JP2013528529A - 自動車用熱調節システム - Google Patents

自動車用熱調節システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013528529A
JP2013528529A JP2013514685A JP2013514685A JP2013528529A JP 2013528529 A JP2013528529 A JP 2013528529A JP 2013514685 A JP2013514685 A JP 2013514685A JP 2013514685 A JP2013514685 A JP 2013514685A JP 2013528529 A JP2013528529 A JP 2013528529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat treatment
coolant
treatment means
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013514685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5960127B2 (ja
Inventor
ジュグルタ、ベヌアリ
クラウス、ビットマン
シュテファン、カール
Original Assignee
ヴァレオ システム テルミク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ システム テルミク filed Critical ヴァレオ システム テルミク
Publication of JP2013528529A publication Critical patent/JP2013528529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5960127B2 publication Critical patent/JP5960127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • F25B29/003Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the compression type system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00949Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising additional heating/cooling sources, e.g. second evaporator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00961Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising means for defrosting outside heat exchangers

Abstract

本発明は、自動車用熱調節システムに関し、このシステムは、内部を冷却液が循環し、コンプレッサ(2)と、少なくとも2つの熱交換器(8,42)と、少なくとも1つの減圧デバイス(24,26)とを含む自動車の空調ループ(B)と、自動車のバッテリ(100)の熱処理ユニット(U)と、を含み、このユニットは、自動車のバッテリと熱交換関係になれる熱処理手段(46)を含み、熱処理手段は、空調ループと熱交換関係にある。

Description

本発明は、電気自動車の分野に関し、特に、このような車両の熱調節システムに関する。
電気自動車は、もはや熱機関を持たないため、車両乗員室の暖房機能は、もはや、内部を熱機関の冷却剤が循環する熱ラジエータによっては行われない。
1つの提案される解決策は、熱ラジエータの代わりに、電気ラジエータなどの電熱デバイスを使用することである。この解決策は、車両のバッテリの電気エネルギーを消費することによって、車両の再充電までの航続距離を減少させるという欠点を呈する。
車両のバッテリの電力消費を減少させ、かつ、車両の乗員室の暖房を提供するために、ヒートポンプモードで動作する空調ループの使用が提案されている。知られているように、空調ループは、コンプレッサと、コンデンサと、減圧デバイスと、エバポレータとを備え、従来、車両の空調装置を通過する気流を、エバポレータを通して冷却可能にする。この場合には、空調ループは、空調装置を通過する気流に熱を供給するのに使用される。これを行うために、空調ループは、エバポレータがコンデンサとして動作し、かつ、エバポレータを通過する気流を再加熱するのに使用される。しかし、ヒートポンプモードでの空調ループの使用は、完全に満足のいくものではないが、これは、ヒートポンプモードでの性能レベルが、外部の気候条件に依存するためである。
より具体的には、冬の気候条件において、外気温度は、ヒートポンプモードで動作する空調ループ用の熱エネルギー源としてこの外気を用いるには、低すぎる。実際に、冬の条件での熱エネルギー源としての外気の使用は、内部で液体が蒸発する熱交換器の氷結問題を引き起こす。この氷結は、空調ループの性能係数の降下をもたらし、かつ、氷結した熱交換器を除氷し、満足の行く性能係数値に戻すための追加のエネルギーの供給を必要とする。最終的に、外気の温度が極度に低い(例えば−20℃)と、この外気の熱エネルギーは、空調ループの液体の熱力学サイクルを生成するには不十分である。
同時に、電気自動車のバッテリの温度は、その寿命の減少を避けるために、可能な限り一定でなければならない。このために、外部温度が低い場合のバッテリの再加熱源と、外部温度が高い場合のバッテリの冷却源との、両方を有する必要がある。バッテリの再加熱源は、電熱デバイス、または空調ループからの熱を伝達する水回路とすることができる。
しかし、これらの解決策は、理想的なものではない。実際には、車両が、バッテリを加熱する電熱デバイスと、乗員室の空気を加熱する追加の電熱デバイスとを備えるか、または、車両が、バッテリ用の電熱デバイスと、乗員室を加熱する水回路とを備えるかのいずれかである。ここで、電熱デバイスの増設は、バッテリの電気エネルギーを消費し、かつ、水回路は、車両の体積を増加させるが、これは、追加のコストを意味する。
したがって、再充電までの車両の航続距離を全く減少させずに、バッテリの寿命を延ばすための電気自動車のバッテリの熱調節と、電気自動車の乗員の熱快適性を保証するための車両の乗員室の熱調節と、の両方を管理する必要性がある。
本発明は、自動車用の熱調節システムを提案することによって、この問題に対する解決策を提供するものであり、この熱調節システムは、
− 内部を冷却剤が循環し、コンプレッサと、少なくとも2つの熱交換器と、少なくとも1つの減圧デバイスと、を備えた空調ループと、
− 自動車のバッテリと熱交換可能な熱処理手段を備えた、自動車のバッテリ用の熱処理ユニットと、を備える。熱調節システムは、前記空調ループ(B)と熱交換する熱処理手段を特徴とする。
このシステムによると、バッテリの熱調節は、電熱デバイスと空調ループの組み合わせによって保証され、そして、当該電熱デバイスが、車両の乗員室の熱調節用の空調ループと共に用いられる。さらに、この熱調節システムによって、乗員室の空気を加熱するために、かさばり、かつ、高価な水回路の使用を避けることができる。熱調節システムの重量削減は、水回路の除去によっても達成することができる。さらに、この熱調節システムは、熱処理ユニットの大きさを減少させることもできる。
好適には、
− 熱処理手段は、空調ループから離れている。
− 熱処理手段は、少なくとも2つの熱交換器のうちの1つと熱交換する。
− 熱処理手段と、少なくとも2つの熱交換器のうちの1つとの間の熱交換は、ブロワを介して行われる。
− 熱処理手段と交換する熱交換器は、熱処理ユニットの内部に位置する。
− 熱処理手段は、空調ループと接触している。
− 熱処理手段は、少なくとも2つの熱交換器のうちの1つと接触している。
− 熱処理手段と接触する熱交換器は、エバポレータである。
− 少なくとも2つの熱交換器のうちの1つは、バッテリに結合されたコンデンサである。
− 熱処理手段は、コンデンサの冷却剤の移動方向において上流側に位置する。
− 熱処理手段は、コンデンサの下流側に位置する。
− 追加の熱処理手段が、空調ループに接触している。
− 追加の熱処理手段は、内部コンデンサの上流側に位置する。
− 熱処理手段は、電熱デバイスである。
本発明は、また、請求項1乃至14のいずれかに記載の熱調節システムと、車両の空調装置の熱管理方法に関し、この方法は、
− 熱処理手段を実施するステップと、
− 空調装置を再循環モードで実施するステップと、
− 空調ループを実施するステップと、
− 車両乗員室の空気温度を測定するステップと、
− 乗員室の空気温度が上昇した際に、熱処理手段の電力消費を削減するステップと、を含む。
本発明の他の特徴、詳細および利点は、図面と関連する説明として、以下の実施形態を参照することで、より明確になるであろう。
本発明に係る熱調節システムの第1の実施形態を表す図。 図1のシステムの空調ループの冷却剤の熱力学サイクルを表す図。 本発明に係る熱調節システムの第2の実施形態を表す図。 図3のシステムの空調ループの冷却剤の熱力学サイクルを表す図。 第2の実施形態の変形例を表す図。 図5のシステムの空調ループの冷却剤の熱力学サイクルを表す図。 システムの第2の実施形態のもう1つの変形例を表す図。 図7のシステムの空調ループの冷却剤の熱力学サイクルを表す図。 システムの第1および第2の実施形態の変形例を表す図。 図9の変形例を備えたシステムの空調ループの冷却剤の熱力学サイクルを表す図。 図9の変形例を備えたシステムの空調ループの冷却剤の熱力学サイクルを表す図。 図9の変形例を備えたシステムの空調ループの冷却剤の熱力学サイクルを表す図。
図1は、本発明に係る電気自動車の熱調節システムの概略図を表す。
熱調節システムは、空調ループBと、車両のバッテリ100用の熱処理ユニットUとを備える。
この空調ループBは、コンプレッサと、少なくとも2つの熱交換器と、少なくとも1つの減圧デバイスとを備える。コンプレッサは、内部で冷却剤が圧縮される電気コンプレッサ2である。電気コンプレッサ2は、出力4を備え、この出力から、高圧高温の冷却剤が吐き出され、第1の三方弁6に到達する。内部コンデンサ8と呼ばれる熱交換器の入力が、第1の三方弁6の2つの出力のうちの1つに結合されるが、この内部コンデンサ8は、空調装置Cの内部に位置する。第1の三方弁6の他の出力は、内部コンデンサ8の出力で終わるバイパスチャネル10につながる。よって、電気コンプレッサ2からの冷却剤が、内部コンデンサ8を通過せずにバイパスすることが可能になる。
内部コンデンサ8の出力は、第2の三方弁12に結合され、三方弁の一方の出力が、外部コンデンサ14と呼ばれる熱交換器の入力に結合され、他方の出力が、バイパスダクト16に結合される。外部コンデンサ14は、電気自動車の内部で車両の前端部に位置し、かつ、外部からの気流Feが通過する。外部コンデンサ14の出力は、内部熱交換器20の第1の入力18に結合される。バイパスダクト16は、内部熱交換器20の第1の入力18に結合される。よって、バイパスダクト16は、冷却剤が外部コンデンサ14を通過せずにバイパスすることを可能にする。次に、冷却剤は、第2の三方弁12から内部熱交換器20の第1の入力18へと直接通過する。未だに高圧であり、かつ、内部熱交換器20を通過する冷却剤は、内部熱交換器20の第1の出力22を通って内部熱交換器から離れ、2つの減圧デバイス24,26に到達する。2つの減圧デバイス24,26は、互いに平行に搭載される。
第1の減圧デバイス24が、インバータエバポレータ38と呼ばれる熱交換器に結合される。インバータエバポレータ38は、バッテリ100を電気的に制御するインバータ40の冷却を扱う。バッテリ交換器42と呼ばれるもう1つの熱交換器が、インバータエバポレータ38に結合され、この熱交換器を通る気流Fuを冷却可能にし、この気流Fuは、熱処理ユニットUの内部を循環する。換言すると、バッテリ交換器は、エバポレータとして動作する。正しく冷却された気流Fuは、ブロワ44を介してバッテリ100に到達し、バッテリの温度を低下可能にする。バッテリ交換器42は、内部熱交換器20の第2の入力30に結合される。したがって、第1のエバポレータ42を通過した冷却剤は、内部熱交換器20に到達し、次に、アキュムレータ34に到達し、最終的に、コンプレッサ2に到達する。
第2の減圧デバイス26は、内部エバポレータ28と呼ばれる熱交換器に結合される。空調システムC内に位置する内部エバポレータ28を、第2の減圧デバイス26からの低圧低温状態の冷却剤が通過する。内部エバポレータ28の出力では、冷却剤は、内部熱交換器20の第2の入力30へと循環する。低圧の冷却剤は、内部熱交換器20を通過して、第1の入力18と第1の出力22との間を循環する高圧の冷却剤と熱交換する。低圧の冷却剤は、第2の出力32を介して内部熱交換器20を離れ、アキュムレータ34に到達する。電気コンプレッサ2の入力36は、アキュムレータ34の出力に結合される。
熱処理ユニットUは、また、熱処理手段を備える。本実施形態において、熱処理手段は、電熱デバイス46である。例えば、この電熱デバイス46は、正の温度係数の抵抗素子によって形成される。必要に応じて、ブロワ44によって動かされる気流Fuは、電熱デバイス46を通過し、再加熱され、次に、バッテリ100に到達してこれを加熱する。バッテリ100の最適な熱管理を保証するために、熱処理ユニットUは、車両の他の部分から熱的に絶縁されている。このために、熱処理ユニットは、例えば、断熱室を備える。熱処理ユニットUの内部に位置するフラップ50は、気流Fuを、電熱デバイス46または第1のエバポレータ42のいずれかに分配可能にする。
熱調節システムの実施例を、これより説明する。
夏の気候条件においては、車両のバッテリ100および乗員室を冷却することが必要である。このために、空調ループが用いられる。電気コンプレッサ2が実施され、冷却剤を圧縮する。次に、コンプレッサの出力では、冷却剤が高圧高温になる。第1の三方弁6が開いており、液体を、バイパスチャネル10に向けて循環させる。次に、内部コンデンサ8へのアクセスが遮断される。次に、冷却剤は、第2の三方弁12に到達し、この三方弁が、外部コンデンサ14への通過を可能にする。
バイパスダクト16へのアクセスが遮断される。外部コンデンサ14を通過することにより、冷却剤は圧縮され、外部コンデンサ14を通過する気流Feに熱を引き渡す。次に、高圧の冷却剤は、内部熱交換器20に到達し、内部熱交換器20の内部を通過する低圧の冷却剤に熱を引き渡す。次に、冷却剤は、2つの減圧デバイス24,26に到達する。第1の減圧デバイス24および第2の減圧デバイス26は開いており、冷却剤の通過を可能にし、冷却剤を減圧する。2つの減圧デバイス24,26の出力では、冷却剤は、低圧低温になる。
一方、冷却剤が内部エバポレータ28に到達して通過する際に、このエバポレータを通過することにより熱を奪う。これにより、内部エバポレータ28を通過する気流Fcが冷却される。ブロワ48の作用により、車両の乗員室に到達すると、この冷却された気流は、乗員室内の空気の温度を低下可能にする。次に、内部エバポレータ28を離れた冷却剤は、内部熱交換器20に到達し、高圧の冷却剤から熱を奪い、アキュムレータ34に到達し、次に、コンプレッサ2に到達する。
他方、冷却剤がインバータエバポレータ38に到達して通過する際に、冷却剤は、インバータ40から熱を奪い、インバータを冷却する。次に、冷却剤は、バッテリ交換器42を通過して、熱処理ユニットU内を循環する気流Fuから熱を奪う。この正しく冷却された気流Fuは、バッテリ100に接触した際に、その温度を低下可能にする。
冷却剤が、ひとたびバッテリ交換器42を離れると、冷却剤は、内部熱交換器20に到達して通過し、次に、アキュムレータ34を循環し、最後に、コンプレッサ2に帰ってくる。
冬の気候条件において、車両のバッテリ100および乗員室は、加熱する必要がある。このために、電熱デバイス46が実施され、熱処理ユニットU内で循環する気流Fuを加熱する。バッテリ100と接触する際に、この熱い気流Fuは、バッテリ100の温度を上昇可能にする。電熱デバイス46によって熱エネルギーの形態で用いられる電気エネルギーが、空調ループBの実施にも関わる。
コンプレッサからの圧縮のため、高圧高温の冷却剤は、第1の三方弁6を通過し、次に、内部コンデンサ8を通過する。したがって、第1の三方弁6は、冷却剤がバイパスチャネル10を通過することを防ぐ。内部コンデンサ8内で、冷媒は、空調装置Cを通過する気流Fcに熱を引き渡し、この気流Fcは、乗員室内の空気の温度を上昇可能にする。次に、冷却剤は、第2の三方弁12を循環し、バイパスダクト16を介して外部コンデンサ14をバイパスする。したがって、第2の三方弁12は、冷却剤が外部コンデンサ14へと通過することを防止する。次に、冷却剤は、内部熱交換器20を通過し、次に2つの減圧デバイス24,26に到達する。
第1の減圧デバイス24を通過した冷却剤は、低圧低温状態に変化し、次に、インバータエバポレータ38に到達する。動作中のインバータ40の大きな熱放散を考慮すると、冬の条件下でも、常に、インバータを冷却する必要がある。よって、インバータエバポレータ38を通過する冷却剤は、インバータ40から熱を奪い、インバータを冷却可能にする。
空調ループBの最適な動作を保証するために、すなわち、最適な性能係数を得るために、電熱デバイス46の熱エネルギーを用いて、バッテリ交換器42を通過する冷却剤を加熱する。換言すると、電熱デバイス46によってバッテリ100から取り出された電気エネルギーは、効率的な熱力学サイクルを保証するために、バッテリ100加熱機能と、空調ループB用のエネルギー供給機能と、の両方に用いられる。実際には、内部コンデンサ8で冷却剤によって引き渡され、乗員室内の空気を加熱する、熱の形態のエネルギーは、空調ループB内で循環する際に、冷却剤の熱力学サイクルを完了するために回収する必要がある。外気が低温であること(冬の気候条件)を考慮すると、外気は、冷却剤がその熱力学サイクルを終了するために必要とするエネルギーを供給することができない。よって、エネルギーの供給は、電熱デバイス46からもたらされる。
その結果、バッテリ交換器42を通過する冷却剤は、電熱デバイス46から熱を奪い、次に、内部熱交換器20、アキュムレータ34を通過し、コンプレッサ2に帰る。
第2の減圧デバイス26を通過した冷却剤は、内部エバポレータ28に到達し、このエバポレータ内で、空調装置C内を循環する気流Fcから熱を奪う。空調ループB、すなわちコンプレッサ2の電力消費を最小化するために、空調装置Cは、空気再循環モードで動作し、すなわち、空調装置C内を循環する気流Fcが、外部からではなく、車両の乗員室から来る。内部エバポレータ28の出力では、冷却剤は、内部熱交換器20を通過し、次にアキュムレータ34を通過し、最後にコンプレッサ2を通過する。この空調装置Cの動作の再循環モードは、以下の理由で選択される。
本発明に係る熱調節システムは、バッテリおよび乗員室の空気の加熱を提供する一方で、バッテリの電力消費を減少可能にする。このために、冬の気候条件において、電熱デバイス46および空調ループBが実施され、空調装置Cが、再循環モードで動作する。よって、空調ループCが動作するほど、乗員室内のより多くの空気が加熱される。これにより、乗員室内の空気が、空調ループBの熱エネルギー源となれるように、乗員室内の空気の温度が徐々に十分高くなる。このエネルギー源は、第2の熱交換器28を介して、乗員室内の空気から取り出される。実際には、冷却剤は、乗員室内の空気が内部エバポレータ28を通過する際に、この空気から熱を奪う。その結果、電熱デバイス46の電力消費は、乗員室内の空気が加熱されるにつれて減少する。換言すると、乗員室内の空気が加熱されるほど、より多くの空気が、冷却剤の熱力学サイクルのための電熱デバイス46による熱エネルギー供給と置き換わる。これを行うために、乗員室内の空気の温度が、温度センサによって測定される。究極には、電熱デバイス46は、バッテリ100を加熱するために必要な電気エネルギーのみを消費し、空調ループBは、空調ループが加熱する空気中の熱エネルギーを用いて、ヒートポンプとして動作する。
本発明に係る熱調節システムを、再循環モードで動作する空調装置Cと組み合わせることにより、乗員室内の空気が、所望の温度に維持され、バッテリ100の温度は、一定に保たれ、バッテリの電気エネルギーの消費が最小化される。さらに、内部エバポレータ28が動作しているため、車両内の乗員の呼吸により発生した湿気が、この内部エバポレータ28での水の凝結によって除去されるが、これは、空調装置Cが再循環モードにある際に風防ガラスが曇る危険を除去する。
図2は、空調ループBが冬の気候条件用に実施された場合の、冷却剤の熱力学サイクルを示している。このサイクルは、エンタルピーhを、圧力Pの関数として表す。
コンプレッサ2の入力では、液体は、温度T1および圧力P1にあり、ここでは低圧とみなされる。したがって、コンプレッサ2の出力では、ひとたび圧縮されると、冷却剤は、T1よりも高い温度T2、およびPLよりも高い圧力P2となる。圧力P2は、高圧とみなされる。この冷却剤の圧縮は、熱力学サイクルのステップAに対応する。
冷却剤は、内部コンデンサ8を通過する際、空調装置Cの気流Fcに熱を引き渡し、その温度が、温度T3まで降下する(ステップB)。次に、内部熱交換器20内を通過することは、冷却剤の温度を値T4まで下げる(ステップC)。温度T2とT4の間で、冷却剤の圧力は、一定に保たれる。
第1の減圧デバイス24を通過する冷却剤の圧力は、値P1まで降下する(ステップD)。インバータエバポレータ38を通過する間(ステップE)、液体は、インバータ40から熱を奪い、その温度が、温度T5まで上昇する。次に、冷却剤の温度は、バッテリエバポレータ42を通過することにより、再び温度T6まで上昇する(ステップF)。最終的に、冷却剤は、内部熱交換器20を通過した後に、温度T1まで戻る(ステップG)。
図2は、空調ループBを有する電熱デバイス46を用いてもたらされたエネルギー節約を示している。冷却剤を圧縮するために、コンプレッサ2によって供給されたエネルギーΔη1は、内部コンデンサ8によって乗員室を加熱するために開放されるエネルギーAh2よりも低い。これは、電気コンプレッサ2が、内部コンデンサ8を介して熱を放出することによって復元するより、エネルギー消費が少ないことを意味する。よって、エネルギーの供給は、完全な冷却剤の熱力学サイクルを生成する必要がある。ここで、冬の条件での外気の温度は、熱力学サイクルを達成するために必要なエネルギーを供給するには低すぎるため、電熱デバイス46の使用は、これを克服可能にする。電熱デバイス46は、バッテリを加熱するために実施されるので、電熱デバイス46によって供給されるエネルギー量は、バッテリの加熱、および、冷却剤がその熱力学サイクルを完了するための消失エネルギーの供給の両方に使用される。よって、空調ループBにもう1つのエネルギー源を加える必要はない。したがって、バッテリ100の電力消費は、バッテリ100および乗員室内の空気の加熱を保証しつつ、減少する。
図3は、本発明に係る熱調節システムの第2の実施形態を示している。この実施形態において、空調ループBの構成要素は、図1に示す第1の実施形態の構成要素と同様である。この実施形態の特有の機能は、図示されないバッテリと、バッテリエバポレータ42および電熱デバイス46との間の直接熱交換である。
熱処理ユニットUは、バッテリエバポレータ42と、電熱デバイス46とを収容する。図1の実施形態とは異なり、図示されないバッテリは、バッテリエバポレータ42と接触している。よって、冷却剤とバッテリとの間の熱交換は、直接行われる。さらに、電熱デバイス46は、バッテリエバポレータ42と接触している。より具体的には、電熱デバイス46は、バッテリエバポレータ42と直接接触しているが、空調ループBとは直接接触していない。
図4は、乗員室内の空気およびバッテリの加熱が要求される際の、図3の熱調節システム用の冷却剤の熱力学サイクルを示している。
ステップAは、コンプレッサ2内での冷却剤の圧縮を表す。ステップBは、空調装置Cを通過する気流と、内部コンデンサ8を通過する冷却剤との間の熱交換を表す。ステップCは、内部熱交換器20内での熱交換を表す。ステップDは、第1の減圧デバイス24によって実行される液体の減圧を表す。ステップEは、インバータ40と、インバータエバポレータ38を通る冷却剤との間の熱交換を表す。ステップFは、電熱デバイス46と、バッテリエバポレータ42を通る冷却剤との間の熱交換を表す。最後に、ステップGは、内部熱交換器20内での熱交換を表す。
図5は、電熱デバイス46が空調ループBと直接接触している第2の実施形態の変形例を示している。この図は、図の見易さのために、第1の減圧デバイス24と内部熱交換器20との間に配置された空調ループBの要素のみを示している。電熱デバイス46は、空調ループB内において、空調ループB内の冷却剤の移動方向に準じたインバータエバポレータ38の下流側、より具体的には、インバータエバポレータ38とバッテリ交換器42との間に配置されている。この変形例では、冷却剤の蒸発は、インバータ38からの熱の供給と、電熱デバイス46からの供給と、によって行われる。その結果、バッテリ用の熱の供給は、バッテリ交換器42を介して冷却剤により行われる。よって、このバッテリ交換器42は、バッテリ交換器を通過する冷却剤がバッテリに熱を引き渡すため、コンデンサとして動作する。
図6は、乗員室内の空気およびバッテリの加熱が要求される際の、図5の熱調節システム用の冷却剤の熱力学サイクルを示している。
ステップA、B、C、D、EおよびGは、図4のステップと同様である。これは、コンプレッサ2とインバータエバポレータ38との間の空調ループBのアーキテクチャが、同様であることから理解される。
ステップF’は、電熱デバイス46と冷却剤との間の熱交換を表す。ここで、冷却剤は、電熱デバイス46からの熱を奪い、その温度を上昇させる。この変形例に係る電熱デバイス46は、バッテリと直接接触していないが、それでも、空調ループBによる加熱に加わる。実際には、冷却剤は電熱デバイス46によって加熱されるため、バッテリを加熱して一定温度を保ち、その寿命を長くするために、十分な熱を、バッテリ交換器42を介してバッテリに引き渡す。ステップF’’は、バッテリ交換器42を介したこの冷却剤からバッテリへの熱交換を示している。電熱デバイス46は、バッテリの加熱と、冷却剤の熱力学サイクルへの貢献との両方で、十分な熱エネルギーを供給することに留意されたい。
図7は、第2の変形例を示しており、この第2の変形例では、電熱デバイス46が2つの部分に分割されており、当該2つの部分とは、インバータエバポレータ38の下流側かつバッテリ交換器42の上流側に位置する主電熱デバイス46aと、バッテリ交換器42の下流側に位置する副電熱デバイス46bである。
図8は、乗員室内の空気およびバッテリの加熱が要求される際の、図7の熱調節システム用の冷却剤の熱力学サイクルを示している。
ステップA、B、C、D、E、F’、F’’およびGは、図6のステップと同様である。これは、コンプレッサ2とインバータエバポレータ38との間の空調ループBのアーキテクチャが同様であることから理解される。ステップF’において、冷却剤の加熱は、主電熱デバイス46aによって行われる。ステップF’”において、冷却剤の加熱は、副電熱デバイス46bによって行われる。
図9は、第1および第2の実施形態に適用可能な変形例を示している。この変形例では、追加の電熱デバイス52が、空調ループBに配置されている。より具体的には、この追加の電熱デバイス52は、空調ループB内の冷却剤の移動方向に準じた内部コンデンサ8の上流側に配置されている。追加の電熱デバイス52の存在は、冷却剤が内部コンデンサ8を通過する直前に、冷却剤に熱を供給可能にする。これにより、冷却剤に対して、動的な温度制御が促進される。実際には、追加の電熱デバイス52は、コンプレッサ2の動作により供給される熱が不十分な場合に、内部コンデンサ8を通過する気流Fcを加熱するのに必要な熱量を、最も良く調整できるようにする。
図9は、内部コンデンサ8の上流側に追加の電熱デバイス52を備えた、空調ループBの一部の簡潔な例示を提供する。
図10、図11、図12は、それぞれ、乗員室内の空気およびバッテリの加熱が要求される際の、図3、図5および図7の熱調節システム用の冷却剤の熱力学サイクルを示している。
図10において、図4のフェーズAとフェーズBとの間の追加のフェーズA’が、追加の電熱デバイス52による冷却剤の加熱を示している。その結果、空調装置Cの気流Fcが加熱されるフェーズBは、図4のフェーズBよりも大きな、供給される熱エネルギーに対応する。
図11において、フェーズAは、冷却剤の圧縮のフェーズである。追加の電熱デバイス52による冷却剤の加熱は、フェーズA’で表される。内部コンデンサ8における冷却剤からの熱損失が、フェーズBである。フェーズCは、内部熱交換器20における液体の通過を示している。フェーズDは、第1の減圧デバイス24による冷却剤の減圧を示しており、フェーズEは、インバータ38の熱による冷却剤の加熱に対応する。フェーズF’は、電熱デバイス46による冷却剤の加熱に対応し、フェーズF”は、液体がバッテリエバポレータ42を介してバッテリに熱を引き渡すフェーズであり、フェーズGは、内部熱交換器20内の液体の通過を示している。図10は、空調装置Cの気流Fcに供給される熱量が(フェーズB)、図6に示される熱量よりもどの程度大きいかを示している。
図8とは異なり、図12は、追加の電熱デバイス52による追加のフェーズA’を示している。

Claims (15)

  1. 自動車用の熱調節システムであって、
    − 内部を冷却剤が循環し、コンプレッサ(2)と、少なくとも2つの熱交換器(8,42)と、少なくとも1つの減圧デバイス(24,26)と、を備えた空調ループ(B)と、
    − 前記自動車のバッテリ(100)と熱交換可能な熱処理手段(46)を備えた、前記自動車のバッテリ(100)の熱処理ユニット(U)と、を備え、
    前記熱処理手段(46)は、前記空調ループ(B)と熱交換する、ことを特徴とする自動車用熱調節システム。
  2. 前記熱処理手段(46)は、前記空調ループ(B)から離れている、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記熱処理手段(46)は、前記少なくとも2つの熱交換器(8,42)のうちの1つと熱交換する、ことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記熱処理手段(46)と、前記少なくとも2つの熱交換器(8,42)のうちの1つとの間の前記熱交換は、ブロワ(44)を介して行われる、ことを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 前記熱処理手段(46)と熱交換する前記熱交換器(42)は、前記熱処理ユニット(U)の内部に位置する、ことを特徴とする請求項3または4のいずれかに記載のシステム。
  6. 前記熱処理手段(46)は、前記空調ループ(B)と接触している、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 前記熱処理手段(46)は、前記少なくとも2つの熱交換器(8,42)のうちの1つと接触している、ことを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 前記熱処理手段(46)と接触する前記熱交換器(42)は、エバポレータである、ことを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記少なくとも2つの熱交換器(8,42)のうちの1つは、前記バッテリに結合されたコンデンサである、ことを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  10. 前記熱処理手段(46)は、前記コンデンサ(42)の冷却剤の移動方向において上流側に位置する、ことを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 前記熱処理手段(46)は、前記コンデンサ(42)の下流側に位置する、ことを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  12. 追加の熱処理手段(52)が、前記空調ループ(B)に接触している、ことを特徴とする請求項6乃至11のいずれかに記載のシステム。
  13. 前記追加の熱処理手段(52)は、内部コンデンサ(8)の上流側に位置する、ことを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  14. 前記熱処理手段(46)は、電熱デバイスである、ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載のシステム。
  15. 請求項1乃至14のいずれかに記載の熱調節システムと、車両の空調装置(C)との熱管理方法であって、
    − 前記熱処理手段(46)を実施するステップと、
    − 前記空調装置(C)を再循環モードで実施するステップと、
    − 前記空調ループ(B)を実施するステップと、
    − 車両乗員室の空気温度を測定するステップと、
    − 前記乗員室の空気温度が上昇した際に、前記熱処理手段(46)の電力消費を削減するステップと、を含むことを特徴とする熱管理方法。
JP2013514685A 2010-06-17 2011-06-14 自動車用熱調節システム Active JP5960127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1002571 2010-06-17
FR1002571A FR2961445B1 (fr) 2010-06-17 2010-06-17 Systeme de conditionnement thermique d'un vehicule electrique
PCT/EP2011/059827 WO2011157700A1 (fr) 2010-06-17 2011-06-14 Système de conditionnement thermique d'un véhicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013528529A true JP2013528529A (ja) 2013-07-11
JP5960127B2 JP5960127B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=43034623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013514685A Active JP5960127B2 (ja) 2010-06-17 2011-06-14 自動車用熱調節システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9803896B2 (ja)
EP (1) EP2582534B1 (ja)
JP (1) JP5960127B2 (ja)
CN (1) CN103124645B (ja)
FR (1) FR2961445B1 (ja)
WO (1) WO2011157700A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230241A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6028756B2 (ja) * 2014-03-19 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 電池温度調節装置
CN104070960B (zh) * 2014-06-25 2016-06-01 奇瑞汽车股份有限公司 一种混合动力汽车空调系统及其控制方法
US9863671B2 (en) 2014-07-29 2018-01-09 Ford Global Technologies, Llc Heat pump assisted engine cooling for electrified vehicles
CN107953741A (zh) * 2017-11-26 2018-04-24 安徽星凯龙客车有限公司 一种电动车冷暖控制系统
EP3774421B1 (en) * 2018-03-28 2021-11-24 Volvo Truck Corporation Thermoregulation system for an electrically driven vehicle, and vehicle comprising such a system
EP3774422A1 (en) * 2018-03-28 2021-02-17 Volvo Truck Corporation Thermoregulation system and electrically driven vehicle comprising such a system
CN110723031A (zh) * 2018-06-29 2020-01-24 北汽福田汽车股份有限公司 车辆的热量控制系统及车辆
US11046147B2 (en) 2019-01-25 2021-06-29 Denso International America, Inc. Cabin condenser integrated temperature control system
JP7176987B2 (ja) * 2019-03-20 2022-11-22 トヨタ自動車株式会社 熱要求調停装置
CN110145866B (zh) * 2019-06-12 2023-12-15 常州武进长城工具有限公司 热风枪
WO2023227558A1 (fr) * 2022-05-24 2023-11-30 Valeo Systemes Thermiques Circuit de fluide réfrigérant équipé d'au moins une vanne trois voies

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464880A (ja) * 1990-07-04 1992-02-28 Japan Electron Control Syst Co Ltd 空調装置
JPH06156048A (ja) * 1992-11-30 1994-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用ヒートポンプ式空調装置
JP2001023703A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Nippon Soken Inc バッテリ温調装置
JP2001203308A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Hitachi Ltd 半導体装置の冷却システム及びその運転制御方法
JP2002019443A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Zexel Valeo Climate Control Corp ヒートポンプサイクル
FR2821038A1 (fr) * 2002-04-17 2002-08-23 Renault Dispositif de gestion thermique d'un vehicule automobile
JP2003291623A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
JP2004001674A (ja) * 2001-10-29 2004-01-08 Denso Corp バッテリ温度管理装置
JP2005029032A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
FR2865070A1 (fr) * 2004-01-08 2005-07-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif perfectionne de regulation thermique d'un module de batteries pour vehicule automobile
JP2006296193A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Valeo Systemes Thermiques 電気自動車用バッテリの設定温度維持装置
US20060289663A1 (en) * 2003-09-12 2006-12-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle cooling system
JP2008308080A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Hitachi Ltd 自動車の吸放熱システムおよびその制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077158A (en) * 1998-11-12 2000-06-20 Daimlerchrysler Corporation Air handling controller for HVAC system for electric vehicles
US6394210B2 (en) * 1999-06-07 2002-05-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Temperature controller for vehicular battery
JP2003007356A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Matsushita Refrig Co Ltd 蓄電池の温度調節装置とそれを搭載した移動車
US6925826B2 (en) * 2003-05-05 2005-08-09 Carrier Corporation Modular bus air conditioning system
JP4114589B2 (ja) * 2003-10-22 2008-07-09 株式会社デンソー 車両用空調装置
US6993924B2 (en) * 2004-02-12 2006-02-07 Ut-Battelle, Llc Floating loop system for cooling integrated motors and inverters using hot liquid refrigerant
JP2005225432A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Sanyo Electric Co Ltd 車両用空調システム
JP4940877B2 (ja) * 2006-10-10 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 空調制御システム
JP2009154698A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Calsonic Kansei Corp バッテリ温度管理装置
US20090249802A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle HVAC and Battery Thermal Management
US20090249807A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Gm Global Technology Operations, Inc. HVAC and Battery Thermal Management for a Vehicle
DE102009043316A1 (de) * 2009-09-28 2011-03-31 Valeo Klimasysteme Gmbh Verfahren zur Steuerung der Innenraumtemperatur eines elektrisch betriebenen Fahrzeugs und Klimaanlagensystem
JP5433387B2 (ja) * 2009-11-30 2014-03-05 株式会社日立製作所 車両用機器冷却暖房システム
KR101144050B1 (ko) * 2009-12-03 2012-06-01 현대자동차주식회사 전기자동차의 공기조화장치와 그 제어방법
EP2599651A1 (de) * 2011-12-01 2013-06-05 Magna E-Car Systems GmbH & Co OG Heiz-/Kühlsystem für eine Batterie eines Kraftfahrzeugs sowie Betriebsverfahren hierfür

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464880A (ja) * 1990-07-04 1992-02-28 Japan Electron Control Syst Co Ltd 空調装置
JPH06156048A (ja) * 1992-11-30 1994-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用ヒートポンプ式空調装置
JP2001023703A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Nippon Soken Inc バッテリ温調装置
JP2001203308A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Hitachi Ltd 半導体装置の冷却システム及びその運転制御方法
JP2002019443A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Zexel Valeo Climate Control Corp ヒートポンプサイクル
JP2004001674A (ja) * 2001-10-29 2004-01-08 Denso Corp バッテリ温度管理装置
JP2003291623A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
FR2821038A1 (fr) * 2002-04-17 2002-08-23 Renault Dispositif de gestion thermique d'un vehicule automobile
JP2005029032A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
US20060289663A1 (en) * 2003-09-12 2006-12-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle cooling system
FR2865070A1 (fr) * 2004-01-08 2005-07-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif perfectionne de regulation thermique d'un module de batteries pour vehicule automobile
JP2006296193A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Valeo Systemes Thermiques 電気自動車用バッテリの設定温度維持装置
JP2008308080A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Hitachi Ltd 自動車の吸放熱システムおよびその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230241A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5960127B2 (ja) 2016-08-02
WO2011157700A1 (fr) 2011-12-22
FR2961445A1 (fr) 2011-12-23
US9803896B2 (en) 2017-10-31
CN103124645A (zh) 2013-05-29
EP2582534A1 (fr) 2013-04-24
CN103124645B (zh) 2017-08-04
US20130146251A1 (en) 2013-06-13
EP2582534B1 (fr) 2019-07-03
FR2961445B1 (fr) 2012-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5960127B2 (ja) 自動車用熱調節システム
CN107020921B (zh) 车舱空调和电池冷却系统
US6662864B2 (en) Air-conditioning system with air-conditioning and heat-pump mode
JP5599654B2 (ja) 空調ループと熱媒流路とを含む熱管理システム
JP6836209B2 (ja) 車両用冷却システム
JP6139047B2 (ja) 熱交換装置および熱管理システム
JP5860361B2 (ja) 電動車両用熱管理システム
US7789176B2 (en) Electric vehicle thermal management system
CN110774863A (zh) 一种电动汽车用集成间接式热泵的整车热管理系统
US10215450B2 (en) Heating, ventilation and/or air-conditioning equipment comprising a device for controlling the temperature of a battery, and method for implementing same
WO2016059791A1 (ja) 車両用空調装置
JP2004268752A (ja) 熱管理システム
US11850915B2 (en) Method for the thermal conditioning of an internal combustion engine and/or of a passenger compartment of a vehicle, and vehicle
KR101316355B1 (ko) 히트펌프를 이용한 전기자동차의 난방장치
CN104930753B (zh) 空调装置
KR101789031B1 (ko) 템퍼링 장치
JP2009291008A (ja) 電気駆動自動車の熱管理システム
JP2014037182A (ja) 電動車両用熱管理システム
CN115768639A (zh) 电池供电机动车辆的具有间接电池加热的热泵布置和操作热泵布置的方法
CN115516257A (zh) 用于机动车辆的热调节系统
JP2014037179A (ja) 電動車両用熱管理システム
KR20190006438A (ko) 자동차의 공기 조화 시스템을 작동시키기 위한 방법
KR20190045849A (ko) 자동차 객실의 공기를 조절하기 위한 공조 시스템 및 공조 시스템을 작동시키기 위한 방법
CN211592161U (zh) 一种电动汽车用集成间接式热泵的整车热管理系统
CN114388924A (zh) 电动车热管理系统及电动车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5960127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250