JP2013526301A - カテーテルハンドル - Google Patents

カテーテルハンドル Download PDF

Info

Publication number
JP2013526301A
JP2013526301A JP2013509399A JP2013509399A JP2013526301A JP 2013526301 A JP2013526301 A JP 2013526301A JP 2013509399 A JP2013509399 A JP 2013509399A JP 2013509399 A JP2013509399 A JP 2013509399A JP 2013526301 A JP2013526301 A JP 2013526301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
handle
handle body
stylet
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013509399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5804534B2 (ja
Inventor
オグル,デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cathrx Ltd
Original Assignee
Cathrx Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cathrx Ltd filed Critical Cathrx Ltd
Publication of JP2013526301A publication Critical patent/JP2013526301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5804534B2 publication Critical patent/JP5804534B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0136Handles therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/148Probes or electrodes therefor having a short, rigid shaft for accessing the inner body transcutaneously, e.g. for neurosurgery or arthroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1407Loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/287Holders for multiple electrodes, e.g. electrode catheters for electrophysiological study [EPS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • A61B5/6856Catheters with a distal loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0098Catheters; Hollow probes having a strain relief at the proximal end, e.g. sleeve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M2025/0161Tip steering devices wherein the distal tips have two or more deflection regions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M2025/0163Looped catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0152Tip steering devices with pre-shaped mechanisms, e.g. pre-shaped stylets or pre-shaped outer tubes

Abstract

カテーテルハンドル(12)は、近位端(36)と、遠位端(38)と、近位端と遠位端との間に延びる通路(40)とを有するハンドル本体(32)を含む。ハンドル本体(32)は、ハンドル本体の内部にアクセスするために分離されることができる複数のシェル部分(34)を備える。さらに、ハンドルは、ハンドル本体の近位端(36)に取り付けられたコネクタ(162)と、遠位端(38)に配置された応力緩和部(60)とを含み、応力緩和部(60)及びコネクタ(162)はハンドル本体(32)に対して取り外し可能に配置される。
【選択図】図8

Description

この開示は、一般に、カテーテルに関し、より詳細には、カテーテル形状調整機構及びこのような形状調整機構を含むカテーテルに関する。
本明細書においての従来技術の説明は、このような従来技術が広く知られているか又は当該分野における共通の一般的な知識の部分を形成することを承認するものとして考慮されるべきではない。
カテーテルは、心臓を検査して、治療するために医療行為で通常使用される。カテーテルは、皮膚の中に小さな穴を通して患者の心臓血管系に挿入することが可能である。次に、カテーテルは静脈を通して心臓内に延びることが可能であり、カテーテルは心臓の電気的活性を感知する。あるカテーテルは、ある種類の異常電気的活性の場合に、心臓のある領域を切除することによって心臓を治療することが可能である。カテーテルは、典型的に、チューブの先端に取り付けられた1つ以上の電極を有するプラスチックチューブのようなチューブ状構造と、チューブ状構造をガイドするための偏向機構と、制御ハンドルとを含む。
医療処置におけるカテーテルの使用中、カテーテルは人体内の生物学的液体にさらされる。カテーテルはこれらの体液と接触するので、一人の患者から他の患者へのウイルス又はバクテリアの伝染を回避するために、カテーテルは、一般に、1回のみの使用の装置であるように設計される。各々の処置後にカテーテルを廃棄することは患者及び医療システムに相当の負担をもたらし、ならびに相当量の医療廃棄物を発生させる。カテーテル、特にカテーテルのハンドル及びシースは、一般的に高価な器具の部品である。カテーテルハンドルは、特に、機能性の向上ために専用のエレクトロニクス及び他の高価な構成要素を含むことが多い。これらの価値ある構成要素は、装置が一回のみの使用後に処分されるときに失われる。カテーテル及びカテーテルハンドルは高価であり、それらの使用により大量の廃棄物が発生されるので、ある機関は再利用のためにカテーテルを再消毒かつ再処理する。一回のみの使用装置を再処理することにより、処置のコストが低減され、医療廃棄物の発生が最小にされる。
カテーテル及びカテーテルハンドルは、特に、実質的な一体装置として通常は製作され、この場合、大部分の構成要素は常在する接続部とシールを使用して共に接合される。これらの種類のカテーテルハンドルは、確実な再消毒が難しいか又は不可能であり、小粒子の生物学的物体は、消毒処理の後もカテーテル内に捕捉されている可能性がある。さらに、大部分の構成要素は常時共に接合されているので、これらの構成要素は、たとえ完全に機能が残っていたとしても、カテーテルが使用後に処分されたときに失われる。
本発明の目的は、従来技術の不都合の少なくとも1つを克服又は改善するか、あるいは有用な代替方法を提供することである。
本発明の実施形態は、近位端と、遠位端と、近位端と遠位端との間に延びる通路とを有するハンドル本体であって、ハンドル本体の内部にアクセスするために互いに少なくとも部分的に分離されることができる複数のシェル部分を備えるハンドル本体と、ハンドル本体の近位端に取り付けられたコネクタと、本体の遠位に配置された応力緩和部であって、応力緩和部及びコネクタがハンドル本体に対して取り外し可能に配置される応力緩和部とを含むカテーテルハンドルを提供する。
カテーテルハンドルは、ハンドル本体の通路に受容されたカテーテルシースキャリアを含むことが可能であり、応力緩和部はカテーテルシースキャリアの遠位端に取り付けられる。カテーテルシースキャリアは、ハンドル本体に対して第1の引き込み位置とハンドル本体に対して第2の延ばされた位置との間でハンドル本体に対してスライド可能に移動可能であるようにハンドル本体の通路にスライド可能に受容されることが可能である。カテーテルシースキャリアは、孔を画成するスリーブと、スリーブの孔に受容されるカテーテルシースの近位端部分を支持するための支持部材とをさらに備えることが可能である。スリーブは、スリーブの内部へのアクセスを可能にするために互いに少なくとも部分的に分離されることができる複数の部分を備えることが可能である。
カテーテルシースキャリア及びカテーテルハンドルは、ハンドル本体に対してカテーテルシースキャリアの移動をガイドするための相補的なガイド構造を含む。相補的なガイド構造は、キャリアをハンドル本体に対してキャリアの第1の位置に少なくともロックするためのロック装置を含むことが可能である。
一実施形態では、カテーテルハンドルはステアリング制御機構をさらに含む。ステアリング制御機構は、使用時に、カテーテルのスタイレットの操縦を行うためにハンドル本体に対して軸方向に移動可能であり得る。ステアリング制御機構は、カテーテルシースキャリアが受容される中空の円筒状要素を備えることが好ましい。カテーテルハンドルは、ハンドル本体に対するステアリング制御機構の移動摩擦を調整するための調整装置をさらに含むことが可能である。円筒状要素は、円筒状要素の内部へのアクセスを容易にするために互いに少なくとも部分的に分離されることができる複数の部分を備えることが可能である。さらに、ステアリング制御機構は、多構成要素のスタイレットの構成要素のための座部を含むことが可能である。
一実施形態では、カテーテルハンドルは、使用時に、ハンドル本体に取り付けられたスタイレットの遠位端に予め形成された形状のサイズを調整するためのサイズ調整器をさらに含むことが可能である。サイズ調整器は、ハンドル本体にスライド可能に移動可能に配置されたスタイレットキャリアと、ハンドル本体の長手方向軸線を中心に回転可能であるようにハンドル本体の外部に取り付けられたカラーとを備えることが可能である。カラー及びスタイレットキャリアが、カラーの回転運動をスタイレットキャリアの所定の運動に変換するための相補的な運動変換体を有することが可能である。スタイレットキャリアは、スタイレットの第1の構成要素を取り付けるための取付体を含むことが可能である。さらに、ハンドル本体は、使用時に、スタイレットの第2の構成要素を受容するための座部を画成することが可能である。
本発明の他の実施形態は、上述のようなカテーテルハンドルを製造するための方法を提供する。
他の実施形態によれば、近位端と、遠位端と、近位端と遠位端との間に延びる通路とを有するハンドル本体を有するカテーテルハンドルを含むカテーテルにおいて、ハンドル本体が、ハンドル本体の内部にアクセスするために互いに少なくとも部分的に分離されることができる複数のシェル部分と、ハンドル本体の近位端に取り付けられたコネクタと、本体の遠位に配置された応力緩和部であって、応力緩和部及びコネクタがハンドル本体に対して取り外し可能に配置される応力緩和部とを備えるカテーテルが提供される。カテーテルは、ハンドル本体の通路に取り付けられた近位端を有する多構成要素のスタイレットであって、所定の形状に予め形成された遠位端部分を有するスタイレットと、応力緩和部を通して遠位に突出するカテーテルシースであって、スタイレットの予め形成された遠位端部分の形状がカテーテルシースの遠位端部分に付与されるようにスタイレットが受容されるルーメンを画成するカテーテルシースとをさらに含む。
次に、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して一例としてのみ説明する。
図1は、非動作位置の形状調整機構を有するカテーテルの3次元図である。 図2は、動作位置の形状調整機構を有するカテーテルの3次元図である。 図3は、カテーテルの形状調整機構の3次元分解図である。 図4は、形状調整機構の構成要素を支持するカテーテルハンドルのステアリング制御機構の一部の底面図である。 図5は、カテーテルのステアリング制御機構及び形状調整機構の3次元分解図である。 図6は、形状調整機構が非動作位置にあるカテーテルのハンドルの側断面図である。 図7は、形状調整機構が動作位置にあるカテーテルのハンドルの側断面図である。 図8は、カテーテルのハンドルの3次元分解図である。 図9は、カテーテルのスタイレットの近位端部分の平面図である。 図10は、カテーテルの形状調整機構の一部の平面図である。 図11は、スタイレットの近位端部分と形状調整機構との相互関係を示したハンドルの一部の3次元図である。 図12は、スタイレットの遠位端部分の3次元図である。 図13は、スタイレットの外側チューブの遠位端部分の3次元図である。 図14は、カテーテルのハンドルの他の実施形態の3次元分解図である。
図面では、参照番号10は、一般にカテーテルの実施形態を示している。カテーテル10は、カテーテルシース又は電極シース14が突出するカテーテルハンドル12を備える。カテーテルシース14は、カテーテルシース14の遠位端部分18において複数の電極16を支持する。電極16は、診断及び/又は治療目的に使用される。
カテーテルは、スタイレット20(図9及び図11〜13)をさらに含む。スタイレット20の近位端部分22は、以下により詳細に説明するように、カテーテルハンドル12内に受容される。カテーテルシース14は、スタイレット20が受容されるルーメン(図示せず)を有する。図12により明らかに示されているように、スタイレット20の遠位端部分24は、形状に、より詳細にはループ形状26に予め形成される。しかし、スタイレットの遠位端部分24を他の任意の所望の形状に、例えば、螺旋、先細り螺旋、ピッグテール形状、又は他の任意の所望の形状等に予め形成できるであろうことが認識される。
スタイレット20はカテーテルシース14のルーメン内に嵌合し、スタイレット20の遠位端部分24のループ形状26が、図1に示したようなカテーテルシース14の遠位端部分18に付与される。説明を容易にするため、本開示について、ループ形状となっているスタイレット20の遠位端部分24の形状を参照して説明する。しかし、以下に説明することは、成形された遠位端部分24を有する他の任意のスタイレット20に適用可能であることが認識される。
一実施形態では、カテーテル10は形状解除機構28を含む。形状解除機構28は、カテーテルハンドル12と、ハンドル12にスライド可能に受容されて、ハンドル12から遠位に突出するスリーブ30の形態の細長いカテーテルシースキャリアとを備える。
ハンドル12はハンドル本体32を備える。ハンドル本体32は、図8に最も明瞭に示した複数のシェル部分34から構成される。図示した実施形態では、ハンドル本体32は、互いに略左右対称である2つのシェル部分34を備える。ハンドル本体32は、近位端36と遠位端38とを有する。経路40(図8)は、ハンドル本体32の近位端36と遠位端38との間に延びる。
図8に示された実施形態では、2つのシェル部分34は、他方のシェル部分34の相補的な受容体44に受容されるシェル部分34の一方に支持されたクリップ42によって共に固定される。
図14に示した実施形態では、場合に応じて、各々のシェル部分34の一方の側面のみがクリップ42又は受容体44を有する。ハンドル本体32のシェル部分34の他方の側面は、図14に示されているヒンジのウイング46とヒンジ結合される。
シェル部分34が共に接続する方法に関わらず、シェル部分34の係合を解除して、ハンドル本体32の内部にアクセスできるようにすることによって、ハンドル本体32を開放することは簡単なプロセスである。さらに、クリップの代わりに、部分34は、他の方法で、例えば、ハンドル本体32の周りに受容された1つ以上のばねクリップ等によって共にねじ留めされることによって保持できるであろうことが認識される。
図3を参照すると、形状解除機構28のスリーブ30は2つの部分48を備える。図示した実施形態では、2つの部分48は、クリップ50及び位置決め構造52を介して共にクリップされる。ハンドル本体32のシェル部分34を参照して上述したように、これらの部分48を共にヒンジ結合し、共にクリップ留め又はねじ留めして、スリーブ30を形成できるであろうことが認識される。
スリーブ30は支持部材54を取り囲む。支持部材54は、その中に形成された長手方向に延びるチャンネル56を有する。カテーテルシース14の近位端部分58は、支持部材54のチャンネル56に支持される。望むなら、近位端部分58は、適切な接着剤によってチャンネル56に結合することができる。
形状解除機構28はまた、応力緩和部60を含む。応力緩和部60は、スリーブ30の遠位端62(図1と図2)に固定される。応力緩和部60は、弾性的に柔軟な材料からなり、スリーブ30の部分48が固定されるときにスリーブ30の部分48の肩部66に係合して、応力緩和部を捕捉保持する近位カラー64を有する。弾性的に柔軟な材料からなる応力緩和部60はまた、スリーブ30の内部、したがってカテーテルハンドル12の内部への体液のような異物の進入を阻止する。
形状解除機構28は、ハンドル本体32に対してスリーブ30のスライド移動をガイドするための相補的なガイド構造を含む。相補的なガイド構造は、スリーブ30の部分48の一方の近位端に配置されたピン68を備える。ガイドプレート70(図4)は、カテーテルハンドル12の一部、より詳細には、カテーテルハンドル12のステアリング機構72に固定される。ステアリング制御機構72について、以下により詳細に説明する。
ガイドプレート70は、ガイドプレート70で軸方向に延びるガイドスロット74を画成する。ガイドスロット74はクランク状に曲げられ、戻り止め76の形態のロック装置がガイドスロット74の近位端で画成される。このように、スリーブ30が図1に示したようなその引き込み位置にあるとき、ピン68は、戻り止め76の末端78において戻り止め76に受容される。スリーブ30を解除して、図2に示したような位置に軸方向に摺動することを可能にするために、ピン68が末端78から移動して、ガイドスロット74の残りの部分と位置合わせするように、スリーブ30を回転させる必要がある。そして、スリーブ30は、図2に示したような位置に延びることができる。
形状解除機構28の目的は、使用時に、患者の身体の組織を傷つける場合、ループ形状26を解除することである。このことは、合併症と困難をもたらすことがある。図示したように、ループ形状26は密に巻かれた構造である。しかし、スタイレット20に対してカテーテルシース14を図1に示した位置から図2に示した位置に延ばすことによって、ハンドル12に対してスリーブ30を延ばすことによって、スタイレット20の遠位端部分24が、カテーテルシース14の遠位端部分18から引き出され、図2の80に示したようにカテーテルシース14の遠位端部分18の近位の位置をとる。スタイレット20の遠位端部分24が、カテーテルシース14の遠位端部分18に対して近位に引き抜かれると、スタイレットの遠位端部分24の張力が低減され、遠位端部分がより多く吸引され、それほど密に巻かれていない形状にさせ、カテーテルシース14が絡まっていたかもしれない組織からのカテーテルシース14の成形部の解きほぐし又は解除を促進する。
上述のように、カテーテルハンドル12はステアリング制御機構72を含む。このステアリング制御機構72は、患者の血管系を通してカテーテルシース18の遠位端部分を操縦するために、同様に、カテーテルシース14の遠位端部分でループ体26のたわみを生じさせるために使用される。
より詳細にステアリング制御機構72について説明する前に、スタイレット20についても、カテーテル10のスタイレット20の操作を理解するために説明する。図9は、スタイレット20の近位端部分を示し、図11は、カテーテルハンドル12のハンドル本体32のシェル部分34の一方に取り付けられたスタイレットの近位端部分を示し、図12は、スタイレット20の遠位端部分を示し、図13は、外側管状部材82の形態のスタイレット20の構成要素の遠位端部分を示している。
外側管状部材82は、図13により詳細に示されている遠位端部分84を有する。外側管状部材82の遠位端部分84は、ループ形状26内に予め形成され、遠位端86を有する。遠位端部分84は、ループ形状26が外側管状部材82の長手方向軸線に対し横方向の平面に位置するように、88で示したようにクランク状に曲げられる。細長い、曲げ強化切欠き部90は、クランク状の領域88の近位の管状部材82の遠位端部分84に形成される。部分90は、波形状部であり、切り取られる量は様々で、近位端から切欠き部90の遠位端に増大して、以下により詳細に説明するようにスタイレット20のループ形状26の遠位端のたわみを促進する。
スタイレット20は、内側管状アクチュエータ92を含む。アクチュエータ92は、遠位端を有し、94でスタイレット20の外側管状部材82の遠位端部分84に固定される。接続点94がクランク状部88に対して近位に配置されるが、切欠き部90に対しては遠位に配置されることに留意されたい。管状アクチュエータ92は、スタイレット20の外側管状部材82の切欠き部90と一致して位置するスロット付きの曲げ強化領域96を有する。外側管状部材82と内側管状のアクチュエータ92との間の相対運動により、矢印98の方向のループ形状26のたわみ(図13)が引き起こされる。
引っ張りワイヤ100の形態のサイズ調整アクチュエータは、外側管状部材82及び管状アクチュエータ92のルーメンを通して受容され、引っ張りワイヤ100の遠位端は、外側管状部材82の遠位端86と固定する。第2の長手方向に延びる切欠き部102が、外側管状部材82の遠位端86と外側管状部材82のクランク状の領域88との間に形成されることに留意されたい。この切欠き部102は、引っ張りワイヤ100と外側管状部材82との相対運動によってループ形状26のサイズの調整を容易にする。
図9に示したように、引っ張りワイヤ100の近位端は、スライド104の形態のスタイレットキャリアに取り付けられる。外側管状部材82の近位端は取付けスリーブ106を支持し、同様に管状アクチュエータ92の近位端は取付けスリーブ108を支持する。
ステアリング制御機構72は、細長い中空の円筒状部材110を備える。カテーテルハンドル12の他の構成要素の場合のように、円筒状部材110は、図示した実施形態では、相補的なクリップ114と受容体116とを介して共にクリップ留めされる2つの部分112を備える。ハンドル本体32のシェル部分34の場合のように、円筒状部材110の部分112はまた、共にヒンジ結合し、クリップ留め又はねじ留めして閉じることができるであろう。
半径方向外側に延びるノブ118の形態の隆起した突起部は、使用時、カテーテルシース14の遠位端の操縦を容易にするために医師の親指によって係合されるステアリング制御機構72の遠位端で画成される。
図11を参照すると、スタイレット20の外側管状部材82の取付けスリーブ106が、ステアリング制御機構72の部分112の一方の座部120に取り付けられているのが示されている。他方の部分112は、座部120の対応する部分を収容することができるであろう。別の座部122がハンドル本体32の通路40の座部120の近位で画成され、管状アクチュエータ92の取付けスリーブ108は座部122と固定される。ステアリング制御機構72がハンドル本体12に対して矢印124の方向に移動されるとき、スタイレット20の外側管状部材82と内側管状アクチュエータ92との相対運動が生じ、図13の矢印98で示したようにスタイレット20の遠位端のたわみをもたらすことが認識される。
図11に示したように、引っ張りワイヤ100の近位端部分は、ハンドル本体32の通路40に固定配置された半球状のガイド支柱126の周りに導かれ、引っ張りワイヤ100の近位端はスライド104と固定して取り付けられる。
一実施形態では、カテーテル10は、形状又はサイズの調整機構128を含む。サイズ調整機構128は、カテーテルハンドル12のハンドル本体32の外部に配置されたカラー130の形態のサイズ調整器を含む。
スタイレットキャリア104は、サイズ調整機構128の部分を形成し、カテーテルハンドル12のハンドル本体32の通路40内に軸方向にスライド可能に配置される。カラー130は、カテーテルハンドル12の他の部分と同じように、相補的なクリップ134と受容体136(図8)とを介して共にクリップ留めする2つの部分132から構成される。図14に示した他の実施形態では、カラー130の部分132は、図14に示されているヒンジの翼部138と共にヒンジ結合される。各々の部分132の他方の側面は、クリップ134と受容体136とを介して共にクリップ留めされる。
図8により明らかに示されているように、カテーテルハンドルのハンドル本体32のシェル部分34は、凹部140(図8)を画成するためのくびれ状領域を有する。カラー130は、凹部140に受容され、軸方向運動に対して拘束されるが、ハンドル本体32の長手方向軸線を中心に回転することができる。
さらに、各々のシェル部分34の凹設領域140は、シェル部分34が共に噛合するときに長手方向に延びるスロットがハンドル本体32で画成されるように画成された切欠き部142をさらに有する。
カテーテル10のサイズ調整機構128は、カラー130の各々の部分132の内面のカム溝144(図10に最も明瞭に図示)の形態の相補的なガイド構造を含む。ピン146の形態の相補的なガイド追従体は、引っ張りワイヤ100が接続される端部の反対側のスライド104のその端部に配置される。ピン146は、シェル部分34の切欠き部142によって形成されたハンドル本体のスロットを通して突出し、カラー130のカム溝144に受容される。したがって、カラー130の回転は、スライド146の軸方向移動に変換される。スライド146のこの軸方向移動は、引っ張りワイヤ100とスタイレット80の外側管状部材82との相対運動をもたらし、スタイレット20の遠位端部分24におけるループ形状26のサイズの増加又は減少をもたらす。
このように、使用時に、カラー130を回転させることによって、医師はループ形状26のサイズを制御することができる。これは簡単な片手でできる操作である。サイズ調整機構128は、さらに、あるいは代わりに、第2のステアリング又は偏向機構として動作できるであろうことが認識される。
ハンドル本体32に対してステアリング制御機構72を変位させるために必要な努力を調整することが可能である。このため、摩擦要素150が設けられる。摩擦要素150は、ねじ152と座金アセンブリ154とを含み、ねじ152は、図8に示したように、ハンドル本体32のシェル部分34のねじ付きソケット156に受容される。ねじは、ステアリング制御機構72の円筒状部材110の部分112の一方の近位の延長脚部160に画成されたスロット158を通して突出する。
カテーテル10は、カテーテルハンドル12のハンドル本体32の近位端36に配置されたコネクタ162を含む。コネクタ162は、カテーテルシース14の電極16の導体(図示せず)が接続される端末164を有する。コネクタ162は、ハンドル本体32内に着座し、必要ならばシェル部分34を分離することによって取り外すか又は置き換えることができる。コネクタ162は、カテーテル10が使用される診断/治療システムの患者ケーブルに接続される。
医師による片手操作の使用に適するコンパクトなカテーテルハンドルが提供されることは、記載した実施形態の特定の利点である。ハンドル12は、医師の手の中に容易に適合し、ステアリング制御機構72及びサイズ調整機構128のようなすべての動作制御部は、容易に手に届く。ステアリング制御機構72及びサイズ調整機構128は、医師によって片手で操作することが可能であり、これは医師に好まれている。このことにより、医師は、カテーテル10の位置決め及び操作により容易に集中できる。
さらに、カテーテルはますます高価になっている。潜在的に生物学的に危険な環境における使用のため、大部分のカテーテルが一回使用された後、処分される。しばしば、これは不必要であり、カテーテルを再処理することができる。上述のように、モジュールタイプのハンドル10の提供により、ハンドル10の内部にアクセスして、様々な構成要素、より詳細には、カテーテルシース14及びスタイレット20又はコネクタ要素162の置き換え又は一新を促進することは容易なプロセスである。ハンドル12は、プラスチック材料の成形品であり、一般に低コストである。したがって、ハンドル12が体液で汚染され、十分に洗浄できない場合、ハンドル12を処分し、新しいハンドルで置き換えることは比較的廉価なプロセスである。それでも、ハンドル12はモジュール式部分から構成されるので、必要ならば、それらの部分のみを交換することで済む。
「一実施形態」、「いくつかの実施形態」又は「実施形態」に対する本明細書の全体にわたる参照は、実施形態に関連して記載した特定の特徴、構造又は特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体の様々な場所における「一実施形態において」、「いくつかの実施形態において」、「実施形態において」という句は、必ずしもすべて同じ実施形態について言及している必要はないが、言及していることもある。さらに、特定の特徴、構造又は特性は、1つ以上の実施形態において本開示から当業者に明白であるような任意の適切な方法で組み合わせることが可能である。
本明細書に使用されているように、別に指定しない限り、共通の対象物を示すための「第1」、「第2」、「第3」等の序数の形容詞の使用は、同様の対象物の異なる例が参照されていることを示すに過ぎず、またそのように記載された対象物が、時間的に、空間的に、序列として、あるいは他の任意の観点で所定の順序でなければならないことを意味することを意図しない。
以下の特許請求の範囲及び本明細書において、「からなる(comprising)(comprised of)」、又は「備える(which comprises)」という用語のうちのいずれも、少なくともその後にくる要素/特徴を含むが他を排除しないことを意味するオープンタームである。したがって、特許請求の範囲で使用される「からなる」という用語は、以降に挙げる手段又は要素又はステップに限定するものとして解釈すべきでない。例えば、A及びBからなる装置という表現の範囲は、要素A及び要素Bのみからなる装置に限定されるべきでない。本明細書で使用される「含む(including,which includes,that includes)」という用語も、少なくともこの用語に続く要素/特徴を含むが他を排除しないことを意味するオープンタームである。したがって、「含む」は「からなる」と同義語であり、「からなる」という意味である。
本発明の例示的な実施形態の上記の説明において、本開示を簡素化しかつ種々の発明の態様の一つ以上の理解を補助するために、本発明の様々な特徴が、単一の実施形態、図面、又はそれらの説明において時々共にグループ分けされていることが認識されるべきである。しかしながら、この開示の方法は、主張された発明が、各々の請求項において明確に記載されているよりも多くの特徴を必要としているとの意図を反映するものとして解釈されるべきでない。むしろ、以下の特許請求の範囲が反映しているように、本発明の態様は、前述の開示された単一の実施形態のすべての特徴よりも少なく存在している。したがって、発明を実施するための形態に続く特許請求の範囲は、本明細書ではこの発明を実施するための形態に明示的に組み込まれ、各々の請求項は本発明の別個の実施形態としてそれ自体で独立している。
さらに、本明細書に記載したいくつかの実施形態は、他の実施形態に含まれるいくつかの特徴は含むが、他の特徴は含まず、一方、当業者によって理解されるように、異なる実施形態の特徴の組み合わせは、本発明の範囲内であることを意味し、異なる実施形態を形成する。例えば、以下の特許請求の範囲において、請求された実施形態のいずれも任意の組み合わせで使用できる。
本明細書で行われる説明において、多くの具体的詳細が規定される。しかし、本開示の実施形態はこれらの具体的詳細なしに実践可能であることが理解される。他の例では、周知の方法、構造、及び技術は、この説明の理解を不明瞭にしないために、詳細には示されていない。
同様に、特許請求の範囲に使用されるとき、「連結される」という用語は直接的な接続のみに限定されると解釈されるべきでないことに留意されたい。「連結される」及び「接続される」という用語は、それらの派生語と共に使用してもよい。これらの用語は、互いに同意語として意図されないことを理解すべきである。したがって、装置Bに連結された装置Aという表現の範囲は、装置Aの出力が装置Bの入力に直接接続される装置又はシステムに限定すべきでない。このことは、Aの出力とBの入力との間に経路が存在し、それが他の装置又は手段を含む経路でもよいことを意味する。「連結される」は、2つ以上の要素が直接物理的に又は電気的に接触しているか、あるいは2つ以上の要素が互いに直接接触していないが、依然として互いに協働するか又は相互作用することを意味することが可能である。
したがって、本発明の好ましい実施形態と考えられるものについて記載してきたが、当業者は、本発明の精神から逸脱することなく、それらに対して他の及びさらなる修正を行い得ること、及びこのような変更及び修正はすべて本発明の範囲内に含まれるものと主張することが意図されると認識するであろう。例えば、上述のあらゆる公式は、使用されてもよい手順を単に代表するものである。ブロック図に機能性を加え又はそこから削除してもよく、機能性ブロックの間で動作が交換されてもよい。本発明の範囲内で記載した方法にステップを加え又はそこから削除してもよい。
特許請求の範囲から逸脱することなく、特定の実施形態に示される本開示に対して、多くの変形及び又は修正をなし得ることが当業者によって認識されるであろう。したがって、本実施形態は、あらゆる点で例示目的であり、限定的でないと考えられるべきである。

Claims (19)

  1. カテーテルハンドルにおいて、
    近位端と、遠位端と、前記近位端と前記遠位端との間に延びる通路とを有するハンドル本体であって、前記ハンドル本体の内部にアクセスするために互いに少なくとも部分的に分離されることができる複数のシェル部分を備える前記ハンドル本体と、
    前記ハンドル本体の近位端に取り付けられたコネクタと、
    前記本体の遠位に配置された応力緩和部であって、前記応力緩和部及び前記コネクタが前記ハンドル本体に対して取り外し可能に配置される前記応力緩和部と、
    を含むことを特徴とするカテーテルハンドル。
  2. 請求項1に記載のカテーテルハンドルにおいて、前記ハンドル本体の前記通路に受容されたカテーテルシースキャリアを含み、前記応力緩和部が前記カテーテルシースキャリアの遠位端に取り付けられることを特徴とするカテーテルハンドル。
  3. 請求項2に記載のカテーテルハンドルにおいて、前記カテーテルシースキャリアが、前記ハンドル本体に対して第1の引き込み位置と前記ハンドル本体に対して第2の延ばされた位置との間で前記ハンドル本体に対してスライド可能に移動可能であるように前記ハンドル本体の通路にスライド可能に受容されることを特徴とするカテーテルハンドル。
  4. 請求項2又は請求項3に記載のカテーテルハンドルにおいて、前記カテーテルシースキャリアが、孔を画成するスリーブと、前記スリーブの前記孔に受容されるカテーテルシースの近位端部分を支持するための支持部材とを備えることを特徴とするカテーテルハンドル。
  5. 請求項4に記載のカテーテルハンドルにおいて、前記スリーブが、前記スリーブの内部へのアクセスを可能にするために互いに少なくとも部分的に分離されることができる複数の部分を備えることを特徴とするカテーテルハンドル。
  6. 請求項2乃至5の何れか1項に記載のカテーテルハンドルにおいて、前記カテーテルシースキャリア及び前記カテーテルハンドルが、前記ハンドル本体に対して前記カテーテルシースキャリアの移動をガイドするための相補的なガイド構造を含むことを特徴とするカテーテルハンドル。
  7. 請求項6に記載のカテーテルハンドルにおいて、前記相補的なガイド構造が、前記キャリアを前記ハンドル本体に対して前記キャリアの第1の位置に少なくともロックするためのロック装置を含むことを特徴とするカテーテルハンドル。
  8. 請求項1又は請求項6に記載のカテーテルハンドルにおいて、ステアリング制御機構を含むことを特徴とするカテーテルハンドル。
  9. 請求項8に記載のカテーテルハンドルにおいて、前記ステアリング制御機構が、使用時に、前記カテーテルのスタイレットの操縦を行うために前記ハンドル本体に対して軸方向に移動可能であることを特徴とするカテーテルハンドル。
  10. 請求項9に記載のカテーテルハンドルにおいて、請求項6に従属する場合、前記ステアリング制御機構が、前記カテーテルシースキャリアが受容される中空の円筒状要素を備えることを特徴とするカテーテルハンドル。
  11. 請求項9又は請求項10に記載のカテーテルハンドルにおいて、前記ハンドル本体に対する前記ステアリング制御機構の移動摩擦を調整するための調整装置を含むことを特徴とするカテーテルハンドル。
  12. 請求項10に記載のカテーテルハンドルにおいて、前記円筒状要素が、前記円筒状要素の内部へのアクセスを容易にするために互いに少なくとも部分的に分離されることができる複数の部分を備えることを特徴とするカテーテルハンドル。
  13. 請求項8乃至12の何れか1項に記載のカテーテルハンドルにおいて、前記ステアリング制御機構が、多構成要素のスタイレットの構成要素のための座部を含むことを特徴とするカテーテルハンドル。
  14. 請求項1乃至13の何れか1項に記載のカテーテルハンドルにおいて、使用時に、前記ハンドル本体に取り付けられたスタイレットの遠位端に予め形成された形状のサイズを調整するためのサイズ調整器を含むことを特徴とするカテーテルハンドル。
  15. 請求項14に記載のカテーテルハンドルにおいて、前記サイズ調整器が、前記ハンドル本体にスライド可能に移動可能に配置されたスタイレットキャリアと、前記ハンドル本体の長手方向軸線を中心に回転可能であるように前記ハンドル本体の外部に取り付けられたカラーとを備えることを特徴とするカテーテルハンドル。
  16. 請求項15に記載のカテーテルハンドルにおいて、前記カラー及び前記スタイレットキャリアが、前記カラーの回転運動を前記スタイレットキャリアの所定の運動に変換するための相補的な運動変換体を有することを特徴とするカテーテルハンドル。
  17. 請求項15又は請求項16に記載のカテーテルハンドルにおいて、前記スタイレットキャリアが、前記スタイレットの第1の構成要素を取り付けるための取付体を含むことを特徴とするカテーテルハンドル。
  18. 請求項17に記載のカテーテルハンドルにおいて、前記ハンドル本体が、使用時に、前記スタイレットの第2の構成要素を受容するための座部を画成することを特徴とするカテーテルハンドル。
  19. カテーテルにおいて、
    カテーテルハンドルであって、
    近位端と、遠位端と、前記近位端と前記遠位端との間に延びる通路とを有するハンドル本体であって、前記ハンドル本体の内部にアクセスするために互いに少なくとも部分的に分離されることができる複数のシェル部分を備える前記ハンドル本体と、
    前記ハンドル本体の近位端に取り付けられたコネクタと、
    前記本体の遠位に配置された応力緩和部であって、前記応力緩和部及び前記コネクタが前記ハンドル本体に対して取り外し可能に配置される前記応力緩和部と、を有するカテーテルハンドルと、
    前記ハンドル本体の前記通路に取り付けられた近位端を有する多構成要素のスタイレットであって、所定の形状に予め形成された遠位端部分を有するスタイレットと、
    前記応力緩和部を通して遠位に突出するカテーテルシースであって、前記スタイレットの予め形成された遠位端部分の形状が前記カテーテルシースの遠位端部分に付与されるように前記スタイレットが受容されるルーメンを画成するカテーテルシースと、
    を含むカテーテル。
JP2013509399A 2010-05-11 2011-05-10 カテーテルハンドル Expired - Fee Related JP5804534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33357610P 2010-05-11 2010-05-11
US61/333,576 2010-05-11
PCT/AU2011/000529 WO2011140583A1 (en) 2010-05-11 2011-05-10 A catheter handle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013526301A true JP2013526301A (ja) 2013-06-24
JP5804534B2 JP5804534B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=44913749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509399A Expired - Fee Related JP5804534B2 (ja) 2010-05-11 2011-05-10 カテーテルハンドル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9539413B2 (ja)
EP (1) EP2569040B1 (ja)
JP (1) JP5804534B2 (ja)
CN (1) CN102883770B (ja)
AU (1) AU2011252740B2 (ja)
WO (1) WO2011140583A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101585988B1 (ko) * 2015-02-11 2016-01-15 문수정 척추경 나사 용접용 지그, 척추경 나사 용접장치 및 이를 이용한 척추경 나사 용접방법

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011252743B2 (en) * 2010-05-11 2015-09-10 Cathrx Ltd A catheter shape adjustment mechanism
AU2011252740B2 (en) 2010-05-11 2015-05-28 Cathrx Ltd A catheter handle
JP5886274B2 (ja) * 2010-05-11 2016-03-16 キャスアールエックス リミテッドCathrx Ltd カテーテル形状解放機構
EP2658594A4 (en) * 2010-12-27 2014-08-13 Cathrx Ltd MODULAR CATHETER
JP6174841B2 (ja) * 2012-03-15 2017-08-02 株式会社カネカ コントローラおよびカテーテルキット
US10098767B2 (en) 2012-04-27 2018-10-16 Medtronic Vascular, Inc. Reconfigurable stent-graft delivery system and method of use
US9393140B2 (en) * 2012-04-27 2016-07-19 Medtronic Vascular, Inc. Reconfigurable stent-graft delivery system and method of use
US10039912B2 (en) * 2012-07-10 2018-08-07 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for coupling a tube with a medical device handle
CN103920226B (zh) * 2013-01-14 2018-02-02 导管治疗有限公司 模块化导管
WO2014194368A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Cathrx Ltd An electrical lead for a catheter and method of manufacturing
JP6336620B2 (ja) 2014-05-06 2018-06-06 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド 電極支持構造アセンブリ
US10118022B2 (en) 2014-06-05 2018-11-06 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Deflectable catheter shaft section
US9844645B2 (en) 2014-06-17 2017-12-19 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Triple coil catheter support
US10602983B2 (en) 2015-05-08 2020-03-31 St. Jude Medical International Holding S.À R.L. Integrated sensors for medical devices and method of making integrated sensors for medical devices
CN108289709B (zh) 2015-10-21 2022-03-04 圣犹达医疗用品心脏病学部门有限公司 高密度电极标测导管
JP6258914B2 (ja) * 2015-12-17 2018-01-10 株式会社カネカ コントローラ、カテーテルキット、該コントローラの使用方法
CN105879193B (zh) * 2016-05-26 2021-10-26 中国人民解放军第二军医大学 导管尾翼旋转器
WO2018006015A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-04 Luca Pesce Catheter and related devices
US11786705B2 (en) 2016-10-24 2023-10-17 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Catheter insertion devices
US11647935B2 (en) 2017-07-24 2023-05-16 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Masked ring electrodes
US10532187B2 (en) * 2017-10-17 2020-01-14 Biosense Webster (Israel) Ltd. Reusable catheter handle system
US11116509B2 (en) 2017-11-10 2021-09-14 Avantec Vascular Corporation System and method for delivering an embolic device
JP7082199B2 (ja) 2017-11-28 2022-06-07 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド 制御可能な展開可能カテーテル
WO2020039392A2 (en) 2018-08-23 2020-02-27 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Curved high density electrode mapping catheter
US11918762B2 (en) 2018-10-03 2024-03-05 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Reduced actuation force electrophysiology catheter handle
US11382634B2 (en) 2019-12-18 2022-07-12 Avantec Vascular Corporation Embolic device suited for ease of delivery and placement
EP4138630A1 (en) * 2020-04-24 2023-03-01 Ambu A/S A handle for an endoscope
EP4062848A1 (de) * 2021-03-25 2022-09-28 Erbe Elektromedizin GmbH Medizinisches instrument und verfahren und baukastensystem zur herstellung solcher instrumente
CN113350660B (zh) * 2021-07-20 2023-06-09 苏州赛纳思医疗科技有限公司 导管组件
US20230200894A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Biosense Webster (Israel) Ltd. Couplers, strain relief hubs, and nose pieces for an ablation catheter assembly and methods of using the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10503673A (ja) * 1994-06-24 1998-04-07 アドバンスト・カーディオバスキュラー・システムズ・インコーポレイテッド 再使用できる近位体を有するカテーテル
JP2001502186A (ja) * 1995-05-22 2001-02-20 ボストン サイエンティフィック コーポレイション 偏向可能遠位先端を備えた両方向操作可能カテーテル
JP2010500888A (ja) * 2006-05-17 2010-01-14 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド カテーテルハンドル用自動ロック

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5383923A (en) * 1990-10-20 1995-01-24 Webster Laboratories, Inc. Steerable catheter having puller wire with shape memory
US5327905A (en) * 1992-02-14 1994-07-12 Boaz Avitall Biplanar deflectable catheter for arrhythmogenic tissue ablation
US5441483A (en) * 1992-11-16 1995-08-15 Avitall; Boaz Catheter deflection control
US5364352A (en) 1993-03-12 1994-11-15 Heart Rhythm Technologies, Inc. Catheter for electrophysiological procedures
US5611777A (en) * 1993-05-14 1997-03-18 C.R. Bard, Inc. Steerable electrode catheter
US5545200A (en) * 1993-07-20 1996-08-13 Medtronic Cardiorhythm Steerable electrophysiology catheter
US5643255A (en) * 1994-12-12 1997-07-01 Hicor, Inc. Steerable catheter with rotatable tip electrode and method of use
US5666970A (en) * 1995-05-02 1997-09-16 Heart Rhythm Technologies, Inc. Locking mechanism for catheters
US5741320A (en) * 1995-05-02 1998-04-21 Heart Rhythm Technologies, Inc. Catheter control system having a pulley
US5826576A (en) 1996-08-08 1998-10-27 Medtronic, Inc. Electrophysiology catheter with multifunction wire and method for making
US5779669A (en) * 1996-10-28 1998-07-14 C. R. Bard, Inc. Steerable catheter with fixed curve
US5792104A (en) 1996-12-10 1998-08-11 Medtronic, Inc. Dual-reservoir vascular access port
US5910129A (en) 1996-12-19 1999-06-08 Ep Technologies, Inc. Catheter distal assembly with pull wires
US6013052A (en) * 1997-09-04 2000-01-11 Ep Technologies, Inc. Catheter and piston-type actuation device for use with same
US6554794B1 (en) * 1997-09-24 2003-04-29 Richard L. Mueller Non-deforming deflectable multi-lumen catheter
AU712738B2 (en) 1997-09-24 1999-11-18 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Steerable catheter
US6623473B1 (en) 1998-06-04 2003-09-23 Biosense Webster, Inc. Injection catheter with multi-directional delivery injection needle
US6542781B1 (en) * 1999-11-22 2003-04-01 Scimed Life Systems, Inc. Loop structures for supporting diagnostic and therapeutic elements in contact with body tissue
US6805675B1 (en) * 2000-09-12 2004-10-19 Medtronic, Inc. Method and apparatus for deflecting a screw-in lead
US20020072712A1 (en) * 2000-10-12 2002-06-13 Nool Jeffrey A. Medical wire introducer and protective sheath
US6652506B2 (en) * 2001-05-04 2003-11-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Self-locking handle for steering a single or multiple-profile catheter
US6913594B2 (en) * 2001-12-31 2005-07-05 Biosense Webster, Inc. Dual-function catheter handle
US7691095B2 (en) 2004-12-28 2010-04-06 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Bi-directional steerable catheter control handle
WO2006092014A1 (en) 2005-03-04 2006-09-08 Cathrx Ltd A catheter handle and a catheter assembly including such a handle
US7497853B2 (en) 2005-05-05 2009-03-03 Enpath Medical Inc. Deflectable catheter steering and locking system
EP1896107A4 (en) 2005-06-24 2010-06-30 Cathrx Ltd CATHETER SYSTEM FORM
US8777929B2 (en) * 2005-06-28 2014-07-15 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Auto lock for catheter handle
CA2623922C (en) 2005-09-27 2015-03-24 Allegiance Corporation Medical suction and irrigation device handpiece
AU2007210011A1 (en) 2006-01-27 2007-08-09 Medtronic, Inc. Device and system for surgical dissection and or guidance of other medical devices into body
AU2007247769B2 (en) 2006-05-05 2011-08-11 Cathrx Ltd Modular catheter assembly
US20090024084A1 (en) 2007-07-16 2009-01-22 Peritec Biosciences Ltd. Multi-lumen catheter assembly and method of providing relative motion thereto
US20090299282A1 (en) 2007-11-16 2009-12-03 Osseon Therapeutics, Inc. Steerable vertebroplasty system with a plurality of cavity creation elements
US10058680B2 (en) 2008-03-20 2018-08-28 Cathrx Ltd Steerable stylet
EP2116272B1 (en) 2008-05-09 2013-04-03 Greatbatch Ltd. Bi-directional sheath deflection mechanism
JP4224122B1 (ja) * 2008-05-20 2009-02-12 日本ライフライン株式会社 カテーテル用ハンドル
WO2009142120A1 (ja) 2008-05-20 2009-11-26 日本ライフライン株式会社 カテーテル用ハンドル
AU2011252743B2 (en) * 2010-05-11 2015-09-10 Cathrx Ltd A catheter shape adjustment mechanism
JP5886274B2 (ja) * 2010-05-11 2016-03-16 キャスアールエックス リミテッドCathrx Ltd カテーテル形状解放機構
AU2011252740B2 (en) 2010-05-11 2015-05-28 Cathrx Ltd A catheter handle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10503673A (ja) * 1994-06-24 1998-04-07 アドバンスト・カーディオバスキュラー・システムズ・インコーポレイテッド 再使用できる近位体を有するカテーテル
JP2001502186A (ja) * 1995-05-22 2001-02-20 ボストン サイエンティフィック コーポレイション 偏向可能遠位先端を備えた両方向操作可能カテーテル
JP2010500888A (ja) * 2006-05-17 2010-01-14 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド カテーテルハンドル用自動ロック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101585988B1 (ko) * 2015-02-11 2016-01-15 문수정 척추경 나사 용접용 지그, 척추경 나사 용접장치 및 이를 이용한 척추경 나사 용접방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2569040A4 (en) 2013-11-27
CN102883770B (zh) 2015-06-10
AU2011252740B2 (en) 2015-05-28
EP2569040A1 (en) 2013-03-20
US20130060236A1 (en) 2013-03-07
WO2011140583A1 (en) 2011-11-17
AU2011252740A1 (en) 2012-10-18
EP2569040B1 (en) 2019-02-06
US9539413B2 (en) 2017-01-10
JP5804534B2 (ja) 2015-11-04
CN102883770A (zh) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804534B2 (ja) カテーテルハンドル
JP5794710B2 (ja) カテーテル形状調整機構
JP5886274B2 (ja) カテーテル形状解放機構
US20130282007A1 (en) Modular catheter
JP2007530176A (ja) 血管用ガイドワイヤの付勢装置
JP2008307386A (ja) 使い捨て式の撓み可能なスタイレット
CN104434284A (zh) 医疗器械
JP6132926B2 (ja) プッシュコイルステアリング機構
KR20230003310A (ko) 후퇴 가능한 블레이드 또는 훅을 갖는 연조직 절단 기구
KR20160005057A (ko) 고주파 처치구
JP5167949B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
US20240081795A1 (en) Catheter including wire management cap and methods of assembling same
JPS6031684Y2 (ja) 内視鏡用插通具
US20230329782A1 (en) Catheter
EP3847985A1 (en) Surgical electrode assembly
CN113116483A (zh) 取出装置
Lindgren et al. Medical electrode lead”
JP2002058675A (ja) 内視鏡用処置具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5804534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees