JP2013519195A5 - X線電子ビーム発生器 - Google Patents

X線電子ビーム発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013519195A5
JP2013519195A5 JP2012551491A JP2012551491A JP2013519195A5 JP 2013519195 A5 JP2013519195 A5 JP 2013519195A5 JP 2012551491 A JP2012551491 A JP 2012551491A JP 2012551491 A JP2012551491 A JP 2012551491A JP 2013519195 A5 JP2013519195 A5 JP 2013519195A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
beam generator
ray electron
cathode
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012551491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013519195A (ja
JP5807020B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/700,090 external-priority patent/US8559599B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2013519195A publication Critical patent/JP2013519195A/ja
Publication of JP2013519195A5 publication Critical patent/JP2013519195A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5807020B2 publication Critical patent/JP5807020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、X線電子ビーム発生器(x-ray generation device)に関する
Zhou氏等が開示する技術では、先ず、強酸でカーボンナノチューブを浄化し、カーボンナノチューブを0.5μmより短くし、単壁(single-wall)を呈する形式にする必要がある。その後、該カーボンナノチューブを基板上に沈積する。その利点は、カーボンナノチューブが接着剤で該基板上に固定する必要がないことにある。10 mA/cm2の電流密度を発生する為、Zhou氏等が開示する技術では、2.4 V/μm〜5 V/μmの開始電を必要とする。より高い電流密度(例えば、100 mA/cm2)を得ようとする時、電界は、4 V/μm〜7 V/μmまで増大させる必要がある。
Zhou氏等は、その電界放射陰極(陰極中にカーボンナノチューブを利用)が必要とする開始電は、現有の電界放射陰極(それは、50 V/μm〜100 V/μmの開始電を必要とし、MO又はシリコンの尖端を有する)が必要とする開始電より遥かに低いと述べている。グラファイト粉末材質を利用した電界放射陰極は、10 V/μm〜20 V/μmの開始電を必要とし、これは、Zhou氏等の技術に及ばない。ナノミクロンの金剛石の電界放射陰極では、開始電を3-5V/μmまで低減しているが、その電流密度が30 mA/cm2より高い時は、不安定である。
上記のように、開始電が比較的低いX線電子ビーム発生器及びその陰極が期待されている。カーボンナノチューブは、より良好な性能及び効率を達成することができるが、Zhou氏等が提供する技術は、非常に複雑である。従って、依然として、X線電子ビーム発生器及びその陰極を製造することに用いる、より簡単な方法が必要とされている。
本発明の目的は、X線電子ビーム発生器を提供することであり、該X線電子ビーム発生器は、
基台及び側壁を有し、前記側壁が前記基台を囲んでおり、前記基台及び前記側壁が凹溝を規定する容器と、等間隔に並べて前記凹溝内の基台上に安置された直径0.1mm〜3mmの複数の金属ストリップとを含む陰極であって、前記金属ストリップはそれぞれ炭素膜層を有し、前記炭素膜層は多重壁(multiple-walls)状である陰極と、
陽極ターゲットと、
順に前記陰極及び前記陽極ターゲットが配置されており、前記陽極ターゲットが前記金属ストリップに向けられているガラス容器であって、前記ガラス容器を真空に吸引するためのバルブと、X線を出射するためのウィンドウとを有するガラス容器と、
を含むX線電子ビーム発生器であって、
前記金属ストリップから成長した炭素膜層が多重壁(multiple-walls)状を呈することにより、前記X線電子ビーム発生器は、前記陽極ターゲットと陰極の間にゲート電極が存在しない条件において、0.3V/μm以下の開始電界で1mA/cm の電流密度を発生させることができる特性を有する。
本発明の更にもう1つの目的は、X線電子ビーム発生器を提供することであり、該X線電子ビーム発生器は、
基台及び側壁を有し、前記側壁が前記基台を囲んでおり、前記基台及び前記側壁が深さ5mm〜10mmの凹溝を規定する容器と、等間隔に並べて前記凹溝内の基台上に安置された直径0.1mm〜3mmの複数の金属ストリップとを含む陰極であって、前記金属ストリップはそれぞれ炭素膜層を有する陰極と、
陽極ターゲットと、
順に前記陰極及び前記陽極ターゲットが配置されており、前記陽極ターゲットは前記金属ストリップに向けられているガラス容器であって、前記ガラス容器を真空に吸引するためのバルブと、X線を出射するためのウィンドウとを有するガラス容器と、
を含むX線電子ビーム発生器であって、
前記金属ストリップから成長した炭素膜層が多重壁状を呈し、前記炭素膜層が内層及び放射層を含むことにより、前記X線電子ビーム発生器が0.7cm〜6cmの距離を有する場合に、前記X線電子ビーム発生器の動作電圧が12keV〜13keVであり、陽極ターゲットと陰極の間にゲート電極が存在しない条件において、0.3V/μm以下の開始電界で1mA/cm の電流密度を発生させることができる特性を有する。
各該金属ユニットを化学気相成長法により炭素膜層に成長させることにより、本発明のX線電子ビーム発生器及びその陰極の開始電及び動作電圧は、従来技術より優れている。特に、炭素膜層が直接、該等金属ユニット上に成長され、多重壁の形式になる時、本発明のX線電子ビーム発生器及びその陰極は、良好な性能を有することができる。
第1実施例のX線電子ビーム発生器の立体図 第1実施例のX線電子ビーム発生器の陰極の断面図 炭素膜層の電子顕微鏡におけるイメージを示す図 第1実施例のX線電子ビーム発生器の開始電及び電流密度の図 第1実施例のX線電子ビーム発生器の動作電圧のシミュレーション結果 第2実施例の陰極を示す図 第3実施例のX線電子ビーム発生器の立体図 第3実施例のX線電子ビーム発生器の陰極の断面図 第4実施例のX線電子ビーム発生器の立体図 第5実施例のX線電子ビーム発生器の立体図
図1Dは、X線電子ビーム発生器1の開始電及び電流密度を例示する図である。X線電子ビーム発生器1の開始電が0.1 V/μm〜0.3 V/μmの間に介する時、各該金属ユニット117の電流密度が1 mA/cm2である。従来技術のX線電子ビーム発生器が少なくとも2 V/μmの開始電を必要とするので、本発明のX線電子ビーム発生器の開始電は、従来技術よりも優れている。X線電子ビーム発生器1に印加する電が該開始電より高い時、電子ビーム放射体は、X線を発生することができる。該X線が集光素子13を経て集光後、陽極ターゲット15により反射される。
各該金属ユニットが化学気相成長法により炭素膜層に成長される場合、X線電子ビーム発生器1の開始電及び動作電圧が従来技術より優れている。特に、該炭素膜層が直接、金属ユニット117上に成長し、且つ多重壁の形式である時、X線電子ビーム発生器1は、より優れた性能を具えることができる。
上記のように、本発明のX線電子ビーム発生器及びその陰極の開始電及び動作電圧は、現有技術より優れている。該より優れた性能は、電子ビーム放射体の各該金属ユニットが化学気相成長法により炭素膜層に成長されることによるものである。特に、該炭素膜層が該金属ユニット上に直接成長し、且つ多重壁の形式である時、本発明のX線電子ビーム発生器及びその陰極は、より優れた性能を有することができる。

Claims (5)

  1. 基台及び側壁を有し、前記側壁が前記基台を囲んでおり、前記基台及び前記側壁が凹溝を規定する容器と、等間隔に並べて前記凹溝内の基台上に安置された直径0.1mm〜3mmの複数の金属ストリップとを含む陰極であって、前記金属ストリップはそれぞれ炭素膜層を有し、前記炭素膜層は多重壁(multiple-walls)状である陰極と、
    陽極ターゲットと、
    順に前記陰極及び前記陽極ターゲットが配置されており、前記陽極ターゲットが前記金属ストリップに向けられているガラス容器であって、前記ガラス容器を真空に吸引するためのバルブと、X線を出射するためのウィンドウとを有するガラス容器と、
    を含むX線電子ビーム発生器であって、
    前記金属ストリップから成長した炭素膜層が多重壁(multiple-walls)状を呈することにより、前記X線電子ビーム発生器は、前記陽極ターゲットと陰極の間にゲート電極が存在しない条件において、0.3V/μm以下の開始電界で1mA/cm の電流密度を発生させることができる特性を有する、
    X線電子ビーム発生器。
  2. 前記容器の上端面及び前記側壁の内側箇所に切り口が形成されており、前記切り口はX線を集光するために用いられる請求項1に記載のX線電子ビーム発生器。
  3. 前記金属ストリップの材質は、ニッケル、タングステン及びコバルトのいずれか一つである請求項1に記載のX線電子ビーム発生器。
  4. 基台及び側壁を有し、前記側壁が前記基台を囲んでおり、前記基台及び前記側壁が深さ5mm〜10mmの凹溝を規定する容器と、等間隔に並べて前記凹溝内の基台上に安置された直径0.1mm〜3mmの複数の金属ストリップとを含む陰極であって、前記金属ストリップはそれぞれ炭素膜層を有する陰極と、
    陽極ターゲットと、
    順に前記陰極及び前記陽極ターゲットが配置されており、前記陽極ターゲットは前記金属ストリップに向けられているガラス容器であって、前記ガラス容器を真空に吸引するためのバルブと、X線を出射するためのウィンドウとを有するガラス容器と、
    を含むX線電子ビーム発生器であって、
    前記金属ストリップから成長した炭素膜層が多重壁状を呈し、前記炭素膜層が内層及び放射層を含むことにより、前記X線電子ビーム発生器が0.7cm〜6cmの距離を有する場合に、前記X線電子ビーム発生器の動作電圧が12keV〜13keVであり、陽極ターゲットと陰極の間にゲート電極が存在しない条件において、0.3V/μm以下の開始電界で1mA/cm の電流密度を発生させることができる特性を有する、
    X線電子ビーム発生器。
  5. 前記容器の上端面及び前記側壁の内側箇所に切り口が形成されており、前記切り口はX線を集光するために用いられる請求項4に記載のX線電子ビーム発生器。
JP2012551491A 2010-02-04 2011-01-31 X線発生器 Active JP5807020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/700,090 2010-02-04
US12/700,090 US8559599B2 (en) 2010-02-04 2010-02-04 X-ray generation device and cathode thereof
PCT/CN2011/070845 WO2011095131A1 (zh) 2010-02-04 2011-01-31 X射线电子束产生器及其阴极

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013519195A JP2013519195A (ja) 2013-05-23
JP2013519195A5 true JP2013519195A5 (ja) 2013-07-04
JP5807020B2 JP5807020B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=44341654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551491A Active JP5807020B2 (ja) 2010-02-04 2011-01-31 X線発生器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8559599B2 (ja)
EP (1) EP2533266A4 (ja)
JP (1) JP5807020B2 (ja)
CN (1) CN102148121B (ja)
TW (1) TWI427665B (ja)
WO (1) WO2011095131A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8559599B2 (en) * 2010-02-04 2013-10-15 Energy Resources International Co., Ltd. X-ray generation device and cathode thereof
JP5044005B2 (ja) * 2010-11-08 2012-10-10 マイクロXジャパン株式会社 電界放射装置
CN103219212B (zh) * 2013-05-08 2015-06-10 重庆启越涌阳微电子科技发展有限公司 石墨烯作为x射线管阴极及其x射线管
GB2523796A (en) * 2014-03-05 2015-09-09 Adaptix Ltd X-ray generator
TWI552187B (zh) 2014-11-20 2016-10-01 能資國際股份有限公司 冷陰極x射線產生器的封裝結構及其抽真空的方法
DE102015201375A1 (de) * 2015-01-27 2016-07-28 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Erzeugung von Röntgenstrahlung in einem äußeren Magnetfeld
CN105321786B (zh) * 2015-10-19 2017-07-14 中国原子能科学研究院 一种获得x射线点光源的设备及方法
CA3039309C (en) 2016-10-19 2023-07-25 Adaptix Ltd. X-ray source

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846006A (en) * 1972-02-24 1974-11-05 Picker Corp Method of manufacturing of x-ray tube having thoriated tungsten filament
JPS60254538A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Toshiba Corp X線管装置
JPS6224543A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Toshiba Corp X線管装置
US5709577A (en) * 1994-12-22 1998-01-20 Lucent Technologies Inc. Method of making field emission devices employing ultra-fine diamond particle emitters
JP3839528B2 (ja) * 1996-09-27 2006-11-01 浜松ホトニクス株式会社 X線発生装置
US6239549B1 (en) * 1998-01-09 2001-05-29 Burle Technologies, Inc. Electron multiplier electron source and ionization source using it
US6289079B1 (en) * 1999-03-23 2001-09-11 Medtronic Ave, Inc. X-ray device and deposition process for manufacture
SE9902118D0 (sv) * 1999-06-04 1999-06-04 Radi Medical Systems Miniature X-ray source
US6438207B1 (en) * 1999-09-14 2002-08-20 Varian Medical Systems, Inc. X-ray tube having improved focal spot control
JP2003518252A (ja) * 1999-12-20 2003-06-03 エフ イー アイ エレクトロン オプティクス ビー ヴィ 軟x線のx線源を有するx線顕微鏡
US20030002627A1 (en) * 2000-09-28 2003-01-02 Oxford Instruments, Inc. Cold emitter x-ray tube incorporating a nanostructured carbon film electron emitter
US6553096B1 (en) * 2000-10-06 2003-04-22 The University Of North Carolina Chapel Hill X-ray generating mechanism using electron field emission cathode
DE10342239B4 (de) * 2003-09-11 2018-06-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Extrem-Ultraviolettstrahlung oder weicher Röntgenstrahlung
US7236568B2 (en) * 2004-03-23 2007-06-26 Twx, Llc Miniature x-ray source with improved output stability and voltage standoff
JP4344280B2 (ja) * 2004-05-31 2009-10-14 浜松ホトニクス株式会社 冷陰極電子源及びそれを用いた電子管
WO2006085993A2 (en) * 2004-07-16 2006-08-17 The Trustees Of Boston College Device and method for achieving enhanced field emission utilizing nanostructures grown on a conductive substrate
US20100189223A1 (en) * 2006-02-16 2010-07-29 Steller Micro Devices Digitally addressed flat panel x-ray sources
US20070189459A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Stellar Micro Devices, Inc. Compact radiation source
JP5032827B2 (ja) * 2006-04-11 2012-09-26 高砂熱学工業株式会社 除電装置
JP2007311195A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Hamamatsu Photonics Kk X線管
JP5288839B2 (ja) * 2008-03-05 2013-09-11 国立大学法人長岡技術科学大学 軟x線発生装置及び該軟x線発生装置を用いた除電装置
US7924983B2 (en) * 2008-06-30 2011-04-12 Varian Medical Systems, Inc. Thermionic emitter designed to control electron beam current profile in two dimensions
US8081734B2 (en) * 2008-12-02 2011-12-20 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Miniature, low-power X-ray tube using a microchannel electron generator electron source
CN101494150B (zh) * 2009-02-27 2011-12-14 东南大学 一种冷阴极聚焦型x射线管
US8559599B2 (en) * 2010-02-04 2013-10-15 Energy Resources International Co., Ltd. X-ray generation device and cathode thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013519195A5 (ja) X線電子ビーム発生器
JP5807020B2 (ja) X線発生器
KR102313234B1 (ko) X-선 장치
US10566167B2 (en) Carbon nanotube electron emitter, method of manufacturing the same and X-ray source using the same
KR101341672B1 (ko) 디지털 엑스레이 소스
JP5818936B2 (ja) 電界放出源及びその製造方法
KR101651460B1 (ko) 집중된 전계 방출을 위한 탄소 나노튜브 어레이
Chouhan et al. Field emission from optimized structure of carbon nanotube field emitter array
KR20100123253A (ko) 나노구조 물질 기반 x-선관을 위한 게이트-집속전극 일체형 전극 구조
Mousa et al. Investigating of the field emission performance on nano-apex carbon fiber and tungsten tips
Di et al. Large and stable emission current from synthesized carbon nanotube/fiber network
RU171829U1 (ru) Автоэмиссионный катод
EP4024435A1 (en) X-ray source device and control method thereof
KR102188075B1 (ko) 엑스선 소스 장치 및 그 제어 방법
KR20100074441A (ko) 그라파이트를 이용한 전계방출 소자 및 그 제조방법
KR102023004B1 (ko) 전계 방출 전자원 및 그 제조 방법
JP2006210162A (ja) 電子線源
Shin et al. Sheet electron beam from line-shape carbon nanotube field emitters
KR20140006659A (ko) 탄소나노튜브 구조체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 전계방출장치
Grant et al. Construction of a ultrananocrystalline diamond-based cold cathode arrays for a flat-panel x-ray source
CN111293013B (zh) 一种场发射冷阴极结构及其制造方法
US10912180B2 (en) X-ray source apparatus and control method thereof
KR101864219B1 (ko) 전계 방출 장치
Hong et al. Fabrication of miniature carbon nanotube electron beam module for x-ray tube application
RU148285U1 (ru) Усилитель высокочастотного излучения с холодным катодом на нанотрубках