JP2013523284A - 複合的心臓補助システム、方法および装置 - Google Patents

複合的心臓補助システム、方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013523284A
JP2013523284A JP2013502892A JP2013502892A JP2013523284A JP 2013523284 A JP2013523284 A JP 2013523284A JP 2013502892 A JP2013502892 A JP 2013502892A JP 2013502892 A JP2013502892 A JP 2013502892A JP 2013523284 A JP2013523284 A JP 2013523284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart
controller
cardiac
electrical
cardiac assist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013502892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5918213B2 (ja
Inventor
ピーターズ,ウィリアム,エス.
パーキン,ロドニー,ジー.
ロサ,デイヴィッド
ラフォンテーン,ダニエル,エム.
アブラハム,ウィリアム,ティー.
サン,ベンジャミン
Original Assignee
サンシャイン・ハート・カンパニー・ピーティーワイ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンシャイン・ハート・カンパニー・ピーティーワイ・リミテッド filed Critical サンシャイン・ハート・カンパニー・ピーティーワイ・リミテッド
Publication of JP2013523284A publication Critical patent/JP2013523284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5918213B2 publication Critical patent/JP5918213B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36514Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02028Determining haemodynamic parameters not otherwise provided for, e.g. cardiac contractility or left ventricular ejection fraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/686Permanently implanted devices, e.g. pacemakers, other stimulators, biochips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/02Stethoscopes
    • A61B7/023Stethoscopes for introduction into the body, e.g. into the oesophagus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/02Stethoscopes
    • A61B7/04Electric stethoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/126Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
    • A61M60/148Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel in line with a blood vessel using resection or like techniques, e.g. permanent endovascular heart assist devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/515Regulation using real-time patient data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/538Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/871Energy supply devices; Converters therefor
    • A61M60/88Percutaneous cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3627Heart stimulators for treating a mechanical deficiency of the heart, e.g. congestive heart failure or cardiomyopathy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/37Monitoring; Protecting
    • A61N1/3702Physiological parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3956Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion
    • A61N1/3962Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion in combination with another heart therapy
    • A61N1/39622Pacing therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/77Suction-irrigation systems
    • A61M1/777Determination of loss or gain of body fluids due to suction-irrigation, e.g. during surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3303Using a biosensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36514Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure
    • A61N1/36521Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure the parameter being derived from measurement of an electrical impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36514Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure
    • A61N1/36542Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure controlled by body motion, e.g. acceleration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

本開示の様々な実施形態は、電気的治療装置および機械的心臓補助装置の両方を含む複合的な信号補助システム、方法および装置に関する。これらの実施形態を用いて、同期ペーシングモード、内的CPRモード、および内的トレーニングモードを含む様々な動作モードが実行可能である。

Description

本開示の様々な実施形態は、機械的心臓補助装置の動作を制御するための方法および装置、または機械的心臓装置と電気的治療装置の両方の動作を制御するための方法および装置に関する。
心不全は、心拍出力の低下につながる高症候性の変性疾患であり、患者にとって重大な生活の質の問題を伴う。薬に頼らない治療法としては、心臓再同期療法(CRT)、LVAD(左心室補助装置)などの心臓補助療法、および最終的な心臓移植がある。心不全患者のCRT療法により行われる心臓の左心室および右心室の再同期制御では、安全であり、生活の質を向上でき、そして入院期間を短縮でき、NYHA分類による心不全レベルを低下できるといった利点があることが分かっている。しかし、CRT療法は一部の心不全患者のみに適用可能なものにすぎず、CRT療法による治療に適していると最初は見受けられた心不全患者の大部分が、実証された利点について「不適応者」である。心不全患者のうち30%未満についてCRT療法が検討されるが、治療対象患者の25%から45%が不適応者であると報告されている。
心不全患者を治療するためには、多くの機械的心臓補助装置が使用される。このような装置としては、心臓とタイミングを合わせた同期状態で作動する拍動装置とこのような同期化を伴わずに機能する非拍動装置との両方がある。例えば、参考として全体が援用され、本出願人により「心臓補助装置、システム、および方法」の名称で2004年10月26日に発行された特許文献1に開示されているような逆拍動心臓補助装置は、心拡張期との同期状態で大動脈を圧迫するように構成されている。その開始は、心拡張期に大動脈の内部容積を減少させる大動脈弁の閉鎖により示される。この圧迫により、全身の血圧が上昇し、冠状動脈の血流が増加し、大動脈弁の閉鎖に反して心拡張期出力が増大する。R波とタイミングを合わせた圧迫の解放および心収縮期の開始は、左心室の負荷軽減と、心筋の自然収縮性の向上とをもたらす。
他の拍動性心臓補助装置としては、心室の収縮または大動脈の充填と同期して心臓を圧迫するように構成された共拍動(co-pulsation)装置がある。共拍動装置の一例は、特許文献2または特許文献3に記載された装置など、右心室共拍動補助装置である。共拍動装置は、心室脱分極と同期状態で起動されて心拍出力を補助する。共拍動補助装置は左右両方の心室について記載されており、非特許文献1などの動物研究で実践されている。逆拍動(counter-pulsation)におけるのと同様、効率を最大化するためには、自然律動とのタイミングは正確でなければならない。
様々なタイプの心臓療法のためには、当該技術において、拍動性心臓補助装置の動作を制御するための方法、装置、およびシステムや、拍動性心臓装置と電気的治療装置(例えばCRTペースメーカーなど)の両方の動作を制御するための方法、装置、およびシステムを改良する必要がある。
米国特許第6,808,484号明細書 米国特許第4,690,134号明細書 米国特許第5,169,381号明細書
ここでは、電気的治療装置と機械的心臓補助装置の両方を有する様々なシステム、方法および装置を含む、心臓補助を実施するための心臓治療の様々な構成について説明する。
例1において、心臓補助システムは、機械的心臓補助装置と、機械的心臓補助装置に動作的に結合されたコントローラと、コントローラに動作的に結合された電気的治療装置と、を備える。コントローラは機械的心臓補助装置へ起動信号を送るように構成されている。電気的治療装置は、電気的治療装置に動作的に結合された少なくとも一つのセンサと、電気的治療装置に動作結合された少なくとも一つのペーシング要素と、を有する。少なくとも一つのセンサは、心臓特性を検出して、心臓特性に関連する信号を電気的治療装置へ送るように構成されている。少なくとも一つのペーシング要素は心臓のペーシングを行うように構成されている。
例2は例1によるシステムに関し、センサはセンシングリード(sensing lead)であり、心臓内または心臓の近傍に配置可能であるようにセンシングリードが構成されている。
例3は例1によるシステムに関し、センサは電気的治療装置と物理的に一体化されている。
例4は例1〜3のいずれかによるシステムに関し、ペーシング要素はペーシングリード(pacing lead)であり、心臓内または心臓の近傍に配置可能であるようにペーシングリードが構成されている。
例5は例1〜3のいずれかによるシステムに関し、ペーシング要素は電気的治療装置と物理的に一体化されている。
例6は例1〜5のいずれかによるシステムに関し、コントローラは電気的治療装置と物理的に一体化されている。
例7は例1〜5のいずれかによるシステムに関し、コントローラは機械的心臓補助装置と物理的に一体化されている。
例8は例1〜7のいずれかによるシステムに関し、機械的心臓補助装置は拍動装置(pulsatile device)である。
例9は例1〜8のいずれかによるシステムに関し、電気的治療装置は植込み型心臓再同期治療除細動器(“CRT−D”)である。
例10は例1〜8のいずれかによるシステムに関し、電気的治療装置は植込み型除細動器(“ICD”)である。
例11は例1〜10のいずれかによるシステムに関し、センサは、心室収縮の消失または低下を検知して電気的治療装置へ情報を送るように構成された電気的センシングリードであり、コントローラへ起動信号を送るように電気的治療装置が構成され、機械的心臓装置へ起動信号を送って、心臓の細動が除去されるか正常な心律動が回復するまで循環支援を提供する動作を行うようにコントローラが構成されている。
例12は例1〜10のいずれかによるシステムに関し、センサは、心室収縮の消失または低下を検知して電気的治療装置へ情報を送るように構成された電気的センシングリードであり、コントローラへ起動信号を送るように電気的治療装置が構成され、機械的心臓装置へ起動信号を送って、心臓の細動が除去されるまで電気的治療装置が循環支援を提供する動作を行うようにコントローラが構成されている。
例13は例1〜10のいずれかによるシステムに関し、少なくとも一つのペーシング要素を起動して、機械的心臓補助装置を起動するように構成されたコントローラとの同期状態で心臓の心室を電気的に刺激するように、電気的治療装置が構成されている。
例14は例1〜13のいずれかによるシステムに関し、電気センサとECGセンサと心臓振動センサと心臓音響センサと流量センサと圧力センサとインピーダンスセンサと壁応力センサと光学反射センサとで構成されるグループからセンサが選択され、心臓内か心臓の大血管またはこれらの近傍にセンサが配置可能である。
例15は例1〜13のいずれかによるシステムに関し、センサは音響センサであり、音響センサは心臓の大動脈弁の音を検出するように構成された大動脈弁音響センサである。
例16において、心臓補助装置を制御する方法は、心臓の特性をセンサで検出することと、心臓特性に関連する信号を、センサを介して電気的治療装置へ送達することと、心臓特性信号に少なくとも部分的に基づいて電気的治療装置を起動しペーシング信号をペーシング要素へ送達することと、を含む。この方法はまた、特性信号をコントローラへ送ることと、コントローラからの起動信号で機械的心臓補助装置を起動することと、を含む。コントローラへの信号の送達は心臓特性信号に少なくとも部分的に基づき、起動はコントローラへの信号に少なくとも部分的に基づいている。
例17は例16による方法に関し、コントローラへの信号の送達が、電気的治療装置およびコントローラに結合された接続リードを介してコントローラへ信号を送ることをさらに含む。
例18は例16または17による方法に関し、センサはセンシングリードである。
例19は例16〜18のいずれかによる方法に関し、ペーシング要素はペーシングリードである。
例20は例16〜19のいずれかによる方法に関し、コントローラは電気的治療装置と物理的に一体化されている。
例21は例16〜19のいずれかによる方法に関し、コントローラは機械的心臓補助装置と物理的に一体化されている。
例22は例16〜21のいずれかによる方法に関し、機械的心臓補助装置は拍動装置である。
例23は例16〜22のいずれかによる方法に関し、心臓特性についての情報に基づいて機械的心臓補助装置と電気的治療装置の両方を起動し心臓を同期的に補助する動作を行うことをさらに含む。
例24は例16〜23のいずれかによる方法に関し、心臓特性は心室収縮の消失または低下を含み、電気的治療装置の起動が、心臓特性についての情報に基づいて電気的治療装置を起動し心室リードを介して除細動放電を心臓へ伝達することをさらに含み、機械的心臓補助装置の起動が、機械的心臓補助装置を起動して、心臓の細動が除去されるか正常な心臓脈動が回復するまで循環支援を行うことをさらに含む。
例25は例16〜23のいずれかによる方法に関し、心臓特性は心室収縮の消失または低下を含み、電気的治療装置の起動が、心臓特性についての情報に基づいて電気的治療装置を起動し心室リードを介して除細動放電を心臓へ伝達することをさらに含み、機械的心臓補助装置の起動が、機械的心臓補助装置を起動して電気的治療装置が除細動放電を心臓へ伝達するまで循環支援を行うことをさらに含む。
例26は例16〜25のいずれかによる方法に関し、電気的治療装置はICDである。
例27は例16〜25のいずれかによる方法に関し、電気的治療装置はCRT−Dである。
例28は例16〜22,26,27のいずれかによる方法に関し、電気的治療装置の起動と機械的心臓補助装置の起動とが、電気的治療装置を起動しペーシング要素を介してペーシング信号を心臓へ送りながら、機械的心臓補助装置を同期的に起動して大動脈圧迫構造を作動させ上行大動脈を圧迫することで、機械的心臓補助装置と電気的治療装置とが協働して心臓を補助することをさらに含む。
例29は例16〜28のいずれかによる方法に関し、心臓振動、心音、流量、圧力、インピーダンス、壁応力、および光学反射で構成されるグループから心臓特性が選択される。
例30において、心臓の補助および強化方法は、心臓の特性をセンシングリードで検出することと、心臓特性についての情報を、センシングリードを介して電気心臓治療装置へ送達することと、心臓特性についての情報に一部基づいて電気的心臓治療装置を起動することとを含む。この方法はさらに、電気心臓治療装置およびコントローラに結合された接続リードを介して心臓特性についての情報をコントローラへ送達することと、コントローラからの起動信号で埋込み型機械的心臓補助装置を起動することとを含み、起動は心臓特性についての情報に少なくとも部分的に基づいている。加えて、この方法は、所定量の収縮抵抗が心臓で生じるように機械的心臓補助装置および電気的心臓治療装置の起動を周期的にタイミング調整することを含む。
例31は例30による方法に関し、電気的心臓治療装置はICDである。
例32は例30による方法に関し、電気的心臓治療装置はCRT−Dである。
例33は例30〜32のいずれかによる方法に関し、機械的心臓補助装置および電気的心臓治療装置の起動の周期的なタイミング調整が、毎日所定の治療期間にわたって所定量の収縮抵抗が心臓で生じるように装置の起動をタイミング調整することをさらに含む。
例34は例33による方法に関し、心臓が強化される際に所定の治療期間を増減することをさらに含む。
例35は例33と34のいずれかによる方法に関し、所定の時間量の後で所定の治療期間を増減することをさらに含む。多数の実施形態が開示されるが、発明の例示的実施形態を示してこれを説明する以下の詳細な説明から、本発明の他の実施形態が当業者に明らかとなるだろう。理解できるように、すべてが本発明の趣旨および範囲から逸脱することのない様々な自明の態様での変形が本発明では可能である。したがって、図面および詳細な説明は、性質において例示的であって限定的ではないと見なされるものとする。
例36において、心臓補助装置を制御する方法は、心臓の特性をセンサで検出することと、信号特性に関連する信号を、センサを介して電気的治療装置へ送ることと、心臓特性信号に少なくとも部分的に基づいて電気的治療装置を起動し信号をリードへ送ることと、を含む。この方法はまた、信号をコントローラへ送ることと、コントローラからの起動信号で機械的心臓補助装置を起動することと、を含み、コントローラへの信号の送達は心臓特性信号に少なくとも部分的に基づいており、起動はコントローラへの信号に少なくとも部分的に基づいている。
例37は例36による方法に関し、信号はペーシング信号である。
例38は例36による方法に関し、信号は除細動信号である。
一実施形態による複合的心臓補助システムが設けられた患者の破断図である。 別の実施形態による複合的心臓補助システムが設けられた患者の破断図である。 図2Aの複合的心臓補助システムに組み込まれる電気的治療装置の接続ヘッダブロックの側面図である。 別の実施形態による複合的心臓補助システムが設けられた患者の破断図である。 図3Aの複合的心臓補助システムに組み込まれる「Y」コネクタの正面図である。 別の実施形態による複合的心臓補助システムが設けられた患者の破断図である。
ここに開示される様々な実施形態および発明は、例えば拍動性心臓補助装置などの機械的心臓補助装置および電気的治療装置の動作を制御するための方法、装置、およびシステムに関する。例えば、ここに開示される様々な実施形態は、上述した特許文献1に開示された様々な装置などの拍動性心臓補助装置の動作を、ICDまたはCRT−D装置などの電気的治療装置との組み合わせで制御することに関する。ここに記される他の実施形態は、大動脈内バルーン、大動脈筋形成術、他の逆および共拍動装置、ペースメーカー、除細動器、心拍周期監視、または左心室補助装置を限定的でなく含む他の心臓補助装置の制御における使用にも適している。さらに他の実施形態は、これらの様々な装置の何らかの組み合わせを制御することに関する。
ここで検討される方法、装置、およびシステムは、タイミング調節による逆拍動および共拍動心臓補助装置に使用するための心拍周期のいくつかの点のうち少なくとも一つの検出に関する。これらの方法、装置、およびシステムの様々な実施形態は、うっ血性心不全の際に心臓を補助するか、発作中に緊急時循環支援を行うか、または心不全の回復中に、プログラムされた抵抗トレーニング(resistance training)を心臓に提供する。ある実施形態は、直接的または間接的に相互接続された複合的な内的除細動・心臓再同期治療装置(“ICD/CRT装置”)などの機械的心臓補助装置および電気的心臓補助装置を制御するのに使用される電気的センシングリードを有する方法、装置、およびシステムに関する。これらの実施形態では、心臓のペーシングあるいは除細動にICD/CRT装置が使用可能であるのに対して、(単独で、またはICD/CRT装置との組み合わせで)心臓を補助するため、またはICD/CRTが除細動のため放電している心室除細動(“VF”)中または不全収縮期に「内的CPR」を心臓に提供するために、機械的心臓補助装置が使用可能である。代替的な実施形態は、心臓のペーシングあるいは除細動に使用されている間にも心臓補助装置の制御に使用される電気心臓信号を検出するセンシングリードとして使用可能なICD/CRT装置を有する。
図1は、心臓12を有する患者10を示している。心臓12の出力は、拍動性の植込み型心臓補助装置14により補助される。一実施形態において、心臓補助装置14は患者の上行大動脈の周囲に大動脈カフ16を有する。ここで説明される様々な実施形態に使用される、大動脈カフを有する心臓補助装置の様々な例は、参考として全体が援用され“A Fluid Pressure Generating Means(流体圧力発生手段)”の名称で2007年12月11日に発行された米国特許第7,306,558号に示されている。あるいは、何らかの周知の拍動性心臓補助装置が使用されてもよい。この実施形態では、カフ16がポンプ18により駆動される。経皮電気ケーブル24を介して、ポンプ18が外的バッテリ/コントローラ22により電力供給/制御される。
この実施形態もペースメーカー20を有する。例示的な一実施形態では、米国ミネソタ州セントポールのボストン サイエンティフィック コープ(Boston Scientific Corp.)から市販されているALTRUA(登録商標)シリーズペースメーカーのモデルS603などの二室ペースメーカー20である。あるいは、この実施形態では周知のいかなるペースメーカーが使用されてもよい。ペースメーカー20は、センシングリード26、そして心臓12の心室に接続される心房回路と、電気ケーブル28を通してコントローラ22に接続される心室回路とを有する。
動作時に、一実施形態によれば、心房回路を通して心室律動信号(つまり心室のR波)を受信した後、ペースメーカー20は所定時間だけ待機してからペーシング信号をコントローラ22へ発し、これが心臓補助装置14の拍動を制御する。あるいは、(所定の遅延を伴わず)即座にペースメーカー20がペーシング信号を発してもよい。上記の構成では、ペースメーカー20が待っている心室律動を示す信号をコントローラ22が発することができないので、ペースメーカー20は一般的にペーシング信号をコントローラ22へ発する。所望であれば、心房回路で検知された信号を受信した直後に、ペースメーカー20が心室回路からペーシング信号を発してもよい。この場合、心臓補助装置14が起動される時点が自然心臓律動と正確な相関関係を確実に持つようにコントローラ22に遅延が取り入れられるだろう。
一実施形態によれば、利用可能なプログラマを使用することにより患者の必要性にしたがって心臓補助装置を制御するように、ペースメーカー20が調節されるとよい。さらに、通常、ペースメーカーは、電気的干渉が存在していても心臓の活動の正確な検知を可能にするように設計されている。通常は、ダメージを受けずに除細動パルスに耐えるように設計されている。
図の実施形態において、心臓補助装置14は、心臓の自然律動と位相の異なる拍動を有する逆拍動装置である。ペースメーカー20の心房回路は通常、心房のP波を検知するのに適しているが、この特定実施形態では、上述したように、これに代わって心室のR波を検知してコントローラ22へ信号を送達し、こうすることで拍動装置14の起動との同期化を行う。
一実施形態によれば、ペースメーカー20をコントローラ22から電気絶縁するために、ケーブル28に光学結合アイソレータ30が配置される。アイソレータ30は、ペースメーカーの心室回路により発生されたペーシング信号を、コントローラ22に伝達される電気信号に戻されることになる光信号に変換する。アイソレータは、コントローラ22から、またはコントローラを通って、電気信号が心臓12へ伝達されることを防止する。適当なタイプのアイソレータについての市販の一例は、テキサス州キャロルトンのオプテック テクノロジー インク(Optek Technology Inc.)から入手可能なOPI110ラインのアイソレータである。あるいは、電気的装置20(またはここに開示される実施形態のいずれかによる他の何らかの電気的装置)が、アイソレータ30が不必要となるように、装置間通信のための、(参考として全体が援用されている)米国特許第6,925,328号に開示されているような光ファイバーケーブルを介して(電気信号の代わりに)光学信号を出力する光学出力チャネルを有していてもよい。
図2Aおよび2Bは、拍動性の埋込み型心臓補助装置42と電気的治療装置44の両方を有するシステムおよび方法40に関する別の実施形態を示している。一実施形態において、電気的治療装置44は心臓再同期治療装置(“CRT”)である。あるいは、電気的治療装置44は植込み型心臓除細動器(“ICD”)である。さらなる実施形態では、電気的治療装置44は複合的CRT−ICD装置(“CRT−D”としても知られる)である。図2Aに関連する残りの説明(また追加図およびその関連説明における実施形態)では、電気的装置44はCRT−D装置であると想定されるが、他の周知の電気的治療装置がシステムの様々な実施形態に組み込まれてもよいことは言うまでもない。以下でさらに詳細に説明される様々な動作モードを用いて、拍動装置42および電気的治療装置44により、心臓68の出力が補助される。
一実施形態では、心臓補助装置42は患者の上行大動脈の周囲の大動脈カフ42である。参考として説明、援用される’558特許に開示の拍動装置、あるいは他の周知の拍動性心臓補助装置が使用可能であることは言うまでもない。
拍動装置42と電気的装置44とは、ともに外的ドライバ/コントローラ46に結合されている。より詳しく述べると、拍動装置42は駆動ライン48を介してドライバ/コントローラ46のポンプ(不図示)に結合されている。電気的装置44は、電気リード50を介してドライバ/コントローラ46に結合されている。図2Aに示されるように、一実施形態において駆動ライン48および電気リード50は、拍動装置42および電気的装置44からそれぞれ「Y」コネクタ52まで延在している。「Y」コネクタ52では、駆動ライン48と電気リード50とが内的装置結合ケーブル54の中に位置している。ケーブルは、「Y」コネクタ52から患者の切開部56を通って、患者の外部に配置された第1コネクタ58まで延在している。第1コネクタ58は、第2コネクタ60からドライバ/コントローラ46まで延在する外的装置結合ケーブル62の一端部で、第2コネクタ60に着脱可能に結合されている。この構成では、拍動装置42から「Y」コネクタ52を通って、切開部56を通り、また第1コネクタ58と第2コネクタ60との接続部を通って、ドライバ/コントローラのポンプ(不図示)まで駆動ライン48が延在する。同様に、電気的装置44から「Y」コネクタ52を通り、切開部56を通り、また第1コネクタ58と第2コネクタ60との接続部を通って、ドライバ/コントローラまで電気リードが延在している。ここで検討されるシステムの代替的実施形態は、「Y」コネクタを有していない。代わりに、周知の構造または要素によって拍動装置42および電気的装置44がコントローラに結合されてもよい。
この実施形態では、ドライバ/コントローラ46のポンプ(不図示)により、駆動ライン48を介してカフ42が駆動される。この実施形態では、駆動ライン48は空気ライン48である。代替的な構成では、ポンプは、装置42に結合されているのであれば、システムのどこにでも設けられる独立ユニットでよい。一実施形態によれば、ポンプは、圧力、容量、およびスルーレートが調節可能な被制御状態で駆動されて当該技術では周知であるプログラマブルポンプのいずれか一つである。ドライバ/コントローラ46への組み込みが可能であるポンプの一例は、スクリュードライブモータにより駆動される往復ピストンをポンプが備える流体充填室であるが、外的ドライバ/コントローラ46の中に全体が配置されて空気ライン46に結合される、参考として援用された上述の米国特許第7,306,558号にさらに詳細に説明されている。あるいは、ポンプが、電動モータにより駆動されて空気ライン48に結合される往復ピストンおよびダイヤフラムベローズであってもよい。ドライバ/コントローラ46で使用可能である他のポンプタイプは、タービンコンプレッサ、圧電モータ、リニアモータ、超音波モータ、または圧縮ガスを含む。
ドライバ/コントローラ46は、動力源(不図示)も有する。一実施形態における動力源は、バッテリ、ソーラー、無線RF、または誘導結合コイルなどの電力源である。あるいは、動力源が液体COなどの空気動力源であってもよい。
一実施形態において、コネクタリード50は、二つの要素を結合できる周知の導線(lead)である。例えば一実施形態において、コネクタリード50は、フロリダ州パームハーバーのオスコー・インク(Oscor Inc.)などの会社から市販されている周知の相互接続IS−1〜IS−1コネクタケーブル50である。あるいは、コネクタリード50は、(例えばコントローラ46への)正常なペーシングトリガ信号ばかりでなく、符号化デジタル信号またはDCとACの両方を含む多重信号またはRF成分波形も伝搬するように構成された二重機能のリードであってもよい。一実施形態では、拍動装置42を制御してコントローラ46へのデジタル処理負荷を単純化するために、複合波形が使用されるとよい。さらなる代替例では、検知された情報(例えば、緊急時CPR支援モード、活動亢進モード、必要排出量の増加、または低心拍出量のための活動抑制モードを含む、さらに詳しく後述される様々なモードに関連する情報など)をコントローラ46へ伝達するために、複合波形が使用されるとよい。
図2Aの電気的治療装置44は、接続ヘッダブロック64を有する。一実施形態において、接続ヘッダブロック64は、後述するように5個のポート64A,64B,64C,64Dを含む図2Bに示された構成を有する。あるいは、この特定実施形態またはここで検討される他の実施形態に使用される接続ヘッダブロック64が、周知のいかなるヘッダブロック64でもよいことは言うまでもない。例えば、ある実施形態では、6ポートヘッダブロック(つまりブロックが6個のポートを有する)が使用される。図2Bのヘッダブロック64は、装置44に結合される電気的センシング・ペーシングリードを収容するように構成された雌型接続内腔(ここでは「ポート」とも呼ばれる)64A,64B,64C,64Dを画定する。例えば一実施形態では、図2Bに示されたポート64Bは、図2Aに示された右心室リード66のためのコネクタを収容するように構成されている。同様に、付加的なセンシングおよび/またはペーシングリードがヘッダブロック64に接続されるとよい。図2Bに最もはっきりと示されているように、電気的装置がCRT−Dである一実施形態によれば、ポート64Aは心房リード(不図示)のためのコネクタを収容するように構成され、ポート64Cはコントローラ46に結合されたコネクタリード50のためのコネクタを収容するように構成され、二つのポート64Dは、右心室リードの上大静脈電極および除細動電極(不図示)のための付加的コネクタを収容するように構成されている。あるいは、ヘッダブロック64のポートが、特定タイプの電気的治療装置44に適した周知のリード構成を収容するように構成されてもよい。ヘッダブロック64で装置44に結合された右心室リード66および心房リード(不図示)が、鎖骨下静脈および最終的には心臓の所定箇所などの管の中に配置される。より詳しく述べると、右心室リード66の末端部は右心室に配置され、心房リード(不図示)は心房に配置される。上でより詳細に説明されたように、接続リード50がヘッダブロック64から「Y」コネクタ52まで延在することは、さらに言うまでもない。
例示的な一実施形態において、電気的治療装置44は、心臓再同期治療(CRT−D)を行う周知のデュアルチャンバ植込み型心臓除細動器であり、より特定の実施形態では、米国ミネソタ州のメドトロニック インク(Medtronic Inc.)から市販されているモデルD274TRK Concerto II CRT−Dである。この実施形態においてこの装置は、シングルチャンバまたはデュアルチャンバの心拍応答型の徐脈ペーシング、連続的な両心室性ペーシング、心室不整頻拍治療、および心房不整頻拍治療を行うことにより、患者の心拍数を監視および調整するマルチプログラマブル心臓装置である。上述した実施形態のように、この特定のCRT−D装置44は、逆拍動コントローラ46への接続のためのIS‐1ヘッダブロックを有する。例示的な一動作では、プログラムされた速度で補助装置コントローラ46も駆動する徐脈ペーシング治療を行うことにより、Concerto II CRT−D装置44が徐脈不整脈に対応できる。
一実施形態によれば、すでに患者に埋め込まれている既存の標準的電気ペーシングシステムに基づいて、システム40(またはここに説明される他のシステム実施形態)が構築されるとよい。より詳しく述べると、ここで検討される電気的および拍動性の両方の補助を行うシステムの実施形態は、一般的には、CRTが不成功だった症例か「不適合者」であると共に付加的な心臓補助を必要とするか利用したい患者であって、既存の植込み型電気的治療装置を有する患者に対して使用されることが予想される。言い換えれば、電気的治療装置44と、心房、左心室、および右心室のリードとを含む標準的な電気的ペーシングシステムを有しているが、何らかの理由で電気治療が不成功か不充分な患者である。したがって、予め埋め込まれた電気的治療装置の動作を変更することなく、拍動装置42を追加して図2に示されたようなシステム40を作成できれば、患者にとって様々な理由から有益だろう。これは、駆動ライン48とともに装置42を埋め込み、コネクタリード50をヘッダブロック64および「Y」コネクタ52に結合し、第1コネクタ58と第2コネクタ60とを結合してコントローラ46をシステム40に接続することにより達成可能である。図2Aに示された実施形態では、左心室リードをポート64Cから分離してコネクタリード50を定位置のポート64Cへ挿入することにより、コネクタリード50がヘッダブロック64に結合される。この実施形態では、左心室リードが患者から取り外されるか、単純に分断されて患者に埋め込まれた状態を保つ。ヘッダブロック64が6ポートヘッダブロックであるさらなる実施形態では、左心室リードがブロックから分離される必要はない。あるいは(予め埋め込まれた電気的療システムがすでに定位置にない状況では)、システム40の全体(電気的治療装置と機械装置の両方および関連する要素)が、同時に埋め込まれてもよい。
図2に示されたシステム40は、少なくとも四つの動作モードの一つによって複合的な機械的・電気的心臓補助を行う。
一実施形態において、動作モードは「同期ペーシング」であり、電気的治療装置44による直接制御によって(心臓補助装置42を介して)システム40が大動脈の複合的逆拍動を行うことで、制御された同期的な心室および大動脈の心臓補助が得られる。言い換えると、心臓特性と、電気的治療装置44と拍動装置42の両方の同期動作との検知を電気的治療装置44が制御する。この実施形態において、心臓補助装置42は、電気的治療装置44との同期状態で補足的に心臓補助を行う。より詳しく述べると、一実施形態において、CRT−D44は周知の技術を用いて心房リード(不図示)および/または右心室リード66を介して心臓特性を検知する。例えば、CRT−D44は心房リードを介して心房消極についての情報を受信し、さらに右心室リード66を介して心室律動信号(つまり心室のR波)を送ることができる。CRT−D44プロセッサは次に、心房リード(不図示)および・または右心室ペーシングリード66の拍動を制御するのに使用される周知のプロセスを適用し、心臓を刺激して正常な鼓動をシミュレーション状態で鼓動させる。標準的な電気心臓治療システムでは、左心室および右心室のリードに拍動を与えることにより、CRT−Dが一般的に心臓を刺激してシミュレーションによる正常状態で心臓を鼓動させる。当該技術で周知のように、(個々の患者に完全に左右される)心室間遅延の最適化に応じて、左心室および右心室の両方のリードに結合されたCRT−Dは、(1)両方のリードに同時に拍動を与える、(2)最初に右心室リード、次に左心室リードに拍動を与える、または(3)最初に左心室リード、次に右心室リードに拍動を与える。対照的に、CRT−D44が右心室リード66および拍動装置42に結合されている(そして左心室リードには結合されていない)、図2Aおよび2Bに示された本実施形態では、さらに詳しく後述するように、最初に右心室リード66に、次に拍動装置42に拍動を与えることにより、CRT−D44は心臓を刺激し、シミュレーションによる正常な状態で鼓動させる。CRT−Dが右心室と左心室の両方のリードを有するここに説明された複合的システムの代替的実施形態(例えば、限定的ではないが、後述される図3Aおよび3B、またはCRT−Dが6ポートヘッダブロックを有する様々な実施形態など)では、(一般的には左右リードに拍動を与えた後に)左心室および右心室リードに拍動を与え、拍動装置を起動して膨張させるか、あるいは大動脈を圧迫することにより、CRT−Dは心臓を刺激してシミュレーションによる正常状態で鼓動させる。
こうして、同期ペーシングに関連する実施形態による標準的で周知の機能に加えて、CRT−D44プロセッサは、拍動装置42を制御して補足的な拍動補助を心臓に提供する。例えば、一実施形態では、一つ以上のリード(心房リードおよび/または右心室リード)からの心臓特性信号の受信時に、CRT−D44プロセッサは、電気リード50を介してペーシング信号をコントローラ46へ発することにより拍動装置42を膨張させ、コントローラは拍動装置42の拍動を制御することができる。
大動脈を圧迫する拍動装置42の起動のタイミングが、一般的には、上述のように右心室リード66(または左心室リードを有する実施形態ではこのリード)の拍動と同時に発生しないことは言うまでもない。代わりに、(例えば図3に示された実施形態のように)右心室リード(不図示)と左心室リード108の両方を有する上述の実施形態に関して最も詳しく説明されるように、左右のリードが最初に拍動を与えられて、収縮するように心室を刺激する。血液が左心室から大動脈へ流入されて大動脈弁が閉じられた後で初めて、一般的に拍動装置42が起動されて大動脈を圧迫し、大動脈および身体から血液を流出させる拍動補助を行う。そのため、心室の電気刺激により行われる心臓補助を支援または向上させる拍動装置42の同期動作のため、大動脈弁が閉じられた後で膨張が確実に起こるように拍動装置42の膨張が適切にタイミング調整されるべきである。加えて、大動脈に拍動を与えて血液を身体へ強制流入させることにより、また大動脈弁が開いた時に収縮して大動脈への血液の流入を補助することにより拍動装置42が心臓補助を行うことができるように、大動脈弁が開く(および左心室が収縮して血液を大動脈へ流入させる)直前またはその時に収縮させる拍動装置42の収縮のタイミングが、大動脈への大動脈の流入を補助する減圧作用(ここでは「心室負荷軽減」とも呼ばれる)を発生させることは、さらに言うまでもない。
一実施形態では、大動脈および/または右心室リードを介して心臓特性情報を受信した後に、(10〜80ミリ秒の範囲の心室間(“VV”)間隔などだが限定されない)所定時間だけ待機することにより、CRT−D44プロセッサは拍動装置42の拍動に適切なタイミングを提供できる。所定時間の後に、CRT−D44は(リード50を介して)ペーシング信号をコントローラ46へ発し、これによりコントローラ46のポンプを起動し、ドライブライン48を介して拍動装置42に拍動を与える。一実施形態によれば、システム(CRT−D44またはコントローラ46)はさらに、内的タイミング遅延および等容性収縮を補正して正確な収縮タイミングを提供する。
代替的な実施形態において、コントローラ46は拍動装置42の拍動に適切なタイミングを提供する。つまり、心臓特性情報を受信した後で、CRT−D44プロセッサは即座に(リード50を介して)ペーシング信号をコントローラ46に発する。ポンプを起動する前にペーシング信号を受信した後で所定時間だけ待機するのは、この実施形態ではコントローラ46である。所定時間の後、コントローラ46はポンプを起動し、ポンプは拍動装置42を起動する流体圧力を(駆動ライン48を介して)提供する。
CRT−D44またはコントローラ46がタイミングを制御するかどうかに関係なく、CRT−D44を介した電気的刺激のタイミングと拍動装置42を介した機械的拍動とが、個々の各患者について最初に「調整」またはカスタマイズされることは言うまでもない。つまり、各患者の心臓特性は異なっており、ゆえにシステム40(および他のシステム実施形態)の要素の正確なタイミングは、これらの特性に合わせて設定または調節されるべきである。上述したように、最終的な目標は、ペーシングリードが心臓の心室を一体的なものとして収縮させ(ることで正常な心臓動作を模倣し)て拍動装置42が心室負荷軽減を最大化して身体への血液の循環を補助するように、ペーシングリードと拍動装置42とのタイミングを最適化することである。そのため、このような動作を達成する(ここに図示および/または開示される他のシステムを含む)システム40要素のタイミングが実行されるとよい。
一実施形態によれば、上述した「同期ペーシング」モードは、標準的な電気的ペーシングに適応していない患者の治療に特に有効である。つまり、かなりの割合の患者(「不適応者」と呼ばれる)が、左右心室リードにより心室収縮を刺激するCRT−D(または他のタイプのペーシング装置)を用いる標準的な電気的ペーシングによる治療に成功していないのである。そのため、(拍動装置42を用いた)機械的心臓補助を標準的な電気的補助と組み合わせることによりこのような不適合者に心臓治療を提供するのに、図2に示されると共に上で説明されたシステムが使用されるとよい。
同期ペーシングモードの代替的な一変形例によれば、拍動装置42による支援の量が患者の心拍数により変更可能である速度適応化をシステム40が行う。例えば一実施形態では、同期ペーシングの間、拍動装置42の正常な支援比率は1:2だろう。言い換えると、拍動装置42は2回の鼓動につき1回膨張する。あるいは、正常な支援比率が何らかの所望の比率であってもよい。この変形例では、患者の活動により患者の心拍数が変化すると、支援比率が調節される。一実施形態では、それ以上であるとプロセッサが支援比率を(例えば1:1まで)上昇させる信号を拍動装置42へ送る所定の心拍数レベルを有するように、コントローラ46プロセッサがプログラムされるとよい。あるいは、CRT−D44プロセッサがそのようにプログラムされてもよい。
動作時に、運動または他のタイプの肉体作業の結果として患者の心拍数が上昇することがある。心拍数が上昇すると、CRT−D44のセンシングリード(例えば心房および/または右心室リードなど)がこの上昇を検出して、この情報をCRT−D44に提供する。次に、上記のように、速度上昇が所定レベルに達すると、CRT−D44プロセッサまたはコントローラ46プロセッサが拍動装置42へ信号を送達して、その支援比率を何らかの所定量(例えば1:1など)だけ上昇させる。あるいは、CRT−D44プロセッサまたはコントローラ46プロセッサが装置42へ信号を送達して、その支援を周知の方法で増加させ(例えば大動脈圧迫の量を増加させ)てもよい。さらなる代替的実施形態では、(例えば患者が睡眠中など)心拍数があるレベルを下回ると、システムが何らかの所定量だけ拍動装置42の支援を低下させてもよい。
同期ペーシングモードについてのまた別の代替的実施形態は、経胸腔的インピーダンスに基づいて拍動装置42による支援の量を調節することに関する。標準的なICDおよびCRT装置は経胸腔的インピーダンス測定により肺の中の流体蓄積を検知できることが知られている。より詳しく述べると、電気的装置44とリードの一つの除細動電極との間の導電率が定期的に測定されるのである。導電率が時間とともに上昇する場合、これは肺の中の流体の量が増加したことを示すものであり、利用者、医師、または流体の増加に対処しようとする適切な治療ステップを取ることのできる他の関係者による検討のために、この情報がCRT−Dにより何らかの外的要素へ送達される。本実施形態では、インピーダンスがあるレベルに達するか二つの測定値の間である量だけ増加する場合には、拍動装置42の支援の比率を上昇させるようにCRT−D44がプログラムされている。より詳しく述べると、CRT−D44は、流体増加の前よりも頻繁に膨張するように、拍動装置42の支援の速度を上昇させるようにプログラムされているのである。一例では、CRT−D44は支援の比率を1:2から1:1へと上昇させる。あるいは、何らかの所望の上昇が実行されてもよい。さらなる代替例では、支援の比率を上昇させる代わりに、拍動装置42が膨張する量を増加させるようにCRT−D44がプログラムされている。
さらなる実施形態では、図2に示されたシステム40は、「内的心肺蘇生」(「内的CPR」)と呼ばれるモードで作動することが可能であり、拍動装置42を介して機械的な形のCPRまたは循環支援を提供するのと同時に電気的治療装置44(この場合にはCRT−D装置44)を介して標準的な段階的電気治療を行うことにより、心室収縮または出力の損失となる発症(例えば心室除細動、不全収縮など)の場合に補足的な心臓補助をシステム40が行う。電気治療が心臓の再始動に成功するまで、または救急救命士が到着するまで、CRT−D44は拍動装置を制御して、循環支援を最大化する速度で心臓へのポンプ供給を行う。複合的治療は、患者の生命を救う際に、ICDなど現在の生命支援装置の能力を拡張して、心不全について、より重要な心臓再同期治療を提供する。
内的CPRモードの動作時、CRT−D44は最初に心室収縮の消失を検出する。この時点で、(リード50を介して)ペーシング信号をコントローラ46へ発することによりCRT−D44は拍動装置42を起動して「内的CPR」の提供を開始し、この信号はコントローラ46のポンプを起動し、駆動ライン48を介して拍動装置42に拍動を与える。より詳しく述べると、心室収縮の消失は、電気的装置44および拍動装置42を用いて同期ペーシングを検知してこれを起動するための心律動が存在しないことを意味する。これに応じて、CRT−D44は、安定速度で拍動するように(コントローラ46を介して)拍動装置42に(単数または複数の信号の形の)命令を送達する。この速度は、他のパラメータのほかに、補助装置のタイプ、排出量、および自然心室収縮のない設定での最適心臓出力のためのスルーレートに左右される。一実施形態によれば、80〜120BPMの適度に速い鼓動を発生させる速度であれば、適切な心拍出力を提供するだろう。あるいは、患者にとって有益な速度が使用されてもよい。
代替的な実施形態では、拍動装置42が内的CPRモードを開始すべきであるという信号をCRT−D44がコントローラ46へ発する代わりに、システムが上述した同期ペーシングモードで作動し、コントローラ46と拍動装置42のいずれかが、標準的なペーシング信号をもはや受信していないことを検知できる。この信号消失の結果、コントローラ46または拍動装置42は自動的に装置42を起動して内的CPRモードを開始する。
さらなる実施形態では、CRT−D44は特定の膨張量で拍動を行うという命令を拍動装置42へ送達してもよい。この量は、患者にとって有益となるいかなる量でもよい。
同時に、CRT−D44は、心臓を正常動作に戻そうとする周知の段階的な電気的治療プロセスを開始する。言い換えると、CRT−D44が拍動装置42を制御して機械的拍動補助の形の内的CPRを大動脈に提供している間に、最初に心臓のペースを正常動作に戻そうとしてから最終的には心臓の除細動まで治療を進めることにより、CRT−D44は、段階的電気治療を施して心臓を正常動作に戻そうとする。バーストペーシング、不整頻脈防止ペーシング、または心臓を刺激して正常動作に戻す何らかのペーシングをペーシング治療が含むことは言うまでもない。さらに、除細動治療が放電除細動パルスを含むことは言うまでもない。一実施形態では、放電パルスは一般的に、上大静脈リード(不図示)と右心室リード(不図示)の間、または装置44と上大静脈および右心室に位置する除細動リード(不図示)との間の放電との組み合わせで印加される。あるいは、周知のいかなる徐細動治療が利用されてもよい。
代替的な実施例では、CRT−D44は最初に、拍動装置42を起動して「内的CPR」治療を提供する前に、上述した周知の段階的治療プロセスを適用する。つまり、心室収縮の消失が検出されるとすぐに「内的CPR」治療を起動するのではなく、CRT−D44は最初に(ペーシングおよび/または除細動の形の)電気治療を適用しようとする。
どの治療が最初に適用されるかに関係なく、CRT−D44は、心臓が正常動作に戻るまで、拍動装置42を作動させて内的CPRを提供し続けるとともに、心臓を監視して段階的電気治療を行い続ける。心臓が正常動作に戻ると、CRT−D44は内的CPRを停止して、正常なペーシング(標準的な電気的ペーシングあるいは電気治療および機械的補助を拍動装置42と組み合わせる同期ペーシングのいずれか)へシステムを戻す。
あるいは、インピーダンスポンプ技術を用いて「内的CPR」モードが実行されてもよい。「無弁ポンプ」技術とも呼ばれるインピーダンスポンプ技術は、少なくとも二つの区分を有して各区分が異なるインピーダンスを有する管の長さに沿って(例えば血流を含む)流れを発生させることに関連している。管の可撓性部分が圧迫されると、結果的に生じる波が可撓性部分の表面上を移動し、異なるインピーダンスを有する部分との境界面に波が達すると、少なくとも部分的な波の反射が生じる。このような管に沿った反復的な圧迫は正方向に流れる波を発生させる。この技術は、アンナ・ヒッカーソン(Hickerson,Anna)による“インピーダンスポンプの特徴的作用についての実験的分析(An Experimental Analysis of the Characteristic Behaviors of an Impedance Pump)”:カリフォルニア工科大学論文(2005年)と、E・シルツ(Schuit,E.)による“無弁インピーダンスポンプの作用、実験による研究(Valveless Impedance Pump Behavior,An Experimental Study)”:シンガポール国立大学およびアイントホーフェン工科大学インターンシップ(2007年)により詳細に記されており、いずれも全体が参考として援用される。
内的CPRモードのために、拍動装置42が機械的な拍動補助を大動脈に提供する時に血流が生じることで、可撓性の大動脈が振動して血液の定常波を発生させる。大動脈の非可撓性区分(例えば、健康な大動脈よりも固い、高齢または病気の患者の下行大動脈など)へ血液が流入すると、結果的に血流が確実に生じる。排出の規模および頻度に応じて、臨床的に重量な流量が達成される。一実施形態によれば、駆動速度は5〜10Hz(または300〜600BPM)である。あるいは、血流を発生させる周知の駆動速度が使用されてもよい。そのため一実施形態によれば、内的CPRモードのためにここに開示される実施形態の拍動装置42を使用することにより、患者の心臓が鼓動していない状況で確実な血流を生じさせる結果がもたらされる。あるいは、自然な鼓動とは非同期的な作動を行っている時に、インピーダンスポンプ技術が血流を発生させることにより、自然な鼓動を上回るように流量を連続的に増加させる。
別の実施形態では、図2に示されたシステム40は、「内的トレーニング(internal workout)」モードと呼ばれるモードで作動可能であり、システム40は心臓強化治療を行いながら同期的に心臓のペーシングを行う。より詳しく述べると、このモードでは、電気的装置44と拍動装置42とが同期状態で作動して、所定の「トレーニング」期間に意図的に心臓に応力または負荷を与える。心臓治療プロセスでは、電気的治療装置および/または拍動支援装置による補助的治療によって、弱った心臓が目立って強くなる。内的トレーニングを心臓に提供することで回復をさらに助けることが望ましいだろう。このモードのシステム40は、心臓強化治療の前よりも心臓が同期ペーシング治療に頼る必要が無くなるまで心臓を潜在的に強化することができる。最終的に、心臓補助支援の目標は、患者の回復を助けるか、患者を移植に橋渡しすることである。患者に心筋の回復が見られる場合には、内的心臓トレーニングルーチンは、制御およびプログラムされた状態での心臓機能の完全かつ充分な回復を保証にする方法である。一実施形態では、所定のスケジュールで繰り返される反復的心臓強化治療と組み合わされた同期ペーシングモードでシステム40が作動する。例えば一実施形態では、毎日一時間、心臓強化治療が実施される。あるいは、患者にとって有益であると判断された所定のスケジュールで、治療が実施されてもよい。
内的トレーニングモードの動作時には、一実施形態によりシステム40が最初は同期ペーシングモードで作動する。このモードで作動しながら、抵抗を用いてトレーニングモードが実行されるとよい。より詳しく説明すると、電気的治療装置44と拍動装置42との間のタイミングを制御することにより、収縮に対する少量の抵抗が生じる。トレーニングモードの一実施形態では、CRT−D44とコントローラ46のいずれかが拍動装置42を起動して、(左心室が収縮を始めて大動脈へ血液を流入させた後で)標準的な動作よりも収縮を遅延させる。収縮遅延は、装置42がまだ膨張している期間に大動脈がまだ圧迫されることで、左心室により大動脈へ流入される血液に抵抗を与えることを意味する。この抵抗は、血液を大動脈へうまく流入させるため左心室をより強く収縮させる。言い換えると、左心室は同量の血液を大動脈へ送るのに「努力」しなければならないのである。そのため、拍動装置42の収縮遅延により生じる抵抗の結果、動作のためには心臓が努力する必要がある。別の実施形態では、遅い収縮に代わって、拍動装置42を起動して(完全に収縮させるのでなく)容積の一部だけ収縮させて、収縮遅延のように左心室を「努力させる」心拍出力中の大動脈の縮径が行われることにより、抵抗が生じる。
内的トレーニングモードの一実施形態では、拍動装置42が正常なペーシングよりも25ミリ秒遅れて収縮する。あるいは、装置42が正常時よりも50ミリ秒遅れて収縮する。更なる実施形態では、約10ミリ秒〜約200ミリ秒の範囲の量だけ正常時よりも送れて装置が収縮する。装置42が容積の一部だけ収縮する代替的な実施形態では、何らかの所定時間にわたって、または所定数の鼓動の間、装置42が容積全体の50%まで収縮する。あるいは、拍動装置42が所定の時間にわたって、容積全体の約10%〜約90%までの範囲の何らかの量だけ収縮してもよい。
内的トレーニングモードの一実施形態によれば、24時間ごとに30分間、装置42がこのモードで作動する。あるいは、装置42が所望の時間、内的トレーニングモードで作動して、所望の長さのサイクルで反復されてもよい。加えて、内的トレーニングモードの様々な実施形態は、時間的な抵抗上昇を含む。例えば一実施形態において、各サイクルで何らかの量だけ抵抗が上昇してもよい。例示的な一実施形態では、各サイクルで収縮が5%遅れて発生する。あるいは、他のサイクルのたびに、または他の何らかの所望のスケジュールにより抵抗が上昇してもよい。
一実施形態では、トレーニングモード中の患者の反応をシステム40が追跡する。より詳しく述べると、CRT−D44は、トレーニングモード中に心房リードおよび/または右心室リードなどを介して心臓特性を検知する。装置44により検知された心臓特性が、抵抗により心臓が悪影響を受けていることを示す場合には、CRT−D44は抵抗の印加を停止する。
様々な代替的実施形態では、上述した動作モードのすべてを実施できる異なる構成のシステムが考えられる。例えば、図3Aは、拍動装置82と電気的治療装置84とを有するシステム80を示している。一実施形態では、電気的治療装置84はCRT−D84であり、拍動装置82は大動脈カフ82である。拍動装置82と電気的装置84とはともに、外的のドライバ/コントローラ86に結合されている。より詳しく述べると、拍動装置82は駆動ライン88を介してドライバ/コントローラ86のポンプ(不図示)に結合されているのである。電気的装置84は、電気リード90を介してドライバ/コントローラ86に結合されている。
図3Aに示された実施形態では、駆動ライン88が拍動装置82から「Y」コネクタ92まで延在している。「Y」コネクタ92では、駆動ライン88が内的装置結合ケーブル94の中に配置されている。ケーブルは「Y」コネクタ92から患者の切開部96を通って、患者の外的に配置された第1コネクタ98まで延在している。第1コネクタ98は、第2コネクタ100からドライバ/コントローラ86まで延在する外的装置結合ケーブル102の一端部で第2コネクタ100に着脱可能に結合されている。こうしてこの構成では、駆動ライン88が拍動装置82から「Y」コネクタ92を通り、切開部96を通り、第1コネクタ98と第2コネクタ100との接続部を通って、ドライバ/コントローラ86のポンプ(不図示)まで延在している。
図3Aおよび3Bに最も分かりやすく示されているように、電気リード90は「Y」コネクタ104から「Y」コネクタ92まで延在している。「Y」コネクタ104は、IS‐1コネクタ106で電気的装置84に結合されている。一実施形態によれば、「Y」コネクタ104は、ミネソタ州セントポールのセントジュード メディカル(St.Jude Medical)から市販されているIS‐1Bifなど周知の「Y」コネクタである。「Y」コネクタ92では、リード90が内的装置結合ケーブル94の中に配置されている。こうして、リード90が切開部96を通り、第1および第2コネクタ98,100の接続部を通って、ドライバ/コントローラ86までケーブル94の中に延在している。
図2Aおよび2Bに示されたシステム40と、図3Aおよび3Bに示されたシステム80との間の相違の一つは、図3Aおよび3Bのシステム80に組み込まれた「Y」コネクタ104であることに注意すべきである。一実施形態によれば、「Y」コネクタ104は、コントローラ86への電気的装置84の結合を可能にする一方で左心室リード108は保持するようにシステム80に含まれている。つまり、左心室リードがコネクタリード50と交換されるようにヘッダブロック64のポート64Cから取り外されている図2Aおよび2Bのシステム40とは対照的に、図3Aおよび3Bのシステム80では、左心室リード108とコネクタリード90の両方がコネクタヘッダ110へ結合されるように「Y」コネクタ104が使用されている。より詳しく述べると、「Y」コネクタ104の上のIS‐1コネクタ106がコネクタヘッダのポートに挿入され、図3Aおよび3Bに示されているように左心室リード108とコネクタリード90の両方が「Y」コネクタ104に結合されて、上記のように、左心室リード108を取り外す必要なくコネクタリード90が装置84に結合されることを可能にする。さらなる代替的実施形態では、ヘッダブロックは上述のように6ポートヘッダブロックであって、左心室リード108とコネクタリード90の両方がヘッダブロックに結合されるようにする。一実施形態では、図2Aおよび2Bに示されているような実施形態(コネクタリード50がヘッダブロック64に直接結合されて左心室リードが設けられていない)、図3Aおよび3Bに示されているような実施形態(「Y」コネクタ104を介した二股接続が、コネクタリード90と左心室リード108の両方をヘッダブロック110に結合する)、6ポートヘッダブロックを有する実施形態、または他の何らかの実施形態を使用するかどうかを判断する際には、CRT心不全治療に対する患者の反応が関連性を有する。例えば心房および右心室リード(不図示)などの付加的な電気的センシングおよびペーシングリードも、図2Aおよび2Bに示されているのと類似の状態でヘッダ110に結合されることは言うまでもない。これらのリードの末端部が心臓の適切な箇所に配置されることは、さらに言うまでもない。
さらなる代替的実施形態では、コネクタリード90と(左心室リード108に代わって)右心室リード(不図示)とに「Y」コネクタ104が結合されてもよい。
この実施形態では、コントローラ86は電気的治療装置84との無線通信が可能である。さらに詳しく述べると、コントローラ86は、装置84から無線信号を送信および受信できる無線トランシーバ112を有する。一実施形態では、トランシーバ112はRF信号を送信および受信できる無線周波数(RF)トランシーバ112である。あるいは、周知の無線技術が使用されてもよい。一実施形態によれば、コントローラ86と電気的装置84とはシステムの動作モードに関して相互に通信できる。例えば一実施形態では、ユーザが所望のモードについての情報を(ボタンまたは他の起動要素を起動することなどにより)コントローラ86に入力できる。コントローラ86は次に、所望のモードについての情報を、無線トランシーバ112を介して電気的装置84へ無線送信できる。さらなる実施形態では、モードの一つの動作中、(例えばコントローラ86が拍動装置82を起動させるべき時などに)装置84がこのモードの動作についての情報をコントローラ86へ送達できる。システム80の通信能力が、上述したモードのいずれかの動作に有益である二つの装置84,86の間での適切な情報の通信を含むことは言うまでもない。
システム80に組み込まれてコントローラ86との無線通信が可能である例示的なCRT−D装置84の一つは、上記のメドトロニック(Medtronic)によるModel D274TRK Concerto II CRT−Dである。Concerto II CRT−Dは、医療用インプラント通信サービス(MICS)バンドでの無線通信のためのRF Conexus遠隔測定法を利用する。一実施形態によれば、この特定装置84はこのRF Conexus遠隔測定法の機能を用いてコントローラ86と無線通信を行い、ここに開示された実施形態で説明したように情報を交換する。
図4は、電気的治療装置124とともに心室拍動装置122を有するシステム120の別の実施形態を示している。一実施形態において、電気的治療装置124はCRT−D 124であり、心室拍動装置122は左心室の周囲に位置している。拍動装置122と電気的装置124とはともに、外的のドライバ/コントローラ126に結合されている。より詳しく述べると、拍動装置122は駆動ライン128を介して、ドライバ/コントローラ126のポンプ(不図示)に結合されている。電気的装置124は、コネクタリード130を介してドライバ/コントローラ126に結合されている。
図4に示された実施形態では、駆動ライン128は拍動装置122から「Y」コネクタ132まで延在している。「Y」コネクタ132では、駆動ライン128は内的装置結合ケーブル134の中に配置されている。ケーブルは、「Y」コネクタ132から患者の切開部136を通って、患者の外的に位置する第1コネクタ138まで延在している。第1コネクタ138は、第2コネクタ140からドライバ/コントローラ126まで延在する外的装置結合ケーブル142の一端部において、第2コネクタ140に着脱可能に結合されている。こうしてこの構成では、駆動ライン128は拍動装置122から「Y」コネクタ132を通り、切開部136を通り、第1コネクタ138と第2コネクタ140との接続部を通って、ドライバ/コントローラ126のポンプ(不図示)まで延在している。
さらに、電気リード130は電気的装置124から「Y」コネクタ132まで延在している。「Y」コネクタ132では、リード130は内的装置結合ケーブル134の中に配置されている。こうして、リード130は、切開部136を通り、第1および第2コネクタ138,140の接続部を通って、ドライバ/コントローラ126までケーブル134の中に延在している。
加えて、例えば右心室リード144を含む電気的センシングリードおよびペーシングリードが、電気的装置124に結合されている。リードの末端部は心臓の適切な箇所に配置されている。
この実施形態において、この実施形態の拍動装置122が心室拍動装置122であるとすると、装置122の起動のタイミングは上記の大動脈カフの実施形態と異なっていることは言うまでもない。より詳しく述べると、(血液を大動脈へ流入させる際に実際に収縮して左心室を補助する上記の大動脈カフ実施形態とは対照的に)心室拍動装置122が膨張して収縮時に左心室を補助し、血液を大動脈へ流入させるのである。
図4に示された実施形態(およびここで説明されると共に図1〜3Bに示された他の実施形態)において、電気的治療装置124はコネクタリード130を介してコントローラ126に結合されている。上の様々な実施形態に関して説明したように、このコネクタリード130を介した直接結合により、電気的装置124とコントローラ126(および拍動装置122)とが通信できる。しかし、ある代替的実施形態では、拍動システムの要素への電気的装置の直接結合が必要とされる。つまり、電気的装置124とコントローラ126とが直接接続なしで通信できる。これらの実施形態では、電気的装置124とコントローラ126とが、例えば周知の医療用インプラント通信サービス(MICS)バンドでのRF遠隔測定法などの無線通信を介して通信できる。処理の遅延およびバッテリの制限により無線通信技術装置は概して実時間同期制御には適していないが、将来的な動力源および通信速度が実時間制御に適していることは言うまでもない。
(図1〜4に示されたものを含めて)ここで検討されるシステムに関するさらなる代替的実施形態においては、コントローラは独立した装置ではない。より詳細に述べると、ある実施形態では、コントローラが電気的治療装置に設けられてもよく、他の実施形態では、コントローラが機械的心臓補助装置に設けられてもよい。
(電気的治療装置と機械的心臓補助装置の両方を有する)代替的な複合的システムの実施形態は、電気的治療装置にセンシングリードが設けられない実施形態も含む。つまりこのような実施形態では、電気的治療装置が、センシングリードの代わりに、心臓内またはその近傍に配置されなくても心臓特性を検知できるセンサを有する。例えば一実施形態において、センサは、リードではなく、心臓特性を検知するように構成されたセンシング要素である。一実施形態によれば、センサは、電気的治療装置と物理的に一体化されている。
複合的システムのさらなる代替的実施形態では、電気的治療装置はペーシングリードを有していない。つまり、このような実施形態において、電気的治療装置は、ペーシングリードの代わりに、心臓内またはその近傍への配置の有無に関わらず、心臓の刺激またはペーシングを行うペーシング要素を有する。一例において、ペーシング要素は、参考として全体が援用され“リードのない心臓刺激システム(Leadless Cardiac Stimulation Systems)”という名称で米国特許出願公開第2008/0109054号に開示された、リードのない心臓刺激要素である。
本開示の様々な実施形態を、好適な実施形態を参照して説明したが、当業者は、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、形状および詳細について変更を加えてもよいことを理解するだろう。

Claims (38)

  1. 心臓補助システムであって、
    (a)機械的心臓補助装置と、
    (b)前記機械的心臓補助装置に動作的に結合されたコントローラであって、前記機械的心臓補助装置へ起動信号を送るように構成されたコントローラと、
    (c)前記コントローラに動作的に結合された電気的治療装置であって、
    (i)前記電気的治療装置に動作的に結合された少なくとも一つのセンサであって、心臓の特性を検出して前記心臓の特性に関する信号を前記電気的治療装置へ送るように構成されたセンサと、
    (ii)前記電気的治療装置に動作的に結合された少なくとも一つのペーシング要素であって、前記心臓のペーシングを行うように構成されたペーシングリードと、を有する電気的治療装置と、を備える心臓補助システム。
  2. 前記センサがセンシングリードであり、前記センシングリードが前記心臓内または前記心臓の近傍に配置可能であるように構成される、請求項1の心臓補助システム。
  3. 前記センサが前記電気的治療装置と物理的に一体化されている、請求項1の心臓補助システム。
  4. 前記ペーシング要素がペーシングリードであり、前記ペーシングリードが前記心臓内または前記心臓の近傍に配置可能であるように構成される、請求項1の心臓補助システム。
  5. 前記ペーシング要素が前記電気的治療装置と物理的に一体化されている、請求項1の心臓補助システム。
  6. 前記コントローラが前記電気的治療装置と物理的に一体化されている、請求項1の心臓補助システム。
  7. 前記コントローラが前記機械的心臓補助装置と物理的に一体化されている、請求項1の心臓補助システム。
  8. 前記機械的心臓補助装置が拍動装置である、請求項1の心臓補助システム。
  9. 前記電気的治療装置が植込み型心臓再同期治療除細動器(“CRT−D”)である、請求項1の心臓補助システム。
  10. 前記電気的治療装置が植込み型除細動器(“ICD”)である、請求項1の心臓補助システム。
  11. 前記センサが、心室収縮の消失または低下を検知して前記電気的治療装置へ情報を送るように構成された電気的センシングリードであり、
    前記電気的治療装置が、前記コントローラへ起動信号を送るように構成され、
    前記心臓の細動が除去されるか正常な心律動が回復するまで循環支援を提供するよう動作するように、前記コントローラが前記機械的心臓装置へ起動信号を送るように構成される、請求項1の心臓補助システム。
  12. 前記センサが、心室収縮の消失または低下を検知して前記電気的治療装置へ情報を送るように構成された電気的センシングリードであり、
    前記電気的治療装置が、前記コントローラへ起動信号を送るように構成されており、
    前記電気的治療装置により前記心臓の細動が除去されるまで循環支援を提供するよう動作するように、前記コントローラが前記機械的心臓装置へ起動信号を送るように構成される、請求項1の心臓補助システム。
  13. 前記電気的治療装置が、前記少なくとも一つのペーシング要素を起動して、前記コントローラと同期して前記心臓の心室を電気的に刺激するように構成され、
    前記コントローラが、前記機械的心臓補助装置を起動するように構成される、請求項1の心臓補助システム。
  14. 前記センサが、電気センサ、ECGセンサ、心臓振動センサ、心臓音響センサ、流量センサ、圧力センサ、インピーダンスセンサ、壁応力センサ、および光学反射センサで構成されるグループから選択され、
    前記センサが、前記心臓もしくは前記心臓の大血管内、またはこれらの近傍に配置可能である、請求項1の心臓補助システム。
  15. 前記センサが音響センサであり、
    前記音響センサが、前記心臓の大動脈弁の音を検出するように構成された大動脈弁音響センサである、請求項1の心臓補助システム。
  16. 心臓補助装置を制御する方法であって、
    心臓の特性をセンサで検出する工程と、
    前記心臓の特性に関する信号を前記センサを介して電気的治療装置へ送る工程と、
    ペーシング要素へペーシング信号を送るために、前記心臓の特性の信号に少なくとも部分的に基づいて前記電気的治療装置を起動する工程と、
    前記心臓の特性の信号に少なくとも部分的に基づき、コントローラへ信号を送る工程と、
    前記コントローラへの前記信号に少なくとも部分的に基づき、前記コントローラからの起動信号で機械的心臓補助装置を起動する工程と、を含む方法。
  17. 前記コントローラへ前記信号を送る工程が、前記電気的治療装置と前記コントローラとに結合された接続リードを介して前記コントローラへ前記信号を送る工程をさらに含む、請求項16の方法。
  18. 前記センサがセンシングリードである、請求項16の方法。
  19. 前記ペーシング要素がペーシングリードである、請求項16の方法。
  20. 前記コントローラが前記電気的治療装置と物理的に一体化されている、請求項16の方法。
  21. 前記コントローラが前記機械的心臓補助装置と物理的に一体化されている、請求項16の方法。
  22. 前記機械的心臓補助装置が拍動装置である、請求項16の方法。
  23. 前記心臓の特性に関する情報に基づいて、前記心臓を補助する動作を同期的に行うように前記機械的心臓補助装置および前記電気的治療装置の両方を起動する工程をさらに含む、請求項16の方法。
  24. 前記心臓の特性が心室収縮の消失または低下を含み、
    前記電気的治療装置を起動する工程が、前記心臓の特性に関する情報に基づいて前記心臓へ心室リードを介して除細動放電を送るために前記電気的治療装置を起動する工程をさらに含み、
    前記機械的心臓補助装置を起動する工程が、前記心臓の細動が除去されるか正常な心律動が回復するまで循環支援を提供するように前記機械的心臓補助装置を起動する工程をさらに含む、請求項16の方法。
  25. 前記心臓の特性が心室収縮の消失または低下を含み、
    前記電気的治療装置を起動する工程が、前記心臓の特性に関する情報に基づいて前記心臓へ心室リードを介して除細動放電を送るために前記電気的治療装置を起動する工程をさらに含み、
    前記機械的心臓補助装置を起動する工程が、前記電気的治療装置が前記心臓へ除細動放電を送るまで循環支援を提供するように前記機械的心臓補助装置を起動する工程をさらに含む、請求項16の方法。
  26. 前記電気的治療装置がICDである、請求項16の方法。
  27. 前記電気的治療装置がCRT−Dである、請求項16の方法。
  28. 前記電気的治療装置を起動する工程および前記機械的心臓補助装置を起動する工程が、前記心臓へ前記ペーシング要素を介して前記ペーシング信号を送るように前記電気的治療装置を起動する一方で、大動脈圧迫構造を作動させて上行大動脈を圧迫するように前記機械的心臓補助装置を同期的に起動する工程をさらに含み、
    前記機械的心臓補助装置と前記電気的治療装置とが協働して前記心臓を補助する、請求項16の方法。
  29. 前記心臓の特性が、心臓振動、心音、流量、圧力、インピーダンス、壁応力、および光学反射で構成されるグループから選択される、請求項16の方法。
  30. 心臓の補助および強化方法であって、
    心臓の特性をセンシングリードで検出する工程と、
    電気的心臓治療装置へ前記センシングリードを介して前記心臓の特性に関する情報を送る工程と、
    前記心臓の特性に関する前記情報に少なくとも部分的に基づいて前記電気的心臓治療装置を起動する工程と、
    前記電気的心臓治療装置およびコントローラに結合された接続リードを介して前記心臓の特性に関する前記情報を前記コントローラへ送る工程と、
    前記心臓の特性に関する前記情報に少なくとも部分的に基づき、前記コントローラからの起動信号で植込み型の機械的心臓補助装置を起動する工程と、
    所定量の収縮抵抗が前記心臓で生じるように、前記機械的心臓補助装置および前記電気的心臓治療装置の起動を周期的にタイミング調整する工程と、を含む方法。
  31. 前記電気心臓治療装置がICDである、請求項30の方法。
  32. 前記電気心臓治療装置がCRT−Dである、請求項30の方法。
  33. 前記機械的心臓補助装置および前記電気的心臓治療装置の起動を周期的にタイミング調整する工程が、毎日、所定治療期間にわたって前記所定量の収縮抵抗が前記心臓で生じるように前記装置の起動をタイミング調整する工程をさらに含む、請求項30の方法。
  34. 前記心臓の強化の際に前記所定治療期間を増減する工程をさらに含む、請求項33の方法。
  35. 所定の時間経過後に前記所定治療期間を増減する工程をさらに含む、請求項33の方法。
  36. 心臓補助装置の制御方法であって、
    心臓の特性をセンサで検出する工程と、
    電気的治療装置へ前記センサを介して前記心臓の特性に関する信号を送る工程と、
    前記心臓の特性の信号に少なくとも部分的に基づいてリードへ信号を送るように前記電気的治療装置を起動する工程と、
    前記心臓の特性の信号に少なくとも部分的に基づいてコントローラへ信号を送る工程と、
    前記コントローラへの前記信号に少なくとも部分的に基づいて前記コントローラからの起動信号で機械的心臓補助装置を起動する工程と、を含む方法。
  37. 前記信号がペーシング信号である、請求項36の方法。
  38. 前記信号が除細動信号である、請求項36の方法。
JP2013502892A 2010-04-02 2011-04-01 複合的心臓補助システム、方法および装置 Expired - Fee Related JP5918213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32054910P 2010-04-02 2010-04-02
US61/320,549 2010-04-02
PCT/US2011/030954 WO2011123789A1 (en) 2010-04-02 2011-04-01 Combination heart assist systems, methods, and devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013523284A true JP2013523284A (ja) 2013-06-17
JP5918213B2 JP5918213B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=44023037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502892A Expired - Fee Related JP5918213B2 (ja) 2010-04-02 2011-04-01 複合的心臓補助システム、方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20110270331A1 (ja)
EP (1) EP2552509B1 (ja)
JP (1) JP5918213B2 (ja)
CN (1) CN102939117B (ja)
AU (1) AU2011235908B2 (ja)
CA (1) CA2795251A1 (ja)
MX (1) MX2012011161A (ja)
WO (1) WO2011123789A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ090499A0 (en) 1999-06-10 1999-07-01 Peters, William S Heart assist device and system
AU2002952691A0 (en) 2002-11-15 2002-11-28 Sunshine Heart Company Pty Ltd Heart assist device utilising aortic deformation
WO2005041783A1 (en) 2003-10-30 2005-05-12 Sunshine Heart Company Pty Ltd A wrap
EP3028739A1 (en) 2003-10-31 2016-06-08 Sunshine Heart Company Pty Ltd Synchronisation control system
WO2005042082A1 (en) 2003-10-31 2005-05-12 Sunshine Heart Company Pty Ltd Percutaneous gas-line
EP1682200A4 (en) 2003-11-11 2009-12-16 Sunshine Heart Co Pty Ltd ELEMENT FOR ACTIVATING A HEART SUPPORT DEVICE
EP2054103B1 (en) * 2006-08-21 2019-05-29 Sunshine Heart Company Pty Ltd An improved wrap for a heart assist device
WO2010042012A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Milux Holding Sa Heart help device, system, and method
US20110270331A1 (en) 2010-04-02 2011-11-03 Sunshine Heart Company Pty Ltd Combination heart assist systems, methods, and devices
US9114054B2 (en) * 2011-07-24 2015-08-25 Oakwell Distribution, Inc. System for monitoring the use of medical devices
US20130030255A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Embry Ii William Ben Biocompatible implant device
DE102013200154A1 (de) * 2013-01-08 2014-07-10 AdjuCor GmbH Herzunterstützungsvorrichtung mit einer Schale und einer ersten und einer zweiten Hülle
US9220824B2 (en) 2013-01-08 2015-12-29 AdjuCor GmbH Implanting cardiac devices
DE102013200151A1 (de) 2013-01-08 2014-07-10 AdjuCor GmbH Herzunterstützungsvorrichtung mit Markierungen
DE102013200148A1 (de) * 2013-01-08 2014-07-10 AdjuCor GmbH Steckersystem für eine Herzunterstützungsvorrichtung
EP2796156A1 (en) * 2013-04-24 2014-10-29 ETH Zurich Biomedical apparatus for pumping blood of a human or an animal patient through a secondary intra- or extracorporeal blood circuit
US9592327B2 (en) * 2013-09-06 2017-03-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for heart failure management
EP2851099A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-25 Berlin Heart GmbH Blood pump control system for controlling a blood pump
EP2860361B1 (de) 2013-10-08 2017-03-01 MTU Aero Engines GmbH Bauteilabstützung und Strömungsmaschine
US20170319085A1 (en) * 2014-11-14 2017-11-09 Physio-Control, Inc. Multifunctional healthcare monitoring apparatus
EP3487551A4 (en) * 2016-07-20 2020-02-26 Cardioflow Technologies, LLC DEVICE AND METHOD FOR OPTIMIZING INTRACARDIAL PRESSURES FOR IMPROVED TRAINING CAPACITY
DE102016115940A1 (de) * 2016-08-26 2018-03-01 Universitätsklinikum Erlangen Blutkreislauf-Unterstützungsvorrichtung
CN106730081B (zh) * 2016-12-02 2018-06-12 卫洪超 人工心脏
US20200043592A1 (en) * 2017-02-10 2020-02-06 The Regents Of The University Of California Therapeutic intervention methods, devices, and systems
WO2018183567A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Tc1 Llc Communication methods and architecture for heart treatment systems
WO2018183568A1 (en) 2017-03-29 2018-10-04 Tc1 Llc Pressure sensing ventricular assist devices and methods of use
EP3928830B1 (en) * 2017-03-29 2024-07-10 Tc1 Llc Adjusting pump protocol based on irregular heart rhythm
WO2019071018A1 (en) * 2017-10-04 2019-04-11 The Regents Of The University Of California ACTUATION SYSTEM WITH VIRTUAL AND PHYSICAL PARTS
EP3762097B1 (en) * 2018-03-09 2024-04-24 Medtronic, Inc. Ventricular assist device and cardiac electrical stimulation system for therapy control
US11517740B2 (en) 2018-03-15 2022-12-06 Tc1 Llc Methods for controlling a left ventricular assist device
EP3768341A1 (en) 2018-03-19 2021-01-27 Tc1 Llc Coordinated ventricular assist and cardiac rhythm management devices and methods
US11389641B2 (en) * 2018-03-21 2022-07-19 Tc1 Llc Modular flying lead cable and methods for use with heart pump controllers
US11071865B2 (en) 2018-05-03 2021-07-27 Medtronic, Inc. Mode of operation for an implantable cardiac rhythm management device co-implanted with a ventricular assist device
WO2020018710A1 (en) * 2018-07-17 2020-01-23 Viaderm Llc Indwelling hyper-dimensional cardiac physiologic data logging and transmission system and method of doing business
US11241570B2 (en) 2018-07-17 2022-02-08 Tc1 Llc Systems and methods for inertial sensing for VAD diagnostics and closed loop control
CN110141698A (zh) * 2019-04-28 2019-08-20 深圳核心医疗科技有限公司 心室辅助系统、信息交互方法及相关产品
US20210228790A1 (en) * 2020-01-29 2021-07-29 Medtronic, Inc. Ventricular geometric and hemodynamic control by heart rate modulation in lvad therapy
CN111330103A (zh) * 2020-03-10 2020-06-26 中国医科大学附属第一医院 一种智能血流动力学辅助器械
US11559690B2 (en) 2020-04-30 2023-01-24 Medtronic, Inc. Ventricular assist system and method
NL2028130B1 (en) * 2021-05-03 2022-11-10 Cardiacbooster B V Cardiac assist device with high frequency operation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294865A (ja) * 1987-02-27 1988-12-01 ヴァスコー インコーポレイテッド 生体適合性心室補助および不整脈制御装置
JPH10513377A (ja) * 1995-02-08 1998-12-22 オジプカ ペーター 風船を用いた心活動の支援装置
JPH11285529A (ja) * 1998-01-28 1999-10-19 Vascor Inc 単室血液ポンプ装置
JP2003501180A (ja) * 1999-06-10 2003-01-14 サンシャイン・ハート・カンパニー・ピーティーワイ・リミテッド 心臓補助デバイス、システムおよびその方法
JP2007509653A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 サンシャイン・ハート・カンパニー・ピーティーワイ・リミテッド 同期制御システム

Family Cites Families (166)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US283660A (en) 1883-08-21 Compression-cock
US929571A (en) 1908-09-19 1909-07-27 Dubied & Cie Sa E Valve for pneumatic tires.
US1576397A (en) 1925-07-18 1926-03-09 Yanagi Tokujiro Tourniquet
US1719316A (en) 1927-03-25 1929-07-02 Central Valve Mfg Co Valve
DE1541311A1 (de) 1965-11-24 1969-09-11 Zacouto Dr Med Fred Wenigstens teilweise in den Organismen einpflanzbare Einrichtung zum Ausgleich einer Herzinsuffizienz bei hoeheren Saeugetieren
US3467077A (en) 1966-06-30 1969-09-16 Dupaco Inc Sphygmomanometric cuff
US3597766A (en) 1968-07-11 1971-08-10 Atomic Energy Commission Artificial heart pumping system powered by a modified stirling cycle engine-compressor having a freely reciprocable displacer piston
US3552383A (en) 1969-01-08 1971-01-05 Ibm Method and system for estimation of arterial pressure
US4014318A (en) 1973-08-20 1977-03-29 Dockum James M Circulatory assist device and system
US4051840A (en) 1976-01-05 1977-10-04 Sinai Hospital Of Detroit Dynamic aortic patch
US4195623A (en) 1977-07-21 1980-04-01 Phillips Steven J Parallel aorta balloon pump and method of using same
US4176411A (en) 1977-11-28 1979-12-04 Runge Thomas M Cardiac assist device employing electrically stimulated artificial muscle
US4236482A (en) 1978-06-09 1980-12-02 Champion International Corporation Apparatus for applying sealing material to envelopes
US4277706A (en) 1979-04-16 1981-07-07 Nu-Tech Industries, Inc. Actuator for heart pump
US4304225A (en) 1979-04-30 1981-12-08 Lloyd And Associates Control system for body organs
FR2458288A1 (fr) 1979-06-11 1981-01-02 Belenger Jacques Pompe medicale destinee a l'assistance cardiaque pulsative
US4256094A (en) 1979-06-18 1981-03-17 Kapp John P Arterial pressure control system
US4457673A (en) 1980-11-28 1984-07-03 Novacor Medical Corporation Pump and actuator mechanism
FR2502499B1 (fr) 1981-03-27 1987-01-23 Farcot Jean Christian Appareil pour la retroperfusion sanguine, destine notamment au traitement d'infarctus par injection de sang arteriel dans le sinus coronaire
US4428378A (en) 1981-11-19 1984-01-31 Medtronic, Inc. Rate adaptive pacer
US4454891A (en) 1982-03-09 1984-06-19 Emerson Electric Co. (H & H Precision Products Division) Air gap drain module for use in a reverse osmosis system
US4515587A (en) 1983-02-14 1985-05-07 Smec, Inc. IAB having apparatus for assuring proper balloon inflation and deflation
US4771765A (en) 1984-02-21 1988-09-20 Choy Daniel S J Heart assist device and method of use
US4630597A (en) 1984-04-30 1986-12-23 Adrian Kantrowitz Dynamic aortic patch for thoracic or abdominal implantation
US4583523A (en) 1984-07-02 1986-04-22 Lloyd & Associates Implantable heart assist device and method of implanting same
US4594731A (en) 1984-11-09 1986-06-10 University Of Utah Electronic stethoscope
US4881939A (en) 1985-02-19 1989-11-21 The Johns Hopkins University Implantable helical cuff
FR2577423B1 (fr) 1985-02-20 1989-05-05 Gilles Karcher Pompe d'assistance circulatoire et coronaire a ballonnets intra-aortiques
DE3506791A1 (de) 1985-02-22 1986-08-28 Biotronik Meß- und Therapiegeräte GmbH & Co Ingenieurbüro Berlin, 1000 Berlin Herzschrittmacher mit physiologischer steuerung
JPS61232859A (ja) 1985-04-05 1986-10-17 呉羽化学工業株式会社 医用ポンプ装置
US4690134A (en) 1985-07-01 1987-09-01 Snyders Robert V Ventricular assist device
US4813952A (en) 1985-08-01 1989-03-21 Medtronic, Inc. Cardiac assist device
EP0216042B1 (en) 1985-08-01 1991-03-06 Medtronic, Inc. Cardiac assist device
DE3535504A1 (de) 1985-10-04 1987-04-09 Siemens Ag Herzschrittmacher
CH667701A5 (de) 1985-11-05 1988-10-31 Hans Meyer Pumpe.
US4676482A (en) 1986-04-28 1987-06-30 Rexnord Inc. Valve seat insert
SE454942B (sv) 1986-05-22 1988-06-13 Astra Tech Ab Hjerthjelpanordning for inoperation i brosthalan
US4979936A (en) 1987-04-28 1990-12-25 Trustees Of The University Of Pennsylvania Autologous biologic pump motor
US4822357A (en) 1987-04-29 1989-04-18 Articor Limited Auxiliary artificial heart
US4809676A (en) 1987-12-28 1989-03-07 Freeman Maynard L Heart assist device and method of implanting it
JPH02297381A (ja) 1988-10-05 1990-12-07 Abiomed Lp 心機能助成気嚢及びその挿入方法
US5069662A (en) 1988-10-21 1991-12-03 Delcath Systems, Inc. Cancer treatment
US5089017A (en) 1989-01-17 1992-02-18 Young David B Drive system for artificial hearts and left-ventricular assist devices
FR2645739A1 (fr) 1989-04-14 1990-10-19 Vm Tech Sa Dispositif d'assistance cardiaque et son utilisation
DE69033350T2 (de) 1989-06-20 2000-05-31 Btg Int Ltd Massnahme zur verbesserung der blutströmung
US5267940A (en) 1989-11-29 1993-12-07 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Cardiovascular flow enhancer and method of operation
US5477864A (en) 1989-12-21 1995-12-26 Smith & Nephew Richards, Inc. Cardiovascular guidewire of enhanced biocompatibility
DE4020120A1 (de) 1990-06-25 1991-01-31 Klaus Prof Dr Ing Affeld Medizinische vorrichtung zur erzeugung eines alternierenden volumenstroms fuer den antrieb von implantierbaren blutpumpen
ES2020787A6 (es) 1990-07-20 1991-09-16 Figuera Aymerich Diego Bomba intra-ventricular expansible de asistencia circulatoria.
RU1767723C (ru) 1990-08-14 1995-01-27 Кирово-Чепецкий химический комбинат Протез клапана сердца
CA2052310A1 (en) 1990-10-09 1992-04-10 Thomas L. Foster Surgical access sheath
US5205810A (en) 1990-10-15 1993-04-27 Medtronic, Inc. Muscle powered cardiac assist system
WO1992008500A1 (en) 1990-11-09 1992-05-29 Mcgill University Cardiac assist method and apparatus
US5169381A (en) 1991-03-29 1992-12-08 Snyders Robert V Ventricular assist device
US5383915A (en) 1991-04-10 1995-01-24 Angeion Corporation Wireless programmer/repeater system for an implanted medical device
US5222980A (en) 1991-09-27 1993-06-29 Medtronic, Inc. Implantable heart-assist device
US5344385A (en) 1991-09-30 1994-09-06 Thoratec Laboratories Corporation Step-down skeletal muscle energy conversion system
WO1993008874A1 (en) 1991-10-31 1993-05-13 Medtronic, Inc. Muscle control and monitoring system
US5360445A (en) 1991-11-06 1994-11-01 International Business Machines Corporation Blood pump actuator
US5251621A (en) * 1991-12-18 1993-10-12 Telectronics Pacing Systems, Inc. Arrhythmia control pacer using skeletal muscle cardiac graft stimulation
US5273518A (en) 1992-01-31 1993-12-28 Medtronic, Inc. Cardiac assist apparatus
US5300111A (en) 1992-02-03 1994-04-05 Pyxis, Inc. Total artificial heart
US5814012A (en) 1992-03-16 1998-09-29 Birtcher Medical Systems, Inc. Method and apparatus for relieving excess insufflation pressure
WO1993020861A1 (en) 1992-04-17 1993-10-28 Yoshiharu Kiyota Intracorporeal heart assisting device
US5337752A (en) 1992-05-21 1994-08-16 Mcg International, Inc. System for simultaneously producing and synchronizing spectral patterns of heart sounds and an ECG signal
US5676651A (en) 1992-08-06 1997-10-14 Electric Boat Corporation Surgically implantable pump arrangement and method for pumping body fluids
US5511551A (en) 1993-03-15 1996-04-30 Omron Corporation Cuff for blood pressure meter
IL106738A (en) 1993-08-19 1998-02-08 Mind E M S G Ltd Device for external correction of deficient valves in venous junctions
AU7568994A (en) 1993-08-25 1995-03-21 Apollo Camera, L.L.C. Surgical ligation clip
WO1995007109A1 (en) 1993-09-10 1995-03-16 Ottawa Heart Institute Research Corporation Electrohydraulic ventricular assist device
US6045496A (en) 1994-04-15 2000-04-04 Allegheny-Singer Research Institute Occluder device and method of making
US5843170A (en) 1994-09-02 1998-12-01 Ahn; Sam Seunghae Apparatus and method for performing aneurysm repair
US5607378A (en) 1994-11-21 1997-03-04 Winston; Edith Method of exercising a selected muscle
US5554177A (en) 1995-03-27 1996-09-10 Medtronic, Inc. Method and apparatus to optimize pacing based on intensity of acoustic signal
US5647380A (en) 1995-06-07 1997-07-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Method of making a left ventricular assist device
FR2744924B1 (fr) 1996-02-21 1998-04-24 Franchi Pierre Dispositif generateur/regulateur de pression pour pompe d'assistance cardiaque implantable du type a ballonnet de contrepression
WO1997040755A1 (en) 1996-04-29 1997-11-06 W.L. Gore & Associates, Inc. Device for restoring competence to venous valves
US6059750A (en) 1996-08-01 2000-05-09 Thomas J. Fogarty Minimally invasive direct cardiac massage device and method
SE9603573D0 (sv) 1996-09-30 1996-09-30 Pacesetter Ab Implantable medecal device
US5827171A (en) 1996-10-31 1998-10-27 Momentum Medical, Inc. Intravascular circulatory assist device
US5820542A (en) 1996-10-31 1998-10-13 Momentum Medical, Inc. Modified circulatory assist device
US5792195A (en) 1996-12-16 1998-08-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Acceleration sensed safe upper rate envelope for calculating the hemodynamic upper rate limit for a rate adaptive cardiac rhythm management device
US7107103B2 (en) 1997-02-26 2006-09-12 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Full-body charger for battery-powered patient implantable device
US5833655A (en) 1997-05-15 1998-11-10 L. Vad Technology, Inc. Percutaneous access device having removable turret assembly
JPH10328297A (ja) 1997-06-02 1998-12-15 Buaayu:Kk 心機能補助装置
US5921965A (en) 1997-07-07 1999-07-13 New York University Tubing device for antibiotic administration through central venous catheters
IL121316A (en) 1997-07-15 2001-07-24 Litana Ltd A medical device for planting in an alloy body with memory properties
FR2766373B1 (fr) 1997-07-24 1999-08-27 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'assistance cardiaque ventriculaire a contre-pulsation
US5975140A (en) 1997-07-28 1999-11-02 Lin; Ching-Yi Gooseneck faucet
FR2767874A1 (fr) 1997-08-26 1999-02-26 Commissariat Energie Atomique Actionneur pour exercer une pression de fluide, a faible consommation d'energie
JP2003521260A (ja) 1997-09-30 2003-07-15 エル.ヴァド テクノロジー,インコーポレイテッド 心臓血管系サポートコントロールシステム
US6042532A (en) 1998-03-09 2000-03-28 L. Vad Technology, Inc. Pressure control system for cardiac assist device
JP4051812B2 (ja) 1998-04-13 2008-02-27 株式会社ジェイ・エム・エス 制御機能を備えた体外循環装置
AU5903599A (en) 1998-09-01 2000-03-21 Cardeon Corporation System and methods for catheter procedures with circulatory support in high riskpatients
US6251061B1 (en) 1998-09-09 2001-06-26 Scimed Life Systems, Inc. Cardiac assist device using field controlled fluid
US6132636A (en) 1998-10-23 2000-10-17 Allied Signal Inc Leak-detecting refrigerant compositions containing oxazolyl-coumarin dyes
US6030366A (en) 1998-11-09 2000-02-29 Safety Syringes, Inc. Syringe guard system for a unit dose syringe
US6432039B1 (en) 1998-12-21 2002-08-13 Corset, Inc. Methods and apparatus for reinforcement of the heart ventricles
US6226843B1 (en) 1999-02-25 2001-05-08 Design Standards Corporation Ligating clip
US6210318B1 (en) 1999-03-09 2001-04-03 Abiomed, Inc. Stented balloon pump system and method for using same
US20010016676A1 (en) 1999-04-21 2001-08-23 Jonathan Williams Intra-aortic balloon pump condensation prevention system
US6210319B1 (en) 1999-04-21 2001-04-03 Datascope Investment Corp. Intra-aortic balloon pump condensation prevention system
US6146325A (en) 1999-06-03 2000-11-14 Arrow International, Inc. Ventricular assist device
US6553263B1 (en) 1999-07-30 2003-04-22 Advanced Bionics Corporation Implantable pulse generators using rechargeable zero-volt technology lithium-ion batteries
US6471633B1 (en) 1999-08-23 2002-10-29 L.Vad Technology, Inc. Mechanical auxillary ventricle blood pump with reduced waist portion
US6585635B1 (en) 1999-09-17 2003-07-01 Core Medical, Inc. Method and system for pericardial modification
US6406422B1 (en) 2000-03-02 2002-06-18 Levram Medical Devices, Ltd. Ventricular-assist method and apparatus
US6643548B1 (en) 2000-04-06 2003-11-04 Pacesetter, Inc. Implantable cardiac stimulation device for monitoring heart sounds to detect progression and regression of heart disease and method thereof
US6925328B2 (en) 2000-04-20 2005-08-02 Biophan Technologies, Inc. MRI-compatible implantable device
AU2001261080A1 (en) 2000-05-02 2001-11-12 Vasca, Inc. Methods and devices for draining fluids in and out of the body
US6572534B1 (en) 2000-09-14 2003-06-03 Abiomed, Inc. System and method for implanting a cardiac wrap
AUPR031200A0 (en) 2000-09-22 2000-10-12 Sunshine Heart Company Pty Ltd Heart assist devices, systems and methods II
GB0023412D0 (en) 2000-09-23 2000-11-08 Khaghani Asghar Aortic counterpulsator
US6808483B1 (en) 2000-10-03 2004-10-26 Paul A. Spence Implantable heart assist devices and methods
NL1016320C2 (nl) 2000-10-03 2002-04-04 Jozef Reinier Cornelis Jansen Inrichting voor het aansturen van hartondersteunende apparaten.
US6616596B1 (en) 2000-11-28 2003-09-09 Abiomed, Inc. Cardiac assistance systems having multiple layers of inflatable elements
US7229402B2 (en) * 2001-02-09 2007-06-12 Cardiac Output Technologies, Inc. Minimally invasive ventricular assist technology and method
AUPR389201A0 (en) 2001-03-23 2001-04-12 Lane, Rodney James Improvements in design of external vendus valve stents for the correction fo incompetent vendods valves
WO2002087474A1 (en) 2001-05-01 2002-11-07 Imperial Medical Devices Limited Valve prosthesis
US6626821B1 (en) 2001-05-22 2003-09-30 Abiomed, Inc. Flow-balanced cardiac wrap
AUPR669001A0 (en) 2001-07-30 2001-08-23 Sunshine Heart Company Pty Ltd A fluid pressure generating means
AUPR800301A0 (en) 2001-09-28 2001-10-25 Sunshine Heart Company Pty Ltd A method of performing a coronary artery bypass operation on a patient's beating heart
JP3862999B2 (ja) 2001-11-06 2006-12-27 株式会社ミワテック 体内埋め込み型人工心臓における経皮的情報伝送システム。
US6810287B2 (en) 2001-12-03 2004-10-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cardiac disease management device with trigger-stored polysomnogram and phonocardiogram
US20040010180A1 (en) 2002-05-16 2004-01-15 Scorvo Sean K. Cardiac assist system
US20040147803A1 (en) 2002-10-07 2004-07-29 Hegde Anant V. Vascular assist device and methods
AU2002952691A0 (en) 2002-11-15 2002-11-28 Sunshine Heart Company Pty Ltd Heart assist device utilising aortic deformation
AU2002952730A0 (en) 2002-11-15 2002-12-05 Sunshine Heart Company Pty Ltd An Intraluminal Inflatable Counter-pulsation Heart Assist Device
AU2003277983B2 (en) 2002-11-15 2008-06-26 Sunshine Heart Company Pty Ltd Heart assist device utilising aortic deformation
AU2002953440A0 (en) 2002-12-19 2003-01-09 Unisearch Limited A method of treating a stiffened vessel
US8540618B2 (en) 2003-01-31 2013-09-24 L-Vad Technology, Inc. Stable aortic blood pump implant
US6961612B2 (en) * 2003-02-19 2005-11-01 Zoll Medical Corporation CPR sensitive ECG analysis in an automatic external defibrillator
US7494459B2 (en) * 2003-06-26 2009-02-24 Biophan Technologies, Inc. Sensor-equipped and algorithm-controlled direct mechanical ventricular assist device
US20070093684A1 (en) 2003-10-30 2007-04-26 Sunshine Heart Company Pty Ltd. Extra-aortic patch
WO2005041781A1 (en) 2003-10-30 2005-05-12 Sunshine Heart Company Pty Ltd Methods and devices for tensioning a wrap around a blood vessel
WO2005041783A1 (en) 2003-10-30 2005-05-12 Sunshine Heart Company Pty Ltd A wrap
WO2005042082A1 (en) 2003-10-31 2005-05-12 Sunshine Heart Company Pty Ltd Percutaneous gas-line
US20070055091A1 (en) * 2004-12-02 2007-03-08 Lilip Lau Cardiac harness for treating congestive heart failure and for defibrillating and/or pacing/sensing
EP1682200A4 (en) 2003-11-11 2009-12-16 Sunshine Heart Co Pty Ltd ELEMENT FOR ACTIVATING A HEART SUPPORT DEVICE
ES2589579T3 (es) 2004-01-08 2016-11-15 Sullivan, Paul Joseph Dispositivo de transferencia de fluidos no destructivo
AU2005218677B2 (en) 2004-03-02 2011-11-03 Peter William Walsh A vessel or sac wall treatment and a cardiac assist device
DE102004023190B3 (de) 2004-05-11 2005-10-20 Ppa Technologies Ag Vorrichtung zur epikardialen Unterstützung und/oder Übernahme der Herztätigkeit
US7513864B2 (en) 2004-07-09 2009-04-07 Kantrowitz Allen B Synchronization system between aortic valve and cardiac assist device
KR20040072581A (ko) 2004-07-29 2004-08-18 (주)제이씨 프로텍 전자기파 증폭중계기 및 이를 이용한 무선전력변환장치
WO2006045075A1 (en) 2004-10-20 2006-04-27 Boston Scientific Limited Leadless cardiac stimulation systems
US7532933B2 (en) 2004-10-20 2009-05-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Leadless cardiac stimulation systems
US7616990B2 (en) 2005-10-24 2009-11-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable and rechargeable neural stimulator
US7962211B2 (en) 2006-04-28 2011-06-14 Medtronic, Inc. Antenna for an external power source for an implantable medical device, system and method
US7738965B2 (en) 2006-04-28 2010-06-15 Medtronic, Inc. Holster for charging pectorally implanted medical devices
AU2007266459B2 (en) 2006-05-31 2013-01-17 Star Bp, Inc. Heart assist device
EP2054103B1 (en) 2006-08-21 2019-05-29 Sunshine Heart Company Pty Ltd An improved wrap for a heart assist device
WO2008053469A2 (en) 2006-10-29 2008-05-08 Alon Shalev An extra-vascular wrapping for treating aneurysmatic aorta and methods thereof
WO2008071223A1 (en) 2006-12-15 2008-06-19 Gaetano Azzolina Cardiocirculatory aiding device
US8690870B2 (en) 2006-12-28 2014-04-08 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Irrigated ablation catheter system with pulsatile flow to prevent thrombus
EP2164538B1 (en) 2007-06-06 2016-02-10 Worldheart Corporation Implantable vad with replaceable percutaneous cable
US8366652B2 (en) 2007-08-17 2013-02-05 The Invention Science Fund I, Llc Systems, devices, and methods including infection-fighting and monitoring shunts
US7974704B2 (en) 2007-08-22 2011-07-05 Medtronic, Inc. Lead body constructions for implantable medical electrical leads
JP5153892B2 (ja) 2008-02-07 2013-02-27 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 無線組織電気刺激
US8229567B2 (en) 2008-04-30 2012-07-24 Medtronic, Inc. Concentric primary coils for inductively charging an implantable medical device, external power source and method
US8075531B2 (en) 2008-07-16 2011-12-13 Marvao Medical Ltd. Modular implantable medical device
ES2951139T3 (es) 2008-11-21 2023-10-18 Implantica Patent Ltd Sistema para suministrar energía a un dispositivo médico implantable
JP2012523856A (ja) 2009-04-16 2012-10-11 ビバコール プロプライエタリー リミテッド 心臓ポンプコントローラ
GB201002370D0 (en) 2010-02-12 2010-03-31 Renishaw Ireland Ltd Percutaneous drug delivery apparatus
US20110270331A1 (en) 2010-04-02 2011-11-03 Sunshine Heart Company Pty Ltd Combination heart assist systems, methods, and devices
WO2011156391A2 (en) 2010-06-07 2011-12-15 Thoratec Corporation Bi-ventricular percutaneous cable
CN102808765B (zh) 2011-06-01 2017-04-05 德昌电机(深圳)有限公司 流体泵送装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294865A (ja) * 1987-02-27 1988-12-01 ヴァスコー インコーポレイテッド 生体適合性心室補助および不整脈制御装置
JPH10513377A (ja) * 1995-02-08 1998-12-22 オジプカ ペーター 風船を用いた心活動の支援装置
JPH11285529A (ja) * 1998-01-28 1999-10-19 Vascor Inc 単室血液ポンプ装置
JP2003501180A (ja) * 1999-06-10 2003-01-14 サンシャイン・ハート・カンパニー・ピーティーワイ・リミテッド 心臓補助デバイス、システムおよびその方法
JP2007509653A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 サンシャイン・ハート・カンパニー・ピーティーワイ・リミテッド 同期制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011235908A1 (en) 2012-10-18
AU2011235908B2 (en) 2015-02-19
WO2011123789A1 (en) 2011-10-06
US20140148639A1 (en) 2014-05-29
EP2552509A1 (en) 2013-02-06
EP2552509B1 (en) 2020-11-04
US9042979B2 (en) 2015-05-26
CA2795251A1 (en) 2011-10-06
CN102939117A (zh) 2013-02-20
CN102939117B (zh) 2015-12-02
JP5918213B2 (ja) 2016-05-18
US20110270331A1 (en) 2011-11-03
MX2012011161A (es) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918213B2 (ja) 複合的心臓補助システム、方法および装置
JP5196786B2 (ja) 同期制御システム
US9833378B2 (en) Non-invasive device for synchronizing chest compression and ventilation parameters to residual myocardial activity during cardiopulmonary resuscitation
CN1976730B (zh) 心外膜支持和/或承担心脏功能的装置
US7614998B2 (en) Fully-implantable cardiac recovery system
EP0273042B1 (en) Biventricular circulatory assist system
EP0583012B1 (en) Ventricular assist device
US8771165B2 (en) Ventricular assist device cannula and ventricular assist device including the same
CN103282009A (zh) 用于在心肺复苏术的过程中使胸部按压和通气参数与残余心肌活动同步化的非侵入性装置
US5632716A (en) Apparatus and method of muscle training in dynamic cardiomyoplasty
AU2015202686A1 (en) Combination heart assist systems, methods, and devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5918213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees