JP2013518805A - 燃料電池カートリッジ - Google Patents

燃料電池カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2013518805A
JP2013518805A JP2012552901A JP2012552901A JP2013518805A JP 2013518805 A JP2013518805 A JP 2013518805A JP 2012552901 A JP2012552901 A JP 2012552901A JP 2012552901 A JP2012552901 A JP 2012552901A JP 2013518805 A JP2013518805 A JP 2013518805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactant
liquid
reaction chamber
hydrogen
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012552901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5793153B2 (ja
Inventor
ラッセル バートン
グアンホン ゼン
Original Assignee
エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド filed Critical エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド
Publication of JP2013518805A publication Critical patent/JP2013518805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5793153B2 publication Critical patent/JP5793153B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J7/00Apparatus for generating gases
    • B01J7/02Apparatus for generating gases by wet methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/065Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents from a hydride
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C11/00Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels
    • F17C11/005Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels for hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04208Cartridges, cryogenic media or cryogenic reservoirs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

燃料電池に水素ガスを提供する水素ガス発生装置を提供する。装置は、固体反応物成分を収容する拡張可能反応チャンバと液体反応物成分を収容する折り畳み可能レセプタクルとをハウジングと共に含む。反応チャンバは、反応物及び反応生成物を反応チャンバ内に保持する移動可能隔壁によって定められる拡張可能反応物ゾーンを含む。装置はまた、液体移送制御システムと、液体反応物成分を折り畳み可能レセプタクルから液体反応物成分及び固体反応物成分が反応して水素が発生する反応チャンバ内の反応物ゾーンまで移送するための流体経路とを含む。液体反応物成分が使用される時に、レセプタクルは、対応する反応チャンバの拡張を伴って折り畳まれ、移動可能隔壁上の反応生成物の増大した容積からの圧力に応答して反応物ゾーンが反応チャンバ内で拡張する。拡張可能反応チャンバ、拡張可能反応物ゾーン、及び折り畳み可能レセプタクルの間の容積交換は、制限された容積の水素発生装置から大容積の水素ガスを提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、燃料電池のための燃料供給体、より具体的には、水素発生燃料電池カートリッジに関する。
水素燃料電池では、水素がアノードに送出され、酸素がカソードに送出される。アノードでは、水素は、H+イオンに酸化され、H+イオンは、カソードに移動する。酸化反応から生じた電子は、外部回路を通じてカソードに移動し、燃料電池に接続したデバイスに電力を供給する。カソードでは、電子は、酸素を還元し、これは、次に、水素イオンと反応して水分子を形成する。
アノードでは:
H2 → 2H+ + 2e-
カソードでは:
2H+ + 2e- + 1/2 O2 → H2O
水素燃料電池は、廃棄物として水を生成するので、これらの燃料電池の使用は、典型的に重金属及び酸又は強塩基を含有するバッテリよりも環境への懸念が少ない。加えて、燃料電池は、必要な時だけ燃料電池に供給される燃料を消費する。すなわち、燃料電池は、定期的に補給することができる外部供給源からの燃料を必要とするのみであるから、燃料電池の寿命は、少なくとも理論的には無制限である。
燃料電池の1つのタイプは、一部の他のタイプの燃料電池よりも低い温度及び圧力範囲で作動する陽子交換膜(PEM)燃料電池である。PEM燃料電池では、水素は、膜電極アセンブリのアノード側で陽子と電子に触媒的に分解される。この新たに形成された陽子は、カソード側に膜を通って浸透する。電子は、外部負荷回路に沿って膜電極アセンブリのカソード側に移動し、燃料電池の電流出力が生じる。膜電極アセンブリのカソード側に送出された酸素は、ポリマー電極膜を通って浸透する陽子及び外部回路を通って到達する電子と反応して水を形成する。PEM燃料電池は、携帯用電子デバイスのためのもののような清浄性、静粛性、及びコンパクト性が望ましい用途に有用である。
米国特許公開第2006/0002839号明細書 米国特許第7,410,567 B2号明細書
本発明の1つの態様では、固定内部容積を有するハウジングと、拡張可能反応物ゾーンを定める移動可能隔壁を含み、かつ反応物ゾーン内に固体反応物成分を収容するハウジング内の拡張可能反応チャンバと、液体反応物成分を収容するハウジング内の折り畳み可能レセプタクルとを含む水素ガス発生装置を提供する。水素発生装置はまた、液体反応物成分を折り畳み可能レセプタクルから反応チャンバの反応物ゾーンに移送する流体経路と、液体反応物成分移送制御システムとを含む。液体反応物成分は、反応チャンバ内で固体反応物成分と反応して水素ガスを発生する。
一実施形態では、流体経路は、折り畳み可能レセプタクルに取り付けられた複数の管状部材を含み、各部材は、反応チャンバの反応物ゾーン内に延びる自由端を有する。
一実施形態では、管状部材の自由端は、液体反応物成分を反応物ゾーン内の未反応固体反応物成分まで移送するように折り畳み可能レセプタクルと共に移動可能である。管状部材の自由端は、移動可能隔壁に対して反応ゾーンの遠位部分に最初に配置することができ、移動可能隔壁に対して反応ゾーンの近位部分に向けて移動可能である。
一実施形態では、液体反応物成分の移送を制御する液体反応物制御システムは、バルブを含み、そのバルブに取り付けられた圧力レギュレータを更に含むことができる。圧力レギュレータは、折り畳み可能レセプタクル内に位置決めすることができる。
一実施形態では、移動可能隔壁は、多孔質材料を含む。
一実施形態では、固体反応物成分は、化学水素化物を含み、液体反応物成分は、水を含む。化学水素化物は、水素化ホウ素ナトリウムを含むことができる。液体反応物成分は、機能性添加物を更に含むことができる。
別の実施形態では、固体反応物成分は、ケイ化ナトリウムを含み、液体反応物成分は、水を含む。
一実施形態では、移動可能隔壁は、反応チャンバ内で摺動する摺動可能隔壁である。
本発明による水素発生装置の実施形態の概略断面図である。 水素発生装置の起動の前のバネ構成要素の実施形態の概略断面図である。 本発明による水素発生装置の従動部の実施形態の概略断面図である。 水素発生装置のバルブアセンブリ及び圧力レギュレータの実施形態の概略断面図である。 水素発生装置の液体バルブアセンブリの実施形態の概略断面図である。 水素発生装置の圧力レギュレータの実施形態の概略断面図である。
図面に示して以下で詳述するように、本発明は、燃料電池に着脱可能に連結されるように構成された燃料供給体に関する。本明細書で使用する時の「燃料供給体」は、以下に制限されるものではないが、使い捨てカートリッジ、詰め替え式カートリッジ、再使用可能カートリッジ、容器、燃料電池によって給電される電子デバイス内に存在するカートリッジ、着脱可能カートリッジ、電子デバイス又は燃料電池の内側又は外側にあるカートリッジ、燃料タンク、燃料補給タンク、燃料を貯留する他の容器、及び燃料タンク及び容器に接続したチューブを含む。本発明の例示的な実施形態に関連してカートリッジを以下に説明するが、これらの実施形態は、他の燃料供給体にも適用可能であり、本発明は、いずれの特定のタイプの燃料供給体にも制限されないことに注意されたい。
本発明は、簡素な設計及び高い体積効率を有する。それは、構成要素がより小さくなる時に利用可能になる空間が、より大きくなる構成要素によって占められるように、燃料供給体が使用される時に容積が変化する構成要素の間での容積交換を通じて高い水素発生機能を提供することができる。例えば、反応物が消費されて容積が減少すると、反応生成物がその中に拡張する空間が生じる。
本明細書に説明する水素燃料電池は、当業技術で公知のあらゆるタイプの燃料電池スタックとすることができ、例えば、陽子交換膜(PEM)燃料電池、リン酸燃料電池、アルカリ燃料電池、固体酸化物燃料電池、及び溶融炭酸塩燃料電池から選択することができる。
燃料供給体は、電子デバイスのための電気を発生する燃料電池によって消費される水素ガスを生成する水素ガス発生装置とすることができる。燃料供給体は、化学水素化物、アルカリ金属ケイ化物、アルカリ金属を含有するシリカゲル組成物、及び水素を発生するのに使用することができる他の化学物質のような燃料を収容することができる。
燃料供給体は、交換又は補充される前に燃料電池スタックに望ましい量を提供する適切なサイズとすることができる。その形状は、燃料電池スタック又は燃料電池スタックを用いるデバイスに、その上に、又はその内部に適合し、及び/又は収容することができるものとすることができる。例えば、燃料供給体は、円筒形とすることができ、又はそれは、丸い、長円、矩形、正方形、又は他の断面形状を有する柱形とすることができる。
本発明の水素発生装置は、第1の反応物を収容する反応チャンバと、第2の反応物を収容するリザーバとを含むことができる。第1の反応物は、固体反応物成分の一部として固体又はゲル化形態にあるとすることができる。第2の反応物は、液体反応物成分の一部として液体形態にある。水素発生装置は、リザーバから反応チャンバへの第2の反応物の移送を制御するデバイス又はシステムを更に含む。実施形態では、反応チャンバ及びリザーバ内の温度及び圧力、並びに水素流量のような反応チャンバ及び/又はリザーバ内の作動条件は、反応チャンバへのリザーバ内の第2の反応物の移送の制御に使用することができる。例えば、リザーバ内の第2の反応物は、反応チャンバ内の圧力が所定値より低い時に、好ましくは、リザーバ内の圧力よりも低い時に、より好ましくは、リザーバ内の圧力より所定量だけ低い時に反応チャンバ内に導入することができる。リザーバから反応チャンバへの第2の反応物の流れは、自己制御されることが好ましい。従って、反応チャンバの圧力が、所定の圧力に、好ましくは、リザーバ内の圧力よりも大きい所定の圧力に到達した時に、リザーバから反応チャンバ内への第2の反応物の流れを停止して水素ガスの生成を停止することができる。同様に、反応チャンバの圧力が、好ましくはリザーバ内の圧力より低く、好ましくは、リザーバ内の圧力より所定量だけ低く低下した時に、第2の反応物は、リザーバから反応チャンバ内に流れることができる。
反応チャンバは、液体反応物成分がリザーバから移送されてリザーバが小さくなると、反応チャンバがリザーバによって以前占有されていた区域内に拡張することができるようなリザーバとの容積交換関係にある。例えば、反応チャンバは、リザーバに直接に隣接することができ、又は反応チャンバは、リザーバが小さくなる時に変位することができるバルブアセンブリのような装置の1つ又はそれよりも多くの他の構成要素によってリザーバから分離することができる。
反応チャンバは、固体反応物成分を最初に収容する反応物ゾーンを定める移動可能隔壁を含む。隔壁は、反応物ゾーンを反応チャンバの残りの部分から分離する。隔壁は、例えば、摺動、ピボット回転、又は変形によって移動することができる。液体反応物成分が、反応物ゾーンに入って固体反応物化合物と反応すると、水素ガス及び他の反応生成物が生じる。反応物ゾーン内で発生した水素ガスは、水素を供給されている燃料電池への出口までの途中で隔壁を通過し、一方、固体及び液体反応生成物及び未反応の固体反応物成分及び液体反応物成分は、隔壁によって反応物ゾーン内に保持される。固体及び液体反応生成物及び未反応の固体及び液体反応物成分を併せた容積は、固体反応物成分の最初の容積よりも大きいので、隔壁は、反応物ゾーンを拡げるように移動する。リザーバが小さくなる時に利用可能になる容積は、反応物ゾーンの増加した容積よりも小さい場合があるので、付加的な空間が装置内に必要とされる。この付加的な空間は、隔壁の反応物ゾーンから他方の側にある反応チャンバの残りの部分によってもたらされる。反応チャンバ及び反応物ゾーンの初期容積は、反応物の組成と反応物成分及び反応生成物の相対容積とに基づいて変えることができる。
移動可能隔壁は、固体及び液体反応物成分と固体及び液体反応生成物とが通過しないことになる材料で製造されるが、それはまた、少なくとも水素ガスが通過するための手段も含む。隔壁は、微孔性プラスチック材料のような水素透過性材料で製造することができ、又はそれは、膜又はプラグのような水素透過性材料によって遮断された1つ又はそれよりも多くの通路を含むことができる。適切な水素透過性材料の例は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)又は延伸PTFE(ePTFE)のような微孔性ポリマー材料、シリコーンゴムのようなゴム、又はセラミックフィルタ材料、金属発泡体、又はガラスフィルタ材料のような他の多孔質材料を含むことができる。水素及び他の気体、並びに反応物ゾーン内の液体に関する望ましい透過性を提供するために、隔壁の表面は被覆することができ、又は材料の孔隙は、他の材料で少なくとも部分的に埋めることができる。隔壁は、反応物ゾーン内の固体及び液体反応物成分と反応生成物とを全て保持することが好ましいが、それらの固体及び液体を水素ガスから分離する他の手段が燃料電池に提供される場合は、これは必須ではない。例えば、付加的なフィルタ及び/又は水素透過性かつ液体及び気体不透過性構成要素を反応物ゾーンの外側の反応チャンバの一部分内に及び/又は反応チャンバと燃料電池への出口との間の水素経路に沿って収容することができる。水蒸気のような少なくとも一部の他の気体を水素ガスから除去する材料又は成分も、反応物ゾーンの外側の反応チャンバに又は出口への水素経路に含めることができる。
リザーバは、液体反応物成分を収容する変形可能容器を含むことができる。容器は、あらゆる適切な設計のものとすることができ、かつあらゆる適切な材料で製造することができる。例えば、容器は、液体反応物成分が除かれる時に折り畳むことができる可撓性又は弾力性バッグ又はベローズとすることができる。容器は、反応チャンバへの液体の移送を助けるために力を印加することができ、及び/又は容器に力を印加する他の手段(バネ又は気体圧力のような)を設けることができる。
好ましくは、液体反応物成分は、水素発生装置が使用されている時に、未反応固体反応物成分を含むか又はそれに近い反応物ゾーンの一部分に移送される。例えば、流体経路には、反応物ゾーンの1つの部分から別の部分に向けて移動する出口を設けることができる。一実施形態では、流体経路は、移動可能隔壁に連結され、別の実施形態では、流体経路は、隔壁又は中間構成要素が移動する時に、流体経路出口が、好ましくは、移動可能隔壁に対して反応物ゾーンの遠位部分から近位部分に向けて反応物ゾーン内で移動するように、リザーバと反応チャンバの間の中間構成要素に連結される。
一実施形態では、水素発生装置内の第1の反応物として使用される材料は、化学水素化物を含む。本明細書で用いられる時の用語「化学水素化物」は、液体と反応して水素を生じることができるあらゆる水素化物であることを広義に意図している。本明細書に説明する水素発生装置で用いるのに適切な化学水素化物の例は、以下に制限されるものではないが、アルカリ金属水素化物類及びそれらの混合物のような周期表のIA族−IVA族の元素の水素化物及びそれらの混合物を含む。化学水素化物の特定の例は、水素化リチウム、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化カリウム、水素化ホウ素カリウム、水素化マグネシウム、水素化カルシウム、及びそれらの塩及び/又は誘導体を含む。化学水素化物の好ましい形態は、固体形態(例えば、微粒子、粉末、顆粒、ペレット錠剤、又はケーク)である。
第2の液体反応物は、任意的な触媒の存在下で第1の反応物と反応する。好ましくは、適切な液体反応物は、以下に制限されるものではないが、水、アルコール、及び/又は薄い酸を含む。最も普通の液体反応物は、水を含む。
水素化ホウ素ナトリウムは、水素燃料電池のための水素供給源として使用することができる。水素は、次式によって表されるように、任意的な触媒の存在下及び/又は加熱下での水素化ホウ素ナトリウムと水との反応によって生成する。
NaBH4+2H2O(+熱又は触媒)→4H2+NaBO2
一実施形態では、水素供給源は、固体形態のNaBH4を含む。固体形態においては、NaBH4は、水がなければ加水分解されず、従って、固体NaBH4の使用は、カートリッジの保管寿命を改善する。しかし、NaBH4水溶液のような水溶液形態の水素担持材料も利用可能である。
液体及び/又は固体反応物は、液体反応物が固体燃料成分と反応する速度を高めることによって水素ガスの発生を開始させ、及び/又は加速することができる触媒を含むことができる。触媒は、あらゆる形状又はサイズを有することができ、かつあらゆる状態にあることができる。例えば、触媒は、粉末を形成するほど十分に細かいものとすることができ、又は反応チャンバほどの大きさとすることができる。一部の例示的な実施形態では、触媒は、触媒床を形成する。触媒は、反応チャンバの内側に位置付けるか、又は第1又は第2の反応物のいずれかの少なくとも一方が触媒と接触する限り、反応チャンバに接近して位置付けることができる。
本発明の触媒は、元素の周期表のVIII族からの1つ又はそれよりも多くの遷移金属を含むことができる。例えば、本発明の触媒は、鉄、コバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、プラチナ、パラジウム、オスミウム、及びイリジウムのような遷移金属を含むことができる。加えて、IB族内の遷移金属、すなわち、銅、銀、及び金、及びIIB族内の遷移金属、すなわち、亜鉛、カドミウム、及び水銀も本発明の触媒で使用することができる。本発明の触媒は、以下に制限されるものではないが、スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、及びマンガンを含む他の遷移金属も含むことができる。
液体及び/又は固体反応物は、溶液のpHを低下又は上昇させる任意的な添加剤を含むこともできる。反応物のpHは、水素が形成される速度を定めるのに用いることができる。例えば、反応物のpHを低下させる添加剤は、より高い水素発生速度をもたらす。そのような添加剤は、以下に制限されるものではないが、他のものの中でもとりわけ、塩酸、硝酸、酢酸、硫酸、クエン酸、炭酸、リンゴ酸、リン酸、及びシュウ酸のような酸を含む。逆に、塩基化合物であるpHを高める添加剤は、殆ど水素が発生しない程度まで反応速度を低下させることができる。本発明の溶液は、約0.01から約6、好ましくは約0.1から約3.0のpHのような7よりも低いあらゆるpHを有することができる。
一実施形態では、固体反応物成分は、任意的に固体触媒と乾式で混合されて錠剤に成形された乾燥水素化ホウ素ナトリウムを含み、液体反応物は酸水溶液である。好ましくは、この溶液は、水素の高収率を提供するために約5重量パーセントよりも大きく、より好ましくは少なくとも10重量パーセントの酸、例えば、酢酸を含有することができる。少なくとも50重量パーセントまでのより高い濃度の酸を使用することができる。例えば、20重量パーセント酢酸溶液の場合、NaBH4に対する水のモル比は、好ましくは約5:1よりも大きく、より好ましくは約6:1よりも大きく、かつ良好な収率のためには少なくとも約7:1である。より高い比率を使用することができ、約16:1の比率の場合、反応廃棄物は室温で溶解することになるが、比率が7:1を超えて大きくなると、使用される水がより多くなり、水素発生装置の体積効率はより低下する。追加的に又は代替的に、固体の酸を水素化ホウ素ナトリウムの固体混合物中に添加することができる。
液体燃料成分及び/又は液体反応生成物の凝固を防止し又はその凝固点を低下させるために、任意的な添加剤を液体反応物成分、固体反応物成分、及び/又は反応チャンバ内に含ませることができる。一実施形態では、この添加剤は、不凍剤のようなアルコールベースの組成物とすることができる。適切な不凍剤の例は、以下に制限されるものではないが、メタノール、エタノール、n−プロパノール(1−プロパノール又は2−プロパノールのような)、及びポリエチレングリコールベースの化合物を含む。
界面活性剤又は湿潤剤のような他の添加剤は、特に、微小な粒子間及び粒子内空隙を有する固体反応物粉末を収容する直径の小さいカートリッジに対して、多孔性システム内の水素流動を容易にして反応生成物の発泡を抑制するように液体の表面張力及び反応生成物の粘性を制御するために使用することができる。適切な界面活性剤及び湿潤剤の非制限的な例は、「Dow Chemical」から入手可能なTriton(登録商標)シリーズの界面活性剤、3Mから入手可能なFluorad(登録商標)フルオロケミカル界面活性剤、Chemguardから入手可能な低発泡性フルオロ界面活性剤、「Rhodia Chemie」が提供するRhodafac(登録商標)、及び「BYK Chemie」が提供する様々な添加剤(湿潤及び分散剤、表面添加剤、消泡剤、流動添加剤)を含む。
固体反応物成分内の多孔性繊維のような添加剤は、反応生成物の多孔性を維持して液体反応物の均等な分布を容易にし、水素流体経路を開放状態に保つために使用することができる。適切な多孔性繊維の非制限的な例は、ポリビニルアルコール(PVA)及びレーヨンを含む。固体反応物成分の形成を容易にし、及び/又は使用のための望ましい形状にそれを維持するための添加剤を含むことができる。
一実施形態では、水素発生装置に使用される固体燃料成分は、アルカリ金属ケイ化物を含む。アルカリ金属ケイ化物は、不活性雰囲気中でアルカリ金属をシリコンと混合し、得られた混合物を約475℃未満のある一定の温度まで加熱した生成物であり、アルカリ金属ケイ化物は、乾燥O2と反応しない。そのようなアルカリ金属ケイ化物は、本明細書に引用によりその全体として組み込まれている米国特許公開第2006/0002839号明細書に説明されている。ナトリウム、カリウム、セシウム、及びルビジウムを含むあらゆるアルカリ金属を使用することができるが、アルカリ金属ケイ化物組成物に使用されるアルカリ金属は、ナトリウム又はカリウムのいずれかであることが好ましい。IIA族金属(ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、及びラジウム)を含む金属ケイ化物も適切とすることができる。
アルカリ金属ケイ化物組成物は、水と発熱反応して次式の反応に従って水素とケイ酸ナトリウムとを生成する。
2NaSi(s)+5H2O(l)→5H2(g)+Na2Si25(aq)
アルカリ金属ケイ化物におけるシリコンに対するアルカリ金属のモル比は約1:1である。一実施形態では、アルカリ金属ケイ化物組成物は、Na4Si4である。
一実施形態では、水素発生装置に使用する固体反応物成分は、IA族金属/シリカゲル組成物を含む。この組成物は、シリカゲル孔隙内に吸収されたIA族金属を有する。IA族金属は、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、及び2つ又はそれよりも多くのIA族金属の合金を含む。IA族金属/シリカゲル組成物は、乾燥O2と反応しない。IA族金属/シリカゲル組成物は、本明細書に引用によりその全体として組み込まれている米国特許第7,410,567 B2号明細書に説明されている。IIA族金属(ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、及びラジウム)のうちの1つ又はそれよりも多くを含むIIA族金属/シリカゲル組成物も適切とすることができる。
IA族金属/シリカゲル組成物は、シリカゲル孔隙内に液体I族金属を吸収するのに十分な発熱条件の下で液体IA族金属をシリカゲルと混合した生成物である。一実施形態では、IA族金属はナトリウムである。IA族金属/シリカゲル組成物は、水と急速に反応して気体状水素を発生する。
IA族金属充填量は、使用される特定のシリカの孔隙サイズと孔隙密度とに依存する。一般的に、IA族金属は、ゲル組成物内に約50重量%まで存在することができる。好ましくは、金属存在量は、約30重量%から約40重量%の範囲である。
図1を参照すると、水素ガス発生カートリッジ10が示されている。反応チャンバ14は、ハウジング12内に収容される。ハウジング12内には、空気袋16も収容される。ハウジング12は、気体発生反応を収容することができ、かつ反応成分に不活性であるステンレス鋼又はプラスチックのようなあらゆる材料で製造することができる。ハウジングのための適切な材料の非制限的な例は、ポリカーボネート、塩化ビニル、及びポリプロピレンである。水素ガス発生カートリッジ10は、コネクタ端部20におけるようなハウジング12における1つ又はそれよりも多くの燃料ポート18を通じて燃料電池(図示しない)に接続するように構成される。
反応チャンバ14は、ハウジング12のコネクタ端部20と液体給送バルブアセンブリ30の間の容積として定められる。
固体反応物成分24が、反応チャンバ14内に配置される。固体反応物成分24は、例えば、微粒子、粉末、顆粒、ペレット、錠剤、又はケーク形態の上述のような例えば化学水素化物又はアルカリ金属ケイ化物を含むことができる。充填剤、結合剤、添加剤、及び他の作用物は、固体反応物成分24内に含めることができる。固体反応物粒子は、固体反応物成分24内の空き空間(例えば、間隙、チャンネル、又は孔隙)を組み込んだベッドに詰めることができる。これらの空間は、液体反応物成分26が通過して固体反応物成分24の外面及び内面と緊密に接触することを可能にする。固体反応物成分24は、コネクタ端部20内の充填ポート28を通じて又は別の方法でハウジング12を開くか又は分解することによって補充することができる。従動部22が、反応物ゾーン75を反応チャンバ14の残りの部分から分離する。従動部22は、反応チャンバ14内の反応物ゾーン75内部に固体反応物成分24を保持するように機能する。
液体反応物成分26が、空気袋16内に配置される。好ましくは、液体反応物成分26は、主として水であり、上述のような添加剤を含むことができる。空気袋16は、ポリエチレンのような液体反応物成分26に対して不活性である変形可能な材料で作られる。空気袋16は、複数のひだ、例えば、ベローズを有して構成され、空気袋16をより容易にかつ制御された方式で畳み込むことを可能にすることができる。空気袋16は、液体反応物成分26が空気袋16から除去される時に収縮することになる弾性材料で製造することができる。空気袋16は、一端で、液体給送チューブ32を通過する反応チャンバ14への液体反応物成分26の流れを制御する液体給送バルブアセンブリ30に接続することができる。単一又は複数の液体給送チューブ32は、反応チャンバ14内の固体反応物成分26に液体反応物成分24を送出するのに使用することができる。液体給送チューブ32の数及びサイズは、少なくともある程度、必要な水素発生速度によって判断される。空気袋16は、反対側でハウジング12の末端キャップ34に締結することができる。
例えば、バネ36によって空気袋16に圧力がかけられる。バネ36は、空気袋16の端部に配置され、液体給送バルブアセンブリ30に接続される。カートリッジ内の水素発生反応が始まると、カートリッジ内の空気は水素で置換される。
燃料ポート18は、液体又は副産物が燃料電池に移動することを防止する気体透過性液体不透過性膜を含むことができる。燃料ポート18は、燃料電池への水素の流れを制御して水素発生装置が使用されていないか又は燃料電池に接続していない時に水素発生装置を密封する1つ又はそれよりも多くのバルブ(図示せず)を含むことができる。水素発生装置10は、1つよりも多くの燃料ポート18を有することができ、燃料ポートは、ハウジング12上のどこにでも位置付けることができる。
空気袋16に圧力が加えられると、液体反応物成分26は、液体給送チューブ32を通って反応チャンバ14に送り込まれる。バネ36が空気袋16に圧力を加え続け、液体反応物成分26が液体給送チューブ32に送り込まれると、空気袋16は折り畳まれる。液体給送バルブアセンブリ30と液体給送チューブ32は、空気袋16の折り畳みに伴って末端キャップ34に向けて移動する。液体給送バルブアセンブリ30が移動すると、反応チャンバ14は拡張する。水素ガス発生装置10が新たに起動される時に、液体給送チューブ32は、反応物ゾーン75の遠位部分(図1に示すように反応チャンバ14のコネクタ端部20に近い)に達している。液体反応物成分26と固体反応物成分24の間の反応が進行すると、消費された固体反応物成分24よりも大きい容積を有する反応生成物が、従動部22を空気袋16に向けて推し進め、反応物ゾーン75を拡張させる。液体給送チューブ32がこの折り畳まれる空気袋16に伴って移動すると、供給チューブ32の自由端は、反応物ゾーン75の近位部分(図1での従動部22に近い)に向けて移動し、それによって液体反応物成分26が、反応チャンバ14の反応物ゾーン75内の未反応固体反応物成分24に送出され、使用済み固体反応物成分24と反応性生成物が、反応チャンバ14のコネクタ端部に向けて残される。従って、液体反応物成分26が未反応固体反応物成分24に接近して又はその内部に連続的に送出され、これは、水素発生装置の反応時間を短く保ち、かつ液体反応物成分の無駄を低減する。この構成の付加的な利点は、発生した水素ガスが、水素の流れを阻害する可能性がある高濃度の反応生成物を収容する反応物ゾーン75の区域を通過しないことである。その代わり、水素は、反応生成物の大きくなる塊りと反対の方向に移動する。固体反応物成分ベッドが殆ど完全に消費されるまで、ベッドは、飛沫のためのフィルタとして機能し、それによって水素燃料ポート18での大幅な付加的な濾過が不要とされる。反応物が殆ど完全に消費されると、液体給送チューブの端部は、従動部22を少し過ぎて反応物ゾーン75内に達する。
従動部22は、水素透過性とすることができ、又はそれを通じて水素の通過を可能にする水素透過性構成要素を含むことができるが、反応物ゾーン75内の固体反応物成分24、空気袋16から移送された液体反応物成分26、及び反応物の反応からの非気体状反応生成物は保持する。従動部22は、例えば、それが拡張する反応生成物によってバネチャンネル44の外面に沿って推される時に、ハウジング12の内側に接触した配置を保つために十分硬い多孔質プラスチックによって構成することができる。代替的に、従動部22は、水素透過性のフィルタ又は膜で覆われるか又は充填された1つ又はそれよりも多くの開口を有することができる。反応物ゾーン75内で発生した水素は、従動部を通って燃料ポート18まで移動することができる。
この燃料供給体が使用されると、充満した空気袋12に対して以前に必要とされた容積は、拡張する反応物ゾーン75を含む反応チャンバに利用可能になり、それによってカートリッジ内の空隙率が最小に保たれ、水素発生カートリッジ10の全体の重量及びサイズが実際的である限り低減される。
図2に示すように、バネ36は、バネ案内ロッド40に取り付けられたバネクリップ38によって最初に拘束することができる。バネ案内ロッド40は、水素発生カートリッジ10の保管中にバネ36をバネチャンネル44内で圧縮状態に保持することができる。水素発生カートリッジ10内の反応を開始させるためにバネクリップ38が除去される時に、バネ案内ロッド40は、バネ36が座屈して空気袋16を圧縮できなくなることを防ぐ。クリップシート42は、燃料ポート18の外面に取外し可能に取り付けられ、保管時に燃料ポート18が損傷することを防ぐ。バネクリップ38及びクリップシート42が除去されると、燃料ポート18は、電子デバイス(図示せず)の燃料電池に水素ガスを供給するために燃料電池に接続することができる。バネクリップ38が除去される時に、バネ36は解放されて空気袋16に圧力を加える。
図3に示すように、従動部22は、バネチャンネル44の外周の上を移動する(例えば、摺動により)ように構成された中心チャンネル46を有することができる。この実施形態では、中心チャンネル46を取り囲む環状基部48は、それを通って液体給送チューブ32が延びる3つの供給チューブボア50を含む。図示の実施形態の従動部22は、3つの供給チューブボア50を含むが、従動部22は、固体反応物成分24に液体反応物成分26を送出するのに望ましい液体給送チューブ32の数に適合するあらゆる数のボア50を含むことができる。好ましくは、ボア50及び液体給送チューブ32は、あらゆる所定の時点で少量のみの液体反応物成分26が固体反応物成分24に送出されるような比較的小さい直径とされる。従動部22を通過した水素は、図3に示すように、バネチャンネル44を通って流れることができ、又はハウジング12の側壁と反応チャンバ14の一部又は全ての周りのスリーブの外側との間の空間のような別の経路によって流れることができる。
図4を参照すると、反応チャンバ14への液体反応物成分26の送出は、液体給送バルブアセンブリ30と圧力レギュレータ52とによって制御することができる。空気袋16は、液体バルブアセンブリ30に接続され、液体給送チューブ32を通じて送出される液体反応物成分26の供給源を提供する。圧力レギュレータ52は、空気袋16内に配置されて、液体バルブアセンブリ30に接続することができる。
図5を参照すると、液体バルブアセンブリ30は、空気袋16からの液体反応物成分26の流れを制御する。バルブバネ54は、バネクリップ38の除去によって水素発生装置が起動されるまで液体バルブアセンブリ30を閉止のままとしておくことができる。バルブアセンブリ30は、液体反応物成分26の流れを望ましい流量に制限し、過剰の液体反応物成分26が反応チャンバ14に送出されることを防ぐために流体経路内部にフェルトワッシャ56を含むことができる。
図6を参照すると、圧力レギュレータ52は、水素発生カートリッジ内の圧力が閾値よりも大きい時に液体反応物成分26の流れを止めることができる。空気袋16内の液体反応物成分26が使用されると、バネ36が及ぼす力は、空気袋16内の気体圧力が上昇してハウジング内の全圧を本質的に一定に保つことになるように弱くなる。この全圧は、レギュレータバネ58により、かつ通気チューブポート62から末端キャップ34まで延びる通気チューブ60によって均衡が取られる。レギュレータバネ58によって加えられる圧力は比較的低い。一実施形態では、この圧力は、カートリッジが新しい時は約1.5psiであり、カートリッジが殆ど使い尽された時は約0.5psiである。好ましくは、水素発生カートリッジ10は、大気圧を約2から3気圧超える圧力で作動することになる。
圧力レギュレータ52は、例えば、超音波溶接又はレーザ溶接によって液体給送アセンブリ30に固定することができる。バルブバネ54は、液体給送バルブアセンブリ30を閉止状態に保持し、かつレギュレータ弁座64をレギュレータ本体66の端部に対して保持するように機能する。レギュレータ弁座保持器68は、移動する構成要素の同心アラインメントを維持し、バルブバネ54がレギュレータ弁座64を局所的に変形させることを防ぐように機能する。レギュレータバルブ軸70は、レギュレータダイヤフラム72内に螺入するネジ切り端部を含む。レギュレータダイヤフラム72は、Hypalon(登録商標)のようなエラストマーで構成することができ、これは、より硬い材料で製造される内側ディスク74上にインサート成形することができる。レギュレータバネ58は、内側ダイヤフラムディスク74に圧力を加えて水素発生カートリッジ10の作動圧力を決める。
開示した概念の精神から逸脱することなく様々な修正及び改良を本発明に対して行うことができることは、本発明を実施する者並びに当業者によって理解されるであろう。提供される保護の範囲は、特許請求の範囲によりかつ法の認める解釈の幅によって判断されるものとする。
10 水素ガス発生カートリッジ
12 ハウジング
14 反応チャンバ
16 空気袋
18 燃料ポート

Claims (12)

  1. 水素ガス発生装置であって、
    固定内部容積を有するハウジングと、
    拡張可能反応物ゾーンを定める移動可能隔壁を含み、かつ該反応物ゾーン内に固体反応物成分を収容する前記ハウジング内の拡張可能反応チャンバと、
    液体反応物成分を収容する前記ハウジング内の折り畳み可能レセプタクルと、
    前記液体反応物成分を前記折り畳み可能レセプタクルから前記反応チャンバの前記反応物ゾーンまで移送するための流体経路と、
    液体反応物移送制御システムと、
    を含み、
    前記液体反応物成分は、前記反応チャンバ内で前記固体反応物成分と反応して水素ガスを発生する、
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記流体経路は、前記折り畳み可能レセプタクルに取り付けられた複数の管状部材を含み、各部材は、前記反応チャンバの前記反応物ゾーンの中に延びる自由端を有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記管状部材の前記自由端は、液体反応物成分を前記反応物ゾーン内の未反応の固体反応物成分まで移送するために前記折り畳み可能レセプタクルと共に移動可能であることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記管状部材の前記自由端は、前記移動可能隔壁に対して前記反応物ゾーンの遠位部分に最初に配置され、かつ該移動可能隔壁に対して該反応物ゾーンの近位部分に向けて移動可能であることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の装置。
  5. 前記液体反応物制御システムは、バルブを含むことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記液体反応物制御システムは、更に、前記バルブに取り付けられた圧力レギュレータを含むことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 圧力レギュレータが、前記折り畳み可能レセプタクル内に位置決めされることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記移動可能隔壁は、多孔質材料を含むことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記固体反応物成分は、化学水素化物を含み、前記液体反応物成分は、水を含むことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記化学水素化物は、水素化ホウ素ナトリウムを含むことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記固体反応物成分は、ケイ化ナトリウムを含み、前記液体反応物成分は、水を含むことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記移動可能隔壁は、前記反応チャンバ内を摺動する摺動可能隔壁であることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の装置。
JP2012552901A 2010-02-08 2011-02-01 燃料電池カートリッジ Expired - Fee Related JP5793153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30233910P 2010-02-08 2010-02-08
US61/302,339 2010-02-08
PCT/US2011/023285 WO2011097198A1 (en) 2010-02-08 2011-02-01 Fuel cell cartridge

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015029727A Division JP6301272B2 (ja) 2010-02-08 2015-02-18 燃料電池カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013518805A true JP2013518805A (ja) 2013-05-23
JP5793153B2 JP5793153B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=43829385

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552901A Expired - Fee Related JP5793153B2 (ja) 2010-02-08 2011-02-01 燃料電池カートリッジ
JP2015029727A Expired - Fee Related JP6301272B2 (ja) 2010-02-08 2015-02-18 燃料電池カートリッジ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015029727A Expired - Fee Related JP6301272B2 (ja) 2010-02-08 2015-02-18 燃料電池カートリッジ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8764858B2 (ja)
EP (1) EP2534722B1 (ja)
JP (2) JP5793153B2 (ja)
KR (1) KR101881172B1 (ja)
CN (1) CN102754265B (ja)
AU (1) AU2011213134B2 (ja)
BR (1) BR112012019892A2 (ja)
CA (1) CA2788534A1 (ja)
HK (1) HK1175310A1 (ja)
WO (1) WO2011097198A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013133232A (ja) * 2011-12-23 2013-07-08 Bio Coke Lab Co Ltd 水素発生装置
JP2017510037A (ja) * 2014-03-19 2017-04-06 インテリジェント エナジー リミテッドIntelligent Energy Limited 燃料電池カートリッジ

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9102528B2 (en) 2009-03-30 2015-08-11 Intelligent Energy Limited Hydrogen generation systems and methods utilizing sodium silicide and sodium silica gel materials
JP5778131B2 (ja) 2009-03-30 2015-09-16 インテリジェント エナジー リミテッドIntelligent Energy Limited ナトリウムシリサイドおよびナトリウムシリカゲル物質を使用する水素生成システムおよび方法
US8940458B2 (en) * 2010-10-20 2015-01-27 Intelligent Energy Limited Fuel supply for a fuel cell
CN102556962B (zh) * 2010-12-30 2013-10-16 扬光绿能股份有限公司 氢气产生装置
EP2700121B8 (en) * 2011-04-21 2015-05-13 Intelligent Energy Limited Hydrogen generator with improved volume efficiency
RU2014102610A (ru) * 2011-06-28 2015-08-10 Интеллиджент Энерджи Лимитед Генератор газообразного водорода
CN103998371B (zh) 2011-07-26 2016-05-11 智能能源有限公司 具有改进的流体分布的氢气发生器
CN103086322B (zh) * 2011-11-03 2015-02-25 扬光绿能股份有限公司 氢气产生装置
CA2863839A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-15 Signa Chemistry, Inc. Hydrogen generation systems and methods utilizing sodium silicide and sodium silica gel materials
CN107746038A (zh) * 2012-06-19 2018-03-02 生物焦炭技术研究株式会社 氢产生装置
US9162201B2 (en) * 2012-08-14 2015-10-20 Intelligent Energy, Inc. Hydrogen generator having liquid delivery member
US20140193736A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-10 Lilliputian Systems, Inc. Fuel Cell Systems and Related Methods
US10260427B2 (en) * 2013-03-15 2019-04-16 United Technologies Corporation Variable area bypass nozzle
GB2513138B (en) 2013-04-16 2019-09-04 Intelligent Energy Ltd Modular fuel cell and fuel source
US9587167B2 (en) * 2013-10-18 2017-03-07 Chemical Flooding Technologies, LLC For storage of surfactant concentrate solution
EP3120405B1 (en) * 2014-03-19 2019-11-20 Intelligent Energy Ltd Flexible fuel cell power system
WO2015160735A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Intelligent Energy Limited Elastomeric hydrogen reactor with clog-less filter
WO2016016720A1 (en) 2014-07-29 2016-02-04 Intelligent Energy Limited Performance balancing elastomeric hydrogen reactor
GB2540397A (en) * 2015-07-16 2017-01-18 Intelligent Energy Ltd Fuel cell system
US11040875B2 (en) 2015-11-24 2021-06-22 Ge Aviation Systems Limited Solid state delivery system
SG11201805518PA (en) * 2016-02-05 2018-07-30 Temasek Polytechnic A gas generator and method of generating a gas
SE541354C2 (en) * 2017-06-26 2019-08-13 Myfc Ab Fuel cell based charger for electronic equipment with sliding fuel cell unit
US20210155476A1 (en) 2018-04-17 2021-05-27 Electriq-Global Energy Solutions Ltd. Batch systems and methods for hydrogen gas extraction from a liquid hydrogen carrier
US20210276865A1 (en) * 2020-03-03 2021-09-09 Massachusetts Institute Of Technology Hydrogen reactor
KR20220114181A (ko) * 2021-02-08 2022-08-17 현대자동차주식회사 수소 생성 방법
KR20220114182A (ko) 2021-02-08 2022-08-17 현대자동차주식회사 하이브리드 탈수소화 반응 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161520A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Nitto Denko Corp 水素発生装置及び燃料電池システム
JP2008502575A (ja) * 2004-06-14 2008-01-31 シグナ・ケミストリー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー アルカリ金属を含むシリサイド組成物およびその製造方法
JP2008544453A (ja) * 2005-06-13 2008-12-04 ソシエテ ビック 水素発生燃料電池カートリッジ
JP2009039710A (ja) * 2007-07-13 2009-02-26 Commiss Energ Atom 携帯型ガス発生デバイスおよびこのようなデバイスを備えた電気燃料電池電源

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4155712A (en) * 1976-04-12 1979-05-22 Taschek Walter G Miniature hydrogen generator
US6932847B2 (en) 2001-07-06 2005-08-23 Millennium Cell, Inc. Portable hydrogen generator
US6924054B2 (en) 2001-10-29 2005-08-02 Hewlett-Packard Development Company L.P. Fuel supply for a fuel cell
US7198761B2 (en) 2001-12-10 2007-04-03 Daimlerchrysler Corporation Vehicle hydrogen fuel system
JP4202109B2 (ja) 2001-12-28 2008-12-24 パナソニック株式会社 燃料電池システム
US6808833B2 (en) 2002-01-22 2004-10-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel supply for a fuel cell
US7097813B2 (en) * 2002-06-21 2006-08-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hydrogen generating apparatus
US7316719B2 (en) 2002-09-06 2008-01-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hydrogen generating apparatus
US7323148B2 (en) 2002-11-05 2008-01-29 Millennium Cell, Inc. Hydrogen generator
US7105033B2 (en) 2003-02-05 2006-09-12 Millennium Cell, Inc. Hydrogen gas generation system
US7544431B2 (en) 2003-04-10 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Regulated hydrogen production system
US7537024B2 (en) * 2003-07-29 2009-05-26 Societe Bic Fuel cartridge with connecting valve
US8002853B2 (en) * 2003-07-29 2011-08-23 Societe Bic Hydrogen-generating fuel cell cartridges
US7481858B2 (en) 2005-02-25 2009-01-27 Societe Bic Hydrogen generating fuel cell cartridges
US7172825B2 (en) 2003-07-29 2007-02-06 Societe Bic Fuel cartridge with flexible liner containing insert
US7115244B2 (en) * 2003-09-30 2006-10-03 General Electric Company Hydrogen storage compositions and methods of manufacture thereof
US7674540B2 (en) 2003-10-06 2010-03-09 Societe Bic Fuel cartridges for fuel cells and methods for making same
TWI381572B (zh) * 2003-11-14 2013-01-01 Encite Lllc 自動調節之氣體產生器和方法
CA2546905C (en) 2003-11-24 2014-08-05 Michael Lefenfeld Silica gel compositions containing alkali metals and alkali metal alloys
CN1980856A (zh) 2004-04-14 2007-06-13 千年电池公司 由固体氢化物产生氢气的系统和方法
US20060269470A1 (en) 2004-04-14 2006-11-30 Qinglin Zhang Methods and devices for hydrogen generation from solid hydrides
CN101031507B (zh) * 2004-06-14 2014-08-06 西格纳化学有限责任公司 包含碱金属的硅化物组合物和制备它的方法
US7727293B2 (en) 2005-02-25 2010-06-01 SOCIéTé BIC Hydrogen generating fuel cell cartridges
US20090060833A1 (en) * 2006-03-15 2009-03-05 Societe Bic Fuel Compositions for Fuel Cells and Gas Generators Utilizing Same
US20070271844A1 (en) 2006-04-12 2007-11-29 Mohring Richard M Hydrogen fuel cartridge and methods for hydrogen generation
JP2008027583A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Koji Kobayashi 燃料ガス生成供給装置
CN100545078C (zh) * 2007-06-11 2009-09-30 哈尔滨工业大学 小型pemfc用氢气发生装置
US20090104481A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Mohring Richard M Methods and devices for hydrogen generation
US20090101520A1 (en) 2007-10-18 2009-04-23 Qinglin Zhang Methods and devices for hydrogen generation
WO2010035077A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 SOCIéTé BIC Hydrogen generating fuel cell cartridges
JP5778131B2 (ja) * 2009-03-30 2015-09-16 インテリジェント エナジー リミテッドIntelligent Energy Limited ナトリウムシリサイドおよびナトリウムシリカゲル物質を使用する水素生成システムおよび方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502575A (ja) * 2004-06-14 2008-01-31 シグナ・ケミストリー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー アルカリ金属を含むシリサイド組成物およびその製造方法
JP2008544453A (ja) * 2005-06-13 2008-12-04 ソシエテ ビック 水素発生燃料電池カートリッジ
JP2007161520A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Nitto Denko Corp 水素発生装置及び燃料電池システム
JP2009039710A (ja) * 2007-07-13 2009-02-26 Commiss Energ Atom 携帯型ガス発生デバイスおよびこのようなデバイスを備えた電気燃料電池電源

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013133232A (ja) * 2011-12-23 2013-07-08 Bio Coke Lab Co Ltd 水素発生装置
JP2017510037A (ja) * 2014-03-19 2017-04-06 インテリジェント エナジー リミテッドIntelligent Energy Limited 燃料電池カートリッジ
US10355295B2 (en) 2014-03-19 2019-07-16 Intelligent Energy Limited Fuel cell cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
CN102754265B (zh) 2016-01-27
EP2534722A1 (en) 2012-12-19
HK1175310A1 (en) 2013-06-28
CN102754265A (zh) 2012-10-24
AU2011213134A1 (en) 2012-08-16
CA2788534A1 (en) 2011-08-11
KR20130034006A (ko) 2013-04-04
US20110194992A1 (en) 2011-08-11
JP6301272B2 (ja) 2018-03-28
WO2011097198A1 (en) 2011-08-11
EP2534722B1 (en) 2015-07-01
JP2015131759A (ja) 2015-07-23
US8764858B2 (en) 2014-07-01
KR101881172B1 (ko) 2018-07-23
AU2011213134B2 (en) 2016-02-25
US20140248185A1 (en) 2014-09-04
BR112012019892A2 (pt) 2016-05-03
JP5793153B2 (ja) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6301272B2 (ja) 燃料電池カートリッジ
US9540239B2 (en) Hydrogen generator with improved fluid distribution
US20050158595A1 (en) Self-regulating gas generator and method
CA2911234C (en) Self-regulating gas generator and method
US8979954B2 (en) Hydrogen generator with improved volume efficiency
US10014540B2 (en) Hydrogen generator having reactant pellet with concentration gradient
US20120280179A1 (en) Self-Regulating Gas Generator and Method
US9174843B2 (en) Valve having concentric fluid paths
US9522371B2 (en) Self-regulating gas generator and method
US20130344407A1 (en) Hydrogen Generator and Method of Controlling Reaction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5793153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees