JP2013521357A - ポリウレタン水性分散体 - Google Patents

ポリウレタン水性分散体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013521357A
JP2013521357A JP2012555368A JP2012555368A JP2013521357A JP 2013521357 A JP2013521357 A JP 2013521357A JP 2012555368 A JP2012555368 A JP 2012555368A JP 2012555368 A JP2012555368 A JP 2012555368A JP 2013521357 A JP2013521357 A JP 2013521357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
acid
component
aqueous dispersion
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012555368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013521357A5 (ja
Inventor
シュテファン・ゾンマー
エアハルト・リューマン
フリアン・フローレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2013521357A publication Critical patent/JP2013521357A/ja
Publication of JP2013521357A5 publication Critical patent/JP2013521357A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0861Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers
    • C08G18/0866Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers the dispersing or dispersed phase being an aqueous medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • C08G18/348Hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4288Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain modified by higher fatty oils or their acids or by resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6237Polymers of esters containing glycidyl groups of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; reaction products thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6241Polymers of esters containing hydroxy groups of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids with epoxy compounds other than alkylene oxides and hydroxyglycidyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6245Polymers having terminal groups containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6541Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6552Compounds of group C08G18/63
    • C08G18/6558Compounds of group C08G18/63 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6564Compounds of group C08G18/63 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/68Unsaturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明は、ポリウレタンアクリレート(i)に基づく放射線硬化性水性分散体であって、前記ポリウレタンアクリレート(i)は、構成成分として、A)1以上の20〜300mgのKOH/g物質のOH価を有する芳香族ポリエポキシ(メタ)アクリレート、C)1以上の15〜300mgKOH/g物質および50gのI/100g物質を越えるヨウ素価を有するオリゴ−またはポリ−エステル含有不飽和脂肪酸、E)1以上の、少なくとも1つのイソシアネートに対して反応性である基を有し、および少なくとも1つの親水性化作用を有する基を更に有する化合物、およびF)1以上の有機ポリイソシアネートを含むことを特徴とする放射線硬化性水性分散体、およびこれらの被覆物質および/または接着剤が付与された物品および基材に関する。

Description

本発明は、ポリウレタン水性分散体に基づく酸化的硬化性および放射線硬化性被覆物組成物、その製造方法、ラッカーおよび/または接着剤としての被覆組成物の使用およびこれらのラッカーおよび/または接着剤が付与された物体および基材を記載する。
ポリウレタン分散体に基づく放射線硬化性水性被覆物は、とりわけ木材、プラスチックおよび皮革の被覆物に用いられ、および多くの正の特性、例えば良好な化学薬品耐性および機械安定性等により区別される。特定の優位性は、高エネルギー放射線を用いてポリマー中に含まれるエチレン性二重結合の架橋によるポリウレタントップ層の瞬間硬化性である。水性被覆物系の優位性は、低粘性である。これは、噴霧塗布について特に有利である。
現在の傾向は、特に家具工業において、水性放射線硬化性ポリウレタン分散体を、白色、黒色または色合いにより着色された着色処方物中に用いる。特定の色合い、例えば黄色、赤色または黒色等は、市販の光開始剤が放射線を吸収する波長範囲において極めて高い吸収を有するので、特に困難であることが分かる。その結果、放射線誘導重合は、不完全に進み、被覆物は、機械的にまたは化学薬品により極めて容易に破壊され得る。さらに、基材への良好な接着性は、ラッカーの底部層が依然として柔軟であるので得られない(Garrat,P.G.、Strahlenhaertung、1996年、第115〜131頁、Vincentz Verlag、ハノーバー)。
EP−A753531およびEP−A942022は、とりわけポリエポキシ(メタ)アクリレートに基づくポリウレタンアクリレート分散体を記載する。ポリエステルポリオールとの組み合わせが記載されるが、不飽和脂肪酸を含有するポリエステルとの組み合わせは記載されない。記載のバインダーは、着色処方物中において不十分にしか硬化せず、化学薬品または機械的影響への耐性が不十分である。
EP−A1914253は、シクロペンタジエン変性ポリエステルに基づくポリウレタンアクリレート分散体を開示する。シクロペンジエン変性ポリエステルは、とりわけ、大豆油脂肪酸またはオレイン酸(a2)を含有することもできるが、これらは必須ではない。ポリエポキシ(メタ)アクリレートは、とりわけ、アクリレート含有単位として働く。芳香族ポリエポキシ(メタ)アクリレートと不飽和脂肪酸を含有するポリエステルとの組み合わせは開示されない。EP−A1914253に記載のバインダーは、着色処方物における特性の不適切なプロファイルを有する(該出願の実施例6を参照)。
EP−A613915は、20〜80%のエステル含有ポリエチレングリコール単位、不飽和脂肪アルコールまたは不飽和酸を含有するポリウレタンアクリレート分散体を開示する。エステル含有不飽和脂肪アルコールまたは不飽和酸は、不飽和脂肪酸またはアクリル酸とグリシジルエステルとの反応により得られる。芳香族ポリエポキシ(メタ)アクリレートは記載されない。ポリエチレングリコール単位の極めて高い含有量は、極めて親水性であり、従って着色材および溶媒について敏感である被覆物をもたらすことが当業者により認められる。
WO−A2006047431は、ヒドロホルミル化不飽和脂肪酸に基づくポリエステルを含有する、放射線硬化性であるポリウレタン分散体および放射線硬化性ではないポリウレタン分散体を記載する。不飽和脂肪酸の二重結合は、ヒドロホルミル化によりヒドロホルミル化または水素化される。従って、酸化硬化のための二重結合は、ポリウレタン分散体中にもはや存在しない。
WO−A2005021615では、第1工程において、不飽和脂肪酸B)は、芳香族エポキシドA)に添加され、第2工程において、ポリアクリレートは、脂肪酸と(メタ)クアクリレートモノマーC)との二重結合にグラフト化され、最後に、こうして得られた生成物を、放射線硬化性ポリウレタンアクリレート分散体のための遊離体として用いる。(メタ)アクリレートモノマー、例えばヒドロキシエチルおよびヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等を、放射線硬化性成分D)として、ポリウレタンアクリレート分散体の合成に用いる。不飽和脂肪酸の二重結合は、(メタ)アクリレートモノマーで共重合されるので、酸化的硬化のための二重結合は、ポリウレタン分散体中にもはや存在しない。
不飽和脂肪酸およびオイルに基づく酸化的乾燥ラッカー樹脂は、アルキド樹脂として既知である(Brock,T.、Groteklaes,M.、Mischke,P.、 Lehrbuch der Lacktechnologie、第1版、Vincentz、ハノーバー、2000年、第62〜65頁)。これらは、高粘度に起因して、噴霧塗布について用いるために有機溶媒または低分子量反応性希釈剤により希釈しなければならない非水性系である。有機成分の放出および/または刺激物としての同定は不利である。
アルキド樹脂に基づくポリウレタン水性分散体の酸化的乾燥は、DE−A19917161およびDE−A102006054237に記載される。これにより調製されたラッカーは、空中酸素により室温にてまたは高温にて数時間〜数日、必要に応じて乾燥剤の存在下で乾燥させる。放射線硬化性ポリウレタン分散体と比べて、完全な硬化は、極めて単調で長い。さらに、機械特性および化学薬品耐性は、放射線硬化性ポリウレタン分散体の機械特性および化学薬品耐性に劣る。
EP−A451590およびDE−A4405208は、アリルエーテルを含有するポリエステルに基づくポリウレタン水性分散体を開示する。このような分散体は、放射線硬化および酸化的硬化することができる。ポリエステル含有不飽和脂肪酸と比べて、ポリエステル含有アリルエーテルは、著しくより親水性であり、被覆物中において、より乏しい化学薬品耐性をもたらす。ポリエポキシアクリレートとの組み合わせは記載されていない。
2つの架橋機構の組み合わせ、例えば放射線誘導フリーラジカル重合と非ブロックトまたはブロックトポリイソシアネートの添加によるウレタン化との組み合わせ等も同様に既知であり、二重硬化と呼ばれる。従って、WO−A03106577は、放射線硬化性水性ポリウレタン分散体および非ブロックト、ブロックト、親水性化および/または非親水性化ポリイソシアネートを含有する被覆組成物を開示する。非ブロックトポリイソシアネートを用いる場合には、ラッカーのポットライフを考慮しなければならず、すなわち、ラッカーは、数分〜数時間内にゲル化する。ポットライフは、作業手順について深刻な影響を有し、必要とされないラッカーは、再生することも貯蔵することもできないので、結局、多量の廃棄をもたらす。ブロックトポリイソシアネートを用いる場合、被覆物は、イソシアネートの非ブロック化を得るために放射線硬化後に100℃を越える温度にて加熱処理されなければならない。このような温度は、感熱基材、例えば木材またはプラスチック等について不利である。
欧州特許第753531号明細書 欧州特許第942022号明細書 欧州特許第1914253号明細書 欧州特許第613915号明細書 国際公開第2006047431号パンフレット 国際公開第2005021615パンフレット 独国特許第19917161号明細書 独国特許第102006054237号明細書 欧州特許第451590号明細書 独国特許第4405208号明細書 国際公開第03106577号パンフレット
Garrat,P.G.、Strahlenhaertung、1996年、第115〜131頁、Vincentz Verlag、ハノーバー
従って、これまでの着色処方物における化学薬品耐性および機械耐性より良好な化学薬品耐性および機械耐性を有する放射線硬化性水性バインダーを開発する課題があった。特に、該放射線硬化性水性バインダーは、物理乾燥後、ブロッキング耐性を有するフィルムをもたらさなければならず、被覆物は、着色剤および溶媒へ高い耐性を有さなければならない。
意外にも、ポリウレタンアクリレートの放射線硬化性水性分散体が、芳香族ポリエポキシ(メタ)アクリレートおよびオリゴ−およびポリエステル含有不飽和脂肪酸のいずれにも基づく場合に着色処方物において良好な化学薬品および機械耐性が得られることを見出した。このようなバインダーに基づく着色ラッカー被覆物は、これまでの場合、既知のポリウレタンアクリレート分散体に基づくラッカーについてのこれまでの場合より著しく高い機械強度および良好な化学薬品耐性を、放射線硬化および酸化硬化により達成する。本発明では、特に、着色剤への耐性は、予想外に良好である。ほんの一瞬の放射線硬化後に、ラッカー基材は既に、更に処理または組み立てるのに十分な機械および化学応力への耐性を有する。被覆物の応力への完全な耐性は、どのようにして酸化硬化が行われるかに応じて、数時間から数日内に得られる。これは、原理上、酸化硬化の数時間または数日後にのみ更に処理することができるので、酸化的硬化性のみの系を越える本質的優位性である。酸化架橋もまた室温において行うので、本発明によるバインダーは、ポットライフを有さず、高温での架橋は必要ではない。
本発明は、ポリウレタンアクリレート(i)に基づく放射線硬化性水性分散体であって、該ポリウレタンアクリレート(i)が、構成成分として、
A)1以上の20〜300mgKOH/g物質OH価を有する芳香族ポリエポキシ(メタ)アクリレート、
B)必要に応じて、A)とは異なり、少なくとも1つのイソシアネートに対して反応性である基および少なくとも1つの放射線硬化性二重結合を有する化合物、
C)1以上の15〜300mgKOH/g物質および50gI/100g物質を越えるヨウ素価を有するオリゴ−またはポリエステル含有不飽和脂肪酸、
D)必要に応じて、イソシアネートに対して反応性である少なくとも1つの基を有するが、放射線硬化性二重結合も酸化的硬化性二重結合も有さない1以上の化合物、
E)1以上のイソシアネートに対して反応性である少なくとも1つの基および更に親水性化作用を有する少なくとも1つの基を有する化合物、
F)1以上の有機ポリイソシアネート、および
G)必要に応じて、A)〜F)とは異なる、少なくとも1つのアミン官能基を有する化合物
を含むことを特徴とする放射線硬化性水性分散体に関する。
分散体は、必要に応じて、フリーラジカル重合を行うことができる少なくとも1つの基を含有する反応性希釈剤を含む成分(II)を含有する。
本発明では、「(メタ)アクリレート」は、対応するアクリレートまたはメタクリレート官能基またはその2つの混合物に関する。
OH価は、DIN53240に従って決定し、ヨウ素価は、DIN53241−1に従って決定した。
本発明では、構成成分A)および必要に応じて成分B)および(ii)は、放射線硬化性二重結合の含有量が、分散体の非水性成分の0.5および6.0モル/kgの間、好ましくは1.0および5.5モル/kgの間、特に好ましくは1.5および5.0モル/kgの間であるような量で用いる。
成分(A)は、5〜45重量%、好ましくは10〜40重量%、特に好ましくは15〜35重量%の範囲で用い、成分(i)および(ii)は合計100重量%となる。
成分C)は、15〜65重量%、好ましくは20〜55重量%、特に好ましくは25〜50重量%の範囲で用い、成分(i)および(ii)は合計100重量%となる。
好ましくは、ポリエチレングリコール単位の含有量は、分散体の全ての非水性成分の合計を基準として20重量%未満である。
それ自体既知であり、ヒドロキシル基を含有し、20〜300mgKOH/g、好ましくは100〜280mgKOH/g、特に好ましくは150〜250mgKOH/gの範囲のOH価を有するポリエポキシ(メタ)アクリレートは、成分A)として適当である。このような化合物は、P.K.T Oldring(編)、Chemistry & Technology of UV & EB Formulations For Coatings,Inks & Paints、第2巻、1991年、SITA Technology、ロンドン、第37〜56頁に記載される。ヒドロキシル基を含有する芳香族ポリエポキシ(メタ)アクリレートは、アクリル酸および/またはメタクリル酸と、芳香族グリシジルエーテル(エポキシド)、好ましくはモノマー、オリゴマーまたはポリマービスフェノールAおよび/またはビスフェノールFの芳香族グリシジルエーテルまたはそのアルコキシル化誘導体との反応生成物に基づく。
成分A)として挙げられる化合物は、それ自体、または混合物中で用いることができる。
成分B)は、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、ポリエーテルエステル(メタ)アクリレートおよび15〜300mgKOH/g物質の範囲のOH価を有するアリルエーテル構造単位を有する不飽和ポリエステルおよび(メタ)アクリレート基を含有するモノヒドロキシ官能性アルコールからなる群から選択される1以上の化合物を含む。
ポリエステル(メタ)アクリレートの中でも、ヒドロキシル基を含有しおよび15〜300mgKOH/g物質、好ましくは60〜200mgKOH/g物質の範囲のOH価を有するポリエステル(メタ)アクリレートを、成分B)として用いる。モノマー成分の合計7個の基を、成分B)として、ヒドロキシル官能性ポリエステル(メタ)アクリレートの製造に用いることができる。
第1群(a)は、アルカンジオールまたはジオールまたはこれらの混合物を含有する。アルカンジオールは、62〜286g/モルの範囲の分子量を有する。アルカンジオールは、好ましくはエタンジオール、1,2−および1,3−プロパンジオール、1,2−、1,3−および1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、1,2−および1,4−シクロヘキサンジオール、2−エチル−2−ブチルプロパンジオールの群から選択される。好ましいジオールは、エーテル酸素を含有するジオール、例えばジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、200g/モル〜4000g/モル、好ましくは300g/モル〜2000g/モル、特に好ましくは450g/モル〜1200g/モルの範囲の数平均分子量Mnを有するポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリブチレングリコール等である。上記ジオールとε−カプロラクトンまたは他のラクトンとの反応生成物もジオールとして使用することができる。
第2群(b)は、92〜254 g/モルの範囲の分子量を有する3官能性以上のアルコールおよび/またはこれらのアルコールにより開示されたポリエーテルを含有する。特に好ましい3官能性以上のアルコールは、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトールおよびソルビトールである。特に好ましいポリエーテルは、例えば1モルのトリメチロールプロパンと4モルのエチレンオキシドとの反応生成物である。
第3群(c)は、モノアルコールを含む。特に好ましいモノアルコールは、エタノール、1−および2−プロパノール、1−および2−ブタノール、1−ヘキサノール、2−エチルヘキサノール、シクロヘキサノールおよびベンジルアルコールの群から選択される。
第4群(d)は、104〜600g/モルの範囲の分子量を有するジカルボン酸および/またはその無水物を含む。好ましいジカルボン酸およびその無水物は、フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テトラヒドロフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、無水マレイン酸、フマル酸、マロン酸、コハク酸、無水コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、第6群(f)として記載されるような脂肪酸の水素化ダイマーの群から選択される。
第5群(e)は、トリメリット酸または無水トリメリット酸を含む。
第6群(f)は、モノカルボン酸、例えば安息香酸、シクロヘキサンカルボン酸、2-エチルヘキサン酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸および天然および合成脂肪酸、例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン、ベヘン酸、セロチン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、イコセン酸、リノール酸、リノレン酸およびアラキドン酸等を含む。
第7群(g)は、アクリル酸、メタクリル酸および/またはダイマーアクリル酸を含む。
適当なヒドロキシル基を含有するポリエステル(メタ)アクリレートB)は、群(a)または(b)の少なくとも1つの構成物質と群(d)または(e)からの少なくとも1つの構成物質および群(g)からの少なくとも1つの構成物質との反応生成物を含有する。
群(a)からの特に好ましい成分は、エタンジオール、1,2−および1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、1,2−および1,4−シクロヘキサンジオール、2−エチル−2−ブチルプロパンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコールおよびトリプロピレングリコールの群から選択されるエーテル酸素を含有するジオールからなる群から選択される。群(b)からの好ましい成分は、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトールまたは1モルのトリメチロールプロパンと4モルのエチレンオキシドとの反応生成物からなる群から選択される。群(d)および(e)からの特に好ましい成分は、無水フタル酸、イソフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水マレイン酸、フマル酸、無水コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ドデカン二酸、第6群(f)として記載されるような脂肪酸の水素化ダイマーおよび無水トリメリット酸の群から選択される。群(g)からの好ましい構成物質は、アクリル酸である。
先行技術から通常既知の分散作用を有する群は、必要に応じてこれらのポリエステル(メタ)アクリレート中へ組み込むこともできる。従って、ポリエチレングリコールおよび/またはメトキシポリエチレングリコールは、アルコール成分の一部として用いることができる。アルコールより出発したポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールおよびそれらのブロックコポリマーおよびこれらのポリグリコールのモノメチルエーテルは、化合物として用いることができる。500〜1500g/モルの範囲の数平均分子量Mnを有するポリエチレングリコールモノメチルエーテルは、特に適当である。
さらに、エステル化後、未だ遊離の非エステル価カルボキシル基、特に(メタ)アクリル酸のカルボキシル基の一部と、モノ、ジ−またはポリエポキシドとを反応させることができる。好ましいエポキシドは、モノマー、オリゴマーまたはポリマービスフェノールA、ビスフェノールF、ヘキサンジオールおよび/またはブタンジオールまたはそれらのエトキシル化および/またはプロポキシル化誘導体である。この反応は、OH基は、いずれの場合にも、エポキシド−酸反応の間に形成されるので、ポリエステル(メタ)アクリレートのOH価を増加させるために使用することができる。得られる生成物の酸価は、0〜20mgKOH/g、好ましくは0〜10mgKOH/g、特に好ましくは0〜5mgKOH/g物質の間である。該反応は、好ましくは、触媒、例えばトリフェニルホスフィン、チオジグリコール、アンモニウムおよび/またはホスホニウムハライドおよび/またはジルコニウムまたは錫化合物、例えば錫(II)エチルヘキサノエート等によって、触媒される。
ポリエステル(メタ)アクリレートの製造は、DE−A4040290の第3頁第25行〜第6頁第24行、DE−A3316592の第5頁第14行〜第11頁第30行およびP.K.T Oldring(編)、Chemistry & Technology of UV & EB Formulations For Coatings,Inks & Paints、第2巻、1991年、SITA Technology、ロンドン、第123〜135頁に記載される。
ヒドロキシル基を含有し、アクリル酸および/またはメタクリル酸とポリエーテルとの反応に由来するポリエーテル(メタ)アクリレート、従って例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシドおよび/またはテトラヒドロフランの任意の所望のヒドロキシ−および/またはアミン−官能性スターター分子、例えばトリメチロールプロパン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、 ジプロピレングリコール、グリセロール、ペンタエリトリトールネオペンチルグリコール、ブタンジオールおよびヘキサンジオール等によるホモ−、コ−またはブロックコポリマーも同様に、成分B)として適当である。
(メタ)アクリレート基を含有するモノヒドロキシ官能性アルコール、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのカプロラクトン延長変性物、例えばPemcure(登録商標)12A(Cognis、独国)、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル(メタ)アクリレート、平均モノヒドロキシ官能性である、多価アルコール、例えばトリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリトリトール、エトキシル化、プロポキシル化またはアルコキシル化トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリトリトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトールまたはそれらの工業用混合物等のジ−、トリ−またはペンタ(メタ)アクリレートも同様に成分B)として適当である。
さらに、メタ(アクリル酸)と必要に応じて二重結合を含有するモノマーエポキシド化合物との反応生成物を、(メタ)アクリレート基を含有するモノヒドロキシ官能性アルコールとして用いることもできる。好ましい反応生成物は、(メタ)アクリル酸とグリシジル(メタ)アクリレートまたは第三級飽和モノカルボン酸のグリシジルエステルとの反応生成物の群から選択される。第三級飽和モノカルボン酸は、例えば2,2−ジメチル酪酸、エチルメチル酪酸、エチルメチルペンタン酸、エチルメチルヘキサン酸、エチルメチルヘプタン酸および/またはエチルメチルオクタン酸である。
不飽和基を含有する好ましい化合物は、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリアクリレート、ジペンタエリトリトールペンタアクリレートおよびエチルメチルヘプタン酸グリシジルエステルと(メタ)アクリル酸との付加物およびこれらの工業混合物の群から選択される。
成分B)として記載の化合物は、それ自体、または混合物中で用いることができる。
成分(C)としては、15〜300mgKOH/g物質、好ましくは50〜180mgKOH/g物質、特に好ましくは70〜140mgKOH/g物質のOH価および50gI2/100g物質を越えるヨウ素価を有する不飽和脂肪酸を含有するヒドロキシ官能性オリゴ−またはポリエステルが挙げられる。
成分C)のための構成成分としてのジオール、トリオール、テトラオールおよび/またはヘキサオールは、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、2−エチル−2−ブチルプロパンジオール、トリメチルペンタンジオール、1,3−ブチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−および1,4−シクロヘキサンジオール、水素化ビスフェノールA(2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン)、ダイマー脂肪酸から誘導されるジオール、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオン酸(2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピルエステル)、グリセロール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ジトリメチロールプロパン、ヒマシ油、部分無水ヒマシ油、ペンタエリトリトールおよび/またはジペンタエリトリトールである。成分C)のための構成成分として不飽和脂肪酸は、例えば亜麻仁油脂肪酸、大豆油脂肪酸、ヒマワリ油脂肪酸、菜種油脂肪酸およびニシン油脂肪酸、オレイン酸、リノール酸、リカン酸、アラキドン酸、パルミトレイン酸、リシノール酸およびリノレン酸を主に(>60重量%)含有する蒸留生成物、組成物中において脂肪酸基について、例えば植物または動物油、例えば大豆油、タル油、亜麻仁油またはヒマワリ油から得られる天然由来脂肪酸混合物に対応する不飽和脂肪酸である。飽和脂肪酸および/または芳香族二酸および三酸、例えばフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、アジピン酸、ヘキサヒドロフタル酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、水素化ダイマー脂肪酸、トリメリット酸および類似のその無水物を、必要に応じて、存在させることもできる。
ヒマシ油を触媒作用下で熱に暴露することにより得られるEP−A709414(第2頁、第37〜40行)に記載の部分脱水ヒマシ油は、成分C)として同様に適当である。
不飽和脂肪酸および/または不飽和油と少なくとも2官能性ポリオール化合物とのエステル化およびエステル交換生成物、好ましくは3官能性および4官能性ヒドロキシル成分、例えばトリメチロールエタン、トリメチオールプロパン、グリセロール、ヒマシ油およびペンタエリトリトールは、成分C)として同様に適当である。このようなエステル交換生成物は、EP−A017199(第10頁第27行〜第11頁第31行)に記載される。
不飽和脂肪酸を含有する更なる適当な生成物は、EP−A640632に記載される(第2頁第50〜58行および第3頁第10〜14行)。これらは、不飽和脂肪酸および/または不飽和油のポリオールでのエステル化により得られる。このような記載し得る脂肪酸の例は、ポリオール、例えばトリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセロールまたはペンタエリトリトール等でエステル交換されたリノール酸、リカン酸、アラキドン酸、パルミトレイン酸および/またはリノレン酸、好ましくは植物油または動物油、例えば大豆油、タル油、亜麻仁油またはヒマワリ油等の脂肪酸混合物であるものである。不飽和油、例えば脱水素化ヒマシ油、ヒマワリ油、大豆油、亜麻仁油、タル油、オリーブ油またはこれらの混合物等とトリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセロールまたはペンタエリトリトールとのエステル交換生成物は、特に好ましい。
好ましい成分C)は、不飽和脂肪酸、例えばオレイン酸、ラウリン酸、リノール酸またはリノレン酸等とヒマシ油との、グリセロールの存在下での反応生成物および/または不飽和油とヒマシ油との反応生成物である。好ましい不飽和脂肪酸は、植物油または動物油、例えば大豆油、タル油、亜麻仁油、ヒマワリ油またはオリーブ油等から得られる不飽和脂肪酸混合物であるものである。
成分C)は、特に好ましくは、ヒマシ油および1以上の100を越えるヨウ素価を有する油のエステル交換生成物である。
ヒマシ油および大豆油のエステル交換生成物は、成分C)として極めて特に好ましい。
記載の成分C)の混合物は同様に適当である。
成分D)は、32〜240g/モルの分子量をいずれの場合にも有するモノマーモノオール、ジオールおよび/またはトリオール、例えばメタノール、エタノール、1−プロパノール、1−ブタノール、1−ペンタノール、1−ヘキサノール、2−プロパノール、2−ブタノール、2−エチルヘキサノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、2−エチル−2−ブチルプロパンジオール、トリメチルペンタンジオール、1,3−ブチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−および1,4−シクロヘキサンジオール、水素化ビスフェノールA(2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン)、ダイマー脂肪酸から誘導されたジオール、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオン酸(2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピルエステル)、グリセロール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタンおよび/またはヒマシ油等を含む。ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,6−ヘキサンジオールおよび/またはトリメチロールプロパンが好ましい。
成分D)は、オリゴマーおよび/またはポリマーヒドロキシ官能性化合物を更に含む。これらのオリゴマーおよび/またはポリマーヒドロキシ官能性化合物は、例えば300〜4000、好ましくは500〜2500g/molの範囲の分子量Mwの重量平均をいずれの場合にも有し、1.0〜3.0の官能価を有するポリエステル、ポリカーボネート、ポリエーテルカーボネートポリオール、C2−、C3−および/またはC4−ポリエーテル、ポリエーテルエステルおよび/またはポリカーボネートポリエステルである。
ヒドロキシ官能性ポリエステルアルコールは、例えば成分D)として既に記載のモノカルボン酸、ジカルボン酸およびトリカルボン酸とモノマージオールおよびトリオールとに基づくヒドロキシ官能性ポリエステルアルコールおよびラクトンに基づくポリエステルアルコールである。カルボン酸は、例えばフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、アジピン酸、ヘキサヒドロフタル酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、脂肪酸および飽和脂肪酸、例えばパルミチン酸およびステアリン酸等の水素化ダイマーである。ジカルボン酸およびトリカルボン酸のうち、類似無水物を用いてもよい。
ヒドロキシ官能性ポリエーテルオールは、例えば環式エーテルの重合により、またはアルキレンオキシドとスターター分子との反応により得られる。
ヒドロキシ官能性ポリカーボネートは、ヒドロキシ末端ポリカーボネートであり、該ポリカーボネートは、ジオール、ラクトン変性ジオールまたはビスフェノール、例えばビスフェノールAと、ホスゲンまたはジフェニルカーボネートもしくはジメチルカーボネートのようなカルボン酸ジエステルとの反応により得られる。ヒドロキシ官能性ポリエーテルカーボネートポリオールは、DE102008000478Aにポリウレタン分散体を構成するのに記載されるヒドロキシ官能性ポリエーテルカーボネートポリオールである。
成分D)として記載の化合物は、それ自体でも、または混合物中でも用いることができる。
成分E)は、少なくとも1つのイソシアネートに対して反応性である基を有し、少なくとも1つの親水性化作用を有する基を更に有する化合物を含む。
親水性化作用を有する基は、イオン基E1)および/または潜在的イオン基E2)に由来するイオン基E1)を含み、これは、1)、例えばアニオン性性質E1.1)、例えばスルホニウム基、ホスホニウム基、カルボキシレート基、スルホネート基、ホスホネート基等、またはカチオン性性質E1.2)、例えばアンモニウム基等、潜在的イオン基E2)、即ち、例えば塩形成によって、イオン基E1)に転化できる基、および/または非イオン基E3)、例えばイソシアネート反応性基によってマクロ分子に組み込まれ得るポリエーテル基等であり得る。好ましく適当であるイソシアネート反応性基は、ヒドロキシル基およびアミノ基である。
潜在的イオン基含有化合物E2)は、潜在的アニオン性基含有化合物E2.1)、例えばモノヒドロキシカルボン酸およびジヒドロキシカルボン酸、モノアミノカルボン酸およびジアミノカルボン酸、モノヒドロキシスルホン酸およびジヒドロキシスルホン酸、モノアミノスルホン酸およびジアミノスルホン酸、モノヒドロキシホスホン酸およびジヒドロキシホスホン酸、モノアミノホスホン酸およびジアミノホスホン酸および/または潜在的カチオン性基を有する化合物E2.2)、例えばエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、2−プロパノールアミン、ジプロパノールアミン、トリプロパノールアミン、N−メチルエタノールアミン、N−メチル−ジエタノールアミンおよびN,N−ジメチルエタノールアミン等を包含する。
好ましい潜在的アニオン性基を含有する化合物E2.1)は、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロール酪酸、ヒドロキシピバリン酸、N−(2−アミノエチル)−アラニン、2−(2−アミノ−エチルアミノ)−エタンスルホン酸、エチレンジアミンプロピルスルホン酸またはエチレンジアミンブチルスルホン酸、1,2−プロピレンジアミン−エチルスルホン酸または1,3−プロピレンジアミン−エチルスルホン酸、3−(シクロヘキシルアミノ)プロパン−1−スルホン酸、リンゴ酸、クエン酸、グリコール酸、乳酸、グリシン、アラニン、タウリン、リジン、3,5−ジアミノ安息香酸、イソホロンジアミン(1−アミノ−3,3,5−トリメチル−5−アミノメチルシクロヘキサン、即ちIPDA)とアクリル酸との付加生成物(EP−A916647、実施例1)、重亜硫酸ナトリウムのブト−2−エン−1,4−ジオールポリエーテルスルホネートによる付加物、およびDE−A2446440の第5〜9頁の式I〜IIIに記載されているような2−ブテンジオールおよびNaHSOのプロポキシル化付加物からなる群から選択される。
特に好ましい潜在的イオン基含有化合物E2)は、カルボキシル基、スルホン酸基および/または第三級アミノ基を含有する化合物、例えば2−(2−アミノ−エチルアミノ)エタンスルホン酸、3−(シクロヘキシルアミノ)プロパン−1−スルホン酸、イソホロンジアミンとアクリル酸との付加生成物(EP916647A1、実施例1)、ヒドロキシピバリン酸、ジメチロールプロピオン酸、トリエタノールアミン、トリプロパノールアミン、N−メチルジエタノールアミンおよび/またはN,N−ジメチルエタノールアミンである。
成分E)は、極めて特に好ましくは、潜在的イオン基を有する化合物として、ヒドロキシピバリン酸および/またはジメチロールプロピオン酸を包含する。
非イオン性親水化作用を有する適当なグループE3)は、例えば、少なくとも1個のヒドロキシル基またはアミノ基および1個以上のアルキレンオキシド単位(そのうちの少なくとも1個はエチレンオキシド単位である)を含有するポリアルキレンオキシドエーテルである。該ポリアルキレンオキシドエーテルは、適当なスターター分子のアルコキシル化によるそれ自体既知の方法により入手可能である。
適当なスターター分子は、例えば、飽和モノアルコール、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、異性体ペンタノール、異性体ヘキサノール、異性体オクタノールおよび異性体ノナノール、n−デカノール、n−ドデカノール、n−テトラデカノール、n−ヘキサデカノール、n−オクタデカノール、シクロヘキサノール、異性体メチルシクロヘキサノールまたはヒドロキシメチルシクロヘキサン、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタンまたはテトラヒドロフルフリルアルコール、ジエチレングリコールモノアルキルエーテル、例えばジエチレングリコールモノブチルエーテル、不飽和アルコール、例えばアリルアルコール、1,1−ジメチルアリルアルコールまたはオレイルアルコール、芳香族アルコール、例えばフェノール、異性体クレゾールまたはメトキシフェノール、芳香脂肪族アルコール、例えばベンジルアルコール、アニスアルコールまたは桂皮アルコール、第二級モノアミン、例えばジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、ビス−(2−エチルヘキシル)−アミン、N−メチル−シクロヘキシルアミンおよびN−エチル−シクロヘキシルアミンまたはN−メチル−ジシクロヘキシルアミンおよびN−エチル−ジシクロヘキシルアミン、および複素環式第二級アミン、例えばモルホリン、ピロリジン、ピペリジンまたは1H−ピラゾール等である。1個のOH基だけがアルコキシル化されているトリメチロールプロパンも適当である。好ましいスターター分子は、飽和モノアルコール、および1個のOH基だけがアルコキシル化されているトリメチロールプロパンである。スターター分子として、ジエチレングリコールモノブチルエーテルを特に好ましく使用する。
アルコキシル化反応に適したアルキレンオキシドは、例えばエチレンオキシド、1−ブテンオキシドおよびプロピレンオキシドであり、これは、アルコキシル化反応において任意の所望の順でまたは混合物として用いることができる。
ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールは、純粋なポリエチレンオキシドポリエーテルまたは混合ポリアルキレンオキシドポリエーテルのいずれかであり、混合ポリアルキレンオキシドポリエーテルのアルキレンオキシド単位は、少なくとも30mol%の範囲まで、好ましくは少なくとも40mol%の範囲までのエチレンオキシド単位を含有する。好ましい非イオン性化合物は、少なくとも40mol%のエチレンオキシド単位と60mol%以下のプロピレンオキシド単位とを含有する単官能性混合ポリアルキレンオキシドポリエーテルである。トリメチロールプロパンから出発し、2のOH官能価を有するポリアルキレンオキシド、例えばTegomer(登録商標)D3403(Evonik Industries AG、エッセン、ドイツ国)およびYmer(登録商標) N 120(Perstorp AB、スウェーデン)も好ましい。
成分E2.1)に挙げた酸は、中和剤、例えばトリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルエタノールアミン、アンモニア、N−エチルモルホリン、LiOH、NaOHおよび/またはKOH等との反応によって、対応する塩に変換される。本発明では、中和度は、好ましくは50および125%の間である。中和度は、以下の通り、定義される:酸官能化ポリマーの場合、塩基と酸の商として、塩基官能化ポリマーの場合、酸と塩基の商として定義される。中和が100%を超える場合には、酸官能化ポリマーの場合、ポリマー中の酸性基より多い塩基を添加し、塩基官能化ポリマーの場合、ポリマー中の塩基性基より多い酸を添加する。
成分E2.2)に挙げた塩基は、中和剤、例えば無機酸、例えば塩酸、リン酸および/または硫酸および/または有機酸、例としてギ酸、酢酸、乳酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸および/またはp−トルエンスルホン酸との反応によって、対応する塩に変換される。本発明では、中和度は、好ましくは50および125%の間である。
成分E)に挙げた化合物は、混合物として用いてもよい。
イオン性親水化、およびイオン性親水化と非イオン性親水化との組み合わせが、純粋な非イオン性親水化より好ましい。
成分F)は、芳香族、芳香脂肪族、脂肪族または脂環式のポリイソシアネートまたはそのようなポリイソシアネートの混合物からなる群から選択されるポリイソシアネートを包含する。適当なポリイソシアネートは、例えば1,3−シクロヘキサンジイソシアネート、1−メチル−2,4−ジイソシアナト−シクロヘキサン、1−メチル−2,6−ジイソシアナト−シクロヘキサン、テトラメチレンジイソシアネート、4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、2,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、2,4−ジイソシアナトトルエン、2,6−ジイソシアナトトルエン、α,α,α’,α’−テトラメチル−m−キシリレンジイソシアネートまたはα,α,α’,α’−テトラメチル−p−キシリレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネートまたはIPDI)、4,4’−ジイソシアナト−ジシクロヘキシルメタン、1,3−ビス(イソシアナト−メチル)ベンゼン(XDI)、1,3−ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチル)−ベンゼン(TMDXI)、4−イソシアナトメチル−1,8−オクタンジイソシアネート(トリイソシアナトノナン、TIN)(EP−A928799)、および列挙したこれらポリイソシアネートの、ビウレット基、カルボジイミド基、イソシアヌレート基、アロファネート基、イミノオキサジアジンジオン基および/またはウレトジオン基を含有する同族体またはオリゴマー、およびこれらの混合物である。
少なくとも2つの遊離イソシアネート基、少なくとも1つのアロファネート基およびフリーラジカル重合に耐えることができ、アロファネート基により結合する少なくとも1つのC=C二重結合を有する化合物も同様に成分F)として適当である。
1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネートまたはIPDI)および4,4’−ジイソシアナト−ジシクロヘキシルメタン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネートまたはIPDI)および4,4’−ジイソシアナト−ジシクロヘキシルメタンの、ビウレット基、カルボジイミド基、イソシアヌレート基、アロファネート基、イミノオキサジアジンジオン基および/またはウレトジオン基を有する同族体またはオリゴマーおよびこれらの混合物が好ましい。
成分F)に挙げた化合物は、それ自体として、または混合物として用いてよい。
ポリウレタンアクリレートの重量平均分子量Mを増やすため、成分G)として、モノアミンおよびジアミンおよび/または単官能性アミノアルコールまたは二官能性アミノアルコールを使用する。ポリエステルウレタン(メタ)アクリレートの伸長が水性媒体中で場合により生じるので、好ましいジアミンは、水に対する反応性よりイソシアネート基に対する反応性の方が高いジアミンである。ジアミンは特に好ましくは、エチレンジアミン、1,6−ヘキサメチレンジアミン、イソホロンジアミン、1,3−フェニレンジアミン、1,4−フェニレンジアミン、ピペラジン、4,4’−ジフェニルメタンジアミン、アミノ官能性ポリエチレンオキシド、アミノ官能性ポリプロピレンオキシド(名称Jeffamin(登録商標) Dシリーズ(Huntsman Corp.Europe、ザヴェンテム、ベルギー)で知られている)、およびヒドラジンの群から選択される。エチレンジアミンが極めて特に好ましい。
好ましいモノアミンは、ブチルアミン、エチルアミン、およびJeffamin(登録商標)Mシリーズのアミン(Huntsman Corp.Europe、ザヴェンテム、ベルギー)、アミノ官能性ポリエチレンオキシド、アミノ官能性ポリプロピレンオキシド、および/またはアミノアルコールの群から選択される。
ポリウレタンアクリレート(i)に基づく本発明による水性分散体は、好ましくは、ジシクロペンタジエンで変性された不飽和ポリエステル樹脂を含まない。
成分(ii)は反応性希釈剤を包含する。成分(ii)は、少なくとも1個のフリーラジカル重合し得る基(好ましくはアクリレート基およびメタクリレート基)を含有し、イソシアネート基またはヒドロキシル基に対して反応性である基を好ましくは含有しない化合物と理解される。
好ましい化合物(ii)は、2〜6個、特に好ましくは4〜6個の(メタ)アクリレート基を含有する。
特に好ましい化合物(ii)は、常圧で200℃を超える沸点を有する。
反応性希釈剤は、概して、P.K.T.Oldring編、Chemistry & Technology of UV & EB Formulations for Coatings,Inks & Paints,第II巻、第III章:Reactive Diluents for UV & EB Curable Formulations,Wiley and SITA Technology、ロンドン、1997年に記載されている。
反応性希釈剤は、例えばアルコールであるメタノール、エタノール、1−プロパノール、1−ブタノール、1−ペンタノール、1−ヘキサノール、2−プロパノール、2−ブタノール、2−エチルヘキサノール、ジヒドロジシクロペンタジエノール、テトラヒドロフルフリルアルコール、3,3,5−トリメチルヘキサノール、オクタノール、デカノール、ドデカノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、2−エチル−2−ブチルプロパンジオール、トリメチルペンタンジオール、1,3−ブチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−シクロヘキサンジオールおよび1,4−シクロヘキサンジオール、水素化ビスフェノールA(2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン)、トリシクロデカンジメタノール、グリセロール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ペンタエリトリトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリトリトールおよびソルビトール、および(メタ)アクリル酸によって完全にエステル化された列挙したアルコールのエトキシル化および/またはプロポキシル化誘導体、並びに前記化合物の(メタ)アクリル化中に得られる工業用混合物である。
成分(ii)は、好ましくは、テトラオールおよびヘキサオールの(メタ)アクリレート、例えばペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール、ソルビトール、エトキシル化、プロポキシル化またはアルコキシル化されたペンタエリトリトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール、ソルビトールおよび前記アルコールのエトキシル化および/またはプロポキシル化誘導体の(メタ)アクリレートおよび前記化合物の(メタ)アクリル化中に得られる工業用混合物の群から選択される。
本発明の分散体の製造には、従来技術から既知の方法の全て、例えば乳化剤−剪断力法、アセトン法、プレポリマー混合法、溶融乳化法、ケチミン法および固体自然分散法またはこれらから誘導された方法を使用することができる。これらの方法の一覧は、Methoden der Organischen Chemie、Houben−Weyl、第4版、第E20巻/パート2、1682頁、Georg Thieme Verlag、シュトゥットガルト、1987年に見出される。溶融乳化法およびアセトン法が好ましい。アセトン法が特に好ましい。
本発明はまた、ポリウレタンアクリレート(i)に基づく放射線硬化性水性分散体の製造方法であって、ポリウレタンアクリレート(i)が、1以上の反応段階で成分A)〜E)と成分F)とを反応させることによって得られ、成分A)〜F)の付加生成物の調製前、調製中または調製後に中和剤を添加して分散操作に必要なイオン性基を生成し、分散工程後、成分A)〜D)の付加生成物に水を添加するかまたは水を含んだ容器に成分A)〜F)の付加生成物を移すことができ、分散前、分散中または分散後に成分G)により連鎖延長を可能とすることを特徴とする方法も提供する。
本発明はまた、フリーラジカル重合を起こし得る少なくとも1個の基を含有する1種以上の反応性希釈剤(成分(ii))を混合する、前記方法も提供する。
ポリウレタンアクリレート(i)に基づく放射線硬化性水性分散体の製造のために、成分A)〜E)を反応器にまず導入し、場合によりアセトンで希釈してよい。成分A)〜E)に、成分(ii)を場合により添加してもよい。当技術分野で既知のウレタン化用触媒、例えばジブチル錫ジラウレート、錫(II)オクタン酸およびビスマス(III)オクタン酸等を添加することが更に可能である。通常、該混合物を、反応を開始するために30〜60℃へ加熱する。次いでポリイソシアネートまたはポリイソシアネートF)を計量投入する。逆の変法も可能であり、その場合は、ポリイソシアネートF)をまず導入し、イソシアネート反応性成分A)〜E)を添加する。成分A)〜E)は、順次および所望の順で添加することもできる。成分の段階的反応、即ち、成分F)と1種以上のイソシアネート反応性成分A)〜E)の分離反応も、得られた付加物をまだ使用していない成分と更に反応させる前に可能である。
反応をモニターするため、滴定、赤外線分光法または近赤外線分光法によって、イソシアネート含有量を定期的に決定する。
F)中のイソシアネート基とA)〜E)中のイソシアネートに対して反応性である基とのモル比は、0.8:1〜2.5:1、好ましくは1.2:1〜1.5:1である。
成分A)〜F)から本発明の方法によってポリウレタンアクリレート(i)を調製した後、出発分子中で塩形成を実施していなければ、分散作用を有する成分E)の基の塩形成を実施する。成分E)が酸性基を含有する場合は、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルエタノールアミン、アンモニア、N−エチルモルホリン、LiOH、NaOHおよび/またはKOHの群から選択される塩基を好ましくは使用する。成分E)が塩基性基を含有する場合は、乳酸、酢酸、リン酸、塩酸および/または硫酸の群から選択される酸を好ましく用いる。成分E)として、エーテル基しか含有しない化合物を使用する場合には、この中和工程は除外する。
その後、反応性希釈剤(ii)または反応性希釈剤(ii)の混合物を、場合により添加することができる。成分(ii)は、好ましくは30〜45℃にて添加混合する。これが溶解すると直ぐ、本発明の被覆物系に必要な、分子量増加および分散体形成が起こる最終反応工程を任意に実施する。成分A)〜F)および場合によりアセトンに溶解されていてよい任意の反応性希釈剤(ii)から合成されたポリウレタンアクリレート(i)を、激しく撹拌しながらアミンまたはアミンG)を含有する分散水中へ導入するか、または逆に分散水/アミン混合物を、ポリウレタンアクリレート溶液中へ撹拌導入する。本発明の被覆物系に含有される分散体が更に生じる。用いるアミンG)の量は、なお存在する未反応イソシアネート基に依存する。なお遊離しているイソシアネート基とアミンG)との反応は、35〜150%の程度にまで起こり得る。不足したアミンG)を使用する場合は、なお遊離しているイソシアネート基は水と徐々に反応する。過剰のアミンG)を用いる場合、未反応イソシアネート基はもはや存在せず、アミン官能性ポリウレタンが得られる。なお遊離しているイソシアネート基の好ましくは80〜110%、特に好ましくは90〜100%を、アミンG)と反応させる。
更なる変法では、アセトン溶液中で、即ち分散前かつ任意の反応性希釈剤(ii)の添加前または添加後に、アミンG)による分子量増加を既に実施することができる。
更なる変法では、分散工程後にアミンG)によって分子量増加を実施することができる。
必要に応じて、存在するならば有機溶媒を留去することができる。その後、分散体は、20〜60重量%、特に30〜58重量%の固形分を有する。
分散工程を並行して、即ち同時にまたは少なくとも部分的に同時に、実施することもできる。
本発明はまた、被覆剤の製造、特にラッカーおよび接着剤の製造のための本発明の放射線硬化性水性分散体の使用を提供する。
従来法、例えば熱、熱放射、場合により乾燥空気の移動、および/またはマイクロ波等による水の除去後、本発明の分散体は透明なフィルムを与える。その後、放射線硬化および酸化硬化を行う。本発明では、2つの種類の硬化の連続が所望通りである。好ましくは、まず、放射線硬化を行い、次いで酸化硬化を行う。
エネルギーを、場合により適当な光開始剤の添加と共に、(メタ)アクリレート二重結合のフリーラジカル重合をもたらすのに十分である電磁放射が、放射線化学誘起重合に適している。
放射線化学により誘起された重合は、好ましくは、400nm未満の波長を有する放射線、例えば紫外線、電子線、X線またはガンマ線等により実施する。紫外線放射が特に好ましく、紫外線放射での硬化は、光開始剤の存在下で開始する。基本的に、2つのタイプの光開始剤、単分子(タイプI)と二分子(タイプII)とに分類される。適当な(タイプI)系は、芳香族ケトン化合物、例えば第三級アミンと組み合わせたベンゾフェノン、アルキルベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、アントロンおよびハロゲン化ベンゾフェノン、または前記種類の混合物である。(タイプII)開始剤、例えばベンゾインおよびその誘導体、ベンジルケタール、アシルホスフィンオキシド、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビスアシルホスフィンオキシド、フェニルグリオキシル酸エステル、カンファーキノン、α−アミノアルキルフェノン、α,α−ジアルコキシアセトフェノン、およびα−ヒドロキシアルキルフェノンが更に適している。水性被覆組成物に容易に配合できる光開始剤が好ましい。そのような製品は例えば、Irgacure(登録商標) 500(ベンゾフェノンと(1−ヒドロキシシクロヘキシル)フェニルケトンとの混合物、Ciba、ラムペルトハイム、ドイツ)、Irgacure(登録商標) 819 DW(フェニル−ビス−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−ホスフィンオキシド、Ciba、ラムペルトハイム、独国)、Esacure(登録商標) KIP EM(オリゴ−[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)−フェニル]−プロパノン]、Lamberti、アルビッツァーテ、イタリア)である。これら化合物の混合物を使用することもできる。
極性溶媒、例えばアセトンおよびイソプロパノールを、光開始剤の配合に使用することもできる。
(メタ)アクリレート基の変換度が、より高い温度で増加する傾向にあるので、放射線硬化は、有利には30〜70℃で実施される。これによって、より良好な耐性が得られる。しかしながら、特定の被覆組成物/基材組み合わせに対する最適な硬化条件が、当業者によって簡単な予備試験で決定されるように、紫外線硬化の際には、基材の可能性のある感熱性を考慮しなければならない。
本発明では、フリーラジカル重合を開始する放射線放出体は適切な位置に固定することができ、被覆基材を、適当な従来使用されるデバイスにより放出体を通過させて動かすか、あるいは放射線放出体を、被覆基材を硬化中に適切な位置に固定して、常套のデバイスにより動かすことができる。例えばチャンバー内での放射を実施することも可能であり、この場合は、被覆基材をチャンバーに導入し、次いで放射線のスイッチを特定期間入れ、放射後再び基材をチャンバーから取り出す。
適切には、硬化は、酸素によるフリーラジカル架橋の抑制を防ぐため、不活性ガス雰囲気下、即ち酸素を除外して実施する。
放射線硬化の代わりに、フリーラジカルによって熱的に硬化を実施することもできる。これについて、水溶性ペルオキシドまたは不水溶性開始剤の水性エマルションが適当である。フリーラジカルを形成するこれらの剤は、既知の方法で、促進剤と組み合わせることができる。
酸化硬化は、酸素下で行う。本発明では、空中酸素が、通常、十分である。
酸化硬化のために、基材を、30℃〜200℃にて、数時間、酸化架橋を促進するために加熱することが可能であう。しかしながら、酸化架橋も室温にて行う。
酸化架橋を促進するために、乾燥剤、例えば鉛、コバルト、鉄、マンガンおよび銅の塩等を添加することができる。
本発明の放射線硬化性ポリウレタン水性分散体は、従来位使用される技術によって、好ましくは噴霧、ロール塗り、流し塗り、印刷、ナイフ塗り、流し込み、はけ塗りおよび浸漬によって、多種多様な基材に塗布することができる。
原則として、基材の全てを、本発明の放射線硬化性ポリウレタン水性分散体でラッカー塗りまたは被覆することができる。好ましい基材は、無機母材、木材、木質材料、家具、寄木張りの床、ドア、窓枠、金属体、プラスチック、紙、ボール紙、コルク、無機基材、繊維製品または皮革からなる群から選択される。本発明の放射線硬化性ポリウレタン水性分散体は、下塗および/またはトップラッカー塗として適している。また、本発明の放射線硬化性ポリウレタン水性分散体は、接着剤に、例えば触圧接着剤、熱活性化接着剤または貼り合わせ用接着剤に、または接着剤として使用することもできる。
本発明の放射線硬化性ポリウレタン水性分散体は、単独で、および別の分散体とのバインダー混合物として使用できる。別の分散体は、不飽和基を同様に含有する分散体、例えば不飽和重合性基を含有し、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエポキシ(メタ)アクリレート、ポリエーテル、ポリアミド、ポリシロキサン、ポリカーボネート、ポリエステルアクリレート、ポリウレタンポリアクリレートおよび/またはポリアクリレートに基づく分散体等であり得る。
本発明の被覆剤系は、官能基、例えばアルコキシシラン基、ヒドロキシ基および/または場合によりブロックされた状態で存在するイソシアネート基等を含有するポリエステル、ポリウレタン、ポリエーテル、ポリアミド、ポリビニルエステル、ポリビニルエーテル、ポリシロキサン、ポリカーボネートおよび/またはポリアクリレートに基づく分散体を含んでなることもできる。このようにして、2つの異なったメカニズムで硬化することができる二重硬化系を調製することができる。
二重硬化系のために、本発明の被覆剤系にいわゆる架橋剤を更に添加することもできる。好ましくは、非ブロックトポリイソシアネートおよび/またはブロックトポリイソシアネート、ポリアジリジン、ポリカルボジイミドおよびメラミン樹脂が可能である。水性被覆組成物には、非ブロックトおよび/またはブロックト親水化ポリイソシアネートが特に好ましい。被覆組成物の固形分に基づいて、好適には20重量%以下、特に好適には10重量%以下の固体架橋剤を添加する。
本発明の被覆剤系は、官能基を含有しないポリエステル、ポリウレタン、ポリエーテル、ポリアミド、ポリシロキサン、ポリビニルエーテル、ポリブタジエン、ポリイソプレン、塩化ゴム、ポリカーボネート、ポリビニルエステル、ポリ塩化ビニル、ポリアクリレートまたはポリウレタンポリアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレート、アルキド、ポリエポキシドまたはポリエポキシ(メタ)アクリレートに基づく分散体を含んでなることもできる。それによって、架橋密度を低下でき、物理的乾燥に影響を与えることが可能であり、例えば促進することが可能であり、または接着の弾性化または調節を行うことができる。
メラミンまたは尿素に基づくアミノ架橋樹脂および/またはウレタン構造、ウレトジオン構造、イミノオキサジアジンジオン構造、イソシアヌレート構造、ビウレット構造および/またはアロファネート構造を有する、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートおよび/またはトルイリデンジイソシアネートからの、任意に親水化基を含有してよいポリイソシアネートに基づく遊離ポリイソシアネート基またはブロックトポリイソシアネート基含有ポリイソシアネートを、本発明の放射線硬化性ポリウレタン水性アクリレートを含んでなる被覆組成物に添加することもできる。更なる架橋剤として、カルボジイミドまたはポリアジリジンも可能である。
ラッカー技術で既知のバインダー、補助物質および添加剤、例えば顔料、染料または艶消剤を、本発明の被覆組成物に添加または配合できる。それらは、フロー剤および湿潤剤、スリップ剤、金属効果顔料を包含する顔料、充填剤、ナノ粒子、光安定剤粒子、黄変防止剤、増粘剤および表面張力低下剤である。
本発明の被覆組成物は、フィルム上の被覆物に適しており、被覆フィルムの変形が、物理的乾燥と紫外線硬化との間に起こる。
本発明の被覆組成物は、物理的乾燥後の耐ブロッキング性および放射線硬化後の良好な耐化学薬品性が重要である、木材およびプラスチックの基材へのクリヤラッカー用途に適している。
本発明の被覆組成物は、木材およびプラスチックのための被覆物の製造のための着色処方物において特に適している。
本発明の被覆組成物は、木材およびプラスチックのための被覆物の製造のための着色処方物および黒色に着色された処方物に極めて特に適している。
本発明はまた、ポリウレタンアクリレートに基づく本発明の放射線硬化性水性分散体、およびアミノ樹脂に基づく架橋剤、ブロックトポリイソシアネート、非ブロックトポリイソシアネート、ポリアジリジンおよび/またはポリカルボジイミド、および/または1種以上の更なる分散体を含んでなる被覆組成物も提供する。
本発明は更に、本発明の被覆組成物で被覆された基材を提供する。
NCO含有量は、いずれの場合にも、DIN53185に従って滴定法によってモニターした。
ポリウレタン分散体の固形分は、DIN53216に従って、蒸発によって未揮発性成分の全てを除去した後に重量測定によって決定した。
平均粒度は、レーザー相関分光法によって決定した。
フロー時間は、4mmDINカップを用いて、DIN53211に従って決定した。
OH価は無水酢酸を用いてDIN53240に従って決定し、ヨウ素価はDIN53241−1に従って決定した。
室温とは23℃のことである。
1)不飽和油に基づくポリエステル
3200gのヒマシ油および1600gの大豆油ならびに2.4gの水酸化リチウムを、蒸留装置を有する5L反応器中へ計量投入した。窒素流(5L/時)を反応物中へ通した。混合物を240℃まで140分にわたり加熱した。240℃にて7時間後、混合物を冷却した。OH価:109mgKOH/g物質、酸価:3.2mgKOH/g物質、ヨウ素価:97mgI/100g物質。
2)放射線硬化性ポリウレタン水性分散体の製造(本発明による)
168.9部のビスフェノールAジグリシジルジアクリレートAgiSyn(登録商標)1010(AGI Corp.、台北、台湾)、成分A)、247.1部のポリエステル1)、成分C)、32.0部のジメチロールプロピオン酸、成分E)、323.1部の4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、成分F)、および0.7部のジブチル錫ジラウレートを220部のアセトンに溶解し、溶液を60℃にて撹拌しながら4.0重量%のNCO含有量にまで反応させた。次いで、21.0部のトリエチルアミン中に添加および撹拌することによって中和を行い、78.6部のジトリメチロールプロパンテトラアクリレートEbecryl(登録商標)140(Cytec Surface Specialties SA/NV、ドロゲンボス、ベルギー)、成分(ii)を添加した。透明溶液を、撹拌しながら1230部の水へ導入した。その後、22.3部のエチレンジアミン、成分G)および84.0部の水の混合物を、分散体へ撹拌しながら添加した。次いでアセトンをわずかな減圧下で分散体から留去した。固形分37重量%、18秒のフロー時間、95nmの平均粒度および8.4のpHを有する放射線硬化性水性分散体を得た。
3)放射線硬化性ポリウレタン水性分散体の製造(本発明による)
37.3部のビスフェノールAジグリシジルジアクリレートAgiSyn(登録商標)1010(AGI Corp.、台北、台湾)、成分A)、120.7部のポリエステルアクリレートAgiSyn(登録商標)720(AGI Corp.、台北、台湾)、成分B)、109.8gのポリステルI)、成分C)、8.2部のトリメチロールプロパン、成分D)、4.5部の1,4−ブタンジオール、成分D)、22.1部のジメチロールプロピオン酸、成分E)、199.9gの4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、成分F)、および0.6部のジブチル錫ジラウレートを、175部のアセトンに溶解し、溶液を60℃にて撹拌しながら1.9重量%のNCO含有量にまで反応させた。次いで、15.2部のトリエチルアミン中に添加および撹拌することによって中和を行った。透明溶液を撹拌しながら900部の水へ導入した。その後、8.1部のエチレンジアミン、成分G)、および24.0部の水の混合物を、撹拌しながら分散体へ添加した。次いでアセトンをわずかな減圧下で分散体から留去した。固形分40重量%、24秒のフロー時間、146nmの平均粒度および8.8のpHを有する放射線硬化性水性分散体を得た。
4)放射線硬化性ポリウレタン水性分散体の製造(本発明による)
241.5部のビスフェノールAジグリシジルジアクリレートAgiSyn(登録商標)1010(AGI Corp.、台北、台湾)、成分A)、ポリエステルDesmophen(登録商標)PE170HN(Bayer MaterialScience AG、レーバークーゼン、独国)、成分D)、5.25部のネオペンチルグリコール、成分D)、31.98部のジメチロールプロピオン酸、成分E)、323.10部の4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、成分F)、および0.7部のジブチル錫ジラウレートを、200部のアセトンに溶解し、溶液を50℃にて撹拌しながら3.7重量%のNCO含有量にまで反応させた。次いで、こうして得られた溶液へ、80.50部のプロポキシル化グリセロールトリアクリレートOTA480(Cytec Surface Specialties SA/NV、ドロゲンボス、ベルギー)、成分(ii)および78.32部のジメチロールプリパンテトラアクリレートEbecryl(登録商標)140(Cytec Surface Specialties SA/NV、ドロゲンボス、ベルギー)、成分(ii)、を添加し、撹拌投入した。22.93部のトリエチルアミン中に添加および撹拌することによって中和を行った。透明溶液を撹拌しながら1150部の水へ導入した。その後、22.36部のエチレンジアミン、成分G)、および134.2部の水の混合物を、撹拌しながら分散体へ添加した。次いでアセトンをわずかな減圧下で分散体から留去した。固形分40重量%、34秒のフロー時間、125nmの平均粒度および8.5のpHを有する放射線硬化性水性分散体を得た。
5)EP−A1914253からの不飽和ジシクロペンタジエン変性ポリエステル樹脂の製造
42.47部の無水マレイン酸および22.95部のジエチレングリコールを、電気加熱、内部冷却コイル、アンカースターラー、還流冷却器、カラム、ガラス橋および窒素導入口または通過線を有する高級鋼製装置中へ計量投入し、該混合物を、窒素を通過させながら発熱反応を利用することにより、窒素で不活性にし、1時間にわたり150℃に加熱し、半エステルの形成を終了させるためにこの温度にて1時間、撹拌した。140℃へ冷却後、16.45部のジシクロペンタジエンを添加し、該混合物を、140℃にて4時間維持した。この結果、酸価(205+/−5)およびOH価(<15)を決定した。次いで5.95部のエチレングリコール、17.73部のジエチレングリコールおよび0.2部のトルヒドロキノンを添加した。該混合物を、頭上温度が105℃を越えないように190℃にまで加熱し、この温度を、約12の酸価および105〜125mgKOH/g物質のヒドロキシル価にエステル化により達するまで維持した。150℃への冷却後、0.1部のトルヒドロキノンおよび0.03部のトリメチルヒドロキノンを添加した。次いで該混合物を55℃へ更に冷却し、アセトン中に溶解した。71%濃度溶液のジシクロペンタジエン変性不飽和ポリエステル樹脂5)が生じた。
6)不飽和ジシクロペンタジエン変性ポリエステル樹脂に基づく放射線硬化性ポリウレタン水性分散体の製造、EP−A1914253からの実施例2)(本発明によらない)
158.4部の実施例5)において調製したアセトン溶液、425.6部のポリエステルアクリレート(登録商標)PE44F(BASF AG、ルートウィヒスハーフェン、ドイツ)、成分B)、26.8部のジメチロールプロピオン酸、成分E)、50.4部のヘキサメチレンジイソシアネートおよび102.2部のイソホロンジイソシアネート、成分F)、および0.6部のジブチル錫ジラウレートを180部のアセトンに溶解し、溶液を50℃にて撹拌しながら1.6重量%のNCO含有量にまで反応させた。こうして得られたポリマー溶液へ、20.2部のトリエチルアミンを添加し、撹拌投入した。次いで生じた透明溶液を、1100部の蒸留水へ、撹拌しながら導入し、10.2部のエチレンジアミン、成分G)、および31.0部の水の混合物を、撹拌しながら分散体へ添加した。アセトンをわずかな減圧下で分散体から留去した。不飽和ジシクロペンタジエン変性ポリエステルを含有し、固形分40重量%、27秒のフロー時間、112nmの平均粒度および8.1のpHを有する放射線硬化性水性分散体を得た。
Figure 2013521357
Figure 2013521357
水の蒸発のための熱乾燥後に、実施例2、3および4の被覆物は、極めてブロッキング耐性であり、すなわち、指を、跡を残さずに被覆物上へ押し付けることができた。実施例6からの被覆物は、なお僅かに粘着性であり、それに応じてゴミまたは機械的破壊に敏感であった。放射線硬化性後、被覆基剤を室温にて3日間貯蔵し、次いで試験した。3日間室温にて、空中酸素による酸化硬化を行った。
Figure 2013521357
酸化硬化のために、被覆物を室温にて3日間貯蔵した。
Figure 2013521357
Figure 2013521357
Figure 2013521357
Figure 2013521357
表3は、放射線硬化直後の化学薬品耐性を示す。酸化硬化は、ここでは時間内にほとんど起こらない。本発明による実施例1および2の被覆物は、完全に良好な耐性を既に有し、比較例4の水準にある。経験から、純粋な酸化乾燥系からの被覆物、例えばアルキド樹脂に基づくアルキド樹脂または水性ポリウレタン分散体からの被覆物等は、ここでは時間内になお極めて柔軟であり、従って機械および化学薬品耐性の試験をこれらの系で行わなかった。
本発明のバインダーで被覆した基材は、既に組み立ててよく、次いで貯蔵中または輸送中に更に酸化的に硬化する。
室温にて放射線硬化3日後に行う酸化硬化の効果を表4〜7に示す。本発明による実施例2および3は、比較例4および6より良好な耐性を、乾燥剤を含まない黄色および赤色ラッカーのいずれにおいても示す(表4および6)。これは、特に水/エタノール(50%)の場合に透明となる。実施例4がポリエポキシアクリレートに実際にポリエポキシアクリレートに基づくが、不飽和脂肪酸を含有するポリエステルが存在しないことは、再び強調されるべきことである。これにより、ポリエポキシアクリレートおよびポリエステル含有不飽和脂肪酸の組み合わせの優位性は、実施例2および3におけるように明らかとなる。
乾燥剤の添加により(表5および7)、実施例2および3の耐性は、更に良好となるが、実施例4および6においては、酸化硬化性基を含まないので改良は見られない。
乾燥剤の添加は、酸化硬化を加速する。乾燥剤を含まない被覆物は、より長い間、同様の良好な結果に至る。
実施例2における芳香族ポリエポキシアクリレートおよび不飽和脂肪酸を含有するポリエステルのより高い含有量は、実施例3と比べてより良好な耐性をもたらすことも明らかとなる。

Claims (15)

  1. ポリウレタンアクリレート(i)に基づく放射線硬化性水性分散体であって、前記ポリウレタンアクリレート(i)は、構成成分として、
    A)1以上の20〜300mgKOH/g物質のOH価を有する芳香族ポリエポキシ(メタ)アクリレート、
    C)1以上の15〜300mgKOH/g物質および50gI/100g物質を越えるヨウ素価を有するオリゴ−またはポリエステル含有不飽和脂肪酸、
    E)1以上の、少なくとも1つのイソシアネートに対して反応性である基を有し、および少なくとも1つの親水性化作用を有する基を更に有する化合物、および
    F)1以上の有機ポリイソシアネート
    を含むことを特徴とする、ポリウレタンアクリレート(i)に基づく放射線硬化性水性分散体。
  2. A)とは異なり、および少なくとも1つのイソシアネートに対して反応性である基および少なくとも1つの放射線硬化性2重結合を有する成分B)を含有することを特徴とする、請求項1に記載のポリウレタンアクリレート(i)に基づく放射線硬化性水性分散体。
  3. 少なくとも1つのイソシアネートに対して反応性である基を有するが、放射線硬化性二重結合も酸化的硬化性二重結合も有さない成分D)を含有することを特徴とする、請求項1または2に記載のポリウレタンアクリレート(i)に基づく放射線硬化性水性分散体。
  4. A)〜F)とは異なり、および少なくとも1つのアミン官能基を有する成分G)を含有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のポリウレタンアクリレート(i)に基づく放射線硬化性水性分散体。
  5. 水性分散体は、フリーラジカル重合することができる少なくとも1つの基を有する反応性希釈剤を成分(ii)として含有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のポリウレタンアクリレート(i)に基づく放射線硬化性水性分散体。
  6. 成分A)は、(メタ)アクリル酸と、モノマー、オリゴマーまたはポリマービスフェノールAおよび/またはビスフェノールFからなる群から選択される芳香族グリシジルエーテルまたはそのアルコキシル化誘導体との反応生成物を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の放射線硬化性水性分散体。
  7. 成分C)は、不飽和脂肪酸および/または不飽和油と少なくとも2官能性ポリオール化合物とのエステル化生成物およびエステル交換生成物を含むか、またはヒマシ油および1以上の100を越えるヨウ素価を有する油とのエステル交換生成物であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の放射線硬化性水性分散体。
  8. 成分C)は、ヒマシ油および大豆油のエステル交換生成物であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の放射線硬化性水性分散体。
  9. 不飽和ジシクロペンタジエン変性ポリエステル樹脂を含まないことを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の放射線硬化性水性分散体。
  10. 成分A)を5〜45重量%の範囲で、および成分C)を15〜65重量%の範囲で含有することを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の放射線硬化性水性分散体。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載のポリウレタンアクリレート(i)に基づく放射線硬化性水性分散体の製造方法であって、ポリウレタンアクリレート(i)を、成分A)〜E)と成分F)との1以上の反応工程における反応により得、中和剤をA)〜F)の付加生成物の製造前、製造中または製造後に添加して分散操作に必要なイオン基を製造し、次いでA)〜F)の付加生成物への水の添加または水を含んだ容器にA)〜F)の付加生成物を移すことによる分散工程を行い、成分G)による鎖延長を分散前、分散中または分散後に行うことを可能とすることを特徴とする、方法。
  12. 被覆物、特にラッカーおよび接着剤の製造のための、請求項1〜11のいずれかに記載の本発明による放射線硬化性水性分散体の使用。
  13. ポリウレタンアクリレートに基づく請求項1〜12のいずれかに記載の本発明による放射線硬化性水性分散体を含む被覆組成物。
  14. 木材およびプラスチックを被覆するための着色処方物中における、請求項13に記載の被覆組成物の使用。
  15. 請求項13に記載の被覆組成物で被覆された基材。
JP2012555368A 2010-03-02 2011-02-25 ポリウレタン水性分散体 Pending JP2013521357A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010009896A DE102010009896A1 (de) 2010-03-02 2010-03-02 Wässrige Polyurethandispersionen
DE102010009896.5 2010-03-02
PCT/EP2011/052783 WO2011107398A1 (de) 2010-03-02 2011-02-25 Wässrige polyurethandispersionen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013521357A true JP2013521357A (ja) 2013-06-10
JP2013521357A5 JP2013521357A5 (ja) 2014-04-10

Family

ID=44064874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012555368A Pending JP2013521357A (ja) 2010-03-02 2011-02-25 ポリウレタン水性分散体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US9676894B2 (ja)
EP (1) EP2542600B1 (ja)
JP (1) JP2013521357A (ja)
KR (1) KR101816328B1 (ja)
CN (1) CN102812062B (ja)
AU (1) AU2011223057A1 (ja)
BR (1) BR112012022047A2 (ja)
CA (1) CA2791557A1 (ja)
DE (1) DE102010009896A1 (ja)
DK (1) DK2542600T3 (ja)
ES (1) ES2466002T3 (ja)
HK (1) HK1175795A1 (ja)
MX (1) MX2012009963A (ja)
RU (1) RU2012141623A (ja)
TW (1) TW201202289A (ja)
WO (1) WO2011107398A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019131782A (ja) * 2018-01-26 2019-08-08 大日精化工業株式会社 感光性ウレタン樹脂
US10717867B2 (en) 2016-04-26 2020-07-21 Denso Corporation Curable polyurethane type resin composition and electrical device using the same

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10907005B2 (en) * 2012-09-25 2021-02-02 Battelle Memorial Institute Aqueous prepolymer dispersions
RU2648994C2 (ru) * 2012-10-24 2018-03-29 Басф Се Радиационно отверждаемые, способные диспергироваться в воде полиуретан(мет)акрилаты
EP2772917A1 (de) 2013-02-27 2014-09-03 Bayer MaterialScience AG Schutzlacke auf Basis von strahlenvernetzbaren Polyurethandispersionen
CN105765013A (zh) * 2013-11-22 2016-07-13 阿科玛法国公司 不含溶剂的水性能固化的聚氨酯分散体和制造不含溶剂的水性聚氨酯分散体的方法
US20160362515A1 (en) * 2014-02-28 2016-12-15 Arkema France Curable aqueous polyurethane dispersions made from renewable resources
WO2015138684A2 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Rust-Oleum Corporation Vegetable oil-modified, hydrophobic polyurethane dispersions
US9460824B2 (en) * 2014-04-23 2016-10-04 Xerox Corporation Stretchable conductive film based on silver nanoparticles
US20170049684A1 (en) * 2014-04-30 2017-02-23 Arkema France Curable aqueous polyurethane dispersions made from renewable resources
US20170049683A1 (en) * 2014-04-30 2017-02-23 Arkema France Nail polish composition based on solvent-free aqueous polyurethane dispersions
CN106661175A (zh) 2014-06-11 2017-05-10 巴特尔纪念研究所 烷氧基化生物油多元醇组合物
EP2980110A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-03 ALLNEX AUSTRIA GmbH Aqueous polyurethane-vinyl polymer hybrid dispersions
SE1400571A1 (sv) * 2014-12-04 2015-11-24 Perstorp Ab Radiation curing coating composition
EP3350243B1 (de) * 2015-09-16 2019-08-14 Covestro Deutschland AG Beschichtete folien mit besonders hoher hydrolysebeständigkeit und hieraus hergestellte formkörper
WO2017058504A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 Resinate Materials Group, Inc. High performance coatings
CN105349022A (zh) * 2015-11-30 2016-02-24 上海华谊精细化工有限公司 一种丙烯酸改性阴离子水性氨酯油分散体及其制备和以其为基料的木器涂料
EP3178860B1 (de) * 2015-12-10 2018-11-28 Covestro Deutschland AG Oxidativ trocknende polyurethandispersionen mit einer besonders hohen chemikalienresistenz
CN105601880B (zh) * 2015-12-25 2018-04-24 广州纽楷美新材料科技有限公司 蓖麻油基聚氨酯丙烯酸酯及制备方法和应用
CN109642114A (zh) 2016-07-14 2019-04-16 米切尔曼公司 水基聚氨酯/丙烯酸酯混合分散体
CN106752789B (zh) * 2016-11-24 2019-10-18 广州富美奥涂料有限公司 一种pu白底漆及其制备方法
SI3348592T1 (sl) * 2017-01-11 2019-12-31 Hubergroup Italia Poliuretan, ki je primeren kot vezivo za modularni sistem tiskarskega črnila
US20190351201A1 (en) 2018-05-16 2019-11-21 Surmodics, Inc. High-pressure balloon catheters and methods
US20210292466A1 (en) * 2018-07-13 2021-09-23 Miwon Austria Forschung Und Entwicklung Gmbh Water-dispersible polyurethane (meth)acrylates for actinic radiation curable coatings
WO2020012158A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Sun Chemical Corporation Aqueous electron beam curable compositions comprising poly(alkoxylates)
WO2020089189A1 (en) 2018-11-02 2020-05-07 Elantas Europe Gmbh Dual cure composition
CN110105578B (zh) * 2019-04-26 2021-12-21 深圳职业技术学院 一种具有含硅链段的高水溶性紫外光固化水性树脂及其制备方法
CN110527063A (zh) * 2019-07-09 2019-12-03 华伦纳路新材料有限公司 双环戊二烯聚氨酯改性水性醇酸树脂及其制备方法
CN112285273A (zh) * 2020-11-16 2021-01-29 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 一种二羟甲基丙酸羟值含量的检测方法
CN115364272B (zh) * 2022-09-09 2023-08-08 江西博恩锐尔生物科技有限公司 柔软度可调的血管栓塞剂及其制备方法
CN116285825B (zh) * 2023-01-06 2024-03-19 广东莱尔新材料科技股份有限公司 一种水性聚酯热熔胶涂布液及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033960A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Kansai Paint Co Ltd フォトレジスト用感光性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
JP2005517761A (ja) * 2002-02-18 2005-06-16 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト エポキシブテンポリエーテルをベースとする水性塗料
JP2005314703A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Bayer Material Science Llc Uv硬化型コーティング組成物
JP2008144138A (ja) * 2006-10-21 2008-06-26 Bayer Materialscience Ag Uv硬化性ポリウレタン分散体
JP2009533504A (ja) * 2006-04-14 2009-09-17 サイテック サーフェース スペシャリティーズ、エス.エイ. 水性放射線硬化性ポリウレタン組成物
JP2011094141A (ja) * 2009-10-31 2011-05-12 Bayer Materialscience Ag 錫不含有ポリウレタン水性分散体

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2446440C3 (de) 1974-09-28 1981-04-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von wäßrigen Dispersionen von Sulfonatgruppen aufweisenden Polyurethanen
US4108814A (en) 1974-09-28 1978-08-22 Bayer Aktiengesellschaft Aqueous polyurethane dispersions from solvent-free prepolymers using sulfonate diols
US4277380A (en) 1979-03-29 1981-07-07 Textron, Inc. Water-dispersible urethane polymers and aqueous polymer dispersions
DE3316592A1 (de) 1983-05-06 1984-11-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verwendung zur herstellung von (meth) acrylsaeureestern und deren verwendung
DE4011349A1 (de) 1990-04-07 1991-10-10 Wolff Walsrode Ag Bindemittel mit ethyenisch ungesaettigten gruppen und ihre verwendung zur herstellung von lacken
DE4040290C2 (de) 1990-12-17 1996-05-15 Synthopol Chemie Dr Koch Verfahren zur Herstellung von strahlungshärtbaren Polyesteracrylat-Bindemitteln
DE4306947A1 (de) 1993-03-05 1994-09-08 Hoechst Ag Ungesättigte Polyurethane und deren Verwendung als reaktive Emulgatoren
US5504145A (en) 1993-08-31 1996-04-02 The Thompson Minwax Company Water-dispersible poly(urethane-urea) compositions
DE4405208A1 (de) 1994-02-18 1995-08-24 Wolff Walsrode Ag Polymerdispersion
DE4438351A1 (de) 1994-10-27 1996-05-02 Boley Alberingk Gmbh Verwendung von partiell dehydratisierten Rizinusölen zur Herstellung von wäßrigen Polyurethandispersionen sowie unter Verwendung dieser wäßrigen Polyurethandispersionen hergestellte Beschichtungen
DE19525489A1 (de) 1995-07-13 1997-01-16 Wolff Walsrode Ag Strahlenhärtbare, wäßrige Dispersionen, deren Herstellung und Verwendung
DE19750186A1 (de) 1997-11-13 1999-05-20 Bayer Ag Hydrophilierungsmittel, ein Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung als Dispergator für wäßrige Polyurethan-Dispersionen
DE19800286A1 (de) 1998-01-07 1999-07-08 Bayer Ag Verwendung spezieller Isocyanate zur Herstellung wäßriger PUR-Überzüge
DE19810793A1 (de) 1998-03-12 1999-09-16 Basf Ag Härtbares Polyurethanpolymerisat, Dispersion auf Basis dieses Polymerisats, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19917161A1 (de) 1999-04-16 2000-10-19 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von oxidativ trocknenden urethanmodifizierten Polyesterdispersionen und ihre Verwendung
DE19930961A1 (de) * 1999-07-05 2001-01-11 Bayer Ag Polyurethan-Dispersionen
DE10206565A1 (de) 2002-02-18 2003-08-21 Bayer Ag Wässrige Beschichtungsmittel auf Basis von Epoxybuten-Polyethern
DE10226932A1 (de) 2002-06-17 2003-12-24 Bayer Ag Strahlenhärtende Beschichtungsmittel
AT412721B (de) 2003-08-27 2005-06-27 Surface Specialties Austria Bindemittel für strahlenhärtbare wässrige lacke
MX2007004931A (es) 2004-10-25 2007-06-12 Dow Global Technologies Inc Dispersiones acuosas de poliuretano preparadas a partir de poliester polioles que contienen hidroximetilo derivados de acidos grasos.
US8048937B2 (en) 2005-02-24 2011-11-01 Basf Aktiengesellschaft Radiation-curable aqueous polyurethane dispersions
DE102006054237A1 (de) 2006-11-17 2008-05-21 Bayer Materialscience Ag Polyurethan-modifizierte Alkydharzdispersionen
DE102007006492A1 (de) 2007-02-09 2008-08-14 Bayer Materialscience Ag UV-härtbare Dispersionen auf Basis von Polyisocyanaten
DE102008000478A1 (de) 2007-03-05 2008-09-11 Basf Se Polyurethan-Dispersionen mit Polyethercarbonatpolyolen als Aufbaukomponente
DE102009008949A1 (de) 2009-02-13 2010-08-19 Bayer Materialscience Ag Wässrige Beschichtungssysteme auf Basis physikalisch trocknender Urethanacrylate

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033960A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Kansai Paint Co Ltd フォトレジスト用感光性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
JP2005517761A (ja) * 2002-02-18 2005-06-16 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト エポキシブテンポリエーテルをベースとする水性塗料
JP2005314703A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Bayer Material Science Llc Uv硬化型コーティング組成物
JP2009533504A (ja) * 2006-04-14 2009-09-17 サイテック サーフェース スペシャリティーズ、エス.エイ. 水性放射線硬化性ポリウレタン組成物
JP2008144138A (ja) * 2006-10-21 2008-06-26 Bayer Materialscience Ag Uv硬化性ポリウレタン分散体
JP2011094141A (ja) * 2009-10-31 2011-05-12 Bayer Materialscience Ag 錫不含有ポリウレタン水性分散体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10717867B2 (en) 2016-04-26 2020-07-21 Denso Corporation Curable polyurethane type resin composition and electrical device using the same
JP2019131782A (ja) * 2018-01-26 2019-08-08 大日精化工業株式会社 感光性ウレタン樹脂
JP7028724B2 (ja) 2018-01-26 2022-03-02 大日精化工業株式会社 感光性ウレタン樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
EP2542600B1 (de) 2014-03-26
CN102812062B (zh) 2015-09-30
ES2466002T3 (es) 2014-06-09
TW201202289A (en) 2012-01-16
MX2012009963A (es) 2012-09-21
RU2012141623A (ru) 2014-04-10
AU2011223057A1 (en) 2012-09-20
DK2542600T3 (da) 2014-06-23
US20130041072A1 (en) 2013-02-14
EP2542600A1 (de) 2013-01-09
US9676894B2 (en) 2017-06-13
BR112012022047A2 (pt) 2017-10-31
HK1175795A1 (en) 2013-07-12
KR101816328B1 (ko) 2018-01-08
WO2011107398A1 (de) 2011-09-09
CN102812062A (zh) 2012-12-05
DE102010009896A1 (de) 2011-09-08
CA2791557A1 (en) 2011-09-09
KR20130010113A (ko) 2013-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013521357A (ja) ポリウレタン水性分散体
KR101714785B1 (ko) 물리적 건조 우레탄 아크릴레이트 기재의 수성 코팅 시스템
JP5602587B2 (ja) 錫不含有ポリウレタン水性分散体
TWI454539B (zh) 以高分子量、水性聚胺甲酸酯分散液為基礎之防粘連、輻射可固化之塗覆系統
JP5628034B2 (ja) ポリウレタン水性分散体に基づく硬質被覆物系の製造方法
JP2012518043A (ja) 物理的乾燥ウレタンアクリレートに基づく水性被覆系
JP5645960B2 (ja) 低粘性ポリウレタンアクリレート分散体
JP5698430B2 (ja) ポリイソシアネートに基づくuv硬化性分散体
KR100660511B1 (ko) 폴리우레탄 분산액
JP5713469B2 (ja) 放射線硬化型発泡体
TW201333059A (zh) 用於製備低黏度、水可稀釋性胺基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150120

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161018