JP2013519917A - 一列に並んだ光ファイバーデバイス用のリード線付き貫通接続部を有する気密性パッケージおよび作製方法 - Google Patents

一列に並んだ光ファイバーデバイス用のリード線付き貫通接続部を有する気密性パッケージおよび作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013519917A
JP2013519917A JP2012552877A JP2012552877A JP2013519917A JP 2013519917 A JP2013519917 A JP 2013519917A JP 2012552877 A JP2012552877 A JP 2012552877A JP 2012552877 A JP2012552877 A JP 2012552877A JP 2013519917 A JP2013519917 A JP 2013519917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
sealing
package
silicon
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012552877A
Other languages
English (en)
Inventor
クレイグ・ディー・プール
アダム・シー・ジルー
キャシー・エス・トランブル
Original Assignee
エーゲンライト・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーゲンライト・コーポレーション filed Critical エーゲンライト・コーポレーション
Publication of JP2013519917A publication Critical patent/JP2013519917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4251Sealed packages
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/424Mounting of the optical light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4248Feed-through connections for the hermetical passage of fibres through a package wall
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4287Optical modules with tapping or launching means through the surface of the waveguide
    • G02B6/429Optical modules with tapping or launching means through the surface of the waveguide by surface irregularities on the light guide, e.g. by mechanical modification of the surface of the light guide on its exterior
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3636Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3684Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
    • G02B6/3692Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier with surface micromachining involving etching, e.g. wet or dry etching steps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

光ファイバータップなどの、一列に並んだ光ファイバーデバイス(106,108,110)用の独創的な気密封止されたリード線付きパッケージ(100)について記載する。本パッケージは、有利なことに、微細機械加工されたシリコンウェハ(402)のバッチ処理と両立性のある電気的な貫通接続部を用いる。

Description

本発明は、光ファイバーデバイス用の気密性パッケージに関し、詳細には微細機械加工されたシリコンウェハを使用するバッチ処理と両立性のある電気的な貫通接続部を備える、一列に並んだ光ファイバーデバイス用のリード線付きパッケージに関する。
光ファイバーデバイスは、パッケージ設計者に標準の電子的なパッケージングで遭遇する課題を超える特別な課題を提示する。光ファイバー設計者にとって、パッケージ内部の光学素子とパッケージ外部の素子間の光通信を実現する光学的な貫通接続部は、特に関心のあることである。しばしば、そうした光学的な貫通接続部は、パッケージに確実に固定され、同時に内部の光学素子の長期的な信頼性に悪影響を与えうる大気中の水分の進入を防止するために気密封止されなければならない1つまたは複数の光ファイバーを使用する。
加えて、光ファイバーデバイスは、しばしば、パッケージ内の電子素子に、また電子素子から、電気信号が通ることができるように、電気的な貫通接続部を必要とする。そうした電気的な貫通接続部は、光学的な貫通接続部と同じ信頼性および気密性の要求に従う。しかし、電気的な貫通接続部は、材料および処理温度が異なるため、製造する際に、しばしば光学的な貫通接続部とは異なる多くの処理が必要とされる。したがって、両方をある製造環境において収容することは、今まで以上に小さく、より低コストのパッケージを実現するという課題に加えて、光ファイバーパッケージ設計者にある課題を提示する。
本明細書で使用する「気密性」という用語は、空気の進入に対する密封構造の不浸透性を示す。しかし、すべての密封構造は、ある程度浸透性である。したがって、明確にするために、気密性という用語は、以降、密封体への測定したヘリウムの流速が、しばしば光電子デバイスで用いられる限度である、5x10-8atm-cc/sec未満として表される浸透性を示すために使用される。
一列に並んだ光ファイバーデバイスは、すなわち、光が、単一の連続した光ファイバーを通ってパッケージ内に入り、パッケージから外に出ていくデバイスは、さらなる一層の課題をもたらす。一列に並んだデバイスの例は、(2003年3月18日にCraig D.Pooleに特許された)特許文献1、および(2006年10月3日にCraig D.Pooleに特許された)特許文献2に記載の光ファイバーのタップであり、これら特許では、光がファイバーの側部から外に放出される(「タップされる」)ようにした構造が、ファイバーの中央部に直接形成されている。そうしたデバイスにおいて、例えば、特許文献3に記載されているように、ファイバーの周りに封止を形成するフェルールにファイバー端部を挿入することによって、ガラスファイバーを気密封止するよく知られた方法は、機能すべきファイバー終端部がないため適用できない。
Pooleの第'671号特許は、光ファイバーを細い管に通し、この管を次にファイバーと管壁との間に配置された封着ガラスを用いて封止することによって、フォトダイオードを収容するハウジング内で一列に並んだ光ファイバーのタップを気密封止する方法について記載している。管の径は、ファイバーへのストレスを最小限に抑えるため小さくしておかなければならいため、この方法は、そうしたファイバーの長さが2メートルを超えうる場合に、長い長さの光ファイバーを細い管に通す必要があるという難点があり、結果として低コストの製造にとってこの手法を非実用的なものとしている。
したがって、一列に並んだ光ファイバーデバイスを気密封止するために、ある種の封止材料を使用してファイバーの周りに封止を形成するように2つのパーツをくっつける「サンドイッチ」幾何学形状を考慮することになる。そうした手法の一例は、(2001年6月13日にKimikazu Higashikawaに特許された)特許文献4に記載されている。この特許では、封止媒体として低温ガラスはんだおよび樹脂を使用して、ファイバーを金属ケースと金属封止カバーとの間にサンドイッチすることによって、単一のファイバー端部が、気密性のキャビティ内部に封止される。
光学的な貫通接続部を提供することに加えて、Pooleの第'671号特許およびHigashikawaの第'104号特許は、両方とも、完成したパッケージを、直接電子プリント回路板に取り付けるためのリード線に接続された電気的な貫通接続部を有するパッケージについて記載している。しかし、両方の手法とも、バッチ処理方法には容易には向かず、光ファイバーを封止する前にリード線付きパッケージを形成するための数多くの処理ステップを必要とする、従来のTOカン、DIP、または表面実装電子パッケージングを使用するという難点がある。これらの手法は、低コストで製造するには困難である。
米国特許第6,535,671号 米国特許第7,116,870号 米国特許第5,692,086号 米国特許第6,074,104号
したがって、現在、当技術分野では、光学的な貫通接続部および電気的な貫通接続部の両方を有し、微細機械加工されたシリコンウェハを使用するバッチ処理技術と両立性があり、当技術分野における上記の欠陥を有利に改善する、一列に並んだ光ファイバーデバイス用の気密性パッケージに対する必要性が存在する。
本発明は、シリコン基板に気密封止して取り付けられ、シリコン基板および別のシリコンの封止キャップによって形成された、封止されたキャビティ内部の電子素子との電気的な通信手段をシリコン基板内にエッチングされた孔を介して提供する、単一の金属リード線構造を使用することによって、この必要性を満たす。この金属リード線構造は、深堀り反応性イオンエッチング(DRIE)を使用して、シリコン基板内のエッチングされた垂直の孔を通って、封止されたキャビティの中に延出する円柱状に成形された突起部を有する。こうして形成された電気的な貫通接続部は、低温封着ガラスを用いて封止される。
シリコン基板および封止キャップは、その内部に形成された、封止されたキャビティ内部の素子と光学的に通信するためのガラスファイバーを気密封止する相補的な溝を有すると有利である。
こうして形成された封止構造は、封止構造に構造的な支持を提供し、ならびに電気的なノイズを遮蔽するツーピースの金属製囲い板内にさらに密封される。その結果、プリント回路板上に直接取り付け可能なリード線付きパッケージが得られる。
本発明の好ましい実施形態において、パッケージは、封止されたキャビティが、リード線によって運ばれる電流が、ファイバーによって運ばれる光電力に比例するように、光ファイバーと光学的に通信する電気的なリード線に電気的に接続されるフォトダイオードを収容する一列に並んだ電力モニターを形成する。
好ましい実施形態は、電気的な貫通接続部を封止するためのガラス基質に添加したスペーサビーズをさらに有し、シリコン基板とリード線構造との間の間隔を制御し、これによってパッケージの電気的な容量を制御する。
さらに、本発明の教示は、微細機械加工されたシリコンウェハを使用してリード線付きパッケージを製造するためのバッチ処理に及ぶ。バッチ処理は、ガラスはんだペーストをウェハに塗布し、その後熱処理によって、残っている有機物を焼きつくし、封着ガラスをはめ込むスクリーン印刷技術を利用する。ウェハを個々のパーツにダイシングする前に、電気的なリード線を付着させて、シリコンウェハ内に気密性の電気的な貫通接続部を形成する。このようにして、多くのパーツが一緒に処理され、したがって大幅にスループットが向上し、かつコストが低減される。
本発明の教示は、添付図面とともに以下の詳細な記述を考察することによって容易に理解されうる。
リード線付きパッケージ100の斜視分解図である。 図1において点線の箱により示した平面に沿ってとられた、図1に描写したリード線付きパッケージ100の従来の実施形態の断面図である。 図2と同様にとられた、図1に描写したリード線付きパッケージ100の本発明による実施形態の断面図である。 本発明によるエッチングされたパターンを有するシリコンウェハの底部表面を示す図である。 本発明によるリード線取り付け装置の斜視図である。 本発明によるエッチングされたパターンおよび付着させた電気的なリード線を有するシリコンウェハの上部表面の斜視図である。
読者の理解を容易にするために、同じ参照数値が、各図に共通な同じまたは同様の要素を示すために用いられる。各図は、正確な縮尺ではないことを理解されたい。
双方向性の気密性パッケージについて記載する前に、読者の理解を向上させるため、図1および2を参照して一列に並んだ光ファイバーのタップ用の従来のパッケージについて説明する。
図面を参照して、図1は、シリコン基板102、シリコン封止キャップ104、光ファイバー106、光ファイバーのタップ108、およびフォトダイオード110を有するリード線付きパッケージ100の斜視図を示す。フォトダイオード110は、異方性ウェットエッチングを使用してシリコン基板102内に形成されたウェル112の底部に取り付けられる。
ガラスはんだ114および116を流して、連続的な封止を形成するように適切な温度および圧力で、キャップ104および基板102をくっつけると、ガラスはんだ114および116、シリコン基板102内の溝118および120、ならびに封止キャップ104は、それぞれ気密封止されたキャビティを形成し、光ファイバーのタップ108、フォトダイオード110、およびウェル112を密封する。
封止前に、光ファイバーのタップ108は、タップ108から放出された光が効率的にフォトダイオード110を照射するように、フォトダイオード110の上方に位置する。
フォトダイオード110によって生成された光電流は、リード線122および124の上部に形成される突起部126および128を使用して、フォトダイオード110のカソードおよびアノードにそれぞれ接続されるリード線122および124によって運ばれる。突起部126を有するリード線122および突起部128を有するリード線124は、それぞれ、打ち抜き動作で、「Kovar」材料(「Kovar(登録商標)」」は、Carpenter Technology Corporationの登録商標である)などの単一の金属片から形成されうる。突起部126および128は、ウェル112の底部を介してエッチングされた孔を通って上方に延出し、低温封着ガラス130を用いて基板102の底部に固定される。電気的な貫通接続部のより詳細な説明を以下に提供する。
封止後、シリコン基板102、シリコン封止キャップ104、ならびに付着させたリード線122および124を備える構造は、エポキシ136を使用して底部の金属製囲い板に固定され、引き続き金属製囲い板カバー134を付加することによって密封される。金属製囲い板カバー134および底部の金属製囲い板132は、取り扱いに対する機械的な支持および保護を提供することに加え、密封された素子に対する電気的な遮蔽を提供する。
図2は、金属製囲い板カバー134および底部金属製囲い板132を取り除いた、図1に描写したリード線付きパッケージ100の従来の実施形態を断面で示す。上記したように、断面は(図3の場合もそうであるように)、図1の点線の箱によって示す平面に沿ってとられている。本実施例において、光ファイバーのタップ108は、Pooleの第'870号特許に記載されている方法を用いて、組立て前にファイバー106内に形成される。フォトダイオード110とリード線122および124との間の電気的な通信手段は、エッチングされた孔202および204を通って上方に延出する突起部126および128によって提供される。中央のウェル112ならびにエッチングされた孔202および204は、両方とも、異方性ウェットエッチングを使用して、はじめに中央のウェル112がエッチングされ、続いて第2のエッチングステップで孔202および204がエッチングされる2段階の処理で形成される。中央のウェル112ならびにエッチングされた孔202および204は、両方とも、単結晶シリコンにおいて好まれる異方性エッチング処理の結果として、54.7度の角度がついた傾斜した側部壁を有する、実質的に正方形の形状である。突起部126および128は、側部の角度が、エッチングされた孔202および204の傾斜した壁の角度を補完するように適合させた円錐形状を有し、突起部126および128と孔202および204の壁表面との間に均一なギャップを提供するようにする。気密封止を形成するために、このギャップは、低温封着ガラス130で充填される。封着ガラス130は、シリコンキャップ104と基板102との間の封止を形成するときに、構造的完全性を維持するために、ガラスはんだ114および116よりも高い融点を有するように選ばれることが好ましい。
フォトダイオード110は、導電性エポキシ206およびワイヤボンド線208を用いて、突起部126および128に接続される。あるいは、80/20金/錫はんだなどの共晶はんだ混合物を導電性エポキシ206の代わりに使用することができる。突起部126および128ならびにフォトダイオード110のシリコン基板102への電気的な短絡を回避するために、シリコン基板102の表面は、組立て前に、絶縁性酸化膜(SiO2)(図示しないがよく知られている)で被覆される。
図2に示す従来の電気的な貫通接続部は、いくつかの問題点を抱える。
(1)異方性ウェットエッチング処理により、シリコンの結晶構造に起因して、必然的に正方形の貫通孔となる。そうした孔は、鋭いコーナー部を有し、このコーナー部がストレスを集中させて封止部の信頼性を損なう原因となる。
(2)エッチングされた孔202および204の54.7度の角度がついた傾斜した壁部、ならびに中央のウェル112は、結果として、エッチングされた孔202および204が中央のウェル112に入る場所でナイフエッジ210を形成する。このナイフエッジおよび同様に形成される他のナイフエッジは、壊れやすく、ひび割れる傾向があり、保護酸化物被膜を基板102から剥離させ、したがって金属製リード線122および124を基板102のバルクシリコンに短絡させる原因となる。
(3)パッケージの容量は、リード線122および124を基板102に付着させたときに生成される、金属製リード線構造とシリコン基板との間のガラス封止間隔dのばらつきにより、うまく制御されない。
図3は、本発明による改善された電気的な貫通接続部を詳細に描写したリード線付きパッケージ100を断面で示す。フォトダイオード110とリード線122および124との間の電気的な通信手段は、エッチングされた孔306および308を通って、上方に延出する突起部302および304によって提供される。中央のウェル112は、異方性ウェットエッチングを用いて形成され、傾斜した側部壁は、やはり単結晶シリコンにおける異方性エッチング処理のため54.7度の角度がついている。シリコン基板102内のエッチングされた孔306および308は、第2のエッチングステップで、深堀り反応性イオンエッチング(DRIE)を用いて形成される。エッチングされた孔306および308は、側部壁の傾きが2度未満の円柱状の形状である。リード線122および124は、垂直の側部壁(2度未満の側部壁の傾き)、および突起部の基部において最大0.002インチ(約0.0051cm)の曲率半径を備える円柱状形状を有する突起部302および304を有し、打ち抜き動作で、Kovar材料などの単一の金属片から形成されうる。突起部302および304の直径は、突起部と孔306および308の壁部表面との間に均一なギャップを提供するようになされている。円柱状突起部の直径は、名目上0.012インチ(約0.0305cm)であることが好ましい。気密封止を形成するために、突起部302と304との間、ならびにリード線構造312および314とシリコン基板102との間のギャップは、低温封着ガラス310で充填されている。そうした長いガラス封止経路長は、気密封止、ならびにリード線122および124のシリコン基板102への堅牢な機械的付着を提供する。封着ガラス310は、そのガラス基質にスペーサビーズを含有し、シリコン102とリード線構造312および314との間のガラス封止間隔dを制御し、これによってパッケージの電気的な容量を制御する。スペーサビーズは、0.002インチ(約0.0051cm)の名目上のビーズ径を有するホウケイ酸塩ガラスから構成されることが好ましい。スペーサビーズは、0.4wt%未満の濃度で、ガラスはんだペーストに添加される。加えて、封着ガラス310は、シリコンキャップ104と基板102との間の封止を形成するときに構造的な完全性を維持するためにガラスはんだ114および116よりも高い融点を有するように選ばれる。
フォトダイオード110は、導電性エポキシ206およびワイヤボンド線208を使用して突起部302および304に接続される。別法として、80/20金/錫はんだなどの共晶はんだ混合物が導電性エポキシ206の代わりに用いられうる。突起部302および304、ならびにフォトダイオード110のシリコン基板102への電気的な短絡を回避するため、シリコン基板102の表面は、組立て前に絶縁性酸化膜(SiO2)で被覆される。
図4は、裏面上で、孔302および304の周りに低温封着ガラス310を有するシリコン基板102のアレイからなる100mm(約4インチ)の微細機械加工されたシリコンウェハ402を示す。シリコンウェハ402のバッチ処理は、ウェハの前面を異方性ウェットエッチングし、続いてDRIE処理によって裏面に孔302および304を形成することによって達成される。低温封着ガラス310は、電気的なリード線を付着させるために孔302および304の周りでウェハ裏面に塗布される。ガラスはんだペーストは、スクリーン印刷処理を使用してウェハに塗布されることが好ましく、このスクリーン印刷処理により、数字8のパターンで孔302および304の周りにガラスはんだペーストを正確に配置し、続いて電気的なリード線の付着に備えて、残っている有機物を焼きつくし、封着ガラス310をはめ込む熱処理を可能とする。ガラスはんだペーストの2層スクリーン印刷処理が、ガラスはんだペーストの厚さおよびガラスはんだペーストの孔302および304の周囲への配置の両方を正確に制御するために有利に用いられる。
好ましい実施形態では、100mmのシリコンウェハを使用しているが、シリコンウェハのサイズを150mm(約6インチ)または200mm(約8インチ)に増大することによって、単一のウェハから生産されうるパーツの数が著しく増加する。
図5は、電気的なリード線122および124を、孔302および304の周りの低温封着ガラス310を用いてウェハ402に付着させるために開発した治具を示す。リード線を配置する前に、ウェハ402は、真空治具502上に装填される。真空治具502はウェハ402および移動キャリア504を支持し、リード線を配置する間、最大限安定化させるために両方に吸引力を供給する。くし形治具506は、くし形治具506をウェハ502に対して移動させる独立した支持アーム508によって支持されている。くし形治具506は、ウェハ402内の貫通接続孔の間隔に適合する規則正しい間隔で正確に機械加工されたスロット510を有する。真空がオンすると、真空治具502は、電気的なリード線122および124が、孔306および308内の円柱状の突起部302および304に対して適切な位置に配置されるとき、吸引力が電気的なリード線を適切な位置に保持するのに十分となるように、ウェハ402内の孔302および304を介して吸引力を提供する。電気的なリード線の列全体は、真空で適正位置に保持されている間、適切に位置しえて、その後くし形治具506が支持アーム508によって前進する。くし形治具506が前進すると、配置されたリード線は、スロット510に入り、そこで密封され、外れないように保護される。真空治具502、移動キャリア504、くし形治具506、および支持アーム508は、スロット510、リード線122および124とウェハ402との間で正確で並列に位置合わせが可能となるように適切な特性を有するように設計される。くし形治具506を前進させた後、電気的なリード線の新しい列が供給され、処理が繰り返される等である。すべてのリード線が対応する孔の上に配置された後、くし形治具506は、くし形治具506の重み全体が、電気的なリード線構造312および314を押し下げるようになるまで、支持アーム508によって下げられる。次に真空がオフし、孔306および308内に位置するリード線突起部302および304は、くし形治具506によって提供され、くし歯512を介してリード線構造312および314に印加される力によって適正位置に保持される。
次に、支持アーム508を用いて、移動キャリア504、ウェハ402、くし形治具506ならびに電気的なリード線122および124をホットプレートなどの熱源上に移送し、そこで、組立て体全体が封着ガラス310の封止温度にまで加熱される。この温度によって、封着ガラス310が電気的なリード線上の突起部302および304の周りに流れ、突起部と孔壁302および304との間の空間、ならびにリード線構造312および314とシリコン102との間の空間を充填し、電気的な貫通接続部とシリコン基板との間に気密性の封止を形成することが好ましい。リード線構造312および314との間の封止の厚さdは、封着ガラス310内のスペーサビーズの存在、およびくし形治具506により印加される力によってウェハの全体にわたって制御され、これによってパッケージの電気的な容量を制御する。
リード線122および124のウェハ402への付着に伴う高温処理のため、くし形治具506は、封止中にシリコンウェハ402およびリード線122および124からの熱伝導を最小限に抑えるため、熱的にも絶縁性のある高温材料で作製されるべきである。そうした材料の例は、Corning Glass Works Corporationにより製造されている「Macor」機械加工可能なセラミックである(「Macor」は、Corning Glass Works Corporationの登録商標である)。一方、移動キャリア504は、封止のために熱を組立て体全体に効率よく分配するように窒化アルミニウムなどの熱伝導性材料で作製されるべきである。
リード線122および124をウェハ402の裏面に付着させた後、図6に示すように、低温封着ガラス114をエッチングされたウェル112の周りでウェハ402の前面に塗布する。ウェハ402の裏面にリード線を付着させた後、ウェハは、リード線を収容するように設計された新しい移動キャリア上に配置され、ガラスはんだペーストがウェハの前面にスクリーン印刷される。このガラスはんだペーストは、溝118もこのペーストによって充填されるように、ウェル112の周りにレーストラックのパターン状に塗布され(図1および3参照)、続いて、シリコンキャップ104の基板102への気密封止に備えて、残っている有機物を焼きつくし、封着ガラス114をはめ込むための熱処理が行われる。溝118に堆積されるガラスはんだペーストの量は、印刷する際に用いられるスクリーンの設計を変えることによって、また2層のスクリーン印刷処理を使用することによって調整される。好ましい実施形態では、スクリーンのレーストラックのパターンは、堆積されるガラスはんだペーストの量を変更するため、溝118のある位置においてわずかにテーパがつけられている。溝118における封着ガラスの量は、シリコンキャップ104が基板102に封止されたとき、光ファイバー106の周りに連続的な気密封止を形成するのに十分であるべきだが、デバイスの光学性能に影響を与えるほど過剰であるべきではなく、封着ガラス114は、シリコンキャップ104と基板102との間の封止を形成するとき、リード線の構造的な完全性を維持するために、封着ガラス310よりも低い融点を有するように選ばれることが好ましい。
最後に、完成したパーツは、ダイシングによってウェハから分離される。普通、水が、ダイシング処理中に、切断潤滑液/冷媒として用いられる。しかし、ここで使用したような低温の封着ガラスは、ダイヤモンドソーでのウェハダイシング中に、水と反応を起こしやすい。具体的には、ダイシング処理中に封着ガラス114が劣化することにより、シリコンキャップ104のシリコン基板102への封止性が貧弱になり、これによって光学性能およびパッケージの気密性を損ねることになる。ダイシング用の給水に、UDM Systems of Raleigh, NCにより販売されているL300などの切断潤滑剤を添加することで、普通ならば起きるであろう水と封着ガラスとの反応を弱める。
本発明は、微細機械加工されたシリコンのウェハレベルでの処理およびバッチ処理技術を使用して、コスト効率よく製造が可能な一列に並んだ光ファイバーデバイス用の信頼性の高い気密性パッケージを有利に提供する。
当業者が本発明の教示を容易に修正できることは明らかである。その点において、代替の実施形態は、シリコン基板内に垂直壁の孔を形成するUVレーザー切断技術を使用しうる。別法として、ガラスはんだペーストを、ロボットによる材料の分配を用いてウェハレベルで塗布することができるが、分配技術では、ウェハの処理時間が長くなり、貫通接続孔周囲へのペーストの正確な配置をウェハ全体にわたって維持するのが困難になる。加えて、ウェハレベル処理の規模は、より大きなシリコンウェハ(例えば、150mmまたは200mmの径で、それぞれ約6インチまたは8インチ)を使用して増大させることができ、これによってウェハあたりの個々のパーツの数を著しく増加することができる。また、代替の実施形態は、切断潤滑剤を使用するというよりも、ダイシング前に封着ガラス上に保護被膜を付着させ、続いてダイシング後にこの被膜を除去するなどの、代替方法の使用によって、個々のパーツのダイシング動作中に封着ガラスを保護することが可能である。
本発明の教示を組み込んだ様々な実施形態を、本明細書で詳細に示し説明したが、当業者は、これらの教示を依然として利用した他の多くの実施形態を容易に考案することができる。
100 リード付きパッケージ
102 シリコン基板
104 シリコン封止キャップ、シリコンキャップ
106 光ファイバーデバイス、光ファイバータップ、光ファイバー、ファイバー
108 光ファイバーデバイス、光ファイバータップ、タップ
110 光ファイバーデバイス、光ファイバータップ、フォトダイオード
112 ウェル
114 ガラスはんだ、封着ガラス
116 ガラスはんだ
118 溝
120 溝
122 リード線、金属製リード線、電気的なリード線
124 リード線、金属製リード線、電気的なリード線
126 突起部
128 突起部
130 封着ガラス
132 底部金属製囲い板
134 金属製囲い板カバー
136 エポキシ
202 孔
204 孔
206 導電性エポキシ
208 ワイヤボンド線
210 ナイフエッジ
302 突起部、孔
304 突起部、孔
306 孔
308 孔
310 封着ガラス
312 リード線構造
314 リード線構造
402 シリコンウェハ
502 真空治具
504 移動キャリア
506 くし形治具
508 支持アーム
510 スロット
512 くし歯

Claims (2)

  1. 一列に並んだ光ファイバーデバイス(106,108,110)を密封し、かつ気密封止するためのパッケージ(100)であって、
    第1の入力光ファイバー(106)と、
    第2の出力光ファイバー(106)と、
    前記入力または出力ファイバーを収容および固定するための少なくとも1つのテーパのついたv溝(118)を有するシリコン基板(102)と、
    前記基板内にエッチングされ、少なくとも1つのフォトダイオードを収容する中央のウェル(112)と、
    シリコンキャップ(104)および前記シリコン基板と、
    実質的に垂直な側部壁を有する孔(306,308)、および前記孔の中に延出する突起構造(302,304)を有する電気的なリード線を有し、前記突起構造と前記孔の前記側部壁との間の空間がガラスはんだ(310)で充填される、少なくとも1つの気密性の電気的な貫通接続部と
    を備える、パッケージ。
  2. 電気的なリード線(122,124)をシリコンウェハ(402)に付着させるための治具であって、スロット(510)を有する上部くし形治具(506)を備え、前記スロット(510)が、規則正しい間隔で前記治具に機械加工され、前記治具が、熱的に絶縁性のセラミック材料で作製されている、治具。
JP2012552877A 2010-02-12 2011-02-14 一列に並んだ光ファイバーデバイス用のリード線付き貫通接続部を有する気密性パッケージおよび作製方法 Pending JP2013519917A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33793410P 2010-02-12 2010-02-12
US61/337,934 2010-02-12
US13/026,388 US20110200288A1 (en) 2010-02-12 2011-02-14 Hermetic package with leaded feedthroughs for in-line fiber optic devices and method of making
US13/026,388 2011-02-14
PCT/US2011/000263 WO2011100068A2 (en) 2010-02-12 2011-02-14 Hermetic package with leaded feedthroughs for in-line fiber optic devices and method of making

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013519917A true JP2013519917A (ja) 2013-05-30

Family

ID=44280670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552877A Pending JP2013519917A (ja) 2010-02-12 2011-02-14 一列に並んだ光ファイバーデバイス用のリード線付き貫通接続部を有する気密性パッケージおよび作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20110200288A1 (ja)
JP (1) JP2013519917A (ja)
CN (1) CN102884459A (ja)
CA (1) CA2789672A1 (ja)
WO (1) WO2011100068A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9981844B2 (en) * 2012-03-08 2018-05-29 Infineon Technologies Ag Method of manufacturing semiconductor device with glass pieces
US20140170797A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Stack Devices Corp. Sensor chip protective image sensor packaging method
US10481344B2 (en) * 2017-11-21 2019-11-19 Lumentum Operations Llc High density optical fiber feedthrough
CN112332214A (zh) * 2019-08-02 2021-02-05 苏州旭创科技有限公司 一种可调谐激光器及光模块

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341143A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Hitachi Cable Ltd 表面実装型双方向伝送用モジュール
JPH09307122A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 光素子モジュール
US6626585B1 (en) * 2000-11-16 2003-09-30 Optical Communication Products, Inc. Subassembly for passively aligning an optical fiber with a VCSEL and method of manufacturing the same
JP2004095849A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujikura Ltd 貫通電極付き半導体基板の製造方法、貫通電極付き半導体デバイスの製造方法
JP2007042376A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Futaba Corp 気密容器

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3274455A (en) * 1962-07-27 1966-09-20 Gen Instrument Corp Contact for solid state diode
US4001629A (en) * 1974-08-26 1977-01-04 Panel Technology, Inc. Segmented gas discharge display panel
US4558920A (en) * 1981-11-19 1985-12-17 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Tapped optical fiber delay line
US4505035A (en) * 1983-04-11 1985-03-19 At&T Technologies, Inc. Methods of aligning and mounting a plurality of electrical leads to a plurality of terminals
US4935943A (en) * 1984-08-30 1990-06-19 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Corrosion resistant storage container for radioactive material
US4978189A (en) * 1989-11-14 1990-12-18 At&T Bell Laboratories Hybrid optical isolator, circulator or switch, and systems utilizing same
US4995149A (en) * 1990-03-26 1991-02-26 At&T Bell Laboratories Method for hermetically sealing electronic devices
JP3417608B2 (ja) * 1993-08-03 2003-06-16 日本特殊陶業株式会社 半導体パッケージ用のセラミック製リッド基板
US6274252B1 (en) * 1994-08-04 2001-08-14 Coors Ceramics Company Hermetic glass-to-metal seal useful in headers for airbags
US6127629A (en) * 1994-10-03 2000-10-03 Ford Global Technologies, Inc. Hermetically sealed microelectronic device and method of forming same
US5906042A (en) * 1995-10-04 1999-05-25 Prolinx Labs Corporation Method and structure to interconnect traces of two conductive layers in a printed circuit board
US5767575A (en) * 1995-10-17 1998-06-16 Prolinx Labs Corporation Ball grid array structure and method for packaging an integrated circuit chip
US5692086A (en) * 1995-10-25 1997-11-25 The Boeing Company Optical fiber locking submount and hermetic feedthrough assembly
JPH10123356A (ja) * 1996-08-30 1998-05-15 Ngk Insulators Ltd 光伝送部材の位置測定方法および光デバイスの製造方法
KR100239406B1 (ko) * 1996-12-27 2000-01-15 김영환 표면 실장형 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2943760B2 (ja) * 1997-04-18 1999-08-30 日本電気株式会社 光ファイバ導入部の気密封止方法及び気密封止構造
JP3914648B2 (ja) * 1998-12-18 2007-05-16 Dowaホールディングス株式会社 金属−セラミックス接合基板
US6338284B1 (en) * 1999-02-12 2002-01-15 Integrated Sensing Systems (Issys) Inc. Electrical feedthrough structures for micromachined devices and methods of fabricating the same
US6245598B1 (en) * 1999-05-06 2001-06-12 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for wire bonding a chip to a substrate with recessed bond pads and devices formed
DE19961578A1 (de) * 1999-12-21 2001-06-28 Bosch Gmbh Robert Sensor mit zumindest einer mikromechanischen Struktur und Verfahren zur Herstellung
DE10004964B4 (de) * 2000-02-04 2010-07-29 Robert Bosch Gmbh Mikromechanische Kappenstruktur
US6535671B1 (en) * 2000-02-29 2003-03-18 Eigenlight Corporation Optical fiber tap with integral reflecting surface and method of making same
US6448109B1 (en) * 2000-11-15 2002-09-10 Analog Devices, Inc. Wafer level method of capping multiple MEMS elements
US6530701B2 (en) * 2001-02-14 2003-03-11 Jds Uniphase Inc. Hermetic package with optical fiber feedthrough
US6455927B1 (en) * 2001-03-12 2002-09-24 Amkor Technology, Inc. Micromirror device package
US7081660B2 (en) * 2001-06-19 2006-07-25 Axsun Technologies, Inc. Hermetic package with internal ground pads
US7078671B1 (en) * 2001-08-06 2006-07-18 Shipley Company, L.L.C. Silicon optical microbench devices and wafer-level testing thereof
US20030174962A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-18 Poole Craig D. Low-loss optical fiber tap with integral reflecting surface
US6888995B2 (en) * 2002-04-16 2005-05-03 Little Optics, Inc. Hermetic fiber optic package
US6786654B2 (en) * 2002-08-21 2004-09-07 Hymite A/S Encapsulated optical fiber end-coupled device
US6806557B2 (en) * 2002-09-30 2004-10-19 Motorola, Inc. Hermetically sealed microdevices having a single crystalline silicon getter for maintaining vacuum
US7436867B2 (en) * 2002-11-27 2008-10-14 Intel Corporation Hermetically sealed external cavity laser system and method
EP1515364B1 (en) * 2003-09-15 2016-04-13 Nuvotronics, LLC Device package and methods for the fabrication and testing thereof
US6903268B2 (en) * 2003-10-29 2005-06-07 Medtronic, Inc. Implantable device feedthrough assembly
US6989493B2 (en) * 2004-03-03 2006-01-24 Seagate Technology Llc Electrical feedthrough assembly for a sealed housing
WO2006026618A2 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Eigenlight Corporation Broadband fiber optic tap
US7564138B2 (en) * 2004-12-23 2009-07-21 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for attaching chips in a flip-chip arrangement
US7647836B2 (en) * 2005-02-10 2010-01-19 Cardiomems, Inc. Hermetic chamber with electrical feedthroughs
US7276794B2 (en) * 2005-03-02 2007-10-02 Endevco Corporation Junction-isolated vias
US7510907B2 (en) * 2005-06-22 2009-03-31 Intel Corporation Through-wafer vias and surface metallization for coupling thereto
JP2007294523A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Oki Electric Ind Co Ltd 表面実装型光結合器、その実装方法、及び、その製造方法
DE102006040115A1 (de) * 2006-08-26 2008-03-20 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Verfahren und Anordnung zur hermetisch dichten vertikalen elektrischen Durchkontaktierung von Deckscheiben der Mikrosystemtechnik

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341143A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Hitachi Cable Ltd 表面実装型双方向伝送用モジュール
JPH09307122A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 光素子モジュール
US6626585B1 (en) * 2000-11-16 2003-09-30 Optical Communication Products, Inc. Subassembly for passively aligning an optical fiber with a VCSEL and method of manufacturing the same
JP2004095849A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujikura Ltd 貫通電極付き半導体基板の製造方法、貫通電極付き半導体デバイスの製造方法
JP2007042376A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Futaba Corp 気密容器

Also Published As

Publication number Publication date
CA2789672A1 (en) 2011-08-18
WO2011100068A2 (en) 2011-08-18
WO2011100068A3 (en) 2011-12-08
US20140029891A1 (en) 2014-01-30
CN102884459A (zh) 2013-01-16
US20110200288A1 (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0872748B1 (en) Method for hermetically sealing optical fiber feedthrough and hermetically sealed structure
KR920003708B1 (ko) 광전자 소자용 서브어셈블리
US9543735B2 (en) Optoelectronic packages having through-channels for routing and vacuum
US6900702B2 (en) MEMS frequency standard for devices such as atomic clock
US6932519B2 (en) Optical device package
US7751659B2 (en) Optical apparatus
US6786654B2 (en) Encapsulated optical fiber end-coupled device
JP4290893B2 (ja) オプトエレクトロニクス・アセンブリ
US20050012197A1 (en) Fluidic MEMS device
US9442255B2 (en) Low profile fiber-to-module interface with relaxed alignment tolerances
CN202434520U (zh) 光电转换模块
US20070071391A1 (en) Optical sub-assembly packaging techniques that incorporate optical lenses
US20080251707A1 (en) Optical chassis, camera having an optical chassis, and associated methods
JP2013519917A (ja) 一列に並んだ光ファイバーデバイス用のリード線付き貫通接続部を有する気密性パッケージおよび作製方法
US8941442B2 (en) Fabrication techniques to enhance pressure uniformity in anodically bonded vapor cells
US7213978B2 (en) Optical device receiving substrate and optical device holding carrier
EP2746876B1 (en) Fabrication techniques to enhance pressure uniformity in anodically bonded vapor cells and corresponding wafer structure
TW202135412A (zh) 雷射封裝結構
JP2013231895A (ja) 光モジュール
JPH09127376A (ja) 光半導体モジュール及びその組み立て方法
EP1611468B1 (en) Package for optoelectronic device on wafer level
JP2009099763A (ja) 中空パッケージを用いた半導体装置及びその製造方法
JP2005338308A (ja) 半導体光学部品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150427