JP2013527188A - アシルモルホリンおよび極性非プロトン性共溶媒を含む農業用製剤 - Google Patents

アシルモルホリンおよび極性非プロトン性共溶媒を含む農業用製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013527188A
JP2013527188A JP2013511649A JP2013511649A JP2013527188A JP 2013527188 A JP2013527188 A JP 2013527188A JP 2013511649 A JP2013511649 A JP 2013511649A JP 2013511649 A JP2013511649 A JP 2013511649A JP 2013527188 A JP2013527188 A JP 2013527188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
formula
polar aprotic
acylmorpholine
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013511649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5632536B2 (ja
Inventor
ウェストバイ,ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nouryon Chemicals International BV
Original Assignee
Akzo Nobel Chemicals International BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel Chemicals International BV filed Critical Akzo Nobel Chemicals International BV
Publication of JP2013527188A publication Critical patent/JP2013527188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5632536B2 publication Critical patent/JP5632536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • A01N39/02Aryloxy-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • A01N39/04Aryloxy-acetic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/38Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N51/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds having the sequences of atoms O—N—S, X—O—S, N—N—S, O—N—N or O-halogen, regardless of the number of bonds each atom has and with no atom of these sequences forming part of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N2300/00Combinations or mixtures of active ingredients covered by classes A01N27/00 - A01N65/48 with other active or formulation relevant ingredients, e.g. specific carrier materials or surfactants, covered by classes A01N25/00 - A01N65/48

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

本発明は、殺有害生物剤および/または植物生長調節剤、式(I)のアシルモルホリン[式中、RはH、CHまたはCである]ならびに式(I)のアシルモルホリンとは異なる極性非プロトン性共溶媒を含む製剤を提供する。この製剤は、植物の処理において使用することができ、可溶性液体製剤としての使用に特によく適する。
【化7】

Description

本発明は、殺有害生物剤および/または植物生長調節剤および溶媒系を含む製剤、そのような製剤の製造方法、そのような製剤を使用した植物の処理方法ならびに殺有害生物剤および/または植物生長調節剤の溶媒としての溶媒系の使用に関する。
殺有害生物剤および植物生長調節剤などの農業用活性物質(agricultural active)は、従来、直ぐに使用可能な希釈製剤に水または他の適当な媒体で末端使用者によって希釈される様々な濃縮形態で、末端使用者に提供されてきた。そのような濃縮形態には、固体製剤、例えば散剤および液体製剤が含まれる。有毒な散剤の散粉(dusting)および希釈剤への遅い溶解という問題を回避することができるため、多くの用途で液体製剤が好ましい。
液体濃縮製剤には、いわゆる乳剤濃縮物および可溶性液体濃縮物が含まれる。乳剤濃縮物は、農業用活性物質、水不溶性溶媒および乳化剤を含み、水に加えると乳剤濃縮物は自然にまたは混合後に水中油形乳剤を形成し、農業用活性物質はその乳剤の液滴中に主に存在する。この型の濃縮製剤は、水不溶性の/水溶解度が低い農業用活性物質に特に適し、この場合、直ぐに使用可能な製剤中の推奨濃度は農業用活性物質の溶解度を超える。
可溶性液体濃縮物は、水溶性溶媒および農業用活性物質を含み、水に加えると溶媒と農業用活性物質の両方が自然にまたは混合後水に溶ける。この型の濃縮製剤は、直ぐに使用可能な製剤中の推奨濃度を超える濃度でも水に溶ける農業用活性物質に特に適する。
可溶性液体濃縮物を水性媒体と混合すると、生成された製剤が平衡化する前に、最初は活性物質(the active)が局所的に高濃度になるであろう。したがって、水性媒体で可溶性液体濃縮物を希釈する時に農業用活性物質の沈殿が起こる危険性がある。この沈殿は、沈殿物の溶解が遅いために問題となる恐れがある。沈殿物が本質的に水不溶性である場合さえある。
WO2007/028518は、N−メチルピロリドン(NMP)を溶媒として使用するイミダクロプリドの可溶性液体製剤、すなわちネオニコチニド(neonicotinide)殺虫剤を開示している。
しかし、NMPは生殖毒性物質であることが示されている(Merlet, S.ら「Green Solvents for Agrochemicals」、Adjuvant Newsletter、第7巻、第2号、2010年2月、1〜3頁)。
農業用製剤にNMPを使用することに関連する問題に対処する1つのアプローチがWO2008/101620に記載されており、ここでは、ヒドロキシ置換アシル基を含むジアルキルアミドが殺生物剤用の溶媒として提案されている。
しかし、(上記の)Merlet,S.らによって報告されているように、イミダクロプリドのような商業的に興味深いいくつかの殺生物剤の溶解性は、ヒドロキシ置換アシル基を含むこうしたジアルキルアミドへの非常に高い溶解度は有さない。
したがって、農業用活性物質用の可溶性液体製剤においてNMPに取って代わることができ、また、農業用活性物質の高い溶解度を維持する溶媒を発見することが、当技術分野で必要とされている。
本発明の一目的は、従来技術の欠点を少なくとも部分的に克服することおよび可溶性液体製剤で使用可能で、少なくとも部分的にNMPの使用に取って代わることができる溶媒系を提供することである。
本発明の別の目的は、溶媒および農業用活性物質の濃縮製剤を、活性物質の沈殿を伴わずにまたはごくわずかしか伴わずに水性媒体と混合することを可能にする、農業用活性物質のための溶媒系を提供することである。
本発明者は、驚くべきことに、特定の短鎖アシルモルホリン、例えばN−ホルミルモルホリン、N−アセチルモルホリンおよびN−プロピオニルモルホリンがこの目的を達成するのに利用可能であることを発見した。
特に、こうした短鎖アシルモルホリンおよび極性非プロトン性共溶媒を含む溶媒系がこの目的を達成するのに利用可能であることを発見した。
したがって、第一の態様では、本発明は殺有害生物剤および/または植物生長調節剤、式(I)
Figure 2013527188
[式中、RはH、CHまたはCである]
のアシルモルホリンならびに好ましくは式(I)のアシルモルホリンとは異なる極性非プロトン性共溶媒を含む製剤に関する。
第二の態様では、本発明は、10%以下の水を含む上述の製剤を水性媒体と混合することによって、少なくとも90%の水を含む上述の製剤を製造する方法に関する。
第三の態様では、本発明は、前記植物を上述の製剤に接触させることを含む、植物の処理方法に関する。
第四の態様では、本発明は、植物の処理のための本発明の製剤の使用に関する。
第五の態様では、本発明は、殺有害生物剤および/または植物生長調節剤用の溶媒として、式(I)のアシルモルホリンまたは式(I)
Figure 2013527188
[式中、RはH、CHもしくはCである]
のアシルモルホリンおよび式(I)のアシルモルホリンとは異なる極性非プロトン性共溶媒を含む溶媒系の使用に関する。
本発明は、添付の特許請求の範囲の全ての可能な組み合わせに関することに留意されたい。
本発明の製剤は、
a)1種または複数の殺有害生物剤および/または1種または複数の植物生長調節剤、
b)1種または複数の式(I)
Figure 2013527188
[式中、RはH、CHまたはCである]
のアシルモルホリン、および好ましくは
c)式(I)のアシルモルホリンとは異なる1種または複数の極性非プロトン性共溶媒
を含む。
本明細書で使用する場合、用語「殺有害生物剤」は、任意の有害生物を防除、駆除、忌避または低減する有機化合物を指す。
本明細書で使用する場合、用語「植物生長調節剤」は、生理作用を介して観賞植物もしくは作物またはそれらの産物の成長速度もしくは成熟速度を速めるまたは遅らせるあるいは他の性状を変化させる有機化合物を指す。
本発明で使用が意図される殺有害生物剤には、これらに限定されないが、殺菌剤、除草剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、ダニ駆除薬および軟体動物駆除剤が含まれる。
本発明で使用が意図される好ましい農業用活性物質には、これらに限定されないが、トリアゾール、ストロビルリン、アルキレンビス(ジチオカルバメート)化合物、ベンズイミダゾール、フェノキシカルボン酸、安息香酸、アミノ酸、スルホニル尿素、トリアジン、トリアゾリネオン(triazolineone)、ピリジンカルボン酸、ネオニコチニド(neonicotinide)、アミジン、有機ホスフェート(organophosphate)およびピレスロイドの部類の殺有害生物剤および植物生長調節剤が含まれる。
本発明で使用が意図される殺菌剤の例としては、これらに限定されないが、トリアゾール(例えばテブコナゾール、テトラコナゾール、シプロコナゾール、エポキシコナゾール、ジフェンコナゾール(difenconazole)、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、メトコナゾール)、ストロビルリン(例えばトリフロキシストロビン、アゾキシストロビン、フルオキサストロビン、ピラクロストロビン)、アルキレンビス(ジチオカルバメート)化合物(例えばマンコゼブ)およびベンズイミダゾール(例えばカルベンダジム)の部類の殺菌剤が挙げられる。
本発明で使用が意図される除草剤の例としては、これらに限定されないが、フェノキシカルボン酸(例えば2,4−D酸、MCPA)、安息香酸(例えばジカンバ酸)、アミノ酸(例えばグルホシネート)、スルホニル尿素(例えばメチルスルフロンメチル、リムスルフロン)、トリアジン(例えばアトラジンおよびシマジン)、トリアゾリノン(例えばアミカルバゾン)およびピリジンカルボン酸(例えばトリクロピル)が挙げられる。
本発明で使用が意図される殺虫剤の例としては、これらに限定されないが、ネオニコチニド(neonicotinide)(例えば、チアメトキサム、クロチアニジン、チアクロプリド、ジノテフラン、アセタミプリド、ニテンピラム、イミダクロプリド)、アミジン(例えばアミトラズ)、有機ホスフェート(例えばクロルピリホス)およびピレスロイド(例えば、ペルメトリン、ビフェントリン、デルタメトリン)が挙げられる。
本発明で使用が意図される植物生長調節剤の例としては、これらに限定されないが、ホスホン酸(例えばエテホン)、ジベレリン サイトカイニン(例えば6−ベンジルアミノプリン)およびオーキシン(例えば1−ナフチル酢酸(1-naphtylacetic acid))が挙げられる。
本発明の製剤は、好ましくはネオニコチニド(neonicotinide)、フェノキシカルボン酸、安息香酸またはトリアゾールを、より好ましくはイミダクロプリドを含む。
上記の各殺有害生物剤および植物生長調節剤の詳細な説明に関しては、ハンドブック、例えばBCPC Publications Ltd、Alton、Hampshireの「The e-Pesticide Manual v4.0」(ISBN 1 901396 42 8)を参照のこと。
特に本発明の製剤に使用が意図される殺有害生物剤および植物生長調節剤には、直ぐに使用可能な製剤において推奨される濃度で水に溶ける殺有害生物剤および植物生長調節剤が含まれる。すなわち殺有害生物剤または植物生長調節剤は、好ましくは液体の直ぐに使用可能な製剤である。
本発明に関しては、水溶解度は、ASTM E 1148-87の「Standard Test Method for Measurements of Aqueous Solubility」に従って測定されると解釈するものとする。
本発明の製剤は、単一の殺有害生物剤または植物生長調節剤を含んでよく、あるいは2種以上の異なった殺有害生物剤もしくは2種以上の植物生長調節剤の混合物または少なくとも1種の殺有害生物剤と少なくとも1種の植物調節剤との混合物を含んでよい。
本発明の製剤に使用が意図されるアシルモルホリンは、4−ホルミルモルホリン(R=H、N−ホルミルモルホリンまたはNFMとも称される)、4−アセチルモルホリン(R=CH、N−アセチルモルホリンまたはNAMとも称される)、4−プロピオニルモルホリン(R=C、N−プロピオニルモルホリンまたはNPMとも称される)ならびにそれらの2種以上の任意の混合物である。好ましくは、一般式(I)のアシルモルホリンとは異なる極性非プロトン性共溶媒が製剤に含まれる場合は、本発明の製剤は4−ホルミルモルホリンを含み、より好ましくは、4−ホルミルモルホリンが少なくとも50重量%に相当し、最も好ましくは100重量%の式(I)のアシルモルホリンが製剤中に存在する。
しかし、一般式(I)のアシルモルホリンとは異なる極性非プロトン性共溶媒のいずれも含まない製剤に関して、特に殺有害生物剤がN,N’−ビス−[(1−ホルムアミド−2,2,2−トリクロロ)エチル]ピペラジンであるそのような製剤に関しては、アシルモルホリンは、4−アセチルモルホリンおよび4−プロピオニルモルホリンの中から選択されることが好ましい。
そのようなアシルモルホリンは周知の化合物であり、一般的な化学物質供給業者から市販されている。
式(I)のアシルモルホリンに加えて、本発明の製剤は、好ましくは、本明細書で「極性非プロトン性共溶媒」と称される、式(I)のアシルモルホリンとは異なる1種または複数の極性非プロトン性溶媒をさらに含む。
極性非プロトン性共溶媒は、DIN 51758の「Flash and Fire Points by Cleveland Open Cup Tester」に従って測定される引火点が、少なくとも65℃である極性非プロトン性共溶媒から好ましくは選択される。
極性非プロトン性共溶媒は、スルホキシド、アミド、ヒドロカルビルカーボネートまたはヒドロカルビレンカーボネートおよびそれらの2種以上の混合物からなる群から好ましくは選択される。好ましいスルホキシドには、ジメチルスルホキシドが含まれる。好ましいヒドロカルビルカーボネートには、C〜Cアルキル鎖を有するものなどのジアルキルカーボネートが含まれる。好ましいヒドロカルビレンカーボネートには、アルキレンカーボネートが含まれ、より好ましくはC〜C−アルキレンカーボネート、最も好ましくはプロピレンカーボネートである。より好ましくは、極性非プロトン性共溶媒は、ジメチルスルホキシド、プロピレンカーボネートおよびそれらの混合物からなる群から選択され、最も好ましくはプロピレンカーボネートである。
一般式(I)のアシルモルホリンとは異なる極性共非プロトン性溶媒(polar co-aprotic solvent)を含まない本発明の製剤は、約10、より好ましくは約20、最も好ましくは約25重量%から約70、より好ましくは約60、最も好ましくは約50重量%までのa)殺有害生物剤および/または植物生長調節剤ならびに約10から、より好ましくは約20、最も好ましくは約25重量%から約90、より好ましくは約80、最も好ましくは約70重量%までのb)一般式(I)のアシルモルホリンを好ましくは含む。
一般式(I)のアシルモルホリンとは異なる極性非プロトン性共溶媒をさらに含む本発明の製剤は、約10、より好ましくは約20、最も好ましくは約25重量%から約70、より好ましくは約60および最も好ましくは約50重量%までのa)殺有害生物剤および/または植物生長調節剤、約10、より好ましくは約20、最も好ましくは約25重量%から約89、より好ましくは約80、最も好ましくは約70重量%までのb)一般式(I)のアシルモルホリン、および約1、より好ましくは約5、最も好ましくは約10重量%から約50、より好ましくは約40、最も好ましくは約30重量%までのc)式(I)のアシルモルホリンとは異なる極性非プロトン性溶媒を好ましくは含み、これらは組成物中のa)、b)およびc)の総重量に基づいて、すなわち計算において水または追加の成分を考慮せずに算出される。
式(I)のアシルモルホリンとは異なる極性非プロトン性共溶媒が存在する場合は、b)式(I)のアシルモルホリンとc)式(I)のアシルモルホリンとは異なる極性非プロトン性溶媒との重量比は、5:95、好ましくは30:70、より好ましくは50:50、さらにより好ましくは70:30、さらにより好ましくは75:25および最も好ましくは78:22から、95:5、好ましくは90:10、より好ましくは85:15および最も好ましくは82:18までであり、例えば約80:20である。
特に式(I)のアシルモルホリンが4−ホルミルモルホリン(N−ホルミルモルホリン)であり、極性非プロトン性溶媒がプロピレンカーボネートである場合は、b)とc)との重量比は、70:30、より好ましくは75:25および最も好ましくは78:22から、90:10、より好ましくは85:15および最も好ましくは82:18までであり、約80:20などである。
現時点で好ましい実施形態では、a)はネオニコチニド(neonicotinide)、好ましくはイミダクロプリドであり、b)は4−ホルミルモルホリンであり、c)はプロピレンカーボネートである。
好ましくは、a)、b)および存在する場合はc)は、本発明の製剤の非水成分の総重量の約60、より好ましくは約70、最も好ましくは約80から100重量%までを構成する。
一般的には、本発明による製剤は、成分を所望の比率および所望の濃度で互いに混合する方法で調製される。通常は、製剤は10から50℃の温度で調製される。農薬製剤の調製に用いられる適切な装置が本発明の製剤の調製装置として適する。
一実施形態では、本発明の製剤は、製剤の総重量に基づいて、10未満、好ましくは5未満、さらにより好ましくは2未満および最も好ましくは1未満の重量%の水を含み、そのような製剤を本明細書では以降「濃縮製剤」と称する。
本発明のこうした濃縮製剤では、殺有害生物剤または植物生長調節剤の濃度は、好ましくは、溶媒中の、すなわち式(I)のアシルモルホリンおよび極性非プロトン性共溶媒の組み合わせ中の殺有害生物剤または植物生長調節剤の溶解度またはそれより低い。したがって、濃縮製剤は好ましくは透明で均質な製剤である。
別の実施形態では、本発明の製剤は、製剤の総重量に基づいて、少なくとも90、好ましくは少なくとも95、より好ましくは少なくとも99重量%の水を含み、本明細書ではこれを以降「希釈製剤」と称する。
こうした希釈製剤では、殺有害生物剤または植物生長調節剤の濃度は、好ましくは、希釈製剤中の殺有害生物剤または植物生長調節剤の溶解度またはそれより低い。したがって、希釈製剤は好ましくは透明で均質な製剤である。
本発明の希釈製剤は、殺有害生物剤または植物生長調節剤の最終用途、例えば植物処理に推奨される濃度に匹敵する殺有害生物剤または植物生長調節剤の濃度を典型的には有する。
本発明の希釈製剤は、本発明の濃縮製剤を水性媒体と混合して得てもよい。水性媒体は、典型的には水道水である。
濃縮製剤を水性媒体に加えてもよく、水性媒体を濃縮製剤に加えてもよい。典型的には、前者の方法が使用される。
式(I)のアシルモルホリンおよび式(I)のアシルモルホリンとは異なる極性非プロトン性共溶媒は、殺有害生物剤および/または植物生長調節剤が非常に溶けやすい溶媒系を共に形成する。
本発明で使用が意図されるアシルモルホリンは、室温より高い融点を有すため、通常の室温およびそれよりわずかに低い温度において、好ましくは液体状態であるべき農業用製剤用の溶媒系での使用は一見して明らかではない。しかし、殺有害生物剤および/または植物生長調節剤と混合する場合は、室温の液体組成物が典型的には形成される。
殺有害生物剤および植物生長調節剤は、式(I)のアシルモルホリン中で高い溶解度を示す。しかし、殺有害生物剤/植物生長調節剤とアシルモルホリンとの濃縮製剤であるがいずれの極性非プロトン性共溶媒も含まない濃縮製剤を水性媒体に加える場合は、殺有害生物剤/植物生長調節剤が沈殿する場合もある。極性非プロトン性共溶媒を濃縮製剤に添加すると、沈殿傾向が軽減し、沈殿物が多少形成されても、沈殿物は生成される希釈製剤中で容易に溶解する。
4−ホルミルモルホリンとプロピレンカーボネートおよび/またはジメチルスルホキシドとは、本発明で使用する現時点での好ましい溶媒系である。
好ましい実施形態では、本発明の製剤は本質的にプロトン性アミド溶媒を含まないまたは約5未満、好ましくは約2重量%未満のプロトン性アミド溶媒を含む。
当業者であれば、殺有害生物剤および/または植物生長調節剤、式(I)のアシルモルホリンならびに極性非プロトン性共溶媒とは別に、本発明の製剤は、d)追加成分を場合により含むことができることを理解するであろう。そのような追加成分の例としては、例えば、農業用活性物質の生物有効性を増大させる生物有効性増強剤(bioefficacy enhancers)、保湿剤、湿潤剤、レオロジー調整剤、界面活性剤、展着剤、ドリフト低減剤および/または農薬組成物で一般に使用されている他の追加成分などの1種または複数の補助剤が挙げられる。
本発明の製剤は、0、より好ましくは、約5、最も好ましくは約10重量%から、約40、より好ましくは約30、最も好ましくは約20重量%までの追加成分d)を好ましくは含み、これは組成物中のa)、b)、c)およびd)の総重量に基づいて、すなわち計算において水を考慮せずに算出される。
好ましい実施形態では、本発明の製剤は、少なくとも1種の界面活性剤を含む。製剤に界面活性剤を加えることは、界面活性剤をそれに加えた時に本発明の濃縮組成物が水性媒体表面中に留まるのを防ぐことができ、補助剤および/または湿潤剤としての役割をさらに果たすことができる。
本発明で使用される界面活性剤の例としては、非イオン性、陰イオン性、両性、双性イオン性、陽イオン性の界面活性剤およびそれらの2種以上の混合物が挙げられる。
非イオン性の界面活性剤には、これらに限定されないが、好ましくは8から22の炭素原子を含むアルコキシル化された、好ましくはエトキシル化および/またはプロポキシル化されたアルコール;直鎖状または分枝状のC〜C10アルキル(ポリ)グリコシドなどのアルキル(ポリ)グリコシド;およびアルコキシル化された、好ましくはエトキシル化されたソルビタンエステルまたはソルビトールエステルが含まれる。好ましいエトキシル化アルコールは、1から50、より好ましくは2から20、最も好ましくは3から10のエトキシル化度を有する。本発明で使用が意図されるいくつかのアルコキシル化アルコールには、ゲルベアルコール、例えば2−プロピルヘプタノールおよび2−エチルヘキサノールならびにC10またはC13のオキソアルコールなどの分枝状アルコールを基にしたアルコキシル化アルコール、すなわち、少なくとも1種の分枝状のC10またはC13のアルコールで主要な成分が形成されるアルコール混合物ならびにExxon Mobile ChemicalsからExxalアルコールとしておよびShell ChemicalsからNeodolアルコールとして市販されているアルコールが含まれる。
陰イオン性の界面活性剤には、これらに限定されないが、スルホサクシネート、アルキルベンゼンスルホン酸塩、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムもしくはドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルスルホネート、アルキルエーテルスルホネート、場合によりアルコキシル化された、好ましくはエトキシル化および/もしくはプロポキシル化されたアルコールのリン酸エステル、キシレンスルホネートおよびクメンスルホン酸塩、ナフタレンスルホネートまたはアルキルナフタレンスルホネートが含まれ、これらは縮合されていてもよい。
陽イオン性の界面活性剤には、これらに限定されないが、Berol 556およびBerol R648(Akzo Nobel Surface Chemistry AB、スウェーデンから入手可能)として市販されているものなど、アルコキシル化された、好ましくはエトキシル化および/またはプロポキシル化された脂肪族アミンまたはエーテルアミンおよびアルコキシル化された、好ましくはエトキシル化および/またはプロポキシル化された四級アンモニウム化合物が含まれる。
双性イオン性/両性界面活性剤には、これらに限定されないが、アルキルベタイン、アルキルアミドアルキレンベタインおよびスルホベタインなどのベタイン界面活性剤、アルキルアミンオキシドおよびアルキルアミドアルキレンアミンオキシドなどのアミンオキシド界面活性剤、脂肪族イミノジプロピオン酸および脂肪族イミノグリシナートが含まれる。
界面活性剤は、0、好ましくは約0.5、より好ましくは約1重量%から約20、好ましくは約15、より好ましくは約10重量%までを占めてよく、これは組成物中のa)、b)、c)(存在する場合)およびd)の総重量に基づいて、すなわち計算において水を考慮せずに算出される。
植物の処理方法は、本発明の別の態様に相当する。こうした方法は、前記植物を本発明の製剤と接触させるステップを含む。本発明の製剤は、散布、灌注(pouring)、噴霧、注入またははけ塗り(brushing on)によって植物へ施用することができる。好ましくは、上述の希釈製剤を散布することによって植物に接触させる。
本発明の製剤の施用量は、かなりの範囲で変化させることができる。施用量は、製剤中の殺有害生物剤および/または植物生長調節剤および製剤中のそれらの含量によって決めることができる。もちろん、植物に接触する製剤の量が、製剤の目的を達成するのに有効な量の殺有害生物剤および/または植物生長調節剤を含むことが望ましい。
本発明の製剤は、全ての植物および植物部分を処理するのに使用することができる。本発明に関しては、植物は、所望のおよび所望でない野生植物または作物ならびに任意の植物部分などの全ての植物および植物集団の意味するものとして理解される。
植物部分は、シュート、葉、針葉、柄、茎、花、子実体、果実、種子、根、塊茎および根茎を含めた、植物の全ての地上および地下の各部および器官を意味するものとして理解される。植物部分には、収穫物ならびに栄養および生殖繁殖物、例えば挿木(cuttings)、塊茎、根茎、接ぎ穂(slips)および種子も含まれる。
[実験結果]
アシルモルホリン中の溶解度
溶媒中の活性成分の溶解度を評価するために、様々な農業用活性成分をN−ホルミルモルホリン、N−アセチルモルホリンおよびN−プロピオニルモルホリンに溶解させた。これは、活性成分をビーカーに加えた後に透明な溶液が得られるまで溶媒を加えることによって行った。この溶液は、23℃の温度で実験の間中ずっと撹拌した。全てが溶解した時点で、24時間撹拌せずにビーカーを放置して、この溶液が安定であるか(すなわち結晶化がないか)否かを調べた。
Figure 2013527188
イミダクロプリド製剤の水希釈
200g/Lのイミダクロプリドを含む製剤を、40g/Lのアルコールエトキシレート(アルコールのモル当たり8モルのEOでエトキシル化された2−プロピルヘプタノール)と配合し、共溶媒を一緒に含むN−ホルミルモルホリン、N−アセチルモルホリンおよびN−プロピオニルモルホリンのうちのそれぞれ1つの溶媒で希釈して、最終体積を1リットルとした。使用した共溶媒は、ジメチルスルホキシド(DMSO)、プロピレンカーボネート(PC)、ジメチルホルムアミド(DMF)および乳酸エチル(EL)であった。乳酸エチルは非プロトン性溶媒であり、比較のための実験に含める。モルホリンおよび共溶媒の総重量の重量%として各共溶媒の量を表2に示す。この溶液をイミダクロプリドの最終濃度が0.4g/Lとなるまで水で希釈し、希釈物を肉眼による目視検査で判定した。以下の表では、下記:
+:容易に溶解
−:永続的な結晶
NS:不溶性
を使用する。
Figure 2013527188
アミカルバゾン製剤の水希釈
上記の実施例2と同様の実験において、100g/Lのアミカルバゾンを含む製剤を40g/Lのアルコールエトキシレート(アルコールのモル当たり8モルのEOでエトキシル化された2−プロピルヘプタノール)と配合し、共溶媒を一緒に含むN−ホルミルモルホリンおよびN−アセチルモルホリン溶媒のそれぞれで希釈して、最終体積を1リットルとした。使用した共溶媒は、プロピレンカーボネート(PC)、ジメチルホルムアミド(DMF)および乳酸エチル(EL)であった。モルホリンおよび共溶媒の総重量の重量%としての各共溶媒の量は、表2で参照することができる。この溶液を最終濃度が7g/Lとなるまで地元の水道水で希釈し、希釈物を肉眼による目視検査で判定した。以下の表では、下記:
+ 結晶なし
− 永続的な結晶
を使用する。
Figure 2013527188
示差走査熱量測定(DSC)
蒸発エンタルピーをモニターするために示差走査熱量測定を使用した。N−ホルミルモルホリンとプロピレンカーボネートとの間の凝集力を決定することがこの測定の理由である。混合物(異なる比率のN−ホルミルモルホリン/プロピレンカーボネート)を、Mettler ToledoのDSC1熱量計とSTAReソフトウェアを使用して、5℃/分の温度上昇で20℃から300℃まで走査した。DSC測定の結果は表4で参照することができる。この結果から、80/20のN−ホルミルモルホリン/プロピレンカーボネート(w/w)の混合が蒸発エンタルピーの有意な減少を示すことが明らかである。すなわち、この混合物は、この比率またはこの比率の近くで蒸発エンタルピーが最小となる。
Figure 2013527188

Claims (26)

  1. a)殺有害生物剤および/または植物生長調節剤、
    b)式(I)
    Figure 2013527188
    [式中、RはH、CHまたはCである]
    のアシルモルホリン、および
    c)式(I)のアシルモルホリンとは異なる極性非プロトン性共溶媒
    を含む製剤。
  2. RがHである、請求項1に記載の製剤。
  3. 前記極性非プロトン性共溶媒が、スルホキシド、アミド、ヒドロカルビルカーボネート、ヒドロカルビレンカーボネートおよびそれらの2種以上の混合物からなる群から選択される、請求項1または2に記載の製剤。
  4. 前記極性非プロトン性共溶媒の引火点が少なくとも65℃である、請求項1から3のいずれか一項に記載の製剤。
  5. 前記極性非プロトン性共溶媒が、ジメチルスルホキシド、プロピレンカーボネートおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1から4のいずれか一項に記載の製剤。
  6. 前記式(I)のアシルモルホリンが4−ホルミルモルホリンであり、前記極性非プロトン性共溶媒がプロピレンカーボネートである、請求項1から5のいずれか一項に記載の製剤。
  7. 4−ホルミルモルホリンとプロピレンカーボネートとの重量比が、70:30から90:10、好ましくは75:25から85:15、最も好ましくは78:22から82:18である、請求項6に記載の製剤。
  8. 前記殺有害生物剤または植物生長調節剤が、トリアゾール、ストロビルリン、アルキレンビス(ジチオカルバメート)化合物、ベンズイミダゾール、フェノキシカルボン酸、安息香酸、アミノ酸、スルホニル尿素、トリアジン、トリアゾリノン、ピリジンカルボン酸、ネオニコチニド(neonicotinides)、アミジン、有機ホスフェート、ピレスロイド、ホスホン酸、ジベレリン、サイトカイニン、オーキシンおよびそれらの2種以上の混合物からなる群から選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載の製剤。
  9. 前記殺有害生物剤および/または植物生長調節剤が、ネオニコチニド(neonicotinide)である、請求項1から8のいずれか一項に記載の製剤。
  10. 前記ネオニコチニド(neonicotinide)がイミダクロプリドである、請求項9に記載の製剤。
  11. 製剤中のa)、b)およびc)の総重量に基づいて、
    10から70重量%のa)、
    10から89重量%のb)、および
    1から50重量%のc)
    を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の製剤。
  12. d)補助剤、界面活性剤、湿潤剤、レオロジー調整剤およびそれらの2種以上の混合物からなる群から選択される少なくとも1種の追加成分をさらに含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の製剤。
  13. 製剤中のa)、b)、c)およびd)の総重量に基づいて5から40重量%のd)を含む、請求項12に記載の製剤。
  14. 10重量%以下の水を含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の製剤。
  15. 少なくとも90重量%の水を含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の製剤。
  16. 請求項14に記載の製剤を水性媒体と混合することを含む、請求項15に記載の製剤の製造方法。
  17. 前記植物を請求項1から15のいずれか一項に記載の製剤と接触させることを含む、植物の処理方法。
  18. 植物を処理するための、請求項1から15のいずれか一項に記載の製剤の使用。
  19. 殺有害生物剤および/または植物生長調節剤用の溶媒としての、式(I)
    Figure 2013527188
    [式中、RはH、CHまたはCである]
    のアシルモルホリンおよび式(I)のアシルモルホリンとは異なる極性非プロトン性共溶媒を含む製剤の使用。
  20. 前記式(I)のアシルモルホリンが4−ホルミルモルホリンであり、前記極性非プロトン性共溶媒がプロピレンカーボネートである、請求項19に記載の使用。
  21. 4−ホルミルモルホリンとプロピレンカーボネートとの重量比が70:30から90:10、好ましくは75:25から85:15、最も好ましくは78:22から82:18である、請求項20に記載の使用。
  22. 前記殺有害生物剤および/または植物生長調節剤がネオニコチニド(neonicotinide)である、請求項19から21のいずれか一項に記載の使用。
  23. 前記ネオニコチニド(neonicotinide)がイミダクロプリドである、請求項22に記載の使用。
  24. 式(I)
    Figure 2013527188
    [式中、RはH、CHまたはCである]
    のアシルモルホリンおよび式(I)のアシルモルホリンとは異なる極性非プロトン性共溶媒を含む製剤。
  25. 前記式(I)のアシルモルホリンが4−ホルミルモルホリンであり、前記極性非プロトン性共溶媒がプロピレンカーボネートである、請求項24に記載の製剤。
  26. 4−ホルミルモルホリンとプロピレンカーボネートとの重量比が70:30から90:10、好ましくは75:25から85:15、最も好ましくは78:22から82:12である、請求項25に記載の製剤。
JP2013511649A 2010-05-27 2011-05-24 アシルモルホリンおよび極性非プロトン性共溶媒を含む農業用製剤 Expired - Fee Related JP5632536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34893510P 2010-05-27 2010-05-27
US34890510P 2010-05-27 2010-05-27
US61/348,905 2010-05-27
EP10164080.3 2010-05-27
EP10164080 2010-05-27
US61/348,935 2010-05-27
EP10164079 2010-05-27
EP10164079.5 2010-05-27
PCT/EP2011/058460 WO2011147822A2 (en) 2010-05-27 2011-05-24 Agricultural formulations with acyl morpholines and polar aprotic co-solvents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013527188A true JP2013527188A (ja) 2013-06-27
JP5632536B2 JP5632536B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=45004473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511649A Expired - Fee Related JP5632536B2 (ja) 2010-05-27 2011-05-24 アシルモルホリンおよび極性非プロトン性共溶媒を含む農業用製剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8791145B2 (ja)
EP (1) EP2575446B1 (ja)
JP (1) JP5632536B2 (ja)
CN (1) CN102905523B (ja)
AU (1) AU2011257348B2 (ja)
BR (1) BR112012029606B1 (ja)
CA (1) CA2798997C (ja)
EA (1) EA022368B1 (ja)
ES (1) ES2581805T3 (ja)
NZ (1) NZ603409A (ja)
PL (1) PL2575446T3 (ja)
WO (1) WO2011147822A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540894A (ja) * 2010-08-31 2013-11-07 メトグラス・インコーポレーテッド 強磁性アモルファス合金リボンおよびそれらの製造

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012342490B2 (en) * 2011-11-24 2015-08-06 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Agricultural formulations with aromatic solvents and acyl morpholines
RU2606800C2 (ru) * 2011-11-24 2017-01-10 Акцо Нобель Кемикалз Интернэшнл Б.В. Сельскохозяйственные составы с амидами и ацилморфолинами
WO2013087430A1 (de) * 2011-12-14 2013-06-20 Basf Se Emulgierbares konzentrat enthaltend pestizid, amid und carbonat
US9622478B2 (en) * 2012-10-16 2017-04-18 Solano S.P. Ltd. Topical formulations for treating parasitic infestations
KR102148891B1 (ko) * 2012-12-15 2020-08-28 비와이케이-케미 게엠베하 유동성 조절용 조성물
CN104955331A (zh) * 2013-01-29 2015-09-30 日产化学工业株式会社 乳化稳定性优异的农药乳化性组合物
JP2017520661A (ja) * 2014-06-24 2017-07-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se N−ホルミルモルホリン又はn−アセチルモルホリン中におけるポリフッ化ビニリデン溶液
CN107105642A (zh) 2015-01-14 2017-08-29 斯托尔勒企业公司 植物生长调节剂与极性和/或半极性有机溶剂的非水溶液
WO2017187435A1 (en) 2016-04-24 2017-11-02 Solano S.P. Ltd. Dinotefuran liquid flea and tick treatment
WO2024018453A1 (en) * 2022-07-21 2024-01-25 Adama Makhteshim Ltd. Compositions of triazole fungicides

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538929A (ja) * 2006-05-26 2009-11-12 ハンツマン ペトロケミカル コーポレイション 農薬用の低臭、低揮発性溶媒
JP2010536859A (ja) * 2007-08-22 2010-12-02 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 高強度の低温安定なフルロキシピルメプチルエステルの除草製剤

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT304164B (de) * 1970-07-03 1972-12-27 Boehringer Sohn Ingelheim Bekämpfung von tierischen Schädlingen
IT1163687B (it) * 1979-07-27 1987-04-08 Montedison Spa Soluzioni e formulazioni di carbammati antiparassitari stabili nel tempo e che resistono a basse ed alte temperature
JPH0733605A (ja) * 1993-07-16 1995-02-03 Nippon Nohyaku Co Ltd 改良された農薬乳剤組成物
DE4341986A1 (de) 1993-12-09 1995-06-14 Bayer Ag Verwendung von Carbonsäure-amiden als Kristallisationsinhibitoren
US5814668A (en) 1995-09-29 1998-09-29 Buckman Laboratories International Inc. Methods and compositions for controlling biofouling using amides
WO2002003143A2 (en) * 2000-06-29 2002-01-10 Huntsman Petrochemical Corporation Alkylene carbonate-based photoresist stripping compositions
DE102004045371A1 (de) 2004-09-18 2006-04-13 Bayer Cropscience Gmbh Flüssige Pflanzenschutzformulierungen enthaltend Diflufenican
JP2006117624A (ja) 2004-09-27 2006-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd アミド化合物の製造方法
DE102005042881A1 (de) 2005-09-09 2007-03-22 Bayer Cropscience Ag Verwendung von CNI-SL-Formulierungen zur Bekämpfung der Weißen Fliege
EP1961301A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-27 Cognis IP Management GmbH Biocide compositions comprising a dialkylamide of a hydroxycarboxylic acid
GB0716592D0 (en) 2007-08-24 2007-10-03 Syngenta Ltd Improvements in or relating to organic compounds
EP3520613A1 (fr) 2008-01-25 2019-08-07 Rhodia Operations Utilisation d'esteramides comme solvants, nouveaux esteramides et procede de preparation d'esteramides

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538929A (ja) * 2006-05-26 2009-11-12 ハンツマン ペトロケミカル コーポレイション 農薬用の低臭、低揮発性溶媒
JP2010536859A (ja) * 2007-08-22 2010-12-02 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 高強度の低温安定なフルロキシピルメプチルエステルの除草製剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540894A (ja) * 2010-08-31 2013-11-07 メトグラス・インコーポレーテッド 強磁性アモルファス合金リボンおよびそれらの製造

Also Published As

Publication number Publication date
PL2575446T3 (pl) 2016-10-31
WO2011147822A2 (en) 2011-12-01
AU2011257348A1 (en) 2012-11-22
WO2011147822A3 (en) 2012-04-12
ES2581805T3 (es) 2016-09-07
EA201291293A1 (ru) 2013-04-30
CA2798997C (en) 2018-05-15
EP2575446B1 (en) 2016-04-20
EA022368B1 (ru) 2015-12-30
CN102905523A (zh) 2013-01-30
EP2575446A2 (en) 2013-04-10
NZ603409A (en) 2014-01-31
US20130130908A1 (en) 2013-05-23
BR112012029606A2 (pt) 2015-10-13
AU2011257348B2 (en) 2014-02-27
US8791145B2 (en) 2014-07-29
JP5632536B2 (ja) 2014-11-26
BR112012029606B1 (pt) 2018-04-03
CA2798997A1 (en) 2011-12-01
CN102905523B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5632536B2 (ja) アシルモルホリンおよび極性非プロトン性共溶媒を含む農業用製剤
JP7038693B2 (ja) 水性除草剤濃縮物
BR102015032979A2 (pt) composições fungicidas
CN102573461B (zh) 含有烷基聚丙二醇聚乙二醇的农用化学组合物
KR20140099926A (ko) 방제물질, 디메틸 술폭시드, 벤질 알코올, 알킬 락테이트를 포함하는 유화성 농축물
EP2782444B1 (en) Agricultural formulations with amides and acyl morpholines
RU2619989C2 (ru) Концентрированная сельскохозяйственная композиция
EP2782445B1 (en) Agricultural formulations with aromatic solvents and acyl morpholines
TW201332438A (zh) 具有醯胺及醯基嗎福啉之農業調配物
NZ623848B2 (en) Agricultural formulations with amides and acyl morpholines
NZ623850B2 (en) Agricultural formulations with aromatic solvents and acyl morpholines

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5632536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees