JP2013523971A - 二酸化炭素/エポキシド共重合の分子量の精密制御及び鎖形状の制御並びにそれを用いた低分子量のポリ(アルキレンカーボネート)の製造 - Google Patents

二酸化炭素/エポキシド共重合の分子量の精密制御及び鎖形状の制御並びにそれを用いた低分子量のポリ(アルキレンカーボネート)の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013523971A
JP2013523971A JP2013503650A JP2013503650A JP2013523971A JP 2013523971 A JP2013523971 A JP 2013523971A JP 2013503650 A JP2013503650 A JP 2013503650A JP 2013503650 A JP2013503650 A JP 2013503650A JP 2013523971 A JP2013523971 A JP 2013523971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atom
alkyl
halogen
nitrogen
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013503650A
Other languages
English (en)
Inventor
ジ ス ジョン
スン ジェ ナ
スジス スデヴァン
ミュン アン オク
ヨン ギュ ハン
クァン ジン チュン
ブン ヨル リ
シリアク アニシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Innovation Co Ltd
SK Energy Co Ltd
Original Assignee
SK Innovation Co Ltd
SK Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44710380&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013523971(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SK Innovation Co Ltd, SK Energy Co Ltd filed Critical SK Innovation Co Ltd
Publication of JP2013523971A publication Critical patent/JP2013523971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/02Aliphatic polycarbonates
    • C08G64/0208Aliphatic polycarbonates saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/32General preparatory processes using carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/02Aliphatic polycarbonates
    • C08G64/0208Aliphatic polycarbonates saturated
    • C08G64/0216Aliphatic polycarbonates saturated containing a chain-terminating or -crosslinking agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/06Cobalt compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/32General preparatory processes using carbon dioxide
    • C08G64/34General preparatory processes using carbon dioxide and cyclic ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/40Post-polymerisation treatment
    • C08G64/406Purifying; Drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、4級アンモニウム塩を含むサレン(Salen)型の配位子から製造された3価金属の錯化合物を触媒として用いてエポキシド化合物と二酸化炭素を交互共重合するにあたり、アルコールまたはカルボン酸の官能基を有している化合物を分子量調節剤として添加することにより、分子量及び高分子鎖の構造を高精度に調節されたポリ(アルキレンカーボネート)の製造方法並びにその方法により製造された高分子化合物に関する。
【解決手段】本発明によると、線状の鎖だけでなく、星状(star−shaped)の鎖を有する高分子化合物を製造することができる。また、製造された低分子量のポリ(アルキレンカーボネート)は、末端基に−OH基を有しているため、それ自体でコーティング剤などに用いられることができ、また、イソシアネート化合物と混合してポリウレタンの製造に容易に用いられることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、4級アンモニウム塩を含むサレン(Salen)型の配位子から合成された3価金属の錯化合物を触媒として用いた二酸化炭素/エポキシドの交互共重合体の製造工程において、アルコールまたはカルボン酸の官能基を有している化合物を分子量調節剤として用いることにより、分子量及び高分子鎖の形状を高精度に調節する方法並びにその方法により製造された低分子量のポリ(アルキレンカーボネート)化合物に関する。
ポリ(アルキレンカーボネート)は、生分解が容易な高分子であり、例えば、包装材やコーティング材として有用な材料である。ポリ(アルキレンカーボネート)をエポキシド化合物と二酸化炭素から製造する方法は、有毒な化合物であるホスゲンを用いないという点、及び二酸化炭素が安価に得られるという点で環境にやさしい。
1960年代から、エポキシド化合物と二酸化炭素からポリ(アルキレンカーボネート)を製造するための様々な形態の触媒が多くの研究者により開発されてきた。最近、本研究者は、4級アンモニウム塩を含むサレン[Salen:([HSalen=N,N’−bis(3,5−dialkylsalicylidene)−1,2−ethylenediamine]−型の配位子から合成された高活性、高選択性の触媒を開示した[Bun Yeoul Lee、特許文献1(登録日:2008年8月13日);Bun Yeoul Lee、Sujith S、Eun Kyung Noh、Jae Ki Min、韓国特許出願第10−2008−0015454号(出願日2008年2月20日);Bun Yeoul Lee、Sujith S、Eun Kyung Noh、Jae Ki Min、PCT/KR2008/002453(出願日:2008年4月30日);非特許文献1(2007年7月4日);非特許文献2(2008年9月8日)]。本発明者が開示した触媒は、高活性及び高選択性を示し、大きい分子量を有する共重合体を製造することができるだけでなく、高温でも重合が可能であるため、商業工程への適用が可能である。また、4級アンモニウム塩を配位子に含んでいるため、二酸化炭素/エポキシド共重合反応後に共重合体から触媒を容易に分離して再使用することができるという長所がある。
また、本発明者は、上記の特許における触媒群のうち、他のものに比べ特に高活性及び高選択性を示す触媒の構造を綿密に分析した結果、その構造が、サレン(Salen)−配位子の窒素原子は配位せず酸素原子のみ金属に配位された、既存に公知されていない独特の構造を有していることを見出した(下記構造1参照、非特許文献3)。
Figure 2013523971
また、上記の構造1の化合物の配位子を容易に合成できる方法を開発した(非特許文献4)。
高活性触媒である構造1の化合物を用いて、高分子量のポリ(アルキレンカーボネート)を経済的に製造することができる。しかし、ポリ(アルキレンカーボネート)は、ガラス転移温度が低く(プロピレンオキシドと二酸化炭素で製造されたポリ(アルキレンカーボネート)の場合は40℃)、また機械的強度が大きくないため、用途開発に限界がある。
このようなポリ(アルキレンカーボネート)の限界を克服するための方法として、低分子量であり、且つ多数の−OH基を末端基に有するポリ(アルキレンカーボネート)ポリオールを製造し、それをポリウレタンの製造に用いる方法が開発されている。ポリウレタンは、−OH基を有する化合物とイソシアネート(−NCO)基を有する化合物とを反応させて、ウレタン結合(−NHC(O)O−)を形成して製造される高分子である。イソシアネート(−NCO)基を有する化合物として様々な化合物が用いられており、また−OH基を有する化合物として様々な化合物が開発され、様々な物性の熱可塑性または熱硬化性プラスチックまたはエラストマーのポリウレタンが開発されて用いられている。2007年を基準に、世界的に約1千2百万トンのポリウレタンが製造されて用いられており、成長率が年5%で、その用途が拡大している。OH基を有する化合物として、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドを開環重合して得られた、数千の分子量を有し、末端基にOH基を有するジオール化合物とポリエステルジオール化合物が多く用いられている。ポリ(アルキレンカーボネート)ジオールまたはポリオールを製造して、ポリ(アルキレンオキシド)ジオールまたはポリエステルジオールの代わりにポリウレタンの製造に使用することが試されている(非特許文献5;非特許文献6)。ポリ(アルキレンカーボネート)ポリオールを用いて製造されたポリウレタンは、ポリエステルポリオールを用いて製造されたウレタンに比べ加水分解性が強いと知られており(特許文献2;特許文献3)、また静電気防止の効果が大きいと報告されている(特許文献4)。また、血栓に対する抵抗性が大きいと報告されている(特許文献5)。
特許文献2(優先権出願日1987年8月4日)及び特許文献6(優先権出願日1987年10月6日)では、ジエチルカーボネート(EtOC(O)OEt)と1,6−ヘキサンジオールまたは1,6−ペンタンジオールを縮合して製造されたコポリカーボネートジオール(copolycarbonate diol)とそれを用いたポリウレタンの製造を請求している。また、特許文献7(出願日1991年8月16日)では、ジアルキルカーボネート(ROC(O)OR)と炭素数4以上のα,ω−アルカンジオールをベース触媒下で縮合してポリ(アルキレンカーボネート)を合成する方法とそれを用いたウレタン樹脂の製造を公開している。
特許文献8(優先権出願日1996年3月28日)では、ポリエーテルジオールとジメチルカーボネート(MeOC(O)OMe)を縮合してポリカーボネートコポリエーテルジオール(polycarbonate copolyether diol)を合成する方法を請求している。
非特許文献7と非特許文献8では、様々なジオール化合物とエチレンカーボネートを縮合してポリ(アルキレンカーボネート)マクロジオールを合成する方法とそれを用いたポリウレタンの製造を公開している。
しかし、上記のように報告されたポリ(アルキレンカーボネート)ポリオールは、二酸化炭素とエポキシドを共重合して製造されたものではなく、またその構造も二酸化炭素とエポキシドを共重合して製造されたものと異なる。即ち、エチレンカーボネートまたはジアルキルカーボネートを縮合してポリ(アルキレンカーボネート)を製造するためには、三つ以上の炭素によって離れたジオールを用いなければならない。即ち、カーボネート結合が炭素数3個以上によって連結された構造形態である。二酸化炭素とエポキシドを共重合して製造されたポリ(アルキレンカーボネート)は、カーボネート結合が炭素数2個によって連結された構造形態である。
特許文献9(出願日1985年12月30日)では、ジオール化合物を開始剤として用い、アルカリ化合物とスズ化合物で構成された触媒を用いて、二酸化炭素とエチレンオキシドをエチレンカーボネートの存在または非存在下で共重合することによりポリ(エチレンカーボネート)ジオールを合成する方法を請求している。また、特許文献10(出願日1984年4月19日)では、製造された高分子化合物から触媒を除去する方法を請求している。この際に生成された高分子の二酸化炭素の含量が30%未満であるため、完全な交互共重合体ではない。また、非特許文献9では、上記の方法で製造及び精製されたポリ(エチレンカーボネート)ジオールを用いたポリウレタンの製造が公開された。
特許文献11(出願日1986年6月11日)では、二重金属シアニド化合物を触媒として用い、反応性のあるプロトンを有する有機物質を分子量調節剤として用いて、二酸化炭素とエポキシドの共重合によるポリオールの合成法を請求している。しかし、得られたポリオールが含む二酸化炭素の含量が5〜13mol%であって、二酸化炭素とエポキシドの完全な交互共重合による純粋なポリ(アルキレンカーボネート)化合物ではない。
次に、特許文献12(出願日1991年9月19日)では、重合体で担持した二元金属触媒(Polymer−supported bimetallic catalyst)を用い、反応性のあるプロトンを1個〜10個有する有機物質を分子量調節剤として用いて、二酸化炭素とエポキシドの共重合によるポリオールの製造方法を請求している。しかし、実施例にて得られたポリオールが含む二酸化炭素の含量が37〜40mol%であって、二酸化炭素とエポキシドの完全な交互共重合による純粋なポリ(アルキレンカーボネート)化合物ではない。
二酸化炭素/エポキシドの交互共重合による低分子量のポリ(アルキレンカーボネート)の合成は多く報告されている。二酸化炭素/エポキシド共重合は、触媒が有している鎖開始剤から高分子鎖が成長するリビング(living)重合またはイモータル(immortal)重合である。このような理由から、触媒活性が低いと低分子量の高分子が得られる。上述の本発明者が開発した触媒以外の殆どの触媒は、活性が低いため5万以下の低分子量のポリ(アルキレンカーボネート)が得られた。しかし、このような低活性の触媒により得られた低分子量のポリ(アルキレンカーボネート)は、多く量の触媒が要求されるため経済性が低い。また、高分子鎖が触媒が含む鎖開始剤から一方向に成長するため、鎖の一端には初期触媒が含む鎖開始剤が付いており、他端には−OHが付いている。通常、触媒が含む鎖開始剤は、アルコキシ、アリールオキシ、カルボキシ、またはハライドである。高分子鎖がこのような形態を有すると、分子量が小さくてもポリウレタンの製造に用いることができない。
韓国特許第10−0853358号明細書 欧州特許第302712号明細書 米国特許第5863627号明細書 米国特許第4931486号明細書 国際公開第9857671号パンフレット 欧州特許第311278号明細書 米国特許第5171830号明細書 欧州特許出願公開第798328(A2)号明細書 米国特許第4686276号明細書 米国特許第4528364号明細書 欧州特許第0222453号明細書 中国特許出願公開第1060299A号明細書
Eun Kyung Noh、Sung Jae Na、Sujith S、Sang−Wook Kim、Bun Yeoul Lee*、J.Am.Chem.Soc.、2007年、第129巻、8082−8083頁 Sujith S、Jae Ki Min、Jong Eon Seong、Sung Jea Na、Bun Yeoul Lee、Angew.Chem.Int.Ed.、2008年、第47巻、7306−7309頁 Sung Jae Na、Sujith S、Anish Cyriac、Bo Eun Kim、Jina Yoo、Youn K.Kang、Su Jung Han、Chongmok Lee、Bun Yeoul Lee* 「Elucidation of the Structure of A Highly Active Catalytic System for CO2/Epoxide Copolymerization:A Salen−Cobaltate Complex of An Unusual Binding Mode」Inorg.Chem. 2009,48,10455‐10465頁 Min,J.;Seong,J.E.;Na,S.J.;Cyriac,A.;Lee,B.Y.Bull. Korean Chem.Soc.、2009年、第30巻、745−748頁 W.Kuran、Polymeric Materials Encyclopedia、J.C.Salamone編、CRC Press,Inc.、Boca Raton、1996年、第9巻、6623頁 Polymer、1992年、第33巻、1384頁 Journal of Applied Polymer Science、1998年、第69巻、1621‐1633頁 Journal of Applied Polymer Science、1989年、第37巻、1491‐1511頁 Journal of Applied Polymer Science、1990年、第41巻、487‐507頁
本発明は、既に開発された高活性の触媒を用いた二酸化炭素/エポキシドの完全な交互共重合反応に分子量調節剤を投入することにより、分子量及び鎖形状が高精度に制御された低分子量のポリ(アルキレンカーボネート)の製造方法及びその方法により製造された純粋なポリ(アルキレンカーボネート)化合物を提供することをその目的とする。
本発明による純粋なポリ(アルキレンカーボネート)は、それ自体でコーティング剤などの多くの用途に用いられることができ、また、イソシアネート化合物と反応させてポリウレタンの製造に用いられることができる。
本発明の課題を果たすために、下記化学式1の錯化合物を触媒として用いて、下記化学式5の化合物の存在下で、ハロゲン、(C1−C20)アルキルオキシ、(C6−C20)アリールオキシまたは(C6−C20)アル(C1−C20)アルキル(aralkyl)オキシで置換されているかまたは置換されていない(C2−C20)アルキレンオキシド;ハロゲン、(C1−C20)アルキルオキシ、(C6−C20)アリールオキシまたは(C6−C20)アル(C1−C20)アルキル(aralkyl)オキシで置換されているかまたは置換されていない(C4−C20)シクロアルキレンオキシド;及びハロゲン、(C1−C20)アルキルオキシ、(C6−C20)アリールオキシ、(C6−C20)アル(C1−C20)アルキル(aralkyl)オキシまたは(C1−C20)アルキルで置換されているかまたは置換されていない(C8−C20)スチレンオキシドからなる群から選択される一つ以上のエポキシド化合物及び二酸化炭素を交互共重合する段階を含むポリ(アルキレンカーボネート)の製造方法を提供する。
Figure 2013523971
(上記化学式1中、
Mは、コバルト3価またはクロム3価であり、
Aは、酸素または硫黄原子であり、
Qは、二つの窒素原子を連結するジラジカルであり、
〜R10は、互いに独立して、水素;ハロゲン;(C1−C20)アルキル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキル;(C2−C20)アルケニル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C2−C20)アルケニル;(C1−C20)アルキル(C6−C20)アリール;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキル(C6−C20)アリール;(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル;(C1−C20)アルコキシ;(C6−C30)アリールオキシ;ホルミル;(C1−C20)アルキルカルボニル;(C6−C20)アリールカルボニル;またはヒドロカルビルで置換された14族金属のメタロイドラジカルであり、
前記R〜R10のうち2個が互いに連結されて環を形成することができ、
前記R〜R10及びQが含む水素のうち少なくとも1個以上は、下記化学式a、化学式b及び化学式cからなる群から選択されるプロトングループであり、
Figure 2013523971
は、互いに独立して、ハロゲン化物イオン;HCO ;BF ;ClO ;NO ;PF ;(C6−C20)アリールオキシアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C6−C20)アリールオキシアニオン;(C1−C20)アルキルカルボキシアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキルカルボキシアニオン;(C6−C20)アリールカルボキシアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C6−C20)アリールカルボキシアニオン;(C1−C20)アルコキシアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C1−C20)アルコキシアニオン;(C1−C20)アルキルカーボネートアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキルカーボネートアニオン;(C6−C20)アリールカーボネートアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C6−C20)アリールカーボネートアニオン;(C1−C20)アルキルスルホネート(alkylsulfonate)アニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキルスルホネート(alkylsulfonate)アニオン;(C1−C20)アルキルアミド(amido)アニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキルアミド(amido)アニオン;(C6−C20)アリールアミド(amido)アニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C6−C20)アリールアミド(amido)アニオン;(C1−C20)アルキルカルバメートアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキルカルバメートアニオン;(C6−C20)アリールカルバメートアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C6−C20)アリールカルバメートアニオンであり、
Zは、窒素またはリン原子であり、
21、R22、R23、R31、R32、R33、R34及びR35は、互いに独立して、(C1−C20)アルキル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキル;(C2−C20)アルケニル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C2−C20)アルケニル;(C1−C20)アルキル(C6−C20)アリール;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキル(C6−C20)アリール;(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル;またはヒドロカルビルで置換された14族金属のメタロイドラジカルであり、R21、R22及びR23のうち2個またはR31、R32、R33、R34及びR35のうち2個が互いに連結されて環を形成することができ、
41、R42及びR43は、互いに独立して、水素;(C1−C20)アルキル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキル;(C2−C20)アルケニル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C2−C20)アルケニル;(C1−C20)アルキル(C6−C20)アリール;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキル(C6−C20)アリール;(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル;またはヒドロカルビルで置換された14族金属のメタロイドラジカルであり、R41、R42及びR43のうち2個は互いに連結されて環を形成することができ、
X’は、酸素原子、硫黄原子またはN−R(ここでRは(C1−C20)アルキル)であり、
nは、R〜R10及びQが含むプロトングループの総数に1を加えた整数であり、
は、Mに配位することができ、
イミンの窒素原子は、Mに脱配位することができる。)
[化学式5]
J(LH)
(上記化学式5中、
Jは、エーテル基、エステル基、またはアミン基を含むかまたは含まない炭素数1〜60のヒドロカルビルc価ラジカルであり、
LHは、−OHまたは−COHであり、
cは、1〜10の整数であって、cが2以上である場合、LHは互いに同一または異なることができる。)
前記化学式1の化合物を触媒として用いた二酸化炭素/エポキシド共重合は、本発明者により特許登録されており、また刊行物で公知されているが(韓国特許登録10−0853358;J.Am.Chem.Soc.2007,129,8082−8083;Angew.Chem.Int.Ed.,2008,47,7306−7309)、本発明が提供する前記化学式5の化合物を分子量調節剤として投入した二酸化炭素/エポキシド共重合は公知されていない。下記反応式1は、分子量調節剤の存在下での高分子鎖の成長過程を示す。二酸化炭素/エポキシド共重合は、前記化学式1の形態を有する触媒が含むXが、ルイス酸として作用する金属に配位されたエポキシドを親核体攻撃することにより開始される。重合反応が開始されると、触媒が有しているXから高分子鎖が成長し始め、結局Xは、末端基がカーボネートまたはアルコキシアニオンである高分子鎖となる。カーボネートまたはアルコキシアニオンは、分子量調節剤として投入した化学式5のJ(LH)化合物が有しているプロトンを取ってアルコールまたは炭酸形態の化合物になり、J(LH)化合物はカルボキシルまたはアルコキシアニオンになる。J(LH)化合物がカルボキシルまたはアルコキシアニオンになると、これから高分子鎖が成長することができる。プロトン交換反応は非常に速く起こり得る反応であり、このプロトン交換反応と鎖成長反応が起こることにより、結果的に得られる高分子物質は、初期触媒が含むXから成長した高分子鎖と分子量調節剤としてさらに投入した化合物J(LH)から成長した高分子鎖が得られる。投入した分子量調節剤の量とその構造によって、得られる高分子の分子量及び鎖形状を調節することができる。
Figure 2013523971
好ましくは、上記化学式1中、Mはコバルト3価であり、Aは酸素であり、
Qは、トランス−1,2−シクロへキシレン、フェニレンまたはエチレンであり、
とRは、互いに同一または異なる一級(C1−C20)アルキルであり、
〜R10は、互いに独立して、水素または−[YR51 3−a{(CR5253545556]であり、
Yは、CまたはSiであり、
51、R52、R53、R54、R55及びR56は、互いに独立して、水素;ハロゲン;(C1−C20)アルキル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキル;(C2−C20)アルケニル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C2−C20)アルケニル;(C1−C20)アルキル(C6−C20)アリール;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキル(C6−C20)アリール;(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル;(C1−C20)アルコキシ;(C6−C30)アリールオキシ;ホルミル;(C1−C20)アルキルカルボニル;(C6−C20)アリールカルボニル;またはヒドロカルビルで置換された14族金属のメタロイドラジカルであり、R54、R55及びR56のうち2個が互いに連結されて環を形成することができ、
aは1〜3の整数であり、bは1〜20の整数であり、
nは、R〜R10が含む4級アンモニウム塩の総数に1を加えた値で、4以上の整数であり、
但し、aが1である場合は、R〜R10のうち少なくとも3個以上は−[YR51 3−a{(CR5253545556]であり、aが2である場合は、R〜R10のうち少なくとも2個以上は−[YR51 3−a{(CR5253545556]であり、aが3である場合は、R〜R10のうち1個以上は−[YR51 3−a{(CR5253545556]である錯化合物を触媒として用いることができる。
即ち、前記触媒として、下記化学式6の錯化合物を用いることができる。
Figure 2013523971
(前記化学式6中、
Qは、トランス−1,2−シクロへキシレン、フェニレンまたはエチレンであり、
とRは、互いに同一または異なる一級(C1−C20)アルキルであり、
〜R10は、互いに独立して、水素または−[YR51 3−a{(CR5253545556]であり、
Yは、CまたはSiであり、
51、R52、R53、R54、R55及びR56は、互いに独立して、水素;ハロゲン;(C1−C20)アルキル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキル;(C2−C20)アルケニル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C2−C20)アルケニル;(C1−C20)アルキル(C6−C20)アリール;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキル(C6−C20)アリール;(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル;(C1−C20)アルコキシ;(C6−C30)アリールオキシ;ホルミル;(C1−C20)アルキルカルボニル;(C6−C20)アリールカルボニル;またはヒドロカルビルで置換された14族金属のメタロイドラジカルであり、R54、R55及びR56のうち2個が互いに連結されて環を形成することができ、
aは1〜3の整数であって、bは1〜20の整数であり、
は、互いに独立して、ハロゲン化物イオン;HCO ;BF ;ClO ;NO ;PF ;(C6−C20)アリールオキシアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C6−C20)アリールオキシアニオン;(C1−C20)アルキルカルボキシアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキルカルボキシアニオン;(C6−C20)アリールカルボキシアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C6−C20)アリールカルボキシアニオン;(C1−C20)アルコキシアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C1−C20)アルコキシアニオン;(C1−C20)アルキルカーボネートアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキルカーボネートアニオン;(C6−C20)アリールカーボネートアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C6−C20)アリールカーボネートアニオン;(C1−C20)アルキルスルホネート(alkylsulfonate)アニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキルスルホネート(alkylsulfonate)アニオン;(C1−C20)アルキルアミド(amido)アニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキルアミド(amido)アニオン;(C6−C20)アリールアミド(amido)アニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C6−C20)アリールアミド(amido)アニオン;(C1−C20)アルキルカルバメートアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキルカルバメートアニオン;(C6−C20)アリールカルバメートアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C6−C20)アリールカルバメートアニオンであり、
〜R10が含む4級アンモニウム塩の総数は3以上の整数であり、
nは、R〜R10が含む4級アンモニウム塩の総数に1を加えた値で、4以上の整数である。
前記化学式6のように、R及びRが一級アルキルで、化合物が含む4級アンモニウム塩の数が3個以上である場合、重合反応で前記例示1のイミンの窒素が配位していない独特の配位体を形成して、特に二酸化炭素/エポキシド共重合に高活性を示すということが明らかになったが(Inorg.Chem.2009,48,10455‐10465;Bulletin of Korean Chemical Society 2010、出版中;韓国特許出願第10−2008−0074435号(2008年7月30日))、このような形態の触媒を用い、化学式5の化合物を分子量調節剤として投入した二酸化炭素/エポキシド共重合は公知されていない。
より好ましくは、前記触媒として下記化学式7の錯化合物を用いる。
Figure 2013523971
(前記化学式7中、
61及びR62は、互いに独立して、メチルまたはエチルであり、
nは、1〜20の整数であり、
は、互いに独立して、硝酸塩または酢酸塩アニオンであり、
イミンの窒素はコバルトに配位または脱配位することができ、それぞれのアニオンはコバルトに配位することができる。)
前記化学式7の錯化合物は、大量で合成することが容易な触媒であり、商業化に適用するに最も好ましい化合物として本発明者により公知されたが(Bull.Korean Chem.Soc.2009,30,745−748)、この触媒を用い、化学式5の化合物を分子量調節剤として投入した二酸化炭素/エポキシド共重合は公知されていない。
また、前記化学式5の化合物中、cは1であり、Jは、エーテル基、エステル基、またはアミン基を含むかまたは含まない炭素数1〜60のヒドロカルビルラジカルである化合物を分子量調節剤として用いることができる。
また、化学式5の化合物中、cは2であり、Jは、エーテル基、エステル基、またはアミン基を含むかまたは含まない炭素数1〜60のヒドロカルビルジラジカルである化合物を分子量調節剤として用いることもできる。具体的には、前記化学式5の化合物の構造がJ(COH)である化合物(Jが−[CR−(nは0〜20の整数であり、Rは同一または異なることができ、水素、メチル、エチル、プロピル、またはブチル)、パラ−フェニレン、メタ−フェニレン、オルソ−フェニレンまたは2,6−ナフタレンジイル)、化学式5の化合物の構造がJ(OH)である化合物(Jが−[CR−(nは0〜20の整数であり、Rは同一または異なることができ、水素、メチル、エチル、プロピル、またはブチル)、−CHCHN(R)CHCH−(Rは炭素数1〜20のヒドロカルビル)または−[CHCH(R)O]CHCH(R)−(nは0〜10の整数であり、Rは水素またはメチル))、または化学式5の化合物の構造がOH−C−COHである化合物から選択されることができる。
また、化学式5の化合物中、cは3であり、Jは、エーテル基、エステル基、またはアミン基を含むかまたは含まない炭素数1〜60のヒドロカルビルトリラジカルである化合物を分子量調節剤として用いることもできる。具体的には、前記化学式5の化合物の構造がJ(COH)である化合物(Jは、1,2,3−プロパントリイル、1,2,3−ベンゼントリイル、1,2,4−ベンゼントリイルまたは1,3,5−ベンゼントリイル)が挙げられる。
また、化学式5の化合物中、cは4であり、Jは、エーテル基、エステル基、またはアミン基を含むかまたは含まない炭素数1〜60のヒドロカルビルテトララジカルである化合物を分子量調節剤として用いることもできる。具体的には、前記化学式5の化合物の構造がJ(COH)である化合物(1,2,3,4−ブタンテトライルまたは1,2,4,5−ベンゼンテトライル)が挙げられる。
前記製造方法におけるエポキシド化合物の具体的な例としては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブテンオキシド、ペンテンオキシド、ヘキセンオキシド、オクテンオキシド、デセンオキシド、ドデセンオキシド、テトラデセンオキシド、ヘキサデセンオキシド、オクタデセンオキシド、ブタジエンモノキシド、1,2−エポキシド−7−オクテン、エピフルオロヒドリン、エピクロロヒドリン、エピブロモヒドリン、イソプロピルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、t−ブチルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、シクロペンテンオキシド、シクロヘキセンオキシド、シクロオクテンオキシド、シクロドデセンオキシド、α−ピネンオキシド、2,3−エポキシドノルボルネン、リモネンオキシド、ディルドリン、2,3−エポキシドプロピルベンゼン、スチレンオキシド、フェニルプロピレンオキシド、スチルベンオキシド、クロロスチルベンオキシド、ジクロロスチルベンオキシド、1,2−エポキシ−3−フェノキシプロパン、ベンジルオキシメチルオキシラン、グリシジル−メチルフェニルエーテル、クロロフェニル−2,3−エポキシドプロピルエーテル、エポキシプロピルメトキシフェニルエーテル、ビフェニルグリシジルエーテル、グリシジルナフチルエーテルなどが挙げられる。
エポキシド化合物は、有機溶媒を反応媒質として重合に用いられることができるが、前記溶媒としては、ペンタン、オクタン、デカン及びシクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、及びキシレンなどの芳香族炭化水素、クロロメタン、メチレンクロライド、クロロホルム、カーボンテトラクロライド、1,1−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエタン、エチルクロライド、トリクロロエタン、1−クロロプロパン、2−クロロプロパン、1−クロロブタン、2−クロロブタン、1−クロロ−2−メチルプロパン、クロロベンゼン及びブロモベンゼンなどのハロゲン化炭化水素のうち単独または2個以上を組み合わせて用いることができる。より好ましくは、単量体自体を溶媒として用いるバルク重合を行うことができる。
エポキシド化合物と触媒とのモル比、即ち、エポキシド化合物:触媒のモル比は1,000〜1,000,000で使用可能であり、好ましくは50,000〜200,000で使用可能である。前記共重合段階での二酸化炭素の圧力は、常圧〜100気圧が可能であり、好ましくは5気圧〜30気圧が適当である。前記共重合段階での重合温度は、20℃〜120℃が可能で、好ましくは50℃〜90℃が適当である。
ポリ(アルキレンカーボネート)の重合方法としては、回分式重合法、半回分式重合法、または連続式重合法により製造することができる。回分式または半回分式重合法を用いる場合、その反応時間は0.5〜24時間、好ましくは0.5〜4時間にすることができる。連続式重合法を用いる場合の触媒の平均滞留時間も同様に、0.5〜4時間にすることが好ましい。
本発明の他の様態によると、上記の方法によりポリ(アルキレンカーボネート)を製造する段階と、前記製造された共重合体と触媒が溶解されている溶液を、その溶液に溶解されない固体相の無機物質、高分子物質またはその混合物と接触させて、前記固体相の無機物質または高分子物質と触媒の複合体を形成することにより、共重合体と触媒を分離する段階と、を含むポリ(アルキレンカーボネート)の製造方法が提供される。
同じ触媒を用いて二酸化炭素/エポキシド共重合を行った後に触媒を分離する方法が本発明者により既に公知されているが(韓国特許出願第10−2008−0015454号;Angew.Chem.Int.Ed.,2008,47,7306−7309)、化学式5の形態の化合物を分子量調節剤として投入して共重合した後、触媒を分離する方法は公知されていない。
前記固体相の無機物質は、表面改質されているかまたは表面改質されていないシリカまたはアルミナであり、高分子物質は、アルコキシアニオンによって脱プロトン反応が起こり得る官能基を有している高分子物質であることができる。前記アルコキシアニオンによって脱プロトン反応が起こり得る官能基は、スルホン酸基、カルボン酸基、フェノール基またはアルコール基であることができる。
アルコキシアニオンまたはカーボネートアニオンにプロトンを提供することができるブレンステッド酸点を含むケイ素またはアルミニウムを主成分とする固体相の無機物質としては、具体的に、シリカ、アルミナ、アルミノシリケート(ゼオライト)、アルミノホスフェート、チタノシリケート、クレーなどが挙げられ、表面改質されているか表面改質されていないシリカまたはアルミナを用いることがより好ましい。
前記高分子物質は、数平均分子量が500〜10,000,000に架橋されることが好ましいが、架橋されていなくても、共重合体と触媒を含む溶液に溶解されないものであれば使用可能である。「アルコキシアニオンによって脱プロトン反応が起こり得る官能基を有している高分子物質」のより具体的な例としては、高分子鎖中に下記化学式A〜Eのような単位体を含む共重合体、またはこのような単位体のみで構成された単独重合体(homopolymer)を含む。このような支持体として作用する高分子物質は、上述した溶液に溶解されない限り、架橋されていないものも使用可能であるが、溶解度を低下させるためには、適宜架橋されたものが好ましい。
Figure 2013523971
本発明のさらに他の様態によると、下記化学式10で表されるポリ(アルキレンカーボネート)が提供される。
[化学式10]
J[L−{CR8182−CR8384−OC(O)O}−CR8182−CR8384−OH]
(前記化学式10中、
Lは、−O−または−CO−であり、
cは、2〜10の整数であり、Lは互いに同一または異なることができ、
Jは、エーテル基、エステル基、またはアミン基を含むかまたは含まない炭素数1〜60のヒドロカルビルc価ラジカルであり、
81〜R84は、互いに独立して、水素;ハロゲンまたは(C1−C20)アルコキシで置換されているかまたは置換されていない(C1−C10)アルキル;ハロゲンまたは(C1−C20)アルコキシで置換されているかまたは置換されていない(C6−C12)アリールであり、前記R81〜R84は互いに連結されて環を形成することができ、
dとcを乗じた値は1000以下の自然数である。)
背景技術にて記述しているように、前記化学式10中、cが1である高分子化合物の構造は、既存の低活性触媒により製造されたポリ(アルキレンカーボネート)の構造と同一であるため、その化合物に対して権利を請求することができない。しかし、cが2以上である高分子化合物は新しい構造の高分子化合物である。背景技術にて記述しているように、反応性のあるプロトンを有する有機物質を開始剤または分子量調節剤として用い、二酸化炭素とエポキシド共重合によってジオールまたはポリオール高分子化合物を合成してポリウレタンの製造に使用することが試されている(米国特許第4686276号、欧州特許第0222453号、中国特許出願公開第1060299A号)。しかし、用いられた触媒の効率及び性能が本発明で用いた触媒に比べ遥かに劣っているため、商業的に利用するには限界がある。特に、二酸化炭素/エポキシドの完全な交互共重合の具現に失敗しているため、カーボネートでなく、エーテル結合を一部または大部分含む高分子化合物が全て得られた。本発明で用いた触媒は、二酸化炭素/エポキシドの完全な交互共重合を具現することができ、これによって純粋なポリ(アルキレンカーボネート)を提供することができる。
本発明で用いた触媒で具現できる最大ターンオーバ数(turnover number;TON)は約20000程度である。高分子鎖は、触媒が有しているX及び分子量調節剤として投入したJ(LH)から成長する。化学式7の構造の触媒は、五つのXを有しており、これを用いて本発明の製造方法に従う場合、少なくとも五つのXから成長した高分子鎖が存在する(前記反応式1参照)。触媒分子数に対する分子量調節剤として投入したJ(LH)が含む−LH官能基の数が15以上であると、投入したJ(LH)から成長した高分子鎖の量がXから成長した高分子鎖を含む全体高分子量で75%以上の多数を占める。このような理由から、前記化学式8においてdとcを乗じた値を1000以下に限定する。dとcを乗じた値が1000で、その共重合反応で得られたTONが20000であると、触媒分子数に対して分子量調節剤として投入したJ(LH)が含む−LH官能基の数が触媒分子数の15倍になる。具現できるdとcの積の最小値は、得られたTON及び投入する分子量調節剤J(LH)の量によって決定される。TONの最小値及び投入する分子量調節剤J(LH)の最大量に制限があるのではないため、dとcの積の最小値は制限されない。dとcの積の値は、分子量が十分小さい場合はNMRスペクトル分析により測定することができ、分子量が大きい場合はGPCを用いてユニバーサルキャリブレーション(universal calibration)により測定することができる。
本発明により得られた高分子の分子量分布は、回分式反応器を用いて重合反応をした際に非常に狭い(Mw/Mn<1.2)。しかし、連続式反応器を用いると、触媒の滞留時間の分布によって分子量の分布が広くなることができるため、回分式反応器で得られた数値に限定されるものではない。
本発明により製造された低分子量のポリ(アルキレンカーボネート)重合体は、それ自体でコーティング剤などに用いられることができ、他の高分子とブランドして用いることができる。また、この重合体が含む末端基の−OH基を用いて、ポリウレタンの製造に用いられることができる。
また、具体的に、前記化学式10の高分子化合物中、cは2であり、Jは、エーテル基、エステル基、またはアミン基を含むかまたは含まない炭素数1〜60のヒドロカルビルジラジカルであり、R81〜R84は、互いに独立して水素またはメチルであり、dは5〜500の整数であり、好ましくは、R81〜R84がともに水素であるか、またはR81〜R83はともに水素であってR84はメチル(一部繰返単位ではR81がメチルであり、残りのR82〜R84はともに水素)であることができる。
前記化学式10の高分子化合物中、cは2であり、Lは−CO−であり、Jは、−[CR−(nは0〜20の整数であり、Rは同一または異なることができ、水素、メチル、エチル、プロピル、またはブチル)、パラ−フェニレン、メタ−フェニレン、オルソ−フェニレンまたは2,6−ナフタレンジイルの化合物であるか、またはcは2であり、Lは−O−であり、Jは、−[CR−(nは0〜20の整数であり、Rは同一または異なることができ、水素、メチル、エチル、プロピル、またはブチル)、−CHCHN(R)CHCH−(Rは炭素数1〜20のヒドロカルビル)または−[CHCH(R)O]CHCH(R)−(nは0〜10の整数であり、Rは水素またはメチル)の化合物であることが好ましい。
また、具体的に、前記化学式10の高分子化合物中、cは3であり、Jは、エーテル基、エステル基、またはアミン基を含むかまたは含まない炭素数1〜60のヒドロカルビルジラジカルであり、R81〜R84は、互いに独立して、水素またはメチルであり、dは330以下の自然数であり、好ましくは、R81〜R84がともに水素であるか、またはR81〜R83はともに水素であってR84はメチル(一部繰返単位ではR81がメチルで、残りのR82〜R84はともに水素)であることができる。
前記化学式10の高分子化合物中、cは3であり、Lは−CO−であり、Jは、1,2,3−プロパントリイル、1,2,3−ベンゼントリイル、1,2,4−ベンゼントリイルまたは1,3,5−ベンゼントリイルの化合物であることが好ましい。
また、具体的に、前記化学式10の高分子化合物中、cは4であり、Jは、エーテル基、エステル基、またはアミン基を含むかまたは含まない炭素数1〜60のヒドロカルビルジラジカルであり、R81〜R84は、互いに独立して、水素またはメチルであり、dは250以下の自然数であり、好ましくは、R81〜R84がともに水素であるか、またはR81〜R83はともに水素であってR84はメチル(一部繰返単位ではR81がメチルで、残りのR82〜R84はともに水素)であることができる。
前記化学式10の高分子化合物中、cは4であり、Lは−CO−であり、Jは、1,2,3,4−ブタンテトライルまたは1,2,4,5−ベンゼンテトライルの化合物が好ましい。
前記cが3または4である高分子化合物は、三つまたは四つの腕を有する星状高分子で、ポリウレタンの製造に用いる場合、架橋結合(cross−linking)を誘発することができるため、熱硬化性ポリウレタンの製造に用いられることができる。
二酸化炭素/エポキシド共重合触媒反応に分子量調節剤を投入することにより、分子量調節剤の量及び形状によって、分子量及び高分子鎖の形状が高精度に制御されたポリ(アルキレンカーボネート)を製造することができる。この高精度に制御された高分子は、ポリ(アルキレンカーボネート)の分子量及び分子量分布を高精度に制御する方法を提供して、ポリ(アルキレンカーボネート)の用途を拡大することができる。また、上記の方法により製造された高分子は、アルコール基を末端基に有しているため、ポリウレタンの製造に容易に用いることができる。
アジピン酸300当量を分子量調節剤として投入して得られた高分子化合物のH NMRスペクトルであり、3.5ppm付近でシグナルがないことは、完全な交互共重合がなされたことを証明し、積分値は、投入した全ての分子量調節剤が鎖成長に関与したことを示す。 アジピン酸の投入量及び重合時間による分子量の変化及び得られた高分子の狭い分子量分布を示す。各カーブ上の数字は表1のエントリ数である。 ポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量と、TON値から計算された絶対分子量との関係を示す。
下記実施例及び比較例により、本発明の効果を具体的に説明する。但し、下記実施例は本発明を例示するためのものにすぎず、本発明の範囲を限定しようとするものではない。
[製造例1]触媒の合成
本発明で用いられた触媒は、下記図示されたように製造された。出発物質であるA化合物は、公知の方法により合成した(Bull.Korean Chem.Soc.2009,30,745−748)。
Figure 2013523971
化合物Bの合成
化合物A(100mg、0.054mmol)とAgNO(37.3mg、0.219mmol)をエタノール(3mL)に溶かした後、一晩撹拌した。セライトで濾過して生成されたAgIを除去した。溶媒を真空減圧して除去することにより、黄色い固体粉末形態の化合物Bを得た(0.80g、94%)。
H NMR(CDCl):δ13.51(s,2H,OH),8.48(s,2H,CH=N),7.15(s,4H,m−H),3.44(br,2H,cyclohexyl−CH),3.19(br,32H,NCH),2.24(s,6H,CH),1.57−1.52(br,4H,cyclohexyl−CH),1.43−1.26(br,74H),0.90−070.(br,36H,CH)ppm.
化合物Cの合成
化合物B(95mg、0.061mmol)とCo(OAc)(10.7mg、0.061mmol)をフラスコに入れて、メチレンクロライド(3mL)を加えて溶解させた。常温で3時間、酸素気体下で撹拌した後、減圧して溶媒を除去することにより、茶色の固体粉末形態の化合物Cを得た(85mg、83%)。
H NMR(DMSO−d,38℃):メジャーシグナルセット,δ7.83(s,2H,CH=N)7.27(br s,2H,m−H),7.22,7.19(brs,2H,m−H),3.88(br,1H,cyclohexyl−CH),3.55(br,1H,cyclohexyl−CH),3.30−2.90(br,32H,NCH2),2.58(s,3H,CH),2.55(s,3H,CH),2.10−1.80(br,4H,cyclohexyl−CH),1.70−1.15(br m,74H),1.0−0.80(br,36H,CH)ppm;マイナーシグナルセット,δ7.65(s,2H,CH=N)7.45(s,2H,m−H),7.35(s,2H,m−H),3.60(br,2H,cyclohexyl−CH),3.30−2.90(br,32H,NCH2),2.66(s,6H,CH),2.10−1.80(br,4H,cyclohexyl−CH),1.70−1.15(br m,74H),1.0−0.80(br,36H,CH)ppm.
H NMR(CDCl):δ7.65(br,2H,CH=N)7.34(br,2H,m−H),7.16(br,2H,m−H),3.40−2.00(br,32H,NCH),2.93(br s,6H,CH),2.10−1.80(br m,4H,cyclohexyl−CH),1.70−1.15(br m,74H),1.1−0.80(br,36H,CH)ppm。
DMSO−dに溶かして得られたH NMRスペクトルで、二つのセットのシグナルが6:4の比率で観察された。メジャーシグナルセットはSalen−単位体の二つのフェノキシ配位子が異なることを示しており、マイナーシグナルセットは二つのフェノキシ配位子が同一であることを示している。これは、化合物Cがdmso溶媒で下記の平衡状態にあると解釈される。Salen−単位体の二つのフェノキシ配位子のオルソ−位置にメチルのように立体障害の小さい置換体がある場合、DMSOのように極性溶媒でイミンの窒素が配位しない構造を有することが明らかになった(Inorg.Chem.2009,48,10455‐10465)。非極性溶媒であるメチレンクロライドでは、全般的にブロードな一つのセットのシグナルが観察された。NO アニオンの配位力が弱いことを考慮すると、下記で提示した構造のようにイミンの窒素が配位し、二つのアキシャル配位面に硝酸塩アニオンと酢酸塩アニオンが交換しながら配位脱配位する構造を有すると予想される。
Figure 2013523971
Figure 2013523971
[実施例1]アジピン酸(adipic acid)を分子量調節剤として用いた二酸化炭素/プロピレンオキシド共重合及び触媒分離
共重合反応
50mlのボンブ反応器(bomb reactor)に前記実施例1で製造された化合物C(3.0mg、単量体/触媒=100,000)及びプロピレンオキシド(10.0g、172mmol)を固定して投入し、アジピン酸(adipic acid)を下記表1に示すように、触媒モルに対して10、25、50、75、100、200、300、400、500倍に変えながら投入した後、反応器を組み立てた。反応器に15barの二酸化炭素ガス圧力を加えた後、73℃に予め温度が調整されているオイルバスに反応器を浸して撹拌を開始した。35分後、反応器の内部温度が70℃に至り、この時から反応器の圧力が減少することが観察された。反応器の内部温度が70℃に至って反応が開始された時から1時間(エントリ1−9)、30分(エントリ10)、または2時間(エントリ11)重合反応を行った。反応器を冷却槽に浸して冷却させた後、二酸化炭素ガスを除去して反応を終了させた。薄い黄色の粘液性の溶液が得られた。
触媒分離
前記製造された粘液性の溶液にプロピレンオキシド10gをさらに投入して溶液の粘度を低めた後、シリカゲル(400mg、メルク社製、0.040−0.063mm粒径(230−400メッシュ)パッドを通過させて無色の溶液を得た。真空減圧して単量体を除去した。場合に応じて、プロピレンカーボネート副産物が1−10%程度生成された。生成された副産物であるプロピレンカーボネートは、サンプルを150℃の真空オーブンに一晩保管することにより除去した。下記表1は共重合の結果を示す。図1は、得られた高分子のH NMRスペクトルであり、3.5ppm付近でシグナルがないことは、完全な交互共重合がなされたことを証明し、積分値は、投入した全ての分子量調節剤が鎖成長に関与したことを証明する。図2はアジピン酸の投入量及び重合時間による分子量の変化及び得られた高分子の狭い分子量分布を示す。各カーブ上の数字は表1のエントリ数である。
Figure 2013523971
a:ポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量。B:プロピレンカーボネート副産物を除去した後得られた高分子の質量を測定して計算されたturnover number。c:TON値から計算された分子量([TONx102.13]/[アジピン酸の当量+5])
前記表1から、投入したアジピン酸の量によって分子量が高精度に調節されることを確認することができる。また、表1及び図2に示すように、投入したアジピン酸の当量が10と25である場合(エントリ1と2)を除いては、得られた高分子の分子量分布(Mw/Mn)が1.05程度と非常に狭いことを確認することができる。高分子鎖は、触媒Cが含む4個の硝酸塩アニオンと一つの酢酸塩アニオンから成長し始める。成長し始めた硝酸塩アニオンと酢酸塩アニオンはアルコキシまたはカーボネートアニオンとなり、このアニオンは酸−塩基反応によって分子量調節剤として投入したアジピン酸とプロトンを取る。プロトンを取ってアニオンが中性になると、高分子鎖の成長が止まる。反面、脱プロトン反応が起こったアジピン酸のカルボキシアニオンから鎖成長が起こる。プロトンの移動による酸−塩基反応は非常に速い反応であり、全体的に高分子鎖は、初期触媒が含む硝酸塩または酢酸塩アニオンと、またさらに分子量調節剤として投入したアジピン酸が含むカルボキシ基から均一に成長する。結果的に、重合反応後に得られた高分子鎖は、硝酸塩または酢酸塩アニオンから成長したものと、アジピン酸から成長したものとの混合体である。アジピン酸から成長したものは両方向に高分子鎖が成長し、硝酸塩または酢酸塩アニオンから成長したものは一方向に成長して、アジピン酸から成長した鎖の半分の大きさを有する(下記反応式2参照)。図2を参照すると、前記表1のエントリ1と2から得られた重合体では、バイモーダル(bimodal)分子量分布を示す。低分子量のモーダルは硝酸塩または酢酸塩アニオンから成長したものであり、高分子量のモーダルはアジピン酸から両方向に成長したものであると解釈される。エントリ3以上では、投入したアジピン酸の量が非常に多いため、アジピン酸から両方向に成長した高分子鎖の数(75個以上)が硝酸塩または酢酸塩アニオンから成長したものの数(5個)に比べ遥かに多い。従って、酢酸塩アニオンから成長したものの量は無視しうるほどとなり、図2のGPCカーブがほぼモノモーダルで示され、分子量分布値(Mw/Mn)も1.05程度と非常に小さい。
本触媒を用いて成長した鎖の末端基は、カーボネートまたはアルコキシアニオンまたはそのプロトンを取った炭酸またはアルコール形態である。重合反応後にシリカを通過させると、全てのカーボネートまたはアルコキシアニオンはプロトンを取って炭酸またはアルコール形態となる。二酸化炭素が除去された雰囲気では、炭酸は二酸化炭素を放出してアルコール形態となる。即ち、重合後にシリカを通過して触媒を除去して得られた高分子鎖の末端基は、分子量調節剤から成長した鎖は両末端基がアルコールであるジオール形態となり、触媒が含む硝酸塩または酢酸塩アニオンから成長した鎖は一端はNO−またはCHCO−であって他端はアルコール基であるモノオール形態の鎖となる。下記反応式2は、分子量調節剤下での高分子鎖の成長プロセスを図式的に示す。
Figure 2013523971
投入したアジピン酸の量が多くなるにつれて小さい分子量の高分子が得られ、またアジピン酸の量が触媒が含む硝酸塩または酢酸塩アニオンの数に比べ相当量以上である場合、全て狭い分子量分布の高分子が得られたことから、投入した全てのアジピン酸から高分子鎖が成長することが分かる。また、図1のH NMRの積分値も、投入した全てのアジピン酸から高分子鎖が成長したことを証明する。この場合、得られた高分子の分子量(Mn)を重合反応のturnover number(TON)から計算することができる。即ち、TONに交互共重合体の繰返単位分子量である102.13を乗じて、これを鎖の総数[アジピン酸の当量数+5(硝酸塩+酢酸塩アニオンの数)]で徐すると、得られた高分子の分子量(Mn)となる。前記表1で計算された分子量とGPCで測定された分子量が一貫して一定の差を示すことが分かる。この差は、GPCで分子量を測定する時にポリスチレンで標準化したためである。GPCで分子量を測定する時、同一の高分子であるポリ(プロピレンカーボネート)で標準化することが最も好ましいが、ポリ(プロピレンカーボネート)は標準化のためのサンプルを得ることができない。ポリスチレン(PS)を標準物質として用いてGPCで測定された分子量はそのサンプルの絶対分子量とKMa+1=K(PS)(PS) a(PS)+1の関係式を有する。ここで、Mはポリ(プロピレンカーボネート)の絶対分子量、K及びaはポリ(プロピレンカーボネート)のマルク−ホウインク(Mark−Houwink)整数、M(PS)はポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量、K(PS)及びa(PS)はPSのマルク−ホウインク(Mark−Houwink)整数である。前記関係式は、ある同一の時点にGPCを通過したポリ(プロピレンカーボネート)のhydrodynamic volume(V)と、その時点での分子量を知っているPSスタンダードのhydrodynamic volume(V)が同一であるという点から誘導したものである。Hydrodynamic volume(V)は、KMa+1/2.5A(Aはアボガドロ数)と表される。前記関係式中、「KMa+1=K(PS)a(PS)+1」はM=(K(PS)/K)M(PS) (a(PS)+1)/(a+1)に変換可能である。予想したとおり、投入した全てのアジピン酸から高分子鎖が成長した場合、ポリ(プロピレンカーボネート)の絶対分子量(M)はTONから計算された分子量と同一である。図3はTONから計算された絶対分子量(M、y軸値)とポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量(M(PS)、x軸値)が、M=0.263M(PS) 1.09の式に適合するということを示す(R=0.995)。このフィッティングした関係式とGPCを運転した条件(THF溶媒、25℃)で知られたPSのマルク−ホウインク整数値K(PS)(0.011mL/g)及びa(0.725)から、ポリ(プロピレンカーボネート)のGPCを運転した条件(THF溶媒、25℃)でのマルク−ホウインク整数Kとaの値を計算することができる。計算されたK値は0.041mL/gであり、a値は0.583である。
[実施例3]エタノールを分子量調節剤として用いた二酸化炭素/プロピレンオキシド共重合及び触媒分離
アジピン酸の代りに、エタノール(化学式5中、cは1、LHはOH、Jはエチルである化合物)を分子量調節剤として、触媒モルに対して600倍または1000倍投入したことを除き、実施例1と同様の方法で重合反応を行い、同様の方法で触媒を分離した。600倍投入した時には2.98gの純粋な高分子が得られた。これはTON値が16200に該当し、ポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量(Mn)は4500であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.05であった。1000倍投入した時には1.56gの純粋な高分子が得られた。これはTON値が8500に該当し、ポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量(Mn)は1700であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.04であった。二つのサンプルのH NMR分析結果、完全な交互重合体であることが確認された。
[実施例4]ヘキサン酸を分子量調節剤として用いた二酸化炭素/プロピレンオキシド共重合及び触媒分離
アジピン酸の代りに、ヘキサン酸(hexanoic acid、化学式5中、cは1、LHはCOOH、Jはペンチルである化合物)を分子量調節剤として、触媒モルに対して600倍投入したことを除き、実施例1と同様の方法で重合反応を行い、同様の方法で触媒を分離した。2.40gの純粋な高分子が得られた。これはTON値が13300に該当し、ポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量(Mn)は3800であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.06であった。H NMR分析結果、完全な交互重合体であることが確認された。
[実施例5]コハク酸を分子量調節剤として用いた二酸化炭素/プロピレンオキシド共重合及び触媒分離
アジピン酸の代りに、コハク酸(succinic acid、化学式5中、cは2、LHはCOOH、Jは−CHCH−である化合物)を分子量調節剤として、触媒モルに対して300倍投入したことを除き、実施例1と同様の方法で重合反応を行い、同様の方法で触媒を分離した。1.78gの純粋な高分子が得られた。これはTON値が9700に該当し、ポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量(Mn)は5500であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.04であった。H NMR分析結果、完全な交互重合体であることが確認された。
[実施例6]エチレングリコールを分子量調節剤として用いた二酸化炭素/プロピレンオキシド共重合及び触媒分離
アジピン酸の代りに、エチレングリコール(化学式5中、cは2、LHはOH、Jは−CHCH−である化合物)を分子量調節剤として、触媒モルに対して300倍投入したことを除き、実施例1と同様の方法で重合反応を行い、同様の方法で触媒を分離した。1.71gの純粋な高分子が得られた。これはTON値が9300に該当し、ポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量(Mn)は5200であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.04であった。H NMR分析結果、完全な交互重合体であることが確認された。
[実施例7]ジエチレングリコールを分子量調節剤として用いた二酸化炭素/プロピレンオキシド共重合及び触媒分離
アジピン酸の代りに、ジエチレングリコール(化学式5中、cは2、LHはOH、Jは−CHCHOCHCH−である化合物)を分子量調節剤として、触媒モルに対して100倍、300倍、または500倍投入したことを除き、実施例1と同様の方法で重合反応を行い、同様の方法で触媒を分離した。100倍投入した時には2.42gの純粋な高分子が得られた。これはTON値が13500に該当し、ポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量(Mn)は19800であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.03であった。300倍投入した時には1.62gの純粋な高分子が得られた。これはTON値が8900に該当し、ポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量(Mn)は5400であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.04であった。500倍投入した時には1.12gの純粋な高分子が得られた。これはTON値が6700に該当し、ポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量(Mn)は2500であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.05であった。全てのサンプルのH NMR分析結果、完全な交互重合体であることが確認された。
本実施例から、エーテル基が本発明の製造方法に問題をもたらさないことが分かる。
[実施例8]N−フェニルジエタノールアミンを分子量調節剤として用いた二酸化炭素/プロピレンオキシド共重合及び触媒分離
アジピン酸の代りに、N−フェニルジエタノールアミン(化学式5中、cは2、LHはOH、Jは−CHCHN(Ph)CHCH−である化合物)を分子量調節剤として、触媒モルに対して100倍または200倍投入したことを除き、実施例1と同様の方法で重合反応を行い、同様の方法で触媒を分離した。100倍投入した時には3.15gの純粋な高分子が得られた。これはTON値が17000に該当し、ポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量(Mn)は26400であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.05であった。200倍投入した時には1.12gの純粋な高分子が得られた。これはTON値が6100に該当し、ポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量(Mn)は5300であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.06であった。二つのサンプルのH NMR分析結果、完全な交互重合体であることが確認された。
本実施例から、アミン基が本発明の製造方法に問題をもたらさないことが分かる。
[実施例9]4−ヒドロキシ安息香酸を分子量調節剤として用いた二酸化炭素/プロピレンオキシド共重合及び触媒分離
アジピン酸の代りに、4−ヒドロキシ安息香酸(化学式5中、cは2、二つのLHのうち一つは−OH、他の一つは−COH、Jはパラ−フェニレンである化合物)を分子量調節剤として、触媒モルに対して300倍投入したことを除き、実施例1と同様の方法で重合反応を行い、同様の方法で触媒を分離した。2.00gの純粋な高分子が得られた。これはTON値が109000に該当し、ポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量(Mn)は6600であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.04であった。H NMR分析結果、完全な交互重合体であることが確認された。
[実施例10]1,2,3−プロパントリカルボン酸を分子量調節剤として用いた二酸化炭素/プロピレンオキシド共重合及び触媒分離
アジピン酸の代りに、1,2,3−プロパントリカルボン酸(化学式5中、cは3、LHは−COH、Jは1,2,3−プロパントリイルである化合物)を分子量調節剤として、触媒モルに対して100倍、133倍、または200倍投入したことを除き、実施例1と同様の方法で重合反応を行い、同様の方法で触媒を分離した。100倍投入した時には2.40gの純粋な高分子が得られた。これはTON値が13000に該当し、ポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量(Mn)は18800であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.03であった。133倍投入した時には1.42gの純粋な高分子が得られた。これはTON値が7700に該当し、ポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量(Mn)は8000であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.04であった。200倍投入した時には1.49gの純粋な高分子が得られた。これはTON値が8100に該当し、ポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量(Mn)は6200であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.04であった。三つのサンプルのH NMR分析結果、完全な交互重合体であることが確認された。
[実施例11]1,2,4−ベンゼントリカルボン酸を分子量調節剤として用いた二酸化炭素/プロピレンオキシド共重合及び触媒分離
アジピン酸の代りに、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸(化学式5中、cは3、LHは−COH、Jは1,2,4−ベンゼントリイルである化合物)を分子量調節剤として、触媒モルに対して200倍投入したことを除き、実施例1と同様の方法で重合反応を行い、同様の方法で触媒を分離した。1.12gの純粋な高分子が得られた。これはTON値が6000に該当し、ポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量(Mn)は4500であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.05であった。H NMR分析結果、完全な交互重合体であることが確認された。
[実施例12]1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸を分子量調節剤として用いた二酸化炭素/プロピレンオキシド共重合及び触媒分離
アジピン酸の代りに、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸を(化学式5中、cは3、LHは−COH、Jは1,2,3,4−ブタンテトライルである化合物)を分子量調節剤として、触媒モルに対して150倍投入したことを除き、実施例1と同様の方法で重合反応を行い、同様の方法で触媒を分離した。2.01gの純粋な高分子が得られた。これはTON値が9200に該当し、ポリスチレンを標準物質として用いてGPCで測定された分子量(Mn)は4200であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.03であった。H NMR分析結果、完全な交互重合体であることが確認された。
二酸化炭素/エポキシドの交互共重合による低分子量のポリ(アルキレンカーボネート)の合成は多く報告されている。二酸化炭素/エポキシド共重合は、触媒が有している鎖開始部位から高分子鎖が成長するリビング(living)重合またはイモータル(immortal)重合である。このような理由から、触媒活性が低いと低分子量の高分子が得られる。上述の本発明者が開発した触媒以外の殆どの触媒は、活性が低いため5万以下の低分子量のポリ(アルキレンカーボネート)が得られた。しかし、このような低活性の触媒により得られた低分子量のポリ(アルキレンカーボネート)は、多く量の触媒が要求されるため経済性が低い。また、高分子鎖が触媒が含む鎖開始部位から一方向に成長するため、鎖の一端には初期触媒が含む鎖開始部位が付いており、他端には−OHが付いている。通常、触媒が含む鎖開始部位は、アルコキシ、アリールオキシ、カルボキシ、またはハライドである。高分子鎖がこのような形態を有すると、分子量が小さくてもポリウレタンの製造に用いることができない。
前記固体相の高分子物質は、数平均分子量が500〜10,000,000に架橋されることが好ましいが、架橋されていなくても、共重合体と触媒を含む溶液に溶解されないものであれば使用可能である。「アルコキシアニオンによって脱プロトン反応が起こり得る官能基を有している固体相の高分子物質」のより具体的な例としては、高分子鎖中に下記化学式A〜Eのような単位体を含む共重合体、またはこのような単位体のみで構成された単独重合体(homopolymer)を含む。このような支持体として作用する固体相の高分子物質は、上述した溶液に溶解されない限り、架橋されていないものも使用可能であるが、溶解度を低下させるためには、適宜架橋されたものが好ましい。

Claims (23)

  1. 下記化学式1の錯化合物を触媒として用いて、
    下記化学式5の化合物の存在下で、
    ハロゲン、(C1−C20)アルキルオキシ、(C6−C20)アリールオキシまたは(C6−C20)アル(C1−C20)アルキル(aralkyl)オキシで置換されているかまたは置換されていない(C2−C20)アルキレンオキシド;ハロゲン、(C1−C20)アルキルオキシ、(C6−C20)アリールオキシまたは(C6−C20)アル(C1−C20)アルキル(aralkyl)オキシで置換されているかまたは置換されていない(C4−C20)シクロアルキレンオキシド;及びハロゲン、(C1−C20)アルキルオキシ、(C6−C20)アリールオキシ、(C6−C20)アル(C1−C20)アルキル(aralkyl)オキシまたは(C1−C20)アルキルで置換されているかまたは置換されていない(C8−C20)スチレンオキシドからなる群から選択される一つ以上のエポキシド化合物及び二酸化炭素を交互共重合する段階を含むポリ(アルキレンカーボネート)の製造方法。
    Figure 2013523971
    (上記化学式1中、
    Mは、コバルト3価またはクロム3価であり、
    Aは、酸素または硫黄原子であり、
    Qは、二つの窒素原子を連結するジラジカルであり、
    〜R10は、互いに独立して、水素;ハロゲン;(C1−C20)アルキル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキル;(C2−C20)アルケニル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C2−C20)アルケニル;(C1−C20)アルキル(C6−C20)アリール;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキル(C6−C20)アリール;(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル;(C1−C20)アルコキシ;(C6−C30)アリールオキシ;ホルミル;(C1−C20)アルキルカルボニル;(C6−C20)アリールカルボニル;またはヒドロカルビルで置換された14族金属のメタロイドラジカルであり、
    前記R〜R10のうち2個が互いに連結されて環を形成することができ、
    前記R〜R10及びQが含む水素のうち少なくとも1個以上は、下記化学式a、化学式b及び化学式cからなる群から選択されるプロトングループであり、
    Figure 2013523971
    は、互いに独立して、ハロゲン化物イオン;HCO ;BF ;ClO ;NO ;PF ;(C6−C20)アリールオキシアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C6−C20)アリールオキシアニオン;(C1−C20)アルキルカルボキシアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキルカルボキシアニオン;(C6−C20)アリールカルボキシアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C6−C20)アリールカルボキシアニオン;(C1−C20)アルコキシアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C1−C20)アルコキシアニオン;(C1−C20)アルキルカーボネートアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキルカーボネートアニオン;(C6−C20)アリールカーボネートアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C6−C20)アリールカーボネートアニオン;(C1−C20)アルキルスルホネート(alkylsulfonate)アニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキルスルホネート(alkylsulfonate)アニオン;(C1−C20)アルキルアミド(amido)アニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキルアミド(amido)アニオン;(C6−C20)アリールアミド(amido)アニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C6−C20)アリールアミド(amido)アニオン;(C1−C20)アルキルカルバメートアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキルカルバメートアニオン;(C6−C20)アリールカルバメートアニオン;ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子のうち一つ以上を含む(C6−C20)アリールカルバメートアニオンであり、
    Zは、窒素またはリン原子であり、
    21、R22、R23、R31、R32、R33、R34及びR35は、互いに独立して、(C1−C20)アルキル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキル;(C2−C20)アルケニル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C2−C20)アルケニル;(C1−C20)アルキル(C6−C20)アリール;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキル(C6−C20)アリール;(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル;またはヒドロカルビルで置換された14族金属のメタロイドラジカルであり、R21、R22及びR23のうち2個またはR31、R32、R33、R34及びR35のうち2個が互いに連結されて環を形成することができ、
    41、R42及びR43は、互いに独立して、水素;(C1−C20)アルキル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキル;(C2−C20)アルケニル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C2−C20)アルケニル;(C1−C20)アルキル(C6−C20)アリール;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキル(C6−C20)アリール;(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル;またはヒドロカルビルで置換された14族金属のメタロイドラジカルであり、R41、R42及びR43のうち2個は互いに連結されて環を形成することができ、
    X’は、酸素原子、硫黄原子またはN−R(ここでRは(C1−C20)アルキル)であり、
    nは、R〜R10及びQが含むプロトングループの総数に1を加えた整数であり、
    は、Mに配位することができ、
    イミンの窒素原子は、Mに脱配位することができる。)
    [化学式5]
    J(LH)
    (上記化学式5中、
    Jは、エーテル基、エステル基、またはアミン基を含むかまたは含まない炭素数1〜60のヒドロカルビルc価ラジカルであり、
    LHは、−OHまたは−COHであり、
    cは、1〜10の整数であって、cが2以上である場合、LHは互いに同一または異なることができる。)
  2. 前記化学式1において、
    Mはコバルト3価であり、
    Aは酸素であり、
    Qは、トランス−1,2−シクロへキシレン、フェニレンまたはエチレンであり、
    とRは、互いに同一または異なる一級(C1−C20)アルキルであり、
    〜R10は、互いに独立して、水素または−[YR51 3−a{(CR5253545556]であり、
    Yは、CまたはSiであり、
    51、R52、R53、R54、R55及びR56は、互いに独立して、水素;ハロゲン;(C1−C20)アルキル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキル;(C2−C20)アルケニル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C2−C20)アルケニル;(C1−C20)アルキル(C6−C20)アリール;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C1−C20)アルキル(C6−C20)アリール;(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル;ハロゲン、窒素、酸素、ケイ素、硫黄及びリンのうち一つ以上を含む(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル;(C1−C20)アルコキシ;(C6−C30)アリールオキシ;ホルミル;(C1−C20)アルキルカルボニル;(C6−C20)アリールカルボニル;またはヒドロカルビルで置換された14族金属のメタロイドラジカルであり、R54、R55及びR56のうち2個が互いに連結されて環を形成することができ、
    aは1〜3の整数であり、bは1〜20の整数であり、
    nは、R〜R10が含む4級アンモニウム塩の総数に1を加えた値で、4以上の整数であり、
    但し、aが1である場合は、R〜R10のうち少なくとも3個以上は−[YR51 3−a{(CR5253545556]であり、aが2である場合は、R〜R10のうち少なくとも2個以上は−[YR51 3−a{(CR5253545556]であり、aが3である場合は、R〜R10のうち1個以上は−[YR51 3−a{(CR5253545556]であることを特徴とする請求項1に記載のポリ(アルキレンカーボネート)の製造方法。
  3. 前記触媒として下記化学式7の錯化合物を用いることを特徴とする請求項2に記載のポリ(アルキレンカーボネート)の製造方法。
    Figure 2013523971
    (前記化学式7中、
    61及びR62は、互いに独立して、メチルまたはエチルであり、
    nは、1〜20の整数であり、
    は、互いに独立して、硝酸塩または酢酸塩アニオンであり、
    イミンの窒素はコバルトに配位または脱配位することができ、それぞれのアニオンはコバルトに配位ことができる。)
  4. 前記化学式5の化合物中、cは1であり、Jは、エーテル基、エステル基、またはアミン基を含むかまたは含まない炭素数1〜60のヒドロカルビルラジカルであることを特徴とする請求項1に記載のポリ(アルキレンカーボネート)の製造方法。
  5. 前記化学式5の化合物中、cは2であり、Jは、エーテル基、エステル基、またはアミン基を含むかまたは含まない炭素数1〜60のヒドロカルビルジラジカルであることを特徴とする請求項1に記載のポリ(アルキレンカーボネート)の製造方法。
  6. 前記化学式5の化合物中、LHが−COHであり、Jが−[CR−(nは0〜20の整数であり、Rは同一または異なることができ、水素、メチル、エチル、プロピル、またはブチル)、パラ−フェニレン、メタ−フェニレン、オルソ−フェニレンまたは2,6−ナフタレンジイルであることを特徴とする請求項5に記載のポリ(アルキレンカーボネート)の製造方法。
  7. 前記化学式5の化合物中、LHが−OHであり、Jが−[CR−(nは0〜20の整数であり、Rは同一または異なることができ、水素、メチル、エチル、プロピル、またはブチル)、−CHCHN(R)CHCH−(Rは炭素数1〜20のヒドロカルビル)または−[CHCH(R)O]CHCH(R)−(nは0〜10の整数であり、Rは水素またはメチル)であることを特徴とする請求項5に記載のポリ(アルキレンカーボネート)の製造方法。
  8. 前記化学式5の化合物中、二つのLHのうち一つは−OHで、他の一つは−COHであり、Jがフェニレンであることを特徴とする請求項5に記載のポリ(アルキレンカーボネート)の製造方法。
  9. 化学式5の化合物中、cは3であり、Jは、エーテル基、エステル基、またはアミン基を含むかまたは含まない炭素数1〜60のヒドロカルビルトリラジカルであることを特徴とする請求項1に記載のポリ(アルキレンカーボネート)の製造方法。
  10. 前記化学式5の化合物中、LHが−COHであり、Jは、1,2,3−プロパントリイル、1,2,3−ベンゼントリイル、1,2,4−ベンゼントリイルまたは1,3,5−ベンゼントリイルであることを特徴とする請求項9に記載のポリ(アルキレンカーボネート)の製造方法。
  11. 前記化学式5の化合物中、cは4であり、Jは、エーテル基、エステル基、またはアミン基を含むかまたは含まない炭素数1〜60のヒドロカルビルテトララジカルであることを特徴とする請求項1に記載のポリ(アルキレンカーボネート)の製造方法。
  12. 前記化学式5の化合物中、LHは−COHであり、Jは、1,2,3,4−ブタンテトライルまたは1,2,4,5−ベンゼンテトライルであることを特徴とする請求項11に記載のポリ(アルキレンカーボネート)の製造方法。
  13. 請求項1乃至12から選択される何れか一項に記載の方法によりポリ(アルキレンカーボネート)を製造する段階と、
    前記製造された共重合体と触媒が溶解されている溶液を、その溶液に溶解されない固体相の無機物質、高分子物質またはその混合物と接触させて、前記固体相の無機物質または高分子物質と触媒の複合体を形成することにより、共重合体と触媒を分離する段階と、を含むポリ(アルキレンカーボネート)の製造方法。
  14. 前記固体相の無機物質は、表面改質されているかまたは表面改質されていないシリカまたはアルミナであり、固体相の高分子物質は、アルコキシアニオンによって脱プロトン反応が起こり得る官能基を有している高分子物質であることを特徴とする請求項13に記載のポリ(アルキレンカーボネート)の製造方法。
  15. 前記アルコキシアニオンによって脱プロトン反応が起こり得る官能基は、スルホン酸基、カルボン酸基、フェノール基またはアルコール基であることを特徴とする請求項14に記載のポリ(アルキレンカーボネート)の製造方法。
  16. 下記化学式10で表されるポリ(アルキレンカーボネート)。
    [化学式10]
    J[L−{CR8182−CR8384−OC(O)O}−CR8182−CR8384−OH]
    (前記化学式10中、
    Lは、−O−または−CO−であり、
    cは、2〜10の整数であり、Lは互いに同一または異なることができ、
    Jは、エーテル基、エステル基、またはアミン基を含むかまたは含まない炭素数1〜60のヒドロカルビルc価ラジカルであり、
    81〜R84は、互いに独立して、水素;ハロゲンまたは(C1−C20)アルコキシで置換されているかまたは置換されていない(C1−C10)アルキル;ハロゲンまたは(C1−C20)アルコキシで置換されているかまたは置換されていない(C6−C12)アリールであり、前記R81〜R84は互いに連結されて環を形成することができ、
    dとcを乗じた値は1000以下の自然数である。)
  17. cは2であり、Jは、エーテル基、エステル基、またはアミン基を含むかまたは含まない炭素数1〜60のヒドロカルビルジラジカルであり、R81〜R84は、互いに独立して、水素またはメチルであり、dは500以下の自然数であることを特徴とする請求項16に記載のポリ(アルキレンカーボネート)。
  18. Lは−CO−であり、Jは、−[CR−(nは0〜20の整数であり、Rは同一または異なることができ、水素、メチル、エチル、プロピル、またはブチル)、パラ−フェニレン、メタ−フェニレン、オルソ−フェニレンまたは2,6−ナフタレンジイルであることを特徴とする請求項17に記載のポリ(アルキレンカーボネート)。
  19. Lは−O−であり、Jは、−[CR−(nは0〜20の整数であり、Rは同一または異なることができ、水素、メチル、エチル、プロピル、またはブチル)、−CHCHN(R)CHCH−(Rは炭素数1〜20のヒドロカルビル)または−[CHCH(R)O]CHCH(R)−(nは0〜10の整数であり、Rは水素またはメチル)であることを特徴とする請求項17に記載のポリ(アルキレンカーボネート)。
  20. cは3であり、Jは、エーテル基、エステル基、またはアミン基を含むかまたは含まない炭素数1〜60のヒドロカルビルトリラジカルであり、R81〜R84は、互いに独立して、水素またはメチルであり、dは330以下の自然数であることを特徴とする請求項16に記載のポリ(アルキレンカーボネート)。
  21. Lは−CO−であり、Jは、1,2,3−プロパントリイル、1,2,3−ベンゼントリイル、1,2,4−ベンゼントリイルまたは1,3,5−ベンゼントリイルであることを特徴とする請求項20に記載のポリ(アルキレンカーボネート)。
  22. cは4であり、Jは、エーテル基、エステル基、またはアミン基を含むかまたは含まない炭素数1〜60のヒドロカルビルテトララジカルであり、R81〜R84は、互いに独立して、水素またはメチルであり、dは250以下の自然数であることを特徴とする請求項16に記載のポリ(アルキレンカーボネート)。
  23. Lは−CO−であり、Jは、1,2,3,4−ブタンテトライルまたは1,2,4,5−ベンゼンテトライルであることを特徴とする請求項22に記載のポリ(アルキレンカーボネート)。
JP2013503650A 2010-04-06 2010-11-17 二酸化炭素/エポキシド共重合の分子量の精密制御及び鎖形状の制御並びにそれを用いた低分子量のポリ(アルキレンカーボネート)の製造 Pending JP2013523971A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100031457A KR101715657B1 (ko) 2010-04-06 2010-04-06 이산화탄소/에폭사이드 공중합의 분자량 및 사슬 모양 정밀 제어 및 이를 통한 저분자량의 폴리(알킬렌 카보네이트)의 제조
KR10-2010-0031457 2010-04-06
PCT/KR2010/008120 WO2011126195A1 (en) 2010-04-06 2010-11-17 Precise control of molecular weight and chain shape in carbon dioxide/epoxide alternating copolymerization and preparation of low-molecular-weight poly(alkylene carbonate) thereby

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013523971A true JP2013523971A (ja) 2013-06-17

Family

ID=44710380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503650A Pending JP2013523971A (ja) 2010-04-06 2010-11-17 二酸化炭素/エポキシド共重合の分子量の精密制御及び鎖形状の制御並びにそれを用いた低分子量のポリ(アルキレンカーボネート)の製造

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8530616B2 (ja)
EP (1) EP2556101A4 (ja)
JP (1) JP2013523971A (ja)
KR (1) KR101715657B1 (ja)
CN (1) CN102939319B (ja)
BR (1) BR112012025527A2 (ja)
CA (1) CA2795533A1 (ja)
TW (1) TW201134851A (ja)
WO (1) WO2011126195A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015517607A (ja) * 2012-05-24 2015-06-22 ノボマー, インコーポレイテッド ポリカーボネートポリオール組成物および方法
WO2024166926A1 (ja) * 2023-02-09 2024-08-15 三菱ケミカル株式会社 ポリカーボネートジオール、ポリカーボネートジオールの製造方法、及びポリウレタン

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101774533B1 (ko) 2008-09-08 2017-09-04 사우디 아람코 테크놀로지스 컴퍼니 폴리카보네이트 폴리올 조성물
KR101432506B1 (ko) * 2010-09-09 2014-08-21 에스케이이노베이션 주식회사 교차연결된 분자량이 큰 사슬을 포함하는 폴리(알킬렌 카보네이트)의 제조 방법
KR101415574B1 (ko) 2011-02-10 2014-07-04 아주대학교산학협력단 난연 이산화탄소/에폭사이드 공중합체 및 이의 제조 방법
KR101404702B1 (ko) * 2011-03-08 2014-06-17 에스케이이노베이션 주식회사 에테르 결합 단위체를 함유한 이산화탄소/에폭사이드 공중합체의 제조 방법
WO2013090276A1 (en) 2011-12-11 2013-06-20 Novomer, Inc. Salen complexes with dianionic counterions
WO2013096602A1 (en) 2011-12-20 2013-06-27 Novomer, Inc. Methods for polymer synthesis
CN114774053A (zh) 2012-04-16 2022-07-22 沙特阿美技术公司 粘合剂组合物和方法
WO2014084559A1 (en) * 2012-11-29 2014-06-05 Sk Innovation Co.,Ltd. Method for preparing polycarbonate
KR101975036B1 (ko) * 2013-03-21 2019-05-03 에스케이이노베이션 주식회사 신규 착화합물 존재 하에 이산화탄소/에폭사이드 공중합에 의한 폴리(알킬렌 카보네이트)의 제조방법
KR102105891B1 (ko) 2013-07-09 2020-05-04 에스케이이노베이션 주식회사 신규 착화합물 및 이를 이용한 폴리(알킬렌 카보네이트)의 제조방법
KR102220786B1 (ko) * 2013-07-18 2021-03-02 에스케이이노베이션 주식회사 이중금속 시아나이드(dmc) 촉매 및 이를 통해 제조된 에폭사이드/이산화탄소 공중합체
CN103772691B (zh) * 2014-01-08 2016-02-24 华侨大学 结合了Click反应和ATRP反应的低分子量二氧化碳共聚物的制备方法
CN103772690B (zh) * 2014-01-08 2016-02-24 华侨大学 结合了开环聚合反应和Click反应的低分子量二氧化碳共聚物的制备方法
CN103788360B (zh) * 2014-01-08 2016-01-06 华侨大学 结合了开环聚合反应和Click反应的低分子量二氧化碳共聚物及其制备方法
KR102184946B1 (ko) * 2014-11-03 2020-12-01 에스케이이노베이션 주식회사 이산화탄소, 에폭사이드 및 고리형 무수물 삼원공중합체의 제조 방법
KR102094452B1 (ko) * 2015-09-21 2020-03-27 주식회사 엘지화학 폴리알킬렌 카보네이트의 제조 방법
KR102409995B1 (ko) * 2016-02-26 2022-06-15 에스케이이노베이션 주식회사 폴리(알킬렌 카보네이트)폴리올의 제조방법
WO2019112930A1 (en) 2017-12-06 2019-06-13 Saudi Aramco Technologies Company Adhesive compositions and methods
US11230625B2 (en) 2018-04-18 2022-01-25 Saudi Aramco Technologies Company End-group isomerization of poly(alkylene carbonate) polymers
WO2020028606A1 (en) 2018-08-02 2020-02-06 Saudi Aramco Technologies Company Sustainable polymer compositions and methods
KR20210070319A (ko) 2018-09-24 2021-06-14 사우디 아람코 테크놀로지스 컴퍼니 폴리카보네이트 블록 공중합체 및 이의 방법
CN110628010B (zh) * 2019-10-18 2022-09-27 辽宁奥克医药辅料股份有限公司 一种催化剂组合物及其应用于制备中等分子量聚乙二醇的方法
US20220002469A1 (en) 2020-06-24 2022-01-06 Saudi Aramco Technologies Company Polyol compositions and methods
US11919998B2 (en) 2021-01-15 2024-03-05 Saudi Aramco Technologies Company Polycarbonate polyol nanocomposites
US20220226800A1 (en) 2021-01-15 2022-07-21 Saudi Aramco Technologies Company Systems and methods for drying compounds
US20230026948A1 (en) 2021-06-23 2023-01-26 Saudi Aramco Technologies Company Polyol compositions and methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126547A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Mitsui Chemicals Inc ポリアルキレンカーボネートの製造法
JP2008081518A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Tokyo Univ Of Science アルキレンオキシドと二酸化炭素の共重合体の製造方法、及び共重合体
WO2008136591A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Sk Energy Co., Ltd. A process for producing polycarbonates and a coordination complex used therefor
WO2010028362A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Novomer, Inc. Polycarbonate polyol compositions and methods

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528364A (en) 1984-04-19 1985-07-09 The Dow Chemical Company Removal of alkaline catalysts from polyether polyols and polyalkylene carbonate polyols
GB8528071D0 (en) 1985-11-14 1985-12-18 Shell Int Research Polycarbonates
US4686276A (en) 1985-12-30 1987-08-11 The Dow Chemical Company Process for preparing poly (alkylene carbonates)
EP0302712B1 (en) 1987-08-04 1996-11-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Novel copolycarbonate
JP2668534B2 (ja) 1987-10-06 1997-10-27 日本ポリウレタン工業 株式会社 押出成形、射出成形用熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物
US4931486A (en) 1988-12-02 1990-06-05 The Dow Chemical Company Poly(alkylene carbonate) polyols as antistatic additives for polyurethanes
US5171830A (en) 1991-08-16 1992-12-15 Arco Chemical Technology, L.P. Catalytic process for the preparation of polyalkylene carbonates
CN1032010C (zh) 1991-09-19 1996-06-12 中国科学院广州化学研究所 脂肪族聚碳酸酯多醇的制备
IT1283314B1 (it) 1996-03-28 1998-04-16 Enichem Spa Processo per la preparazione di policarbonati copolieteri polioli
AU7972498A (en) 1997-06-18 1999-01-04 Boston Scientific Corporation Polycarbonate-polyurethane dispersions for thrombo-resistant coatings
US5863627A (en) 1997-08-26 1999-01-26 Cardiotech International, Inc. Hydrolytically-and proteolytically-stable polycarbonate polyurethane silicone copolymers
US6133402A (en) * 1998-08-04 2000-10-17 Cornell Research Foundation, Inc. Polycarbonates made using high activity catalysts
US6617467B1 (en) * 2002-10-25 2003-09-09 Basf Aktiengesellschaft Process for producing polyalkylene carbonates
US7508147B2 (en) 2005-05-19 2009-03-24 Siemens Energy & Automation, Inc. Variable-frequency drive with regeneration capability
KR100853358B1 (ko) 2007-05-04 2008-08-21 아주대학교산학협력단 두 성분을 한 분자에 가지고 있는 착화합물 및 이를 촉매로사용한 이산화탄소와 에폭사이드의 공중합에 의한폴리카보네이트의 제조 방법
KR100981270B1 (ko) 2008-02-20 2010-09-10 에스케이에너지 주식회사 공중합체 제조 공정으로부터 촉매를 회수하는 방법
KR101120054B1 (ko) * 2008-07-30 2012-03-23 아주대학교산학협력단 신규의 착화합물 및 이를 촉매로 사용한 이산화탄소와 에폭사이드의 공중합에 의한 폴리카보네이트의 제조 방법
EP2307477A4 (en) 2008-07-30 2014-12-10 Sk Innovation Co Ltd NOVEL COORDINATION COMPLEXES AND PROCESS USING SUCH COMPLEX AS CATALYST TO PRODUCE POLYCARBONATE BY COPOLYMERIZATION OF CARBON DIOXIDE AND EPOXY
JP5748662B2 (ja) * 2008-09-17 2015-07-15 ノボマー, インコーポレイテッド 脂肪族ポリカーボネートクエンチ方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126547A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Mitsui Chemicals Inc ポリアルキレンカーボネートの製造法
JP2008081518A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Tokyo Univ Of Science アルキレンオキシドと二酸化炭素の共重合体の製造方法、及び共重合体
WO2008136591A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Sk Energy Co., Ltd. A process for producing polycarbonates and a coordination complex used therefor
JP2010526168A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 エスケー エナジー カンパニー リミテッド ポリカーボネートの製造方法及びこれに使用される配位錯物
WO2010028362A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Novomer, Inc. Polycarbonate polyol compositions and methods
JP2012502143A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 ノボマー, インコーポレイテッド ポリカーボネートポリオール組成物および方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015517607A (ja) * 2012-05-24 2015-06-22 ノボマー, インコーポレイテッド ポリカーボネートポリオール組成物および方法
US9850345B2 (en) 2012-05-24 2017-12-26 Saudi Aramco Technologies Company Polycarbonate polyol compositions and methods
WO2024166926A1 (ja) * 2023-02-09 2024-08-15 三菱ケミカル株式会社 ポリカーボネートジオール、ポリカーボネートジオールの製造方法、及びポリウレタン

Also Published As

Publication number Publication date
TW201134851A (en) 2011-10-16
CN102939319A (zh) 2013-02-20
WO2011126195A1 (en) 2011-10-13
CA2795533A1 (en) 2011-10-13
US20130289297A1 (en) 2013-10-31
US20110245424A1 (en) 2011-10-06
EP2556101A1 (en) 2013-02-13
KR101715657B1 (ko) 2017-03-14
KR20110112061A (ko) 2011-10-12
US8530616B2 (en) 2013-09-10
BR112012025527A2 (pt) 2016-06-21
EP2556101A4 (en) 2015-11-11
CN102939319B (zh) 2015-06-03
US9023979B2 (en) 2015-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013523971A (ja) 二酸化炭素/エポキシド共重合の分子量の精密制御及び鎖形状の制御並びにそれを用いた低分子量のポリ(アルキレンカーボネート)の製造
Patil et al. Carboxylate salts as ideal initiators for the metal-free copolymerization of CO2 with epoxides: synthesis of well-defined polycarbonates diols and polyols
US8785592B2 (en) Preparation of poly(alkylene carbonate) containing cross-linked high molecular weight chains
US10723837B2 (en) Method of preparing poly(alkylene carbonate) via copolymerization of carbon dioxide/epoxide in the presence of novel complex
JP5698344B2 (ja) ポリ(アルキレンカーボネート)及び各種高分子のブロックまたはグラフト共重合体
KR20120102183A (ko) 에테르 결합 단위체를 함유한 이산화탄소/에폭사이드 공중합체의 제조 방법
JP2014505154A (ja) 難燃二酸化炭素/エポキシド共重合体及びその製造方法
US20090143555A1 (en) Copolymers comprising trimethylene carbonate and poly(trimethylene ether) glycols
KR102105891B1 (ko) 신규 착화합물 및 이를 이용한 폴리(알킬렌 카보네이트)의 제조방법
TW202124517A (zh) 聚碳酸酯樹脂及其製備方法
TW200936640A (en) Hydrotalcite catalyzed polymerization of a trimethylene carbonate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150721