JP2013527625A - In−situ表面不動態化を伴うイオン注入された選択エミッタ太陽電池 - Google Patents

In−situ表面不動態化を伴うイオン注入された選択エミッタ太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2013527625A
JP2013527625A JP2013513195A JP2013513195A JP2013527625A JP 2013527625 A JP2013527625 A JP 2013527625A JP 2013513195 A JP2013513195 A JP 2013513195A JP 2013513195 A JP2013513195 A JP 2013513195A JP 2013527625 A JP2013527625 A JP 2013527625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type base
substrate
base layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013513195A
Other languages
English (en)
Inventor
ロハトギ,アジート
イルンダール,ビジェイ
チャンドラセカラン,ビノドゥ
デイビス,ヒューバート,プレストン
ダミアーニ,ベン
Original Assignee
サニーバ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サニーバ,インコーポレイテッド filed Critical サニーバ,インコーポレイテッド
Publication of JP2013527625A publication Critical patent/JP2013527625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1864Annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

太陽電池及びその製造方法を開示する。方法の一例として、p型ベース層を含む基板を提供するステップと、イオン注入によって、基板の前面の第1及び第2の領域にn型ドーパントを導入し、第2の領域を第1の領域よりも高濃度にドープするステップを含む。基板は、ドーパントを活性化させ、ドーパントを基板内に移動させ、p−n接合を形成させ、選択エミッタを形成する単一の高温アニールサイクルに通すことができる。該単一のアニールサイクル中は、前面及び裏面の不動態化酸化物層をin−situ(現場)で形成するために、酸素を導入することができる。前面コンタクト及び裏面コンタクトの焼成、並びに接触接続による金属被覆は、単一の同時焼成工程で実施することができる。これに関連する太陽電池も提供する。

Description

本発明は、総じて、イオン注入及びin−situ(現場)表面不動態化によって形成される選択エミッタを有する太陽電池、並びにその製造方法に関する。
太陽電池は、基本設計において、光子からエネルギを吸収して光起電力効果により電気を生成する半導体基板などの材料で構成される。光子が基板に入り込むと、エネルギが吸収され、これまで束縛状態にあった電子が解放される。解放された電子及びこれまで満たされていた正孔は、電荷キャリアとして知られる。
通常、基板は、p型及びn型の不純物がドープされて電場を太陽電池の内部に形成する、いわゆるp−n接合である。自由電荷キャリアを使用して電気を生成するには、電子及び正孔が、p−n接合における電場による分離が可能になる前に再結合してはならない。そして、再結合しない電荷キャリアは、負荷への電力供給に使用することができる。
太陽電池を作製する一般的な方法は、p型の伝導性を有するように基板をドープすることから開始する。p型ベース層の上にn型エミッタ層を形成するために、基板の前面に、n型ドーパントが導入される。次いで、電気的接続の作成を可能にするために、エミッタ層の前面及びベース層の裏面に、コンタクトが形成される。自由電子は、前面コンタクトによって収集され、正孔は、裏面コンタクトによって収集される。
前面コンタクトは、入射太陽光の一部を遮るので、エミッタ層の前面は、コンタクト材料で覆いすぎないのが有利である。一方、従来の手法では、コンタクトポイント、コンタクトライン、又はコンタクトグリッドの形成を伴う。このようなコンタクトを形成するための低コストの解決策の一部は、スクリーン印刷のように、前面コンタクトとその下のエミッタ層との間の接触抵抗を減少させるために、エミッタ層を高濃度にドープすることを必要とする。しかし、高濃度のドープを使用すると、エミッタ層内及びエミッタ層表面における電荷キャリアの再結合が増加し、電池全体の効率の低下を招く。
この不利点を克服するためには、様々な技術を用いて、前面コンタクトの下では比較的高濃度にドープされ前面コンタクトと前面コンタクトとの間の露出領域では比較的低濃度にドープされる選択エミッタとして知られるエミッタ層を形成することができる。しかし、選択エミッタを用いた太陽電池の作成に使用される製造プロセスは、これまでは非効率的であり、結果得られる太陽電池は、望ましい潜在的効率を達成することができなかった。
したがって、これまでの技術の上述された及びその他の不利点及び欠点を克服する選択エミッタ太陽電池を作成することが、当該分野で求められている。
ここでは、単一のアニールサイクルで形成されるイオン注入された選択エミッタ及び高品質のin−situ不動態化層を伴うシリコン太陽電池、並びにその製造方法の様々な実施形態を開示する。本発明のこれらの実施形態は、これまでの技術に付随する上記の問題を1つ以上克服する。本発明の実施形態により、太陽電池の作成に必要な時間及びコストを低減させる利点が得られる。
本発明の一実施形態の例による太陽電池は、p型ベース層を有するシリコン基板を含む。太陽電池は、イオン注入によってp型ベース層の上に形成されるn型エミッタ層を有す
る。エミッタ層は、1つ以上の第1のドープ領域と、1つ以上の第2のドープ領域とを有する選択エミッタである。1つ以上の第2のドープ領域は、1つ以上の第1のドープ領域よりも高濃度にドープされる。太陽電池は、また、p型ベース層とエミッタ層との界面に、p−n接合を有する。エミッタ層の前面に、不動態化酸化物層が形成される。p−n接合及び不動態化酸化物層は、単一のアニールサイクルにおいて形成される。
本発明の別の一実施形態の例による太陽電池は、ホウ素ドープp型ベース層を有する単結晶シリコン基板を含む。太陽電池は、2回のイオン注入工程によって形成されるリンドープエミッタ層を、ベース層の前面に有する。エミッタ層は、第1のイオン注入工程中に形成される第1のドープ領域と、第2のイオン注入工程中に形成される第2のドープ領域とを有する選択エミッタである。第2のドープ領域は、第2のイオン注入工程中に、より高線量のドーパント又は追加のドーパントを使用することで、第1のドープ領域よりも高濃度にドープされる。太陽電池は、ベース層の前面とエミッタ層の裏面との界面に、p−n接合も有し、該p−n接合は、基板が単一のアニールサイクルに通されるときに形成されるものである。エミッタ層の前面に、誘電性の二酸化シリコン不動態化層などの前面不動態化酸化物層が形成され、ベース層の裏面に、誘電性の二酸化シリコン不動態化層などの裏面不動態化酸化物層が形成される。前面不動態化酸化物層及び裏面不動態化酸化物層は、上記のp−n接合を形成する同じ単一のアニールサイクルにおいて形成される。前面不動態化酸化物層の前面に、窒化シリコン、酸化アルミニウム、酸化チタン、フッ化マグネシウム、若しくは硫化亜鉛、又はこれらの材料の組み合わせなどの反射防止層が形成される。反射防止層には、1つ以上のスクリーン印刷された銀製前面コンタクトが形成され、ベース層の裏面には、1つ以上のスクリーン印刷されたアルミニウム製裏面コンタクトが形成される。ベース層の裏面と1つ以上の裏面コンタクトとの界面には、液相エピタキシャル再成長によって、アルミニウムドープpシリコン層が形成される。接触抵抗を減少させるために、1つ以上の前面コンタクトは、エミッタ層のより高濃度にドープされた第2のドープ領域と位置合わせされる。
本発明の一実施形態の例により、単一のアニールサイクルで形成されるイオン注入された選択エミッタ及び高品質のin−situ不動態化層を伴うシリコン太陽電池の製造方法が開示される。この方法は、ホウ素ドープp型ベース層を含むシリコン基板を提供することによって開始される。ベース層の前面の第1の領域及び第2の領域の両方を低濃度にドープするために、第1の注入工程において、イオン注入により、ベース層の前面に均一にリンドーパントが導入される。第2の注入工程において、イオン注入により、ベース層の前面の第2の領域に追加のドーパントがマスクを通して導入される。したがって、第2の領域は、第1の領域よりも高濃度にドープされる。基板は、注入による損傷を修復するために、また第1及び第2の領域からのリンドーパントを活性化させるために、並びに第1及び第2の領域からのリンドーパントを望ましい接合深さへ移動させるために、炉内で、単一の高温アニールサイクルに通される。第1の領域と第2の領域とでドーピング量が異なるため、ベース層の前面に、選択エミッタ層が形成される。この同じアニールサイクル中に、選択エミッタ層の前面における不動態化酸化物層の形成及びベース層の裏面における不動態化酸化物層の形成を助長するために、炉に酸素も導入される。イオン注入の使用により、酸化物層が形成される前にリンケイ酸塩ガラスを除去する必要がなくなるため、誘電性の二酸化シリコン不動態化層などの不動態化酸化物層は、in−situで形成することが可能である。
また、この方法は、前面不動態化酸化物層の前面に非晶質窒化シリコン層を蒸着させ、これにより非晶質窒化シリコン層と前面不動態化酸化物層との組み合わせから反射防止膜を形成することを含む。ベース層の前面の、より高濃度にドープされた第2のイオン注入領域と位置合わせして、非晶質窒化シリコン層に、1つ以上の銀前面コンタクトがスクリーン印刷される。非晶質窒化シリコン層には、はんだ付け可能パッド又はバスバーなどの
、1つ以上の銀前面コネクションもスクリーン印刷される。ベース層の裏面には、はんだ付け可能パッド又はバスバーなどの、1つ以上の銀−アルミニウム裏面コネクションがスクリーン印刷される。ベース層の裏面には、アルミニウム製裏面コンタクトもスクリーン印刷される。前面及び裏面のコンタクト及びコネクションは、それらが反射防止層及び/又は不動態化酸化物層を通って焼成されるように、ベルト炉内で、同時焼成される。1つ以上の前面コンタクトは、非晶質窒化シリコン層及び前面不動態化酸化物層を通じて選択エミッタ層と電子通信関係にある。ベース層の裏面と裏面コンタクトとの界面には、前面コンタクト及び裏面コンタクトの同時焼成中に、液相エピタキシャル再成長によって、アルミニウムドープpシリコン層が形成される。
本発明の別の一実施形態の例により、単一のアニールサイクルで形成されるイオン注入された選択エミッタ及び高品質のin−situ不動態化層を伴う太陽電池の製造方法が開示される。この方法は、p型ベース層を含むシリコン基板を提供することによって開始される。イオン注入によって、p型ベース層の前面の少なくとも第1の領域にドーパントが導入される。また、イオン注入によって、p型ベース層の前面の少なくとも第2の領域にもドーパントが導入される。第2の領域は、第1の領域よりも高濃度にドープされる。また、第1及び第2の領域に導入されるドーパントは、n型の伝導性である。基板は、アニールされる。アニール中に、基板は、注入による損傷をアニールするために、また第1及び第2の領域からのドーパントを活性化させるために、並びに第1及び第2の領域からのドーパントを基板内のより深部に移動させ、これによりp型ベース層の前面に選択エミッタ層を形成するために、炉内で或る温度に加熱される。アニール工程中は、炉に酸素が導入される。選択エミッタ層の少なくとも前面に、不動態化酸化物層が形成される。
本発明の別の一実施形態の例は、上述の方法によって形成される、単一のアニールサイクルで形成されるイオン注入された選択エミッタ及び高品質のin−situ不動態化層を伴う太陽電池に関する。
上記の概要は、単に、本発明のいくつかの態様に関する基本的理解を与えるために、本発明のいくつかの実施形態の例の概要を説明することを目的として提供されたに過ぎず、上述の実施形態の例は、明細書及び添付の特許請求の範囲が定める範囲よりも限定的な意味において本発明の範囲又は趣旨を狭めるものと解釈すべきではないといえる。本発明の範囲は、種々の可能な実施形態を包含するものであり、そのうちのいくつかは、ここで概要を述べた内容に加えて、以下でさらに説明する。
以上、本発明の実施形態が一般的な用語で説明されたところで、次に、添付の図面について言及する。これらの図面は、必ずしも縮尺通りに描かれたものではない。
本発明の代表的な一実施形態にしたがった太陽電池の断面図である。 本発明の太陽電池の製造方法の一実施形態の例におけるフローチャートである。 本発明の太陽電池の製造方法の一実施形態の例におけるフローチャートである。
以下、添付の図面を参照して、本発明のいくつかの実施形態についてさらに説明する。添付の図面には、本発明の全部ではなく一部の実施形態が示されている。当業者ならば、本発明が、種々の異なる形態で実現可能であり、本明細書に明記された実施形態に限定されると解釈されるべきでないこと、及びむしろ、これらの実施形態は、本開示が実施可能要件を満たすために提供されることがわかる。同一の参照符号は、全体を通して同一の要素を示すとする。
選択エミッタ構造は、研究室で作成される高効率で高価なシリコン太陽電池と、産業的に製造される低コストではあるが低効率の電池との間のギャップを埋めるのに役立つ。産業用シリコン太陽電池の多くは、低コストのスクリーン印刷された金属コンタクトを用いており、このような金属コンタクトは、接触抵抗を5mΩ・cm未満などの許容レベルに抑えるために、高濃度にドープされたエミッタ層を必要とする。しかし、高濃度にドープされた均一なエミッタを伴うシリコン太陽電池では、エミッタ内及びエミッタ表面における電荷キャリアの再結合が増加するため、太陽電池効率の損失を招く。この再結合は、コンタクトの下における高濃度のドープ及びコンタクトとコンタクトとの間における低濃度のドープを特徴とする選択エミッタを用いることで低減されると考えられる。
発明者らは、高品質の不動態化酸化物層を追加することで、選択エミッタ電池の性能が大幅に向上することを見出した。しかし、選択エミッタ太陽電池への高品質不動態化酸化物層の追加は、製造プロセスにおいて追加の時間、エネルギ、及びコストを必要とする。例えば、オキシ塩化リン(POCl)などの液状ドーパント源による従来の太陽電池プロセスでは、ドーパントの拡散中に、基板の表面にリンケイ酸塩ガラス(PSG)層が形成される。このガラスは、不動態化酸化物層が形成されうる前に、通常は希フッ酸への浸漬によって、基板の表面から除去する必要がある。したがって、ドーパント拡散によって作製される選択エミッタ構造に、不動態化酸化物層を含める場合、従来は、リンケイ酸塩ガラスの除去後に例えば摂氏800〜1000度の第2の高温工程中に成長させていた。さらに、液状ドーパントを用いる手法においては、選択エミッタを形成するために、2回にわたる別々の拡散工程が必要となり、さらに拡散と拡散との間において、保護用窒化シリコン層を蒸着させ、それを誘電性エッチングペーストによってパターン化するための追加の工程が必要となる場合がある。これらの追加の工程は、太陽電池を作成する時間及びコストの増加を招く。
さらに、液状ドーパント拡散によって形成された、不動態化酸化物層を有する選択エミッタ太陽電池では、本発明によって回避される更なる問題に直面する。液状ドーパント拡散により、本質的に、シリコンウエハの前側及び裏側の両方に、nドープ層が形成される。その結果、液状ドーパント拡散によって形成されるエミッタを用いた太陽電池の製造においては、電池のエッジに沿った前面と裏面との間の電気的分路を断つために、接合エッジ分離工程を実施する必要がある。この接合エッジ分離は、通常、レーザ法、プラズマ法、又は化学的方法によるトレンチの形成によって実現される。接合エッジ分離中におけるトレンチの形成により、電池の活性化領域が約1%、また電池効率が絶対値にして約0.2%減少する。また、液状ドーパント拡散中におけるウエハの両側へのnドープ層の形成は、高度な裏面不動態化方式の利用を妨げる。
イオン注入によって形成される選択エミッタは、より均一なドーパント混入が可能となり、リンケイ酸塩ガラスの形成を伴わず、尚且つエッジ分離が不要になる。酸化物層を形成するためには、通常は、更なる高温アニールに太陽電池を通すことが必要とされるが、これは、製造プロセスが非効率になるだけでなく、さらに、イオン注入されたドーパントを基板内に移動させ、望ましいドーパントプロフィールに影響を及ぼす可能性がある。
発明者らは、上記の種々の問題を解決する、選択エミッタ及び高品質の不動態化酸化物層を用いた太陽電池の新しい作製手法を見出した。このプロセスは、イオン注入を使用して、フィールド領域及び選択領域をドープすることと、注入されたドーパントを活性化する及び移動させるために用いるアニールにおいて、炉に酸素を導入することとを伴う。このようにして、望ましい選択エミッタ及び高品質の不動態化酸化物の両方が、単一の高温アニール工程で形成される。その結果、産業レベルの合理的なプロセスのみを使用して、大量生産可能で且つモジュールに組み込み可能な太陽電池を生産することができる。これ
によって得られる太陽電池は、156ミリメートルの角加工基板において、18.5〜19%の平均電池効率と、潜在的には約20%の効率とを達成することができる。
図1は、本発明に係る、太陽電池5の一実施形態を示している。太陽電池5は、半導体基板で形成することができる。基板は、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、シリコン−ゲルマニウム(SiGe)、若しくはその他の半導体材料で構成することができ、また、これらの材料を組み合わせてもよい。単結晶基板の場合は、半導体基板は、フローティングゾーン(FZ)技術又はチョクラルスキ(Cz)技術を使用して、融液から成長させることができる。次いで、得られた単結晶ブールは、研磨によって基板に形成することができるウエハとして切り出すことができる。シリコン、ゲルマニウム、シリコン−ゲルマニウムで構成される基板の場合は、ウエハ表面の結晶方位は、例えば(100)又は(110)と考えられる。あるいは、基板は、多結晶であってもよく、これは単結晶基板よりも安価な場合がある。しかし、多結晶基板では、結晶粒界における電荷キャリアの再結合が発生し、効率損失を回避するために不動態化が必要となる。
基板の前面及び裏面は、異方性エッチングプロセス中に水酸化カリウム(KHO)とイソプロピルアルコール(IPA)との溶液による処理によって形成されるピラミッド構造を示す。この構造が存在することで、前面からの反射によって失われる光量が減って、太陽電池5に入る光の量が増加する。裏面のピラミッド構造は、裏面コンタクトが形成される間に破壊可能である。
図1の実施形態によれば、基板は、例えばp型不純物などの第1の伝導型の不純物でドープして、p型ベース層10を形成することができる。基板がシリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、又はシリコン−ゲルマニウム(Si−Ge)で構成される場合、p型ベース層は、ホウ素(B)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)、アルミニウム(Al)、又は場合によっては別のIII族元素でドープすることができる。あるいは、基板は、リン(P)、アンチモン(Sb)、砒素(As)、又はその他のV族元素でドープして、n型の伝導性を誘発し、それによってn型ベース層を形成することができる。p型ベース層10の前面には、例えばイオン注入によって、高濃度にドープされた領域15と、低濃度にドープされた領域20とで構成される選択エミッタ層を形成することができる。高濃度にドープされた領域15及び低濃度にドープされた領域20は、例えばn型不純物などの、第1の伝導型と反対の第2の伝導型の不純物でドープすることができる。p型ベース層10とドープ領域15、20との間の界面には、p−n接合25を形成することができる。p型ベース層10及びドープ領域15、20は、それらの伝導性が反対であるため、p−n接合25を跨ぐ電場を発生させ、該電場は、光子吸収の結果生じる自由電子と正孔とを分離し、それぞれ前面コンタクト30及び裏面コンタクト35に向かって反対方向に移動させる。
選択エミッタ層のドープ領域15、20の前面及びp型ベース層10の裏面は、それらの結晶構造において不連続性を示し、これらの露出表面には、化学的なダングリングボンドが存在する。ダングリングボンドは、電荷キャリアを不利に消滅させて太陽電池の効率を低下させる再結合中心を構成する。この発生を防ぐために、一部の実施形態では、選択エミッタ層のドープ領域15、20の前面及びp型ベース層10の裏面の両方に、酸化物層40、41を形成することができる。これにより、ウエハの厚みを形成する薄い側面を含むウエハの露出表面全域に、不動態化酸化物層を形成することができる。
選択エミッタ層のドープ領域15、20の前面及びp型ベース層10の裏面の原子結合を化学的に満たしてこの結合が電荷キャリアを消滅させないようにするために、これらの界面に酸化物層40、41を接触させることができる。酸化物層40、41は、シリコン基板の場合は二酸化シリコン(SiO)などの誘電性材料を、又は基板の組成に応じて
、別の半導体タイプの場合は酸化物を含んでもよい。酸化物層40、41の厚さは、5〜150ナノメートルの範囲とすることができ、例えば、20ナノメートルが可能である。基板の表面における未結合のシリコン結合を不動態化することによって、酸化物層40、41は、表面再結合速度を低下させるとともに逆方向飽和電流密度のエミッタ成分(Joe)を減少させて、太陽電池5の全体効率を高めることができる。また、特定の実施形態において、p型ベース層10の裏面に形成される酸化物層41は、シリコン窒化物層を被せられたときに、誘電体によって高品質の不動態化された裏面を有利に形成することができる。
選択エミッタ層のドープ領域15、20の前面の酸化物層40には、入射光の反射を抑えて太陽エネルギの損失を減らすために、反射防止層45を形成することができる。反射防止層45は、酸化物層40の屈折率よりも大きい屈折率を有してよく、これにより太陽電池に入射する光が屈折して反射防止層45へと進み、酸化物層40を通って基板に到達し、そこで自由電荷キャリアに変換することが可能となる。例えば、反射防止層45は、波長が632.8nmである入射レーザによって測定されたときに、1.9〜2.4の範囲の屈折率を有する。反射防止層45は、窒化シリコン(SiN)、酸化アルミニウム(Al)、酸化チタン(TiO)、フッ化マグネシウム(MgF)、酸化亜鉛(ZnO)、若しくは硫化亜鉛(ZnS)、又はこれらの材料を組み合わせて構成してもよい。一部の実施形態では、反射防止層45は、非晶質窒化シリコン(a−SiN)などの非晶質窒化物を含む。反射防止膜45は、10〜100ナノメートルの厚さを有することが可能である。
前面コンタクト30及び裏面コンタクト35、並びに前面コネクション及び裏面コネクションは、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、又は銀とアルミニウムとの組み合わせなどの、導電性材料で形成することができる。通常は、シリコン基板及びその他の基板の場合は、選択エミッタ層のドープ領域15、20などのn型にドープされた基板の表面に接触させるために、銀を使用することができ、p型ベース層などのp型にドープされた基板の表面に接触させるためには、アルミニウム、銀、又はアルミニウムを添加された銀を使用することができる。半導体に金属が直接接触すると、電子と正孔との再結合率が増加し、太陽電池効率を大幅に低下させる可能性がある。この影響を抑えて、基板の表面を金属が覆う割合を制限するには、前面コンタクト30及び裏面コンタクト35、並びに前面コネクション及び裏面コネクションを、ポイントコンタクト又はラインコンタクト(「ローカルコンタクト」とも呼ばれる)として構成すればよい。ポイントコンタクト又はラインコンタクトの間隔及び配置は、2009年1月29日公開の米国公開第2009/0025786号に記載のように決定することができる。なお、米国公開第2009/0025786号のすべての記載内容をここに引用して援用する。
前面コンタクト30及び裏面コンタクト35、並びに前面コネクション及び裏面コネクションは、反射防止層45の前面に銀を、p型ベース層10の裏面又は裏面不動態化酸化物層41にアルミニウム、銀、又はアルミニウムを添加された銀をスクリーン印刷することによって形成することができる。前面コネクション及び裏面コネクションは、太陽電池5の前面及び裏面との電気的接続を促すための、はんだ付け可能パッド又はバスバーを含むことができる。実施形態の例によれば、前面コネクションのパターンは、裏面コネクションのパターンと位置合わせすることができる。
また、前面コンタクト30及び前面コネクションの場合は、太陽電池効率を低下させる可能性がある陰影作用を制限するために、その高い電気伝導性ゆえに銀を選択することができる。この目的には、Heraeus SOL953などの、様々な市販の銀ペーストが利用可能である。しかし、銀は透明ではなく、この理由が加わることから、前面コンタクト30及び前面コネクションの寸法は、限られた面積のポイントコンタクト又はライン
コンタクトに限定されると望ましいといえる。前面コンタクト30とその下の選択エミッタ層との間の接触抵抗を減少させるために、前面コンタクト30は、選択エミッタ層の高濃度ドープ領域15と位置合わせされる。特定の実施形態において、前面コンタクト30の幅は、前面コンタクト30が完全に高濃度ドープ領域15内にあることを保証するために、高濃度ドープ領域15の幅未満としてもよい。これらの選択領域における高濃度のドープにより、その下のp−n接合25の深さも増加し、これにより、前面コンタクト30を形成するために使用される金属ペーストの成分によってp−n接合25を通って生じる分路形成又は焼成を阻止することができる。特定の実施形態によれば、酸化物層40及び反射防止層45は、前面コンタクト30及び前面コネクションが形成される前に、選択エミッタ層のドープ領域15、20の前面に配することができる。この場合は、前面コンタクト30及び前面コネクションは、酸化物層40及び反射防止層45を物理的に貫通し、下にある選択エミッタ層の領域との接触を成すことができる。前面コンタクト30及び前面コネクションは、金属に加えてガラスフリットを含有することで、酸化物層40及び反射防止層45を通って生じる焼成を促し、選択エミッタ層との接触を成すことができる。
裏面コンタクト35及び裏面コネクションは、スクリーン印刷されたペーストを使用して、p型ベース層10の裏面に形成することができる。裏面コンタクト35を形成するために使用されるペーストには、Monocrystal Analog 12Dなどのアルミニウムペーストが含まれる。また、裏面コネクションを形成するために使用されるペーストには、Monocrystal PPAS−7−1などのアルミニウム−銀ペーストが含まれる。実施形態の例によれば、裏面コネクションは、裏面コンタクト35が施される前に、p型ベース層10の裏面に施すことができる。裏面コンタクト35は、裏面コネクションの一部を露出させつつ裏面コネクションのエッジに重なるように印刷することができる。一部の実施形態では、裏面コンタクト35及び裏面コネクションは、p型ベース層10の裏面のほぼ全面を覆うことができる。あるいは、裏面コンタクト35及び裏面コネクションは、p型ベース層10の裏面の一部分のみを覆うことができる。特定の実施形態によれば、酸化物層41は、裏面コンタクト35及び裏面コネクションが形成される前に、p型ベース層10の裏面に配することができる。この場合は、裏面コンタクト35及び裏面コネクションは、酸化物層41を物理的に貫通し、p型ベース層10の裏面との接触を成すことができる。酸化物層41は、裏面コンタクト35及び裏面コネクションが形成される間に、ペースト中のガラスフリットによって消費させることができる。
裏面コンタクト35を焼成することで、p型ベース層10の裏面と裏面コンタクト35との間の界面には、液相エピタキシャル再成長によって、アルミニウムドープpシリコン層50を形成することができる。これらの実施形態では、裏面コンタクト35は、アルミニウムドープpシリコン層50の裏面と電気的接触を成すことができる。裏面コンタクト35は、アルミニウム−シリコン共晶組成で構成することができる。裏面コンタクト35は、また、太陽電池5のための裏面反射層としても機能することができる。裏面反射層を設けることで、裏面に到達する入射光を基板に戻らせ、そこで自由電荷キャリアを生成することを可能にする反射表面が提供される。裏面コンタクト35の厚さは、厚さにして10〜40マイクロメータであってよく、適切な反射性を提供することができる。
図2a及び図2bは、本発明の一実施形態の例における、単一のアニールサイクルで形成されるイオン注入された選択エミッタ及び高品質のin−situ不動態化層を伴う別の例に係る太陽電池の製造方法の例におけるフローチャートを示す。したがって、図2a及び図2bは、本発明によるその製造方法を開示している。
図2a及び図2bに示すように、工程200では、基板が提供される。基板は、図1に関連して上述されたものであってよい。通常、基板は、指定の大きさのp型又はn型の伝導性を伴うものを製造業者から入手できる。様々な実施形態において、基板は、p型ベー
ス層10を形成するためにp型のドーパントでドープすることができる。ドーパント濃度は、1015〜1017原子毎立方センチメートル(原子/cm)の範囲とすることができる。基板の厚さは、50〜500μmの範囲とすることができるが、50μm〜200μm未満までの厚さの基板を使用することによって、現在の標準的な基板と比べて半導体材料を節約することができる。基板の抵抗性は、1〜100オーム−cmの範囲とすることができ、1〜3オーム−cmを採用すると、優れた結果が得られる。単結晶若しくは多結晶、又は場合によってストリングリボン法による薄膜タイプ若しくはその他のタイプの基板が使用可能である。
工程200では、処理の準備のため、基板を洗浄してもよい。洗浄は、例えば約1〜10%の濃度を有する水酸化カリウム(KOH)浴に基板を浸漬させ、基板の表面上の切り出しによる損傷をエッチングによって除去することで行うことができる。いくつかの実施形態の例によれば、エッチングは、摂氏約60〜90度の温度で実施することができる。
工程205では、基板をテクスチャ加工してもよい。例えば、基板は、水酸化カリウム−イソプロピルアルコール(KOH−IPA)浴に基板を浸漬させ、それを異方性エッチングすることによってテクスチャ加工することができる。いくつかの実施形態の例によれば、水酸化カリウム濃度は、約1〜10%の濃度であってよく、イソプロピルアルコールは、約2〜20%の濃度であってよい。KOH−IPA浴の温度は、摂氏約65〜90度であってよい。KOH−IPAは、基板の表面をエッチングして、結晶方位に面を有するピラミッド構造を形成する。得られるピラミッド構造は、前面における反射性を低減するのに役立つとともに、光を基板内に閉じ込めて吸収によって電気エネルギに変換するのに役立つ。
工程210では、例えばドーパント原子又はドーパントイオンなどのドーパントをベース層10の前面に導入することができる。様々な実施形態によれば、ドーパントは、イオン注入によって導入することができる。ドーパントは、ベース層10の伝導型とは反対の伝導型を有することができる。したがって、ベース層10がp型の伝導性を有する場合、工程210で導入されるドーパントは、n型の伝導性を有することができる。一方、ベース層10がn型の伝導性を有する場合、ドーパントは、p型の伝道性を有することができる。特定の実施形態において、n型ドーパントは、例えばP31+などのリンイオンであってよい。様々な実施形態によれば、選択領域15及びフィールド領域20のパターン化は、2回のイオン注入工程によって達成することができる。例えば、選択エミッタ層は、p型ベース層10の前面の上で均一に第1のイオン注入工程を実施し、次いで選択領域15のみで第2のイオン注入工程を実施することによって形成することができる。あるいは、両フィールドのパターン化は、単一のイオン注入工程で達成することができる。例えば、選択領域15の上を通過するときにより高い線量で注入を行う又はより低いビーム速度を使用するイオン注入器を使用して、単一のイオン注入工程を実施することができる。
2回のイオン注入工程が実施される実施形態では、第1のイオン注入は、約1.0×1015cm−2〜1.0×1016cm−2の線量で、p型ベース層10の前面の上で均一に実施することができる。ビーム加速は、5キロ電子ボルト(keV)〜30keVの範囲で実施することができる。フィールド領域20がドープされた後は、選択領域15をドープするために、第2のイオン注入工程を実施することができる。選択領域15のパターン化は、例えばグラファイトマスクなどのマスクを通してイオン注入を実施することによって達成することができる。スーパーストレートグラファイトマスクを使用することで、基板を、2回のイオン注入工程の間で除去されることなく両工程にわたってイオン注入器に装填されたままにすることができる。グラファイトマスクは、幅が50〜500マイクロメートルで長さが例えば156mmなどの基板の幅以上の開口を有することができる。
第2のイオン注入工程は、例えば0.7×1015cm−2〜1×1016cm−2の線量を使用して、第1のイオン注入工程よりも高い線量で実施することができる。また、第2のイオン注入工程中におけるビーム加速は、5keV〜30keVの範囲で実施することができる。様々な実施形態によれば、工程210におけるイオン注入中は、基準エッジとして知られる基板の一エッジを、重力によってマスクのエッジと位置合わせすることができる。また、例えばレーザツールを使用して、基準エッジ上に、位置合わせを伴う下流のプロセス工程において基準にすることができるフィデューシャルを作成することができる。別の実施形態では、第1のイオン注入工程において、既に選択領域15が低濃度にドープされているため、第2のイオン注入工程中に使用される線量は、第1のイオン注入工程の線量以下であることができる。したがって、選択領域15に追加のドーパントを提供する第2のイオン注入工程中に使用される線量により、選択領域15をフィールド領域20よりも高濃度にドープすることができる。
工程215では、p−n接合25及び選択エミッタを形成するために、注入された基板を加熱工程に通すことができる。いくつかの実施形態によれば、基板は、例えば自動化された石英管炉などの、アニール用の炉に導入することができる。石英管の内径は、156ミリメートルの角加工基板に適応するために、約290ミリメートルとすることができる。アニール工程215は、複数の目的を一度に達成するために使用することができる。第1に、アニール工程215は、注入されたドーパントイオンを活性化することができる。すなわち、アニール工程の加熱エネルギは、シリコン格子内に、ドーパントイオンを満たすための正孔を形成する。第2に、アニールによって、ドーパントイオンを例えば望ましい接合深さなどの、基板内のより深部に移動させて、p−n接合25を形成することができる。第3に、アニール工程215は、イオン注入によって生じた基板の結晶格子の損傷を修復することができる。第4に、アニール工程215を用いることで、選択エミッタ層のドープ領域15、20の前面及びp型ベース層10の裏面に不動態化酸化物層40、41を成長させることができる。
実施形態の例によれば、アニール工程215は、1〜400枚の基板を摂氏550〜800度の範囲の温度の炉に装填することによって開始することができる。一部の実施形態では、多数の基板を同時に炉に装填することができ、例えば、単一の炉サイクル中に最多で400枚の基板を装填することができる。基板が炉に装填されたら、10〜30分の時間をかけて、温度を摂氏700〜825度の範囲の温度に一定比率で上昇させることができる。この温度は、次いで、10〜30分にわたって維持することができる。次に、10〜30分の時間をかけて、温度を摂氏825〜1050度の範囲の温度に一定比率で上昇させることができ、該温度は、10〜30分にわたって維持される。この期間中は、温度が維持されている間に、炉に酸素を導入することができ、例えば、酸素ガス又は水蒸気を導入することができる。酸素は、100〜5000標準立方センチメートル毎分(sccm)の流量で導入することができる。拡散の代わりにイオン注入を使用することで、酸化物層が形成される前に除去する必要があるガラス層が形成されないため、導入された酸素は、選択エミッタ層のドープ領域15、20の前面及びp型ベース層10の裏面に、不動態化酸化物層40、41をin−situで成長させることができる。最後に、30〜120分の時間をかけて、温度を摂氏600〜700度の温度に一定比率で低下させることができる。基板は、次いで、炉から取り出すことができる。
様々な実施形態によれば、工程210におけるイオン注入の線量及びエネルギは、工程215における炉条件とともに、フィールド領域20及び選択領域15におけるシート抵抗に影響を及ぼすと考えられる。例えば、工程210及び215により、80〜120オーム/スクエアのシート抵抗を有するフィールド領域20と、30〜80オーム/スクエアのシート抵抗を有する選択領域15とを伴う太陽電池5を作成することができる。
工程220では、前面不動態化酸化物層40上に、反射防止層45を形成することができる。反射防止層45の屈折率は、酸化物層40よりも高いがシリコン基板よりも低くなるため、より多くの光が反射防止層45を通過して酸化物層40を通って基板に到達して自由電荷キャリアに変換されることが可能になる。反射防止層45は、窒化シリコン(SiN)、酸化アルミニウム(Al)、酸化チタン(TiO)、フッ化マグネシウム(MgF)、若しくは硫化亜鉛(ZnS)、又はこれらの材料の組み合わせで構成することができる。特定の実施形態では、反射防止層45は、非晶質窒化シリコン(a−SiN)などの非晶質窒化物が含まれる。反射防止層45は、プラズマ助長化学蒸着(PECVD)によって形成することができる。PECVDプロセスに代わるものとして、低圧化学蒸着(LPCVD)やスパッタリングなどが挙げられる。PECVDプロセスには、基板を摂氏300〜500度の範囲の温度に加熱することが含まれる。また、PECVDプロセスには、反応性のシランガス及びアンモニアガスを使用することが含まれる。反射防止層45は、60〜70ナノメートルの厚さと、約2.00の屈折率とを有することができる。反射防止層45の厚さ及び屈折率は、蒸着時間、プラズマ出力、反応性ガスの流量、及び蒸着圧力などのパラメータによって決定することができる。
工程225では、反射防止層45の前面に、太陽電池5の前面コンタクト30及び前面コネクションのための材料を施すことができる。様々な実施形態によれば、前面コンタクト30及び前面コネクションは、光学的位置合わせを伴う半自動のスクリーン印刷器を使用してスクリーン印刷することができる。前面コンタクト30及び前面コネクションは、例えばHeraeus SOL953などの銀ペーストを使用して施すことができる。一部の実施形態では、銀ペーストは、フリット銀ペーストでもよく、これはコンタクトの焼成中に前面不動態化酸化物層40及び反射防止層45を貫通させるのに役立つ。銀ペーストは、特に、低濃度でリンをドープしてエミッタにコンタクトを形成するのに最適化することができる。前面コンタクト30及び前面コネクションの構成及び間隔は、スクリーンのコンタクトパターンによって定めることができる。特定の実施形態では、前面コンタクト30は、幅が50〜150マイクロメートルであってよく、1.5〜2.5ミリメートルの間隔で隔てることができる。前面コンタクト30及び前面コネクション用のペーストは、次いでベルト炉によって乾燥させてもよい。あるいは、前面コンタクト30及び前面コネクションは、以下の工程230で説明されるように、裏面コンタクト35及び裏面コネクションと同時に乾燥させてもよい。
様々な実施形態の例において、特に、上述された方法によって形成される選択エミッタ層用に、グリッドパターンやラインパターンなどのスクリーンパターンを設計することができる。例えば、前面コンタクト30のパターンは、選択エミッタ層の選択領域15と位置合わせして選択領域15内に印刷されるように、設計することができる。特定の実施形態では、前面コンタクト30の幅は、前面コンタクト30を完全に選択領域15内に入れるために、選択領域15の幅未満とすることができる。これらの選択領域15における高濃度のドープにより、その下のp−n接合25の深さも増加するため、前面コンタクト30の形成に使用される金属ペーストの成分によってp−n接合25を通って生じる分路形成又は焼成を阻止することができる。実施形態によれば、選択エミッタ層の選択領域15に対する前面コンタクト30の位置合わせは、工程210で上述された基準エッジ若しくは位置を合わせる対象位置を示すために太陽電池5上に形成された別のフィデューシャルマークを使用した光学的位置合わせ、2つのポストに突き合わせるバット−エッジ位置合わせ、基板の中心若しくはエッジに対するカメラによる位置合わせなど、当業者に知られる種々の技術を通じて達成することができる。
工程230では、p型ベース層10の裏面に、裏面コンタクト35及び裏面コネクションのための材料を施すことができる。特定の実施形態では、裏面コンタクト35及び裏面
コネクションは、p型ベース層10の裏面の裏面不動態化酸化物層41にスクリーン印刷することができる。裏面コンタクト35は、例えばMonocrystal Analog 12Dなどのアルミニウムペーストを使用して施すことができる。また、裏面コネクションは、例えばMonocrystal PPAS−7−1などのアルミニウム−銀ペーストを使用して施すことができる。実施形態の例によれば、はんだ付け可能パッド及びバスバーなどの裏面コネクションは、裏面コンタクト35が施される前に、p型ベース層10の裏面に施すことができる。裏面コンタクト35は、裏面コネクションの一部を露出させつつ裏面コネクションのエッジに重なるように印刷することができる。実施形態の例によれば、裏面コンタクト35及び裏面コネクションは、p型ベース層10の裏面のほぼ全面にスクリーン印刷することができる。これらの実施形態では、裏面コネクション35のアルミニウムペーストが、ウエハのエッジの近くのおおよそ1mm幅の狭い縁部分にプリントされないようにすることができる。あるいは、裏面コンタクト35及び裏面コネクションは、p型ベース層10の裏面の一部分のみにプリントすることができる。太陽電池5は、プリントされたペーストを乾燥させるために、任意で、30〜300秒にわたり、周囲空気中で摂氏150〜350度の温度のベルト炉に置くことができる。
工程235では、コンタクト30、35及びコネクションを施された基板を、インライン式ベルト炉などのベルト炉内で、加熱又は焼成するこができる。構造を同時焼成するプロセスにおいて、前面コンタクト30及び前面コネクションは、前面不動態化酸化物層40及び反射防止層45を通って焼成し、選択エミッタ層のドープ領域15、20との物理的接続を形成することができる。様々な実施形態において、前面コンタクト30は、選択エミッタ層の選択領域15のみと物理的接触を成すことができる。酸化物層40及び反射防止層45を通る焼成を促すために、前面コンタクト30及び前面コネクションは、ガラスフリットなどのフリットを含有してもよい。前面コンタクト30及び前面コネクションの形成に使用されるペースト中のガラスフリットは、摂氏500度近くの温度で溶融し、その下の酸化物層40及び反射防止層45を溶解させる。焼成温度は、前面コンタクトペースト中の銀などの金属粒子が、エミッタの深さよりも下に移行することなく選択エミッタ層とのオーミックコンタクトを形成するように、選択することができる。
工程235における同時焼成中に、裏面コンタクト35及び裏面コネクションの材料は、p型ベース層10の裏面との物理的接触を成すことができる。構造を同時焼成するプロセスにおいて、裏面コンタクト35及び裏面コネクションは、p型ベース層10の裏面との物理的接触を成すために、裏面不動態化酸化物層41を通って焼成することができる。その結果、裏面不動態化酸化物層41は、例えばペースト中のガラスフリットなど、裏面コンタクト35及び裏面コネクションの材料によって消費されることができる。特定の実施形態では、裏面コンタクト35及び裏面コネクションの焼成は、摂氏577度のアルミニウム−シリコン共晶温度を上回る温度で生じさせることができる。同時焼成に続いて基板が冷却するときは、液相エピタキシャル再成長によって、p型ベース層10の裏面に、アルミニウムドープpシリコン裏面フィールド層50を形成することができる。これらの実施形態では、裏面コンタクト35は、裏面フィールド層50と電気通信関係を有することができる。温度プロフィールは、p型ベース層10のテクスチャード加工裏面と裏面フィールド層50との間の均一なp−p界面の形成を促す摂氏20度毎秒〜摂氏150度毎秒の範囲の高い加熱速度を特徴とすることができる。また、冷却中は、裏面フィールド層50の裏面に、アルミニウム裏面コンタクト35も形成することができる。
前面コネクション及び裏面コネクションは、それぞれ前面コンタクト30及び裏面コンタクト35と一体になって、それぞれ太陽電池5の前側及び裏側と優れた電気的接続を形成するために、それぞれ前面コンタクト30及び裏面コンタクト35と焼結又は接合することもできる。コネクションは、太陽電池モジュール内で、隣接する太陽電池にはんだ付けワイヤによって接合し、最終的には負荷にはんだ付けワイヤによって接合することがで
き、これによって太陽電池が光の照射を受けたときに負荷に出力を提供することが可能となる。
様々な実施形態によれば、上述のように、単一のアニールサイクルで形成されるイオン注入された選択エミッタ及び高品質のin−situ不動態化層を伴う太陽電池を形成することができる。本明細書で説明されるように選択エミッタ及び酸化物層を形成することによって、多くの利点を実現することができる。例えば、様々な実施形態によれば、単一の高温アニール工程で、選択エミッタ層及び高品質不動態化酸化物層を形成することができる。また、特定の実施形態によれば、本明細書で説明されるプロセスによって、リンケイ酸塩ガラス除去及びエッジ分離の問題を解決することができる。さらに、様々な実施形態によれば、選択エミッタ層及び不動態化酸化物層を有する太陽電池であって、156ミリメートルの角加工基板において潜在的電池効率が約20%であり、ひいては低コストかつ高品質のスクリーン印刷されたコネクションを用いた太陽電池を、単一のアニール工程で作成することができる。さらに、これらの改善により、太陽電池の作成に必要とされる時間、機器、及び費用が大幅に低減し、製造プロセスのスループットが大きく向上する。
本発明の一態様は、選択エミッタ太陽電池を製造する方法であって、p型ベース層を含む基板を提供するステップと、イオン注入によって、p型ベース層の前面の少なくとも第1の領域にドーパントを導入するステップと、イオン注入によって、p型ベース層の前面の少なくとも第2の領域にドーパントを導入するステップであって、第2の領域は、第1の領域よりも高濃度にドープされ、第1及び第2の領域に導入されるドーパントは、n型の伝導性であるステップと、基板をアニールするステップであって、該アニールするステップは、炉内で基板をある温度に加熱して注入による損傷をアニールし、第1及び第2の領域からのドーパントを活性化させ、第1及び第2の領域からのドーパントを基板内のより深部に移動させ、p型ベース層の前面に選択エミッタ層を形成する、ステップと、アニールするステップにおいて炉に酸素を導入するステップであって、選択エミッタ層の少なくとも前面に不動態化酸化物層を形成する、ステップとを有する方法に関する。
本発明の上記態様による方法の一実施形態によれば、基板は、単結晶のチョクラルスキシリコン基板である。
本発明の上記態様による方法の一実施形態によれば、ドーパントは、リンを含む。
本発明の上記態様による方法の一実施形態によれば、少なくとも第1の領域にドーパントを導入するステップは、p型ベース層の前面の第1及び第2の領域に均一にドーパントを導入するステップを含み、少なくとも第2の領域にドーパントを導入するステップは、p型ベース層の前面の少なくとも第2の領域にマスクを通して追加のドーパントを導入するステップを含む。
本発明の上記態様による方法の一実施形態によれば、基板をアニールするステップは、選択エミッタ層の前面とp型ベース層の裏面との間に電気的分路を形成せず、基板をアニールするステップは、リンケイ酸塩ガラスを形成しない。
一実施形態によれば、本発明の上記態様による方法は、不動態化酸化物層の前面に非晶質窒化シリコン層を蒸着させ、それによって反射防止層を形成するステップをさらに有する。
一実施形態によれば、本発明の上記態様による方法は、非晶質窒化シリコン層に、1つ以上の前面コンタクトを、p型ベース層の前面の第2の領域と位置合わせしてスクリーン印刷するステップをさらに有する。
一実施形態によれば、本発明の上記態様による方法は、p型ベース層の裏面に1つ以上のアルミニウム製裏面コンタクトをスクリーン印刷するステップをさらに有する。
一実施形態によれば、本発明の上記態様による方法は、1つ以上の前面コンタクト及び裏面コンタクトを同時焼成して、太陽電池との電気的接続を提供するステップをさらに有する。
本発明の上記態様による方法の一実施形態によれば、前面コンタクトがフリットを含み、該フリットにより、1つ以上の前面コンタクトが非晶質窒化シリコン層及び不動態化酸化物層を貫通することで、選択エミッタ層との電気的接続が提供される。
本発明の上記態様による方法の一実施形態によれば、前面コンタクト及び裏面コンタクトを同時焼成するステップは、さらに、前面コンタクト及び裏面コンタクトの同時焼成中に、p型ベース層の裏面と裏面コンタクトとの界面において液相エピタキシャル再成長によってアルミニウムドープpシリコン層を形成するステップを含み、裏面コンタクトは、アルミニウムドープpシリコン層との電気的接続を提供する。
本発明の上記態様による方法の一実施形態によれば、第1及び第2の領域にドーパントを導入するステップを、単一の注入工程中に行う。
本発明の一態様は、太陽電池であって、p型ベース層を含むシリコン基板と、イオン注入によってp型ベース層の上に形成されるn型エミッタ層であって、1つ以上の第1のドープ領域と、1つ以上の第2のドープ領域とを有する選択エミッタであり、1つ以上の第2のドープ領域は、1つ以上の第1のドープ領域よりも高濃度にドープされる、n型エミッタ層と、p型ベース層とエミッタ層との界面におけるp−n接合と、エミッタ層の前面に形成される不動態化酸化物層であって、p−n接合及び不動態化酸化物層は、単一のアニールサイクル中に形成される、不動態化酸化物層とを備える太陽電池に関する。
一実施形態によれば、本発明の上記態様による太陽電池は、不動態化酸化物層の前面に形成される反射防止層をさらに備える。
本発明の上記態様による太陽電池の一実施形態によれば、反射防止層は、非晶質窒化シリコン層を含む。
一実施形態によれば、本発明の上記態様による太陽電池は、反射防止層の前面に形成されて、反射防止層を通じてエミッタ層と電気通信関係にある1つ以上のスクリーン印刷された前面コンタクトと、p型ベース層の裏面に形成される1つ以上のスクリーン印刷された裏面コンタクトとをさらに備える。
一実施形態によれば、本発明の上記態様による太陽電池は、p型ベース層の裏面と1つ以上の裏面コンタクトとの界面において液相エピタキシャル再成長によって形成されるアルミニウムドープpシリコン層をさらに備え、1つ以上の裏面コンタクトは、アルミニウムドープpシリコン層と電気通信関係にある。
本発明の上記態様による太陽電池の一実施形態によれば、1つ以上の前面コンタクトは、スクリーン印刷された銀ペーストから形成され、1つ以上の裏面コンタクトは、スクリーン印刷されたアルミニウムペーストから形成される。
本発明の上記態様による太陽電池の一実施形態によれば、1つ以上の前面コンタクトは
、エミッタ層のより高濃度にドープされた1つ以上の第2のドープ領域と位置合わせされることで接触抵抗が減少する。
本発明の一態様は、太陽電池であって、p型ベース層を含む基板を提供するステップと、イオン注入によって、p型ベース層の前面の少なくとも第1の領域にドーパントを導入するステップと、イオン注入によって、p型ベース層の前面の少なくとも第2の領域にドーパントを導入するステップであって、第2の領域は、第1の領域よりも高濃度にドープされ、第1及び第2の領域に導入されるドーパントは、n型の伝導性であるステップと、基板をアニールするステップであって、該アニールするステップは、炉内で基板をある温度に加熱して、注入による損傷をアニールし、第1及び第2の領域からのドーパントを活性化させ、第1及び第2の領域からのドーパントを基板内のより深部に移動させ、p型ベース層の前面に選択エミッタ層を形成する、ステップと、アニールするステップにおいて炉に酸素を導入するステップであって、選択エミッタ層の少なくとも前面に不動態化酸化物層を形成する、ステップと、によって製造される太陽電池に関する。
以上の説明及び関連する図面の開示により、本発明が属する分野の当業者は、本明細書に記載された本発明について種々の変更やその他の実施形態を想到することができる。したがって、本発明の実施形態は、開示された特定の実施形態に限定されないこと、並びに変更やその他の実施形態は、添付の特許請求の範囲の範囲に含まれるものである。さらに、以上の説明及び関連する図面は、要素及び/又は機能のいくつかの組み合わせの例に照らして実施形態の例を説明するものであるが、別の実施形態によって、添付の特許請求の範囲の範囲から逸脱することなくそれらの要素及び/又は機能の異なる組み合わせを提供することも可能である。この点につき、例えば、添付の特許請求の範囲の一部に記載するように、上述の説明で明示したものとは異なる工程、要素、及び/又は材料の組み合わせも考えられる。したがって、本明細書及び本図面は、限定的な意味ではなく例示的な意味において解釈されるものである。本明細書では、具体的な用語を用いているが、それらは、一般的な説明の意味で使用するものであって、限定的な目的で使用するものではない。

Claims (20)

  1. 選択エミッタ太陽電池を製造する方法であって、
    p型ベース層を含む基板を提供するステップと、
    イオン注入によって、前記p型ベース層の前面の少なくとも第1の領域にドーパントを導入するステップと、
    イオン注入によって、前記p型ベース層の前面の少なくとも第2の領域にドーパントを導入するステップであって、前記第2の領域は、前記第1の領域よりも高濃度にドープされ、前記第1及び第2の領域に導入されるドーパントは、n型の伝導性である、ステップと、
    前記基板をアニールするステップであって、該アニールするステップは、炉内で前記基板をある温度に加熱して
    前記注入による損傷をアニールし、
    前記第1及び第2の領域からのドーパントを活性化させ、
    前記第1及び第2の領域からのドーパントを前記基板内のより深部に移動させ、前記p型ベース層の前面に選択エミッタ層を形成する、ステップと、
    前記アニールするステップにおいて前記炉に酸素を導入するステップであって、前記選択エミッタ層の少なくとも前面に不動態化酸化物層を形成する、ステップと、
    を有する方法。
  2. 前記基板は、単結晶のチョクラルスキシリコン基板である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ドーパントは、リンを含む、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 少なくとも前記第1の領域にドーパントを導入するステップは、前記p型ベース層の前面の前記第1及び第2の領域に均一にドーパントを導入するステップを含み、少なくとも前記第2の領域にドーパントを導入するステップは、前記p型ベース層の前面の少なくとも前記第2の領域にマスクを通して追加のトーパントを導入するステップを含む、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記基板をアニールするステップは、前記選択エミッタ層の前面と前記p型ベース層の裏面との間に電気的分路を形成せず、前記基板をアニールするステップは、リンケイ酸塩ガラスを形成しない、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記不動態化酸化物層の前面に非晶質窒化シリコン層を蒸着させ、それによって反射防止層を形成するステップをさらに有する、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記非晶質窒化シリコン層に、1つ以上の前面コンタクトを、前記p型ベース層の前面の前記第2の領域と位置合わせしてスクリーン印刷するステップをさらに有する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記p型ベース層の裏面に1つ以上のアルミニウム製裏面コンタクトをスクリーン印刷するステップをさらに有する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記1つ以上の前面コンタクト及び前記裏面コンタクトを同時焼成して、前記太陽電池との電気的接続を提供するステップをさらに有する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記前面コンタクトがフリットを含み、該フリットにより、前記1つ以上の前面コンタクトが前記非晶質窒化シリコン層及び前記不動態化酸化物層を貫通することで、前記選択
    エミッタ層との電気的接続が提供される、請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記前面コンタクト及び前記裏面コンタクトを同時焼成するステップは、さらに、前記前面コンタクト及び前記裏面コンタクトの同時焼成中に、前記p型ベース層の裏面と前記裏面コンタクトとの界面において液相エピタキシャル再成長によってアルミニウムドープpシリコン層を形成するステップを含み、前記裏面コンタクトは、前記アルミニウムドープpシリコン層との電気的接続を提供する、請求項9又は請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1及び第2の領域にドーパントを導入するステップを、単一の注入工程中に行う、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 太陽電池であって、
    p型ベース層を含むシリコン基板と、
    イオン注入によって前記p型ベース層の上に形成されるn型エミッタ層であって、1つ以上の第1のドープ領域と、1つ以上の第2のドープ領域とを有する選択エミッタであり、前記1つ以上の第2のドープ領域は、前記1つ以上の第1のドープ領域よりも高濃度にドープされる、n型エミッタ層と、
    前記p型ベース層と前記エミッタ層との界面におけるp−n接合と、
    前記エミッタ層の前面に形成される不動態化酸化物層であって、前記p−n接合及び前記不動態化酸化物層は、単一のアニールサイクル中に形成される、不動態化酸化物層と、を備える太陽電池。
  14. 前記不動態化酸化物層の前面に形成される反射防止層をさらに備える、請求項13に記載の太陽電池。
  15. 前記反射防止層は、非晶質窒化シリコン層を含む、請求項14に記載の太陽電池。
  16. 前記反射防止層の前面に形成されて、前記反射防止層を通じて前記エミッタ層と電気通信関係にある1つ以上のスクリーン印刷された前面コンタクトと、前記p型ベース層の裏面に形成される1つ以上のスクリーン印刷された裏面コンタクトとをさらに備える、請求項14又は請求項15に記載の太陽電池。
  17. 前記p型ベース層の裏面と前記1つ以上の裏面コンタクトとの界面において液相エピタキシャル再成長によって形成されるアルミニウムドープpシリコン層をさらに備え、前記1つ以上の裏面コンタクトは、前記アルミニウムドープpシリコン層と電気通信関係にある、請求項16に記載の太陽電池。
  18. 前記1つ以上の前面コンタクトは、スクリーン印刷された銀ペーストから形成され、前記1つ以上の裏面コンタクトは、スクリーン印刷されたアルミニウムペーストから形成される、請求項16又は請求項17に記載の太陽電池。
  19. 前記1つ以上の前面コンタクトは、前記エミッタ層の前記より高濃度にドープされた1つ以上の第2のドープ領域と位置合わせされることで接触抵抗が減少する、請求項16から請求項18のいずれか1項に記載の太陽電池。
  20. 太陽電池であって、
    p型ベース層を含む基板を提供するステップと、
    イオン注入によって、前記p型ベース層の前面の少なくとも第1の領域にドーパントを導入するステップと、
    イオン注入によって、前記p型ベース層の前面の少なくとも第2の領域にドーパントを導入するステップであって、前記第2の領域は、前記第1の領域よりも高濃度にドープされ、前記第1及び第2の領域に導入されるドーパントは、n型の伝導性である、ステップと、
    前記基板をアニールするステップであって、該アニールするステップは、炉内で前記基板をある温度に加熱して
    前記注入による損傷をアニールし、
    前記第1及び第2の領域からのドーパントを活性化させ、
    前記第1及び第2の領域からのドーパントを前記基板内のより深部に移動させ、前記p型ベース層の前面に選択エミッタ層を形成する、ステップと、
    前記アニールするステップにおいて前記炉に酸素を導入するステップであって、前記選択エミッタ層の少なくとも前面に不動態化酸化物層を形成する、ステップと
    によって製造される太陽電池。
JP2013513195A 2010-06-03 2011-05-16 In−situ表面不動態化を伴うイオン注入された選択エミッタ太陽電池 Pending JP2013527625A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/793,363 2010-06-03
US12/793,363 US8110431B2 (en) 2010-06-03 2010-06-03 Ion implanted selective emitter solar cells with in situ surface passivation
PCT/US2011/036602 WO2011152982A2 (en) 2010-06-03 2011-05-16 Ion implanted selective emitter solar cells with in situ surface passivation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015023245A Division JP2015111721A (ja) 2010-06-03 2015-02-09 In−situ表面不動態化を伴うイオン注入された選択エミッタ太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013527625A true JP2013527625A (ja) 2013-06-27

Family

ID=44141550

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513195A Pending JP2013527625A (ja) 2010-06-03 2011-05-16 In−situ表面不動態化を伴うイオン注入された選択エミッタ太陽電池
JP2015023245A Pending JP2015111721A (ja) 2010-06-03 2015-02-09 In−situ表面不動態化を伴うイオン注入された選択エミッタ太陽電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015023245A Pending JP2015111721A (ja) 2010-06-03 2015-02-09 In−situ表面不動態化を伴うイオン注入された選択エミッタ太陽電池

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8110431B2 (ja)
EP (1) EP2577745A2 (ja)
JP (2) JP2013527625A (ja)
KR (1) KR101579854B1 (ja)
CN (1) CN103238220A (ja)
TW (1) TWI523251B (ja)
WO (1) WO2011152982A2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5628931B2 (ja) * 2009-10-30 2014-11-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 選択エミッタを含む、ソーラーセルの製造方法
US8614115B2 (en) * 2009-10-30 2013-12-24 International Business Machines Corporation Photovoltaic solar cell device manufacture
US8614495B2 (en) * 2010-04-23 2013-12-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Back side defect reduction for back side illuminated image sensor
US8110431B2 (en) * 2010-06-03 2012-02-07 Suniva, Inc. Ion implanted selective emitter solar cells with in situ surface passivation
EP2398071B1 (en) * 2010-06-17 2013-01-16 Imec Method for forming a doped region in a semiconductor layer of a substrate and use of such method
KR101729304B1 (ko) 2010-12-21 2017-04-21 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
TWI455340B (zh) * 2011-02-25 2014-10-01 Gintech Energy Corp 太陽能電池的製造方法
TW201246305A (en) * 2011-05-11 2012-11-16 Applied Materials Inc Surface dose retention of dopants by pre-amorphization and post-implant passivation treatments
KR20120137821A (ko) * 2011-06-13 2012-12-24 엘지전자 주식회사 태양전지
KR20130062775A (ko) 2011-12-05 2013-06-13 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR101902887B1 (ko) * 2011-12-23 2018-10-01 엘지전자 주식회사 태양 전지의 제조 방법
KR101958819B1 (ko) * 2012-01-27 2019-03-15 엘지전자 주식회사 양면 수광형 태양전지의 제조 방법
KR20130096822A (ko) * 2012-02-23 2013-09-02 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
US9412895B2 (en) * 2012-04-04 2016-08-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of manufacturing photoelectric device
US9312420B2 (en) 2012-04-17 2016-04-12 Lg Electronics Inc. Solar cell and method for manufacturing the same
NL2008755C2 (en) * 2012-05-04 2013-11-06 Tempress Ip B V Method of manufacturing a solar cell and equipment therefore.
FR2990563B1 (fr) * 2012-05-11 2014-05-09 Apollon Solar Cellule solaire a base de silicium dope de type n
CN102664217A (zh) * 2012-05-14 2012-09-12 杨正刚 晶体硅双面太阳电池生产工艺
KR101850326B1 (ko) 2012-05-21 2018-04-19 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR20140003693A (ko) * 2012-06-22 2014-01-10 엘지전자 주식회사 태양 전지의 불순물층 형성용 마스크 및 이의 제조 방법, 그리고 이를 이용한 태양 전지용 불순물층의 제조 방법
CN102856436A (zh) * 2012-09-05 2013-01-02 友达光电股份有限公司 太阳能电池及其制作方法
CN102881772B (zh) * 2012-10-15 2015-10-07 浙江正泰太阳能科技有限公司 一种选择性发射极太阳能电池的制备方法
CN103811582A (zh) * 2012-11-08 2014-05-21 上海神舟新能源发展有限公司 离子注入制作超低表面掺杂浓度的低方阻硅太阳电池方法
WO2014098016A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 PVG Solutions株式会社 太陽電池セル及びその製造方法
KR20140082050A (ko) * 2012-12-21 2014-07-02 삼성전자주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
CN104966766B (zh) * 2013-04-01 2017-01-18 南通大学 太阳能电池的选择性掺杂方法
CN103165758B (zh) * 2013-04-01 2015-08-26 南通大学 一种基于逆扩散的太阳能电池选择性掺杂方法
KR102010390B1 (ko) * 2013-05-28 2019-08-13 엘지전자 주식회사 태양 전지의 제조 방법 및 불순물 영역의 형성 방법
CN103515483A (zh) * 2013-09-09 2014-01-15 中电电气(南京)光伏有限公司 一种晶体硅太阳能电池发射结的制备方法
TW201517133A (zh) * 2013-10-07 2015-05-01 Applied Materials Inc 使用熱佈植與奈秒退火致使銦鋁鎵氮化物材料系統中摻雜劑的高活化
US9577134B2 (en) 2013-12-09 2017-02-21 Sunpower Corporation Solar cell emitter region fabrication using self-aligned implant and cap
US9722129B2 (en) 2014-02-12 2017-08-01 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Complementary traveling masks
FR3018391B1 (fr) 2014-03-07 2016-04-01 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d’une cellule photovoltaique a dopage selectif
PT3321973T (pt) * 2016-11-09 2021-03-16 Meyer Burger Germany Ag Célula solar cristalina com uma camada transparente e condutora entre os contactos de lado dianteiro e procedimento para fabrico de uma tal célula solar
DE102018001057A1 (de) * 2018-02-07 2019-08-08 Aic Hörmann Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Verbesserung des ohmschen Kontaktverhaltens zwischen einem Kontaktgitter und einer Ermitterschicht einer Siliziumsolarzelle
EP3550611A1 (en) 2018-04-06 2019-10-09 Total Solar International Method for manufacturing a photovoltaic device
US20190348548A1 (en) 2018-05-09 2019-11-14 International Business Machines Corporation Solar cell with reduced surface recombination
EP3579284A1 (en) 2018-06-08 2019-12-11 Total SA Method to obtain a photovoltaic device
EP3579285A1 (en) 2018-06-08 2019-12-11 Total SA Method to obtain a photovoltaic device
EP3648174A1 (en) 2018-10-31 2020-05-06 Total SA Photovoltaic assembly
KR20210010095A (ko) * 2019-07-19 2021-01-27 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
CN110931598A (zh) * 2019-11-12 2020-03-27 浙江爱旭太阳能科技有限公司 一种二次退火的单晶硅se-perc电池的制造方法
CN111952417A (zh) * 2020-08-24 2020-11-17 晶科绿能(上海)管理有限公司 一种太阳能电池及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4676845A (en) * 1986-02-18 1987-06-30 Spire Corporation Passivated deep p/n junction
JPH05183184A (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 Fujitsu Ltd 固体撮像装置の製造方法
JPH10233518A (ja) * 1996-12-20 1998-09-02 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池の製造方法及び太陽電池並びに半導体装置の製造方法
JP2000323735A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Mitsubishi Electric Corp 光起電力装置の製造方法及び光起電力装置
WO2009111665A2 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 Varian Semiconductor Equipment Associates Use of chained implants in solar cells
WO2009152375A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Solar Implant Technologies Inc. Solar cell fabrication using implantation

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6091021A (en) 1996-11-01 2000-07-18 Sandia Corporation Silicon cells made by self-aligned selective-emitter plasma-etchback process
KR100446591B1 (ko) * 1997-02-17 2005-05-16 삼성전자주식회사 태양전지용실리콘박막및그제조방법
KR100366350B1 (ko) * 2001-01-15 2002-12-31 삼성에스디아이 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
JP2004193350A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Sharp Corp 太陽電池セルおよびその製造方法
US20050118802A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Chang-Sheng Tsao Method for implementing poly pre-doping in deep sub-micron process
US20050252544A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Ajeet Rohatgi Silicon solar cells and methods of fabrication
US8076570B2 (en) * 2006-03-20 2011-12-13 Ferro Corporation Aluminum-boron solar cell contacts
DE602008003218D1 (de) 2007-05-07 2010-12-09 Georgia Tech Res Inst Herstellung eines hochwertigen rückseitigen kontakts mit lokaler rückseitiger siebdruckfläche
WO2009029900A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Applied Materials, Inc. Improved methods of emitter formation in solar cells
US7820460B2 (en) 2007-09-07 2010-10-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Patterned assembly for manufacturing a solar cell and a method thereof
US20090101202A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Industrial Technology Research Institute Method of fast hydrogen passivation to solar cells made of crystalline silicon
US20090142875A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Applied Materials, Inc. Method of making an improved selective emitter for silicon solar cells
US20090227095A1 (en) 2008-03-05 2009-09-10 Nicholas Bateman Counterdoping for solar cells
US8461032B2 (en) 2008-03-05 2013-06-11 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Use of dopants with different diffusivities for solar cell manufacture
US20090227061A1 (en) 2008-03-05 2009-09-10 Nicholas Bateman Establishing a high phosphorus concentration in solar cells
US20090317937A1 (en) 2008-06-20 2009-12-24 Atul Gupta Maskless Doping Technique for Solar Cells
TWI368999B (en) * 2008-07-15 2012-07-21 Mosel Vitelic Inc Method for manufacturing solar cell
US7838400B2 (en) 2008-07-17 2010-11-23 Applied Materials, Inc. Rapid thermal oxide passivated solar cell with improved junction
US7897434B2 (en) * 2008-08-12 2011-03-01 International Business Machines Corporation Methods of fabricating solar cell chips
WO2010030645A2 (en) 2008-09-10 2010-03-18 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for manufacturing solar cells
US7846762B2 (en) * 2008-09-22 2010-12-07 Applied Materials, Inc. Integrated emitter formation and passivation
US7816239B2 (en) 2008-11-20 2010-10-19 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Technique for manufacturing a solar cell
US8685846B2 (en) 2009-01-30 2014-04-01 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Technique for processing a substrate
US8900982B2 (en) 2009-04-08 2014-12-02 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for processing a substrate
US9076914B2 (en) 2009-04-08 2015-07-07 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for processing a substrate
US9006688B2 (en) 2009-04-08 2015-04-14 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for processing a substrate using a mask
US8330128B2 (en) 2009-04-17 2012-12-11 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Implant mask with moveable hinged mask segments
US9000446B2 (en) 2009-05-22 2015-04-07 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for processing a substrate
US8101927B2 (en) 2009-06-08 2012-01-24 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Masking apparatus for an ion implanter
US8008176B2 (en) 2009-08-11 2011-08-30 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Masked ion implant with fast-slow scan
US8603900B2 (en) 2009-10-27 2013-12-10 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Reducing surface recombination and enhancing light trapping in solar cells
US8465909B2 (en) 2009-11-04 2013-06-18 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Self-aligned masking for solar cell manufacture
US8153456B2 (en) 2010-01-20 2012-04-10 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Bifacial solar cell using ion implantation
US20110180131A1 (en) 2010-01-27 2011-07-28 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method for attaching contacts to a solar cell without cell efficiency loss
US8110431B2 (en) * 2010-06-03 2012-02-07 Suniva, Inc. Ion implanted selective emitter solar cells with in situ surface passivation

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4676845A (en) * 1986-02-18 1987-06-30 Spire Corporation Passivated deep p/n junction
JPH05183184A (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 Fujitsu Ltd 固体撮像装置の製造方法
JPH10233518A (ja) * 1996-12-20 1998-09-02 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池の製造方法及び太陽電池並びに半導体装置の製造方法
JP2000323735A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Mitsubishi Electric Corp 光起電力装置の製造方法及び光起電力装置
WO2009111665A2 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 Varian Semiconductor Equipment Associates Use of chained implants in solar cells
WO2009152375A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Solar Implant Technologies Inc. Solar cell fabrication using implantation
WO2009152378A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Solar Implant Technologies Inc. Formation of solar cell-selective emitter using implant and anneal method

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013057902; J. A. Minnucci et al.: 'Tailored Emitter, Low-Resistivity, Ion-Implanted Silicon Solar Cells' IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES Vol.ED-27, No.4, 198004, pp.802-806 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN103238220A (zh) 2013-08-07
TWI523251B (zh) 2016-02-21
US9153728B2 (en) 2015-10-06
WO2011152982A3 (en) 2012-10-26
KR101579854B1 (ko) 2015-12-23
TW201208104A (en) 2012-02-16
WO2011152982A2 (en) 2011-12-08
JP2015111721A (ja) 2015-06-18
US8110431B2 (en) 2012-02-07
KR20130038307A (ko) 2013-04-17
US20120107998A1 (en) 2012-05-03
EP2577745A2 (en) 2013-04-10
US20110139230A1 (en) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015111721A (ja) In−situ表面不動態化を伴うイオン注入された選択エミッタ太陽電池
US8921968B2 (en) Selective emitter solar cells formed by a hybrid diffusion and ion implantation process
TWI528574B (zh) 具有選擇性前表面場之背接面太陽能電池
CN103137792B (zh) 太阳能电池及其制造方法
US20050189013A1 (en) Process for manufacturing photovoltaic cells
JP2008153670A (ja) 光起電力電池を製造する方法
JP6282635B2 (ja) 太陽電池の製造方法
US20130247981A1 (en) Solar cell fabrication using a pre-doping dielectric layer
TW201440235A (zh) 具有加強射極層之背接面太陽能電池
KR101396027B1 (ko) 고효율 후면 접촉 후면 접합 태양 전지의 이온 주입 및 어닐링
TWI686958B (zh) 太陽能電池及其製造方法
US20200185552A1 (en) Solar cell and solar cell module
KR20120020824A (ko) 태양 전지용 기판의 텍스처링 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20130204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150330

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408