培地で培養した群(グループ1)のP1は、5日培養後、細胞数を計測した時、5.4×10細胞であるのに対して、DMEM−PとKSFM−P培地を66:33で混合した群(グループ2)のP1は、4日だけ培養して細胞数を計測しても、1.25×10細胞となり顕著に高い細胞増殖能を示した(図9)。
P2の場合は、DMEM−P単独培地で培養した群(グループ1)は、4日培養後計測した時、3.4×10細胞に増殖した細胞数がP1に比べて減少し、DMEM−PとKSFM−P培地を66:33で混合した群(グループ2)の場合は、1.38×10細胞となりP1に比べて増殖能が却って増加した(図10)。
《実施例5:混合培地で継代培養された羊膜由来間葉幹細胞の免疫学適性比較》
実施例2と同様の方法で、DMEM−P培地を単独で用いて継代培養したP1及びP2と、DMEM−PとKSFM−P培地を66:33で混合した培地を利用して継代培養したP1及びP2の免疫学的特性を確認した結果、各グループの羊膜由来間葉幹細胞はいずれもCD29、CD44、CD73、CD90、CD105及びHLA−ABCに対して陽性の免疫学的特性を示し、CD31、CD34、CD45及びHLA−DRに対して陰性の免疫学的特性を示した。
《実施例6:混合培地で培養された羊膜由来間葉幹細胞の骨分化定量》
実施例1で取得したDMEM−P単独培地、及びDMEM−P/KSFM−P混合培地で培養された羊膜由来間葉幹細胞を骨形成誘導培地(Nonhematopoietic OsteoDiff Medium、Miltenyi Biotec)で18日間培養(37℃、5%CO、培地交換周期:3〜4日)して、間葉幹細胞を骨細胞に分化誘導させ、2日毎に分化培地を新しく取り換えた。骨細胞への分化は正常酸素状態及び低酸素状態(1〜5%)に分けて実施し、各分化条件を表6に示した。
培養開始後18日目に、アリザリンレッドS染色法を利用して、羊膜由来間葉幹細胞が骨形成細胞に分化したことを確認し、DMEM−P単独培地で培養された細胞より、混合培地(グループ2)で培養された細胞の方が、高い骨細胞分化率を示し、培養時に過酸素状態で培養された細胞(M−H−N)がさらに高い分化能を示した(図11及び図12)。
本発明によると、幹細胞治療に必要な間葉幹細胞の数を短時間に獲得することができ、間葉幹細胞の分化能を向上させ、幹細胞を利用した細胞治療に有用である。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳述したが、当業界における通常の知識を持った者にとって、このような具体的な記述は単なる好適な実施態様に過ぎず、これにより本発明の範囲が制限されることはないという点は明らかである。よって、本発明の実質的な範囲は特許請求の範囲とこれらの等価物により定義されると言える。

Claims (8)

  1. 基本培地、L−アスコルビン酸2−リン酸、牛胎児血清、塩基性線維芽細胞成長因子、非必須アミノ酸、インスリン、N−アセチル−L−システイン、塩化カルシウム及びヒドロコルチゾンを含有する間葉幹細胞培養用の培地組成物。
  2. 前記基本培地は、DMEM−HG、Defined Keratinocyte−SFM、及びこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の間葉幹細胞培養用の培地組成物。
  3. 0.05〜1mMのアスコルビン酸2−リン酸、2〜20%の牛胎児血清、1〜100ng/mLの塩基性線維芽細胞成長因子、1〜100μL/mLの非必須アミノ酸、0.1〜100μg/mLのインスリン、0.2〜20mMのN−アセチル−L−システイン、0.01〜1mMの塩化カルシウム、及び5ng/mL〜1μg/mLのヒドロコルチゾンを含有することを特徴とする請求項1に記載の間葉幹細胞培養用の培地組成物。
  4. 前記非必須アミノ酸は、グリシン、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン酸、プロリン及びセリンからなることを特徴とする請求項1または請求項3に記載の間葉幹細胞培養用の培地組成物。
  5. 前記非必須アミノ酸は、750mg/Lのグリシン、890mg/Lのアラニン、1,320mg/Lのアスパラギン、1,330mg/Lのアスパラギン酸、1,470mg/Lのグルタミン酸、1,150mg/Lのプロリン、及び1,050mg/Lのセリンからなることを特徴とする請求項4に記載の間葉幹細胞培養用の培地組成物。
  6. 前記間葉幹細胞は、羊膜由来の間葉幹細胞であることを特徴とする請求項1に記載の間葉幹細胞培養用の培地組成物。
  7. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の培地組成物において羊膜由来幹細胞を培養することを特徴とする間葉幹細胞の培養方法。
  8. 前記間葉幹細胞は、羊膜由来の間葉幹細胞であることを特徴とする請求項5に記載の間葉幹細胞の培養方法。
JP2013520643A 2010-07-16 2011-07-18 羊膜由来間葉幹細胞培養用の培地組成物及びこれを利用した羊膜由来間葉幹細胞の培養方法 Active JP5750159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0068959 2010-07-16
KR1020100068959A KR101211913B1 (ko) 2010-07-16 2010-07-16 양막유래 중간엽 줄기세포 배양을 위한 배지조성물 및 이를 이용한 양막유래 중간엽 줄기세포의 배양방법
PCT/KR2011/005258 WO2012008813A2 (ko) 2010-07-16 2011-07-18 양막유래 중간엽 줄기세포 배양을 위한 배지조성물 및 이를 이용한 양막유래 중간엽 줄기세포의 배양방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013530721A true JP2013530721A (ja) 2013-08-01
JP5750159B2 JP5750159B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=45469969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520643A Active JP5750159B2 (ja) 2010-07-16 2011-07-18 羊膜由来間葉幹細胞培養用の培地組成物及びこれを利用した羊膜由来間葉幹細胞の培養方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8871513B2 (ja)
EP (1) EP2594636B1 (ja)
JP (1) JP5750159B2 (ja)
KR (1) KR101211913B1 (ja)
CN (1) CN103154241B (ja)
AU (1) AU2011277156B2 (ja)
BR (1) BR112013001089A2 (ja)
ES (1) ES2527253T3 (ja)
SG (1) SG187114A1 (ja)
WO (1) WO2012008813A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016027850A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 味の素株式会社 間葉系幹細胞用培地
JP2017532973A (ja) * 2014-10-29 2017-11-09 アール バイオ カンパニー リミテッドR Bio Co., Ltd. 幹細胞培養のための培地組成物
JP2021119128A (ja) * 2019-12-30 2021-08-12 佛教慈濟醫療財團法人 眼疾患を予防または治療する組成物及び方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101382566B1 (ko) * 2012-02-01 2014-04-10 동아대학교 산학협력단 태반 양막 유래 중간엽 줄기세포의 배양방법 및 말초 동맥 질환 치료법 및 조성물
EP2840133B1 (en) * 2012-04-18 2017-06-14 Jeong Chan Ra Method for manufacturing stem cell having appropriate size for intravascular administration
KR101523040B1 (ko) * 2012-06-26 2015-05-26 라정찬 고농도의 줄기세포 제조방법
KR20140038236A (ko) * 2012-09-20 2014-03-28 메디포스트(주) 간엽줄기세포 응집체의 제조 방법
CN103333856B (zh) * 2013-07-25 2015-08-26 张潇潇 人脐带间充质干细胞培养基
CN104371970B (zh) * 2013-08-15 2017-08-04 协和华东干细胞基因工程有限公司 一种用于培养人羊膜上皮细胞的培养基
CN104450608B (zh) * 2013-09-12 2017-10-24 佛教慈济医疗财团法人 促人类间质干细胞增生的佐剂、扩增人类间质干细胞方法、医药组合物、生长因子及其用途
CN103966159B (zh) * 2014-02-13 2015-08-05 天津和泽干细胞科技有限公司 人胎盘亚全能干细胞及其干细胞库构建方法
EP3140417B1 (en) * 2014-05-09 2021-04-21 Reelabs Private Limited Foetal polymix of mesenchymal stem cells under hypoxic conditions for the treatment of clinical disorders
CN106032527B (zh) * 2015-03-17 2019-08-13 广州市搏克肿瘤研究所 一种耐受低密度的无饲养层人多能干细胞培养基
CN105176912B (zh) * 2015-08-28 2019-02-22 广州赛莱拉干细胞科技股份有限公司 一种培养基及其应用、制备方法
KR101779932B1 (ko) 2015-09-15 2017-09-21 주식회사 스템랩 나노그(Nanog)를 도입한 양수 내 태아 유래 중간엽 줄기세포를 이용한 육모 촉진용 조성물의 제조방법
CN105420184A (zh) * 2015-12-11 2016-03-23 郭镭 一种从脐带外层羊膜组织中分离培养脐带间充质干细胞的方法
CN105754936B (zh) * 2016-02-25 2018-06-08 付清玲 人诱导性多能干细胞诱导为间充质干细胞的方法
US10894947B1 (en) * 2016-04-29 2021-01-19 Hope Biosciences, Llc Method for generating protein rich conditioned medium
US10959425B2 (en) * 2016-04-29 2021-03-30 Hope Biosciences, Llc Method of banking stem cells
US11111480B2 (en) * 2016-04-29 2021-09-07 Hope Biosctences, Llc Culture media for multipotent stem cells
CN110484500A (zh) * 2019-09-23 2019-11-22 上海亚载生物科技有限公司 一种分离和扩增人尿源间充质干细胞的方法
GB2596216A (en) * 2021-05-09 2021-12-22 Zhejiang Legou Tech Co Ltd An elliptical trainer with protective function

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050260748A1 (en) * 2004-02-27 2005-11-24 Michigan State University Adult stem cells and uses thereof
WO2009061024A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Rnl Bio Co., Ltd Method for isolating and culturing adult stem cells derived from human amniotic epithelium
JP2009521929A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 アントフロゲネシス コーポレーション 胎盤幹細胞集団
JP2009527221A (ja) * 2005-11-16 2009-07-30 アールエヌエル バイオ カンパニー リミテッド ヒト脂肪組織由来の多能性幹細胞及びそれを含む細胞治療剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080152629A1 (en) * 2000-12-06 2008-06-26 James Edinger Placental stem cell populations
CA2577447C (en) 2004-08-16 2017-08-01 Cellresearch Corporation Pte Ltd Isolation of stem/progenitor cells from amniotic membrane of umbilical cord
KR100818214B1 (ko) 2006-09-29 2008-04-01 재단법인서울대학교산학협력재단 인간 태반조직의 양막 또는 탈락막 유래 다분화능 줄기세포및 그 제조방법
US20080159999A1 (en) * 2006-10-23 2008-07-03 Konstantinos Stefanidis Compositions and methods for identifying, isolating and enriching germline-like stem cells from amniotic fluid
KR100795708B1 (ko) 2006-12-26 2008-01-17 주식회사 알앤엘바이오 인간 양막 상피세포 유래 성체 줄기세포의 분리 및 배양방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050260748A1 (en) * 2004-02-27 2005-11-24 Michigan State University Adult stem cells and uses thereof
JP2009527221A (ja) * 2005-11-16 2009-07-30 アールエヌエル バイオ カンパニー リミテッド ヒト脂肪組織由来の多能性幹細胞及びそれを含む細胞治療剤
JP2009521929A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 アントフロゲネシス コーポレーション 胎盤幹細胞集団
WO2009061024A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Rnl Bio Co., Ltd Method for isolating and culturing adult stem cells derived from human amniotic epithelium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016027850A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 味の素株式会社 間葉系幹細胞用培地
US10947508B2 (en) 2014-08-21 2021-03-16 Ajinomoto Co., Inc. Culture medium for mesenchymal stem cells
JP2017532973A (ja) * 2014-10-29 2017-11-09 アール バイオ カンパニー リミテッドR Bio Co., Ltd. 幹細胞培養のための培地組成物
JP2021119128A (ja) * 2019-12-30 2021-08-12 佛教慈濟醫療財團法人 眼疾患を予防または治療する組成物及び方法
JP7348892B2 (ja) 2019-12-30 2023-09-21 佛教慈濟醫療財團法人 眼疾患を予防または治療する組成物及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101211913B1 (ko) 2012-12-13
SG187114A1 (en) 2013-02-28
ES2527253T3 (es) 2015-01-21
WO2012008813A2 (ko) 2012-01-19
EP2594636A4 (en) 2014-01-22
EP2594636B1 (en) 2014-11-26
AU2011277156B2 (en) 2014-06-05
WO2012008813A3 (ko) 2012-05-03
AU2011277156A1 (en) 2013-02-07
US8871513B2 (en) 2014-10-28
CN103154241A (zh) 2013-06-12
US20130164849A1 (en) 2013-06-27
KR20120008223A (ko) 2012-01-30
BR112013001089A2 (pt) 2019-09-24
CN103154241B (zh) 2015-05-20
EP2594636A2 (en) 2013-05-22
JP5750159B2 (ja) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750159B2 (ja) 羊膜由来間葉幹細胞培養用の培地組成物及びこれを利用した羊膜由来間葉幹細胞の培養方法
Araújo et al. Comparison of human mesenchymal stromal cells from four neonatal tissues: amniotic membrane, chorionic membrane, placental decidua and umbilical cord
JP5732011B2 (ja) 非骨軟骨性の間葉組織由来の多能性細胞の同定および単離
Jung et al. Identification of growth and attachment factors for the serum-free isolation and expansion of human mesenchymal stromal cells
Harichandan et al. Prospective isolation of human MSC
Montemurro et al. Angiogenic and anti-inflammatory properties of mesenchymal stem cells from cord blood: soluble factors and extracellular vesicles for cell regeneration
Pham et al. The subpopulation of CD105 negative mesenchymal stem cells show strong immunomodulation capacity compared to CD105 positive mesenchymal stem cells
JP4268209B2 (ja) 子宮内膜細胞を用いた造血幹細胞または前駆細胞の培養及び増殖方法
Ramakrishnan et al. Primary marrow-derived stromal cells: isolation and manipulation
US20210301258A1 (en) Method for Producing Dental Pulp-Derived Cells
JP2010527629A (ja) 胎盤絨毛膜板膜に由来する間葉系幹細胞を高純度で単離する方法
Naeem et al. A comparison of isolation and culture protocols for human amniotic mesenchymal stem cells
Hadaegh et al. Characterization of stem cells from the pulp of unerupted third molar tooth
TW202214843A (zh) 促進幹細胞增殖與繁殖之方法
Kadivar et al. Isolation, culture and characterization of postnatal human umbilical vein-derived mesenchymal stem cells
US10400211B1 (en) Cell composition for tissue regeneration
EP3978599A1 (en) Methods for promoting proliferation and propagation of stem cells
Kode et al. Mesenchymal stromal cells and their clinical applications
US20170281685A1 (en) Noble gas augmentation of regenerative cell activity
Shaikh Development of Chemically Defined Culture Conditions for in vitro Expansion of Human Wharton’s Jelly Stem Cells
Singh et al. In vitro Culture and Morphometry of Porcine Adipose Derived Mesenchymal Stem Cells (pAD-MSCs)
Ji et al. Multilineage differentiation capability comparison between mesenchymal stem cells and multipotent adult progenitor cells
Viveiros et al. Comparison of techniques for corneal epithelium cell culture for the collection of conditioned medium
JP4859078B1 (ja) 新規間葉系幹細胞
Mohamed et al. IN VITRO PROLIFERATION OF DENTAL PULP STEM CELLS FROM DECIDUOUS TEETH

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5750159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250