JP2013519043A - ギヤボックスの制御方法およびシステム - Google Patents

ギヤボックスの制御方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013519043A
JP2013519043A JP2012551131A JP2012551131A JP2013519043A JP 2013519043 A JP2013519043 A JP 2013519043A JP 2012551131 A JP2012551131 A JP 2012551131A JP 2012551131 A JP2012551131 A JP 2012551131A JP 2013519043 A JP2013519043 A JP 2013519043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
gear
driver
transmission ratio
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012551131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5602882B2 (ja
Inventor
ピーター ジャーリン−ダンフェルト,
フレドリック スワートリング,
ピーター アスプランド,
Original Assignee
スカニア シーブイ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スカニア シーブイ アクチボラグ filed Critical スカニア シーブイ アクチボラグ
Publication of JP2013519043A publication Critical patent/JP2013519043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5602882B2 publication Critical patent/JP5602882B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0204Selector apparatus for automatic transmissions with means for range selection and manual shifting, e.g. range selector with tiptronic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/087Interaction between the driver and the control system where the control system corrects or modifies a request from the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H2059/006Overriding automatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/023Drive-off gear selection, i.e. optimising gear ratio for drive off of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/02Driving off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

本発明は、制御システムによって自動的に制御される車両ギヤボックスの制御方法に関する。制御システムによる変速比の選択に、車両の運転者が影響を与えることができ、前記制御システムは、静止状態から発車する際の初期変速比を選択するように適合されている。この方法は、前記制御システムによって第1の初期変速比を決定するステップと、前記車両の運転者によって示された第2の初期変速比を決定するステップとを含む。ギヤボックスは、前記制御システムによって決定された前記第1の初期変速比よりも前記車両の運転者によって示された前記第2の初期変速比が高いときに、前記車両の運転者によって示された前記第2の初期変速比に設定される。

Description

本発明は、車両ギヤボックスの制御方法に関する。本発明は、特に、車両ギヤボックスの制御のための請求項1のプリアンブルによる方法に関する。
車両用のパワートレインの多くの異なる変形形態が存在する。しばしば、大型車両が運転者にとって可能な限り快適に運転可能であることが望ましい。これは、たとえば、ギヤボックスのギヤチェンジが、車両に通常は組み込まれている制御システムによって自動的に実行されるべきであることを意味する。したがって、自動的にギヤを変更するギヤボックスは、大型車両においても通常のものである。
一般的に言うと、トラック、バスなどのような大型車両の運転において、車両経済性は、車両が使用される活動の収益性において、時間がたつにつれてますます重要な因子になってきている。大型車両の調達コストとは別に、大型車両の日常的な作業に関与する主なコストは、通常、運転者の賃金、修理保守コスト、および車両の推進のための燃料を含む。
車両のタイプに応じて、様々な因子の影響は変動し得るが、燃料消費量は、一般に、経費の主要な項目であり、燃料消費量が大量である大型車両の設備稼働率は高いことが多いので、燃料消費量を低減させるあらゆる可能な方法は、収益性に対してプラスの効果を有する。これを達成する1つの方法は、制御システムがギヤ選択を行い、ギヤボックスにおけるギヤチェンジを制御する方法に影響を与えることである。このため、制御システムには、しばしば、可能な限り燃料経済性が高い方法で、可能な限りギヤチェンジを実効化し、ギヤ選択を行うことによって、燃料消費量を改善するための機能が組み込まれる。
多くの状況において、たとえば、車両の制御システムが選択するであろうギヤよりも低いギヤに変更することが必要なとき、ある程度の運転者の影響が望ましいことがある。通常は制御システムによって制御される、大型車両における自動ギヤチェンジは制御モードの可能性を提供し、したがって、自動ギヤチェンジが適用されることも多く、それにより、内燃機関およびギヤボックスの制御、ならびにギヤ選択は、主に、制御システムのみによって行われるが、少なくともある特定の状況では、ギヤ選択の可能性は、車両の運転者からのコマンドにも少なくとも部分的に基づいている。
一般に、前述の自動ギヤ選択は多くのケースにおいて良好に作動するが、コントロールシステムによるギヤ選択が運転者を苛立たせ得る状況もある。したがって、今もなお自動ギヤ選択をさらに改善することができる状況がある。
本発明の目的は、車両のギヤボックスの制御方法を提案することであり、それにより、少なくともある特定の状況において車両の運転者によってプラスに見える方法でギヤ選択を行うことができる。
この目的は、請求項1に記載の方法を用いて達成される。
本発明は、車両のギヤボックスの制御方法であって、車両が、内燃機関に接続され、かつ、様々な変速比に設定することができるギヤボックスの自動制御のための制御システムを有する、方法に関する。制御システムによる変速比の選択は、車両の運転者によって影響を受けることができ、制御システムは、静止状態から車両を動作させる際の初期変速比を選択するように適合されている。この方法は、
第1の初期変速比を決定するために制御システムを使用するステップと、
車両の運転者によって示された第2の初期変速比を決定するステップと、
制御システムによって決定された第1の初期変速比よりも車両の運転者によって示された第2の初期変速比が高いときに、車両の運転者によって示された第2の初期変速比にギヤボックスを設定するステップと
を含む。
したがって、本発明により、運転者によって選択されるギヤが、制御システムによって選択されたギヤよりも低い(より高い変速比)場合、常に、制御システムが最も適切であると発見したギヤではなく、車両の運転者によって選択されたギヤ(選択された変速比)で、車両を動作させることを保証できる。これは、ある特定の状況における車両の運転を運転者にとって心地よい方法で行うことができるという利点をもたらす。
たとえば、運転者は、たいてい、車両の渋滞において、加速したり、減速したりする必要なく、内燃機関がアイドリングしている状態でゆっくりと前進することができるようにするために、モードセレクタを使用して非常に低いギヤ(すなわち、高い変速比)にギヤボックスを設定する。渋滞では、停止した後再び発車するということが多いので、車両の制御システムが、停止のたびに、運転者が渋滞に適していると考えるギヤよりも高い新たな初期ギヤ(より低い変速比)を選択すると非常に苛立たしい。本発明により、そのような苛立ちを回避することが可能になる。
さらに、以下の実施形態の例に関する詳細な説明および添付の図面によって、本発明の特徴およびその利点を示す。
本発明を有利に使用することができる、車両におけるパワートレインを示す図である。 車両制御システム中の制御ユニットの一例を示す図である。 本発明の実施形態の一例によるクラッチアクチュエータの制御のための方法の一例を示すフローチャートである。
図1aには、本発明の実施形態の一例による、大型車両100、たとえば、トラック、バスなどのパワートレインの一例を示す。図1aに概略的に示された車両100は、駆動輪113および114を備える車軸を1つだけ備えるが、本発明は、駆動輪を備える車軸を2つ以上有する車両にも適用可能である。パワートレインは、自動的に動作されるギヤボックス103にクラッチ106を介して従来の方法で接続された内燃機関101を備え、内燃機関101とギヤボックス103は、内燃機関101の出力シャフト102を介して、通常は、フライホイール(図示せず)を介して接続される。
しかしながら、主に農業または自動車専用道路で使用される大型車両は、通常、上述したように、従来の意味における自動ギヤボックスを備えていないが、制御システムによってギヤチェンジが制御される「手動」ギヤボックスを備えている。これは、部分的には、手動ギヤボックスは、製造にかかる費用が実質的に少ないからであるが、手動ギヤボックスが非常に効率的であり、その結果、従来の自動ギヤボックスと比べて燃料消費量が低くなることにも起因する。
通常は乗用車に組み込まれるタイプの自動ギヤボックスの効率は、それらを正当化するためには、手動で動作されるギヤボックスと比べて低すぎることが多い。ギヤボックス103におけるギヤの係合/係合解除は、車両の制御システムによって、この場合には制御ユニット117によって制御される。
クラッチ106は、この例では自動制御クラッチの形態をとるが、手動制御(運転者制御)クラッチを備える車両の制御システムは、従来の方法で、クラッチを閉じて、したがって、クラッチを使用することなくギヤチェンジを行うことができるので、手動制御クラッチの形態をとることもできる。さらに、クラッチ106はディスクタイプのものであり、それにより、第1のギヤボックスエレメント、たとえば、ギヤボックス103の入力シャフト118に接続された摩擦エレメント(ディスク)110は、駆動力を内燃機関101からギヤボックス103を介して駆動輪113および114に伝達するために、内燃機関のフライホイール102と選択的に係合する。
クラッチディスク110と内燃機関の出力シャフト102との係合は、たとえば、レバー112によって横方向に移動可能な圧力プレート111によって制御され、その機能はクラッチアクチュエータ115によって制御される。
クラッチアクチュエータ115は、たとえば、電気制御クラッチアクチュエータまたは空圧制御クラッチアクチュエータの形態をとることができる。クラッチアクチュエータは制御ユニット116を用いて制御されるが、その他の点については、クラッチアクチュエータの特定の機能、およびクラッチアクチュエータを用いた制御システムによるクラッチの実際の制御の原理は、当業者にはよく知られる技術であり、したがって、本明細書ではより詳細には説明しない。
現在の車両における制御システムは、たいてい、複数の電子制御ユニット(ECU)またはコントローラを1つに接続するための1つまたは複数の通信バスを備える通信バスシステム、ならびに車両に配置された様々な構成要素で構成される。そのような制御システムは、多数の制御ユニットを備えることができ、特定の機能に関する責務をそれらのうちの2つ以上で分担することができる。
単純にするために、図1aには、本実施形態において内燃機関101とクラッチ106とギヤボックス103とを個々に制御する2つの電子制御ユニット116、117のみが示されている(代替的には、1つの同じ制御ユニットによって、あるいは他の図示されていない制御ユニットによって、内燃機関、ギヤボックスおよびクラッチのうちの2つ以上を制御するように構成することができる。)。
図示されたタイプの制御ユニットは、通常、車両の様々な部品から、たとえば、ギヤボックス、内燃機関、クラッチならびに/あるいは車両に配置された他の制御ユニットまたは構成要素から、センサ信号を受信するように構成するように適合することができる。制御ユニットの制御は、通常、他の制御ユニットからの信号に依存し、たとえば、制御ユニット117によるギヤボックス103の制御は、おそらく、たとえば、ギヤボックス103の機能を担当する制御ユニット、内燃機関の機能を制御する1つまたは複数の制御ユニット、たとえば、制御ユニット116から受信された情報にたとえば依存する。
制御ユニットは、車両のさまざまな部品および構成要素、たとえば、内燃機関、クラッチおよびギヤボックスの制御のために、それらに制御信号を送達するようにさらに適合される。本発明は、上記制御ユニットのうちのいずれかで、あるいは車両の制御システム中の何らかの他の好適な制御ユニットで実装することができる。
車両中のさまざまな部品および構成要素の制御、たとえば、ギヤ(変速比)の選択、およびギヤボックスにおけるギヤの係合/係合解除は、しばしば、プログラムされた命令によって支配される。これらのプログラムされた命令は、典型的には、コンピュータまたは制御ユニット中で実行されるときに、コンピュータ/制御ユニットに所望の形態の制御動作、たとえば、本発明による方法ステップを実効化させるコンピュータプログラムの形態をとる。コンピュータプログラムは、たいてい、制御ユニットと結合した、または制御ユニット中のデジタル記憶媒体121(図1b参照)、たとえば、ROM(読取り専用メモリ)、PROM(プログラム可能な読取り専用メモリ)、EPROM(消去可能なPROM)、フラッシュメモリ、EEPROM(電気的に消去可能なPROM)、ハードディスクユニットなどに記憶され、制御ユニットによって実行されるコンピュータプログラム製品109の形態をとる。したがって、コンピュータプログラムの命令を変えることによって、特定の状況における車両の挙動を調整することができる。
制御ユニットの一例(制御ユニット117)が図1bに概略的に示され、実質的に任意の好適なタイプのプロセッサまたはマイクロコンピュータ、たとえば、デジタル信号処理のための回路(デジタル信号プロセッサ、DSP)、または所定の特定の機能をもつ回路(特定用途向け集積回路、ASIC)の形態をとることができる計算ユニット120を備えることができる。計算ユニット120はメモリユニット121に接続され、このメモリユニットは、制御ユニット117内に置かれ、たとえば、記憶されたプログラムコード109および/または計算を行うことができるようにするために計算ユニット120が必要とする記憶されたデータを計算ユニット120に提供する。また、計算ユニット120は、計算の部分的な結果または最終的な結果をメモリユニット121に記憶するように適合される。
制御ユニット117は、入力信号および出力信号を受信および送信するためのそれぞれのデバイス122、123、124および125をさらに備える。これらの入力信号および出力信号は、波形、パルス、または入力信号受信デバイス122および125により情報として検出することができ、計算ユニット120によってプロセス可能な信号に変換することができる他の属性を含むことができる。これらの信号は、次いで、計算ユニット120に供給される。出力信号送信デバイス123および124は、たとえば、変調することによって、車両の制御システムの他の部品ならびに/あるいは意図される1つまたは複数の構成要素に送信することができる出力信号を生成するために、計算ユニット120から受信した信号を変換するように適合される。入力信号および出力信号を受信および送信するためのそれぞれのデバイスへの接続の各々は、ケーブル、データバス、たとえば、CAN(コントローラエリアネットワーク)バス、MOST(メディア指向システムトランスポート)バス、または何らかの他のバス構成、あるいはワイヤレス接続のうちの1つまたは複数の形態をとることができる。
車両100は、車両100の駆動輪113および114に接続され、ギヤボックス103からの出力シャフト107によって、ファイナルギヤ108、たとえば、従来の差動装置を介して駆動されるドライブシャフト104および105をさらに備える。
図示された車両は、制御システムによって制御されるギヤボックスを有し、それにより、ギヤチェンジもギヤ選択も、運転者の影響を受けることなく、車両の制御システムによって全体として自動的に行うことができるが、上述のように、ある程度の運転者の影響が望ましいことがある状況があり、したがって、図1aの車両100は、運転者がギヤの選択に少なくとも部分的に影響を与えることができるように構成される。この運転者が指定するギヤ選択は、たとえば、制御ユニット117に接続されたギヤレバー119として非常に概略的に示された後述のモードセレクタを用いて指定することができる。
本発明は、静止状態から車両を動作させる際のギヤ選択に関し、図2は、本発明による方法の例200のフローチャートの一例である。この方法は、車両の制御システムによって行われ、ステップ201は、初期ギヤが選択しなければならないかどうかを決定する。大型車両では、通常、車両を後で動作させるときに使用するための適切な初期ギヤを決定するために、自動初期ギヤ選択が行われる。換言すると、初期ギヤとは、静止状態から動作させる際に係合されるギヤ(変速比)を意味する。
この初期ギヤ選択を行う理由は、その場合、通常、絶対的に最も低いギヤで車両を動作させた場合、車両が所望の速度に達する前に多数のギヤチェンジ(運転者が不便を感じ得る手順)が必要とされ得るので、そのように設定することは望ましくないからである。また、燃料消費量の観点から、車両を可能な限り高いギヤで動作させることが好ましいことがある。さらに、初期ギヤが低すぎる結果、好ましくない走行表面の状態において、ギヤチェンジ中に生じるトルクブレーキを引き起こすことがあり、それにより、たとえば、たとえば、氷または雪を走行表面が含む上り坂を動いているとき、走行が安定する。
このため、車両の自動ギヤ選択システムは、適切な初期ギヤを選択し、この適切な初期ギヤは、選択されたギヤにスライドするときに生じるクラッチ摩耗(より高い初期ギヤが選択されると、クラッチは、完全に閉じる前により長くスライドすることになる)と、選択された初期ギヤで車両が達する速度(ギヤが高くなると、ギヤチェンジが必要になる前により高いスピートに達する)との妥協点を示す。
制御システムによる初期ギヤの決定は、通常、車両の状態、たとえば、現在の車両重量と、その周囲状況、たとえば、その時に車両がある走行表面の勾配の両方に関する現在のデータに基づく。たとえば、車両が上り坂ではなく下り坂にある場合には、通常、より高い初期ギヤを選択することができる。
初期ギヤ選択は、さらに、それぞれの車両の内燃機関の性能に関する知識と、(たとえば、無積載状態と最大積載状態との間で大幅に変わり得る)車両の現在の重量とに基づくことができる。また、ギヤボックスの様々な利用可能な変速比は決定に影響を与えることがある。
走行表面の勾配は、たとえば、動作中に車両に作用する力の結果をすべて表す形態の走行抵抗に基づいて、たとえば、いくつかの異なるよく知られた方法で決定することができ、車両の速度、内燃機関の駆動トルク、車両の構成、および他の周囲データを知ることに基づいて計算することができる。
また、勾配は、任意の好適なタイプの勾配センサ、たとえば、加速度計によって決定することができる。代替的には、道路勾配は、たとえば、車両中に提供された道路勾配データベースを用いて決定することができ、それにより、これらのデータを、たとえば、GPS受信器を用いて入手可能な車両の位置と組み合わせて、車両の制御システムが、車両の前方の道路の性質を認識し、自動初期ギヤ選択においてこれらのデータを使用することを可能にする。
初期ギヤ選択は、たとえば、車両が停止するとすぐに、あるいは車両が停止する前であるが、今にも停止しそうなくらい低速まで速度がブレーキングされたときに行われるように構成することができる。したがって、同様に、選択されたギヤは、初期ギヤ選択が行われるとすぐに係合することができ、すなわち、車両が停止する前にギヤ係合も起こり得る。代替的には、初期ギヤ選択は、車両を動作させるべきときに行うことができ、たとえば、運転者がアクセルペダルを押すことによって決定することができるが、そのような遅い段階での初期ギヤの決定は、その後の遅いギヤ係合とともに、運転者にはマイナスに見えるであろう遅延を生じることがある。
ステップ201が初期ギヤを選択すべきであると決定する場合、方法は、ステップ202に進む。上述のような初期ギヤの従来技術による決定の代わりに、本発明は、運転者が初期ギヤ選択を手動で指定したかどうかを決定する。車両タイプに応じて、この決定を実効化する様々な方法があり、たとえば、車両のモードセレクタは、ギヤ選択後に手動で影響を及ぼす位置を含むことができる。
上述のように、車両の運転者は、運転者がモードセレクタをばね荷重された「+」位置および「−」位置まで移動させることによって、シフトアップ/シフトダウンに影響を与えることができる位置まで、たとえば、横方向にモードセレクタを移動させることによって、ギヤ選択に影響を与えることができる。これにより、運転者が連続したシフトアップ/シフトダウンを実効化することが可能になる。
モードセレクタを手動ギヤチェンジのための位置まで移動させる代わりに、車両は、代替的に、連続したシフトアップ/シフトダウンを同様に実効化するために、たとえば、ステアリングホイールに載置された「ペダル」を備えることができる。
したがって、本発明によれば、ステップ202は、車両が停止する前に(あるいは、車両がまだ停止していない場合には、停止しようとしているときに)、運転者によって、たとえば、モードセレクタまたはペダルを用いて手動で設定されたギヤで車両が運転されたかどうかを決定する。手動で設定したギヤで運転されていなかった場合には、方法はステップ203に進み、上述したような通常の方法で自動的に初期ギヤ選択を行う。
反対に、手動で選択されたギヤで車両が停止した(あるいは、停止しようとしている)場合には、方法はステップ204に進み、手動で選択されたギヤが、車両の制御システムにしたがって最も適切であると見なされる初期ギヤよりも低いギヤ(すなわち、より高い変速比)であるかどうかを決定する。手動で選択されたギヤが自動的に選択された初期ギヤよりも低い場合、方法はステップ205に進み、自動的に選択された初期ギヤのかわりに運転者が指定した(手動で選択された)ギヤを適用する。しかしながら、ステップ204で、手動で選択されたギヤが自動ギヤ選択よりも高いことが明らかになった場合には、制御システムは、通常、最も高い適切なギヤと見なされる初期ギヤを選択するので、方法はステップ203に進む。
したがって、本発明により、運転者によって選択されるギヤが、制御システムによる最も適切なギヤよりも低い場合、車両が、常に、運転者によって選択されたギヤで動作されることを保証することが可能になり、上述のように、渋滞などの状況における車両の運転を運転者にとって心地よい方法で行うことができるという利点をもたらす。
したがって、車両の運転者は、たとえば、車両の低速で動いている渋滞でしばしば効果のある低速度に車両を適合するために、モードセレクタを使用して非常に低いギヤ(高い変速比)にギヤボックスを設定する。制御システムにより、より高いギヤが必要とされることが後で明らかになった場合、たとえば、ギヤチェンジを必要とする車両は内燃機関速度まで加速しているので、制御システムは、運転者からの手動入力で、または運転者からの手動入力なしに自動ギヤチェンジに変更することができる。方法はステップ206で終了する。
本発明は、従来のギヤボックスに関して上述してきたが、車両が上述のような変速比の自動的な選択のために構成され、それぞれの変速比が運転者によって影響を受けると仮定すると、他のタイプのギヤボックス、たとえば、CVT(無段変速トランスミッション)ギヤボックスに適用可能である。
本発明の様々な実施形態について上記に例示してきたが、当業者には、本発明から逸脱することなく、様々な変形形態および修正形態が可能であることが理解されよう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲に示された以外に限定されるものではない。

Claims (12)

  1. 車両のギヤボックスの制御方法であって、前記車両が、内燃機関に接続されて様々な変速比に設定することができるギヤボックスを自動制御するための制御システムを有し、前記制御システムによる変速比の選択に、前記車両の運転者が影響を与えることができ、前記制御システムが、静止状態から前記車両を動作させる際の初期変速比を選択するように適合されている方法であり、
    −前記制御システムを使用して第1の初期変速比を決定するステップと、
    −前記車両を停止させるときに前記車両が走行している変速比である、前記車両の運転者によって示された第2の初期変速比を決定するステップと、
    −前記制御システムによって決定された前記第1の初期変速比よりも前記車両の運転者によって示された前記第2の初期変速比が高いとき、前記車両の運転者によって示された前記第2の初期変速比に前記ギヤボックスを設定するステップと
    を含む方法。
  2. 前記車両の運転者によって示された前記第2の初期変速比が、前記運転者が手動で設定した比率である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の初期変速比は、前記運転者がモードセレクタを用いて設定する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記車両を停止させた後で前記内燃機関のスイッチを切らず、再び前記車両を動作させているときにのみ適用される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記車両の速度が第1の速度を下回ったときに前記初期変速比を決定する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 実質的に前記初期変速比を決定した直後に、前記ギヤボックスを前記初期変速比に設定する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記車両が静止状態のときに適用される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記ギヤボックスが複数の別個のギヤを備え、前記第1の変速比より高い前記第2の変速比が、前記第1の変速比に対応するギヤよりも低いギヤに前記ギヤボックスを設定することによって決定される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. プログラムコードを含むコンピュータプログラムであって、前記プログラムコードは、コンピュータで実行されると、前記コンピュータに請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法を適用させる、コンピュータプログラム。
  10. コンピュータ可読媒体と、請求項9に記載のコンピュータプログラムと含むコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラムが前記コンピュータ可読媒体に含まれている、コンピュータプログラム製品。
  11. 車両のギヤボックスを自動制御する制御システムであって、前記車両が、内燃機関に接続されて様々な変速比に設定することができるギヤボックスを有し、前記制御システムによる変速比の選択には、前記車両の運転者が影響を与えることができ、前記制御システムが、静止状態から前記車両を動作させる際の初期変速比を選択するように適合されているシステムであり、
    −第1の初期変速比を決定する手段と、
    −前記車両を停止させたときに前記車両が走行していた変速比である、前記車両の運転者によって示された第2の初期変速比を決定する手段と、
    −前記制御システムによって決定された前記第1の初期変速比よりも、前記車両の運転者によって示された前記第2の初期変速比が高いときに、前記車両の運転者によって示された前記第2の初期変速比に前記ギヤボックスを設定する手段と
    を備えることを特徴とする、システム。
  12. 請求項11に記載のシステムを備えることを特徴とする車両。
JP2012551131A 2010-02-01 2011-01-31 ギヤボックスの制御方法およびシステム Expired - Fee Related JP5602882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1050099A SE534650C2 (sv) 2010-02-01 2010-02-01 Förfarande och system för styrning av en växellåda
SE1050099-9 2010-02-01
PCT/SE2011/050097 WO2011093789A1 (en) 2010-02-01 2011-01-31 Method and system for control of a gearbox

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013519043A true JP2013519043A (ja) 2013-05-23
JP5602882B2 JP5602882B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=44319590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551131A Expired - Fee Related JP5602882B2 (ja) 2010-02-01 2011-01-31 ギヤボックスの制御方法およびシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8972126B2 (ja)
EP (1) EP2531749B1 (ja)
JP (1) JP5602882B2 (ja)
KR (1) KR101471580B1 (ja)
CN (1) CN102741590A (ja)
BR (1) BR112012018476B1 (ja)
RU (1) RU2536757C2 (ja)
SE (1) SE534650C2 (ja)
WO (1) WO2011093789A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101484218B1 (ko) * 2013-06-07 2015-01-19 현대자동차 주식회사 차량 변속 제어 장치 및 방법
CN105659002B (zh) 2013-10-02 2018-12-25 沃尔沃卡车集团 用于调整车辆起动档位的方法和设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06193716A (ja) * 1992-08-27 1994-07-15 Eaton Corp 始動ギア比の制御方法及び装置
JPH08189560A (ja) * 1994-08-06 1996-07-23 Eaton Corp 最適ギヤ比選択制御方法および装置
JPH08210498A (ja) * 1994-10-27 1996-08-20 Eaton Corp 変速装置の始動比制御方法及びその装置
JP2001221335A (ja) * 2000-02-04 2001-08-17 Toyota Motor Corp 無段変速機の変速制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389053A (en) * 1993-07-21 1995-02-14 Eaton Corporation System and method for sliding clutch engagement under tooth butt or torque lock conditions
US5984828A (en) 1998-03-16 1999-11-16 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Control methods for a shift by wire vehicle transmission
DE19839837A1 (de) * 1998-09-02 2000-03-09 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Ermittlung einer Anfahr-Gangstufe
GB9924693D0 (en) * 1999-10-20 1999-12-22 Luk Getriebe Systeme Gmbh Transmission systems
GB2356676A (en) 1999-11-26 2001-05-30 Eaton Corp Driver programmable transmission mode selection for automatic transmission
JP4092846B2 (ja) 2000-03-14 2008-05-28 いすゞ自動車株式会社 車両の変速装置
JP4221871B2 (ja) 2000-03-14 2009-02-12 いすゞ自動車株式会社 車両の変速装置
SE525482C2 (sv) 2003-07-03 2005-03-01 Volvo Lastvagnar Ab Förfarande och arrangemang för startväxelval samt ett fordon innefattande detta arrangemang
DE102004042207B4 (de) 2004-09-01 2015-03-05 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Anfahrsteuerung eines Kraftfahrzeuges
JP2007132364A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Hino Motors Ltd 発進ギヤの選択警報装置
EP2257722B1 (en) 2008-02-28 2019-01-02 Volvo Lastvagnar AB A method and device for automatic or semiautomatic selection of a better starting gear in a vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06193716A (ja) * 1992-08-27 1994-07-15 Eaton Corp 始動ギア比の制御方法及び装置
JPH08189560A (ja) * 1994-08-06 1996-07-23 Eaton Corp 最適ギヤ比選択制御方法および装置
JPH08210498A (ja) * 1994-10-27 1996-08-20 Eaton Corp 変速装置の始動比制御方法及びその装置
JP2001221335A (ja) * 2000-02-04 2001-08-17 Toyota Motor Corp 無段変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101471580B1 (ko) 2014-12-10
EP2531749A1 (en) 2012-12-12
WO2011093789A1 (en) 2011-08-04
US8972126B2 (en) 2015-03-03
RU2012137192A (ru) 2014-03-10
EP2531749A4 (en) 2013-10-30
CN102741590A (zh) 2012-10-17
RU2536757C2 (ru) 2014-12-27
EP2531749B1 (en) 2020-03-18
SE534650C2 (sv) 2011-11-08
KR20120117921A (ko) 2012-10-24
BR112012018476B1 (pt) 2021-04-20
US20120296534A1 (en) 2012-11-22
JP5602882B2 (ja) 2014-10-08
SE1050099A1 (sv) 2011-08-02
BR112012018476A2 (pt) 2020-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717072B2 (ja) マルチクラッチトランスミッションを駆動する方法と、該マルチクラッチトランスミッション制御システムと、前記駆動する方法を実行するためのコンピュータプログラム製品及び前記方法を実行するコンピュータ可読プログラムコードを含む記憶媒体
RU2564066C2 (ru) Способ и система для транспортного средства
EP2478264B1 (en) Method for control of a gearbox
RU2510474C1 (ru) Способ и система для управления транспортным средством
US20060279137A1 (en) Method for optimizing a braking sequence
RU2514610C2 (ru) Способ и система вождения транспортного средства
JP2014520024A (ja) 車両のための方法およびシステム
US7014592B2 (en) System and method for controlling an automatic transmission in a vehicle
JP2014514199A (ja) クラッチのための接触点の決定に関する方法およびシステム
RU2536753C2 (ru) Способ вождения автомобиля и система для его осуществления
JP5185954B2 (ja) アイドリング走行モードにある大型車両の自動または半自動変速機の操作方法
EP3232092A1 (en) Transmission control system
CN110462263B (zh) 用于控制具有变速器的车辆中的换档的方法和装置
JP5602882B2 (ja) ギヤボックスの制御方法およびシステム
CN104136295A (zh) 控制变速器的系统和方法
SE540334C2 (en) Method and system for selecting gear in a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5602882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees