JP2013529227A - アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体、その製造方法及びその応用 - Google Patents

アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体、その製造方法及びその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013529227A
JP2013529227A JP2013505297A JP2013505297A JP2013529227A JP 2013529227 A JP2013529227 A JP 2013529227A JP 2013505297 A JP2013505297 A JP 2013505297A JP 2013505297 A JP2013505297 A JP 2013505297A JP 2013529227 A JP2013529227 A JP 2013529227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unsubstituted
substituted
copolymer containing
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013505297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5425338B2 (ja
Inventor
ミンジェ チョウ
ジエ フアン
ジアレ フアン
Original Assignee
オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2013529227A publication Critical patent/JP2013529227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5425338B2 publication Critical patent/JP5425338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/101Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing an anthracene dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/109Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing other specific dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/12Copolymers
    • C08G2261/124Copolymers alternating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/141Side-chains having aliphatic units
    • C08G2261/1412Saturated aliphatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/324Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed
    • C08G2261/3247Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed containing combinations of different heteroatoms other than nitrogen and oxygen or nitrogen and sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/52Luminescence
    • C08G2261/526Luminescence used as active layer in lasers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/91Photovoltaic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/92TFT applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/95Use in organic luminescent diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、スペクトル応答が広く、優れた安定性を有するアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体及びその製造方法並びにその応用を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体は、下記一般式(I)で表される。
【化1】

(式中、nは10〜1000の自然数であり、aは1又は2であり、bは0、1又は又は2であり、X及びYはそれぞれO、S、Se、SO2、N−R又はR−Si−Rであり、R、R、Rは、C〜C20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基及びアルコキシ基からなる群から選ばれ、R及びRは、それぞれ未置換、単一置換又は多置換の官能基Arであり、該官能基Arは、水素、ハロゲン、シアン基、置換又は未置換のC〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、及び置換又は未置換のアリール基ヘテロアリール基からなる群から選ばれ、R及びRは、それぞれ未置換、単一置換又は多置換の官能基Arであり、該官能基Arは、水素、シアン基、置換又は未置換のC〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、置換又は未置換のC〜C40アルコキシ基、置換又は未置換のC〜C40アリール基、置換又は未置換のC〜C40アラルキル基及び置換又は未置換のC〜C40アリールアルコキシ基からなる群から選ばれる。)
【選択図】図1

Description

本発明は、有機材料技術に関し、特にアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体、その製造方法及びその応用に関するものである。
今まで、有機材料は研究の焦点の1つであり、特にポリマー材料が広範囲に使用されることに伴い、有機材料の研究及び開発も増加している。近年、新エネルギー分野において、光電材料又は半導体材料として、ポリマー材料に対する研究が注目されている。その典型的な応用例が太陽電池である。
従来の高効率の太陽電池は、通常、無機半導体を原料とするが、市販の多くのシリコン結晶太陽電池は、生産プロセスが複雑で、汚染問題が深刻で、エネルギー消耗が大きく、且つコストが高いため、商業化される進展が阻害される。従って、廉価な材料を用いて、低コストで高効率な太陽電池を製造することは、ずっと太陽光発電分野の研究のホットスポット及び難点である。有機材料と言えば、各種の環境での安定性がよく、製造コストが低く、機能が制御され易く、且つ良好な柔軟性及び成膜性を有するだけではなく、有機太陽電池の加工過程が比較的に簡単であり、低温で操作でき、素子の製造コストも低い等の利点があるため、注目されている。よって、廉価で魅力的な太陽電池の材料になる。そのほか、有機太陽電池は、大面積製造が可能であり、フレキシブルな下地を使用でき、環境に優しく、携帯に便利である等の潜在的な優勢もある。
有機光起電材料は、熱安定性がよく、加工し易く、低コスト、且つ分子設計によって特定の光電機能を実現できるという利点がある。これらの利点に基づいて、有機光起電材料は各種の半導体又は光電素子に広く用いられる。例としては、新型の太陽電池であるポリマー太陽電池が挙げられる。ポリマー太陽電池は、一般的に有機材料を採用し、材料源が広く、構造が多様であり、制御可能で、低コスト、安全で、製造プロセスが簡単で、製品の重量が軽く、大面積にフレキシブル製造可能である等の利点がある。従って、ポリマー太陽電池は、建築、照明及び発電等の分野に広く応用されることでき、発展及び応用に前途がある。しかしながら、現状においては、ポリマー太陽電池の光電変換効率は、無機太陽電池よりもずっと低い。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、スペクトル応答が広く、優れた安定性を有するアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体を提供することを目的とする。
また、本発明は、合成経路が簡単で、コストが低いアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体の製造方法を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、上記アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体の応用を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係るアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体は、下記一般式(I)で表されるものである。
(式中、nは10〜1000の自然数であり、aは1又は2であり、bは0、1又は2であり、X及びYはO、S、Se、SO2、N−R又はR−Si−Rであり、R、R、Rは、C〜C20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基及びアルコキシ基からなる群から選ばれ、R及びRは、それぞれ、未置換、単一置換又は多置換の官能基Arである。該官能基Arは水素、ハロゲン、シアン基、置換又は未置換のC〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、及び置換又は未置換のアリール基又はヘテロアリール基からなる群から選ばれる。R及びRは、それぞれ未置換、単一置換又は多置換の官能基Arであり、該官能基Arは、水素、シアン基、置換又は未置換のC〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、置換又は未置換のC〜C40アルコキシ基、置換又は未置換のC〜C40アリール基、置換又は未置換のC〜C40アラルキル基、及び置換又は未置換のC〜C40アリールアルコキシ基からなる群から選ばれる。)
また、上記の課題を解決するために、本発明に係るアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体の製造方法は、以下の一般式で表される化合物A及びBをそれぞれ提供するステップと、
(式中、aは1又は2であり、bは0、1又は2であり、X及びYはそれぞれO、S、Se、SO、N−R又はR−Si−Rであり、R、R、Rは、C〜C20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基及びアルコキシ基からなる群から選ばれ、R及びRは、それぞれ未置換、単一置換又は多置換の官能基Arである。該官能基Arは水素、ハロゲン、シアン基、置換又は未置換のC〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、及び置換又は未置換のアリール基又はヘテロアリール基からなる群から選ばれる。R及びRは、それぞれ未置換、単一置換又は多置換の官能基Arであり、該官能基Arは、水素、シアン基、置換又は未置換のC〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、置換又は未置換のC〜C40アルコキシ基、置換又は未置換のC〜C40アリール基、置換又は未置換のC〜C40アラルキル基、及び置換又は未置換のC〜C40アリールアルコキシ基からなる群から選ばれる。)
触媒、アルカリ溶液及び有機溶剤の存在下及び無酸素の環境下で、前記化合物Aと前記化合物Bとを以下の反応式2に示されるように重合反応させて、アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体を得るステップと、を含む。
(式中、nは10〜1000の自然数である。)
また、上記の課題を解決するために、本発明は、アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体が、有機光起電材料、ポリマー太陽電池素子、有機電界効果トランジスタ、有機エレクトロルミネッセンス素子、有機光学式記憶素子、有機非線形材料又は有機レーザー素子等分野での応用を提供する。
本発明のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体は、アントラセン及びその誘導体の良好な安定性及び成膜性を利用して、ポリマーの安定性及び成膜性を高める。また、該アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体は、適切な電流キャリア伝送特性を有し、室温下で結晶の正孔移転率が3cm/V・sに達するので、優れた有機半導体材料である。さらに、セレン(Se)の原子半径が大きい(103pmである)ため、幾つかのヘテロ原子(例えば原子半径が88pmである硫黄(S))の原子半径を超えて、分子鎖間の分子の重なりを増加し、且つ電荷の躍動過程を促進し、前記アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体にさらに高い電流キャリア転移率を持たせる。しかも、本発明の共重合体は、ピアセレノールユニットを導入することによって、強い電子移転能力を持ち、且つポリマーの骨格電子雲の密度を増加でき、ポリマーのバンドギャップを狭くし、ポリマーの太陽スペクトルに対する吸収範囲を広げることができる。
また、本発明のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体の製造方法は、簡単な合成経路を採用することによって、製造コストを低下させる。これによって、本発明のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体は、有機光起電材料、ポリマー太陽電池素子、有機電界効果トランジスタ、有機エレクトロルミネッセンス素子、有機光学式記憶素子、有機非線形材料又は有機レーザー素子に用いられる際、これらの有機電子部品及び有機半導体素子の光電性能又は半導体としての関連性能を向上することができると共に、素子の重量を減少することもでき、大量生産に便利である。
本発明の実施例に係るアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体の構造式である。 本発明の実施例に係るアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体の製造方法のフローチャートである。 本発明の実施例に係るアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体を採用した太陽電池素子の構造を示す図である。 本発明の実施例に係るアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体を採用した有機エレクトロルミネッセンス素子の構造を示す図である。 本発明の実施例に係るアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体を採用した有機電界効果トランジスタの構造を示す図である。
以下、図面を参照しながら、実施例を挙げて、本発明のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体について詳細に説明する。なお、以下の実施例はあくまで例示の目的であり、これらの実施例のみに限定されるものではない。
本発明に係るアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体は、下記一般式(I)で表されるものである。
(式中、nは10〜1000の自然数であり、aは1又は2であり、bは0、1又は2であり、X及びYはそれぞれO、S、Se、SO2、N−R又はR−Si−Rであり、R、R、Rは、C〜C20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基及びアルコキシ基からなる群から選ばれ、R及びRは、それぞれ未置換、単一置換又は多置換の官能基Arである。該官能基Arは、水素、ハロゲン、シアン基、置換又は未置換のC〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、及び置換又は未置換のアリール基又はヘテロアリール基からなる群から選ばれる。R及びRは、未置換単一置換又は多置換の官能基Arである。該官能基Arは水素、ハロゲン、シアン基、置換又は未置換のC〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、置換又は未置換のC〜C40アルコキシ基、置換又は未置換のC〜C40アリール基、置換又は未置換のC〜C40アラルキル基、及び置換又は未置換のC〜C40アリールアルコキシ基からなる群から選ばれる。)
ここで、共重合体の分子構造の対称性を向上するため、R及びRは同じ官能基Arであることが好ましい。bが0でない場合、前記共重合体の各ユニットには少なくとも1つの五環性複素環式ユニットを有し、複素環式原子又は基団は、それぞれO、S、N、Se又はSOである。これらのユニットは、全て五環性環構造であり、ヒュッケル則を満たし、適度なバンドギャップ、広いスペクトル応答、良好な熱安定性及び環境安定性を有する。1つの実施例において、bは0でなく、即ち1又は2である場合、共重合体の各ユニットは、多くの上記の五環性複素環式ユニットを持つので、性能が強化される。R、R、Rは、C〜C20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基又はアルコキシ基からなる群から選ばれ、多くの炭素原子数のアルキル基又はアルコキシ基であってもよい。例えば、C以上のアルキル基又はアルコキシ基であり、nは10〜100の自然数である。
X及びYは、それぞれ同一であっても異なっていてもよい。例えば、X、Yは、何れもセレン(Se)である。この際、Seの原子半径が大きい(103pmである)ため、原子半径が88pmである硫黄(S)のようなヘテロ原子の原子半径を超えて、分子鎖間の分子の重なりを増加し、電荷の躍動過程を促進し、アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体は、より高い電流キャリア移転率を持たせる。また、X及びYは、それぞれN−R、Si−R−Rの中の何れか一種であるときに、窒素含有チオフェン又は珪素含有チオフェンに、アルキル基又はアルコキシ基を導入することによって、材料の溶解性能及び成膜加工性能をさらに向上でき、その応用範囲を拡大することができる。
官能基Arは、ハロゲン、シアン基、置換又は未置換のC〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、及び置換又は未置換のアリール基又はヘテロアリール基であることが好ましい。前記官能基Arは、ハロゲン、シアン基、アリール基又はヘテロアリール基等の電子吸引基を採用する場合、材料の安定性が向上されるだけでなく、共役構造が拡大され、分子の平面性が増加され、材料のバンドギャップが狭くなるため、共重合体の太陽スペクトルの吸収範囲が一層拡大され、光電変換効率も高められる。また、前記官能基Arは、置換又は未置換のC〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、置換又は未置換のアリール基又はヘテロアリール基を採用する場合、アルキル基鎖、アリール基又はヘテロアリール基を導入することによって、材料の溶解性能が高められ、成膜加工に有利し、材料の応用範囲も拡大される。官能基Arは、C〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基を採用する場合、ポリマーの分子量を増強し、より高い溶解性能を取得し、且つ容易に成膜加工するために、前記官能基Arは、C18以上のアルキル基を採用することが好ましい。
前記官能基Arと似ているように、共重合体の性能を向上するため、官能基Arは、シアン基、置換又は未置換のC〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、置換又は未置換のC〜C40のアルコキシ基、置換又は未置換のC〜C40のアリール基、置換又は未置換のC〜C40のアラルキル基、及び置換又は未置換のC〜C40のアリールアルコキシ基であることが好ましい。
上記共重合体は、アントラセン及びピアセレノールユニットを含有するが、複数個のチオフェン環のような五環性複素環式ユニットを含有してもよい。この構成単位によって、該共重合体は、適度なバンドギャップ及び広いスペクトル応答を有し、波長域が約300nm〜700nmであり、可視光の波長域を基本的に含め、優れた熱安定性及び環境安定性も持ち、良好な光電性能が現れている。
図2に示すように、本発明のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体の製造方法は、以下のステップを含む。
ステップS10において、下記の構造式で表される化合物A及びBをそれぞれ提供する。
(式中、aは1又は2であり、bは0、1又は2であり、X及びYはそれぞれO、S、Se、SO、N−R又はR−Si−Rであり、R、R、Rは、C〜C20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基及びアルコキシ基からなる群から選ばれ、R及びRは、それぞれ未置換、単一置換又は多置換の官能基Arである。該官能基Arは水素、ハロゲン、シアン基、置換又は未置換のC〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、及び置換又は未置換のアリール基又はヘテロアリール基からなる群から選ばれる。R及びRは、未置換、単一置換又は多置換の官能基Arであり、該官能基Arは、水素、シアン基、置換又は未置換のC〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、置換又は未置換のC〜C40アルコキシ基、置換又は未置換のC〜C40アリール基、置換又は未置換のC〜C40アラルキル基、及び置換又は未置換のC〜C40アリールアルコキシ基からなる群から選ばれる。)
ステップS20において、触媒、アルカリ溶液及び有機溶剤の存在下及び無酸素の環境下で、前記化合物Aと前記化合物Bとを以下の反応式2に示されるように重合反応させて、上記アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体を得る。
(ここで、nは10〜1000の自然数である)
また、ステップS10において、前記化合物A及び前記化合物Bは、市販品を使用してもよく、または従来の合成方法により製造されるものを使用してもよい。ここで、詳しく説明を省略する。前記化合物A及びBの中の各基は、上記のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体の場合と大体同じであるので、詳しく説明も省略する。
本発明の実施例において、前記化合物A及びBは、即時作製の方式によりそれぞれ提供される。以下、前記化合物Aの具体的な作製過程について説明する。
まず、無水無酸素の反応装置の中で、連続的に撹拌しながら、Nの雰囲気下で、前記反応装置の中に淡黄色の結晶状の9,10−ジブロモアルキルアントラセン(即ち、下記の反応式中の化合物A)と有機溶剤とを添加し、−78℃〜−25℃でn−BuLiをさらに添加する。反応システムは、淡黄色からオレンジ色に次第に変わる。次に、数時間を撹拌して反応させてから、−78℃〜−25℃の条件下で、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランを注入する。このとき、前記反応システム全体はオレンジ色から淡黄色に変わる。次に、室温まで加熱した後、一晩(例えば12時間〜14時間)反応させる。反応が終わった後、精製と分離等を行う。具体的には、反応液の中に飽和塩化ナトリウム水溶液を添加し、クロロホルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後の濾液を集め、溶剤を回転蒸発する。最後に、得られた粗生成物を石油エーテル:酢酸エチルを溶離液としてシリカゲルカラムクロマトグラフィー分離を行い、生成物である化合物Aを得る。当該生成物をテストしてもよい。
有機溶剤は、弱極性又は極性非プロトン性の有機溶剤又は両者の混合溶剤であってもよい。例えば、テトラヒドロフラン、エタノール、メタノール、ジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、トルエン又はアセトン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。好ましくは、テトラヒドロフランである。また、前記無水無酸素反応装置は、主に窒素雰囲気下で反応を行うが、ネオン及びアルゴン等の不活性ガス雰囲気下で反応を行ってもよい。これらに限定されるものではない。具体的な反応式は、以下に示されている。
前記化合物Bは、少なくとも1つのユニット(即ちピアセレノールユニット)を含むが、チオフェンユニット等の五環性複素環式ユニットを選択的に含んでも良い。ピアセレノールユニットのみ含む場合、即ち前記一般式(I)において、b=0且つa=1の場合、ピアセレノール単体の原料は、その二臭化物であり、且つ以下のステップにより調整される。
ステップ1において、3,6−ジブロモ−1,2−ジアミノベンゼンを製造する。反応式は、以下に示されている。
具体的な製造過程は、次の通りである。まず、4,7−ジブロモ−2,1,3−ベンゾチアジアゾールをエタノール等の有機溶剤に溶解し、0℃でそれに適量の水素化ホウ素ナトリウムを添加して、室温まで加熱し、12〜24時間撹拌して反応させる。次に、当該反応生成物から有機溶剤を蒸発した後、水を添加し、塩水で洗浄し、さらにエーテル相で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。最後に、溶剤をローラー乾燥して、3,6−ジブロモ−1,2−ジアミノベンゼンを得る。
ステップ2において、4,7−ジブロモ−2,1,3−ピアセレノールを製造する。反応式は、以下に示されている。
具体的な製造過程は、次の通りである。3,6−ジブロモ−1,2−ジアミノベンゼンをエタノール溶液の中で還流し、且つ熱水に溶解された二酸化セレンを添加した後、2時間還流反応する。沈殿した生成物を濾過した後、酢酸エチルを用いて再結晶させて、所望の生成物を得る。
前記化合物Bはピアセレノールユニットのみを含む場合、即ち前記一般式(I)において、b=0且つa=2の場合、前記化合物Bは、ビスピアセレノール単体であり、原料が同様にその二臭化物であり、以下のステップにより作製される。
ステップ1において、3−ブロモ−1,2−ジアミノベンゼンを製造する。反応式は、以下に示されている。
具体的な製造過程は、次の通りである。まず、4−ビス−2,1,3−ベンゾチアジアゾールをエタノール等の有機溶剤に溶解し、0℃でそれに適量な水素化ホウ素ナトリウムを添加して、室温まで加熱し、12〜24時間撹拌して反応させる。次に、当該反応生成物から有機溶剤を蒸発した後、水を添加し、塩水で洗浄し、さらにエーテル相で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。最後に、溶剤をローラー乾燥して、所望の3−ブロモ−1,2−ジアミノベンゼンを得る。
ステップ2において、4−ブロモ−2,1,3−ピアセレノールを製造する。反応式は、以下に示されている。
具体的な製造過程は、次の通りである。3−ブロモ−1,2−ジアミノベンゼンをエタノール溶液の中で還流し、且つ熱水に溶解された二酸化セレンを添加した後、2時間還流反応する。沈殿した生成物を濾過した後、酢酸エチルを用いて再結晶させて、所望の4−ブロモ−2,1,3−ピアセレノールを得る。
ステップ3において、4−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2,1,3−ピアセレノールを製造する。反応式は、以下に示されている。
具体的な製造過程は、次の通りである。4−ブロモ−2,1,3−ピアセレノール、ビス(ピナコラト)二ホウ素及び酢酸カリウムを乾燥した1,4−ジオキサンに溶かし、且つ窒素でブリスターする。次に、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン]ジクロロパラジウムを添加して、105℃で加熱撹拌して20時間反応させる。次に、飽和食塩水で洗浄した後、酢酸エチルで抽出し、無水NaSOで乾燥し、最後に酢酸エチル及びn−ヘキサンを溶剤としてシリカゲルカラムクロマトグラフィー法で分離精製を行って、前記反応式で表される生成物を得る。
ステップ4において、ビス(2,1,3−ピアセレノール)を製造する。反応式は、以下に示されている。
具体的な製造過程は、次の通りである。まず、4−ブロモ−2,1,3−ピアセレノールの単方向ホウ素エステル生成物(即ちステップ3で得られた生成物)、4−ブロモ−2,1,3−ピアセレノール、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム及びNaCO水溶液を反応器の中に入れ、酸素が除去され且つ100℃の条件下で、撹拌して20時間反応させる。次に、飽和食塩水で反応生成物を洗浄し、ジクロロメタンで抽出し、無水NaSOで乾燥し、最後に酢酸エチル及びn−ヘキサンを溶剤としてシリカゲルカラムクロマトグラフィー法で分離精製を行って、前記反応式で表される生成物を得る。
ステップ5において、7,7’,−ジブロモ−4,4’,−ビス(2,1,3−ピアセレノール)を製造する。反応式は、以下に示されている。
具体的な製造過程は、次の通りである。まず、ステップ4で得られたビスピアセレノールを臭化水素酸に溶解し、Brを添加して、130℃で撹拌して3日間反応させる。次に、反応液の中に飽和NaSO溶液を添加して、濾過し、真空乾燥して、生成物7,7’,−ジブロモ−4,4’,−ビス(2,1,3−ピアセレノール)を得て、それを化合物Bとする。
前記化合物Bは、ピアセレノールユニットのほかに、少なくとも1つの五環性複素環式ユニットも含む場合、即ち、前記一般式(I)におけるbは1又は2である場合、前記化合物Bの原料は、同様にその二臭化物であり、具体的に4種類の状況を含む。即ち、(i)a=b=1;(ii)a=b=2;(iii)a=1,b=2;(vi)a=2,b=1である。これらの状況での化合物Bの作製方法は、下記実施例の中に詳細に説明する。
ステップS20において、重合反応に用いられる触媒は、有機パラジウム触媒、又は有機パラジウム触媒と有機ホスフィンリガンドとの混合物である。触媒の用量は、前記化合物Aのモル用量の0.5%〜10%である。重合反応に用いられる有機溶剤は、トルエン、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル、ベンゼン又はN,N−ジメチルホルムアミドである。前記アルカリ溶液は、無機アルカリ溶液又は有機アルカリ溶液である。無機アルカリ溶液は、アルカリ金属水酸化物又はアルカリ金属炭酸塩の水溶液であってもよい。例えば、水酸化ナトリウム溶液、水酸化カリウム溶液、炭酸ナトリウム溶液又は炭酸カリウム溶液等であってもよいが、これらに限るものではない。好ましくは、炭酸ナトリウム溶液である。有機アルカリ溶液は、アルキル水酸化アンモニウム水溶液であってもよい。例えば、テトラメチル水酸化アンモニウム、テトラエチル水酸化アンモニウム、テトラプロピル水酸化アンモニウム及びテトラブチル水酸化アンモニウム等の水溶液であってもよいが、これらに限るものではない。上記アルカリ溶液の用量は、前記化合物Aのモル用量の5倍〜10倍である。前記重合反応は有機パラジウムと有機ホスフィンリガンドとの混合物を触媒とする場合、該混合物の中の有機パラジウムと有機ホスフィンリガンドとのモル比は1:2〜20である。前記有機溶剤は、弱極性又は極性非プロトン性の有機溶剤又は両者の混合溶剤であり、例えば、クロロホルム、塩化メチレン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラヒドロフラン(THF)、トルエン、キシレン又はそれに類似する化合物であってもよいが、これらに限るものではない。好ましくは、トルエンである。各反応物を溶解し且つそれに十分に反応させるために、溶剤の用量を十分にする。前記重合反応は、60℃〜100℃の温度で1日間〜7日間反応する。
前記重合反応の具体的な過程は、次の通りである。前記化合物A、前記化合物B、触媒、アルカリ溶液及び有機溶剤を反応容器の中に入れ、反応システムを無酸素状態にしてから、60℃〜100℃の温度で1日間〜7日間を反応させる。反応が終った後、生成物がある前記反応容器に脱イオン水及び有機溶剤を添加し、抽出を行い、有機相を取って、減圧蒸留の方法で前記ポリマーと前記有機溶剤との溶液を蒸発乾固して、それを無水メタノールの中に滴下して、数時間を連続的に攪拌した後、固体の沈殿物は次第に析出する。該固体の沈殿物を濾過し、乾燥させて、重合反応の生成物の固体粉末を得る。
重合反応の生成物を得た後、それに対して以下の精製工程をさらに行う。具体的には、前記重合反応の生成物(固体粉末)をクロロホルムで溶解し、中性の酸化アルミニウムでカラムクロマトグラフィーを行い、触媒を除去し、該重合反応の生成物及びクロロホルムの溶液を回転蒸発して、それをメタノール溶剤の中に滴下し、数時間を撹拌して、乾燥させ、抽出器で共重合体を抽出して、アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体を得る。
上記各ステップにおいて、各反応物の反応量は、化学反応式に示された計量比に基づいて配合してもよく、一部の反応物を過量にしてもよい。本実施例の製造工程及び反応過程に影響を与えない。
前記アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体の製造方法において、前記化合物A及びBという2種類の単体で所望の生成物を合成することができる。合成経路は、簡単で成熟した技術であるので、製造プロセスを減らし、製造コストを下げた。しかも、上記製造過程において、アルキル基又はアルコキシ基を導入することによって、生成物の溶解性を高め、共重合体の成膜加工性を促進することができる。
本実施例のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体は、各種の光電又は半導体素子分野に応用されることができる。例えば、有機光起電材料、ポリマー太陽電池素子、有機電界効果トランジスタ、有機エレクトロルミネッセンス素子、有機光学式記憶素子、有機非線形材料又は有機レーザー素子等に用いられることができる。そのうち、有機光起電材料は、上記アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体を含み、電子供与体材料及び/又は光電転換材料等に用いられる。以下、太陽電池素子、有機電界効果トランジスタ及び有機エレクトロルミネッセンス素子を例として説明する。有機光学式記憶素子、有機非線形材料及び有機レーザー素子は、以下の実施例と同様に、前記共重合体を材料とする。
図3に示すように、本発明のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体を採用した太陽電池素子は、順次に積層したガラス基体層11と、透明陽極12と、中間補強層13と、活性層14と、陰極15と、を含む。前記中間補強層13は、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン):ポリスチレン-スルホン酸複合材料(PEDOT:PSSと略称する)を用いる。前記活性層14は、電子供与体材料及び電子受容体材料を含み、該電子供与体材料は、上記アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体を採用し、該電子受容体材料は、[6,6]フェニル−C61−酪酸メチル(PCBMと略称する)であってもよい。前記透明陽極12は、インジウムスズ酸化物(ITOと略称する)を使用してもよいが、シート抵抗が10Ω/□〜20Ω/□のインジウムスズ酸化物であることが好ましい。前記陰極15は、アルミ電極を使用してもよいが、これに限定されるものではない。前記ガラス基体層11は、基底層としてもよい。製造する時に、まず、前記ガラス基体層11の上にITO電極を堆積する。次いで、酸素−プラズマ塗装工程で前記中間補強層13を前記ITO電極上に被覆して形成してから、スピンコート法で前記アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体及び前記電子受容体材料を前記中間補強層13上に堆積して、前記活性層14を形成する。最後に、真空蒸着法で前記陰極15を前記活性層14上に堆積し、前記太陽電池素子を得る。
図面に示すように、光の下で、光線は前記ガラス基体層11及び前記透明陽極12を透過し、前記活性層14中のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体は、光エネルギーを吸収し且つ励起子を発する。前記励起子は、前記電子供与体材料及び前記電子受容体材料の界面に移転し、且つ前記電子受容体材料に電子(例えばPCBM)を移送して、電荷の分離を実現し、フリーキャリア(自由の電子及び正孔)を形成する。これらの自由の電子は、前記電子受容体材料に沿って金属の陰極に伝送され且つ該陰極により収集されると同時に、前記自由正孔は、前記電子供与体材料に沿ってITO陽極に伝送され且つ該陽極により収集される。これによって、光電流及び光電圧が形成され、光電転換が実現され、且つ負荷16に外接される際に該負荷16に給電することができる。この過程において、アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体は、広いスペクトル応答範囲を有するため、光エネルギーを十分に利用でき、より高い光電変換効率が得られ、太陽電池素子の電気エネルギーを生成する能力を高めることができる。しかも、この有機材料は、太陽電池素子の重量を減らすことができ、且つスピンコート法等で製造可能であるので、大量生産に適する。
図4に示すように、本発明のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体を採用した有機エレクトロルミネッセンス素子は、順次に積層したガラス基体層21と、透明陽極22と、発光層23と、バッファー層24と、陰極25と、を含む。前記透明陽極22は、インジウムスズ酸化物(ITOと略称する)を使用してもよいが、シート抵抗が10Ω/□〜20Ω/□のインジウムスズ酸化物であることが好ましい。前記発光層23は、上記実施例に係るアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体を含む。前記バッファー層24は、LiF等を使用してもよいが、これに限るものではない。前記陰極25は、Al、Cа又はBа等であってもよいが、これらに限るものではない。従って、本発明の1つの実施例において、有機エレクトロルミネッセンス素子の構造は、ITO/アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体/LiF/Alで表される。前記有機エレクトロルミネッセンス素子の各層は、従来の方法により形成され、アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体は、スピンコート法で該ITO層上に形成される。
図5に示すように、本発明のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体を採用した有機電界効果トランジスタは、順次に積層した基底層31と、絶縁層32と、装飾層33と、有機半導体層34と、該有機半導体層34上に設けられたソース電極35及びドレイン電極36と、を含む。前記基底層31は、高ドープのシリコン片であってもよいが、これに限るものではない。前記絶縁層32は、ナノ厚さ(例えば450nm)のSiOであってもよいが、これに限るものではない。前記有機半導体層34は、上記アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体を採用した。前記ソース電極35及び前記ドレイン電極36は、何れも金を使用してもよいが、金に限るものではない。前記装飾層33は、オクタデシルトリクロロシラン(C1837SiCl)であってもよいが、これに限るものではない。前記基底層31、前記絶縁層32、装飾層33、ソース電極35及びドレイン電極36は、従来の方法によってそれぞれ形成される。前記有機半導体層34は、真空度が10−4Pаに近い条件下で、上記実施例に係るアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体を、前記装飾層33により装飾される前記絶縁層32上にスピンコートされる。
以下、具体的な実施例を挙げて、本発明のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体の製造方法及びその性能等についてさらに詳細に説明する。
(実施例1)
実施例1に係るアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体は、PAn−DOTBSeと略称する。ここで、a=b=1であり、R及びRはそれぞれHであり、R及びRはそれぞれOC1021であり、X及びYはそれぞれSであり、その構造式は、以下の反応式における最終の生成物で示されている。
以下の構造式から分かるように、本実施例1に係るアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体は、対称の構造形式を持ち、各ユニットの中にはビチオフェン環、ピアセレノール及びアントラセンを有する。この均一対称の構造によって、該アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体は、良好な安定性及び成膜性を持つだけでなく、優れた光吸性能及び光電性能等も有する。
前記共重合体PAn−DOTBSeの具体的な製造方法は、以下のステップを含む。
ステップ1において、9,10−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)基−アントラセンを製造する。その反応式は、以下に示されている。
具体的な製造過程は、次の通りである。無水無酸素の反応装置を用意して、Nを保護気体として、連続的に攪拌しながら、7.2mmolの淡黄色の結晶状の9,10−ジブロモアントラセンを三口フラスコの中に添加し、注射器で前記三口フラスコに120mlの精製されたテトラヒドロフラン溶剤を注入して、−78℃の条件下で注射器でさらに21.6mmolのn−BuLiを徐々に注入して、2時間撹拌して反応させる。このとき、反応システムは淡黄色からオレンジ色に次第に変わる。2時間反応させた後、−78℃の条件下で注射器で24.5mmolの2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランを注入する。このとき、反応システムはオレンジ色から淡黄色に変わる。次いで、室温まで加熱して一晩反応させる。反応が終わった後、それに飽和塩化ナトリウム水溶液を添加し、クロロホルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後の濾液を集め、溶剤を回転蒸発する。最後に、石油エーテル:酢酸エチルを溶離液としてシリカゲルカラムクロマトグラフィー分離を行って、生成物を得る。該生成物に対するテスト結果は、GC−MS(EI−m/z):430(M)である。
ステップ2において、4,7−ビス(5−ブロモ−3−デシルオキシチオフェン)基−2,1,3−ピアセレノールを製造する。その反応式は、以下に示されている。具体的な製造過程は、以下の工程を含む。
第一工程において、1mmolの4,7−ジブロモ−2,1,3−ピアセレノール及び2.2mmolの2−トリブチル錫基−3−デシルオキシチオフェンを無水トルエン溶剤に溶解し、0.03mmolのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを添加して、窒素の保護下で一晩還流反応させる。冷却した後、それをメタノール溶剤の中で沈下し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー法で分離精製して、生成物を得る。該生成物の収率は68%であり、テスト結果は、GC−MS(EI−m/z):347(M)である。
第二工程において、1mmolの第一工程で得られた生成物及び2.3mmolのN−ブロモスクシン酸イミド(NBS)を200mlのクロロホルム溶剤の中に溶解して、アルゴンを保護気体とする二口フラスコの中に添加し、連続的に撹拌し、室温で光を避けて50時間を反応させる。反応した後の生成物を200mlのメタノール溶剤の中に添加し、固体が析出した後に、それを濾過して、熱いメタノールを用いて濾過した物を2回洗浄し、真空乾燥させてからシリカゲルカラムクロマトグラフィー法でそれを精製して、固体粉末状の生成物を得る。収率は72%であり、テスト結果は、GC−MS(EI−m/z):505(M)である。
第三工程において、共重合体PAn−DOTBSeを製造する。その反応式は、以下に示されている。
具体的な製造過程は、次の通りである。1.0mmolの9,10−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)基−アントラセン、1.0mmolの4,7−ビス(5−ブロモ−3−デシルオキシチオフェン)基−2,1,3−ピアセレノール、0.025mmolのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、5mlのNaCO水溶液(2mol/L)及び30mlのトルエン溶剤を反応器の中に添加し、Nを注入したり、気体を抽出して真空環境にさせたりすることを繰り返して行って、反応システムを無酸素の状態にさせて、90℃で70時間反応させる。反応が終わった後、当該反応瓶の中に脱イオン水及びトルエンを添加し抽出して、有機相を取り、減圧蒸留法でポリマー/トルエン溶液を約5mlぐらいに蒸発乾固してから、それを300mlの無水メタノールの中に滴下して、約4時間連続的に撹拌し、固体沈殿物が析出した後、濾過し、乾燥をさせた後、固体粉末を得る。次いで、該固体粉末をクロロホルムで溶解し、中性の酸化アルミニウムでカラムクロマトグラフィーを行い、触媒であるテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを除去し、最後にポリマー/クロロホルム溶液を5mlぐらい残るほど回転蒸発してから、それをメタノール溶剤の中に滴下し且つ数時間撹拌して、ポリマーPAn−DOTBSeを収集して乾燥する。抽出器で該ポリマーを抽出することによって、ポリマー分子量の単分散性を高める。この方法で得た共重合体PAn−DOTBSeの収率は、約58%である。該ポリマーPAn−DOTBSeに対してGPCテストを行うと、その数平均分子量Mnは、約84870であり、ポリマーの単分散性は1.86である。
(実施例2)
実施例2に係る共重合体は、PODA−BSeと略称する。ここで、b=0であり,а=1であり、R及びRはそれぞれ2−オクチルデシルである。その構造式は、以下の反応式における最終の生成物で示されている。
以下の構造式から分かるように、本実施例2のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体は、対称の構造形式を持ち、各ユニットはピアセレノール及びアントラセンを備え、且つ該アントラセンには、18個の炭素原子のアルキル鎖を有する。これにより、該共重合体は、良好な安定性及び成膜性を持つだけでなく、優れた光吸性能及び光電性能等を有する。
前記共重合体PODA−BSeの具体的な製造方法は、以下のステップを含む。
ステップ1において、9,10−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)基−2,6−ビス(2−オクチルデシル)アントラセンを製造する。その反応式は、以下に示されている。
具体的な製造過程は、次の通りである。無水無酸素の反応装置を用意して、Nを保護気体として、連続的に攪拌しながら、三口フラスコに5mmolの9,10−ジブロモ−2,6−ビス(2−オクチルデシル)アントラセンを添加し、注射器で前記三口フラスコの中に150mlの精製されたテトラヒドロフラン溶剤を注入して、−78℃の条件下で注射器でさらに15mmolのn−BuLiを徐々に注入して、2時間撹拌して反応させる。2時間の反応が終わった後、注射器を用いて−78℃の条件下で15mmolの2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランを注入し、室温まで加熱して一晩反応させる。反応が終わった後、それに飽和塩化ナトリウム水溶液を添加し、クロロホルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後の濾液を集め、且つ溶剤を回転蒸発する。最後に、適当な溶剤を溶離液としてシリカゲルカラムクロマトグラフィー法で分離精製を行って、生成物を得る。該生成物に対するテスト結果は、GC−MS(EI−m/z):935(M)である。
ステップ2において、共重合体PODA−BSeを製造する。その反応式は、以下に示されている。
具体的な製造過程は、次の通りである。二口フラスコの中に1mmolの9,10−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)基−2,6−ビス(2−オクチルデシル)アントラセン、1mmolの4,7−ジブロモ−2,1,3−ピアセレノール、0.015mmolのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、4mlのNaCO水溶液(2mol/L)及び20mlのトルエン溶剤を添加し、Nを注入したり、気体を抽出して真空環境にさせたりすることを繰り返して行うことによって、反応システムを無酸素の状態にさせて、60℃で72時間反応させる。反応が終わった後、当該反応瓶の中に脱イオン水及びトルエンを添加し抽出を行い、有機相を取り、減圧蒸留法でポリマー/トルエン溶液を約5ml程度残るほど蒸発乾固してから、それを300mlの無水メタノールの中に滴下して、約4時間連続的に撹拌し、固体沈殿物が析出した後に、濾過し、乾燥をさせた後、固体粉末を得る。次いで、該固体粉末をクロロホルムで溶解して、中性の酸化アルミニウムでカラムクロマトグラフィーを行い、触媒であるテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを除去し、最後にポリマー/クロロホルム溶液を回転蒸発して、ポリマーを収集して乾燥する。この方法で得た共重合体PODA−BSeの収率は、約61%である。該共重合体PODA−BSeに対してGPCテストを行うと、その数平均分子量Mnは約9400であり、ポリマーの単分散性は1.63である。
(実施例3)
実施例3に係る共重合体は、PODA−SeBSeと略称する。ここで、а=b=1であり、R及びRはそれぞれ2−オクチルデシルであり、R及びRはそれぞれHであり、X及びYはそれぞれSeである。その構造式は、以下の反応式による最終の生成物で示されている。
以下の構造式から分かるように、本実施例3に係るアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体は、対称の構造形式を持ち、各ユニットはビチオフェン環、ピアセレノール及びアントラセンを有し、且つ前記アントラセンには18個の炭素原子のアルキル鎖を有する。これにより、該共重合体は、良好な安定性及び成膜性を持つだけでなく、優れた光吸性能及び光電性能等を有する。
前記共重合体PODA−SeBSeの具体的な製造方法は、以下のステップを含む。
ステップ1において、9,10−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)基−2,6−ビス(2−オクチルデシル)アントラセンを製造する。該化合物の製造工程は、上記の実施例2と基本的に同じであるので、ここで詳しい説明を省略する。
ステップ2において、4,7−ビス(5−ブロモ−2−セレノフェン)基−2,1,3−ピアセレノールを製造する。製造する際の反応式は、以下に示されている。具体的な製造過程は、以下のステップを含む。
ステップ1において、1mmolの4,7−ジブロモ−2,1,3−ピアセレノール及び2.2mmolの2−トリブチル錫基セレノフェンを無水トルエン溶剤に溶解しから、さらに上記の混合溶液に0.03mmolのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを添加して、窒素の保護下で一晩還流反応させる。冷却後、それをメタノール溶剤の中で沈下して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー法で分離精製して、生成物である4,7−ビス(2−セレノフェン)基−2,1,3−ピアセレノールを得る。該生成物の収率は、61%であり、テスト結果がGC−MS(EI−m/z):441(M)である。
ステップ2において、1mmolの4,7−ビス(2−セレノフェン)基−2,1,3−ピアセレノール及び2.3mmolのN−ブロモスクシン酸イミド(NBS)を200mlのクロロホルム溶剤に溶解し、それをアルゴンを保護気体とする二口フラスコの中に入れ且つ連続的に撹拌し、室温で光を避けて50時間反応させる。当該反応生成物を200mlのメタノール溶剤の中に添加し、固体が析出した後、濾過し、熱いメタノールを用いて濾過した物を2回洗浄し、真空乾燥させてからシリカゲルカラムクロマトグラフィー法でそれを精製して、固体粉末状の生成物4,7−ビス(5−ブロモ−2−セレノフェン)基−2,1,3−ピアセレノールを得る。該生成物の収率は65%で、テスト結果がGC−MS(EI−m/z):599(M)である。
ステップ3において、共重合体PODA−SeBSeを製造する。その反応式は、以下に示されている。
具体的な製造過程は、次の通りである。二口フラスコの中に1mmolの9,10−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)基−2,6−ビス(2−オクチルデシル)アントラセン、1mmolの4,7−ビス(5−ブロモ−2−セレノフェン)基−2,1,3−ピアセレノール、0.015mmolのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、4mlのNaCO水溶液(2mol/L)及び20mlのトルエン溶剤を添加し、Nを注入したり、気体を抽出して真空環境にさせたりすることを繰り返して行うことによって、反応システムを無酸素の状態にさせて、90℃で62時間反応させる。反応が終わった後、当該反応瓶の中に脱イオン水及びトルエンを添加し抽出を行い、有機相を取り、減圧蒸留法でポリマー/トルエン溶液を約5ml程度残るほど蒸発乾固して、それを300mlの無水メタノールの中に滴下して、約4時間連続的に撹拌し、固体沈殿物が析出した後に、濾過し、乾燥をさせた後、固体粉末を得る。次いで、該固体粉末をクロロホルムで溶解して、中性の酸化アルミニウムでカラムクロマトグラフィーを行い、触媒であるテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを除去し、最後にポリマー/クロロホルム溶液を回転蒸発して、ポリマーを収集して乾燥する。この方法で得た共重合体PODA−SeBSeの収率は、約58%である。該共重合体PODA−SeBSeに対してGPCテストを行うと、その数平均分子量Mnは約78600であり、ポリマーの単分散性は1.81である。
(実施例4)
実施例4に係る共重合体は、PODA−DBSeと略称する。ここで、b=0であり,a=2であり、R及びRはそれぞれ2−オクチルデシルである。その構造式は、以下の反応式における最終の生成物で示されている。
以下の構造式から分かるように、本実施例4に係るアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体は、対称の構造形式を持ち、各ユニットは2つのピアセレノール及びアントラセンを有し、且つ該アントラセンには18個の炭素原子のアルキル鎖を有する。これにより、該共重合体は、良好な安定性及び成膜性を持つだけでなく、優れた光吸性能及び光電性能等を有する。
前記共重合体PODA−DBSeの具体的な製造方法は、以下のステップを含む。
ステップ1において、3−ブロモ−1,2−ジアミノベンゼンを製造する。その反応式は、以下に示されている。
具体的な製造過程は、次の通りである。まず、20mmolの4−ブロモ−2,1,3−ベンゾチアジアゾールを180mlのエタノール溶剤の中に溶解し、0℃で0.38mmolの水素化ホウ素ナトリウムを添加して、室温まで加熱して撹拌して24時間反応させる。次に、当該反応生成物から有機溶剤を蒸発した後、200mlの水を添加し、塩水で洗浄し、さらにエーテル相で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。最後に、溶剤をローラー乾燥して、生成物である3−ブロモ−1,2−ジアミノベンゼンを得る。該生成物に対するテスト結果は、GC−MS(EI−m/z):186(M)である。
ステップ2において、4−ブロモ−2,1,3−ピアセレノールを製造する。その反応式は、以下に示されている。
具体的な製造過程は、次の通りである。10mmolの3−ブロモ−1,2−ジアミノベンゼンを60mlのエタノール溶液の中で還流し、それに20mlの熱水に溶解された10.5mmolの二酸化セレンをさらに入れ、2時間還流反応させる。沈殿した生成物を濾過した後、酢酸エチルを用いて再結晶させて、最終の生成物を得る。該生成物に対するテスト結果は、GC−MS(EI−m/z):262(M)である。
ステップ3において、4−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2,1,3−ピアセレノールを製造する。その反応式は、以下に示されている。
具体的な製造過程は、次の通りである。2.33mmolの4−ブロモ−2,1,3−ピアセレノール、2.79mmolのビス(ピナコラト)二ホウ素及び6.66mmolの酢酸カリウムを7mlの乾燥した1,4−ジオキサンに溶解し、且つ窒素で30分をブリスターする。次に、0.116mmolの[1,1−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン]ジクロロパラジウムを添加して、105℃で加熱撹拌して20時間を反応させる。次に、飽和食塩水で洗浄した後、酢酸エチルで抽出し、無水NaSOで乾燥し、最後に酢酸エチル及びn−ヘキサンを溶剤としてシリカゲルカラムクロマトグラフィー法で分離精製を行って、前記反応式で表される生成物を得る。該生成物に対するテスト結果は、GC−MS(EI−m/z):309(M)である。
ステップ4において、ビス(2,1,3−ピアセレノール)を製造する。その反応式は、以下に示されている。
具体的な製造過程は、次の通りである。まず、5mmolの4−ブロモ−2,1,3−ピアセレノールの単方向ホウ素エステル生成物、4.5mmolの4−ブロモ−2,1,3−ピアセレノール、0.075mmolのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム及び4mlのNaCO水溶液(2mol/L)を三口フラスコの中に入れ、酸素が除去され且つ100℃の条件下で、撹拌しながら20時間反応させる。次に、飽和食塩水で反応生成物を洗浄し、ジクロロメタンで抽出し、無水NaSOで乾燥し、最後に酢酸エチル及びn−ヘキサンを溶剤としてシリカゲルカラムクロマトグラフィー法で分離精製を行って、前記反応式で表される生成物を得る。該生成物に対するテスト結果は、GC−MS(EI−m/z):366(M)である。
ステップ5において、7,7−ジブロモ−4,4−ビス(2,1,3−ピアセレノール)を製造する。その反応式は、以下に示されている。
具体的な製造過程は、次の通りである。まず、1mmolのビスピアセレノールを10mlの臭化水素酸の中に溶解し、4.5mmolのBrを添加して、130℃で撹拌しながら3日間反応させる。次に、反応液に飽和NaSO溶液を添加し、濾過し、真空乾燥させて、生成物である7,7−ジブロモ−4,4−ビス(2,1,3−ピアセレノール)を得る。該生成物に対するテスト結果は、GC−MS(EI−m/z):522(M)である。
ステップ6において、共重合体PODA−DBSeを製造する。その反応式は、以下に示されている。
具体的な製造過程は、次の通りである。まず、二口フラスコの中に1mmolの9,10−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)基−2,6−ビス(2−オクチルデシル)アントラセン、1mmolの7,7−ジブロモ−4,4−ビス(2,1,3−ピアセレノール)、0.015mmolのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、3mlのNaCO水溶液(2mol/L)及び30mlのトルエン溶剤を添加し、Nを注入したり、気体を抽出して真空環境にさせたりすることを繰り返して行うことよって、反応システムを無酸素の状態にさせて、100℃で48時間反応させる。反応が終わった後、当該反応瓶の中に脱イオン水及びトルエンを添加し抽出を行い、有機相を取り、減圧蒸留法でポリマー/トルエン溶液を約5ml程度残るほど蒸発乾固してから、それを300mlの無水メタノールの中に滴下して、約3時間連続的に撹拌し、固体沈殿物が析出した後に、濾過し、乾燥させた後、固体粉末を得る。次いで、該固体粉末をクロロホルムで溶解して、中性の酸化アルミニウムでカラムクロマトグラフィーを行い、触媒であるテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを除去し、最後にポリマー/クロロホルム溶液を回転蒸発して、ポリマーを収集して乾燥する。この方法で得た共重合体PODA−DBSeの収率は、約63%である。該共重合体PODA−DBSeに対してGPCテストを行うと、その数平均分子量Mnは約79100であり、ポリマーの単分散性は1.88である。
(実施例5)
実施例5に係る共重合体は、2,6−ビス(2−オクチルデシル)アントラセンと7,7−ビスビチオフェン−ビス(2,1,3−ピアセレノール)の共重合体であり、PODA−DTBSeと略称する。ここで、а=b=2であり、R及びRはそれぞれ2−オクチルデシルであり、R及びRはそれぞれHである。その構造式は、以下の反応式における最終の生成物で示されている。
本実施例5に係る共重合体は対称の構造形式を持ち、各ユニットは、2つのピアセレノール、ビチオフェン及びアントラセンを含む。この構造によって、該共重合体は、さらに良い安定性及び成膜性を持つだけでなく、優れた光吸性能及び光電性能等を有する。
前記共重合体PODA−DTBSeの具体的な製造方法は、以下のステップを含む。
ステップ1において、実施例4のステップ1〜ステップ5の製造工程を採用して、1,3−ブロモ−1,2−ジアミノベンゼンを製造する。ここで、詳しい説明を省略する。
ステップ2において、化合物Bである7,7−ビス(5−ブロモビチオフェン)基−ビス(2,1,3−ピアセレノール)を製造する。その反応式は、以下に示されている。具体的な製造過程は、以下の工程を含む。
第一工程において、1mmolの7,7’−ジブロモ−4,4’−ビス(2,1,3−ピアセレノール)及び2.2mmolの2−トリブチル錫基ビチオフェンを無水トルエン溶剤に溶解し、0.03mmolのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを添加して、窒素の保護下で一晩還流反応させる。冷却した後、それをメタノール溶剤の中で沈下し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー法で分離精製を行って、生成物である7,7−ビスビチオフェン−ビス(2,1,3−ピアセレノール)を得る。該生成物の収率は72%であり、テスト結果はGC−MS(EI−m/z):693(M)である。
第二工程において、1mmolの7,7−ビスビチオフェン−ビス(2,1,3−ピアセレノール)及び2.5mmolのN−ブロモスクシン酸イミド(NBS)を200mlのクロロホルム溶剤に溶解し、該混合溶液をアルゴンを保護気体とする二口フラスコの中に添加し、連続的に撹拌し、室温で光を避けて40時間反応させる。反応した後の生成物を200mlのメタノール溶剤の中に添加し、固体が析出した後にそれを濾過して、熱いメタノールを用いて濾過した物を2回洗浄し、真空乾燥させて、シリカゲルカラムクロマトグラフィー法でそれを分離精製して、固体粉末状の生成物となる7,7−ビス(5−ブロモビチオフェン)基−ビス(2,1,3−ピアセレノール)を得る。該生成物の収率は74%であり、テスト結果はGC−MS(EI−m/z):850(M)である。
第三工程において、共重合体PODA−DTBSeを製造する。その反応式は、以下に示されている。
具体的な製造過程は、以下の通りである。二口フラスコの中に1mmolの9,10−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)基−2,6−ビス(2−オクチルデシル)アントラセン、1mmolの7,7−ビス(5−ブロモビチオフェン)基−ビス(2,1,3−ピアセレノール)、0.015mmolのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、4mlのNaCO水溶液(2mol/L)及び30mlのトルエン溶剤を添加し、Nを注入したり、気体を抽出して真空環境にさせたりすることを繰り返して行うことによって、反応システムを無酸素状態にさせて、105℃で48時間反応させる。反応が終わった後、当該反応瓶の中に脱イオン水及びトルエンを添加し抽出して、有機相を取り、減圧蒸留法でポリマー/トルエン溶液を約5ml程度残るほど蒸発乾固してから、それを300mlの無水メタノールの中に滴下して、約3時間連続的に撹拌し、固体沈殿物が析出した後に、濾過し、乾燥をさせた後、固体粉末を得る。次いで、該固体粉末をクロロホルムで溶解して、中性の酸化アルミニウムでカラムクロマトグラフィーを行い、触媒であるテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを除去し、最後にポリマー/クロロホルム溶液を回転蒸発して、ポリマーを収集して乾燥する。この方法で得た共重合体PODA−DTBSeに対してGPCテストを行うと、その数平均分子量Mnは約54200であり、ポリマーの単分散性は2.43である。
上記説明は、本発明の好適な実施例に関するものであり、本発明はそれに限定されず、本発明の主旨範囲内にある様々な修正や等価変換や変更などは、全て本発明の保護範囲内のものである。

Claims (10)

  1. アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体であって、
    前記アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体は、下記一般式(I)で表されるポリマーであることを特徴とするアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体。
    (式中、nは10〜1000の自然数であり、aは1又は2であり、bは0、1又は2であり、X及びYはそれぞれO、S、Se、SO2、N−R又はR−Si−Rであり、R、R、Rは、C〜C20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基及びアルコキシ基からなる群から選ばれ、R及びRは、それぞれ未置換、単一置換又は多置換の官能基Arであり、該官能基Arは、水素、ハロゲン、シアン基、置換又は未置換のC〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、及び置換又は未置換のアリール基又はヘテロアリール基からなる群から選ばれ、R及びRは、それぞれ未置換、単一置換又は多置換の官能基Arであり、該官能基Arは、水素、シアン基、置換又は未置換のC〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、置換又は未置換のC〜C40アルコキシ基、置換又は未置換のC〜C40アリール基、置換又は未置換のC〜C40アラルキル基及び置換又は未置換のC〜C40アリールアルコキシ基からなる群から選ばれる。)
  2. 前記R及びRは、同じ官能基Arであり、前記官能基Arは、ハロゲン、シアン基、置換又は未置換のC〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、置換又は未置換のアリール基又はヘテロアリール基であることを特徴とする請求項1に記載のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体。
  3. 前記bは1又は2であり、前記R及びRは同じ官能基Arであり、前記官能基Arは、シアン基、置換又は未置換のC〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、置換又は未置換のC〜C40アルコキシ基、置換又は未置換のC〜C40アリール基、置換又は未置換のC〜C40アラルキル基、及び置換又は未置換のC〜C40アリールアルコキシ基から選ばれることを特徴とする請求項1に記載のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体。
  4. 前記nは、10〜100の整数であることを特徴とする請求項1に記載のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体。
  5. 下記の一般式で表される化合物A及び化合物Bをそれぞれ提供するステップと、
    (式中、aは1又は2であり、bは0、1又は2であり、X及びYはそれぞれO、S、Se、SO、N−R又はR−Si−Rであり、R、R、Rは、C〜C20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基及びアルコキシ基からなる群から選ばれ、R及びRは、それぞれ未置換、単一置換又は多置換の官能基Arである。該官能基Arは、水素、ハロゲン、シアン基、置換又は未置換のC〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、置換又は未置換のアリール基又はヘテロアリール基からなる群から選ばれる。R及びRは、それぞれ未置換、単一置換又は多置換の官能基Arであり、該官能基Arは、水素、シアン基、置換又は未置換のC〜C40の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、置換又は未置換のC〜C40アルコキシ基、置換又は未置換のC〜C40アリール基、置換又は未置換のC〜C40アラルキル基、置換又は未置換のC〜C40アリールアルコキシ基からなる群から選ばれる。)
    触媒、アルカリ溶液及び有機溶剤の存在下及び無酸素の環境下で、前記化合物Aと前記化合物Bとを以下の反応式に示されるように重合反応させ、アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体を得るステップと、
    を含むことを特徴とするアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体の製造方法。
    (式中、nは10〜1000の自然数である。)
  6. 前記重合反応で得られた生成物に対して精製工程をさらに行い、具体的には、前記重合反応の生成物をクロロホルムで溶解し、中性の酸化アルミニウムでカラムクロマトグラフィーを行い、触媒を除去し、該重合反応の生成物及びクロロホルムの溶液を回転蒸発して、それをメタノール溶剤の中に滴下し、数時間を撹拌して、乾燥させ、抽出器で共重合体を抽出して、アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体を得ることを特徴とする請求項5に記載のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体の製造方法。
  7. 前記重合反応に用いられる触媒は、有機パラジウム触媒又は有機パラジウム触媒と有機ホスフィンリガンドとの混合物であり、前記触媒の用量は、前記化合物Aのモル用量の0.5%〜10%であり、前記重合反応に用いられる有機溶剤は、トルエン、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル、ベンゼン又はN,N−ジメチルホルムアミドであり、前記アルカリ溶液は、金属水酸化物、金属炭酸塩又はアルキル水酸化アンモニウムの水溶液であり、且つ該アルカリ溶液の用量は前記化合物Aのモル用量の5倍〜10倍であることを特徴とする請求項5に記載のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体の製造方法。
  8. 前記重合反応に用いられる触媒は、有機パラジウム触媒と有機ホスフィンリガンドとの混合物であり、前記混合物の中の有機パラジウム触媒と有機ホスフィンリガンドとのモル比は1:2〜20であることを特徴とする請求項5に記載のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体の製造方法。
  9. 前記重合反応は、60℃〜100℃の温度で1日間〜7日間反応することを特徴とする請求項5に記載のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体の製造方法。
  10. 有機光起電材料、ポリマー太陽電池素子、有機電界効果トランジスタ、有機エレクトロルミネッセンス素子、有機光学式記憶素子、有機非線形材料又は有機レーザー素子分野における、請求項1〜4のうちのいずれか一項に記載のアントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体の使用。
JP2013505297A 2010-04-23 2010-04-23 アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体、その製造方法及びその応用 Active JP5425338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/072153 WO2011130922A1 (zh) 2010-04-23 2010-04-23 含蒽和苯并硒二唑类共聚物、其制造方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529227A true JP2013529227A (ja) 2013-07-18
JP5425338B2 JP5425338B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=44833648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505297A Active JP5425338B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体、その製造方法及びその応用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8822634B2 (ja)
EP (1) EP2562197B1 (ja)
JP (1) JP5425338B2 (ja)
CN (1) CN102753598B (ja)
WO (1) WO2011130922A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2562197B1 (en) * 2010-04-23 2018-08-01 Ocean's King Lighting Science & Technology Co., Ltd. Copolymer comprising anthracene and benzoselenadiazole, preparing method and uses thereof
ITMI20111268A1 (it) * 2011-07-07 2013-01-08 Eni Spa Concentratore solare luminescente comprendente composti benzoselenadiazolici disostituiti
CN103833983B (zh) * 2012-11-27 2016-04-13 海洋王照明科技股份有限公司 并[3,2-b]二硒吩-苯并二(苯并硒二唑)共聚物及其制备方法和应用
CN103865042B (zh) * 2012-12-12 2016-02-10 海洋王照明科技股份有限公司 含二噻吩吡咯和苯并二(苯并硒二唑)单元的共聚物及其制备方法和应用
CN104072733B (zh) * 2013-03-29 2016-04-13 海洋王照明科技股份有限公司 含联二噻吩-苯并二(苯并硒二唑)的共聚物及其制备方法和应用
CN104072734B (zh) * 2013-03-29 2016-08-03 海洋王照明科技股份有限公司 硒吩联噻吩-苯并二(苯并硒二唑)共聚物材料及其制备方法和应用
CN104072732B (zh) * 2013-03-29 2016-04-13 海洋王照明科技股份有限公司 含联二硒吩-苯并二(苯并硒二唑)的共聚物及其制备方法和应用
CN113816912B (zh) * 2021-08-30 2023-02-28 上海日异生物科技有限公司 一种酚嗪的制备方法
CN116444798B (zh) * 2023-03-29 2024-02-20 华南理工大学 一种含硒化合物和含硒聚合物的制备方法及其产物与应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201338A (ja) * 2001-11-16 2003-07-18 Samsung Sdi Co Ltd 青色電界発光高分子およびこれを用いた有機電界発光素子
JP2013518151A (ja) * 2010-01-30 2013-05-20 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 フルオレニルポルフィリン−アントラセンを含むコポリマー、その製造方法およびその応用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6309763B1 (en) * 1997-05-21 2001-10-30 The Dow Chemical Company Fluorene-containing polymers and electroluminescent devices therefrom
GB0125621D0 (en) * 2001-10-25 2001-12-19 Cambridge Display Technology Polymer preparation
DE10229370A1 (de) * 2002-06-29 2004-01-15 Covion Organic Semiconductors Gmbh 2,1,3-Benzothiadiazole
US7714099B2 (en) * 2004-10-15 2010-05-11 Hitachi Chemical Co., Ltd. Luminescent compositions and their uses
KR101224708B1 (ko) * 2004-10-19 2013-01-21 삼성전자주식회사 (올리고티오펜-아릴렌) 유도체 및 이를 이용한유기박막트랜지스터
KR101151082B1 (ko) * 2004-11-29 2012-06-01 삼성전자주식회사 스타형 (올리고티오펜-아릴렌) 유도체 및 이를 이용한유기박막 트랜지스터
CN102311532A (zh) * 2005-05-24 2012-01-11 日立化成工业株式会社 共轭聚合物的制造方法
US20090048413A1 (en) * 2006-03-13 2009-02-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for Production of Conjugated Polymer
EP2048177B1 (en) * 2006-07-31 2012-11-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer compound and polymer light-emitting device using the same
JP2008208358A (ja) * 2007-02-01 2008-09-11 Sumitomo Chemical Co Ltd ブロック共重合体および高分子発光素子
JP5471048B2 (ja) * 2008-06-13 2014-04-16 住友化学株式会社 共重合体及びそれを用いた高分子発光素子
WO2010020329A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Merck Patent Gmbh, Indacenodithiophene and indacenodiselenophene polymers and their use as organic semiconductors
US20110156018A1 (en) * 2008-09-03 2011-06-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer compound and polymer light-emitting device using the same
US8709290B2 (en) * 2008-09-19 2014-04-29 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Polymers derived from benzobis(silolothiophene) and their use as organic semiconductors
KR20110076926A (ko) * 2008-09-19 2011-07-06 메르크 파텐트 게엠베하 비스(티에노시클로펜타)벤조티아디아졸 유래 중합체 및 그의 유기 반도체로서의 용도
WO2011025453A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Agency For Science, Technology And Research Polymeric semiconductors, devices, and related methods
EP2532696A4 (en) * 2010-02-05 2016-12-28 Ocean's King Lighting Science&Technology Co Ltd CONJUGATED FLUORESPOLYMER, MANUFACTURING METHOD AND SOLAR BATTERY ELEMENT
EP2562197B1 (en) * 2010-04-23 2018-08-01 Ocean's King Lighting Science & Technology Co., Ltd. Copolymer comprising anthracene and benzoselenadiazole, preparing method and uses thereof
CN102906152B (zh) * 2010-06-23 2014-02-19 海洋王照明科技股份有限公司 含芴、蒽和苯并噻二唑单元的聚合物及其制备方法和应用
EP2657226B1 (en) * 2010-12-20 2016-03-09 Ocean's King Lighting Science&Technology Co., Ltd. Organic semiconductor material, preparation methods and uses thereof
US8940411B2 (en) * 2011-04-25 2015-01-27 General Electric Company Materials for optoelectronic devices

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201338A (ja) * 2001-11-16 2003-07-18 Samsung Sdi Co Ltd 青色電界発光高分子およびこれを用いた有機電界発光素子
JP2013518151A (ja) * 2010-01-30 2013-05-20 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 フルオレニルポルフィリン−アントラセンを含むコポリマー、その製造方法およびその応用

Also Published As

Publication number Publication date
CN102753598B (zh) 2014-01-01
EP2562197A1 (en) 2013-02-27
WO2011130922A1 (zh) 2011-10-27
US8822634B2 (en) 2014-09-02
CN102753598A (zh) 2012-10-24
EP2562197A4 (en) 2017-12-27
US20130005933A1 (en) 2013-01-03
JP5425338B2 (ja) 2014-02-26
EP2562197B1 (en) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425338B2 (ja) アントラセンとピアセレノール類とを含有する共重合体、その製造方法及びその応用
JP5746226B2 (ja) シクロペンタジエンジチオフェン−キノキサリン共重合体、及びその製造方法、並びその応用
CN101665563B (zh) 一种给受体共轭聚合物及其在太阳能电池中的应用
KR102385317B1 (ko) 유기반도체용 삼성분 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 유기반도체 소자
EP2530084B1 (en) Copolymer containing fluorenylporphyrin-anthracene, preparation method and use thereof
CN112608309B (zh) 一种含芴环基团的非稠环有机小分子材料及其制备方法和应用
CN105017264A (zh) 一种有机小分子光电功能材料及其制备方法
CN101787020A (zh) 一种可溶液加工的有机共轭分子及在太阳能电池中的应用
EP2927259B1 (en) Benzodithiophene based copolymer containing thiophene pyrroledione units and preparing method and applications thereof
JP5612757B2 (ja) フルオレン類共重合体及びその製造方法並びにその使用
KR102439270B1 (ko) 신규한 중합체 및 이를 이용하는 유기 전자 소자
JP5667693B2 (ja) キノキサリン単位含有ポルフィリン共重合体及びその製造方法、並びにその応用
EP2657226B1 (en) Organic semiconductor material, preparation methods and uses thereof
KR101495152B1 (ko) 유기 반도체 화합물 및 제조방법과 이를 포함하는 유기전자소자
CN114349771B (zh) 一种六苯并蔻基非富勒烯受体材料及其制备和应用
CN109776767B (zh) 一种含二氟萘并噻吩二酮吸电子单元的共轭聚合物及其合成方法与应用
JP5443655B2 (ja) チエノチアジアゾール単位を含むポルフィリン共重合体、該共重合体の製造方法及びその応用
KR20130038548A (ko) 페나진 유도체를 포함하는 유기광전변환 고분자 및 이의 제조방법
JP2015183127A (ja) ベンゾジチオフェン骨格を有するポリマー及びそれを用いた有機薄膜太陽電池材料
EP2657239B1 (en) Organic semiconductor material, preparation methods and uses thereof
JP2014114265A (ja) ジチオフェン化合物及びそのジチオフェン基を有するπ電子共役重合体、並びにその重合体を用いた有機半導体デバイス
CN102206328A (zh) 含苯并噻二唑单元卟啉共聚物、其制备方法和应用
KR101439275B1 (ko) 신규한 화합물, 이를 포함하는 고분자 화합물 및 이를 함유하는 유기태양전지
KR20120100529A (ko) 유기광전변환 고분자 및 이를 활성층으로 채용한 유기광전소자
JP2016089002A (ja) ベンゾフラノチオフェン骨格を有するモノマー及びポリマー、及びそのポリマーを用いた有機薄膜太陽電池材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5425338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250