JP2013515734A - ポロ様キナーゼの阻害薬としてのプテリジノン - Google Patents

ポロ様キナーゼの阻害薬としてのプテリジノン Download PDF

Info

Publication number
JP2013515734A
JP2013515734A JP2012546150A JP2012546150A JP2013515734A JP 2013515734 A JP2013515734 A JP 2013515734A JP 2012546150 A JP2012546150 A JP 2012546150A JP 2012546150 A JP2012546150 A JP 2012546150A JP 2013515734 A JP2013515734 A JP 2013515734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
disease
membered
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012546150A
Other languages
English (en)
Inventor
ガレンモ,ロバート・エイ,ジュニア
アーティス,ディーン・リチャード
イェ,シャオコン・マイケル
オーベレ,ダニエル・エル
トルオング,アン・ピー
ボワーズ,シメオン
ホム,ロイ・ケイ
チュー,ヨン−リアン
ネイツ,アール・ジェフリー
シーリー,ジェニファー
アドラー,マーク
ベローザ,ポール
アンダーソン,ジョン・ピー
Original Assignee
エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド filed Critical エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2013515734A publication Critical patent/JP2013515734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/02Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4
    • C07D475/04Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4 with a nitrogen atom directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/12Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems containing pteridine ring systems condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)による構造を有する化合物:またはその塩もしくは溶媒和物を提供し、式中、環A、E、E、R、R、RおよびRは、本明細書中で定義されている。本発明はさらに、本発明の化合物を包含する医薬組成物ならびに本発明の化合物および組成物を製造し、例えばパーキンソン病などの様々な障害を治療および予防する際に使用する方法を提供する。
【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2009年12月23日出願の「ポロ様キナーゼの阻害薬」と題された米国特許仮出願第61/289,980号および2010年10月8日出願の「ポロ様キナーゼの阻害薬」と題された米国特許仮出願第61/404,797号の優先権を主張し、それらはその全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
レーヴィ小体病(LBD)は、ドーパミン作動系の変性、運動変調、認識障害およびレーヴィ小体(LB)の形成によって特徴付けられる(例えば、McKeithら、Neurology 1996、47:1113〜1124を参照されたい)。LBDには、パーキンソン病(PD)、びまん性レーヴィ小体病(DLBD)、アルツハイマー病レーヴィ小体変異型(LBV)、パーキンソン病(PD)とアルツハイマー病(AD)との合併、さらに、多発性萎縮症(MSA)と特定される症候群が包含される。レーヴィ小体(DLB)型認知症は、LBDの専門用語における差違を調整するために作り出された用語である。LBを伴う障害は、老齢人口における運動障害および認知衰退に共通する原因であり続けている(例えば、Galaskoら、Arch. Neurol. 1994、51:888〜895参照)。
近年、LBDの病因を理解するための新たな希望が現れている。いくつかの研究が、シナプスタンパク質アルファ−シヌクレインがPDの病因において中心的な役割を果たしていることを示唆している。例えば、アルファ−シヌクレインはLBに蓄積する(例えば、Spillantiniら、Nature 1997、388:839〜840;Takedaら、J.Pathol. 1998、152:367〜372;およびWakabayashiら、Neurosci. Lett. 1997、239:45〜48を参照されたい)。さらに、アルファ−シヌクレイン遺伝子における突然変異は、パーキンソン症候群のまれな家族型と同時分離する(例えば、Krugerら、Nature Gen. 1998、18:106〜8;およびPolymeropoulosら、Science 1997、276:2045〜2047を参照されたい)。加えて、トランスジェニックマウス(例えば、Masliahら、Science 2000、287:1265〜1269)およびショウジョウバエ(例えば、Feanyら、Nature 2000、404:394〜398を参照されたい)におけるアルファ−シヌクレインの過剰発現は、PDのいくつかの病理学的側面を模倣する。
多くの科学者が、PDは全身シヌクレイン病では比較的遅い発症であり、「パーキンソン症候群は、氷山の一角にすぎない」と考えている(Langston、Annals of Neurology(2006) 59:591〜596)。例えば、レーヴィ小体は、交感神経節および腸の筋層間神経叢において記載されている(Herzog E.、Dtch Z Nervenheilk(1928) 107:75〜80; Kupskyら、Neurology(1987) 37:1253〜1255)。様々な障害がレーヴィ小体の存在に関連づけられている。例えば、レーヴィ小体は、急速眼球運動睡眠行動障害を有する患者の脳幹において見出されている(Uchiyamaら、Neurology(1995) 45:709〜712)。嗅覚機能不全は、パーキンソン症候群を発症するかなり前に、多くのPD患者において報告されている。付随的レーヴィ小体病および典型的なPDの患者からの心臓組織を検査することによって、心筋層におけるシヌクレイン陽性神経炎が明らかになった(Iwanagaら、Neurology(1999) 52:1269〜1271)。また、食道、腸の下部および膀胱の機能不全は末梢自律系におけるPD関連病理の初期症状発現であるという証拠も存在する(Qualmanら、Gastroenterology(1984) 87:848〜856;Castellら、Neurogasdtroenterol Motil(2001) 13:361〜364;Hagueら、Acta Neuropathol(Berl)(1997) 94:192〜196)。したがって、脳および他の組織におけるアルファ−シヌクレインの蓄積がヒト、マウスおよびハエなどの多様な種における同様の形態学的および神経学的変化に関連しているという事実は、この分子がPDの発症に寄与していることを示唆している。
LBDの発病率は高まり続け、深刻な公衆衛生問題となっているが、これらの障害は、容認される治療法を欠いている。
ポロ様キナーゼ(PLK)、特定するとPLK1またはPLK2の阻害薬であり、好ましくは、PLK1よりもPLK2を選択的に阻害する化合物を提供する。PLK2は、レーヴィ小体の形成に関与しているタンパク質であるアルファ−シヌクレインをリン酸化することが示されているキナーゼである。したがって、PLK2の阻害薬は、神経変性疾患、特に、レーヴィ小体の形成が関係する疾患(例えば、パーキンソン病)を治療するために有用である。また、PLK2の阻害薬を含む医薬組成物ならびにレーヴィ小体病およびレーヴィ小体型病などのポロ様キナーゼの活性化に関連する様々な神経変性障害を治療および予防する際にそれらの組成物を利用する方法を提供する。
ある種のPLK阻害薬が知られている(例えば、WO2003/020722および米国特許第6,806,272を参照されたい)。典型的には、これらの阻害薬は、細胞増殖に関与しているキナーゼであるPLK1を阻害するように設計されている。そのため、これらの阻害薬は、様々な癌を治療するために有用である。したがって、PLK1の阻害薬である本明細書に記載されている化合物は、様々な癌を治療する際に有用である。PLK1などの他のポロ様キナーゼを上回るPLK2への選択性によって特徴付けられるPLK阻害薬は、未だ記載されていない。本明細書では、PLK2の阻害薬、好ましくは、PLK1よりも選択的であるPLK2の阻害薬であり、パーキンソン病および他のレーヴィ小体病などの神経変性障害の治療において有用である化合物を記載する。
様々な態様において、式(I)による構造を有する化合物またはその塩もしくは溶媒和物を提供する:
Figure 2013515734
式中、
Aは、置換または非置換アリール、置換または非置換の5員または6員のヘテロシクロアルキルおよび置換または非置換の5員または6員のヘテロアリールからなる群から選択される環であり;
は、NまたはCRであり、ここで、Rは、H、OH、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cアルキル、非置換C〜Cアルケニル、非置換C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキルおよびハロゲンからなる群から選択され;
は、NまたはCR5aであり、ここで、R5aは、H、非置換C〜Cアルキル、ハロゲンおよびCNからなる群から選択され;
は、H、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換シクロアルキルおよび置換または非置換アシルからなる群から選択され;
は、H、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換C〜Cアルケニル、置換または非置換C〜Cアルキニル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から6員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
は、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換C〜Cアルケニル、置換または非置換C〜Cアルキニル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から6員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるか;または
およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、置換または非置換C〜Cシクロアルキルまたは置換もしくは非置換の3員から6員のヘテロシクロアルキルを形成していてもよく;
は、置換または非置換C〜C10アルキル、置換または非置換C〜C10アルケニル、置換または非置換C〜C10アルキニル、置換または非置換の3員から10員のヘテロアルキル、置換または非置換C〜Cシクロアルキル、置換または非置換の3員から8員のヘテロシクロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールおよび−NR2526からなる群から選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、置換または非置換の3員から8員の複素環式環を形成していてもよいか;またはR、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、縮合している4員から8員の環からなる置換または非置換の複素環式二環式環系を形成していてもよく;かつ
25およびR26は独立に、H、置換もしくは非置換C〜Cシクロアルキルまたは置換もしくは非置換C〜C10アルキルである。
定義
下記の定義および説明は、明細書および特許請求の範囲の両方を包含するこの書類全体を通して使用される用語に関する。本明細書および添付の特許請求の範囲を通して、所定の式または名称は、立体異性体(例えば、ジアステレオ異性体、鏡像異性体)、幾何異性体、互変異性体などの全てのその異性体およびそのような異性体が存在するそれらの混合物、さらに、薬学的に許容されるその塩および溶媒和物(例えば、水和物)を包含することとする。一例では、所定の式または名称は、その立体異性体ならびに薬学的に許容されるその塩および溶媒和物の全てを包含することとする。一例では、所定の式または名称は、その立体異性体および薬学的に許容されるその溶媒和物の全てを包含することとする。一例では、所定の式または名称は、その立体異性体および薬学的に許容されるその塩の全てを包含することとする。一例では、所定の式または名称は、その薬学的に許容される塩および溶媒和物の全てを包含することとする。一例では、所定の式または名称は、その異性体の全てを包含することとする。一例では、所定の式または名称は、その立体異性体の全てを包含することとする。一例では、所定の式または名称は、その鏡像異性体の全てを包含することとする。一例では、所定の式または名称は、そのジアステレオ異性体の全てを包含することとする。一例では、所定の式または名称は、薬学的に許容されるその塩の全てを包含することとする。一例では、所定の式または名称は、その溶媒和物の全てを包含することとする。
本明細書に記載されている化合物に対する言及(例えば、式(I)の化合物)または式(I)の化合物に対する言及は、任意のその亜属の実施形態、例えば、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VI)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)、(VII)、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(IX)、(IXa)、(IXb)、(X)、(Xa)、(Xb)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)、(XIf)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIc)、(XIId)、(XIIe)、(XIIf)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)、(XIIIf)、(XIVa)、(XIVb)、(XIVc)、(XIVd)、(XIVe)、(XIVf)、(XV)、(XVa)、(XVb)、(XVc)、(XVd)、(XVe)、(XVf)、(XVg)、(XVIa)、(XVIb)、(XVIc)、(XVId)または(XVIe)を包含する式(I)に対する言及を包含する(その全ての亜属の実施形態を包含)。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される際、単数形「a」、「an」および「the」は、その内容が別段に明示されていない限り、複数の指示対象を包含することを注意すべきである。したがって、例えば、「a compound」(1つの化合物)を含有する組成物に対する言及は、2種以上の化合物の混合物を包含する。「または」という用語は一般に、その内容が別段に明示されていない限り、「および/または」を包含するその意味で使用されていることもまた、注意すべきである。
複数の置換基が、構造に結合していると示されている場合、それらの置換基は独立に選択される。例えば、「環Aは、例えば1、2または3個のR基で置換されていてもよい」は、環Aが、独立に選択される(即ち、同じか、または異なってよい)1、2または3個のR基で置換されていることを示している。任意の置換されていてもよい基について、任意のそのような置換は、安定な分子をもたらすことが理解される。
Beilstein Information Systems,Inc、Englewood、Coloradoから入手可能なAutonom 2000 4.01.305;ChemDraw v.10.0またはChemDraw Ultra v.10.0.4(Cambridgesoft at 100 Cambridge Park Drive、Cambridge、MA 02140から入手可能)またはAdvanced Chemistry Development,Inc.(110 Yonge Street、14th floor、Toronto、Ontario、Canada M5c 1T4所在)から入手可能なACD Name proを使用して、化合物を名付けた。別法では、名称は、IUPAC規則に基づき生じさせたか、または上述の命名プログラムを使用して元々生成した名称に由来した。名称と示されている化合物構造との間に何らかの曖昧さが存在し得る場合、または示されている構造に対して名称が示されていない場合には、示されている構造が、化合物を明確に定義していることとする。
「アルキル」という用語はそれ自体で、または他の置換基の一部として、別段に述べられていない限り、示されている数の炭素原子を有する(例えば、C〜C10は、1から10個の炭素原子を意味する)直鎖または分岐鎖炭化水素ラジカルを意味する。典型的には、アルキル基は、1から24個の炭素原子(即ちC〜C24アルキル)を有し、その際、1から12個の炭素原子(即ちC〜C12アルキル)、1から10個の炭素原子(即ちC〜C10アルキル)、1から8個の炭素原子(即ちC〜Cアルキル)、1から6個の炭素原子(即ちC〜Cアルキル)または1から4個の炭素原子(即ちC〜Cアルキル)を有するそのような基が好ましい。「低級アルキル」基は、1から4個の炭素原子を有するアルキル基(即ちC〜Cアルキル)である。「アルキル」という用語には、二価および多価ラジカルが包含される。例えば、「アルキル」という用語には、適切ならば、例えば、式が、アルキル基が二価であることを示している場合か、または置換基が一緒になって、環を形成している場合には、「アルキレン」が包含される。アルキルラジカルの例には、限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、さらに、例えば、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチルおよびn−オクチルの同族体および異性体が包含される。
「アルキレン」という用語は、それ自体で、または他の置換基の一部として、二価(ジラジカル)アルキル基を意味し、ここで、アルキルは、本明細書中で定義されている。「アルキレン」は、限定されないが、−CHCHCHCH−によって例示される。典型的には、「アルキレン」基は、1から24個の炭素原子を有し、その際、10個以下の炭素原子(例えば、1から8個、1から6個、または1から4個の炭素原子)を有するそれらの基が本発明では好ましい。「低級アルキレン」基は、1から4個の炭素原子を有するアルキレン基である。
「アルケニル」という用語はそれ自体で、または他の置換基の一部として、2から24個の炭素原子(即ちC〜C24アルケニル)および少なくとも1個の二重結合を有する直鎖または分岐鎖炭化水素ラジカルを指す。典型的なアルケニル基は、2から10個の炭素原子(即ちC〜C10アルケニル)および少なくとも1個の二重結合を有する。好ましいアルケニル基は、2から8個の炭素原子(即ちC〜Cアルケニル)または2から6個の炭素原子(即ちC〜Cアルケニル)および1から3つの二重結合を有する。例示的な「アルケニル」基には、ビニル、2−プロペニル、1−ブタ−3−エニル、クロチル、2−(ブタジエニル)、2,4−ペンタジエニル、3−(1,4−ペンタジエニル)、2−イソペンテニル、1−ペンタ−3−エニル、1−ヘキサ−5−エニルなどが包含される。
「アルキニル」という用語はそれ自体で、または他の置換基の一部として、2から24個の炭素原子(即ちC〜C24アルキニル)および少なくとも1つの三重結合を有する直鎖または分岐鎖、不飽和またはポリ不飽和炭化水素ラジカルを指す。典型的な「アルキニル」基は、2から10個の炭素原子(即ちC〜C10アルキニル)および少なくとも1つの三重結合を有する。好ましい「アルキニル」基は、2から6個の炭素原子(即ちC〜Cアルキニル)および少なくとも1つの三重結合を有する。例示的な「アルキニル」基には、プロパ−1−イニル、プロパ−2−イニル(即ち、プロパルギル)、エチニルおよび3−ブチニルが包含される。
「アルコキシ」、「アルキルアミノ」および「アルキルチオ」(またはチオアルコキシ)という用語は、その慣用の意味で使用され、それぞれ酸素原子、アミノ基または硫黄原子を介して分子の残りの部分に結合している置換または非置換アルキル基を指す。「モノアルキルアミノ」は、1個の低級アルキル基で置換されているアミノ基を指し、「ジアルキルアミノ」は、2個の低級アルキル基で独立に置換されているアミノ基を指す。
「ヘテロアルキル」という用語はそれ自体で、または他の用語との組み合わせで、規定の数の炭素原子(例えば、C〜C24、C〜C10、C〜CまたはC〜C)および例えばO、S、Si、BおよびP(好ましくはN、OおよびS)から選択される少なくとも1個のヘテロ原子からなる安定な、直鎖または分岐鎖炭化水素ラジカルを意味し、ここで、窒素、硫黄およびリン原子は酸化されていてもよく、窒素原子(複数可)は四級化されていてもよい。ヘテロ原子(複数可)は、ヘテロアルキル基の任意の内部位置に位置している。ヘテロアルキル基の例には、限定されないが、−CH−CH−O−CH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH)−CH、−CH−S−CH−CH、−CH−CH−S(O)−CH、−CH−CH−S(O)−CH、−CH=CH−O−CH、−CH−Si(CH、−CH−CH=N−OCHおよび−CH=CH−N(CH)−CHが包含される。ヘテロ原子2個までは、連続してよく、例えば、−CH−NH−OCHおよび−CH−O−Si(CHなどである。同様に、「ヘテロアルキレン」という用語はそれ自体で、または他の置換基の一部として、限定されないが、−CH−CH−S−CH−CH−および−CH−S−CH−CH−NH−CH−によって例示されるとおりのヘテロアルキルに由来する二価のラジカルを意味する。典型的には、ヘテロアルキル基は、3から24個の原子(炭素および、水素を除くヘテロ原子)を有する(3員から24員のヘテロアルキル)。他の例では、ヘテロアルキル基は、全部で3から12個の原子(3員から12員のヘテロアルキル)、3から10個の原子(3員から10員のヘテロアルキル)または3から8個の原子(3員から8員のヘテロアルキル)を有する。「ヘテロアルキル」という用語は、適切な場合には、例えば、式が、ヘテロアルキル基が二価であることを示している場合か、または置換基が一緒になって環を形成している場合、「ヘテロアルキレン」を包含する。
「シクロアルキル」という用語はそれ自体で、または他の用語との組み合わせで、3から24個の炭素原子(即ちC〜C24シクロアルキル)を有する飽和または不飽和の非芳香族炭素環式ラジカルを表し、ここで、3から12個の炭素原子(例えば、C〜C12シクロアルキル、C〜C10シクロアルキル、C〜CシクロアルキルまたはC〜Cシクロアルキル)を有するそれらの基が好ましい。シクロアルキルの例には、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、1−シクロヘキセニル、3−シクロヘキセニル、シクロヘプチルなどが包含される。「シクロアルキル」という用語はまた、ノルボルニル、アダマンチルおよびビシクロ[2.2.1]ヘプチルなどの架橋、多環式(例えば、二環式)構造を包含する。「シクロアルキル」基は、アリール(例えば、フェニル)、ヘテロアリール(例えば、ピリジル)および非芳香族(例えば、炭素環式または複素環式)環から選択される少なくとも1個(例えば、1から3個)の他の環に縮合していてよい。「シクロアルキル」基が、縮合アリール、ヘテロアリールまたは複素環式環を包含する場合、「シクロアルキル」基は、炭素環式環を介して、分子の残りの部分に結合している。
「ヘテロシクロアルキル」、「複素環式」、「複素環」または「ヘテロシクリル」という用語はそれ自体で、または他の用語との組み合わせで、例えば、N、O、S、Si、BおよびP(好ましくはN、OおよびS)から選択される少なくとも1個から5個までのヘテロ原子(例えば、窒素、酸素および硫黄から選択される1から4個のヘテロ原子)を含有する炭素環式、飽和または不飽和の非芳香環(例えば、3員から10員または3員から8員の環および好ましくは4員、5員、6員または7員の環)であり、窒素、硫黄およびリン原子は酸化されていてもよく、窒素原子(複数可)は四級化されていてもよく、または当業者に知られている安定な組み合わせで少なくとも1個から5個までのヘテロ原子(例えば、N、OおよびSから選択される1から5個までのヘテロ原子)を含有する4員から8員の環からなる縮合環系(例えば、縮合した4員から8員の環からなる二環式環系)を表す。例示的なヘテロシクロアルキル基には、縮合アリール、ヘテロアリールまたはシクロアルキル環が包含される。「複素環式」基が縮合アリール、ヘテロアリールまたはシクロアルキル環を包含する場合、「複素環式」基は、複素環を介して、分子の残りの部分に結合している。ヘテロ原子は、複素環が分子の残りの部分に結合する位置を占めていてよい。本発明の例示的なヘテロシクロアルキルまたは複素環式基には、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニルS−オキシド、チオモルホリニルS,S−ジオキシド、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ホモモルホリニル、ホモチオモルホリニル、ホモチオモルホリニルS,S−ジオキシド、オキサゾリジノニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピロリル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチエニルS−オキシド、テトラヒドロチエニルS,S−ジオキシド、ホモチオモルホリニルS−オキシド、1−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジル)、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−モルホリニル、3−モルホリニル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロチエン−2−イル、テトラヒドロチエン−3−イル、1−ピペラジニル、2−ピペラジニルなどが包含される。
「アリール」は、6から14個の炭素原子または6から10個の炭素原子を有する芳香族単環式または多環式炭素環式基、好ましくはフェニルを意味する。例示的なアリール基には、縮合シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール環(例えば、1から3個の他の環)が包含される。「アリール」基が縮合シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール基を包含する場合、「アリール」基は、アリール環を介して、分子の残りの部分に結合している(例えば、フェニル環)。縮合環の一例では、アリール環の隣接している炭素原子上の水素原子のうちの2個が、式−T−C(O)−(CRR’)−U−の置換基で置き換えられており、ここで、TおよびUは独立に、−NR−、−O−、−CRR’−または単結合であり、qは、0から3の整数であり、RおよびR’は独立に、水素または(C〜C)アルキルである。縮合環の一例では、アリール環の隣接している炭素原子上の水素原子のうちの2個が、式−A−(CH−B−の置換基で置き換えられており、ここで、AおよびBは独立に、−CRR’−、−O−、−NR−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)NR’−または単結合であり、rは、1から4の整数であり、RおよびR’は独立に、水素または(C〜C)アルキルである。こうして形成された環の単結合のうちの1つは、二重結合で置き換えられていてもよい。縮合環の一例では、アリール環の隣接している炭素原子上の水素原子のうちの2個が、式−(CRR’)−X−(CR”R”’)−の置換基で置き換えられており、ここで、sおよびdは独立に、0から3の整数であり、Xは、−O−、−NR’−、−S−、−S(O)−、−S(O)−または−S(O)NR’−であり、R、R’、R”およびR”’は独立に、水素または(C〜C)アルキルである。
「置換されていてもよいアリール」基は、本明細書に記載されているとおりの1個または複数の置換基で(例えば、1から5個の独立した置換基で)置換されていてもよい。アリール基の非限定的例には、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、キノリン、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、フルオレニル、テトラリニル、ベンゾ[d][1,3]ジオキソリルまたは6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテニルが包含される。好ましい「アリール」基には、フェニル、ベンゾ[d][1,3]ジオキソリルおよびナフチルが包含される。詳細には、フェニルが好ましい。
「アリールアルキル」という用語では、置換または非置換アリール基が置換または非置換アルキレン基に結合して、ラジカルである−アルキレン−アリールを作り出しているラジカルを包含することが意図されており、ここで、アルキレンおよびアリールは、本明細書で定義されている。例示的な「アリールアルキル」基には、ベンジル、フェネチルなどが包含される。
「アリールオキシ」は、基−O−アリールを意味し、ここで、アリールは、本明細書で定義されるとおりの置換または非置換アリールである。一例では、アリールオキシ基のアリール部分は、フェニルまたはナフチルであり、好ましくはフェニルである。
「アリールチオオキシ」は、基−S−アリールを意味し、ここで、アリールは、本明細書で定義されるとおりの置換または非置換アリールである。
「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族」という用語は、N、O、S、SiおよびB(好ましくはN、OおよびS)から選択される少なくとも1個のヘテロ原子(例えば、1から5個のヘテロ原子、好ましくは1〜3個のヘテロ原子)を含有する多不飽和の5員、6員または7員の芳香族部分を指し、窒素および硫黄原子は酸化されていてもよく、窒素原子(複数可)は四級化されていてもよい。「ヘテロアリール」基は、単一の環であってよいか、または他のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル環(例えば、1から3個の他の環)に縮合していてよい。縮合環の一例では、ヘテロアリール環の隣接する原子(例えば炭素または窒素)上の水素原子のうちの2個が、式−T−C(O)−(CRR’)−U−の置換基で置き換えられており、ここで、TおよびUは独立に、−NR−、−O−、−CRR’−または単結合であり、qは0から3の整数であり、RおよびR’は独立に、水素または(C〜C)アルキルである。縮合環の一例では、ヘテロアリール環の隣接する原子上の水素原子のうちの2個が、式−A−(CH−B−の置換基で置き換えられており、ここで、AおよびBは独立に、−CRR’−、−O−、−NR−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)NR’−または単結合であり、rは1から4の整数であり、RおよびR’は独立に、水素または(C〜C)アルキルである。こうして形成された環の単結合のうちの一つは、二重結合で置き換えられていてもよい。縮合環の一例では、ヘテロアリール環の隣接する原子上の水素原子のうちの2個が、式−(CRR’)−X−(CR”R”’)−の置換基で置き換えられており、ここで、sおよびdは独立に、0から3の整数であり、Xは、−O−、−NR’−、−S−、−S(O)−、−S(O)−または−S(O)NR’−であり、R、R’、R”およびR’”は独立に、水素または(C〜C)アルキルである。「ヘテロアリール」基が、縮合アリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を包含する場合、「ヘテロアリール」基は、ヘテロアリール環を介して、分子の残りの部分に結合している。ヘテロアリール基は、炭素原子またはヘテロ原子を介して、分子の残りの部分に結合していてよい。「置換されていてもよいヘテロアリール」基は、本明細書に記載されているとおりの1個または複数の置換基で(例えば、1から5個の独立した置換基で)置換されていてもよい。一例では、ヘテロアリール基は、4から10個の炭素原子ならびにO、SおよびNから選択される1から5個のヘテロ原子を有する。ヘテロアリール基の非限定的例には、ピリジル、ピリミジニル、キノリニル、ベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、プリダジニル(pryidazinyl)、ピラジニル、イソインドリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、インドリジニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、イソクロマニル、クロマニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソインドリニル、イソベンゾテトラヒドロフラニル、イソベンゾテトラヒドロチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ピリドピリジル、ベンゾテトラヒドロフラニル、ベンゾテトラヒドロチエニル、プリニル、ベンゾジオキソリル、トリアジニル、プテリジニル、ベンゾチアゾリル、イミダゾピリジル、イミダゾチアゾリル、ジヒドロベンゾイソオキサジニル、ベンゾイソオキサジニル、ベンゾオキサジニル、ジヒドロベンゾイソチアジニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クロモニル、クロマノニル、ピリジル−N−オキシド、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロクマリニル、ジヒドロイソクマリニル、イソインドリノニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾオキサゾリノニル、ピロリルN−オキシド、ピリミジニルN−オキシド、ピリダジニルN−オキシド、ピラジニルN−オキシド、キノリニルN−オキシド、インドリルN−オキシド、インドリニルN−オキシド、イソキノリルN−オキシド、キナゾリニルN−オキシド、キノキサリニルN−オキシド、フタラジニルN−オキシド、イミダゾリルN−オキシド、イソオキサゾリルN−オキシド、オキサゾリルN−オキシド、チアゾリルN−オキシド、インドリジニルN−オキシド、インダゾリルN−オキシド、ベンゾチアゾリルN−オキシド、ベンズイミダゾリルN−オキシド、ピロリルN−オキシド、オキサジアゾリルN−オキシド、チアジアゾリルN−オキシド、トリアゾリルN−オキシド、テトラゾリルN−オキシド、ベンゾチオピラニルS−オキシド、ベンゾチオピラニルS,S−ジオキシドが包含される。好ましいヘテロアリール基には、イミダゾリル、ピラゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリルおよびピリジルが包含される。他の例示的なヘテロアリール基には、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−ピラゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、ピラジニル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、2−フェニル−4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、ピリジン−4−イル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、5−ベンゾチアゾリル、プリニル、2−ベンズイミダゾリル、5−インドリル、1−イソキノリル、5−イソキノリル、2−キノキサリニル、5−キノキサリニル、3−キノリルおよび6−キノリルが包含される。
「ヘテロアリールアルキル」という用語は、置換または非置換ヘテロアリール基が置換または非置換アルキレン基に結合して、ラジカルである−アルキレン−ヘテロアリールを作っており、ここで、アルキレンおよびヘテロアリールは本明細書で定義されているラジカルを包含することが意図されている。例示的な「ヘテロアリールアルキル」基には、ピリジルメチル、ピイミジニルメチル(pyimidinylmethyl)などが包含される。
「ヘテロアリールオキシ」は、基−O−ヘテロアリールを意味しており、ここで、ヘテロアリールは、本明細書で定義されるとおりの置換または非置換ヘテロアリールである。
「ヘテロアリールチオオキシ」は、基−S−ヘテロアリールを意味し、ここで、ヘテロアリールは、本明細書で定義されるとおりの置換または非置換ヘテロアリールである。
上記の用語(例えば、「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」、「シクロアルキル」、「ヘテロアルキル」、ヘテロシクロアルキル」、「アリール」および「ヘテロアリール」)はそれぞれ、別段に示されていない限り、示されているラジカルの置換および非置換形態の両方を包含することが意図されている。各種のラジカルについての「置換」という用語は、下記に説明されている。本発明の化合物が1個より多い置換基を包含する場合、置換基はそれぞれ独立に選択される。
「置換」という用語は、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびヘテロアルキルラジカル(アルキレン、ヘテロアルキレンなどと称される基を包含する)に関連する場合、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の置換基を指し、ここで、置換基はそれぞれ、1個または複数、また1〜5個、または1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよい3員から10員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいC〜C10シクロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよい3員から10員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいヘテロアリール、−OR、−SR、=O、=NR、=N−OR、−NR、−ハロゲン、−SiR、−OC(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−NRC(O)OR、−NRC(R)=NR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)NR、−NRS(O)2R、−CNおよび−NOからなる群から独立に選択される。R、R、R、RおよびRはそれぞれ出現するごとに、水素、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいC〜C24アルキル(例えば、C〜C10アルキル、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキル)、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいC〜C10シクロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよい3員から10員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよい3員から10員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいヘテロアリール、アリール環が1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいアリールアルキルおよびヘテロアリール環が1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいヘテロアリールアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択され、ここで、Rは好ましくは、水素以外である。上記のR基(例えば、RおよびR)のうちの2個が、同じ窒素原子に結合している場合、これらは、窒素原子と組み合わさって、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキル環または1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよい5員または7員のヘテロアリール環を形成していてよい。例えば、−NRは、ピロリジニル、N−アルキル−ピペリジニルおよびモルホリニルを包含することが意図されている。Rは出現するごとに、−R、−OR、−SR、=NR、=N−OR、−NHR、−NR、−SiR、−OC(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NHR、−C(O)NR、−OC(O)NHR、−OC(O)NR、−NHC(O)R、−NRC(O)R、−NHC(O)NR、−NHC(O)NHR、−NRC(O)NH、−NRC(O)NHR、−NRC(O)NR、−NHC(S)NR、−NHC(S)NHR、−NRC(S)NH、−NRC(S)NHR、−NRC(S)NRR、−NRC(O)OH、−NHC(O)OR、−NRC(O)OR、−NRC(NR)=NR、−S(O)、−S(O)NHR、−S(O)NR、−NHS(O)、−NRS(O)、−ハロゲン、=O、=NH、=N−OH、−C(O)OH、−C(O)NH、−S(O)NH、−OC(O)NH、−NHC(O)NH、−NHC(S)NH、−NHC(O)OH、−CN、−NO、−OHおよび−NHからなる群から独立に選択され、ここで、Rは出現するごとに独立に、−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NRからなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NRは、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NRは、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成している。
「置換」という用語は、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルラジカルに関連する場合、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の置換基を指し、ここで、置換基はそれぞれ、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよい3員から10員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいC〜C10シクロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよい3員から10員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいヘテロアリール、−OR、−SR、=O、=NR、=N−OR、−NR、−ハロゲン、−SiR、−OC(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−NRC(O)OR、−NRC(NR)=NR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)NR、−NRS(O)、−CNおよび−NOからなる群から独立に選択され;ここで、R、R、R、R、RおよびRは、アルキルなどの置換に関して上記で定義されたとおりである。
「置換」という用語は、アリールおよびヘテロアリール基に関連する場合、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の置換基を指し、ここで、置換基はそれぞれ、1個から芳香環系上で空いている価の全個数までの範囲の数の置換または非置換アルキル(例えば、C〜C24アルキル、C〜C12アルキル、C〜C10アルキル、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキル)、置換または非置換シクロアルキル(例えば、C〜C10シクロアルキルまたはC〜Cシクロアルキル)、置換または非置換アルケニル(例えば、C〜C10アルケニルまたはC〜Cアルケニル)、置換または非置換アルキニル(例えば、C〜C10アルキニルまたはC〜Cアルキニル)、置換または非置換ヘテロアルキル(例えば、3員から10員のヘテロアルキルまたは3員から8員のヘテロアルキル)、置換または非置換ヘテロシクロアルキル(例えば、3員から10員のヘテロシクロアルキルまたは3員から8員のヘテロシクロアルキル)、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいヘテロアリール、−OR、−SR、=O、=NR、=N−OR、−NR、−ハロゲン、−SiR、−OC(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−NRC(O)OR、−NRC(NR)=NR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)NR、−NRS(O)、−CN、−NOおよび−Nからなる群から独立に選択され、ここで、R、R、R、RおよびRはそれぞれ、水素、置換または非置換C〜C24アルキル(例えば、C〜C10アルキル、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキル)、置換または非置換C〜C10シクロアルキル、置換または非置換C〜C24ヘテロアルキル(例えば、C〜C10ヘテロアルキルまたはC〜Cヘテロアルキル)、置換または非置換の3員から10員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいヘテロアリール、アリール環が1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいアリールアルキルおよびヘテロアリール環が1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいヘテロアリールアルキルからなる群から独立に選択され、ここで、Rは好ましくは、水素以外である。2個のR基(例えば、RおよびR)が同じ窒素原子に結合している場合、これらは、その窒素原子と組み合わさって、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよい5員、6員もしくは7員のヘテロシクロアルキルまたは1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよい5員もしくは7員のヘテロアリール環を形成していてよい。例えば、−NRは、ピロリジニル、N−アルキル−ピペリジニルおよびモルホリニルを包含することが意図されている。Rは、1個から芳香環系上で空いている価の全個数までの範囲の数の1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいC〜C10アルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいC〜Cアルケニル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいC〜Cアルキニル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよい3員から10員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいヘテロアリール、−OR、−SR、=O、=NR、=N−OR、−NR、−ハロゲン、−SiR、−OC(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−NRC(O)OR、−NRC(NR)=NR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)NR、−NRS(O)、−CN、−NOおよび−Nからなる群から独立に選択され、ここで、R、R、R、RおよびRは出現するごとにそれぞれ、水素、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいヘテロアリール、アリール環が1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいアリールアルキルおよびヘテロアリール環が1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよいヘテロアリールアルキルからなる群から独立に選択され、ここで、Rは好ましくは、水素以外である。2個のR基(例えば、RおよびR)が同じ窒素原子に結合している場合、これらは、その窒素原子と組み合わさって、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよい5員、6員もしくは7員のヘテロシクロアルキル環または1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基Rで置換されていてもよい5員もしくは7員のヘテロアリール環を形成していてよい。Rは、アルキルなどの置換に関して上記で定義されたとおりである。
「ハロ」または「ハロゲン」は、それ自体で、または他の置換基の一部として、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素のうちの少なくとも1個を意味する。
「ハロアルキル」は、アルキルが上記で定義されたとおりであり、少なくとも1個の水素原子がハロゲン原子によって置き換えられているアルキルラジカルを意味する。「ハロアルキル」という用語は、モノハロアルキルおよびポリハロアルキルを包含することを意図されている。例えば、「ハロ(C〜C)アルキル」は、限定されないが、クロロメチル、1−ブロモエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1,1,1−トリフルオロエチルおよび4−クロロブチルおよび3−ブロモプロピルを包含することが意図されている。
本明細書で使用される場合、「アシル」という用語は、基−C(O)Rを表しており、ここで、Rは、水素、非置換C〜C24アルキル(例えば、C〜C10アルキル、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキル)、非置換C〜C24アルケニル(例えば、C〜C10アルケニルまたはC〜Cアルケニル)、非置換C〜C24アルキニル(例えば、C〜C10アルキニルまたはC〜Cアルキニル)、非置換C〜C10シクロアルキル、非置換C〜C24ヘテロアルキル(例えば、C〜C10ヘテロアルキルまたはC〜Cヘテロアルキル)、非置換の3員から10員のヘテロシクロアルキル、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、非置換アリールアルキルおよび非置換ヘテロアリールアルキルから選択される。Rは好ましくは、水素以外である。「置換アシル」という用語は、基−C(O)Rxを表しており、ここで、Rは、置換C〜C24アルキル(例えば、C〜C10アルキル、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキル)、置換C〜C24アルケニル(例えば、C〜C10アルケニルまたはC〜Cアルケニル)、置換C〜C24アルキニル(例えば、C〜C10アルキニルまたはC〜Cアルキニル)、置換C〜C10シクロアルキル、置換C〜C24ヘテロアルキル(例えば、C〜C10ヘテロアルキルまたはC〜Cヘテロアルキル)、置換の3員から10員のヘテロシクロアルキル、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換アリールアルキルおよび置換ヘテロアリールアルキルから選択される。
本明細書で使用される場合、「ヘテロ原子」という用語には、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、ケイ素(Si)、ホウ素(B)およびリン(P)が包含される。好ましいヘテロ原子は、O、SおよびNである。
「オキソ」は、基=Oを意味する。
記号「R」は、本明細書に記載されているとおりの置換基を表す一般的な略語である。例示的な置換基には、それぞれ本明細書で定義されるとおりのアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル基が包含される。
本明細書で使用される場合、「芳香環」または「非芳香環」は、当分野で共通して使用されている定義と一致する。例えば、芳香環には、フェニルおよびピリジルが包含される。非芳香環には、シクロヘキサンが包含される。
本明細書で使用される場合、「縮合環系」という用語は、それぞれの環が少なくとも2個の原子を他の環と共有している少なくとも2個の環を意味する。「縮合環系」には、芳香環、さらには非芳香環が包含され得る。「縮合環系」の例は、ナフタレン、インドール、キノリン、クロメンなどである。同様に、「縮合環」という用語は、少なくとも2個の原子を、縮合している環と共有している環を指す。
「治療的有効量」という語句は本明細書で使用される場合、所望の治療効果を、任意の医学的治療に許容可能な合理的な利益/リスク比でもたらすために有効である本発明の化合物、物質または組成物の量を意味する。例えば、「治療的有効量」は、治療されている疾患もしくは状態の少なくとも1つの症状を軽減もしくは緩和するために、または疾患もしくは状態に随伴する1つまたは複数の臨床的マーカーもしくは症状の発症を軽減もしくは遅延させるために、または疾患プロセスを変更または反転させるために有効な量である。
「治療」または「治療すること」という用語は、疾患または状態に関する場合、所望の治療効果をもたらすことを意味する。例示的な治療効果には、疾患に随伴する少なくとも1つの症状の発症を遅延させるかもしくは軽減すること、疾患に随伴する臨床的マーカーにプラスの影響を及ぼすこと(例えば、発症を軽減または遅延させること)および疾患の進行を遅くするかもしくは反転させることが包含される。
「薬学的に許容される」という用語は、毒物学的および/または安全性の観点から患者(例えば、ヒト患者)に許容される特性および/または物質を指す。
「薬学的に許容される塩」という用語は、本明細書に記載されている化合物上に存在する特定の置換基に応じて、比較的非毒性の酸または塩基を用いて調製される本明細書に記載されているとおりの化合物、例えば式(I)の化合物の塩を意味する。本発明の化合物が比較的酸性の官能基(例えば、−COOH基)を含有する場合、そのままで、または適切な不活性溶媒中で、化合物(例えば、そのような化合物の中性形態)を十分な量の所望の塩基と接触させることによって、塩基付加塩を得ることができる。薬学的に許容される塩基付加塩の例には、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アミノ、マグネシウムおよびアルミニウム塩などが包含される。本発明の化合物が比較的塩基性の官能基(例えば、アミン)を含有する場合、例えば、そのままで、または適切な不活性溶媒中で、化合物(例えば、そのような化合物の中性形態)を十分な量の所望の酸と接触させることによって、酸付加塩を得ることができる。薬学的に許容される酸付加塩の例には、塩化水素酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、一水素炭酸(monohycrogencarbonic)、リン酸、二リン酸、一水素リン酸、二水素リン酸、硫酸、一水素硫酸、ヨウ化水素酸などの無機酸に由来するもの、さらに、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トリルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸、2−ヒドロキシエチルスルホン酸、サリチル酸、ステアリン酸などの比較的非毒性の有機酸に由来する塩が包含される。また、アルギニン酸塩などのアミノ酸の塩およびグルクロン酸またはガラクツロン酸などの有機酸の塩が包含される(例えば、Bergeら、Journal of Pharmaceutical Science、1977、66:1〜19を参照されたい)。ある種の特殊な本発明の化合物は、塩基性および酸性官能基の両方を含有し、このことによって、化合物を塩基付加塩または酸付加塩に変換することができる。
例えば、慣用的な方式で、塩を塩基または酸と接触させ、親化合物を単離することによって、化合物の中性形態を再生させることができる。化合物の親形態は、極性溶媒への溶解性などのある種の物理的特性において様々な塩形態と異なり得るが、それ以外では、塩は、本発明の目的に関して、化合物の親形態と同等である。
置換基が、負に荷電している酸素原子「O」を、例えば、「−COO」において包含する場合、式は、プロトンまたは有機もしくは無機陽イオンの対イオンを包含してもよいことが意図されている。一例では、その結果生じた化合物の塩形態は、薬学的に許容される。さらに、式(I)の化合物が、例えば、置換基「−COOH」、「−COH」または「−C(O)H」と記載されるカルボン酸基などの酸性基を包含する場合、式は、その酸性基の対応する「脱プロトン化」形態、例えばそれぞれ「−COO」、「−CO 」または「−C(O) 」を包含してもよいことが意図されている。
塩形態に加えて、本発明は、プロドラッグ形態である化合物を提供する。本明細書に記載されている化合物のプロドラッグは、生理学的条件下で化学的変化を容易に受けて、本発明の化合物をもたらす化合物である。「薬学的に許容される誘導体」または「プロドラッグ」の非限定的例には、薬学的に許容されるそのエステル、リン酸エステルまたはスルホン酸エステル、さらに、受容者に投与されると、直接または間接に本発明の化合物をもたらし得る本発明の化合物の他の誘導体が包含される。特に好ましい誘導体またはプロドラッグは、そのような化合物が哺乳動物に投与された場合に本発明の化合物の生物学的利用能を高めるもの(例えば、経口投与された化合物が、血流により容易に吸収され得ることによって)または親種よりも生物学的コンパートメント(例えば、脳またはリンパ系)への親化合物の送達を増強するものである。
プロドラッグには、様々なエステル(即ち、カルボン酸エステル)が包含される。プロドラッグ基として適しているエステル基は一般に、当分野で知られており、ベンジルオキシ、ジ(C〜C)アルキルアミノエチルオキシ、アセトキシメチル、ピバロイルオキシメチル、フタリドイル(phthalidoyl)、エトキシカルボニルオキシエチル、5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イルメチルならびにジ(C〜C)アルキルアミノなどのN−モルホリノおよびアミド形成基によって置換されていてもよい(C〜C)アルコキシエステルが包含される。好ましいエステルプロドラッグ基には、C〜Cアルコキシエステルが包含される。当業者であれば、式(I)の化合物の薬学的に許容されるプロドラッグを形成するために使用することができる様々な合成方法(例えば、カルボン酸基のエステル化を介する)が分かるだろう。
例示的な実施形態では、プロドラッグは、薬物分子が血液脳関門を越す必要のある疾患および状態を治療/予防するために適している。好ましい実施形態では、プロドラッグは脳に入り、そこで、薬物分子の活性な形態に変換される。他の例では、プロドラッグを使用して、眼にプロドラッグを局所施与した後に、活性薬物分子を、眼の内部に到達させることができる。加えて、ex vivo環境での化学的または生化学的方法によって、プロドラッグを本発明の化合物に変換することができる。例えば、適切な酵素または化学的試薬を備えた経皮パッチレザバー中に設置すると、プロドラッグを本発明の化合物にゆっくりと変換することができる。
ある種の本発明の化合物は、非溶媒和物形態、さらに、水和形態を含む溶媒和形態で存在し得る。一般に、溶媒和形態は、非溶媒和形態と同等であり、本発明の範囲内に包含される。本発明のある種の化合物は、複数の結晶質または非晶質形態(「多形」)で存在し得る。一般に、全ての物理的形態が、本発明によって企図されている方法で使用され、本発明の範囲内であると意図されている。「化合物または薬学的に許容される化合物の塩、水和物、多形もしくは溶媒和物」は、上記の基準のうちの1つより多くを満たす物質が包含される、例えば、塩および溶媒和物の両方である物質が含まれるという点で「および/または」の包括的な意味を意図している。
本発明の化合物は、そのような化合物を構成する原子のうちの1個または複数において、自然ではない割合の原子同位体を含有することができる。例えば、化合物は、例えば、トリチウム(H)、ヨウ素125(125I)または炭素14(14C)などの放射性同位体で放射性標識されていてよい。本発明の化合物の同位体変形形態は全て、放射性であるか、またはそうでないかに関わらず、本発明の範囲内に包含されることが意図されている。水素原子のうちの1個または複数が水素の他の安定な同位体(即ち、ジュウテリウム)または放射性同位体(即ち、トリチウム)で置き換えられている本明細書に記載されている化合物は本発明の一部である。例えば、アルキル基は一般的に、水素および炭素の同位体変異体を包含するので、例えば、任意の式中の変数記号のための1つの選択肢としてのメチルは、−CHまたは任意の原子が任意のその同位体を包含し得る類似の構造を包含する、例えば、メチルは−CD、−14CHなどを包含することとなる。
立体異性体を包含する組成物
本明細書に記載されているとおりの化合物、例えば式(I)の化合物は、詳細には、幾何または立体異性形態で存在し得る。本発明は、式(I)の化合物の範囲内に該当するならばcis−およびtrans−異性体、(−)−および(+)−鏡像異性体、ジアステレオ異性体、(D)−異性体、(L)−異性体、それらのラセミ混合物および鏡像異性またはジアステレオ異性濃縮された混合物などの他のそれらの混合物を包含する、そのような化合物全てを企図している。追加の不斉炭素原子は、アルキル基などの置換基で存在し得る。そのような異性体、さらにそれらの混合物全てが、本発明に包含されることが意図されている。本明細書に記載されている化合物が、オレフィン系二重結合または幾何不斉の他の中心を含有し、かつ別段に規定されていない限り、化合物はEおよびZ幾何異性体の両方を包含することが意図されている。同様に、互変異性形態および互変異性体の混合物の全てが包含される。
キラルシントンもしくはキラル試薬を使用するか、または慣用の技術を使用して分割することで、光学的に活性な(R)−および(S)−異性体ならびにdおよびl異性体を調製することができる。例えば、分割剤の存在下での結晶化などの慣用の方法;例えば、キラルHPLCカラムを使用するクロマトグラフィー;または分割試薬を用いてラセミ混合物を誘導体化して、ジアステレオ異性体を生じさせ、クロマトグラフィーを介してジアステレオ異性体を分離し、かつ分割剤を除去して、元の化合物を鏡像異性濃縮された形態で生じさせることによって、ラセミ化合物の分割を達成することができる。上記の手順のいずれも繰り返して、化合物のエナンチオマ純度を上げることができる。例えば、本発明の化合物の特定の鏡像異性体が望ましい場合には、それを、不斉合成によって、またはキラル補助剤で誘導体化し、生じたジアステレオ異性体混合物を分離し、補助剤基を切断して、純粋な所望の鏡像異性体を得ることによって調製することができる。別法では、分子がアミノ基などの塩基性官能基またはカルボキシル基などの酸性官能基を含有する場合、適切な光学的に活性な酸または塩基でジアステレオ異性体塩を形成させ、続いて、こうして形成されたジアステレオ異性体を当分野で知られている分別結晶化またはクロマトグラフィー手段によって分割し、続いて、純粋な鏡像異性体を回収することができる。加えて多くの場合には、化学的誘導体化(例えば、アミンからのカルバメートの形成)と場合によって組み合わせて、キラル固定相を使用するクロマトグラフィーを使用して、鏡像異性体およびジアステレオ異性体の分離を達成する。
本明細書で使用される場合、「キラル」、「鏡像異性濃縮」または「ジアステレオ異性濃縮」という用語は、約50%超、好ましくは約70%超、より好ましくは約90%超の鏡像異性体過剰率(ee)またはジアステレオ異性体過剰率(de)を有する化合物を指す。一般に、約90%超の鏡像異性体またはジアステレオ異性体過剰率、例えば、約95%超、約97%超および約99%超のeeまたはdeを有する組成物が特に好ましい。
「鏡像異性体過剰率」および「ジアステレオ異性体過剰率」という用語は、その慣用の意味で使用されている。単一の立体中心を有する化合物は、「鏡像異性体過剰」で存在すると称され、少なくとも2つの立体中心を有する化合物は、「ジアステレオ異性体過剰」で存在すると称される。eeの値は、0から100の数であり、その際、0はラセミであり、100は鏡像異性的に純粋である。例えば、90%eeとは、該当する物質における1種の鏡像異性体95%および他の鏡像異性体(複数種可)5%の存在を反映している。
したがって、一実施形態では、本明細書に記載されているとおりの化合物、例えば 式(I)の化合物の第1の立体異性体および少なくとも1種の追加的な立体異性体を包含する組成物を提供する。第1の立体異性体は、少なくとも約80%、好ましくは少なくとも約90%、より好ましくは少なくとも約95%のジアステレオ異性体または鏡像異性体過剰率で存在し得る。特に好ましい実施形態では、第1立体異性体は、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%または少なくとも約99.5%のジアステレオ異性体または鏡像異性体過剰率で存在する。他の実施形態では、式(I)の化合物は、鏡像異性的またはジアステレオ異性的に純粋である(ジアステレオ異性体または鏡像異性体過剰率が約100%である)。鏡像異性体またはジアステレオ異性体過剰率は、正確に1種の他の立体異性体に対して決定することができるか、または少なくとも2種の他の立体異性体の合計に対して決定することができる。例示的な実施形態では、鏡像異性体またはジアステレオ異性体過剰率は、混合物中に存在する全ての他の検出可能な立体異性体に対して決定される。分析される混合物中でのそのような立体異性体の濃度を、キラルHPLCなどの一般的な分析方法を使用して決定することができるならば、立体異性体は検出可能である。
「PLK1媒介状態」、「ポロ様キナーゼ1媒介障害」という用語または任意の他のその変形は、本明細書で使用される場合、PLK1が役割を果たすことが知られている任意の疾患もしくは他の状態またはPLK1の高い活性もしくは発現に関連する疾患状況を意味する。例えば、「PLK1媒介状態」は、PLK1活性を阻害することによって軽減され得る。そのような状態には、膀胱、甲状腺、卵巣、膵臓、乳房、子宮内膜、前立腺、結腸直腸、肺(例えば非小細胞肺癌)、頭頚部、胃、口咽頭および食道の癌、膠腫、神経膠芽細胞腫、乳頭状癌腫、肝細胞癌、黒色腫、リンパ腫(例えば非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫)、白血病(例えば慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病)、進行性転移性癌ならびに進行性充実性腫瘍を包含する様々な癌が包含される。
「PLK2媒介状態」、「ポロ様キナーゼ2媒介障害」という用語または任意の他のその変形は、本明細書で使用される場合、PLK2が役割を果たすことが知られている任意の疾患もしくは他の状態またはPLK2の高い活性もしくは発現に関連する疾患状況を意味する。例えば、「PLK2媒介状態」は、PLK2活性を阻害することによって軽減され得る。そのような状態には、レーヴィ小体型認知症(DLB)か、またはパーキンソン病(PD)、びまん性レーヴィ小体病(DLBD)、アルツハイマー病レーヴィ小体変異型(LBV)およびアルツハイマー病(AD)などのレーヴィ小体病(LBD)、さらに、多発性萎縮症(MSA)と同定される任意の症候群ある種の神経変性疾患が包含される。
「神経変性疾患」という用語には、運動失調症などの運動の問題によって特徴付けられる任意の疾患または状態および認知能力(例えば、記憶)に影響を及ぼす状態、さらに、認知症の全てのタイプに一般に関連する状態が包含される。「神経変性疾患」は、認知能力の欠陥または喪失、認知能力の可能性のある喪失および/または脳細胞の欠陥または喪失に随伴し得る。例示的な「神経変性疾患」には、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ダウン症候群、認知症、多発梗塞性認知症、軽度認識障害(MCI)、てんかん、発作、ハンチントン病、ウイルス感染によって誘発される神経変性(例えば、AIDS、脳症)、外傷性脳損傷、さらに、虚血および卒中が包含される。
「神経障害」という用語は、哺乳動物の中枢または末梢神経系の何らかの望ましくない状態を指す。「神経障害」という用語には、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病および筋萎縮性側索硬化症)、神経精神病学的疾患(例えば、統合失調症および一般不安障害などの不安)が包含される。例示的な神経障害には、MLS(小脳性運動失調)、ハンチントン病、ダウン症候群、多発梗塞性認知症、てんかん重積状態、挫傷損傷(例えば、脊髄損傷および頭部損傷)、ウイルス感染誘発神経変性(例えば、AIDS、脳症)、てんかん、良性物忘れ、非開放性頭部損傷、睡眠障害、鬱病(例えば、双極性障害)、認知症、運動障害、精神病、アルコール中毒、外傷後ストレス障害などが包含される。「神経障害」にはまた、障害に随伴する任意の望ましくない状態が包含される。例えば、神経変性障害を治療する方法には、記憶喪失および/または神経変性障害に随伴する認知喪失を治療する方法が包含される。そのような方法にはまた、神経変性障害に特徴的な神経機能の喪失の治療または予防も包含されるであろう。
「疼痛」は、不快な知覚および感情的経験である。疼痛の分類は、期間、病因または病態生理、機構、強度および症状に基づいている。「疼痛」という用語は、本明細書で使用される場合、刺激または神経応答について記載されている疼痛、例えば、体性疼痛(有害な刺激に対する正常な神経応答)および神経障害性疼痛(損傷または変化した感覚経路の異常な応答で、多くの場合に明確な有害入力を伴わない);時間経過で分類される疼痛、例えば、慢性疼痛および急性疼痛;その重症度、例えば、軽度、中度または重度という用語で分類される疼痛;ならびに疾患状態または症候群、例えば、炎症性疼痛、癌性疼痛、AIDS疼痛、関節症、片頭痛、三叉神経痛、心臓虚血および糖尿病性末梢神経障害性疼痛の症状または結果である疼痛を包含する、疼痛の全てのカテゴリーを指す(例えば、それぞれそれらの全体が参照によって本明細書に組み込まれるHarrison’s Principles of Internal Medicine、93〜98頁(Wilsonら編、第12版、1991);Williamsら、J. of Med. Chem. 42:1481〜1485(1999)を参照されたい)。「疼痛」はまた、混合病因疼痛、二重機構疼痛、異痛症、灼熱痛、中枢痛、知覚過敏、過大痛覚、知覚不全および痛覚過敏を包含することが意図されている。
組成物
ある種の2−アリール−または2−ヘテロアリールプテリジノン(例えば、2−(イミダゾ)プテリジノン)およびある種の7−アリール−または7−ヘテロアリールジヒドロピリド[4,3−b]ピラジノン、例えば、式(I)の範囲内の本明細書に記載されているとおりの化合物は、有効なPLKの阻害薬である。加えて、これらの化合物は、良好なCNS曝露に対して伝導力のある特性を示す。既知のPLK阻害薬と比較すると、本明細書に記載されているとおりの化合物は、次の特性のうちの1つまたは複数によって特徴付けられる:(i)P−糖タンパク質についての低い親和性(一例では、化合物は本質的に結合親和性を示さず、P−糖タンパク質のための基質ではない);
(ii)比較的低い分子量;
(iii)より少ないH結合供与体の数(一例では、化合物はH結合供与体基を組み込んでいない);
(iv)より小さな全極表面積(total polar surface area)(TPSA);
(v)PLK1よりもPLK2に優先的なアイソフォーム選択性;および
(vi)改善された溶解性。
さらに、ある種の本明細書に記載されているとおりの化合物は、in vivo実験結果によって示されるとおり、比較的高い脳対血漿比および良好な脳曝露によって特徴付けられる(例えば、実施例Bを参照されたい)。本PLK阻害薬の構造は、良好なCNS曝露特性およびPLK1よりもPLK2に優先的なアイソフォーム選択性を有する化合物を提供する。
様々な態様において、本発明は、式(I)による構造を有する化合物またはその塩もしくは溶媒和物を提供する:
Figure 2013515734
式中、Aは、置換または非置換アリール、置換または非置換の5員または6員のヘテロシクロアルキルおよび置換または非置換の5員または6員のヘテロアリールからなる群から選択される環である。一例では、Aは、追加的な環に縮合している置換または非置換アリールであり、ここで、追加的な環は、置換または非置換の5員または6員のヘテロシクロアルキルまたは置換もしくは非置換の5員または6員のヘテロアリールである。例示的なA環は、本明細書中、下に記載する。
式(I)において、EはNまたはCRであり、ここで、Rは、H、OH、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cアルキル、非置換C〜Cアルケニル、非置換C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキルおよびハロゲンからなる群から選択される。
式(I)において、EはNまたはCR5aであり、ここで、R5aは、H、非置換C〜Cアルキル、ハロゲンおよびCNからなる群から選択される。
式(I)において、Rは、H、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換シクロアルキルおよび置換または非置換アシルからなる群から選択される。
式(I)において、Rは、H、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換C〜Cアルケニル、置換または非置換C〜Cアルキニル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から6員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;Rは、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換C〜Cアルケニル、置換または非置換C〜Cアルキニル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から6員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換C〜Cシクロアルキルまたは置換もしくは非置換の3員から6員のヘテロシクロアルキル基を形成していてもよいか;またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、置換または非置換の3員から8員の複素環式環を形成していてもよいか;またはR、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、縮合している4員から8員の環からなる置換または非置換複素環式二環式環系を形成していてもよい。
式(I)において、Rは、置換または非置換C〜C10アルキル、置換または非置換C〜C10アルケニル、置換または非置換C〜C10アルキニル、置換または非置換の3員から10員のヘテロアルキル、置換または非置換C〜Cシクロアルキル、置換または非置換の3員から8員のヘテロシクロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールおよび−NR2526から選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、置換または非置換の3員から8員の複素環式環を形成していてもよいか;またはR、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、縮合している4員から8員の環からなる置換または非置換複素環式二環式環系を形成していてもよく;ここで、R25およびR26は独立に、H、置換もしくは非置換C〜Cシクロアルキルまたは置換もしくは非置換C〜C10アルキルである。
一実施形態では、式(I)の化合物は、式(Ia)による構造(例えば、プテリジノン)を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(Ib)による構造(例えば、ピリドピラジノン)を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(Ic)による構造(例えば、ピラジノピリダジノン)を有するか;または一実施形態では、式(I)の化合物は、式(Id)による構造(例えば、ピラジノトリアジノン)を有する。一実施形態では、式(I)の化合物は、式(Ia)、式(Ib)、式(Ic)および式(Id)からなる群から選択される構造またはその塩もしくは溶媒和物を有する:
Figure 2013515734
Figure 2013515734
式中、環A、R、R、R、R、RおよびR5aは、上記の式(I)についてのとおり定義される。
式(I)における一例では、Aは、窒素原子を介して化合物の残りの部分に結合している(N−結合)。一実施形態では、式(I)の化合物は、式(II)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IIa)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IIb)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IIe)による構造を有するか;または一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IId)による構造を有する。一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IIa)、式(IIb)、式(IIc)および式(IId)からなる群から選択される構造またはその塩もしくは溶媒和物を有する:
Figure 2013515734
Figure 2013515734
式中、E、E、R、R、R、R、RおよびR5aは、上式(I)についてのとおり定義され、環Aは、置換もしくは非置換の5員または6員のヘテロシクロアルキルまたは置換もしくは非置換の5員または6員のヘテロアリールである。
一実施形態では、式Iの化合物は、式(III)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IIIa)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IIIb)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IIIc)による構造を有するか;または一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IIId)による構造を有する。一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IIIa)、式(IIIb)、式(IIIc)および式(IIId)からなる群から選択される構造またはその塩もしくは溶媒和物を有する:
Figure 2013515734
式中、E、E、R、R、R、RおよびRは、上式(I)についてのとおり定義される。上式において、YはNまたはCRであり、YはNまたはCRであり、YはNまたはCRであり、YはNまたはCRであり、Y、Y、YおよびYのうちの少なくとも1個は、N以外である。R、R、RおよびRは、H、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換ヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいヘテロアリール、−CN、−ハロゲン、−OR12、−SR12、−NR1213、−C(O)R14、−C(O)NR1213、−OC(O)NR1213、−C(O)OR12、−NR15C(O)R14、−NR15C(O)OR12、−NR15C(O)NR1213、−NR15C(S)NR1213、−NR15S(O)14、−S(O)NR1213、−S(O)R14および−S(O)14からなる群から独立に選択され、ここで、R12、R13およびR15のそれぞれの出現は、H、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され;R14のそれぞれの出現は、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から8員のヘテロシクロアルキルから独立に選択されるか;またはR、R、RおよびRのうちの2つは一緒になって、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいフェニル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいヘテロアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいシクロアルキルおよび1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいヘテロシクロアルキルから選択される3員から7員の環を形成していてもよく;R27は出現するごとに、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよいC〜C10アルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよい3員から10員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいヘテロアリール、−CN、−NO、−ハロゲン、−OR30、−SR30、−NR3031、−C(O)R32、−C(O)NR3031、−OC(O)NR3031、−C(O)OR30、−OC(O)R32、−NR33C(O)R32、−NR33C(O)OR30、−NR33C(O)NR3031、−NR33C(S)NR3031、−NR33S(O)32、−S(O)NR3031、−S(O)R32および−S(O)32からなる群から選択され;R30、R31、R32およびR33は出現するごとに、水素、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよいC〜C10アルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよい3員から12員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいアリールおよび1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から独立に選択されるが、但し、R32は、水素以外であり;R28は出現するごとに、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリール、−OR34、−SR34、−NHR34、−NR3534、−C(O)R34、−C(O)OR34、−C(O)NHR34、−C(O)NR3534、−NHC(O)R34、−NR34C(O)R34、−NHC(O)OR34、−NR34C(O)OR34、−NR34C(O)OH、−S(O)34、−S(O)NHR34、−S(O)NR3534、−NHS(O)34、−NR34S(O)34、−ハロゲン、−NHC(O)OH、−C(O)OH、−C(O)NH、−S(O)NH、−CN、−NO、=O、−OH、=NHおよび−NHからなる群から独立に選択され;R29は出現するごとに独立に、−R28または−R34であり;R34およびR35は、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリールならびに−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR3637からなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルからなる群から独立に選択されるか;または、−NR3435は、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;ここで、−NR3637は、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;R39は出現するごとに、−R44、−OR44、−SR44、−NHR44、−NR4445、−C(O)R44、−C(O)OR44、−NHC(O)R44、−C(O)NHR45、−C(O)NR4445、−S(O)44、−NHS(O)44、−S(O)NHR45、−S(O)NR4445、−ハロゲン、−C(O)OH、−C(O)NH、−CN、−OHおよび−NHからなる群から独立に選択され;R44およびR45は独立に、−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR4647からなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR4445は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR4647は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成している。
一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IV)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IVa)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IVb)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IVc)による構造を有するか;または一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IVd)による構造を有する。一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IVa)、式(IVb)、式(IVc)および式(IVd)からなる群から選択される構造またはその塩もしくは溶媒和物を有する:
Figure 2013515734
Figure 2013515734
式中、E、E、R、R、R、R、RおよびR5aは、上式(I)についてのとおり定義され、Y、R、RおよびRは、上式(III)についてのとおり定義される。
上式において、Yは、NまたはCRである。一例では、YはNである。他の例では、YはCRであり、ここで、Rは、式(III)についてのとおり定義される。
式(III)または(IV)の上記実施形態のいずれかによる一例では、Rは、Hまたはフルオロである。式(III)または(IV)の上記実施形態のいずれかによる他の例では、RおよびRは独立に、Hおよびフルオロから選択される。式(III)または(IV)の上記実施形態のいずれかによるさらなる例では、YはNである。式(III)または(IV)の上記実施形態のいずれかによるさらなる例では、YはNであり、Rは置換または非置換シクロペンチルである。
式(I)における一例では、環Aは、炭素原子を介して化合物の残りの部分に結合している(C−結合)。一実施形態では、式(I)の化合物は、式(V)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(Va)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(Vb)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(Vc)による構造を有するか;または一実施形態では、式(I)の化合物は、式(Vd)による構造を有する。一実施形態では、式(I)の化合物は、式(Va)、式(Vb)、式(Vc)および式(Vd)からなる群から選択される構造またはその塩もしくは溶媒和物を有する:
Figure 2013515734
Figure 2013515734
式中、E、E、R、R、R、R、RおよびR5aは、上式(I)についてのとおり定義され、環Aは、置換もしくは非置換の5員もしくは6員のヘテロシクロアルキルまたは置換もしくは非置換の5員もしくは6員のヘテロアリールである。
式(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)および(Vd)における一例では、Aは、下式からなる群から選択される:
Figure 2013515734
Figure 2013515734
式中、nは、0から4から選択される整数であり、mは、0から3から選択される整数であり;Yは、O、SまたはNR11であり、ここで、R11は、H、−C(O)R22、置換または非置換C〜C−アルキル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;R10、R10aおよび各R16は、H、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換ヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいヘテロアリール、−CN、−ハロゲン、−OR20、−SR20、−NR2021、−C(O)R22、−C(O)NR2021、−OC(O)NR2021、−C(O)OR20、−NR23C(O)R22、−NR23C(O)OR20、−NR23C(O)NR2021、−NR23C(S)NR2021、−NR23S(O)22、−S(O)NR2021、−S(O)R22および−S(O)22からなる群から独立に選択され;ここで、R20、R21およびR23のそれぞれの出現は、H、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され;R22のそれぞれの出現は、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択されるか;または任意の2個の隣接するR16は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいフェニル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいヘテロアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいシクロアルキルおよび1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいヘテロシクロアルキルからなる群から選択される5員から7員の環を形成していてもよいか;またはR10、R10aおよびR11から選択される任意の2つの員は、それらが結合している原子と一緒になって、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいフェニル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいヘテロアリール、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいシクロアルキルおよび1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいヘテロシクロアルキルからなる群から選択される5員から7員の環を形成していてもよく;ここで、R27およびR29は、式(III)について定義されているとおりである。
一実施形態では、式(I)の化合物は、式(VI)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(VIa)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(VIb)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、(VIc)による構造を有するか;または一実施形態では、式(I)の化合物は、式(VId)による構造を有する。一実施形態では、式(I)の化合物は、式(VIa)、式(VIb)、式(VIc)および式(VId)からなる群から選択される構造またはその塩もしくは溶媒和物を有する:
Figure 2013515734
Figure 2013515734
式中、E、E、R、R、R、R、RおよびR5aは、上式(I)についてのとおり定義され、Y、R10およびR10aは、上式(V)についてのとおり定義される。
一実施形態では、式(I)の化合物は、式(VII)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(VIIa)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(VIIb)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(VIIc)による構造を有するか;または一実施形態では、式(I)の化合物は、式(VIId)による構造を有する。一実施形態では、式(I)の化合物は、式(VIIa)、式(VIIb)、式(VIIc)および式(VIId)からなる群から選択される構造またはその塩もしくは溶媒和物を有する:
Figure 2013515734
Figure 2013515734
式中、E、E、R、R、R、R、RおよびR5aは、式(I)についてのとおり定義され、Y、R10およびR10aは、上式(V)についてのとおり定義される。
他の例では、式(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)および(Vd)において、Aは、置換または非置換4−ピリジルである。一例では、Aは、置換または非置換4−ピリジルであり、Rはイソプロピルである。
式(I)から(V)の上記実施形態のいずれかによる一例では、EはCRであり、ここで、RはHまたはフルオロであり、EはNである。式(I)から(V)の上記実施形態のいずれかによる他の例では、EはCRであり、RはHであり、EはNである。一実施形態では、式(I)の化合物は、式(VIII)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(VIIIa)による構造を有するか;または一実施形態では、式(I)の化合物は、式(VIIIb)による構造を有する。一実施形態では、式(I)の化合物は、式(VIIIa)および式(VIIIb)からなる群から選択される構造またはその塩もしくは溶媒和物を有する:
Figure 2013515734
式中、R、R、RおよびRは、式(I)についてのとおり定義され、AおよびAは、それぞれ式(II)および式(V)についてのとおり定義される。
式(I)から(V)の上記実施形態のいずれかによる一例では、EはCRであり、EはNであり、RおよびRは両方ともHである。一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IX)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IXa)による構造を有するか;または一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IXb)による構造を有する。一実施形態では、式(I)の化合物は、式(IXa)および式(IXb)からなる群から選択される構造またはその塩もしくは溶媒和物を有する:
Figure 2013515734
Figure 2013515734
式中、R、RおよびRは、式(I)についてのとおり定義され、AおよびAは、それぞれ式(II)および式(V)についてのとおり定義される。
式(I)から(V)の上記実施形態のいずれかによる一例では、EはCRであり、RはHであり、EはNであり、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、置換または非置換の5員または6員の複素環式環を形成している。一実施形態では、式(I)の化合物は、式(X)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(Xa)による構造を有するか;または一実施形態では、式(I)の化合物は、式(Xb)による構造を有する。一実施形態では、式(I)の化合物は、式(Xa)および式(Xb)からなる群から選択される構造またはその塩もしくは溶媒和物を有する:
Figure 2013515734
Figure 2013515734
式中、RおよびRは、上式(I)についてのとおり定義され;qは1または2であり、ZはO、N(R67)またはC(R24であり、R24はそれぞれ独立に、H、フルオロ、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、R67は、H、−C(O)R68、−C(O)OR68、非置換C〜Cシクロアルキルまたは非置換C〜Cアルキルであり、R68は非置換C〜Cアルキルである。
一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIa)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIb)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIc)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XId)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIe)による構造を有するか;または一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIf)による構造を有する。一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIa)、式(XIb)、式(XIc)、式(XId)、式(XIe)および式(XIf)からなる群から選択される構造またはその塩もしくは溶媒和物を有する:
Figure 2013515734
Figure 2013515734
式中、E、E、R、R、RおよびRは、上式(I)についてのとおり定義され、Rは、式(III)について定義されたとおりであり、R10、R10a、R11およびR16は、上式(V)について定義されたとおりである。
一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIIa)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIIb)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIIc)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIId)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIIe)による構造を有するか;または一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIIf)による構造を有する。一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIIa)、式(XIIb)、式(XIIc)、式(XIId)、式(XIIe)および式(XIIf)からなる群から選択される構造またはその塩もしくは溶媒和物を有する:
Figure 2013515734
Figure 2013515734
式中、R、RおよびRは、式(I)についてのとおり定義され、Rは、式(III)について定義されたとおりであり、R10、R10a、R11およびR16は、上式(V)について定義されたとおりである。
一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIIIa)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIIIb)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIIIc)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIIId)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIIIe)による構造を有するか;または一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIIIf)による構造を有する。一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIIIa)、式(XIIIb)、式(XIIIc)、式(XIIId)、式(XIIIe)および式(XIIIf)からなる群から選択される構造またはその塩もしくは溶媒和物を有する:
Figure 2013515734
Figure 2013515734
式中、RおよびRは、式(I)についてのとおり定義され、Rは、式(III)についてのとおり定義され、R10、R10a、R11およびR16は、上式(V)について定義されたとおりである。
一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIVa)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIVb)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIVc)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIVd)による構造を有するか;一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIVe)による構造を有するか;または一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIVf)による構造を有する。一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIVa)、式(XIVb)、式(XIVc)、式(XIVd)、式(XIVe)および式(XIVf)からなる群から選択される構造またはその塩もしくは溶媒和物を有する:
Figure 2013515734
Figure 2013515734
式中、Rは、式(I)についてのとおり定義され、Rは、上式(III)について定義されたとおりであり、R10、R10a、R11およびR16は、上式(V)について定義されたとおりであり、Z、qおよびR24は、上式(X)について定義されたとおりである。
一実施形態では、本明細書に記載されているとおりの化合物は、次のとおり、RおよびRに結合している炭素のところで好ましい立体異性体を有するであろう(説明のために式(I)を使用すると、好ましい立体異性体は、本明細書に記載されているとおりの全ての式に当てはまる):
がHであり、Rが、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換C〜Cアルケニル、置換または非置換C〜Cアルキニル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から6員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択される場合(好ましくは、Rが−CD、−CH、−CDCD、−CHCH、−CH−シクロプロピルまたは−CHCF、好ましくは、−CDCD、−CHCHまたは−CHCFである場合)、好ましい異性体は、次の構造式(Ie)によって表され:
Figure 2013515734
が、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換C〜Cアルケニル、置換または非置換C〜Cアルキニル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から6員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択され(好ましくは、Rが−CD、−CH、−CDCD、−CHCH、−CH−シクロプロピルまたは−CHCF、好ましくは、−CDCD、−CHCHまたは−CHCFであり)、RおよびRが、それらが結合している原子と一緒になって、置換または非置換の3員から8員の複素環式環を形成している場合、好ましい異性体は、次の構造式(If)によって表され、その際、RおよびRをつなぐ点線は、上式(I)において示されたとおりの環を表す:
Figure 2013515734
本明細書中、上記の実施形態全てを包含する式Iによって表されるとおりの化合物はまた、様々な置換基、即ちA、E、E、R、R、RおよびRの次の実施形態およびその全ての副次的実施形態を包含する。これらの可変記号の全ての実施形態は、全ての関連式(即ち式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VI)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)、(VII)、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(IX)、(IXa)、(IXb)、(X)、(Xa)、(Xb)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)、(XIf)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIc)、(XIId)、(XIIe)、(XIIf)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)、(XIIIf)、(XIVa)、(XIVb)、(XIVc)、(XIVd)、(XIVe)または(XIVf))に、また、全ての関連式に当てはまるとおり、1つの変数記号に関する様々な実施形態と任意の他の変数記号との任意の組み合わせに当てはまることが理解される。
環A
一例では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(VIII)、(IX)または(X)における環Aは、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、N−アルキル−ピペラジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルから選択される置換または非置換の環である。一例では、環Aは、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルから選択される置換または非置換の環である。一例では、環Aは、ピリジル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリルおよびイソオキサゾリルから選択される置換または非置換の環である。特定の例では、環Aは、置換または非置換イミダゾリルである。特定の例では、環Aは、置換または非置換ピラゾリルである。特定の例では、環Aは、置換または非置換チアゾリルである。特定の例では、環Aは、置換または非置換ピリジルである。特定の例では、環Aは、ピリジル、ピラゾリルおよびイミダゾリル、好ましくはピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピラゾール−4−イルおよびイミダゾール−1−イルからなる群から選択される置換または非置換の環である。
一例では、式(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(VIIIa)、(IXa)または(Xa)における環Aは、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、N−アルキル−ピペラジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される置換または非置換の環である。特定の例では、環Aは、置換または非置換イミダゾリルである。
一例では、式(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VIIIb)、(IXb)または(Xb)における環Aは、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、N−アルキル−ピペラジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される置換または非置換の環である。一例では、環Aは、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される置換または非置換の環である。一例では、環Aは、ピリジル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリルおよびイソオキサゾリルからなる群から選択される置換または非置換の環である。特定の例では、環Aは、イミダゾリル、ピラゾリル、ピロリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、チアゾリルおよび4−ピリジルからなる群から選択される置換または非置換の環である。特定の例では、環Aは、置換または非置換イミダゾリルである。特定の例では、環Aは、置換または非置換ピラゾリルである。特定の例では、環Aは、置換または非置換チアゾリルである。特定の例では、環Aは、置換または非置換ピリジルである。特定の例では、環Aは、ピリジルおよびピラゾリル、好ましくはピリジン−3−イル、ピリジン−4−イルおよびピラゾール−4−イルからなる群から選択される置換または非置換の環である。
一例では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(VIII)、(IX)もしくは(X)における環A、式(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(VIIIa)、(IXa)もしくは(Xa)における環Aまたは式(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VIIIb)、(IXb)もしくは(Xb)における環Aについて、環が5員または6員のヘテロシクロアルキルである場合、環は、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよい3員から8員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリール、ハロゲン、−CN、=O、−OR40、−SR40、=NR40、−NR4041、−C(O)R42、−C(O)OR40、−C(O)NR4041、−NR43C(O)R42、−S(O)42、−S(O)NR4041および−NR43S(O)42からなる群から独立に選択される1個または複数、好ましくは1〜3個の置換基で置換されていてもよく;R38は出現するごとに、−OR44、−SR44、−NHR44、−NR4445、−C(O)R44、−C(O)OR44、−NHC(O)R44、−C(O)NHR45、−C(O)NR4445、−S(O)44、−NHS(O)44、−S(O)NHR45、−S(O)NR4445、−ハロゲン、−C(O)OH、−C(O)NH、−CN、−OHおよび−NHからなる群から独立に選択され;R39は出現するごとに独立に、−R38または−R44であり;R44およびR45は独立に、−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR4647からなる群から選択される1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR4445は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR4647は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;環がアリールまたは5員もしくは6員のヘテロアリールである場合、環は、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよいC〜Cアルケニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよいC〜Cアルキニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよい3員から8員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいヘテロアリール、−CN、−NO、−ハロゲン、−OR12、−SR12、−NR1213、−C(O)R14、−C(O)NR1213、−OC(O)NR1213、−C(O)OR12、−NR15C(O)R14、−NR15C(O)OR12、−NR15C(O)NR1213、−NR15C(S)NR1213、−NR15S(O)14、−S(O)NR1213、−S(O)R14および−S(O)14からなる群から独立に選択される1個または複数、好ましくは1〜3個の置換基で置換されていてもよく、ここで、R12、R13およびR15の出現はそれぞれ、H、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され;R14の出現はそれぞれ、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され;ここで、R27、R28およびR29は、上式(III)について定義されたとおりである。
一例では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(VIII)、(IX)もしくは(X)における環A、式(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(VIIIa)、(IXa)もしくは(Xa)における環Aまたは式(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VIIIb)、(IXb)もしくは(Xb)における環Aについて、環が5員または6員のヘテロシクロアルキルである場合、環は、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよい3員から8員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリール、ハロゲン、−CN、−OR40、−SR40、−NR4041、−C(O)R42、−C(O)OR40、−C(O)NR4041、−NR43C(O)R42、−S(O)42、−S(O)NR4041および−NR43S(O)42からなる群から独立に選択される1個または複数、好ましくは1〜3個の置換基で置換されていてもよく;環がアリールまたは5員もしくは6員のヘテロアリールである場合、環は、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルケニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよい3員から8員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリール、−CN、−NO、−ハロゲン、−OR40、−SR40、−NR4041、−C(O)R42、−C(O)OR40、−C(O)NR4041、−NR43C(O)R42、−S(O)42、−S(O)NR4041および−NR43S(O)42からなる群から独立に選択される1個または複数、好ましくは1〜3個の置換基で置換されていてもよく;ここで、R40、R41、R42およびR43は出現するごとに、水素、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリールおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から独立に選択されるが、但し、R42は、水素以外であり;R38は出現するごとに、−OR44、−SR44、−NHR44、−NR4445、−C(O)R44、−C(O)OR44、−NHC(O)R44、−C(O)NHR45、−C(O)NR4445、−S(O)44、−NHS(O)44、−S(O)NHR45、−S(O)NR4445、−ハロゲン、−C(O)OH、−C(O)NH、−CN、−OHおよび−NHからなる群から独立に選択され;R39は出現するごとに独立に、−R38または−R44であり;R44およびR45は独立に、−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR4647からなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR4445は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR4647は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成している。
一例では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(VIII)、(IX)もしくは(X)における環A、式(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(VIIIa)、(IXa)もしくは(Xa)における環Aまたは式(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VIIIb)、(IXb)もしくは(Xb)における環Aについて、環が5員または6員のヘテロシクロアルキルである場合、環は、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいフェニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、フルオロ、−OR40、−SR40、−NR4041、−C(O)R42、−C(O)NR4041、−S(O)42および−S(O)NR4041からなる群から独立に選択される1個または複数、好ましくは1〜3個の置換基で置換されていてもよく;環がアリールまたは5員もしくは6員のヘテロアリールである場合、環は、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいフェニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、−CN、−NO、−ハロゲン、−OR40、−SR40、−NR4041、−C(O)R42、−NR43C(O)R42、−C(O)NR4041、−S(O)42、−NR43S(O)42および−S(O)NR4041からなる群から独立に選択される1個または複数、好ましくは1〜3個の置換基で置換されていてもよい。ここで、本段落の例では、R38は出現するごとに独立に、−OR44、−NHR44、−NR4445、−ハロゲン、−CN、−OHまたは−NHであり;R39は出現するごとに独立に、−R38または−R44であり;R40、R41、R42およびR43は出現するごとに独立に、水素または1個もしくは複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキルであり;R44およびR45は独立に、−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR4647からなる群から独立に選択される1個または複数の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR4445は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR4647は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成している。
一例では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(VIII)、(IX)もしくは(X)における環Aまたは式(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VIIIb)、(IXb)もしくは(Xb)における環Aについて、環Aはフェニルまたは5員もしくは6員のヘテロアリールであり、環Aは5員もしくは6員のヘテロアリールであり、環は、−NHC(O)フェニル、−S(O)CH、5員または6員の非置換シクロアルキル、5員または6員の非置換ヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリールおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から選択される1個の置換基で置換されており、環はさらに、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR40、−SR40、−NR4041、−C(O)R42、−C(O)OR40、−C(O)NR4041、−NR43C(O)R42、−S(O)42、−S(O)NR4041および−NR43S(O)42からなる群から独立に選択される1〜2個の置換基でさらに置換されていてもよい。一例では、環Aは、フェニルまたは5員もしくは6員のヘテロアリールであり、環Aは、5員または6員のヘテロアリールであり、環は、−NHC(O)フェニル、−S(O)CH、5員または6員の非置換シクロアルキル、5員または6員の非置換ヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいフェニルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリールからなる群から選択される1個の置換基で置換されており、環はさらに、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR40、−SR40、−NR4041、−C(O)R42、−C(O)OR40、−C(O)NR4041、−NR43C(O)R42、−S(O)42、−S(O)NR4041および−NR43S(O)42からなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい。一例では、環Aは、フェニルまたは5員もしくは6員のヘテロアリールであり、環Aは、5員または6員のヘテロアリールであり、環は、−NHC(O)フェニル、−S(O)CH、5員または6員の非置換シクロアルキル、5員または6員の非置換ヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリールおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から選択される1個の置換基で置換されており、環は、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR40、−SR40、−NR4041、−C(O)R42、−C(O)OR40、−C(O)NR4041、−NR43C(O)R42、−S(O)42、−S(O)NR4041および−NR43S(O)42からなる群から独立に選択される1〜2個の置換基でさらに置換されていてもよい。一例では、環Aは、フェニルまたは5員もしくは6員のヘテロアリールであり、環Aは、5員または6員のヘテロアリールであり、環は、−NHC(O)フェニル、−S(O)CH、5員もしくは6員の非置換シクロアルキル、5員もしくは6員の非置換ヘテロシクロアルキル、1個もしくは複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいフェニルまたは1個もしくは複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい5員もしくは6員のヘテロアリールからなる群から選択される1個の置換基で置換されており、環は、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR40、−SR40、−NR4041、−C(O)R42、−C(O)OR40、−C(O)NR4041、−NR43C(O)R42、−S(O)42、−S(O)NR4041および−NR43S(O)42からなる群から独立に選択される1〜2個の置換基でさらに置換されていてもよい。ここで、この本段落における例について、R27は、式(III)について定義されたとおりであり;R38は出現するごとに独立に、−OR44、−NHR44、−NR4445、−ハロゲン、−CN、−OHまたは−NHであり;R39は出現するごとに独立に、−R38または−R44であり;R40、R41、R42およびR43は出現するごとに独立に、水素または1個もしくは複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキルであり;R44およびR45は独立に、−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR4647からなる群から独立に選択される1個または複数の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR4445は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR4647は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成している。
一例では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(VIII)、(IX)もしくは(X)における環Aまたは式(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VIIIb)、(IXb)もしくは(Xb)における環Aについて、環Aはフェニルまたは5員もしくは6員のヘテロアリールであり、環Aは5員または6員のヘテロアリールであり、環は、−NHC(O)フェニル、−S(O)CH、5員または6員の非置換シクロアルキル、5員または6員の非置換ヘテロシクロアルキル、フェニル(ハロゲン、−CN、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、−OR70および−S(O)70からなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい)およびヘテロアリール(ハロゲン、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択される1個の置換基で置換されており、環はさらに、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、−CN、−OR71、−NR7172、−C(O)R73、−C(O)NR7172、−NHC(O)R73、−S(O)73、−S(O)NR7172および−NHS(O)73からなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよく;ここで、R70、R71、R72およびR73は独立に、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、環Aはフェニルまたは5員もしくは6員のヘテロアリールであり、環Aは5員または6員のヘテロアリールであり、環は、−NHC(O)フェニル、−S(O)CH、5員または6員の非置換シクロアルキル、5員または6員の非置換ヘテロシクロアルキル、フェニル(ハロゲン、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、−OR70および−S(O)70からなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい)およびヘテロアリール(ハロゲン、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択される1個の置換基で置換されており;ここで、R70は、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、環AまたはAは、−NHC(O)フェニル、−S(O)CH、5員または6員の非置換シクロアルキル、5員または6員の非置換ヘテロシクロアルキル、フェニル(−F、−Cl、−Br、−CN、−CFおよび−OCFからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい)および1〜2個のフルオロで置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から選択される1個の置換基で置換されている5員または6員のヘテロアリールであり、この際、好ましくは、環AまたはAは、−F、−Cl、−Br、−CN、−CFおよび−OCFからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよいフェニル、1〜2個のフルオロで置換されていてもよいピリジン、1〜2個のフルオロで置換されていてもよいピリミジン、チアゾール、オキサゾールならびにピラゾールからなる群から選択される1個の置換基で置換されているピリジン−4−イル、イミダゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピラゾールまたはトリアゾールである。
一例では、式(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(VIIIa)、(IXa)または(Xa)において、環Aは、−NHC(O)フェニル、−S(O)CH、5員または6員の非置換シクロアルキル、5員または6員の非置換ヘテロシクロアルキル、1個または複数の置換基R27で置換されていてもよいアリールおよび1個または複数の置換基R27で置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から選択される1個の置換基で置換されている5員のヘテロアリールであり、環はさらに、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR40、−SR40、−NR4041、−C(O)R42、−C(O)OR40、−C(O)NR4041、−NR43C(O)R42、−S(O)42、−S(O)NR4041および−NR43S(O)42からなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい。一例では、環Aは、−NHC(O)フェニル、−S(O)CH、5員または6員の非置換シクロアルキル、5員または6員の非置換ヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいフェニルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリールからなる群から選択される1個の置換基で置換されている5員のヘテロアリールであり、環はさらに、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR40、−SR40、−NR4041、−C(O)R42、−C(O)OR40、−C(O)NR4041、−NR43C(O)R42、−S(O)42、−S(O)NR4041および−NR43S(O)42からなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい。一例では、環Aは、−NHC(O)フェニル、−S(O)CH、5員または6員の非置換シクロアルキル、5員または6員の非置換ヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリールおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択されるの置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から選択される1個の置換基で置換されている5員のヘテロアリールであり、環はさらに、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR40、−SR40、−NR4041、−C(O)R42、−C(O)OR40、−C(O)NR4041、−NR43C(O)R42、−S(O)42、−S(O)NR4041および−NR43S(O)42からなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい。一例では、環Aは、−NHC(O)フェニル、−S(O)CH、5員もしくは6員の非置換シクロアルキル、5員もしくは6員の非置換ヘテロシクロアルキル、1個もしくは複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいフェニルまたは1個もしくは複数、また1〜3個の独立に選択されるの置換基R39で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリールからなる群から選択される1個の置換基で置換されている5員のヘテロアリールであり、環はさらに、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR40、−SR40、−NR4041、−C(O)R42、−C(O)OR40、−C(O)NR4041、−NR43C(O)R42、−S(O)42、−S(O)NR4041および−NR43S(O)42からなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい。ここで、この本段落における例について、R27は、式(III)について定義されたとおりであり;R38は出現するごとに独立に、−OR44、−NHR44、−NR4445、−ハロゲン、−CN、−OHまたは−NHであり;R39は出現するごとに独立に、−R38または−R44であり;R40、R41、R42およびR43は出現するごとに独立に、水素または1個もしくは複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキルであり;R44およびR45は独立に、−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR4647からなる群から独立に選択される1個または複数の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR4445は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR4647は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成している。
一例では、式(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(VIIIa)、(IXa)または(Xa)において、環Aは、−NHC(O)フェニル、−S(O)CH、5員または6員の非置換シクロアルキル、5員または6員の非置換ヘテロシクロアルキル、フェニル(ハロゲン、−CN、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、−OR70および−S(O)70からなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい)およびヘテロアリール(ハロゲン、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択される1個の置換基で置換されている5員のヘテロアリールであり、環はさらに、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、−CN、−OR71、−NR7172、−C(O)R73、−C(O)NR7172、−NHC(O)R73、−S(O)73、−S(O)NR7172および−NHS(O)73からなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよく;ここで、R70、R71、R72およびR73は独立に、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、環は、−NHC(O)フェニル、−S(O)CH、5員または6員の非置換シクロアルキル、5員または6員の非置換ヘテロシクロアルキル、フェニル(ハロゲン、−CN、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、−OR70および−S(O)70からなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい)およびヘテロアリール(ハロゲン、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択される1個の置換基で置換されている5員のヘテロアリールであり、ここで、R70は、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、環は、−NHC(O)フェニル、−S(O)CH、5員または6員の非置換シクロアルキル、5員または6員の非置換ヘテロシクロアルキル、フェニル(−F、−Cl、−Br、−CN、−CFおよび−OCFからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい)および1〜2個のフルオロで置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から選択される1個の置換基で置換されている5員のヘテロアリールであり、その際、好ましくはAは、イミダゾール、ピラゾールまたはトリアゾール、より好ましくは、フェニル(−F、−Cl、−Br、−CN、−CFおよび−OCFからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい)、1〜2個のフルオロで置換されていてもよいピリジン、1〜2個のフルオロで置換されていてもよいピリミジン、チアゾール、オキサゾールならびにピラゾールからなる群から選択される1個の置換基で置換されているイミダゾールである。
一例では、式(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)、(XIf)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIc)、(XIId)、(XIIe)、(XIIf)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)、(XIIIf)、(XIVa)、(XIVb)、(XIVc)、(XIVd)、(XIVe)または(XIVf)において、R、R、R、R、R10、R10aまたはR16は、H、置換または非置換C〜C10アルキル、置換または非置換C〜C10アルケニル、置換または非置換C〜C10アルキニル、置換または非置換の3員から10員のヘテロアルキル、置換または非置換C〜Cシクロアルキル、置換または非置換の3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択されるの置換基R27で置換されていてもよいフェニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択されるの置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、−CN、−ハロゲン、−OR12、−SR12、−NR1213、−C(O)R14、−C(O)NR1213、−OC(O)NR1213、−C(O)OR12、−NR15C(O)R14、−NR15C(O)OR12、−NR15C(O)NR1213、−NR15C(S)NR1213、−NR15S(O)14、−S(O)NR1213、−S(O)R14および−S(O)14からなる群から独立に選択されるか;またはR、R、RまたはRのうちの任意の2個は一緒になって、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいフェニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択される3員から7員の環を形成していてもよいか;またはR10、R10aもしくはR11のうちの任意の2個または任意の2個の隣接するR16は、それらが結合している原子と一緒になって、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいフェニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいヘテロアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいシクロアルキルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいヘテロシクロアルキルからなる群から選択される5員から7員の環を形成していてもよく;R11の出現はそれぞれ、H、−C(O)R22、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され;R22は、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され;ここで、R27、R28およびR29は、上式(III)について定義されたとおりである。
一例では、式(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)、(XIf)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIc)、(XIId)、(XIIe)、(XIIf)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)、(XIIIf)、(XIVa)、(XIVb)、(XIVc)、(XIVd)、(XIVe)または(XIVf)において、R、R、R、R、R10、R10aまたはR16の出現はそれぞれ、H、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよいC〜Cアルケニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよいC〜Cアルキニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよい3員から8員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいヘテロアリール、−CN、−ハロゲン、−OR12、−SR12、−NR1213、−C(O)R14、−C(O)NR1213、−OC(O)NR1213、−C(O)OR12、−NR15C(O)R14、−NR15C(O)OR12、−NR15C(O)NR1213、−NR15C(S)NR1213、−NR15S(O)14、−S(O)NR1213、−S(O)R14および−S(O)14からなる群から独立に選択され、ここで、R12、R13およびR15の出現はそれぞれ、H、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され;R14の出現はそれぞれ、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され;R11の出現はそれぞれ、H、−C(O)R22、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され;R22は、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され;ここで、R27、R28およびR29は、上式(III)について定義されたとおりである。
一例では、式(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)、(XIf)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIc)、(XIId)、(XIIe)、(XIIf)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)、(XIIIf)、(XIVa)、(XIVb)、(XIVc)、(XIVd)、(XIVe)または(XIVf)において、R、R、R、R、R10、R10aまたはR16の出現はそれぞれ、H、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルケニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよい3員から8員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリール、−CN、−NO、−ハロゲン、−OR40、−SR40、−NR4041、−C(O)R42、−C(O)OR40、−C(O)NR4041、−NR43C(O)R42、−S(O)42、−S(O)NR4041および−NR43S(O)42からなる群から独立に選択され;ここで、R40、R41、R42およびR43は出現するごとに独立に、水素、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリールおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から独立に選択されるが、但し、R42は、水素以外であり;R38は出現するごとに、−OR44、−SR44、−NHR44、−NR4445、−C(O)R44、−C(O)OR44、−NHC(O)R44、−C(O)NHR45、−C(O)NR4445、−S(O)44、−NHS(O)44、−S(O)NHR45、−S(O)NR4445、−ハロゲン、−C(O)OH、−C(O)NH、−CN、−OHおよび−NHからなる群から独立に選択され;R39は出現するごとに独立に、−R38または−R44であり;R44およびR45は独立に、−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR4647からなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR4445は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR4647は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;R11の出現はそれぞれ、H、−C(O)R22、1個または複数のR38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数のR38で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数のR39で置換されていてもよいアリール、1個または複数のR39で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、1個または複数のR39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数のR39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され;R22は、1個または複数のR38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数のR38で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数の置換基R39で置換されていてもよいアリール、1個または複数の置換基R39で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、1個または複数のR39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数のR39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択される。
一例では、式(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)、(XIf)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIc)、(XIId)、(XIIe)、(XIIf)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)、(XIIIf)、(XIVa)、(XIVb)、(XIVc)、(XIVd)、(XIVe)または(XIVf)において、R、R、R、R、R10、R10aまたはR16の出現はそれぞれ、H、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいフェニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、−CN、−NO、−ハロゲン、−OR40、−SR40、−NR4041、−C(O)R42、−NR43C(O)R42、−C(O)NR4041、−S(O)42、−NR43S(O)42および−S(O)NR4041からなる群から独立に選択され;R11の出現はそれぞれ、H、−C(O)R22、1個または複数のR38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数のR38で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数のR39で置換されていてもよいアリール、1個または複数のR39で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、1個または複数のR39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数のR39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され;R22は、1個または複数のR38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数のR38で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数のR39で置換されていてもよいアリール、1個または複数のR39で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、1個または複数のR39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数のR39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択される。ここで、この本段落における例について、R38は出現するごとに独立に、−OR44、−NHR44、−NR4445、−ハロゲン、−CN、−OHまたは−NHであり;R39は出現するごとに独立に、−R38または−R44であり;R40、R41、R42およびR43は出現するごとに独立に、水素または1個もしくは複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキルであり;R44およびR45は独立に、−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR4647からなる群から独立に選択される1個または複数の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR4445は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR4647は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成している。
一例では、式(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)、(XIf)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIc)、(XIId)、(XIIe)、(XIIf)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)、(XIIIf)、(XIVa)、(XIVb)、(XIVc)、(XIVd)、(XIVe)または(XIVf)において、R、R10およびR16の出現はそれぞれ、−NHC(O)フェニル、−S(O)CH、5員もしくは6員の非置換シクロアルキル、5員もしくは6員の非置換ヘテロシクロアルキル、1個もしくは複数の置換基R27で置換されていてもよいアリールまたはおよび1個もしくは複数の置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリールからなる群から独立に選択され;R、R、RおよびR10aの出現はそれぞれ、H、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR40、−SR40、−NR4041、−C(O)R42、−C(O)OR40、−C(O)NR4041、−NR43C(O)R42、−S(O)42、−S(O)NR4041および−NR43S(O)42からなる群から独立に選択され;R11の出現はそれぞれ、H、−C(O)R22、1個または複数のR38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数のR38で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数のR39で置換されていてもよいアリール、1個または複数のR39で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、1個または複数のR39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数のR39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され;R22は、1個または複数のR38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数のR38で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数のR39で置換されていてもよいアリール、1個または複数の置換基R39で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、1個または複数のR39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数のR39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択される。ここで、この本段落における例について、R27は、式(III)について定義されたとおりであり;R38は出現するごとに独立に、−OR44、−NHR44、−NR4445、−ハロゲン、−CN、−OHまたは−NHであり;R39は出現するごとに独立に、−R38または−R44であり;R40、R41、R42およびR43は出現するごとに独立に、水素または1個もしくは複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキルであり;R44およびR45は独立に、−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR4647からなる群から独立に選択される1個または複数の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR4445は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR4647は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成している。
一例では、式(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)、(XIf)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIc)、(XIId)、(XIIe)、(XIIf)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)、(XIIIf)、(XIVa)、(XIVb)、(XIVc)、(XIVd)、(XIVe)または(XIVf)において、R、R10およびR16の出現はそれぞれ、−NHC(O)フェニル、−S(O)CH、5員または6員の非置換シクロアルキル、5員または6員の非置換ヘテロシクロアルキル、フェニル(ハロゲン、−CN、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、−OR70および−S(O)70からなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい)およびヘテロアリール(ハロゲン、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい)からなる群から独立に選択され;R、R、RおよびR10aの出現はそれぞれ、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、−CN、−OR71、−NR7172、−C(O)R73、−C(O)NR7172、−NHC(O)R73、−S(O)73、−S(O)NR7172および−NHS(O)73からなる群から独立に選択され;R11の出現はそれぞれ、H、−C(O)R73、C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択され;R70、R71、R72およびR73は独立に、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、R、R10およびR16の出現はそれぞれ、−NHC(O)フェニル、−S(O)CH、5員または6員の非置換シクロアルキル、5員または6員の非置換ヘテロシクロアルキル、フェニル(ハロゲン、−CN、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、−OR70および−S(O)70からなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい)ならびにヘテロアリール(ハロゲン、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい)からなる群から独立に選択され、ここで、R70は、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、R、R10およびR16の出現はそれぞれ、−NHC(O)フェニル、−S(O)CH、5員または6員の非置換シクロアルキル、5員または6員の非置換ヘテロシクロアルキル、フェニル(−F、−Cl、−Br、−CN、−CFおよび−OCFからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい)および1〜2個のフルオロで置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から独立に選択され、好ましくはR、R10およびR16の出現はそれぞれ、−F、−Cl、−Br、−CN、−CFおよび−OCFからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよいフェニル、1〜2個のフルオロで置換されていてもよいピリジン、1〜2個のフルオロで置換されていてもよいピリミジン、チアゾール、オキサゾールならびにピラゾールからなる群から独立に選択される。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VIII)、(VIIIb)、(IX)、(IXb)、(X)または(Xb)の上記実施形態のいずれかによる一例では、環AまたはAは好ましくは、3−ピリジニルまたは3,5−ピリミジニル以外である。一例では、環AまたはAは好ましくは、置換3−ピリジニルまたは置換3,5−ピリミジニル以外である。
置換基EおよびE
一例では、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)または(XIf)の実施形態に関して、EおよびEのうちの少なくとも1個は、Nである。一例では、EはCRであり、ここで、Rは、HまたはFである。一例では、EはCRであり、ここで、Rは、HまたはFであり、EはNである。一例では、EはCHであり、EはNである。一例では、EはCR5aであり、ここで、R5aはHまたはFである。一例では、EはCR5aであり、ここで、R5aはHまたはFであり、EはNである。一例では、EはCHであり、EはNである。
置換基R
一例では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VI)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)、(VII)、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(IX)、(IXa)、(IXb)、(X)、(Xa)、(Xb)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)または(XIf)の実施形態に関して、Rは、H、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換C〜Cアルケニル、置換または非置換C〜Cアルキニル、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換アシルからなる群から選択される。一例では、Rは、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換C〜Cアルケニル、置換または非置換C〜Cアルキニル、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換アシルからなる群から選択される。一例では、Rは、1個または複数のR48で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数のR48で置換されていてもよいC〜Cアルケニル、1個または複数のR48で置換されていてもよいC〜Cアルキニルおよび1個または複数のR48で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、R48は出現するごとに独立に、−R49、−OR49、−NHR49、−NR4950、−ハロゲン、−OHまたは−NHであり、R49およびR50は独立に、−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR5152からなる群から選択される1個または複数の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR4950は、非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR5152は、非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成している。
一例では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VI)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)、(VII)、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(IX)、(IXa)、(IXb)、(X)、(Xa)、(Xb)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)または(XIf)の実施形態に関連して、Rは、H、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cアルケニルおよび非置換C〜Cアルキニルからなる群から選択される。一例では、Rは、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cアルケニルおよび非置換C〜Cアルキニルからなる群から選択される。一例では、Rは、H、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、Rは、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、Rは、H、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、Rは、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、Rは、H、メチル、−CHF、−CHFまたは−CFである。一例では、Rは、メチル、−CHF、−CHFまたは−CFである。一例では、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、C〜Cハロアルキルまたはシクロプロピルである。一例では、Rは、CH、CDまたはCFである。一例では、Rはメチルである。一例では、RはCHである。一例では、RはCDである。
置換基RおよびR
一例では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VI)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)、(VII)、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(IX)、(IXa)、(IXb)、(X)、(Xa)、(Xb)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)、(XIf)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIc)、(XIId)、(XIIe)、(XIIf)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)、(XIIIf)、(XIVa)、(XIVb)、(XIVc)、(XIVd)、(XIVe)または(XIVf)の実施形態に関連して、Rは、H、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換C〜Cアルケニル、置換または非置換C〜Cアルキニル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から6員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;Rは、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換C〜Cアルケニル、置換または非置換C〜Cアルキニル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から6員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、置換または非置換C〜Cシクロアルキルまたは置換もしくは非置換の3員から6員のヘテロシクロアルキル基を形成しているか;またはRおよびRは一緒になって、置換または非置換の3員から8員の複素環式環を形成していて、Rは、H、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換C〜Cアルケニル、置換または非置換C〜Cアルキニル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から6員のヘテロシクロアルキルから選択される。
一例では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VI)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)、(VII)、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(IX)、(IXa)、(IXb)、(X)、(Xa)、(Xb)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)、(XIf)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIc)、(XIId)、(XIIe)、(XIIf)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)、(XIIIf)、(XIVa)、(XIVb)、(XIVc)、(XIVd)、(XIVe)または(XIVf)の実施形態に関連して、Rは、H、1個または複数のR53で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R53で置換されていてもよいC〜Cアルケニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R53で置換されていてもよいC〜Cアルキニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R53で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R54で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R54で置換されていてもよい3員から6員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;Rは、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R53で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R53で置換されていてもよいC〜Cアルケニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R53で置換されていてもよいC〜Cアルキニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R53で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R54で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R54で置換されていてもよい3員から6員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、1個もしくは複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R54で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル基または1個もしくは複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R54で置換されていてもよい3員から6員のヘテロシクロアルキル基を形成しているか;またはRおよびRは一緒になって、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R54で置換されていてもよい3員から8員の複素環式環を形成しており、Rは、H、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R53で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R53で置換されていてもよいC〜Cアルケニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R53で置換されていてもよいC〜Cアルキニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R53で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R54で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R54で置換されていてもよい3員から6員のヘテロシクロアルキルから選択され;ここで、R53は出現するごとに独立に、−OR55、−NHR55、−NR5556、−ハロゲン、−OHまたは−NHであり;R54は出現するごとに独立に、−R53または−R55であり;R55およびR56は独立に、非置換C〜Cシクロアルキルまたは−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR5758からなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR5556は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR5758は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成している。
一例では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VI)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)、(VII)、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(IX)、(IXa)、(IXb)、(X)、(Xa)、(Xb)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)、(XIf)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIc)、(XIId)、(XIIe)、(XIIf)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)、(XIIIf)、(XIVa)、(XIVb)、(XIVc)、(XIVd)、(XIVe)または(XIVf)の実施形態に関連して、Rは、H、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、Rは、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであるか;またはRおよびRは一緒になって、非置換C〜Cシクロアルキル環を形成しているか;またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、フルオロ、非置換C〜Cシクロアルキル、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキル環を形成しており、Rは、H、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、RはHであり、Rはエチルであるか;またはRおよびRは一緒になって、シクロプロピルまたはシクロブチル環を形成しているか;またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、フルオロ、非置換C〜Cシクロアルキル、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキル環を形成しており、Rは、Hまたはエチルである。一例では、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、フルオロ、非置換C〜Cシクロアルキル、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキル環を形成しており、Rは、Hまたはエチルである。一例では、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、モルホリン、ピロリジン、ピペリジンまたはピペラジン環を形成しており、ここで、モルホリン、ピロリジン、ピペリジンまたはピペラジン環は、フルオロ、非置換C〜Cシクロアルキル、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよく、Rは、Hまたはエチルである。
一例では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VI)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)、(VII)、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(IX)、(IXa)、(IXb)、(X)、(Xa)、(Xb)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)、(XIf)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIc)、(XIId)、(XIIe)、(XIIf)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)、(XIIIf)、(XIVa)、(XIVb)、(XIVc)、(XIVd)、(XIVe)または(XIVf)の実施形態に関連して、RはHであり、Rは、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、RはHであり、Rは、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、RはHであり、Rは、エチル、モノフルオロエチル、ジフルオロエチルまたはトリフルオロエチルである。一例では、RはHであり、Rはエチルである。一例では、RはHであり、Rは、CHCHまたはCDCDである。
一例では、式(IX)、(IXa)、(IXb)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)または(XIIIf)の実施形態に関連して、Rは、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換C〜Cアルケニル、置換または非置換C〜Cアルキニル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から6員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるか;またはRおよびRは一緒になって、置換または非置換の3員から8員の複素環式環を形成している。
一例では、式(IX)、(IXa)、(IXb)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)または(XIIIf)の実施形態に関連して、Rは、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R53で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R53で置換されていてもよいC〜Cアルケニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R53で置換されていてもよいC〜Cアルキニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R53で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R54で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R54で置換されていてもよい3員から6員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるか;またはRおよびRは一緒になって、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R54で置換されていてもよい3員から8員の複素環式環を形成しており;ここで、R53は出現するごとに独立に、−OR55、−NHR55、−NR5556、−ハロゲン、−OHまたは−NHであり;R54は出現するごとに独立に、−R55または−R55であり;R55およびR56は独立に、非置換C〜Cシクロアルキルまたは−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR5758からなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR5556は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR5758は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成している。
一例では、式(IX)、(IXa)、(IXb)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)または(XIIIf)の実施形態に関連して、Rは、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであるか;またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、フルオロ、非置換C〜Cシクロアルキル、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキル環を形成している。一例では、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、フルオロ、非置換C〜Cシクロアルキル、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキル環を形成している。一例では、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、モルホリン、ピロリジン、ピペリジンまたはピペラジン環を形成しており、ここで、モルホリン、ピロリジン、ピペリジンまたはピペラジン環は、フルオロ、非置換C〜Cシクロアルキル、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい。
一例では、式(IX)、(IXa)、(IXb)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)または(XIIIf)の実施形態に関連して、Rは、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、Rは、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、Rは、エチル、モノフルオロエチル、ジフルオロエチルまたはトリフルオロエチルである。一例では、Rはエチルである。一例では、Rは、CHCHまたはCDCDである。
一例では、式(X)、(Xa)、(Xb)、(XIVa)、(XIVb)、(XIVc)、(XIVd)、(XIVe)または(XIVf)の実施形態に関連して、Rは、Hまたは非置換C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキルである。一例では、Rは、Hまたは非置換C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキルである。一例では、Rは、Hまたはエチル、モノフルオロエチル、ジフルオロエチルもしくはトリフルオロエチルである。一例では、Rは、Hまたはエチルである。一例では、Rは、エチル、モノフルオロエチル、ジフルオロエチルまたはトリフルオロエチルである。一例では、Rは、エチルである。一例では、Rは、CHCHまたはCDCDである。
置換基R
一例では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VI)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)、(VII)、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(IX)、(IXa)、(IXb)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)、(XIf)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIc)、(XIId)、(XIIe)、(XIIf)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)または(XIIIf)の実施形態に関連して、Rは、−NR6566、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R59で置換されていてもよいC〜C10アルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R59で置換されていてもよいC〜C10アルケニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R59で置換されていてもよいC〜C10アルキニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R59で置換されていてもよい3員から10員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R60で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R60で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R60で置換されていてもよいフェニルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R60で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリールからなる群から選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R60で置換されていてもよい3員から8員の複素環式環を形成しており;ここで、R59は出現するごとに独立に、−OR61、−NHR61、−NR6162、−ハロゲン、−CN、−OHまたは−NHであり;R60は出現するごとに独立に、−R59または−R61であり;R61およびR62は独立に、非置換C〜Cシクロアルキルまたは−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR6364からなる群から独立に選択される1個もしくは複数、また1〜5、また1〜3個の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR6162は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR6364は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;R65およびR66は独立に、H、非置換C〜Cアルキルまたは非置換C〜Cシクロアルキルである。
一例では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VI)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)、(VII)、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(IX)、(IXa)、(IXb)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)、(XIf)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIc)、(XIId)、(XIIe)、(XIIf)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)または(XIIIf)の実施形態に関連して、Rは、−NR6566、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R59で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R59で置換されていてもよい3員から8員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R60で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R60で置換されていてもよい3員から6員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R60で置換されていてもよいフェニルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R60で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリールからなる群から選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R60で置換されていてもよい5員、6員または7員の複素環式環を形成しており;ここで、R59は出現するごとに独立に、−OR61、−NHR61、−NR6162、−ハロゲン、−CN、−OHまたは−NHであり;R60は出現するごとに独立に、−R59または−R61であり;R61およびR62は独立に、非置換C〜Cシクロアルキルまたは−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR6364からなる群から独立に選択される1個もしくは複数、また1〜5、また1〜3個の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR6162は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR6364は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;R65およびR66は独立に、H、非置換C〜Cアルキルまたは非置換C〜Cシクロアルキルである。
一例では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VI)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)、(VII)、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(IX)、(IXa)、(IXb)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)、(XIf)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIc)、(XIId)、(XIIe)、(XIIf)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)または(XIIIf)の実施形態に関連して、Rは、−NR6566、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル(−F、非置換C〜Cアルキルおよび非置換C〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい)、4員から6員のヘテロシクロアルキル(−F、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい)、フェニル(−F、−Cl、−CN、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、非置換C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい)および5員または6員のヘテロアリール(−F、−Cl、−CN、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、非置換C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、フルオロ、非置換C〜Cシクロアルキル、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい5員、6員または7員の複素環式環を形成している。一例では、Rは、−NR6566、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、1〜2個のフルオロで置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、4員から6員の非置換ヘテロシクロアルキル、フェニル(−F、−Cl、−CN、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、非置換C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい)および5員または6員のヘテロアリール(−F、−Cl、−CN、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、フルオロ、非置換C〜Cシクロアルキル、非置換C〜Cアルキルおよび非置換C〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい5員、6員または7員の複素環式環を形成している。
一例では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VI)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)、(VII)、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(IX)、(IXa)、(IXb)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)、(XIf)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIc)、(XIId)、(XIIe)、(XIIf)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)または(XIIIf)の実施形態に関連して、Rは、−NH、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、1〜2個のフルオロで置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、4員から6員の非置換ヘテロシクロアルキル、フェニル(−F、−Cl、−CN、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、非置換C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい)および5員または6員のヘテロアリール(−F、−Cl、−CN、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択されるか;またはRおよびRはそれらが結合している原子と一緒になって、フルオロ、非置換C〜Cシクロアルキル、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい5員、6員または7員の複素環式環を形成しており、好ましくは、C〜CシクロアルキルとしてのRは、1〜2個のフルオロでそれぞれ置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチルまたはシクロペンチルであり、4員から6員の非置換ヘテロシクロアルキルとしてのRは、オキセタン、テトラヒドロフランまたはテトラヒドロピランであり、5員または6員のヘテロアリールとしてのとしてのRは、−F、−Cl、−CN、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよいピリジイル(pyridiyl)、ピリジミジニル(pyridimidinyl)、ピラゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリルまたはオキサゾリルである。
式(Xa)、(Xb)、(Xc)または(Xd)、(XIVa)、(XIVb)、(XIVc)、(XIVd)、(XIVe)または(XIVf)の一例では、qは1または2であり、ZはC(R24であり、R24はそれぞれ独立に、H、フルオロ、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、qは1または2であり、ZはC(R24であり、R24はそれぞれ独立に、H、フルオロ、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、qは1または2であり、ZはC(R24であり、R24はそれぞれHである。一例では、qは2であり、ZはOであり、R24はそれぞれ独立に、H、フルオロ、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、qは2であり、ZはOであり、R24はそれぞれ独立に、H、フルオロ、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、qは2であり、ZはOであり、R24はそれぞれHである。一例では、qは2であり、ZはN(R67)であり、R24はそれぞれ独立に、H、フルオロ、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、qは2であり、ZはN(R67)であり、R67は、H、非置換C〜Cシクロアルキルまたは非置換C〜Cアルキルであり、R24はそれぞれ独立に、H、フルオロ、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。一例では、qは2であり、ZはN(R67)であり、R67は、Hまたは非置換C〜Cアルキルであり、R24はそれぞれHである。
一例では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(VI)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VId)、(VII)、(VIIa)、(VIIb)、(VIIc)、(VIId)、(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(IX)、(IXa)、(IXb)、(XIa)、(XIb)、(XIc)、(XId)、(XIe)、(XIf)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIc)、(XIId)、(XIIe)、(XIIf)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIIIc)、(XIIId)、(XIIIe)または(XIIIf)の実施形態に関連して、Rは好ましくは、ベンジル以外である。式(I)の実施形態のいずれかによるさらなる例では、Rは好ましくは、ハロゲン置換ベンジル以外である。特定の例では、Rは好ましくは、下式以外である:
Figure 2013515734
一例では、式(Ia)、(IIa)、(Va)、(VIII)、(VIIIa)および(VIIIb)の実施形態に関連して、Rは存在するならば、Hであり;Rは存在するならば、H、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキル、好ましくは非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキル、好ましくはメチルであり;Rは、H、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、Rは、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであるか;またはRおよびRは一緒になって、非置換C〜Cシクロアルキル環を形成しているか;またはRおよびRはそれらが結合している原子と一緒になって、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R54で置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキル環を形成しており、Rは、H、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、R54は出現するごとに独立に、−R55、−OR55、−NHR55、−NR5556、−ハロゲン、−OHまたは−NHであり;R55およびR56は独立に、非置換C〜Cシクロアルキルまたは−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR5758からなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR5556は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR5758は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;Rは、−NR6566、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R59で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R59で置換されていてもよい3員から8員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R60で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R60で置換されていてもよい3員から6員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R60で置換されていてもよいフェニルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R60で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、R59は出現するごとに独立に、−OR61、−NHR61、−NR6162、−ハロゲン、−CN、−OHまたは−NHであり;R60は出現するごとに独立に、−R59または−R61であり;R61およびR62は独立に、−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR6364からなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜5、また1〜3個の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR6162は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR6364は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;R65およびR66は独立に、H、非置換C〜Cアルキルまたは非置換C〜Cシクロアルキルであり;環A、AまたはAは、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択され、ここで、環は、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルケニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよい3員から8員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリール、−CN、−NO、ハロゲン、−OR40、−SR40、−NR4041、−C(O)R42、−C(O)OR40、−C(O)NR4041、−NR43C(O)R42、−S(O)42、−S(O)NR4041および−NR43S(O)42からなる群から独立に選択される1個または複数、好ましくは1〜3個の置換基で置換されていてもよく;R40、R41、R42およびR43は出現するごとに独立に、水素、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリールおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から独立に選択され、但し、R42は、水素以外であり;R38は出現するごとに独立に、−OR44、−SR44、−NHR44、−NR4445、−C(O)R44、−C(O)OR44、−NHC(O)R44、−C(O)NHR45、−C(O)NR4445、−S(O)44、−NHS(O)44、−S(O)NHR45、−S(O)NR4445、−ハロゲン、−C(O)OH、−C(O)NH、−CN、−OHおよび−NHからなる群から独立に選択され;R39は出現するごとに独立に、−R38または−R44であり;R44およびR45は独立に、−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR4647からなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR4445は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR4647は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成している。
一例では、式(IIIa)、(IVa)、(VIa)、(VIIa)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIc)、(XIId)、(XIIe)または(XIIf)の実施形態に関連して、Rは存在するならば、Hであり;Rは存在するならば、H、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキル、好ましくは非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキル、好ましくはメチルであり;Rは、H、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、Rは、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであるか;またはRおよびRは一緒になって、非置換C〜Cシクロアルキル環を形成しているか;またはRおよびRはそれらが結合している原子と一緒になって、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R54で置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキル環を形成しており、Rは、H、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、R54は出現するごとに独立に、−R55、−OR55、−NHR55、−NR5556、−ハロゲン、−OHまたは−NHであり;R55およびR56は独立に、非置換C〜Cシクロアルキルまたは−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR5758からなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR5556は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR5758は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;Rは、−NR6566、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R59で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R59で置換されていてもよい3員から8員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R60で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R60で置換されていてもよい3員から6員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R60で置換されていてもよいフェニルおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R60で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、R59は出現するごとに独立に、−OR61、−NHR61、−NR6162、−ハロゲン、−CN、−OHまたは−NHであり;R60は出現するごとに独立に、−R59または−R61であり;R61およびR62は独立に、−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR6364からなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜5、また1〜3個の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR6162は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR6364は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;R65およびR66は独立に、H、非置換C〜Cアルキルまたは非置換C〜Cシクロアルキルであり;R、R、R、R、R10、R10aまたはR16の出現はそれぞれ、H、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルケニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよい3員から8員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリール、−CN、−NO、−ハロゲン、−OR40、−SR40、−NR4041、−C(O)R42、−C(O)OR40、−C(O)NR4041、−NR43C(O)R42、−S(O)42、−S(O)NR4041および−NR43S(O)42からなる群から独立に選択され;ここで、R40、R41、R42およびR43は出現するごとに独立に、水素、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリールおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から独立に選択されるが、但し、R42は、水素以外であり;R38は出現するごとに、−OR44、−SR44、−NHR44、−NR4445、−C(O)R44、−C(O)OR44、−NHC(O)R44、−C(O)NHR45、−C(O)NR4445、−S(O)44、−NHS(O)44、−S(O)NHR45、−S(O)NR4445、−ハロゲン、−C(O)OH、−C(O)NH、−CN、−OHおよび−NHからなる群から独立に選択され;R39は出現するごとに独立に、−R38または−R44であり;R44およびR45は独立に、−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR4647からなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR4445は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR4647は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;R11の出現はそれぞれ、H、−C(O)R22、1個または複数のR38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数のR38で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数のR39で置換されていてもよいアリール、1個または複数のR39で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、1個または複数のR39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数のR39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され;R22は、1個または複数のR38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数のR38で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数の置換基R39で置換されていてもよいアリール、1個または複数の置換基R39で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、1個または複数のR39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数のR39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択される。
一例では、式(Ia)、(IIa)、(Va)、(VIII)、(VIIIa)および(VIIIb)の実施形態に関連して、Rは存在するならば、Hであり;Rは存在するならば、H、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキル、好ましくは非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキル、好ましくはメチルであり;Rは、H、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、Rは、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであるか;またはRおよびRは一緒になって、非置換C〜Cシクロアルキル環を形成しているか;またはRおよびRはそれらが結合している原子と一緒になって、フルオロ、非置換C〜Cシクロアルキル、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキル環を形成しており、Rは、H、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであるか;またはRは、−NR6566、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル(−F、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい)、4員から6員のヘテロシクロアルキル(−F、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい)、フェニル(−F、−Cl、−CN、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、非置換C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい)および5員または6員のヘテロアリール(−F、−Cl、−CN、非置換C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択され;R65およびR66は独立に、H、非置換C〜Cアルキルまたは非置換C〜Cシクロアルキルであり;環A、AまたはAは、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択され、ここで、環は、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルケニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよい3員から8員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリール、−CN、−NO、−ハロゲン、−OR40、−SR40、−NR4041、−C(O)R42、−C(O)OR40、−C(O)NR4041、−NR43C(O)R42、−S(O)42、−S(O)NR4041および−NR43S(O)42からなる群から独立に選択される1個または複数、好ましくは1〜3個の置換基で置換されていてもよく、ここで、R40、R41、R42およびR43は出現するごとに、水素、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリールおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から独立に選択されるが、但し、R42は、水素以外であり;R38は出現するごとに、−OR44、−SR44、−NHR44、−NR4445、−C(O)R44、−C(O)OR44、−NHC(O)R44、−C(O)NHR45、−C(O)NR4445、−S(O)44、−NHS(O)44、−S(O)NHR45、−S(O)NR4445、−ハロゲン、−C(O)OH、−C(O)NH、−CN、−OHおよび−NHからなる群から独立に選択され;R39は出現するごとに独立に、−R38または−R44であり;R44およびR45は独立に、−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR4647からなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR4445は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR4647は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成している。
一例では、式(IIIa)、(IVa)、(VIa)、(VIIa)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIc)、(XIId)、(XIIe)または(XIIf)の実施形態に関連して、Rは存在するならば、Hであり;Rは存在するならば、H、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキル、好ましくは非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキル、好ましくはメチルであり;Rは、H、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、Rは、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであるか;またはRおよびRは一緒になって、非置換C〜Cシクロアルキル環を形成しているか;またはRおよびRはそれらが結合している原子と一緒になって、フルオロ、非置換C〜Cシクロアルキル、非置換C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から独立に選択される1個または複数、また1〜3個の置換基で置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキル環を形成しており、Rは、H、非置換C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであるか;またはRは、−NR6566からなる群から選択され;R65およびR66は独立に、H、非置換C〜Cアルキルまたは非置換C〜Cシクロアルキルであり;R、R、R、R、R10、R10aまたはR16の出現はそれぞれ、H、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルケニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキニル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよい3員から8員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリール、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリール、−CN、−NO、−ハロゲン、−OR40、−SR40、−NR4041、−C(O)R42、−C(O)OR40、−C(O)NR4041、−NR43C(O)R42、−S(O)42、−S(O)NR4041および−NR43S(O)42からなる群から独立に選択され;ここで、R40、R41、R42およびR43は出現するごとに、水素、1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R38で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリールおよび1個または複数、また1〜3個の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から独立に選択されるが、但し、R42は、水素以外であり;R38は出現するごとに、−OR44、−SR44、−NHR44、−NR4445、−C(O)R44、−C(O)OR44、−NHC(O)R44、−C(O)NHR45、−C(O)NR4445、−S(O)44、−NHS(O)44、−S(O)NHR45、−S(O)NR4445、−ハロゲン、−C(O)OH、−C(O)NH、−CN、−OHおよび−NHからなる群から独立に選択され;R39は出現するごとに独立に、−R38または−R44であり;R44およびR45は独立に、−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR4647からなる群から選択される1個または複数、また1〜5個、また1〜3個の独立に選択される置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または−NR4445は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;−NR4647は、1個または複数、また1〜3個の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;R11の出現はそれぞれ、H、−C(O)R22、1個または複数のR38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数のR38で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数のR39で置換されていてもよいアリール、1個または複数のR39で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、1個または複数のR39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数のR39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され;R22は、1個または複数のR38で置換されていてもよいC〜Cアルキル、1個または複数のR38で置換されていてもよい3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数のR39で置換されていてもよいアリール、1個または複数のR39で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、1個または複数のR39で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルおよび1個または複数のR39で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択される。
一実施形態では、式(XV)による構造を有する化合物またはその塩もしくは溶媒和物を提供する:
Figure 2013515734
式中、
は、CまたはNであり、点線は単結合または二重結合を表し;
は、フェニル、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、チアゾール、イソチアゾール、イソオキサゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ベンゾイミダゾール、インドール、ピロロ[2,3−b]ピリジン、キノリン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジンおよびジヒドロ−イミダゾールからなる群から選択される環であり;
74は、メチル(例えば、−CDまたは−CH、より好ましくは−CH)であり;
75は、水素、メチル(例えば、−CDまたは−CH)、エチル(例えば、−CDCDまたは−CHCH)、−CH−シクロプロピルまたは−CHCFであり;
76は、メチル(例えば、−CDまたは−CH)、エチル(例えば、−CDCDまたは−CHCH)、−CH−シクロプロピルまたは−CHCFであるか;または
75およびR76は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロブチルを形成していてもよく;
77は、−NH、−NHCH、−NHシクロプロピル、ピロリジン、−CH−シクロプロピル、−CH(CH)−シクロプロピル、シクロプロピル、1または2個のフルオロで置換されていてもよいシクロブチル、1または2個のフルオロで置換されていてもよいシクロペンチル、イソプロピル(例えば、−CH(CHまたは−CD(CD)、−CHCHCF、テトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン、オキセタン、1または2個の置換基R80で置換されていてもよいフェニル、1個の置換基R81で置換されていてもよいピラゾールおよびピリミジンからなる群から選択されるか;または
77およびR76は、それらが結合している原子と一緒になって、下式からなる群から選択される置換または非置換の5員から7員の複素環式環を形成していてもよく
Figure 2013515734
ここで、
Figure 2013515734
は、式Iの核の環、即ち、R77に結合しているNおよびR76に結合しているCを表すか;または
77、R75およびR76は、それらが結合している原子と一緒になって、下式からなる群から選択される置換または非置換の7員の複素環式を形成していてもよく
Figure 2013515734
ここで、
Figure 2013515734
は、式Iの核の環、即ち、R77に結合しているNおよびR76/R75に結合しているCを表し;
78は、水素、−Br、−CN、−CH、−CHCN、−CHCHNH、−OH、−O、=O、−OCH、−Oベンジル、−C(O)OH、−C(O)OCH、−C(O)OCHCH、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)N(CH
Figure 2013515734
−NH、=NH、−NHCH、−N(CH、−NHS(O)CH、−S(O)CH、フェニル、チアゾール、ピリジンまたはピラジンであり;
79は、水素、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CHCH、−NH、−CHNHC(O)OCH、−CHNHC(O)CH、−CHNHC(O)フェニル、−CHNHS(O)CH、−CHNHS(O)フェニル、−NHC(O)CH、−NHC(O)OCH、−NHC(O)フェニル、−NHS(O)CH、−NHS(O)フェニル、−CH≡CHフェニル、シクロプロピル、シクロペンテニル、ベンジル、1、2または3個の置換基R82で置換されていてもよいフェニル、1個のフルオロで置換されていてもよいピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、ピラゾール、チアゾール、オキサゾール、1個のクロロで置換されていてもよいチオフェン、ピロリジン、オキサゾリジノン、ピロリジノン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、モルホリン、4−メチル−ピペラジン、ピロリジン−ジオン、ピリジノン、イソキノリンまたはキノリンであり;
80は出現するごとに独立に、−C(O)NH、フルオロ、クロロ、シアノ、ピラゾール、トリアゾール、ピリジンまたはピリミジンであり;
81は、メチルまたは2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル、シクロプロピルまたは−CH−シクロプロピルであり;
82は出現するごとに、フルオロ、クロロ、ブロモ、−S(O)CH、−OCF、−CF、−CN、ピリジン、トリアゾールおよびピラゾールからなる群から独立に選択される。
一実施形態では、式(XV)による構造を有する化合物またはその塩もしくは溶媒和物を提供し、式中、
が、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−4−イル、ピリジン−2−オン−4−イル、ピリジン−4−イミン、ピロール−2−イル、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、イミダゾール−1−イル、チアゾール−5−イル、イソチアゾール−4−イル、イソオキサゾール−4−イル、1,2,3−トリアゾール−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、l,2,3−チアジアゾール−5−イル、ベンゾイミダゾール−1−イル、インドール−1−イル、インドール−2−イル、インドール−7−イル、ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、キノリン−8−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イルおよび4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イルからなる群から選択される環であり(Aの配向は好ましくは構造的に、下式のとおりであり:
Figure 2013515734
Figure 2013515734
Figure 2013515734
ここで、
Figure 2013515734
は、7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン核の2位に対するXの結合を表す);
74が、−CDまたは−CHであり;
75が、水素、−CD、−CH、−CDCD、−CHCH、−CH−シクロプロピルまたは−CHCFであり;
76が、−CD、−CH、−CDCD、−CHCH、−CH−シクロプロピルまたは−CHCFであるか;または
75およびR76が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロブチルを形成していてもよく;
77が、−NH、−NHCH、−NHシクロプロピル、ピロリジン−1−イル、−CH−シクロプロピル、−CH(CH)−シクロプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、3−フルオロシクロブチル、3,3−ジフルオロシクロブチル、シクロペンチル、3,3−ジフルオロシクロペンチル、−CH(CH、−CD(CD、−CHCHCF、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、オキセタン−3−イル、フェニル、4−フルオロ−フェニル、4−クロロ−フェニル、3−シアノ−フェニル、4−シアノ−フェニル、3−ピリミジン−5−イル−フェニル、3−ピラゾール−1−イル−フェニル、3−ピリジン−3−イル−フェニル、3−1,2,4−トリアゾール−1−イル−フェニル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、1−メチル−ピラゾール−4−イル、1−シクロプロピル−ピラゾール−4−イル、1−シクロプロピルメチル−ピラゾール−4−イル、1−(2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−ピラゾール−4−イルおよびピリミジン−5−イルからなる群から選択されるか;または
77およびR76が、それらが結合している原子と一緒になって、下式からなる群から選択される置換または非置換の5員から7員の複素環式環を形成していてもよく
Figure 2013515734
ここで、
Figure 2013515734
は、式Iの核の環、即ち、R77に結合しているNおよびR76に結合しているCを表すか;または
77、R75およびR76が、それらが結合している原子と一緒になって、下式からなる群から選択される置換または非置換7員の複素環式を形成していてもよく
Figure 2013515734
ここで、
Figure 2013515734
は、式Iの核の環、即ち、R77に結合しているNおよびR76/R75に結合しているCを表し;
78が、水素、−Br、−CN、−CH、−CHCN、−CHCHNH、−OH、−O、=O、−OCH、−Oベンジル、−C(O)OH、−C(O)OCH、−C(O)OCHCH、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)N(CH
Figure 2013515734
、−NH、−NHCH、−N(CH、−NHS(O)CH、−S(O)CH、フェニル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、ピリジン−3−イルおよびピラジン−2−イルであり;
79が、水素、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CHCH、−NH、−CHNHC(O)OCH、−CHNHC(O)CH、−CHNHC(O)フェニル、−CHNHS(O)CH、−CHNHS(O)フェニル、−NHC(O)CH、−NHC(O)OCH、−NHC(O)フェニル、−NHS(O)CH、−NHS(O)フェニル、−CH≡CHフェニル、シクロプロピル、シクロペンタ−1−エニル、ベンジル、1、2または3個の置換基R82で置換されていてもよいフェニル、ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、5−フルオロ−ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−5−イル、ピラゾール−4−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、オキサゾール−2−イル、5−Cl−チオフェン−2−イル、ピロリジン−1−イル、オキサゾリジン−2−オン−3−イル、2−オキソピロリジン−1−イル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、モルホリン−4−イル、4−メチル−ピペラジン−1−イル、ピロリジン−2,5−ジオン−1−イル、ピリジン−2−オン−1−イル、イソキノリン−1−イル、キノリン−5−イルおよびキノリン−3−イルであり;および
82が、4−S(O)CH、3−OCF、4−OCF、3−CF、4−CF、2−F、3−F、3−Cl、3−Br、4−F、2,3−ジF、2,4−ジF、2−Cl−4−F、3,4−ジF、3,5−ジCl、3,5−ジF、3−F−5−CF、3−Cl−4−F、3−CN、4−CN、3,4,5−トリF、3−ピリジン−3−イル、3−1,2,4−トリアゾール−1−イルおよび3−ピラゾール−1−イルからなる群から選択されるフェニル環の置換をもたらしている。
一実施形態では、式(XV)による構造を有する化合物またはその塩もしくは溶媒和物を提供し、式中
が、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、ピリジン−2−オン、ピリジン−4−イミン、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−4−イル、イミダゾール−1−イル、チアゾール−5−イル、1,2,3−トリアゾール−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,3−チアジアゾール−5−イル、インドール−1−イル、インドール−2−イル、インドール−7−イル、ピペラジン−1−イル、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イルからなる群から選択される環であり;
74が、−CDまたは−CHであり;
75が、水素、−CD、−CH、−CDCD、−CHCHまたは−CHCFであり;
76が、−CD、−CH、−CDCD、−CHCHまたは−CHCFであるか;または
75およびR76が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロブチルを形成していてもよく;
77が、−NH、シクロプロピル、シクロブチル、3,3−ジフルオロシクロブチル、シクロペンチル、−CH(CH、−CD(CD、−CHCHCF、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、オキセタン−3−イル、フェニル、4−フルオロ−フェニル、4−クロロ−フェニル、3−シアノ−フェニル、4−シアノ−フェニル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、1−メチル−ピラゾール−4−イルおよびピリミジン−5−イルからなる群から選択されるか;または
77およびR76が、それらが結合している原子と一緒になって、下式からなる群から選択される置換または非置換の5員から7員の複素環式環を形成していてもよく
Figure 2013515734
ここで、
Figure 2013515734
は、式Iの核の環、即ち、R77に結合しているNおよびR76に結合しているCを表し;
78が、水素、−CN、−Br、−CH、−CHCN、−CHCHNH、−OH、=O、−O、−C(O)OH、−C(O)OCH、−C(O)OCHCH、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)N(CH
Figure 2013515734
−NH、−N(CH、−NHS(O)CH、フェニル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イルまたはピリジン−3−イルであり;
79が、水素、−Cl、−CH、−NH、−CHNHC(O)OCH、−CHNHC(O)CH、−CHNHS(O)CH、−NHC(O)CH、−NHC(O)OCH、−NHS(O)CH、シクロプロピル、シクロペンタ−1−エニル、1、2または3個の置換基R82で置換されていてもよいフェニル、ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−5−イル、ピラゾール−4−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、オキサゾール−2−イル、ピロリジン−1−イル、オキサゾリジン−2−オン−3−イル、2−オキソピロリジン−1−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、モルホリン−4−イル、4−メチル−ピペラジン−1−イル、キノリン−5−イルおよびキノリン−3−イルであり;および
82が、4−S(O)CH、4−CF、3−F、3−Cl、3−Br、4−F、2,4−ジF、3,4−ジF、3,5−ジF、3−Cl−4−F、4−CN、3−1,2,4−トリアゾール−1−イルおよび3−ピラゾール−1−イルからなる群から選択されるフェニル環の置換をもたらしている。
一実施形態では、式(XV)による構造を有する化合物またはその塩もしくは溶媒和物を提供し、式中、
が、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリジン−2−オン、ピリジン−4−イミン、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−4−イル、イミダゾール−1−イル、チアゾール−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イルおよび1,2,3−チアジアゾール−5−イルからなる群から選択される環であり;
74が、−CDまたは−CHであり;
75が、水素、−CD、−CH、−CDCDまたは−CHCHであり;
76が、−CD、−CH、−CDCDまたは−CHCHであり;
77が、−NH、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、−CH(CH、−CD(CD、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、オキセタン−3−イル、4−クロロ−フェニル、4−シアノ−フェニル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、1−メチル−ピラゾール−4−イルおよびピリミジン−5−イルからなる群から選択されるか;または
77およびR76が、それらが結合している原子と一緒になって、下式からなる群から選択される置換または非置換の5員から7員の複素環式環を形成していてもよく
Figure 2013515734
ここで、
Figure 2013515734
は、式Iの核の環、即ち、R77に結合しているNおよびR76に結合しているCを表し;
78が、水素、−CH、−CHCHNH、−OH、−O、−C(O)OH、−C(O)OCHCH、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)N(CH
Figure 2013515734
−NHCHまたはピリジン−3−イルであり;
79が、水素、フェニル、4−メチルスルホニル−フェニル、4−フルオロ−フェニル、2,3−ジフルオロ−フェニル、2,4−ジフルオロ−フェニル、ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピラゾール−5−イル、ピラゾール−4−イル、チアゾール−2−イル、オキサゾール−2−イルまたはオキサゾリジン−2−オン−3−イルである。
一実施形態では、化合物は、本明細書の実施例に記載されているとおりの任意の1種もしくは複数の化合物またはその塩もしくは溶媒和物である。好ましくは、化合物は、下記からなる群から選択される任意の1種もしくは複数の化合物またはその塩もしくは溶媒和物である:
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(実施例314)、
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(実施例344)、
(7R)−7−エチル−5−メチル−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例365)、
(S)−6a−エチル−5,8−ジメチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(実施例374)、
(S)−2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(実施例376)、
(S)−6a−エチル−2−(2−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(実施例380)、
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−(チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(実施例387)、
(R)−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例389)、
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(3−フェニルピリジン−4−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(実施例394)、
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−フェニルピリジン−3−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(実施例403)、
(R)−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例407)、
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例409)、
(S)−2−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(実施例411)、
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(1−メチル−3−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例417)、
(R)−2−(3−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例419)、
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(1−メチル−3−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例421)、
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(1−メチル−5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例422)、
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(3−フェニルピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例424)、
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(2−フェニルピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例425)、
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(2−フェニルピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例426)、
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(3−フェニルピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例427)、
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例428)、
(S)−2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(実施例431)、
(7R)−7−エチル−5−メチル−2−(1−メチル−3−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例434)および
(7R)−7−エチル−5−メチル−2−(1−メチル−5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例435)。
一実施形態では、式(XV)の化合物について、R75、R76およびR77を、下式のとおりの式(XVa)、式(XVb)、式(XVc)、式(XVd)および式(XVe)からなる群から選択される構造またはその塩もしくは溶媒和物が得られるように選択する:
Figure 2013515734
式中:
Cはピラゾールであり、ここで、R81は、ピラゾール環中の窒素のいずれかに結合しており;
Yは、OまたはN−CHであり;および
X1、A、R74、R75、R76、R78、R79、R80およびR81は、式XVについて定義されたとおりである。
一実施形態では、式(XV)の化合物について、R75およびR76に結合している炭素における好ましい立体異性体は、次の通りである:
75がHであり、R76が、−CD、−CH、−CDCD、−CHCH、−CH−シクロプロピルまたは−CHCF、好ましくは、−CDCD、−CHCHまたは−CHCFである場合、好ましい異性体は、下式の式(XVf)の構造によって表され:
Figure 2013515734
およびR75が−CDCD、−CHCHまたは−CHCFであり、R76およびR77が、それらが結合している原子と一緒に組み合わさって、置換または非置換の3員から8員の複素環式環を形成している場合、好ましい異性体は、下式の式(XVg)の構造によって表され、式中、R76およびR77をつなぐ点線は、上式(XV)に示されているとおりの環のいずれかを表す:
Figure 2013515734
一実施形態では、下式のとおりの式(XVIa)、式(XVIb)、式(XVIc)、式(XVId)および式(XVIe)からなる群から選択される構造を有する化合物またはその塩もしくは溶媒和物を提供する:
Figure 2013515734
式中:
はCまたはNであり、点線は単結合または二重結合を表し;
Yは、OまたはN−CHであり;
は、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、ピリジン−2−オン、ピリジン−4−イミン、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−4−イル、イミダゾール−1−イル、チアゾール−5−イル、イソチアゾール−4−イル、イソオキサゾール−4−イル、1,2,3−トリアゾール−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,3−チアジアゾール−5−イル、インドール−1−イル、インドール−2−イル、インドール−7−イル、ピペラジン−1−イル、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イルからなる群から選択され;
Bは、1、2または3個の置換基R89で置換されていてもよいフェニル、ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−5−イル、ピラゾール−4−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、オキサゾール−2−イル、ピロリジン−1−イル、オキサゾリジン−2−オン−3−イル、2−オキソピロリジン−1−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、モルホリン−4−イル、4−メチル−ピペラジン−1−イル、キノリン−5−イルおよびキノリン−3−イルからなる群から選択され;
Cはピラゾールであり、ここで、R88は、ピラゾール環中の窒素のいずれかに結合しており;
83は、−CDまたは−CHであり;
84は、−CDCDまたは−CHCHであり;
85は、水素、−CH、−Br、−CNまたは−NHであり;
86は、水素、−F、−Cl、−C(O)NHまたは−CNであり;
87は、水素、−F、−Cl、−C(O)NHまたは−CNであり;
88は、水素、メチル、シクロプロピルまたは−CH−シクロプロピルであり;
89は出現するごとに、フルオロ、クロロ、ブロモ、−S(O)CH、−OCF、−CF、−CN、ピリジン、トリアゾールおよびピラゾールからなる群から独立に選択される。
一実施形態では、式(XVIa)、式(XVIb)、式(XVIc)、式(XVId)および式(XVIe)からなる群から選択される構造を有する化合物またはその塩もしくは溶媒和物を提供し、式中
がCまたはNであり、点線が単結合または二重結合を表し;
Yが、OまたはN−CHであり;
が、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリジン−2−オン、ピリジン−4−イミン、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−4−イル、イミダゾール−1−イル、チアゾール−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イルおよび1,2,3−チアジアゾール−5−イルからなる群から選択され;
Bが、フェニル、4−メチルスルホニル−フェニル、4−フルオロ−フェニル、2,3−ジフルオロ−フェニル、2,4−ジフルオロ−フェニル、ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピラゾール−5−イル、ピラゾール−4−イル、チアゾール−2−イル、オキサゾール−2−イルまたはオキサゾリジン−2−オン−3−イルからなる群から選択され;
83が、−CDまたは−CHであり;
84が、−CDCDまたは−CHCHであり;
85が、水素、−CH、−Br、−CNまたは−NHであり;
86が、水素、−F、−Cl、−C(O)NHまたは−CNであり;
87が、水素、−F、−Cl、−C(O)NHまたは−CNであり;
88が、−CH、シクロプロピルまたは−CH−シクロプロピルである。
一実施形態では、(XVIb)、式(XVIc)、式(XVId)および式(XVIe)からなる群から選択される構造を有する化合物またはその塩もしくは溶媒和物を提供し、式中、
がCまたはNであり、点線は単結合または二重結合を表し;
Yが、OまたはN−CHであり;
が、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピラゾール−4−イルおよびイミダゾール−1−イルからなる群から選択され;
Bが、フェニル、4−フルオロ−フェニル、2,3−ジフルオロ−フェニル、2,4−ジフルオロ−フェニル、5−フルオロ−ピリジン−2−イルおよびチアゾール−2−イルからなる群から選択され;
83が、−CDまたは−CHであり;
84が、−CDCDまたは−CHCHであり;
85が、水素または−CHであり;
88が、−CHである。
本明細書に記載されているとおりの例示的な化合物、例えば式(I)の化合物およびそのin vitro生物学的活性を、実施例Aの表において列挙する。
in vitro活性
ある種の本明細書に記載されているとおりの化合物、例えば式(I)の化合物は、ポロ様キナーゼ(PLK)に対する活性などの様々なin vitro生物学的活性(例えば、実施例Aを参照されたい)を示す。PLK活性を決定するためのin vitroアッセイは、当分野で知られており、例示的なアッセイフォーマットを、本明細書では記載する(例えば、実施例Aを参照されたい)。多くの本明細書に記載されているとおりの化合物、例えば式(I)の化合物は、PLK2に対して特に活性であるが、PLK1およびPLK3もまた阻害し得る。
一例では、本明細書に記載されているとおりの化合物、例えば式(I)の化合物は、約50μM未満、約40μM未満、約30μM未満、約20μM未満または約10μM未満のIC50を有するPLK2の阻害薬である。他の例では、式(I)の化合物は、PLK2に対して、約9μM未満、約8μM未満、約7μM未満、約6μM未満、約5μM未満、約4μM未満、約3μΜ未満、約2μM未満または約1μM未満のIC50で、阻害活性を示す。まだ他の例では、式(I)の化合物は、PLK2に対して、約0.9μM未満、約0.8μM未満、約0.7μM未満、約0.6μM未満、約0.5μM未満、約0.4μM未満、約0.3μM未満、約0.2μM未満のIC50で阻害活性を示す。特定の例では、式(I)の化合物は、PLK2に対して、約0.1μM未満(100nM)のIC50で阻害活性を示す。他の特定の例では、式(I)の化合物は、PLK2に対して、約90nM未満、約80nM未満、約70nM未満、約60nM未満、約50nM未満、約40nM未満、約30nM未満または約20nM未満のIC50で阻害活性を示す。他の特定の実施例では、式(I)の化合物は、PLK2に対して、約10nM未満のIC50で阻害活性を示す。
一例では、本明細書に記載されているとおりの化合物、例えば式(I)の化合物はまた、約1μM未満、約0.9μM未満、約0.8μM未満、約0.7μM未満、約0.6μM未満、約0.5μM未満、約0.4μM未満、約0.3μM未満、約0.2μM未満のIC50を有するPLK1の阻害薬である。特定の例では、式(I)の化合物は、PLK1に対して約0.1μM未満(100nM)のIC50で阻害活性を示す。他の特定の例では、式(I)の化合物は、PLK1に対して、約90nM未満、約80nM未満、約70nM未満、約60nM未満、約50nM未満、約40nM未満、約30nM未満または約20nM未満のIC50で阻害活性を示す。他の特定の例では、式(I)の化合物は、PLK1に対して、約10nM未満のIC50で阻害活性を示す。
一例では、本明細書に記載されているとおりの化合物、例えば式(I)の化合物は、PLK2を阻害し、PLKファミリーのある種の他のメンバーに反して、選択的である。詳細には、式(I)の化合物はPLK2を阻害し、PLK1またはPLK3に反して選択的である。本出願の目的では、他のPLKを上回るPLK2への本化合物の選択性は、IC50値の比で表現される。当分野で知られているアッセイまたは本明細書に記載されているアッセイを使用して、それらを決定することができる(例えば、実施例Aを参照されたい)。
一例では、本明細書に記載されているとおりの化合物、例えば式(I)の化合物は、PLK2を阻害し、他のキナーゼに対して選択的である。詳細には、式(I)の化合物はPLK2を阻害し、CDK−1、CDK−2、CDK−5、CLK−1、CLK−2、CLK−3、CLK−4、NEK−1、NEK−2、NEK−4、NEK−6、NEK−7、MAP4K4およびSTK16からなる群から選択される1種または複数のキナーゼに反して選択的である。一例では、化合物は、CDK−1、CDK−2、CDK−5、CLK−1、CLK−2、CLK−3、CLK−4、NEK−1、NEK−2、NEK−4、NEK−6、NEK−7、MAP4K4およびSTK16からなる群から選択される1種または複数のキナーゼなどの他のキナーゼに反して選択的であり、PLK1またはPLK3を包含する他のPLKファミリーメンバーに反して選択的である。本出願の目的では、他のキナーゼを上回るPLK2への本化合物の選択性は、当分野で知られているアッセイまたは本明細書に記載されているアッセイを使用して決定することができるIC50値の比で、または場合によっては、10μΜなどの所定の化合物濃度での阻害%の比として表現される(例えば、実施例Aを参照されたい)。
ある種の本明細書に記載されているとおりの化合物は、PLK2およびPLK1に関して次の阻害活性によって特徴付けられる。一例では、IC50(PLK2)/IC50(PLK1)の比は、約1未満、約0.9未満、約0.8未満、約0.7未満、約0.6未満、約0.5未満、約0.4未満、約0.3未満、約0.2未満または約0.1未満である。他の例では、IC50(PLK2)/IC50(PLK1)の比は、約0.09未満、約0.08未満、約0.07未満、約0.06未満、約0.05未満、約0.04未満、約0.03未満、約0.02未満または約0.01未満である。さらなる例では、IC50(PLK2)/IC50(PLK1)の比は、約0.009未満、約0.008未満、約0.007未満、約0.006未満、約0.005未満、約0.004未満、約0.003未満、約0.002未満または約0.001未満である。さらに他の例では、IC50(PLK2)/IC50(PLK1)の比は、約0.0009未満、約0.0008未満、約0.0007未満、約0.0006未満、約0.0005未満、約0.0004未満、約0.0003未満、約0.0002未満または約0.0001未満である。
ある種の本明細書に記載されているとおりの化合物は、PLK2およびPLK3に関して次の阻害活性によって特徴付けられる。一例では、IC50(PLK2)/IC50(PLK3)の比は、約1未満、約0.9未満、約0.8未満、約0.7未満、約0.6未満、約0.5未満、約0.4未満、約0.3未満、約0.2未満または約0.1未満である。他の例では、IC50(PLK2)/IC50(PLK3)の比は、約0.09未満、約0.08未満、約0.07未満、約0.06未満、約0.05未満、約0.04未満、約0.03未満、約0.02未満または約0.01未満である。さらなる例では、IC50(PLK2)/IC50(PLK3)の比は、約0.009未満、約0.008未満、約0.007未満、約0.006未満、約0.005未満、約0.004未満、約0.003未満、約0.002未満または約0.001未満である。さらに他の例では、IC50(PLK2)/IC50(PLK3)の比は、約0.0009未満、約0.0008未満、約0.0007未満、約0.0006未満、約0.0005未満、約0.0004未満、約0.0003未満、約0.0002未満または約0.0001未満である。
ある種の本明細書に記載されているとおりの化合物は、PLK2、PLK1およびPLK3に関して次の阻害活性によって特徴付けられる。一例では、IC50(PLK2)/IC50(PLK1)の比は、約1未満、約0.9未満、約0.8未満、約0.7未満、約0.6未満、約0.5未満、約0.4未満、約0.3未満、約0.2未満または約0.1未満であり、IC50(PLK2)/IC50(PLK3)の比は、約1未満、約0.9未満、約0.8未満、約0.7未満、約0.6未満、約0.5未満、約0.4未満、約0.3未満、約0.2未満または約0.1未満である。他の例では、IC50(PLK2)/IC50(PLK1)の比は、約0.09未満、約0.08未満、約0.07未満、約0.06未満、約0.05未満、約0.04未満、約0.03未満、約0.02未満または約0.01未満であり、IC50(PLK2)/IC50(PLK3)の比は、約0.09未満、約0.08未満、約0.07未満、約0.06未満、約0.05未満、約0.04未満、約0.03未満、約0.02未満または約0.01未満である。さらなる例では、IC50(PLK2)/IC50(PLK1)の比は、約0.009未満、約0.008未満、約0.007未満、約0.006未満、約0.005未満、約0.004未満、約0.003未満、約0.002未満または約0.001未満であり、IC50(PLK2)/IC50(PLK3)の比は、約0.009未満、約0.008未満、約0.007未満、約0.006未満、約0.005未満、約0.004未満、約0.003未満、約0.002未満または約0.001未満である。さらに他の例では、IC50(PLK2)/IC50(PLK1)の比は、約0.0009未満、約0.0008未満、約0.0007未満、約0.0006未満、約0.0005未満、約0.0004未満、約0.0003未満、約0.0002未満または約0.0001未満であり、IC50(PLK2)/IC50(PLK3)の比は、約0.0009未満、約0.0008未満、約0.0007未満、約0.0006未満、約0.0005未満、約0.0004未満、約0.0003未満、約0.0002未満または約0.0001未満である。
ある種の本明細書に記載されているとおりの化合物は、PLK2および他のキナーゼに関して次の阻害活性によって特徴付けられる。一例では、IC50(PLK2)/IC50(キナーゼ)の比は、約1未満、約0.9未満、約0.8未満、約0.7未満、約0.6未満、約0.5未満、約0.4未満、約0.3未満、約0.2未満または約0.1未満である。他の例では、IC50(PLK2)/IC50(キナーゼ)の比は、約0.09未満、約0.08未満、約0.07未満、約0.06未満、約0.05未満、約0.04未満、約0.03未満、約0.02未満または約0.01未満である。さらなる例では、IC50(PLK2)/IC50(キナーゼ)の比は、約0.009未満、約0.008未満、約0.007未満、約0.006未満、約0.005未満、約0.004未満、約0.003未満、約0.002未満または約0.001未満である。さらに他の例では、IC50(PLK2)/IC50(キナーゼ)の比は、約0.0009未満、約0.0008未満、約0.0007未満、約0.0006未満、約0.0005未満、約0.0004未満、約0.0003未満、約0.0002未満または約0.0001未満である。ここで好ましくは、(キナーゼ)は、CDK−1、CDK−2、CDK−5、CLK−1、CLK−2、CLK−3、CLK−4、NEK−1、NEK−2、NEK−4、NEK−6、NEK−7、MAP4K4およびSTK16からなる群から選択される1種または複数のキナーゼである。
ある種の本明細書に記載されているとおりの化合物は、PLK2および他のキナーゼに関して次の阻害活性によって特徴付けられる。一例では、[10μΜ(キナーゼ)での阻害%]/[10μΜ(PLK2)での阻害%]の比は、約1未満、約0.9未満、約0.8未満、約0.7未満、約0.6未満、約0.5未満、約0.4未満、約0.3未満、約0.2未満または約0.1未満である。他の例では、[10μΜ(キナーゼ)での阻害%]/[10μΜ(PLK2)での阻害%]の比は、約0.09未満、約0.08未満、約0.07未満、約0.06未満、約0.05未満、約0.04未満、約0.03未満または約0.02未満である。ここで好ましくは、(キナーゼ)は、CDK−1、CDK−2、CDK−5、CLK−1、CLK−2、CLK−3、CLK−4、NEK−1、NEK−2、NEK−4、NEK−6、NEK−7、MAP4K4およびSTK16からなる群から選択される1種または複数のキナーゼである。
in vivo活性
ある種の本明細書に記載されているとおりの化合物は、試験動物の脳においてアルファ−シヌクレインリン酸化を低減させるなどのin vivo生物学的活性を示す。本明細書に記載されているとおりの化合物の可能性のあるin vivo薬効を評価するために使用することができるin vivoモデルは、実施例Bに記載されている。例えば、本明細書に記載されているとおりの化合物を投与されたマウスは、ビヒクルで処置されたマウスと比較すると、その脳組織(例えば、大脳皮質)において低レベルのリン酸化アルファ−シヌクレイン(例えば、p−Ser−129−アルファ−シヌクレイン)を示す。
ある種の本明細書に記載されているとおりの化合物は、試験動物(例えば、マウス、ラットなどのげっ歯類、ウサギなど)の脳組織(例えば、大脳皮質)におけるp−Ser−129−アルファ−シヌクレインおよび全アルファ−シヌクレインの濃度に関して次のin vivo生物学的活性によって特徴付けられる。一例では、試験動物への本明細書に記載されているとおりの化合物の投与(例えば、約50mg、約100mg、約200mgまたは約300mg/kgの用量で)は、同等の未処置(ビヒクル処置された)試験動物の脳組織で見出されるp−Ser−129−アルファ−シヌクレイン/全アルファ−シヌクレイン比に対して少なくとも約1%、少なくとも約2%、少なくとも約3%、少なくとも約4%、少なくとも約5%、少なくとも約6%、少なくとも約7%、少なくとも約8%、少なくとも約9%または少なくとも約10%の試験動物の脳組織におけるp−Ser−129−アルファ−シヌクレイン/全アルファ−シヌクレイン比の低下をもたらす。他の例では、試験動物への本明細書に記載されているとおりの化合物の投与(例えば、約50mg、約100mg、約200mgまたは約300mg/kgの用量で)は、同等の未処置(ビヒクル処置された)試験動物の脳組織で見出されるp−Ser−129−アルファ−シヌクレイン/全アルファ−シヌクレイン比に対して少なくとも約11%、少なくとも約12%、少なくとも約13%、少なくとも約14%、少なくとも約15%、少なくとも約16%、少なくとも約17%、少なくとも約18%、少なくとも約19%または少なくとも約20%の試験動物の脳組織におけるp−Ser−129−アルファ−シヌクレイン/全アルファ−シヌクレイン比の低下をもたらす。
さらに他の例では、試験動物への本明細書に記載されているとおりの化合物の投与(例えば、約50mg、約100mg、約200mgまたは約300mg/kgの用量で)は、同等の未処置(ビヒクル処置された)試験動物の脳組織で見出されるp−Ser−129−アルファ−シヌクレイン/全アルファ−シヌクレイン比に対して少なくとも約21%、少なくとも約22%、少なくとも約23%、少なくとも約24%、少なくとも約25%、少なくとも約26%、少なくとも約27%、少なくとも約28%、少なくとも約29%または少なくとも約30%の試験動物の脳組織におけるp−Ser−129−アルファ−シヌクレイン/全アルファ−シヌクレイン比の低下をもたらす。さらなる例では、試験動物への本明細書に記載されているとおりの化合物の投与(例えば、約50mg、約100mg、約200mgまたは約300mg/kgの用量で)は、同等の未処置(ビヒクル処置された)試験動物の脳組織で見出されるp−Ser−129−アルファ−シヌクレイン/全アルファ−シヌクレイン比に対して少なくとも約31%、少なくとも約32%、少なくとも約33%、少なくとも約34%、少なくとも約35%、少なくとも約36%、少なくとも約37%、少なくとも約38%、少なくとも約39%または少なくとも約40%の試験動物の脳組織におけるp−Ser−129−アルファ−シヌクレイン/全アルファ−シヌクレイン比の低下をもたらす。さらに他の例では、試験動物への本明細書に記載されているとおりの化合物の投与(例えば、約50mg、約100mg、約200mgまたは約300mg/kgの用量で)は、同等の未処置(ビヒクル処置された)試験動物の脳組織で見出されるp−Ser−129−アルファ−シヌクレイン/全アルファ−シヌクレイン比に対して、少なくとも約41%、少なくとも約42%、少なくとも約43%、少なくとも約44%、少なくとも約45%、少なくとも約46%、少なくとも約47%、少なくとも約48%、少なくとも約49%または少なくとも約50%の試験動物の脳組織におけるp−Ser−129−アルファ−シヌクレイン/全アルファ−シヌクレイン比の低下をもたらす。さらに他の例では、試験動物への本明細書に記載されているとおりの化合物の投与(例えば、約50mg、約100mg、約200mgまたは約300mg/kgの用量で)は、同等の未処置(ビヒクル処置された)試験動物の脳組織で見出されるp−Ser−129−アルファ−シヌクレイン/全アルファ−シヌクレイン比に対して少なくとも約51%、少なくとも約52%、少なくとも約53%、少なくとも約54%、少なくとも約55%、少なくとも約56%、少なくとも約57%、少なくとも約58%、少なくとも約59%または少なくとも約60%の試験動物の脳組織におけるp−Ser−129−アルファ−シヌクレイン/全アルファ−シヌクレイン比の低下をもたらす。
本発明の化合物の合成
本明細書に記載されているとおりの化合物は、有機合成の分野で知られている方法および本明細書中、実施例に記載されている方法を使用して調製することができる。出発物質および様々な中間体は、市販の供給源から得ることができるか、市販の化合物から調製することができるか、かつ/または公知の合成方法を使用して調製することができる。例えば、本明細書に記載されているとおりの化合物、さらに中間体は、溶液または固相技術を使用する公知のプロセスによって合成することができる。本明細書に記載されているとおりの化合物を調製するための例示的な手順を、次のスキームにおいて概説する。
加えて、当業者には明らかであるとおり、ある種の官能基を望ましくない反応から保護するために、従来の保護基が必要であることがある。様々な官能基のための適切な保護基、さらに特定の官能基を保護および脱保護するために適した条件は、当分野でよく知られている。例えば、多数の保護基が、T.W. GreeneおよびP.G.M.Wuts、Protecting Groups in Organic Synthesis、第3版、Wiley、New York、1999およびそこに挙げられている参照文献に記載されている。
一例では、環Aが窒素原子を介して分子の残りの部分に結合している本明細書に記載されているとおりの化合物、例えば式(I)の化合物、は、下記のスキーム1に概説されている手順を使用して調製することができる:
Figure 2013515734
スキーム1において、A、E、E、R、R、RおよびRは、本明細書で定義されるとおりである(例えば、式(I)を参照されたい)。スキーム1において、Xは、ハロゲン(例えば、Cl、BrまたはI)および他の脱離基(例えば、メシレート、トシレートなど)から選択される。スキーム1において、Rは、アルキル基(例えば、メチル、エチルまたはプロピル)などのカルボン酸保護基である。
スキーム1において、化合物(b)を化合物(a)から、アミノ酸エステルを還元的アミノ化することによって調製し、続いて、化合物(c)(2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジンまたはXが適切な脱離基である同様の化合物)とカップリングさせて化合物(d)を形成することができ、これらは、様々な合成方法によって達成され得る。非置換アミノ酸化合物(a)およびRに適したアルデヒドまたはケトンから、化合物(b)などのN−置換アミノ酸エステルを調製するために、一幅の温度(−78℃から還流まで)下、アルコールまたはクロロカーボンまたは他のプロトン性非極性溶媒中、触媒量の酢酸を伴うか、または伴わないナトリウムトリアセトキシボロヒドリドが、還元的アミノ化には特に適している(A.F.Abdel−Magid、K.G.Carson、B.D.Harris、C.A.Maryanoff、R.D.Shah、J.Org.Chem.、1996、61、3849〜3862)。還元的アミノ化のための別の試薬は、シアノ水素化ホウ素ナトリウムである(Ellen W.Baxter、Allen B.Reitz、Reductive Aminations of Carbonyl Compounds with Borohydride and Borane Reducing Agents in Organic Reactions、2002、John Wiley and Sons)。この試薬は、アルコールまたは非極性非プロトン性溶媒中、一幅の温度(−78℃から還流まで)で、多くの場合には、必要なイミン中間体のその場での生成を増強するために加えられる触媒量の酢酸を用いると、効果的に使用することができる。例えば2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジンのN−アリール化(化合物(b)から化合物(c)へ)は、様々な方法によって達成することができる。Buchwald−Hartwigアミノ化は、有用な量の化合物(c)をもたらし得る一般的な方法である(John P.WolfeおよびStephen L.Buchwald(2004)、(Palladium−Catalyzed Amination Of Aryl Halides And Aryl Triflates、Org.Synth.、Coll.Vol.10:423;Frederic Paul、Joe Patt、John F.Hartwig(1994)Palladium−catalyzed formation of carbon−nitrogen bonds.Reaction intermediates and catalyst improvements in the hetero cross−coupling of aryl halides and tin amides J.Am.Chem.Soc.1 16:5969〜5970)。しかしながら、このピリミジン類似体の5−ニトロ基は、置換に対して4−Clを活性化し、多くの場合に、簡単な塩基によって促進される求核性置換化学を使用すると、2位よりも4位で優先的なN−アリール化をもたらす。使用される典型的な塩基は、アルコキシド、NaH、NaOH、KCO、NaCOまたはトリアルキルアミンであってよく;温度は、−78℃から溶媒の還流温度までの範囲であってよく;使用される溶媒は、極性または非極性非プロトン性溶媒であってよく、DMF、アセトニトリル、クロロカーボン溶媒、THFまたはDMEが包含される。
化合物(d)の反応において、ニトロ類似体(d)の脱離基X(例えば、Cl)を、環A(化合物(e))の窒素原子に置き換えて、化合物(f)を形成する。化合物(f)のニトロ基を続いて(還元剤を使用して)還元してアミンにし、形成されたアミンを保護されているカルボン酸基(例えば、エステル基)と反応させることによって、環を閉じて環式アミド(g)を形成する。アミド窒素を(例えば、アルキルハロゲン化物を使用して)アルキル化すると、化合物(h)が得られる。例示的なアルキル化薬には、アルキルハロゲン化物(CHIなどのR−X)と組み合わされた塩基(例えば、NaH)およびトリアルキルホスフェートと組み合わされた塩基が包含される。
別法では、下記のスキーム2に概説されているとおり、化合物(d)を始めに化合物(i)へと環化し、アルキル化して化合物(j)を形成し、その後、環式アミンにカップリングさせる:
Figure 2013515734
スキーム2において、A、E、E、R、R、RおよびRは、本明細書で定義されるとおりである(例えば、式(I)を参照されたい)。スキーム2において、Xは、ハロゲン(例えば、Cl、BrまたはI)および他の脱離基(例えば、メシレート、トシレートなど)から選択され、Rは、アルキル基(例えば、メチル、エチルまたはプロピル)などのカルボン酸保護基である。
他の例では、環Aが炭素原子を介して分子の残りの部分に結合している本明細書に記載されているとおりの化合物、例えば、式(I)の化合物は、下記のスキーム3に概説されている手順を使用して調製することができる:
Figure 2013515734
スキーム3において、A、E、E、R、R、RおよびRは、本明細書で定義されるとおりである(例えば、式(I)を参照されたい)。スキーム3において、Xは、ハロゲン(例えば、Cl、BrまたはI)および他の脱離基(例えば、メシレート、トシレートなど)から選択され、Rは、アルキル基(例えば、メチル、エチルまたはプロピル)などのカルボン酸保護基である。
スキーム3において、鈴木または鈴木タイプの反応条件を使用して、化合物(d)をボロン酸試薬(k)と反応させ、それによって、ニトロ類似体(d)の脱離基X(例えば、Cl)を環Aの炭素原子で置換して、化合物(1)を形成する。化合物(1)のニトロ基を続いて、(還元剤を使用して)アミンへと還元して、形成されたアミンを保護されているカルボン酸基(例えば、エステル基)と反応させることによって、環を閉じて環式アミド(m)を形成する。アミド窒素をアルキル化すると、化合物(n)が得られる。
別法では、下記のスキーム4に概説されているとおり、化合物(d)を始めに化合物(i)へと環化し、アルキル化して化合物(j)を形成し、その後、ボロン酸試薬(k)と反応させる:
Figure 2013515734
スキーム4において、E、E、R、R、RおよびRは、本明細書で定義されるとおりである(例えば、上式(I)を参照されたい)。スキーム4において、Xは、ハロゲン(例えば、Cl、BrまたはI)および他の脱離基(例えば、メシレート、トシレートなど)から選択される、Aは、本明細書で定義されるとおりのアリールおよびヘテロアリールから選択され、Rは、アルキル基(例えば、メチル、エチルまたはプロピル)などのカルボン酸保護基である。例示的な手順は、実施例5に概説されている。
還元剤
スキーム1から4において、還元剤は、ニトロ基をアミノ基へと還元するために有用な任意の試薬であってよい。例示的な還元剤には、Fe/AcOHおよびラネーNi/Hが包含される。
ボロン酸試薬
スキーム3および4において、ボロン酸試薬は、式Iの範囲内の任意のアリール−もしくはヘテロアリールボロン酸またはそのエステルであってよい。例示的なボロン酸試薬には下式が包含される:
Figure 2013515734
Figure 2013515734
式中、nは、0から4から選択される整数であり、mは0から3から選択される整数である。Yは、O、SおよびNR11から選択されるメンバーであり、ここで、R11は、本明細書に定義されている(例えば、R11は、H、アシル、C〜C−アルキル、2員から6員のヘテロアルキル、アリール、5員または6員のヘテロアリール、C〜Cシクロアルキルおよび3員から8員のヘテロシクロアルキルから選択されるメンバーである)。
上記ボロン酸試薬において、R10、R10aおよび各R16は、本明細書中の上記のとおり定義される。一例では、R10、R10aおよび各R16は、H、置換または非置換C〜C10−アルキル、置換または非置換の2員から10員のヘテロアルキル、置換または非置換C〜C−シクロアルキル、置換または非置換の3員から8員のヘテロシクロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、CNおよびハロゲンから独立に選択されるメンバーである。R10、R10aおよびR11から選択される2つのメンバーは、それらが結合している原子と一緒になって、5員から7員の環を形成していてもよい。
触媒
スキーム3および4において、触媒は、鈴木タイプの反応などのC−Cクロスカップリング反応に影響を及ぼすために有用な任意の触媒であってよい。そのような触媒は当業者に知られており、パラジウム触媒などの遷移金属触媒が包含される。例示的な触媒には、リガンドと組み合わされたPd(OAc)、さらに、Pd(dppf)Clなどの予め形成された複合体などが包含される。
医薬組成物
本発明はさらに、本明細書に記載されているとおりの化合物、例えば、式(I)から(XVI)(またはその任意の実施形態)の化合物および少なくとも1種の薬学的に許容される担体を包含する医薬組成物を提供する。「薬学的に許容される担体」という用語は、典型的には非活性成分と考えられる、当業者に知られている全ての薬学的に許容される成分を意味する。「薬学的に許容される担体」という用語には、溶媒、固体または液体希釈剤、ビヒクル、アジュバント、賦形剤、流動促進剤、結合剤、造粒剤、分散剤、懸濁化剤、湿潤剤、滑沢剤、崩壊剤、溶解補助剤、安定剤、乳化剤、増量剤、保存剤(例えば、抗酸化剤)、香味剤、甘味剤、増粘剤、緩衝剤、着色剤など、さらにそれらの任意の混合物が包含される。例示的な担体(即ち、賦形剤)は例えば、その全体が参照によって本明細書に組み込まれるHandbook of Pharmaceutical Manufacturing Formulations、Volumes1〜6、Niazi、Sarfaraz K.、Taylor & Francis Group 2005に記載されている。本発明の医薬組成物は、1種または複数の本発明の化合物を1種または複数の薬学的に許容される担体および場合によって他の活性成分と一緒に包含してよい。
本発明の化合物は、経口、局所、非経口で、吸入もしくは噴霧剤によって、または直腸で、少なくとも1種の薬学的に許容される担体を含有する投薬単位製剤で投与することができる。「非経口」という用語は本明細書で使用される場合、経皮、皮下、血管内(例えば、静脈内)、筋肉内またはクモ膜下での注射または点滴技術などを包含する。本発明の化合物を含有する医薬組成物は、経口使用に適した形態で、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性もしくは油性懸濁液、分散性散剤または顆粒剤、乳剤、硬質もしくは軟質カプセル剤またはシロップ剤またはエリキシル剤としてであってよい。
経口使用が意図されている組成物は、医薬組成物を製造するために当分野で知られている任意の方法に従って調製することができ、そのような組成物は、薬学的に優れていて嗜好性のある調剤を得るために、甘味剤、香味剤、着色剤および保存剤からなる群から選択される1種または複数の薬剤を含有してよい。錠剤は活性成分を、錠剤を製造するために適している非毒性の薬学的に許容される賦形剤と混合された形で含有する。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;造粒および崩壊剤、例えば、コーンスターチまたはアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチンまたはアラビアゴムおよび滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクであってよい。錠剤は、コーティングされてなくてよいか、または公知の技術によってコーティングされていてよい。場合によっては、そのようなコーティングは、胃腸管における崩壊および吸収を遅延させ、それによって、より長い期間にわたる持続作用をもたらすと知られている技術によって調製することができる。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延物質を使用することができる。
経口使用のための製剤はまた、活性成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもしくはカオリンと混合されている硬質ゼラチンカプセル剤として、または活性成分が水もしくは油性媒体、例えば、ラッカセイ油、流動パラフィンもしくはオリブ油と混合されている軟質ゼラチンカプセル剤として提供することができる。経口使用のための製剤はまた、ロゼンジとして提供することができる。
水性懸濁液は活性物質を、水性懸濁液を製造するために適した添加剤と混合された形で含有する。そのような添加剤は、懸濁化剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロプロピル−メチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴムおよびアラビアゴムであり;分散剤または湿潤剤は、天然に生じるリン脂質、例えば、レシチンまたはアルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物、例えば、ポリオキシエチレンステアレートまたはエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノールまたはポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートなどのエチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトールに由来する部分エステルとの縮合生成物またはエチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール無水物に由来する部分エステルとの縮合生成物、例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレエートであってよい。水性懸濁液はまた、1種または複数の保存剤、例えば、エチルまたはn−プロピルp−ヒドロキシベンゾエート、1種または複数の着色剤、1種または複数の香味剤および1種または複数のスクロースまたはサッカリンなどの甘味剤を含有してよい。
油性懸濁液は、活性成分を植物油、例えば、ラッカセイ油、オリブ油、ゴマ油もしくはヤシ油に、または流動パラフィンなどの鉱油に懸濁させることによって、製剤化することができる。油性懸濁液は、増粘剤、例えば、蜜蝋、固形パラフィンまたはセチルアルコールを含有してよい。嗜好性のある経口調剤を得るために、甘味剤および香味剤を加えることができる。アスコルビン酸などの抗酸化剤を添加することによって、これらの組成物を保存することができる。
水を加えることによって水性懸濁液を調製するために適している分散性散剤および顆粒剤は活性成分を、分散化剤または湿潤剤、懸濁化剤および1種または複数の保存剤と混合した形で提供する。適切な分散化剤もしくは湿潤剤または懸濁化剤は、上記で既に述べたものによって例示される。追加の添加剤、例えば、甘味剤、香味剤および着色剤もまた存在してよい。
本発明の医薬組成物は、水中油型乳剤の形であってもよい。油相は、植物油もしく鉱油またはそれらの混合物であってよい。適切な乳化剤は、天然に生じるゴム、例えば、アラビアゴムまたはトラガカントゴム、天然に生じるリン脂質、例えば、ダイズ、レシチンおよび脂肪酸およびヘキシトールに由来するエステルまたは部分エステル、無水物、例えば、ソルビタンモノオレエートおよび前記部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートであってよい。乳剤はまた、甘味剤および香味剤を含有してよい。
シロップ剤およびエリキシル剤は、甘味剤、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、グルコースまたはスクロースを用いて製剤化することができる。そのような製剤はまた、粘滑剤、保存剤、香味剤および着色剤を含有してもよい。医薬組成物は、無菌の注射用の水性または油性懸濁液の形態であってよい。この懸濁液は、上述されている適切な分散化剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用して、知られている技術に従って製剤化することができる。無菌の注射用調剤はまた、非毒性の非経口で許容される希釈剤または溶媒中の無菌の注射用液剤または懸濁剤であってよく、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液としてであってよい。特に、使用することができる許容されるビヒクルおよび溶媒は、水、リンゲル液および等張性塩化ナトリウム液である。加えて、無菌の不揮発性油が溶媒または懸濁媒として慣用的に使用される。この目的のために、合成モノ−またはジグリセリドを包含する任意の無刺激の不揮発性油を使用することができる。加えて、オレイン酸などの脂肪酸が、注射剤を調製する際に使用される。
本発明の化合物はまた、例えば、薬物を直腸投与用の坐剤の形態で投与することができる。薬物を、通常の温度では固体であるが、直腸温度では液体であり、したがって、直腸で溶けて薬物を放出する適切な非刺激性の賦形剤と混合することによって、これらの組成物を調製することができる。そのような物質には、カカオバターおよびポリエチレングリコールが包含される。
本発明の化合物は、無菌媒体中で、非経口投与することができる。使用されるビヒクルおよび濃度に応じて、化合物を、ビヒクルに懸濁または溶解させることができる。有利には、局所麻酔薬、保存剤および緩衝剤などのアジュバントをビヒクルに溶かすことができる。
眼または他の外部組織、例えば、口腔および皮膚の障害については、製剤を好ましくは、活性成分を例えば0.075から30%w/w、好ましくは0.2から20%w/w、最も好ましくは0.4から15%w/wの全量で含有する局所ゲル、噴霧剤、軟膏剤もしくはクリーム剤として、または強膜坐剤として施与する。軟膏剤に製剤化する場合、活性成分を、パラフィン系または水混和性軟膏基剤と共に使用することができる。
別法では、活性成分は、水中油型クリーム基剤を用いてクリームに製剤化することができる。所望の場合には、クリーム基剤の水性相は、例えば少なくとも30%w/wのプロピレングリコール、ブタン−1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロール、ポリエチレングリコールおよびそれらの混合物などの多価アルコールを包含してよい。局所製剤は望ましくは、皮膚または他の罹患している部分を介しての活性成分の吸収または浸透を増強する化合物を包含してよい。そのような皮膚透過促進剤の例には、ジメチルスルホキシドおよび関連類似体が包含される。本発明の化合物はまた、経皮デバイスによって投与することもできる。好ましくは、レザバーおよび多孔性膜タイプか、または多様な固体マトリックスのいずれかのパッチを使用して、局所投与を達成する。いずれの場合でも、活性薬剤は、レザバーまたはマイクロカプセル剤から、膜を介して、受容者の皮膚または粘膜と接触している活性薬剤透過性粘着剤へと連続的に送達される。活性薬剤が皮膚を介して吸収されれば、制御されている予め決定された活性薬剤流が、受容者に投与される。マイクロカプセル剤の場合、カプセル封入剤はまた、膜としても機能し得る。経皮パッチは化合物を、アクリル系乳剤およびポリエステルパッチなどの粘着剤系を伴う適切な溶媒系中に包含してよい。本発明の乳剤の油相は、公知の成分から公知の様式で構成することができる。相は単に乳化剤を含めばよい一方で、少なくとも1種の乳化剤と脂肪または油との、または脂肪および油の両方との混合物を含んでもよい。好ましくは、親水性乳化剤が、安定剤として働く親油性乳化剤と一緒に包含される。油および脂肪の両方を包含することも好ましい。一緒になって、安定剤(複数種可)を伴うか、または伴わない乳化剤(複数種可)はいわゆる乳化ワックスを構成し、ワックスは油および脂肪と一緒に、クリーム製剤の油性分散相を形成するいわゆる乳化軟膏基剤を構成する。本発明の製剤で使用するために適している乳化剤および乳化安定剤には、とりわけTween60、Span80、セトステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリンおよびラウリル硫酸ナトリウムが包含される。製剤に適した油または脂肪の選択は、所望の外見上の特性の達成に基づく。それというのも、医薬乳剤製剤で使用されるような多くのオイルへの活性化合物の溶解性は、非常に低いためである。したがって、クリーム剤は好ましくは、チューブまたは他の容器からの漏れを回避するための適切な粘稠性を備えた油っぽくなく、着色性でなく、洗い落とせる製品であるべきである。ジイソアジペート、ステアリン酸イソセチル、ヤシ油脂肪酸のプロピレングリコールジエステル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸デシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、パルミチン酸2−エチルヘキシルなどの直鎖または分岐鎖一塩基性または二塩基性アルキルエステルまたは分岐鎖エステルのブレンドを使用することができる。これらは、必要な特性に応じて、単独で、または組み合わせて使用することができる。別法では、白色パラフィンおよび/または流動パラフィンまたは他の鉱油などの高融点脂質を使用することができる。
眼への局所投与に適した製剤にはまた、活性成分が適切な担体、特に活性成分用の水性溶媒に溶解または懸濁している点眼剤が包含される。抗炎症活性成分は好ましくは、そのような製剤中に0.5から20%、有利には0.5から10%、詳細には約1.5%w/wの濃度で存在する。治療目的では、この組み合わせ発明の活性化合物を通常、示されている投与経路に適した1種または複数のアジュバントと組み合わせる。化合物を、ラクトース、スクロース、デンプン粉末、アルカノン酸のセルロースエステル、セルロースアルキルエステル、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウムおよびカルシウム塩、ゼラチン、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドンおよび/またはポリビニルアルコールと混合し、次いで、簡便に投与するために錠剤またはカプセル剤にすることができる。そのようなカプセル剤または錠剤は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース中の活性化合物の分散剤で提供されてよい制御放出製剤を含有してよい。非経口投与のための製剤は、水性または非水性等張性無菌注射溶液または懸濁液の形態であってよい。これらの溶液および懸濁液は、経口投与のための製剤で使用するために述べられた1種または複数の担体または希釈剤を有する無菌の散剤または顆粒剤から調製することができる。化合物を、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、トウモロコシ油、綿実油、ラッカセイ油、ゴマ油、ベンジルアルコール、塩化ナトリウムおよび/または様々な緩衝液に溶かすことができる。他のアジュバントおよび投与様式が、医薬分野では十分に、かつ広く知られている。
1日当たり体重1キログラム当たり約0.005mgから約100mgの範囲の投薬レベルが、本明細書に記載されている疾患および状態を治療する際に有用である(例えば、70kgの平均成人体重に基づくと、1日当たり患者1人当たり約0.35mgから約7g)。単一剤形を製造するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、治療されるホストおよび特定の投与様式に応じて変動する。投薬単位形態は一般に、活性成分約1mgから約500mgを含有する。一日用量を、1日当たり1から4回の投薬で投与することができる。皮膚状態の場合には、本発明の化合物の局所調剤を罹患している部分に1日1から4回施与することが好ましいことがある。
吸入または注入に適した製剤には、薬学的に許容される水性もしくは有機溶媒またはそれらの混合物中の液剤および懸濁剤ならびに散剤が包含される。液体または固体組成物は、上記されたとおりの適切な薬学的に許容される添加剤を含有してよい。組成物は、局所または全身効果のために経口または経鼻呼吸経路によって投与することができる。組成物を不活性ガスの使用によって噴霧化するか、気化することができ、噴霧化/気化デバイスから直接呼吸するか、または噴霧化デバイスをフェイスマスクテントまたは間欠的な陽圧呼吸模擬装置に接続することができる。
しかしながら、任意の特定の患者への具体的な用量レベルは、使用される具体的な化合物の活性、年齢、体重、全身健康、性別、食事、投与時間、投与経路および排出速度、薬物の組み合わせならびに治療を受ける特定の疾患の重症度を包含する様々な要因に左右されることは理解されるであろう。
非ヒト動物に投与するために、組成物を動物飼料または飲料水に加えることもできる。動物が、治療的に適切な量の組成物をその食餌と共に摂取することができるように、動物飼料および飲料水組成物を配合するのが簡便なこともある。また、組成物を、飼料または飲料水に加えるためのプレミックスとして提供することが簡便なこともある。
方法
PLK2の過活性化は、レーヴィ小体の形成における重要な機構であると考えられており、したがって、レーヴィ小体の形成によって特徴付けられる疾患に関与している。PLK1の過活性化は、様々な癌に関与している。ある種の本発明の化合物は、PLK(例えば、PLK1、PLK2およびPLK3)に対して阻害活性を示す。典型的にはキナーゼ基質およびATPなどのホスフェート基ドナー(またはその誘導体)を使用するキナーゼアッセイを使用して、キナーゼ活性を決定することができる。様々なキナーゼのための例示的なキナーゼ基質は、実施例Aに記載されている。キナーゼは、ホスフェート基ドナー(例えば、ATP)から基質への、共有結合を形成するホスフェート基の移動を触媒する。本発明の化合物は、キナーゼの活性を阻害して、上記の反応を遅れさせ、移動されるホスフェート基の数を小さくすることができる。したがって、本発明は、(i)本発明の化合物をキナーゼ(例えば、PLK1、PLK2、PLK3または他のPLKアイソフォーム)と接触させて、それによって混合物を形成するステップを包含する方法(即ち、in vitroアッセイ)を提供する。方法は、(ii)混合物をキナーゼ基質(例えば、ペプチド基質)およびATP(またはその誘導体)と接触させて、それによって、ある量のリン酸化キナーゼ基質を形成するステップをさらに包含してよい。方法は、(iii)リン酸化キナーゼ基質の量を測定するステップをさらに包含することができる。検出試薬を使用して、リン酸化基質の量を測定することができる。適切な検出試薬には、ランタノイド(例えば、Eu−63)などの金属試薬、放射性プローブ、標識された(例えば、蛍光標識)抗体およびそれらの組み合わせが包含され得る。一例では、アッセイは、蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)アッセイ(例えば、TR−FRET)である。そのようなアッセイの例は、実施例Aに記載されている。特定の実施形態では、本発明の化合物を上記のとおりのキナーゼアッセイにおいて、他の化合物のin vitro活性を決定するための参照標準として使用する。したがって、他の例では、本発明の化合物を、PLK(例えば、PLK1、PLK2およびPLK3)を阻害し得る候補化合物を同定するためのin vitroアッセイにおいて使用する。一例では、上記の方法において、キナーゼはPLK2である。
治療方法
本発明の化合物および組成物は、癌などのPLK1媒介疾患および本明細書に記載されている神経変性疾患(例えば、レーヴィ小体病)などのPLK2媒介疾患を包含するPLK媒介障害を治療および/または予防する際に有用である。本発明の化合物の潜在的なin vivo有益効果を評価するために使用することができるin vivoモデルは、実施例Bに記載されている。
一例では、本発明は、疾患を治療する方法を提供する。方法は、それを必要とする哺乳動物対象(例えば、ヒト)に、治療的有効量の本発明の化合物または塩、例えば、式(I)から(XVI)(またはその任意の実施形態)のいずれか1つによるものまたはそのような化合物もしくは塩を含む組成物を投与することを包含する。本発明の化合物および組成物で治療することができる例示的な疾患には、神経変性疾患、特にアルファ−シヌクレイン病、例えば、レーヴィ小体の形成に関連する疾患(レーヴィ小体病またはグリア皮質(glial cortical)封入体の形成に関連する疾患)が包含される。レーヴィ小体病(LBD)はレーヴィ小体(LB)の形成によって特徴付けられ、さらに、ドーパミン作動系の変性、運動変調および認識障害に関連することがあり、パーキンソン病およびパーキンソン病に近いと類属される認知症の型であるレーヴィ小体型認知症(DLB)を包含する。これは、レーヴィ小体、即ち、ニューロン中でのアルファ−シヌクレインおよびユビキチンタンパク質の凝集(例えば、死後の脳生検で検出可能)の存在によって解剖学的に特徴付けられる。多発性萎縮症(MSA)は、グリア皮質封入体の形成に関連する例示的な疾患である。
したがって、PLK2阻害薬である本明細書に記載されているとおりの化合物を使用して、限定ではないが、パーキンソン病(PD)、認知症を伴うパーキンソン病(PDD)、PD発症危険症候群(PD at risk syndrome)(PARS)、レーヴィ小体型認知症(DLB)(即ち、びまん性レーヴィ小体病(DLBD)、レーヴィ小体認知症、レーヴィ小体病、皮質レーヴィ小体病またはレーヴィ型の老人性認知症)、アルツハイマー病のレーヴィ小体変異型(LBV)(即ち、アルツハイマー病のびまん性レーヴィ小体型)、パーキンソン病(PD)とアルツハイマー病(AD)との合併などのレーヴィ小体病が包含されるアルファ−シヌクレイン病、さらに、線条体黒質変性、オリーブ橋小脳萎縮症およびシャイ−ドレーガー症候群を包含する多発性萎縮症(MSA)として同定される症候群などのグリア皮質封入体に関連する疾患を治療することができる。
PLK2阻害薬である本明細書に記載されているとおりの化合物を使用して、ハレルフォルデン−スパッツ症候群(ハレルフォルデン−スパッツ病とも称される)、前頭側頭型認知症、サンドホフ病、進行性核上麻痺(PSP)および大脳皮質基底核変性症(CBD)などのパーキンソン様症状を伴う疾患を治療することもできる。
特定の例では、神経変性疾患は、パーキンソン病、レーヴィ小体型認知症(DLB)、アルツハイマー病のびまん性レーヴィ小体型または多発性萎縮症(MSA)である。したがって、一例では、本発明は、パーキンソン病、レーヴィ小体を伴う認知症(DLB)、アルツハイマー病のびまん性レーヴィ小体型または多発性萎縮症(MSA)を治療する方法を提供し、その際、この方法は、そのような治療を必要とする哺乳動物対象(例えば、ヒト)に、治療的有効量の式(I)から(XVI)(またはその任意の実施形態)のいずれか1つの化合物または組成物を投与することを含む。
本発明の化合物および組成物で治療することができる他の疾患には、疾患に随伴する任意の状態、例えば、パーキンソン症候群、自律神経機能不全(例えば、シャイ−ドレーガー症候群、体位性または起立性低血圧)、小脳機能不全、運動失調、運動障害、認知衰退、睡眠障害、聴覚障害、振戦、硬直(例えば、関節硬直、高い筋緊張)、運動緩慢、運動不能および姿勢動揺(バランスの欠陥および転倒をもたらす体位性低血圧または認知および感覚変化などの他の疾患に関連する要因に伴う姿勢反射の不全)もまた包含される。
本発明の化合物によって治療することができる他の神経変性疾患には、限定されないが、アルツハイマー病、ダウン症候群、認知症、軽度認識障害(MCI)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)(ルーゲーリッグ病)、外傷性脳損傷、大脳虚血性脳損傷、虚血性または出血性卒中、オランダ型アミロイド症に伴う遺伝性大脳出血および大脳アミロイド血管障害が包含される。神経変性疾患にはまた、てんかん、発作、外傷性脳損傷、外傷性損傷が原因の神経変性疾患、卒中における虚血/再灌流、虚血性および出血性卒中、脳虚血、急性低酸素症および虚血またはグルタミン酸神経毒性が包含される。
癌とポロ様キナーゼとの関連は、よく知られている。PLK1過発現は、腫瘍抑制因子p53の機能を阻害することが立証されている(Ando Kiyohiroら、Nichidai Igaku Zasshi(2003)、62(9)、496〜501)。PLK1の存在は、疾患の重症度および膠腫患者の生存率と相関している(Duanら、Xiandai Zhongliu Yixue(2007)、15(7)、912〜913)。PKL1遺伝子は、ヒト膠腫細胞の増殖において重要な調節的な役割を果たし、PLK1遺伝子のRNA干渉は、おそらくテロメラーゼ活性の抑制によって、細胞増殖を阻害する(Fan、Yuら、Zhonghua Shenjingyixue Zazhi(2009)、8(1)、5〜9)。肝細胞癌腫において、腫瘍におけるPLK1発現のレベルは、低い患者生存率と相関している(Pellegrinoら、Hepatology(Hoboken、NJ、United States)(2010)、51(3)、857〜868;He,Zi−Liら、World Journal of Gastroenterology(2009)、15(33)、4177〜4182)。PLK1発現は、ヒト膵臓癌腫において腫瘍特異的であるようである(Zhu、Yiら、Yixianbingxue(2007)、7(1)、9〜12)。PLK1は、卵巣癌腫における予後マーカーであり、その過発現は、患者での生存時間の短縮と相関している(Weichert,W.ら、British Journal of Cancer(2004)、90(4)、815〜821)。PLK1は、原発性結腸直腸癌において過剰発現される(Takahashi Takaoら、Cancer Science(2003)、94(2)、148〜152)。証拠によって、PLK1は、細胞周期制御因子としては働かないが、初期相の乳頭状において重要な役割を果たし、この癌腫の悪性変換に寄与し得ることが示唆されている(Ito,Yら、British Journal of Cancer(2004)、90(2)、414〜418)。PLK発現は増殖のマーカーであり、その発現は、ヒト乳癌におけるエストロゲン受容体発現と密に相関している(Wolf,Georgら、Pathology、ResearchおよびPractice(2000)、196(11)、753〜759)。PLK発現レベルが高くはなく、むしろ中程度である頭頚部扁平上皮細胞癌の患者は、より長い5年生存率を有した(Knecht,Rainaldら、Cancer Research(1999)、59(12)、2794〜2797)。非小細胞肺癌において、PLKの発現が中程度である患者は、発現が高レベルである患者よりも有意により長い5年生存率を有した(Wolf,Georgら、Oncogene(1997)、14(5)、543〜549)。したがって、PLK1阻害薬である本明細書に記載されているとおりの化合物を使用して、充実性腫瘍、液体腫瘍、腫瘍転移および限定ではないが、脈管形成障害、眼血管新生および乳児血管種を包含する腫瘍障害を治療することができる。本発明の化合物によって治療または予防することができる増殖性疾患には、限定されないが、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、転移性黒色腫、肝細胞癌、膵臓癌、脳癌、肺癌(例えば非小細胞肺癌)、乳癌、膀胱癌、甲状腺癌、子宮内膜癌、前立腺癌、胃癌、口咽頭癌、食道癌、頭頚部癌、卵巣癌、乳頭状癌、結腸直腸癌、肝細胞癌、黒色腫、リンパ腫(例えば非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫)、進行性転移性癌、進行性充実性腫瘍、カポジ肉腫、多発性骨髄腫およびHTLV−1媒介腫瘍形成が包含される。一実施形態では、癌は、膠腫、神経膠芽細胞腫、肝細胞癌、膵臓癌、結腸直腸癌、乳頭状癌、卵巣癌、非小細胞肺癌、乳癌または扁平上皮細胞癌腫である。
他の実施形態では、本発明は、てんかん、発作、ハンチントン病、多発性硬化症、癌、加齢性黄斑変性、糖尿病性網膜症および緑内障に関連した網膜神経変性または眼外傷から選択される疾患を治療する方法を提供し、その際、この方法は、それを必要とする哺乳動物対象(例えば、ヒト)に、薬学的有効量の式(I)から(XVI)(またはその任意の実施形態)のいずれか1つの化合物もしくは塩または少なくとも1種の式(I)から(XVI)(またはその任意の実施形態)の化合物を含む医薬組成物を投与することを含む。本発明の化合物を使用して治療することができる他の疾患には、アルコール中毒、アレキサンダー病、アルパーズ症候群、毛細血管拡張性運動失調、バッテン病(シュピールマイヤー−フォークト−シェーグレン−バッテン病としても知られている)、プリオン病、ウシ海綿状脳障害(BSE)、キャナバン病、脳性麻痺、コケーン症候群、大脳皮質基底核変性症、クロイツフェルト−ヤコブ病、前頭側頭骨大葉変性、ハンチントン病、HIV関連認知症、ケネディ病、クラッベ病、レーヴィ小体認知症、神経ボレリア症、マシャド−ジョセフ病(例えば、3型脊髄小脳失調)、多発性萎縮症、多発性硬化症、ナルコレプシー、ニーマン−ピック病、ペリツェウス−メルツバッハー病、ピック病、原発性側索硬化症、進行性核上麻痺、レフサム病、サンドホフ病、シルダー病、悪性貧血に続く脊髄の亜急性連合性変性、脊髄小脳失調(様々な特性を有する多数の型)、脊髄性筋萎縮症、スティール−リチャードソン−オルスゼフスキー病および脊髄ろうが包含される。
本発明の化合物によって治療または予防され得る自己免疫疾患には、限定されないが、糸球体腎炎、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症、慢性甲状腺炎、グレーブス病、自己免疫性胃炎、糖尿病、自己免疫溶血性貧血、自己免疫好中球減少症、血小板減少症、アトピー性皮膚炎、慢性活性肝炎、重症筋無力症、多発性硬化症、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、乾癬および移植片対宿主疾患(GVHD)が包含される。本発明の化合物および組成物はまた、T細胞活性化およびトロンビン誘発血小板凝集が原因であるものなどの病的な免疫応答を治療するために有用である。
本発明の化合物または組成物で治療され得る追加的な具体的な状態または疾患には、限定ではないが、心臓発作における心筋虚血、虚血/再灌流、臓器低酸素、血管過形成、心臓および腎臓再灌流障害、血栓症、心臓肥大、肝虚血、肝臓疾患、鬱血性心不全、トロンビン誘発血小板凝集、内毒素血症および/または毒性ショック症候群およびプロスタグランジンエンドペルオキシダーゼシンターゼ−2に関連する状態が包含される。
本発明の化合物または組成物で治療され得る他の具体的な状態または疾患には、限定ではないが、急性膵臓炎、慢性膵臓炎、喘息、アレルギー、成人呼吸窮迫症候群、慢性閉塞性肺疾患、糸球体腎炎、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症、慢性甲状腺炎、グレーブス病、糖尿病、血小板減少症、アトピー性皮膚炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、多発性硬化症、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、乾癬、移植片対宿主疾患(GVHD)、エンドトキシンによって誘発された炎症性反応、結核、アテローム硬化症、筋変性、悪液質、乾癬性関節炎、ライター症候群、通風、外傷性関節炎、風疹性関節炎、急性滑膜炎、膵臓β細胞病;広範な好中球浸潤によって特徴付けられる疾患、リウマチ様脊椎炎、通風性関節炎および他の関節炎状態、大脳マラリア、慢性肺炎症性疾患、珪肺症、肺サルコイドーシス、骨吸収疾患、同種移植拒絶、感染による発熱および筋肉痛、感染後の悪液質、メロイド(meloid)形成、瘢痕組織形成、潰瘍性大腸炎、発熱、インフルエンザ、骨粗鬆症、変形性関節症および多発性骨髄腫関連骨障害が包含される。
加えて、本発明のPLK阻害薬は、誘導性炎症誘発性タンパク質の発現を阻害し得ることがある。したがって、本発明の化合物によって治療され得る他の「PLK媒介状態」には、浮腫、無痛症、発熱ならびに神経筋疼痛、片頭痛、癌性疼痛、歯痛および関節炎疼痛などの疼痛が包含される。
本発明の化合物に加えて、本発明の化合物の薬学的に許容される誘導体またはプロドラッグもまた、上記で同定された障害を治療または予防するための組成物において使用することができる。
特許を包含する論文および参考文献の本文献における開示は、その全体が、参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明を、次の実施例によってさらに説明するが、これは、本発明をその範囲および精神において、実施例に記載されている具体的な手順に限定すると解釈されるべきではない。本発明の範囲内である類似の構造および別の合成経路は、当業者には明らかであろう。
実施例
全般;
市場の供給者から得られる試薬および溶媒を、別段に述べられていない限りさらに精製することなく使用した。薄層クロマトグラフィーを、プレコーティングされた0.25mmシリカゲルプレート(E.Merck、シリカゲル60、F254)で行った。UV照明を使用するか、またはリンモリブデン酸、ニンヒドリンまたは他の一般的な染色試薬で染色することで、可視化を達成した。Biotage Flash 40システムおよび予め充填されたシリカゲルカラムまたは手で充填されるカラム(E.Merckシリカゲル 60、230〜400メッシュ)を使用して、フラッシュクロマトグラフィーを行った。Varian Prepstar高速液体クロマトグラフで、分取HPLCを行った。Hおよび13C NMRスペクトルをそれぞれ300または400MHzおよび75MHzで、Varian GeminiまたはBruker Avance分光計で記録した。テトラメチルシラン(TMS)に対して、またはNMR溶媒の不完全な重水素化から生じる陽子共鳴に対してダウンフィールドされた百万分率(ppm)で、化学シフトを報告する(δスケール)。Agilentシリーズ1100HPLCに接続されているAgilentシリーズ1100質量分光計で、質量スペクトル(LCMS)を記録した。
場合によって、合成例は、立体異性体のラセミ混合物をもたらすが、それはキラルHPLCによって容易に分離される。そのような化合物の絶対配置を典型的には、いくつかの類似体の配置およびX線共結晶構造からのそれらの既知の配置と一致させて、PLK2に対してより活性な化合物はどちらであるかに基づき当てはめた。
LCMSを、エレクトロスプレーイオン化を伴うSeries1100MSDを備えたAgilent 1100シリーズHPLCで、Phenomenex Luna C18 内径4.6mm×長さ30mm、3μ粒径カラムを使用して行った。化合物純度は典型的には、様々な分析方法を使用するHPLC/MS分析によって決定した。下記の実施例で使用される例示的なHPLC方法は、次のとおりである:
分析方法A:当初溶媒組成は、0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)を含む20%のCHCNおよび0.1%TFAを含む水であり、これを1.5ml/分の流速で、70%CHCNへと10分かけて勾配させ、70%で2分間保持し、次いで、95%へと1分かけて勾配させ、95%で2分保持した。
分析方法B:方法Aと同じパラメーターであるが、但し、当初溶媒組成は50%CHCNであり、これを1.5ml/分の流速で、95%CHCNへと10分かけて勾配させるように変えた。
分析方法C:方法Aと同じパラメーターであるが、但し、当初溶媒組成は20%CHCNであり、これを1.5ml/分の流速で、50%CHCNへと10分かけて勾配させるように変えた。
分析方法D:方法Aと同じパラメーターであるが、但し、当初溶媒組成は5%CHCNであり、これを1.5ml/分の流速で、20%CHCNへと10分かけて勾配させるように変えた。
分析方法E:溶媒A−水(0.05%TFA)、溶媒B−アセトニトリル(0.05%TFA)で、5%Bから95%Bへと1.4分、流速:2.3mL/分で勾配、カラム:SunFire C18、4.6×50mm、3.5μm、オーブン温度:50℃。
実施例は、説明であることが意図されており、本発明の範囲を制限または限定するものではない。例えば、追加的な化合物を他の実施例の合成方法と同様に、または他の実施例と同じ様式で調製する場合、当業者に容易に利用できるとおり、条件を変更することができ、例えば、溶媒、反応時間、試薬、温度、後処理条件または他の反応パラメーターのいずれも、別の溶媒、試薬、反応時間、温度、後処理条件などを使用して変更することができることは理解される。次の実施例で使用される試薬、溶媒および他の用語は、当業者に知られているとおりの略された形で言及されていることがあり、例えば、用語および略語は、次の表に従って使用される。
Figure 2013515734
Figure 2013515734
中間体の合成;
(R)−メチル2−((2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(シクロペンチル)アミノ)ブタノエート(中間体A)
Figure 2013515734
(R)−2−アミノブタン酸(化合物I、5.0g、48mmol)のMeOH(27mL)懸濁液に−10℃(氷塩浴)、N下で、撹拌しながら、SOCl(6.4mL、86.4mmol)を90分かけて滴加した。フラスコに還流凝縮器を備え付け、70℃に1時間加熱し、次いで、室温(rt)に冷却した。溶媒を除去し、残渣を高真空下で乾燥させて、(R)−メチル2−アミノブタノエート(化合物II)を白色の粉末(7.5g、100%)として得た。
化合物II(7.4g)およびシクロペンタノン(4.1g、49mmol)をDCM80mLに溶かした。酢酸ナトリウム(4.0g、4mmol)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(15.0g、71mmol)を0℃で加えた後に、混合物を室温で12時間撹拌し、次いで、飽和重炭酸ナトリウム溶液50mLを加えた。水性相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、蒸発させて、(R)−メチル2−(シクロペンチルアミノ)ブタノエートを薄黄色のオイル(化合物III、8.6g、収率95%)として得た。
化合物III(8.6g)および炭酸カリウム(6.0g、44mol)をアセトン120mLに懸濁させた。混合物に、アセトン40mL中の2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジン(9.0g)を0℃で加えた。12時間後に、2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジン(1.0g)のもう一つののバッチを加え、混合物を4時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣を酢酸エチル800mLと水600mLとに分配した。水性相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカカラム(PE:EtOAc=10:1)によって精製して、(R)−メチル2−((2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(シクロペンチル)アミノ)ブタノエートを黄色の固体(中間体A、8.0g、収率53%)として得た。
(R)−2−クロロ−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体B)
Figure 2013515734
中間体A(1g)をAcOH(5ml)に溶かし、ラネーNi(400mg)を加え、混合物をH下、50℃で、中間体Aが消費されるまで撹拌した。溶媒を真空下での蒸発によって除去し、残渣をフラッシュシリカカラムによって精製して、(R)−2−クロロ−8−シクロペンチル−7−エチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(化合物IV、530mg、収率65%)を得た。
化合物IV(260mg、0.93mmol)をジオキサン(5ml)に溶かした。リン酸トリメチル(650mg、4.6mmol)およびKCO(192mg、1.39mmol)を加え、反応混合物をN下、90℃で6時間、出発物質が消費されるまで撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。溶媒を除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=1:1)によって精製して、中間体Bを白色の固体(270mg、86%)として得た。H NMR(CDCl)δ:7.7(s、1H)、4.34(m、1H)、4.25(m、1H)、3.33(s、3H)、2.1−1.6(m、10H)および0.86ppm(t、3H)。
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体B−1)
Figure 2013515734
中間体B5.0g、アセトフェノン2.5当量、Pd(dba)0.05当量、BINAP0.1当量およびCsCO2.0当量をトルエン50mLおよび水10mLの混合物に懸濁させ、次いで、120℃にNで60時間加熱した。室温に冷却した後に、水100mLを加え、有機相を洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラムによって精製して(PE:EA=3:1)、純粋な中間体B−1(1.2g、19%)を黄色の固体として得た。
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−2−ヒドラジニル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体B−2)
Figure 2013515734
エタノール中の中間体Bおよびヒドラジン(6当量)をマイクロ波中、120℃で1時間加熱した。溶媒を除去して、中間体B−2を得た。この物質をさらに精製することなく使用した。
(R)−2−クロロ−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体C)
Figure 2013515734
中間体Cを、中間体Bを調製するために使用された合成方法と同様に調製したが、但し、還元的アミノ化において、アセトンをシクロペンタノンの代わりに使用した。H NMR(CDC13)δ:7.67(s、1H)、4.61(m、1H)、4.31(m、1H)、3.33(s、3H)、1.94(m、1H)、1.73(m、1H)、1.37(dd、6H)および0.85ppm(t、3H)。
(R)−メチル2−((2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(イソプロピル)アミノ)ブタノエート(中間体C−1)
Figure 2013515734
中間体C−1を、中間体Aを調製するために使用された合成方法と同様に調製したが、但し、還元的アミノ化ステップにおいて、アセトンをシクロペンタノンの代わりに使用した。
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体C−2)
Figure 2013515734
中間体C−2を、中間体B−1を調製するために使用された合成方法と同様に調製したが、但し、中間体Cを中間体Bの代わりに使用した。
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(2−オキソ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体C−3);(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(2−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)エチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体C−4);および(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(2−オキソ−2−(チアゾール−2−イル)エチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体C−5)
Figure 2013515734
中間体C−3、C−4およびC−5を、中間体B−1を調製するために使用された合成方法と同様に調製したが、但し、中間体Cを中間体Bの代わりに使用し、かつ1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン、1−(4−フルオロフェニル)エタノンおよび1−(チアゾール−2−イル)エタノンをそれぞれアセトフェノンの代わりに使用した。
(R)−7−エチル−2−ヒドラジニル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体C−6)
Figure 2013515734
中間体C−6を、中間体B−2を調製するために使用された合成方法と同様に調製するが、中間体Bの代わりに中間体Cを用いる。
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(2−オキソ−2−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)エチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体C−7)
Figure 2013515734
水素化ナトリウム(3.07g、76.75mmol)の0℃に冷却された無水THF100mL中の懸濁液に、N(g)注入口下で、1−(1H−ピラゾール−5−イル)エタン−1−オンヒドロクロリド(3.09g、21.08mmol)を加えた。1時間かけて室温に加温した後に、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(4.5mL、25.43mmol)の無水THF100mL溶液を、カニュレーションを介して反応フラスコに加えた。反応を水でクエンチし、2時間後にEtOAcで抽出した。有機相を集め、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、続いて、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、50:50のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、1−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)エタノンを得た。LCMS;241.1m/z(M+H)
中間体C−7を、中間体B−1を調製するために使用された合成方法と同様に調製したが、中間体Cを中間体Bの代わりに、1−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)エタノンをアセトフェノンの代わりに用いた。LCMS:473.3m/z(M+H)
7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(2−オキソ−2−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)エチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体KK−5)
Figure 2013515734
を同様に調製するが、中間体KK−3を中間体Cの代わりに用いる。
(R)−2−クロロ−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(中間体D)
Figure 2013515734
中間体Dを、中間体Bと同じ方法で調製したが、(R)−ピペリジン−2−カルボン酸を出発物質として、(R)−2−アミノブタン酸の代わりに使用する。化合物IIを化合物IIIに変換するために使用されるものなどの還元的アミノ化ステップは必要なかった。むしろ、化合物IIIを中間体Aに変換するために記載されたのと同じ様式で、メチルピペリジン−2−カルボキシレートを2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジンと直接反応させた。H NMR(CDCl)δ:7.6(s、1H)、4.8(m、1H)、4.0(m、1H)、3.2(s、3H)、2.6(m、1H)、2.3(m、1H)、1.6(m、1H)、1.5(m、4H)。
(R)−2−クロロ−5−メチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オン(中間体E)
Figure 2013515734
中間体Eを、中間体Bと同じ方法で調製したが、(R)−ピロリジン−2−カルボン酸を出発物質として、(R)−2−アミノブタン酸の代わりに使用した。化合物IIを化合物IIIに変換するために使用されるものなどの還元的アミノ化ステップは必要なかった。むしろ、化合物IIIを中間体Aに変換するために記載されたのと同じ様式で、メチルピロリジン−2−カルボキシレートを2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジンと直接反応させた。H NMR(CDCl)δ:7.65(s、1H)、4.19(m、1H)、3.81(m、1H)、3.68(m、1H)、3.32(s、3H)、2.51(m、1H)、2.08(m、3H)。
(R)−メチル1−(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)ピペリジン−2−カルボキシレート(中間体D−1);および(R)−メチル1−(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)ピロリジン−2−カルボキシレート(中間体E−1)
Figure 2013515734
中間体D−1およびE−1は、中間体Aを調製するために使用された合成方法と同様に調製するが、但し、(R)−ピペリジン−2−カルボン酸および(R)−ピロリジン−2−カルボン酸をそれぞれ、第1ステップにおいて、(R)−2−アミノブタン酸の代わりに使用し、還元的アミノ化ステップは用いない。
(R)−メチル2−((2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(シクロブチル)アミノ)ブタノエート(中間体F−1)および(R)−2−クロロ−8−シクロブチル−7−エチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体F)
Figure 2013515734
化合物IIを、中間体Aの合成において記載されたとおりに調製した。
化合物III−Fを、中間体Aの合成における同様のステップと同様に調製したが、シクロブタノンをシクロペンタノンの代わりに使用した。(LCMS:172.1m/z(M+H))。
III−Fおよびヒューニッヒ塩基(1.6mL、1.2当量)のTHF15mL中の撹拌混合物に0℃で、2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジン(1.55g、1.1当量)のTHF3mL中の溶液を0℃で徐々に加えた。30分後に、反応混合物をブラインで徐々にクエンチし、EtOAc25mLで希釈した。水性相を分離し、EtOAcでの通常の水性後処理を続けた。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカカラム(ヘキサン:EtOAc=3:1)によって精製した。収量:中間体F−l(黄色の固体)1.1g(初めの3ステップで46%)。LCMS:329.0m/z(M+H)
HOAc5mL中の撹拌されている中間体F−l(1.1g、1当量)に、鉄粉末(1.87g、6当量)を加え、反応物を100℃で1時間加熱した。反応混合物を温濾過し、ケーキをHOAcでさらに洗浄した。母液を減圧下で濃縮した。残渣を3NのNaOHおよびEtOAcに入れた。層を分離し、水性層をEtOAcで抽出した。粗製の生成物混合物をMPLCによってさらに精製して、所望の化合物IV−F(680mg、収率76%)を得た。LCMS:267.1m/z(M+H)
中間体Fを化合物IV−Fから、中間体Bの合成における類似のステップと同様に調製した。LCMS:281.0m/z(M+H)
(R)−2−クロロ−7−エチル−8−ペルジューテロイソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体G)
Figure 2013515734
中間体Gを、中間体Fを調製するために使用された合成方法と同様に調製したが、但し、化合物III−Fを化合物IIから調製するために使用される還元的アミノ化において、(d)−アセトンをシクロブタノンの代わりに使用し、ナトリウムトリアセトキシボロジュウテリドをナトリウムトリアセトキシボロヒドリドの代わりに使用した。LCMS:276.1m/z(M+H)
(R)−2−クロロ−7−シクロプロピル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体H)
Figure 2013515734
中間体Hを、中間体Fを調製するために使用された合成方法と同様に調製したが、但し、第1のステップにおいて、(R)−2−シクロプロピルグリシンを(R)−2−アミノブタン酸の代わりに使用し、アセトンをシクロブタノンの代わりに使用した。LCMS:281.1m/z(M+H)
2−クロロ−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(中間体I)
Figure 2013515734
中間体Iを、中間体Bと同じ方法で調製したが、3−モルホリンカルボン酸を出発物質として、(R)−2−アミノブタン酸の代わりに使用した。化合物IIを化合物IIIに変換するために使用されるものなどの還元的アミノ化ステップは必要なかった。むしろ、化合物IIIを中間体Aに変換するために記載されたのと同じ様式で、メチルモルホリン−3−カルボキシレートを2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジンと直接反応させた。LCMS:254.9m/z(M+H)
(R)−メチル2−((2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)ブタノエート(中間体J−1);および(R)−2−クロロ−7−エチル−5−メチル−8−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体J)
Figure 2013515734
化合物IIを、中間体Aの合成において記載されたとおりに調製した。
化合物III−Jを、中間体Aの合成における類似のステップと同様に調製したが、ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オンをシクロペンタノンの代わりに使用した。
撹拌されている化合物III−Jの石油エーテル:1,2−ジクロロエタン(2:1、全体体積8mL)中の混合物に、重炭酸ナトリウム(3.36g、4当量)および2.4−ジクロロ−5−ニトロピリミジン(2.33g、1.2当量)を加えた。全ての出発物質が消費されるまで、生じた混合物を60℃に加温した。この反応混合物をCelite(登録商標)プラグで濾過し、プラグをジクロロメタンで数回洗浄した。この混合物を減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーを介してさらに精製して、中間体J−1を得た。
化合物IV−Jを中間体J−1から、中間体F−1の合成における類似のステップと同様に調製した。
中間体Jを化合物IV−Jから、中間体Fの合成における類似のステップと同様に合成した。LCMS:311.1m/z(M+H)
(S)−2−クロロ−6a−エチル−5−メチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オン(中間体K)および(S)−メチル1−(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−2−エチルピロリジン−2−カルボキシレート(中間体K−l)
Figure 2013515734
化合物I−K(11.55g、100.3mmol)のクロロホルム500mL中の懸濁液に、2,2,2−トリクロロ−1−エトキシエタノール(23.27g、120.3mmol)を加えた。反応フラスコに25mLディーン−スタークトラップおよび還流凝縮器を備え付け、反応混合物を18時間還流加熱した。反応ミックスを室温に冷却し、揮発性有機物質を減圧下で除去した。残渣を沸騰EtOH30mLに溶かし、熱溶液を125mLエルレンマイヤーフラスコに注ぎ、フラスコを室温に徐々に冷却し、次いで、0℃に1時間冷却することによって、生じた残渣をEtOHから再結晶化させた。生じた結晶を濾過によって単離し、冷EtOHで洗浄して、化合物II−K(15.19g、62%)を得た。
N,N−ジイソプロピルアミン(7.94mL、56.18mmol)のTHF25mL溶液に−78℃で、ヘキサン中のn−ブチルリチウム(1.6M、37.62mL、60.19mmol)を加えた。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いで、0℃に30分間加温した。反応物を−78℃に冷却し、化合物II−K(9.75g、40.13mmol)のTHF50mL中の溶液を付加漏斗を介して迅速に加えた。反応混合物を−78℃で30分間攪拌した。ヨードエタン(5.83mL、72.23mmol)をシリンジを介して1回で加えた。反応混合物を−40℃に加温し、1時間撹拌した。反応混合物を、水200mLを含有する分離漏斗に注ぎ、クロロホルム(3×300mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、化合物III−K(10.94g、71%)を得た。
化合物III−K(29.0mmol、7.90g)をMeOH75mLに溶かし、ナトリウム(0.420g、18.3mmol)を少量ずつ加えた。全てのナトリウムが溶けるまで、反応混合物を室温で30分間撹拌した。温度を0℃に下げ、塩化アセチル(40mL、563mmol)を付加漏斗を介して徐々に加えた(約1滴/秒)。塩化アセチルの添加が完了したら、反応混合物を室温に加温し、次いで、予備加熱された65℃油浴に移した。反応混合物65℃で12時間撹拌し、次いで、室温に冷却した。反応混合物を濃縮し、生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中10%のMeOH、KMnO中で明黄色に着色(Rf:0.29、CHCl中10%のMeOH))によって精製して、化合物IV−K(3.28g、59%)を得た。
化合物IV−Kから、中間体K−1、化合物V−K、中間体Kへの変換は、上記のとおりの化合物III−Fから中間体F−1、化合物IV−F、中間体Fへの変換と同様であった。中間体K−1(6.16g、61%)。中間体K(1.29g、49%);H NMR(300MHz、CDCl)δ:7.63(s、1H)、3.85(m、1H)、3.71(m、1H)、3.33(s、3H)、2.28(m、2H)、2.04(m、2H)、1.78(m、1H)、1.62(m、1H)、0.80(t、J=7.5Hz、3H);LCMS:267.0m/z(M+H)
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オン(中間体K−2)
Figure 2013515734
中間体K−2を、中間体B−1を調製するために使用された合成方法と同様に調製したが、中間体Kを中間体Bの代わりに用いた。
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−オキソ−2−(チアゾール−2−イル)エチル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オン(中間体K−3)
Figure 2013515734
中間体K−3を、中間体B−1を調製するために使用された合成方法と同様に調製したが、中間体Kを中間体Bの代わりに用い、かつ1−(チアゾール−2−イル)エタノンをアセトフェノンの代わりに用いた。
(S)−2−クロロ−5,6a−ジメチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オン(中間体L)および(S)−メチル1−(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−2−メチルピロリジン−2−カルボキシレート(中間体L−1)
Figure 2013515734
中間体LおよびL−lを、中間体KおよびK−lを調製するために使用された合成方法と同様に調製したが、但し、化合物III−Kを化合物II−Kから調製するために使用されたアルキル化反応において、ヨードメタンを、ヨードエタンの代わりに使用した。中間体L:MS(ES):253.0m/z(M+H)
(R)−tert−ブチル4−(2−クロロ−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(中間体M)
Figure 2013515734
中間体Mを、中間体Jを調製するために使用された合成方法と同様に調製したが、但し、化合物III−Jを化合物IIから調製するために使用される反応において、tert−ブチル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレートを、ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オンの代わりに使用した。LCMS:410.1m/z(M+H)
(R)−2−クロロ−7−エチル−5−メチル−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体N)および(R)−メチル2−((2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(テトラヒドロフラン−3−イル)アミノ)ブタノエート(中間体N−1およびN−2)
Figure 2013515734
化合物IIを、中間体Aの合成において記載されたとおりに調製した。
化合物III−Nを、中間体Aの合成における類似のステップと同様に調製したが、ジヒドロフラン−3(2H)−オンをシクロペンタノンの代わりに使用した。LCMS:188.1m/z(M+H)
中間体N−およびN−2を、中間体J−lの合成における類似のステップと同様に調製した。中間体N−1およびN−2をシリカカラム(PE:EtOAc=7:3)によって、純粋なジアステレオ異性体として単離したが、その際、中間体N−1は後で溶離し、N−2は先に溶離する。7位での立体化学は、R異性体であることが分かっているが、2種のジアステレオ異性体でのテトラヒドロフラン環の立体化学は分かっていない。中間体N−1またはN−2は、次の実施例で使用することができ、その際、中間体N−1から製造された化合物が、PLK2のより活性な阻害薬として好ましい。中間体N−2(LCMS:345.1m/z(M+H));保持時間5.460分(分析方法A)およびシリカゲルカラムから後に溶離するジアステレオ異性体、中間体N−1(LCMS:345.1m/z(M+H));保持時間5.312分(分析方法A)。
化合物IV−Nを中間体N−1から、中間体F−lの合成における類似のステップと同様に調製した。LCMS:283.2m/z(M+H)
中間体Nを化合物IV−Nから、中間体Fの合成における類似のステップと同様に合成した。LCMS:297.1m/z(M+H)
(R)−2−クロロ−8−シクロプロピル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体O)
Figure 2013515734
中間体Oを、中間体Jを調製するために使用された合成方法と同様に調製したが、但し、化合物III−Fを化合物IIから調製するために使用される還元的アミノ化において、(1−エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシランを、ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オンの代わりに使用した。LCMS:267.1m/z(M+H)
2−クロロ−8−イソプロピル−5−メチル−7−(2,2,2−トリフルオロエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体P)およびエチル2−((2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(イソプロピル)アミノ)−4,4,4−トリフルオロブタノエート(中間体P−1)
Figure 2013515734
t−BuOK(11.02g、mmol)をDMF125mLに加え、混合物を0℃で10分間撹拌した。エチルN−(ジフェニルメチレン)グリシネート(化合物I−P、18g、67.34mmol)をこの温度で少量ずつ5分かけて加えた。30分間エージングした後に、2,2,2−トリフルオロ−1−ヨードエタン(14.5g、69.07mmol)を5分かけて、温度を−5℃から5℃に維持しながら加えた。反応混合物を0℃で6時間撹拌し、次いで、室温に加温した。NHClによってクエンチした後に、混合物をEtOAcで抽出した。有機相を水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後に、粗製の生成物をMPLCによって精製して、無色のオイルを所望の化合物II−P(16.75g、収率71%)として得た。H NMR(CDCl)δ:7.69(d、J=3.5Hz、2H)、7.54−7.36(m、6H)、7.30−7.28(m、2H)、4.48(dd、J=3.5、8.8 Hz、1H)、4.30−4.20(m、2H)、2.99−2.86(m、2H)、1.32(t、J=7.2 Hz、3H)。
化合物II−P(3.4g、9.73mmol)をEtOAc30mLに溶かし、3NのHCl10mLを加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、黄色の固体をEtOAcで数回摩砕して、白色の固体を純粋な化合物III−P(1.91g、収率88%)として得た。NMR(CD3OD)δ:4.72(dd、J=4.8、7.1Hz、1H)、4.36(q、J=7.1Hz、2H)、3.10−3.02(m、1H)、2.96−2.88(m、1H)、1.36(t、J=7.1Hz、3H)。
化合物IV−Pを化合物III−Pから、中間体Aの合成における類似のステップと同様に、アミノ酸の還元的アルキル化によって調製したが、但し、アセトンをシクロペンタノンの代わりに使用する。H NMR(CDCl)δ:4.21(q、J=9.5Hz、2H)、3.59(t、J=8.1Hz、1H)、2.75(p、J=8.2Hz、1H)、2.56−2.35(m、2H)、1.28(t、J=9.5Hz、3H)、1.01(t、J=8.6Hz、6H)。
化合物IV−Pから、中間体P−1、化合物V−P、中間体Pへの変換は、上記のとおりの化合物III−Jから中間体J−1、化合物IV−J、中間体Jへの変換と同様であった。中間体P−1;H NMR(CDCl)δ:8.67(s、1H)、4.31−4.23(m、3H)、3.65(p、J=6.5Hz、1H)、3.58−3.50(m、1H)、2.80−2.71(m、1H)、1.39(d、J=6.5Hz、3H)、1.35(d、J=6.5Hz、3H)、1.29(t、J=7.1Hz、3H)。化合物V−P;H NMR(CDCl)δ:10.12(s、1H)、7.89(s、1H)4.69−4.59(m、2H)、2.74−2.54(m、2H)、1.44(d、J=6.8Hz、3H)、1.41(d、J=6.8Hz、3H);LCMS:309.0m/z(M+H)。中間体P;H NMR(CDCl)δ:7.75(s、1H)、4.66−4.57(m、2H)、3.31(s、3H)、2.69−2.42(m、2H)、1.37(d、J=6.2Hz、3H)、1.33(d、J=6.2Hz、3H);LCMS:323.1m/z(M+H)
2−クロロ−7−ペルジュウテロエチル−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−ペルジュウテロメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体Q)およびペルジュウテロエチル2−((2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(ペルジュウテロイソプロピル)アミノ)ブタノエート(中間体Q−1)
Figure 2013515734
中間体Q−1およびQを、中間体P−1およびPと同じ方法で調製したが、但し、第1ステップにおいて、ペルジュウテロ−ヨードエタンを2,2,2−トリフルオロ−1−ヨードエタンの代わりに使用し;アミノ酸の還元的アルキル化において、ペルジュウテロ−アセトンをアセトンの代わりに使用し、NaBDCNをナトリウムトリアセトキシボロヒドリドの代わりに使用し、CDODを溶媒として使用し;かつ最後のステップにおいて、(CDPOをメチル化ステップで、リン酸トリメチルの代わりに使用した。鏡像異性体を、キラルHPLCによって分離することができる。LCMS:284.3m/z(M+H)
2’−クロロ−8’−イソプロピル−5’−メチル−5’H−スピロ[シクロプロパン−1,7’−プテリジン]−6’(8’H)−オン(中間体R)
Figure 2013515734
中間体Rを、中間体Bと同じ方法で調製したが、第1のステップにおいて、1−アミノ−シクロプロパンカルボン酸を(R)−2−アミノブタン酸の代わりに使用した;LCMS:267.1m/z(M+H)
(S)−2−クロロ−6a−ペルジュウテロエチル−5−ペルジュウテロメチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オン(中間体S)および(S)−メチル1−(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−2−ペルジュウテロエチルピロリジン−2−カルボキシレート(中間体S−1)
Figure 2013515734
中間体S−lおよびSを、中間体K−lおよびKと同じ方法で調製したが、但し、第2ステップにおいて、ペルジュウテロ−ヨードエタンをヨードエタンの代わりに使用し;かつ最後のステップにおいて、(CDPOをメチル化ステップでリン酸トリメチルの代わりに使用した。LCMS:275.2m/z(M+H)
(S)−2−クロロ−6a−エチル−5−ペルジュウテロメチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オン(中間体T)
Figure 2013515734
中間体Tを中間体Kと同じ方法で調製したが、但し、最後のステップにおいて(CDPOをリン酸トリメチルの代わりに使用する。
(R)−2−クロロ−7−エチル−5−メチル−8−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体U)および(R)−メチル2−((2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)ブタノエート(中間体U−1)
Figure 2013515734
中間体U−1およびUを、中間体N−1およびNと同じ方法で調製したが、但し、アミノ酸の還元的アルキル化において、3,3,3−トリフルオロプロパナールを、ジヒドロフラン−3(2H)−オンの代わりに使用した。中間体U−1(1.41g):LCMS:371.1m/z(M+H)。中間体U(254mg):LCMS:323.2m/z(M+H)
(R)−2−クロロ−8−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体V);(R)−メチル2−((3−(ベンジルオキシ)シクロブチル)(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)アミノ)ブタノエート(中間体V−1);および(R)−8−(3−(ベンジルオキシ)シクロブチル)−2−クロロ−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体V−2)
Figure 2013515734
中間体V−1を、中間体J−1と同じ方法で調製したが、但し、アミノ酸の還元的アルキル化において、3−(ベンジルオキシ)シクロブタノンを、ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オンの代わりに使用した。
中間体V−2を中間体V−1から、中間体Fを中間体F−1から調製したのと同じ方法で調製した。LCMS:387.3m/z(M+H)
中間体V−2(1.2g、1当量)のDCM4mL中の撹拌混合物に室温で、FeCl(500mg、10当量)を加えた。反応混合物を1時間還流加熱し、次いで、室温に冷却し、DCM20mLおよび3NのNaOH溶液で徐々に希釈した。生じた混合物を室温で30分間撹拌し、その後、層を分離した。水性層をDCM(2×25mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の化合物V−VをMPLCによってさらに精製した。LCMS:297.2m/z(M+H)
化合物V−V(300mg、1当量)のDCM3mL中の撹拌混合物に室温で、NaHCO(509mg、6.0当量)およびDess−Martin試薬(1.93g、4.55当量)を加えた。全てのアルコールが消費されるまで、反応混合物を室温で撹拌した。反応混合物を飽和NaHCOおよびNa溶液(体積で1:1)で徐々にクエンチした。DCMでの通常の水性後処理を続けた。粗製の生成物をMPLCによってさらに精製して、ケトン化合物VI−Vを得た。LCMS:295.0m/z(M+H)
化合物VI−V(210mg、1当量)のDCM2mL中の撹拌混合物に0℃で、DAST(465μL、5.0当量)を加えた。反応混合物を室温に一晩で徐々に加温した。生じた混合物を氷冷水ビーカーに注いだ。混合物を室温で10分間撹拌した。DCMでの通常の後処理を続けた。粗製の生成物をMPLCによって精製して、中間体Vを得た。LCMS:317.1m/z(M+H)
(R)−2−クロロ−7−エチル−8−(3−フルオロシクロブチル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体W)
Figure 2013515734
化合物V−V(中間体Vの合成から単離)(300mg、1当量)のDCM2mL(2mL)中の撹拌混合物に0℃で、DAST(530μL、4.0当量)を加えた。反応混合物を室温に数時間で徐々に加温した。生じた混合物を氷冷水ビーカーに注いだ。混合物を室温で10分間撹拌した。DCMでの通常の後処理を続けた。粗製の生成物をMPLCによって精製して、中間体Wを得た。LCMS:299.2m/z(M+H)
(+/−)2−クロロ−6a−エチル−5−メチル−6a,7,8,9,10,l1−ヘキサヒドロアゼピノ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オン(中間体X)
Figure 2013515734
シクロヘプタノン(I−X、1.0当量)およびピリジン(1.5当量)の溶液に、NHOH・HCl塩(1.1当量)を0℃で加えた。10分間、0℃で撹拌した後に、混合物を室温に加温し、18時間撹拌し、次いで、溶媒を蒸発させた。残渣をEtOAcで洗浄し、濾液を蒸発させて、化合物II−Xを得た。
水(6.0当量)をPPA(P80%、2.6当量)に加え、次いで、130℃に加熱し;温度が130〜140℃に維持されるような速度で、化合物II−X(1.0当量)を加えた。溶液を130℃で1時間保持し、100℃に徐々に冷却した。次いで、混合物を氷水と共に撹拌し、次いで、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、化合物III−Xを得た。
DCM中の化合物III−X(1.0当量)を撹拌されているPCl(2.0当量)のトルエン中の懸濁液に徐々に加えた。2時間還流加熱した後に、茶色の溶液を濃縮した。氷、続いてアセトンを残渣に加え、次いで、pH=8まで、10%NaHCO溶液を加えた。16時間撹拌した後に、溶液をDCMで抽出し、抽出物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、オレンジ色のオイルを得、これを、シリカカラムクロマトグラフィー(EA/PE=1:5〜1:3)によって精製して、化合物IV−Xを得た。
化合物IV−X(1.0当量)をAcOHに溶かし、10%Pd/C(0.1当量)およびNaOAc(2.8当量)を加え、混合物を20℃で18時間水素化した。触媒を濾過によって除去し、濾液を蒸発させた。残渣を10%NaCO溶液で中和し、DCMで数回抽出した。抽出物を濃縮し、残渣をDCM/PEから結晶化させて、化合物V−Xを得た。
3NのNaOH(9.0当量)およびジオキサン中の化合物V−X(1.0当量)の懸濁液を18時間還流させ、次いで、溶液を室温に冷却し、BocO(2.0当量)を混合物に、続いて、ジオキサンを加えた。反応混合物を4時間撹拌し、次いで、混合物をDCMで洗浄して、ジケトピペラジン副生成物を除去した。生じた水性相を濃HClで酸性化し、DCMで抽出した。抽出物を蒸発させて、無色のオイルを得た。オイルをDCMに溶かし、TFAを加え、室温で30分間撹拌した。混合物を蒸発させて、オイルを得、これを、DCM/EtOで洗浄して、化合物VI−Xを得た。
メタノール中の化合物VI−X(1.0当量)に、SOCl(2.5当量)を0℃で滴加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで、蒸発させ、残渣をDCMで希釈し、飽和NaCO溶液で洗浄した。次いで、有機相を蒸発させて、化合物VII−Xを得た。
化合物VII−X(1.0当量)および2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジン(1.0当量)をDCMに溶かし、次いで、KCO(1.5当量)を加えた。生じた懸濁液を室温で16時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、次いで、水およびブラインで洗浄した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥させ、蒸発させ、シリカカラム(EtOAc/PE=l:7)によって精製して、化合物VIII−Xを得た。
AcOH中の化合物VIII−X(1.0当量)に、Fe(10.0当量)を加え、50℃で1.5時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を蒸発させ、残渣をDCMに溶かし、次いで、飽和NaHCOで洗浄した。水性相をDCMで抽出した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥させ、蒸発させ、シリカカラムクロマトグラフィー(EtOAc/PE=l:3から1:1)によって精製して、化合物IX−Xを得た。
ジオキサン中の化合物IX−X(1.0当量)に、KCO(3.0当量)およびMePO(3.0当量)を加え、これを110℃で4時間還流させた。混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機相をNaSO上で乾燥させ、濃縮した。化合物X−XをDCM/PEから結晶化させた。
n−BuLi(ヘキサン中2.5Mの溶液、1.5当量)を、ジイソプロピルアミン(1.6当量)の無水THF中の撹拌溶液に−78℃でAr下で滴加した。溶液を−78℃で5分間撹拌し、次いで、0℃に加温し、さらに20分間撹拌した。生じた溶液を無水THF中の化合物X−X(1.0当量)溶液に−78℃で滴加し;これをさらに40分環撹拌し、次いで、MeI(3.0当量)を加え、溶液を−78℃で40分間撹拌した。水を加え、溶液を室温に加温し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機相を固体NaSOで乾燥させ、蒸発させ、シリカカラムクロマトグラフィー(EtOAc:PE=1:2)によって精製して、中間体Xを得た。MS(ESI):295m/z(M+H)H−NMR(CDCl、500MHz):δ:7.57(s、1H)、4.64(d、1H、J=14Hz)、3.34(s、3H)、3.08(dd、1H、J=l5Hz、J=9Hz)、2.98(t、1H、J=14Hz)、1.94−1.83(m、4H)、1.70(m、1H)、1.61(m、2H)、1.36−1.24(m、2H)、0.76(t、3H、J=7.5Hz)。
2−クロロ−6a−エチル−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(中間体Y)およびメチル1−(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−2−エチルピペリジン−2−カルボキシレート(中間体Y−1)
Figure 2013515734
100mL丸底フラスコに、化合物I−Y(5g、21.8mmol)、無水アセトン40mL、炭酸カリウム(9g、69mmol)および硫酸ジメチル(3.8mL、38mmol)を投入した。凝縮器を装着し、混合物を16時間還流させた。23℃に冷却したら、反応混合物を濾過して、過剰の塩基を除去し、濾液を減圧下で濃縮して、透明なオイルを粗製の化合物II−Y(2.25g)として得た。LCMS:266.1m/z[M+Na]、144.1m/z。[M−Boc]。
粗製の化合物II−Y(4.5g、18.5mmol)をTHF6mLで希釈し、0℃で、ジイソプロピルアミン(2.3g、23mmol)およびn−BuLi(THF中2.3Mで10mL)の予め形成された混合物に0℃で徐々に加えた。0℃で40分間撹拌した後に、赤色が観察され、ヨウ化エチル(2mL、25mmol)をシリンジによって、そのままの液体として加えた。0.5時間撹拌した後に、冷却浴を除去し、反応を23℃に16時間かけて徐々に加温した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えることによって、反応混合物をクエンチし、二相混合物をEtOAcで抽出した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液ですすぎ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、デカンテーションし、その後、減圧下で濃縮して、所望の化合物III−Yを得た。化合物をMPLC(0から100%へのEtOAc/ヘキサン勾配)によってさらに精製して、化合物III−Y3.8gを得た。
純粋な物質をDCM5mLに溶かし、ジオキサン中4NのHCl20mLを加えることによって、化合物III−Yの脱保護を達成した。1.5時間後に、LCMSによって、アミンの形成の完了が確認された。反応混合物を減圧下で濃縮して、化合物IV−YのHCl塩を黄褐色の固体として得た。
化合物IV−Yから、中間体Y−1、化合物V−Y、中間体Yへの変換は、上記のとおりの化合物III−Jから中間体J−1、化合物IV−J、中間体Jへの変換と同様であった。中間体Y−1(170mg);化合物V−Y(810mg)。中間体Y(700mg);LCMS:381.1m/z(M+H)H−NMR(CDCl、400MHz):δ:7.56(s、1H)、4.73(dd、1H、j=11.6、2.9Hz)、3.29(s、3H)、2.82(dt、1H、=13.5、2.8Hz)、2.25(m、1H)、1.89(sex、1H,y=7.5Hz)、1.75(m、5H)、1.45(m、1H)、0.73(t、3H,y=7.5Hz)ppm。13C−NMR(CDCl、90MHz):δ:166.9、154.2、152.4、120.2、64.4、38.8、33.3、28.2、26.5、23.9、19.7、8.3ppm。
メチル4−(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−3−エチルモルホリン−3−カルボキシレート(中間体Z−1)および2−クロロ−6a−エチル−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(中間体Z)
Figure 2013515734
2−アミノ−n−酪酸メチルエステルヒドロクロリド(73.71mmol、11.32g)のDCM45mL中の懸濁液に、トリエチルアミン(36.85mmol、5.13mL)およびMgSO(233.1mmol、28.06g)を加えた。懸濁液を10分間撹拌し、その後、4−クロロベンズアルデヒド(36.85mmol、5.18g)を加えた。反応混合物を室温、N下で48時間撹拌し、次いで、濾過し、濃縮した。生じた残渣を水50mLに溶かし、EtO(3×50mL)で洗浄した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、化合物I−Zを得た。
生じた残渣(化合物I−Z)を、カリウムtert−ブトキシド(101.64mmol、11.41g)のTHF50mL中の−78℃溶液に加え、10分間撹拌し、その後、1−クロロ−2−(クロロメトキシ)エタン(101.64mmol、13.11g)を加えた。反応混合物を18時間撹拌したが、その間に、室温に徐々に加温した。次いで、温度を0℃に下げ、反応を水10mLでクエンチした。反応混合物を1NのHClと共に室温で1.5時間撹拌し、次いで、EtO50mLで洗浄した。飽和KCOを加えることで、水性層のpHをpH=8に調節した。反応混合物をDCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、化合物II−Zを得た。
生じた残渣(化合物II−Z)をアセトニトリル50mLに溶かし、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(1.477mmol、0.545g)、ヨウ化ナトリウム(73.87mmol、11.07g)およびKCO(29.55mmol、4.08g)を加えた。反応混合物を予め加熱された90℃油浴に沈め、18時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、Celiteパッドで濾過し、濃縮して、化合物III−Zを得た。
化合物III−Zから中間体Z−1、化合物IV−Z、中間体Zへの変換は、上記のとおりの化合物III−Fから中間体F−1、化合物IV−F、中間体Fへの変換と同様であった。中間体Z−1(0.454g、4%);H NMR(400MHz、CDCl)δ:8.78(s、1H)、3.91(m、5H)、3.72(s、3H)、3.56(m、1H)、3.04(m、1H)、2.50(m、1H)、1.97(m、1H)、0.86(t、J=7.3Hz、3H)、LCMS:331.1m/z(M+H);保持時間:1.724分(分析方法A)。中間体Z(0.280g、58%);H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.76(s、1H)、4.31(dd、J=13.9、2.8Hz、1H)、4.18(d、J=11.7Hz、1H)、4.03(dd、J=11.7、3.9Hz、1H)、3.69(d、J=11.7Hz、1H)、3.58(dt、J=12.2、3.1Hz、1H)、3.32(s、3H)、3.23(m、1H)、2.32(m、1H)、2.01(m、1H)、0.79(t、J=7.5Hz、3H);LCMS:282.9m/z(M+H);保持時間:2.717分(分析方法A)。
6a−エチル−5−メチル−2−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(中間体Z−2)
Figure 2013515734
中間体Z−1(0.707mmol、0.200g)、ナトリウムメタンチオレート(2.12mmol、0.148g)およびTHF2mLを密閉管中で合わせ、120℃に18時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAc15mLで希釈し、水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。
生じた残渣をAcOH2mLに溶かし、温度を0℃に下げ、KMnO(0.848mmol、0.134g)の水2mL中の溶液を加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで、飽和NaSOでクエンチし、室温に加温し、EtOAc(3×15mL)に抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中50%のEtOAc)によって精製して、化合物V−Zを得た。
化合物V−ZをNaH(1.81mmol、0.07g)およびアセトフェノン(1.64mmol、0.191g)のTHF3mL中の懸濁液に、撹拌しながら0℃で加えた。反応混合物を18時間撹拌し、その間、室温に徐々に加温した。飽和NHCl10mLで反応混合物をクエンチし、EtOAc20mLで希釈し、2層を分離した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中50%のEtOAc)によって精製して、中間体Z−2を白色の固体(0.07g、62%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ:8.01(m、1H)、7.81(m、2H)、7.39(m、3H)、4.39(1H)、4.17(2H)、3.95(1H)、3.64(m、1H)、3.50(m、1H)、3.32(s、3H)、2.21(m、1H)、1.95(m、1H)、0.78(t、J=7.5Hz、3H);LCMS:367.2m/z(M+H);保持時間:2.308分(分析方法A)。
6a−エチル−5−メチル−2−(2−オキソ−2−(チアゾール−2−イル)エチル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(中間体Z−3)
Figure 2013515734
中間体Z−3を中間体Zから、中間体Z−2のために使用された方法と同様に調製したが、1−(チアゾール−2−イル)エタノンをアセトフェノンの代わりに用いた。
2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(中間体Z−4)
Figure 2013515734
中間体Z−4を中間体Zから、中間体Z−2のために使用された方法と同様に調製したが、2,4−ジフルオロフェニルメチルケトンをアセトフェノンの代わりに用いた。
6a−エチル−2−(2−(5−フルオロピリジン−2−イル)−2−オキソエチル)−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(中間体Z−5)
Figure 2013515734
中間体Z−5を中間体Zから、中間体Z−2のために使用された方法と同様に調製したが、1−(5−フルオロピリジン−2−イル)エタノンをアセトフェノンの代わりに用いた。
(3R)−エチル2−(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシレート(中間体AA):
Figure 2013515734
D−ピログルタミン酸(化合物I−A、20.4g、0.16mol)のEtOH100mL中の溶液に、濃硫酸1.2mLを加えた。混合物を一晩還流加熱した。溶媒を減圧下で除去して、(R)−エチル5−オキソピロリジン−2−カルボキシレート(化合物II−AA)を得た。
氷浴中の化合物II−AAのアセトニトリル400mL中の溶液に、DMAP(2.65g)および(Boc)O(51.8g、1.5当量)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、生じた黄色のオイルをMPLCによって精製して、(R)−1−tert−ブチル2−エチル5−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(化合物III−AA)31gを得た。
化合物III−AA(19.3g、75.2mmol)のトルエン162mL中の溶液に−78℃で、LiBHEt(82.7mL、THF中1.0M)をシリンジを介して滴加した。反応混合物を−30から−78℃の間で8時間撹拌し、続いて、DIPEA(73.3mL)、DMAP(915mg)およびTFAA(14.8mL)を加えた。冷却浴を外し、混合物を室温で一晩撹拌した。水によって、反応をクエンチし、EtOAc200mLで希釈した。有機層を分離し、水、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後に、黄色のオイルをMPLCによって精製して、(R)−1−tert−ブチル2−エチル5−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(化合物IV−AA)20.4gを得た。H NMR(CDCl)δ:6.53−6.65(m、1H)、4.96−4.91(m、1H)、4.67−4.55(m、1H)、4.24−4.17(m、2H)、3.13−3.01(m、1H)、2.71−2.61(m、1H)、1.74−1.49(m、9H)、1.31−1.26(m、3H)。LCMS:264.2m/z(M+Na)。
磁気撹拌棒を備えたオーブン乾燥させたフラスコに、化合物IV−AA2.07g(8.58mmol)および無水トルエン21mLを投入した。生じた溶液を−30℃に冷却し、ZnEt15.6mL(トルエン中1.1M、17.2mmol)を滴加した。次いで、ジヨードメタン2.67mL(34.4mmol)のトルエン2.1mL中の溶液を混合物に加え、混合物を−25から−30℃の間で6時間撹拌した。50%希釈された飽和NaHCO42mLを加えることによって、反応をクエンチした。有機層を分離し、水性層をEtOAcで抽出した。有機相を合わせ、水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後に、生じた黄色のオイルをMPLCによって精製して、2−tert−ブチル3−エチル2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,3−ジカルボキシレート(化合物V−AA)を得た。LCMS:278.1m/z(M+Na);保持時間6.149分(分析方法A)。
化合物V−AA(515mg、2.02mmol)をTFA1.5mLと混合し、0℃で30分間撹拌した。TFAを減圧下で除去して、(3R)−エチル2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシレート(化合物VI−AA)を得た。
化合物VI−AA(2.17mmol)をTFA6mLに溶かし、0℃に冷却した。DIPEA(1.05mL、3当量)および2,4−ジクロロ−4−ニトロピリミジン(460mg、1.1当量)を順次加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した。EtOAc30mLを加え、混合物を飽和NaHCO、水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後に、粗製の生成物をMPLCによって精製して、純粋な(3R)−エチル2−(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシレート(中間体AA)を得た。H NMR(CDCl)δ:8.60−8.54(m、1H)、5.23−5.20(m、0.67H)、4.68−4.66(m、0.33H)、4.21−4.09(m、2H)、3.30(bs、0.33H)、3.03(bs、0.33H)、2.83(bs、0.67H)、2.70−2.65(m、0.67H)、2.11−2.07(m、1H)、1.79−1.75(m、1H)、1.34−1.21(m、3H)、1.01(bs、1H)、0.82−0.79(m、1H)。
メチル2−((2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)−4,4,4−トリフルオロブタノエート(中間体BB−1)および2−クロロ−5−メチル−7−(2,2,2−トリフルオロエチル)−8−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体BB)
Figure 2013515734
化合物I−BB(2g、12.73mmol)をメタノール80mLに溶かし、0℃に冷却した。塩化チオニル(1.66mL、22.91mmol)を20分かけて滴加し、その後、反応混合物を70℃で3時間撹拌した。生じた溶液を濃縮し、真空下で乾燥させて、化合物II−BB(2.14g、81%)を得た;LCMS:172.0m/z(M+H)
化合物II−BB(1.5g、7.22mmol)および3,3,3−トリフルオロプロパナール(0.64g、5.79mmol)をDCM20mLに溶かした。酢酸ナトリウム(0.59g、7.23mmol)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(2.0g、9.39mmol)を加えた後に、混合物を室温で24時間撹拌し、次いで、飽和重炭酸ナトリウム溶液を加えた。水性相をDCMで抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、蒸発させて、化合物III−BBを得た。LCMS:268.1m/z(M+H)
化合物III−BBから中間体BB−1への変換は、上記のとおりの化合物III−Jから中間体J−1への変換と同様であった。中間体BB−1(2.14g、69%);LCMS:425.0m/z(M+H)
中間体BB−1を、中間体Bを中間体Aから合成する際に使用された方法と同様に反応させて、中間体BBを得た。
2−クロロ−7−エチル−5−メチル−8−フェニル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体CC)
Figure 2013515734
化合物I−CC(3.1g、17.1mmol)およびアニリン(1.59g、17.1mmol)をアセトニトリル30mLにガラス製圧力管中で溶かした。炭酸カリウム(4.71g、34.2mmol)およびヨウ化カリウム(0.283g、1.71mmol)を加えた後に、管を密閉し、混合物を100℃で18時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、シリカカラム(ヘキサン:EtOAc)によって精製して、化合物II−CC(1.97g、59%)を得た;LCMS:194.12m/z(M+H)
化合物II−CCから化合物III−CC、化合物IV−CC、中間体CCへの変換は、上記のとおりの化合物III−Jから、中間体J−1、化合物IV−J、中間体Jへの変換と同様であった。化合物III−CC(2.21g、62%);LCMS:351.1m/z(M+H)。化合物IV−CC;LCMS:289.1m/z(M+H)。中間体CC(754mg、50%);LCMS:303.1m/z(M+H)
(R)−2−クロロ−8−(シクロプロピルメチル)−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体DD)
Figure 2013515734
化合物I−DD(1.02g、6.70mmol)およびシクロプロパンカルボアルデヒド(0.375g、5.36mmol)をDCM10mLに溶かした。酢酸ナトリウム(0.55g、5.36mmol)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.84g、8.71mmol)を加えた後に、混合物を室温で18時間撹拌し、次いで、飽和重炭酸ナトリウム溶液を加えた。水性相をDCMで抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、蒸発させて、化合物II−DDを得た;LCMS:172.1m/z(M+H)
化合物II−DDから化合物III−DD、化合物IV−DD、中間体DDへの変換は、上記のとおりの化合物III−Jから中間体J−1、化合物IV−J、中間体Jへの変換と同様であった。化合物III−DD(1.42g、65%);LCMS:329.1m/z(M+H)。化合物IV−DD;LCMS:267.1m/z(M+H)。中間体DD(551mg、53%);LCMS:281.1m/z(M+H)
2−クロロ−7−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体EE)
Figure 2013515734
化合物I−EE(3.1g、17.1mmol)および4−フルオロアニリン(1.90g、17.1mmol)をアセトニトリル30mLにガラス製圧力管中で溶かした。炭酸カリウム(4.71g、34.2mmol)およびヨウ化カリウム(0.283g、1.71mmol)を加えた後に、管を密閉し、混合物を100℃で18時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機相をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させ、シリカカラム(ヘキサン:EtOAc)によって精製して、化合物II−EE(1.41g、39%)を得た;LCMS:212.1m/z(M+H)
化合物II−EEから化合物III−EE、化合物IV−EE、中間体EEへの変換は、上記のとおりの化合物III−Jから中間体J−1、化合物IV−J、中間体Jへの変換と同様であった。化合物III−EE(1.851g、79%);LCMS:369.1m/z(M+H)。化合物IV−EE;LCMS:307.1m/z(M+H)。中間体EE(841mg、78%);LCMS:321.1m/z(M+H)
(7R)−2−クロロ−8−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体FF)
Figure 2013515734
シクロペンタ−3−エノール(I−FF、2.4g、28.5mmol)のTFA41mL中の撹拌混合物に0℃で、NaH(1.6g、39.9mmole、鉱油中60%)を少量ずつ加えた。反応混合物を室温に15分間加温した。反応混合物を0℃に冷却し、その後、BnBrを加えた。反応混合物を4時間撹拌し、その後、これを水で徐々にクエンチし、生じた混合物をEtOAc100mLで希釈した。層を分離した。水性層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の生成物をMPLCによって、EtOAc/Hexを使用して精製して、化合物II−FF(1.2g)を得た。LCMS:175.1m/z(M+H)
((シクロペンタ−3−エニルオキシ)メチル)ベンゼン(II−FF、1.2g、6.85mmol)のDCM中の撹拌混合物に0℃で、mCPBA(.13g、7.58mmol)を1回で加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、その後、室温に徐々に加温した。反応混合物を飽和NaHSOおよびNaHCO溶液(1:1、10mL)で徐々にクエンチした。反応物をEtOAcで希釈した。層を分離した。水性層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の生成物をMPLCによって、EtOAc/Hexを使用して精製して、化合物III−FF(1.1g)を得た。LCMS:191.1m/z(M+H)
エポキシド(III−FF、1.1g、5.75mmol)のTFA10mL中の撹拌されている混合物に0℃で、LiAlH(6.4mL、6.36mmol、THF中1.0M)溶液を滴加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、5分間で室温に迅速に加温した。これに、ガスが全て発生するまで、Celite/NaSO・10HO(1:1、全部で5g)の混合物を加えた。固体混合物をエーテルに溶かし、Celiteプラグで濾過して、所望の化合物IV−FFを得た。LCMS:193.2m/z(M+H)
3−(ベンジルオキシ)シクロペンタノール(IV−FF、1.7g)のDCM30mL中の撹拌混合物に、NaHCO(3.7g、44mmole)およびDess Martin試薬(11.2g、26.42mmol)を加えた。アルコールが全て消費されるまで、生じた混合物を室温で撹拌した。反応混合物を飽和NaHSOおよびNaHCO溶液(1:1、全体積20mL)で徐々にクエンチした。反応混合物をEtOAcで希釈した。層を分離し、水性層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の生成物をMPLCによって、EtOAc/Hexを使用して精製して、化合物V−F(1.4g)を得た。LCMS:191.2m/z(M+H)
化合物II(500mg、3.26mmol、中間体Aの合成においてのとおり調製)および3−(ベンジルオキシ)シクロペンタノン(V−F、622mg、3.26mmol)のDCM7mL中の撹拌混合物に、酢酸ナトリウム(350mg、4.3mmol)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.0g、4.56mmol)を0℃で加えた。生じた混合物を室温で12時間撹拌し、飽和重炭酸ナトリウム溶液50mLを加えた。層を分離し、水性相をDCM(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、化合物VI−Fを得た。LCMS:292.3m/z(M+H)
化合物VI−FFから化合物VII−FF、化合物VIII−FF、化合物IX−FF、化合物X−FF、化合物XI−FF、中間体FFへの変換は、上記のとおりの化合物III−Vから中間体V−1、化合物IV−V、中間体V−2、化合物V−V、化合物VI−V、中間体Vへの変換と同様であった。化合物VII−FF;449.3m/z(M+H)。化合物VIII−FF;387.3m/z(M+H)。化合物IX−FF;401.1m/z(M+H)。化合物X−FF;311.2m/z(M+H)。化合物XI−FF;LCMS:309.2m/z(M+H)。中間体FF;LCMS:331.0m/z(M+H)
2’−クロロ−8’−イソプロピル−5’−メチル−5’H−スピロ[シクロブタン−1,7’−プテリジン]−6’(8’H)−オン(中間体GG)
Figure 2013515734
中間体GGを中間体Jの合成と同様に調製したが、エチル1−アミノシクロブタンカルボキシレートヒドロクロリドを(R)−メチル2−アミノブタノエートの代わりに使用し、アセトンをジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オンの代わりに使用した。化合物II−GG;LCMS:186.1m/z(M+H)。化合物III−GG;LCMS:343.1m/z(M+H)。化合物IV−GG;LCMS:267.1m/z(M+H)。中間体GG;LCMS:281.1m/z(M+H)
2−クロロ−8−イソプロピル−5,7,7−トリメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体HH)
Figure 2013515734
中間体HHを中間体GGを調製するために使用された方法と同様に調製したが、メチル2−アミノ−2−メチルプロパノエートヒドロクロリドをエチル1−アミノシクロブタンカルボキシレートヒドロクロリドの代わりに用いた。
(+/−)エチル1−(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−2−カルボキシレート(中間体II)
Figure 2013515734
塩化フェニルマグネシウム(100ml、200mmol)のTFA100mL中の溶液に、ベンゾニトリル(20.6g、200mmol)を0℃で加えた。混合物を4時間還流させ、次いで、0℃に冷却した。無水メタノール(200ml)を慎重に加え、溶媒を蒸発させて、化合物I−IIを得た。LCMS:182.1m/z(M+H)
化合物I−II(36.2g、200mmol)、エチル2−アミノアセテート(28g、200mmol)およびDCM500mLの混合物を室温で一晩撹拌し、濾液を水(2×400mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、残渣をPEから結晶化させて、化合物II−IIを得た。LCMS:268.1m/z(M+H)
t−BuOK(4.41g、39.3mmol)の無水30mL溶液に、化合物II−II(10g、37.4mmol、無水DMF20mLに溶解)を0℃で10分かけて加えた。30分後に、TfOCHCF(10.1g、43.4mmol)を0℃で10分かけて加え、次いで、混合物を室温で18時間撹拌した。混合物を5%NHCl水溶液およびEtOAcに分配し、有機層を飽和NaCl水溶液によって洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、クロマトグラフィー(PE:EtOAc=15:1)によって精製して、化合物III−IIを得た。LCMS:350.1m/z(M+H)
KOH(5.0g、88.5mmol)およびBrNBu(0.95g、2.95mmol)のCHCN60mL中の溶液に、化合物III−II(10.3g、29.5mmol)およびアクリル酸エチル(14.8g、147.6mmol)のCHCN60mL中の溶液を室温で滴加した。混合物を18時間撹拌し、次いで、溶媒を真空下で除去した。残渣をジエチルエーテル200mLに溶かし、水(3×200mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発させ、クロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:l)によって精製して、化合物IV−IIを得た。LCMS:450.1m/z(M+H)
化合物IV−II(7.33g、16.3mmol)、濃HCl3mLおよびTFA50mLの混合物を40℃で一晩加熱した。溶媒を除去し、残渣を水とEtOAcとに分配した。有機層を水(2×100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発させ、フラッシュシリカカラム(PE:EtOAc=75%:25%)によって精製して、化合物V−IIを得た。LCMS:240.1m/z(M+H)
TFA15mL中の化合物V−II(1.21g、5.06mmol)に、BH(THF中1M、10.1ml、10.1mmol)を0℃で慎重に加え、混合物を室温で一晩撹拌した。1NのHCl10mLを加えて反応をクエンチし、次いで、NHOH水溶液を用いて、pH7に調節した。混合物を濃縮し、EtOAc75mLで抽出し、有機層を水(2×50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発させて、化合物VI−IIを得た。LCMS:226.1m/z(M+H)
化合物VI−II(595mg、2.64mmol)、2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジン(615mg、3.17mmol)、NaHCO(444mg、5.29mmol)およびDCM20mLを室温で18時間撹拌した。反応物を濾過し、濾液を水(2×25mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発させ、次いで、フラッシュシリカカラム(PE:EtOAc=60%:40%)によって精製して、中間体IIを得た。LCMS:383.1m/z(M+H)
tert−ブチル2−クロロ−6a−エチル−5−メチル−6−オキソ−6a,7,9,10−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,1−h]プテリジン−8(6H)−カルボキシレート(中間体JJ)
Figure 2013515734
1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−2−カルボン酸(I−JJ、1.07g、2.9mmol、Small Molecules、Inc.、Hoboken、NJ USA)を無水メタノール10mLに溶かし、トリメチルシリルジアゾメタン(ジエチルエーテル中2.0M、Aldrich)を、やや黄色の色が消えずに残るまで撹拌しながら室温で滴加した。次いで、溶液を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜50%のEtOAc/ヘキサンで溶離)によって、1−ベンジル4−tert−ブチル2−メチルピペラジン−1,2,4−トリカルボキシレート(化合物II−JJ)を無色のオイルとして得た:[M+Na]=401.2(35%);[M−Boc+H]=279.1(100%)。
WO2005/079799(その開示は、この合成に関連して、参照によって本明細書に組み込まれる)による手順に従って、1−ベンジル4−tert−ブチル2−メチルピペラジン−1,2,4−トリカルボキシレート(II−JJ、1.1g、2.9mmol)を無水THF6mLに溶かし、−78℃に冷却した。カリウムヘキサメチルジシラザン(トルエン中0.5Mの溶液、Aldrich、10mL、5.0mmol)をシリンジによって加えて、反応混合物を−78℃で75分間撹拌した。エチルトリフルオロメタンスルホネート(0.65mL、5.0mmol)をシリンジによってこの混合物に滴加し、次いで、反応物を室温に5時間加温した。飽和重炭酸ナトリウム溶液で反応をクエンチし、混合物を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機物をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜10%のメタノール/DCM勾配で溶離)によって、1−ベンジル4−tert−ブチル2−メチル2−エチルピペラジン−1,2,4−トリカルボキシレート(化合物III−JJ)を黄色のオイルとして、約5:1の比のメチルおよびエチルエステル(1.06g)で得た:LCMS:[M+Na]=429.2(60%);[M−Boc+H]=307.1(100%)。
1−ベンジル4−tert−ブチル2−メチル2−エチルピペラジン−1,2,4−トリカルボキシレート(1.1g、2.7mmol)をメタノール10mLに溶かし、氷酢酸(2滴)を加えた。炭素上のパラジウム(5%、410mg)を加え、反応混合物をH雰囲気下、室温で17時間撹拌した。混合物を珪藻土で濾過し、フィルターケーキをMeOHで洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮して、1−tert−ブチル3−メチル3−エチルピペラジン−1,3−ジカルボキシレート(化合物IV−JJ)をオイルとして得た。LCMS:273.1m/z(M+H)
化合物IV−JJから化合物V−JJ、化合物VI−JJ、中間体JJへの変換は、上記のとおりの化合物III−Fから中間体F−1、化合物IV−F、中間体Fへの変換と同様であった。化合物V−JJ;LCMS:430.1m/z(M+H)。中間体JJ;LCMS:382.1m/z(M+H)
メチル2−((2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ)ブタノエート(中間体KK−1)および2−クロロ−7−エチル−5−メチル−8−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体KK)
Figure 2013515734
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液849mg、21.2mmol)を化合物I−KK(2g、17.7mmol)のTFA80mL溶液に0℃で加え、生じた混合物を10分間撹拌した。SEM−C1(3.43mL、19.5mmol)を滴加し、生じた混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄した。有機相をNaSO上で乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカカラム(ヘキサン:EtOAc)によって精製して、化合物II−KK(4.01g、93%)を得た;LCMS:243.8m/z(M+H)
炭素上のパラジウム(10%、0.5g)を化合物II−KK(4.01g、16.4mmol)の酢酸エチル50mL中の溶液に加え、生じた懸濁液を水素1気圧下で2時間撹拌した。混合物をCeliteパッドで濾過し、濾液を真空下で濃縮して、化合物III−KK(3.24g、93%)を得た;LCMS:214.1m/z(M+H)
化合物III−KK(1.21g、5.67mmol)およびメチル2−ブロモブタノエート(1.54g、8.51mmol)をアセトニトリル15mLに、ガラス製反応管内で溶かした。炭酸カリウム(1.56g、11.342mmol)およびヨウ化カリウム(94mg、0.567mmol)を加え、管を密閉し、混合物を100℃で18時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機相をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカカラム(ヘキサン:EtOAc)によって精製して、化合物IV−KK(1.42g、79%)を得た;LCMS:314.1m/z(M+H)
化合物IV−KKから中間体KK−1、化合物V−KK、中間体KKの変換は、上記のとおりの化合物III−Jから中間体J−1、化合物IV−J、中間体Jへの変換と同様であった。中間体KK−1(1.83g、86%);LCMS:471.2m/z(M+H)。化合物V−KK;LCMS:409.2m/z(M+H)。中間体KK(716mg、70%);LCMS:423.2m/z(M+H)
(R)−2−クロロ−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体KK−2)
Figure 2013515734
を同様に調製し、その際、中間体KK−1をキラルクロマトグラフィーによって分離し、適切な異性体を先に進め、中間体KK−3のための下記の方法と同様に反応させて、中間体KK−2を得る。
2−クロロ−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体KK−3)
Figure 2013515734
中間体KK(300mg、0.71mmol)のMeOH5mL中の撹拌混合物に、HCl10mL(ジオキサン中4N)を加えた。出発物質が全て消費されるまで、生じた混合物を加温還流した。反応混合物を室温に冷却し、濃縮した。粗製の残渣をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液で中和した。層を分離し、水性層をEtOAc(2×25mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物質をMPLCによって精製して、窒素保護基が除去されている化合物(180mg)を得た;LCMS:293.0m/z(M+H)。これを、ジオキサン2mLに溶かし、KCO(189mg)およびMePO(143mg)を加えた。生じた混合物を100℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水およびEtOAcで希釈した。層を分離し、水性層をEtOAc(2×25mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製物質をMPLCによって精製して、所望の中間体KK−3を得た。LCMS:307.1m/z(M+H)
2−クロロ−8−(1−(シクロプロピルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体KK−4)
Figure 2013515734
アセトニトリル0.6mL中の脱保護された窒素を伴う中間体KK(中間体KK−3を製造する方法で調製、174mg、0.59mmol)に、シクロプロピルメチルブロミド(242mg、1.78mmol)、KI(2mg)およびKCO(250mg、1.81mmol)を加えた。反応混合物を90℃で一晩撹拌した。生じた混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO溶液で徐々にクエンチした。反応混合物をEtOAc25mLで希釈した。層を分離し、水性層をEtOAc(2×25mL)で抽出した。層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、生じた物質をMPLCによって精製して、中間体KK−4を得た。LCMS:347.1m/z(M+H)
2−クロロ−7−エチル−5−メチル−8−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体MM)
Figure 2013515734
中間体OO−2(50mg、0.116mmol)、ピリミジン−5−イルボロン酸(22mg、0.174mmol)、炭酸ナトリウム(25mg、0.232mmol)およびPd(dppf)Cl(8mg、0.0116mmol)をDME/HO(4/1、v/v、0.7mL)に溶かし、窒素流を混合物に5分間気泡導入した。生じた溶液を70℃で2時間撹拌した。反応混合物をブラインで希釈し、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、中間体MMを得た。LCMS:381.1m/z(M+H)
8−(3−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2−クロロ−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体NN)
Figure 2013515734
中間体OO−2(50mg、0.116mmol)、ピラゾール(11mg、0.174mmol)、Cul(2.2mg、0.0116mmol)、trans−1,2−ビス(メチルアミノ)シクロヘキサン(3.3mg、0.0232)およびKCO(32mg、0.232mmol)をトルエン(0.5mL)にねじキャップバイアル中で溶かし、窒素流を混合物に2分間気泡導入した。生じた溶液を80℃で8時間撹拌した。反応混合物をブラインで希釈し、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、シリカカラム(ヘキサン:EtOAc)によって精製して、中間体NN(25mg、0.067mmol)を得た。LCMS:369.1m/z(M+H)。
3−(2−クロロ−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イル)ベンゾニトリル(中間体OO)および2−クロロ−7−エチル−8−(3−ヨードフェニル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体OO−2)
Figure 2013515734
中間体OO−2を、中間体CCを調製するために使用された方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて、3−ヨードアニリンをアニリンの代わりに用いた。
中間体OO−2(110mg、0.256mmol)、シアン化亜鉛(33mg、0.282mmol)およびPd(PPh(29mg、0.0256mmol)をDMF1mLにねじキャップバイアル中で溶かし、窒素流を溶液に5分間気泡導入した。バイアルを密閉し、反応混合物を100℃で18時間撹拌した。反応混合物をシリカカラム(ヘキサン:EtOAc)によって精製して、中間体OO(75mg、89%)を得た;LCMS:328.1m/z(M+H)
3−(7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イル)ベンゾニトリル(中間体OO−1)
Figure 2013515734
中間体OO−1を中間体OOから、中間体B−1を合成するために使用された方法と同様に調製したが、4−フルオロフェニルメチルケトンをアセトフェノンの代わりに用いた。
4−(2−クロロ−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イル)ベンゾニトリル(中間体PP)
Figure 2013515734
中間体PPを、中間体OOを調製するために使用された合成方法と同様に調製したが、4−ヨードアニリンを3−ヨードアニリンの代わりに用いた。LCMS:328.1m/z(M+H)
4−(7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イル)ベンゾニトリル(中間体PP−1)
Figure 2013515734
中間体PP−1を中間体PPから、中間体B−1を合成するために使用された方法と同様に調製したが、4−フルオロフェニルメチルケトンをアセトフェノンの代わりに用いた。
メチル2−((2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ブタノエート(中間体QQ−1)
Figure 2013515734
中間体QQ−1を、中間体KK−1を調製するために使用された合成方法と同様に調製したが、3−ニトロ−1H−ピラゾールを4−ニトロ−1H−ピラゾールの代わりに用いた。化合物II−QQ(3.94g、92%);LCMS:266.1m/z(M+23)。化合物III−QQ(1.81g、95%);LCMS:214.1m/z(M+H)。化合物IV−QQ(1.62g、68%);LCMS:314.1m/z(M+H)。中間体QQ−1(0.624g、26%);LCMS:471.2m/z(M+H)
2−クロロ−7−エチル−5−メチル−8−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体QQ)および2−クロロ−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体QQ−2)
Figure 2013515734
を、中間体KK−1を中間体KK、中間体KK−3へ変換するために記載された方法と同様に調製する。
(R)−メチル2−((2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)(オキセタン−3−イル)アミノ)ブタノエート(中間体RR−1)
Figure 2013515734
中間体RR−1を化合物I−RRから、化合物II−RRを介して、上記のとおり化合物III−Jおよび中間体J−1を調製する際に使用された方法と同様に調製するが、第1ステップにおいて、(R)−メチル2−アミノブタノエートヒドロクロリドを(R)−メチル2−アミノブタノエートの代わりに使用し、オキセタン−3−オンをジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オンの代わりに用いる。化合物II−RR;LCMS:174.1m/z(M+H)。中間体RR−1. LCMS:331.1m/z(M+H)
(7R)−2−クロロ−8−(1−シクロプロピルエチル)−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体SS)
Figure 2013515734
中間体SSを化合物I−SSから、化合物II−SS、III−SSおよびIV−SSを介して、上記のとおり化合物III−J、中間体J−1、化合物IV−Jおよび中間体Jを調製する際に使用された方法と同様に調製するが、第1ステップにおいて(R)−メチル2−アミノブタノエートヒドロクロリドを(R)−メチル2−アミノブタノエートの代わりに使用し、シクロプロピルエタノンをジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オンの代わりに用い、かつ2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジンを化合物II−SSとカップリングする際に、PE/ジクロロメタンをPE/1,2−ジクロロエタンの代わりに溶媒として用いる。化合物III−SS;LCMS:343.1m/z(M+H)。化合物IV−SS;LCMS:281.1m/z(M+H)。中間体SS. LCMS:295m/z(M+H)
2−クロロ−8−(4−クロロフェニル)−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体TT)
Figure 2013515734
中間体TTを、中間体EEを調製するために使用されたのと同じ方法によって調製したが、4−クロロアニリンを4−フルオロアニリンの代わりに用いた。
2−クロロ−8−(3,4−ジフルオロフェニル)−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体UU)
Figure 2013515734
中間体UUを、中間体EEを調製するために使用された方法と同様に調製したが、3,4−ジフルオロアニリンを4−フルオロアニリンの代わりに用いた。
2−クロロ−7−エチル−5,7−ジメチル−8−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体VV)
Figure 2013515734
中間体VVを、中間体Uを調製するために使用された方法と同様に調製したが、メチル2−アミノ−2−メチルブタノエートをR−メチル2−アミノブタノエートの代わりに用いた。
イミダゾール中間体の合成
本明細書中の実施例で使用される必要なイミダゾール類似体の合成を記載しているいくつかの方法が文献中に存在している。アルデヒドからジヒドロイミダゾールを介し、続いて、イミダゾールへと酸化させるイミダゾールにアクセスする方法については、:Fujiokaら、Tetrahedron Letters 46(2005)、2197〜2199;Gogoi、Konwar、Tetrahedron Letters 47(2006)、79〜82;Nicolaouら、J.Am.Chem.Soc.2004、126、5192〜5201;またはIshihara、Togo、Synlett.2006、227〜230を参照されたい。アリールおよびヘテロアリールニトリルからのワンポット方法については:Vossら、Tetrahedron 2008、64、645〜51を参照されたい。これらの参照文献は、そのようなイミダゾールの合成に関するかぎり、参照によって本明細書に組み込まれる。
2−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−イミダゾール(イミダゾール1)の合成
Figure 2013515734
4−(メチルチオ)ベンズアルデヒド(1−Im−1、10g、1.0当量)のt−BuOH1000mL中の溶液に、エチレンジアミン(1.1当量)を加えた。混合物を室温、Ar下で30分間撹拌し、次いで、KCO(3.0当量)およびI(1.25当量)を混合物に加えた。この混合物を70℃で3時間撹拌し、次いで、ヨウ素の色が消えるまで、NaSO水溶液でクエンチし、次いで、CHClで抽出した。有機層をNaHCOおよびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去して、2−(4−(メチルチオ)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール(化合物2−Im−1)を得た。
2−(4−(メチルチオ)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール(2−Im−1、9.6g、1.0当量)のDMSO100mL中の溶液に、DIB(1.1当量)およびKCO(1.1当量)を加えた。混合物を70℃に一晩加熱し、次いで、EtOAcで抽出し、有機層を濃縮して、2−(4−(メチルチオ)フェニル)−1H−イミダゾール(化合物3−Im−1)を得た。
2−(4−(メチルチオ)フェニル)−1H−イミダゾール(3−Im−1、5g、1.0当量)のCHCl50mL中の撹拌溶液に、m−CPBA(2.0当量)を加え、反応物を室温で1時間撹拌し、次いで、5%NaSO水溶液およびNaCO水溶液で洗浄し、EtOAcで抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮し、残渣をシリカカラム(80%EtOAc:20%MeOH)によって精製して、イミダゾール1を得た。LCMS(0.01%アンモニア):223.1m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:12.87(s、1H)、8.17(d、2H、J=8.5Hz)、8.00(d、2H、J=8.5Hz)、7.38(s、1H)、7.13(s、1H)、3.25(s、3H)。
2−(1H−イミダゾール−2−イル)チアゾール(イミダゾール2)の合成
Figure 2013515734
2−ブロモチアゾール(13.0g、1.0当量)、1−メチル−イミダゾール(2.0当量)、CuI(0.05当量)およびK[Fe(CN)](0.1当量)を無水NMP80mL中で合わせ、密閉管中、140℃で16時間加熱した。この混合物をEtOAcで抽出し、溶媒を有機画分から除去して、チアゾール−2−カルボニトリル(化合物2−Im−2)を得た。
ヘキサン中2.5MのnBuLi溶液(2.0当量)をアルゴン下で、2,2−ジメトキシエタンアミン(2.0当量)のTHF中の溶液に−78℃で加えた。30分間撹拌した後に、チアゾール−2−カルボニトリル(2−Im−2、3.0g、1.0当量)を加え、生じた溶液を0℃で2時間撹拌し、次いで、水中5%のMeOH20mLでクエンチした。揮発性物質を除去し、6NのHClを加えて、pH=1に調節した。酸性溶液を一晩還流させ、室温に冷却し、次いで、氷およびNaCO水溶液の混合物に注いだ。これをEtOAcで抽出し、有機層を濃縮して、イマダゾール(Imadazole)2を得た。LCMS(0.01% アンモニア):152.1m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:13.19(bs、1H)、7.98(d、1H、J=3.0Hz)、7.82(d、1H、J=3.0Hz)、7.36(s、1H)、7.14(s、1H)。
2−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリミジン(イミダゾール3)の合成
Figure 2013515734
NaOCH(270mg)のMeOH50mL中の溶液に、ピリミジン−2−カルボニトリル(1−Im−3、50mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、2,2−ジメトキシエタンアミン(50mmol)を、続いて、AcOH2mLを加えた。この混合物を1時間撹拌し、次いで、6NのHClを加えて、pH=1に調節した。生じた酸性溶液を18時間還流加熱した。室温に冷却した後に、反応物を氷およびNaCO水溶液の混合物に注ぎ、次いで、EtOAcで抽出し、有機層を濃縮して、2−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリミジン(イミダゾール3)を得た。LCMS(0.01%アンモニア):147.2m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:13.04(bs、1H)、8.87(d、2H、J=5.0Hz)、7.44(t、1H、J=5.0Hz)、7.24(s、2H)。
2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール(イミダゾール4)、2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール(イミダゾール5)、2−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール(イミダゾール6、および)、2−(1H−イミダゾール−2−イル)ピラジン(イミダゾール7)
Figure 2013515734
イミダゾール4、5、6および7を、イミダゾール3を合成するために使用された方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて、それぞれ4−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル、4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾニトリル、3−(トリフルオロメトキシ)ベンゾニトリルおよびピラジン−2−カルボニトリルをピリミジン−2−カルボニトリルの代わりに用いた。イミダゾール4;LCMS(0.05%TFA):213.1m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:12.82(bs、1H)、8.15(d、2H、J=8.5Hz)、7.82(d、2H、J=8.5Hz)、7.35(s、1H)、7.12(s、1H)。イミダゾール5;LCMS(0.01%アンモニア):229.1m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:12.68(bs、1H)、8.07(m、2H)、7.46(d、2H、J=8.5Hz)、7.19(bs、2H)。イミダゾール6;LCMS(0.01%アンモニア):229.1m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:12.73(bs、1H)、7.97(d、1H、J=8.0Hz)、7.90(s、1H)、7.59(t、1H、J=8.0Hz)、7.33(d、2H、J=8.0Hz)、7.07(s、1H)。イミダゾール7;LCMS(0.01%アンモニア):147.2m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:13.19(bs、1H)、9.34(d、1H、J=1.5Hz)、8.70(dd、1H、J=Hz、J=1.5Hz)、8.65(d、1H、J=3Hz)、7.34(bs、2H)。
3−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリダジン(イミダゾール8)の合成
Figure 2013515734
ピリダジン(1−Im−8、1当量)、TMSCN(1.8当量)およびAlCl(0.01当量)の無水DCM中の混合物をAr下、0℃で1時間撹拌し、次いで、TosCl(1.72当量)を加えた。生じた混合物をAr下、室温で48時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、次いで、残渣をEtOHで処理し、反応物を濾過して、固体を得た。固体を無水THFに加え、次いで、DBU(1.2当量)を混合物に加えた。混合物をAr下、室温で2時間撹拌し、次いで、NHCl水溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出し、有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、残渣をシリカカラムクロマトグラフィーによって精製して、ピリダジン−3−カルボニトリル(化合物2−Im−8)を得た。
ピリダジン−3−カルボニトリル(化合物2−Im−8、1当量)をMeOH中のNaOMe(0.5当量)に加え、室温で3時間撹拌し、次いで、2,2−ジメトキシエタンアミン(1当量)およびAcOH(2当量)を混合物に加え、Ar下、50℃で2時間撹拌した。この時間の後に、6NのHClを混合物に加えて、pH=1に調節し;混合物を18時間還流加熱し、次いで、室温に冷却した。溶媒を除去し、残渣をNaCO水溶液で処理して、混合物をpH=10で得た。生じた固体を濾過によって集め、PEで洗浄して、イミダゾール8を得た。LCMS(0.01%アンモニア):147.1m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:13.37(bs、1H)、9.21(d、1H、J=5.0Hz)、8.24(d、1H、J=8.5Hz)、7.79(dd、1H、J=(8.5Hz、J=5.0Hz)、7.37(s、1H)、7.19(s、1H)。
1−(1H−イミダゾール−2−イル)イソキノリン(イミダゾール9)の合成
Figure 2013515734
イソキノリン(1−Im−9、5g、1.0当量)のCHCl50mL中の撹拌溶液に、mCPBA(2.0当量)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。反応物を5%NaSO水溶液およびNaCO水溶液で洗浄し、次いで、濃縮し、残渣をシリカカラムクロマトグラフィーによって精製して、イソキノリン2−オキシド(2−Im−9)を得た。
イソキノリン2−オキシド(2−Im−9、5.8g)のアセトニトリル140mL中の撹拌溶液に、ジエチルホスホロ−シアニデート(1.5当量)をアルゴン下で加え、続いて、TEA(3.0当量)を徐々に加えた。混合物を18時間還流させ、次いで、DCMで抽出した。有機層を濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィーによって精製して、イソキノリン−1−カルボニトリル(3−Im−9)を得た。
nBuLi(ヘキサン中2.5M、2.0当量)をアルゴン下で、2,2−ジメトキシエタンアミン(2.0当量)のTHF溶液に−78℃で加えた。30分間撹拌した後に、イソキノリン−1−カルボニトリル(3−Im−9、3.0g、1.0当量)を加えた。生じた溶液を0℃で2時間撹拌した。反応物を水中5%のMeOH20mLでクエンチし、揮発性物質を除去し、次いで、6NのHClを加えて、pH=1に調節した。酸性化された溶液を18時間還流させ、次いで、室温に冷却し、氷およびNaCO溶液に注いだ。これをEtOAcで抽出し、濃縮して、イミダゾール9を得た。LCMS(0.01%アンモニア):196.1m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:12.93(bs、1H)、9.92(d、1H、J=8.0Hz)、8.51(d、1H、J=5.5Hz)、7.96(d、1H、J=8.0Hz)、7.79(d、1H、J=5.5Hz)、7.76(t、1H、J=8.0Hz)、7.70(t、1H、J=8.0Hz)、7.30(s、1H)、7.21(s、1H)。
3−(1H−イミダゾール−2−イル)キノリン(イミダゾール10)の合成
Figure 2013515734
3−ブロモキノリン(1−Im−10、1.5g)およびCuCN(3当量)のピリジン10mL中の懸濁液を25mLマイクロ波管中、250℃で30分間、マイクロ波で加熱した。これを10回繰り返し、反応物を合わせ、EtOAc200mLで希釈した。固体を濾過によって除去し、EtOAc溶液を濃縮した。残渣を30%NH水溶液80mLおよび水800mLから調製された溶液に入れた。これをEtOAc(4×800mL)で抽出し、次いで、合わせた抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=3:1)によって精製して、キノリン−3−カルボニトリル(2−Im−10)を得た。
キノリン−3−カルボニトリル(2−Im−10、10g)をMeOH65mLに懸濁させ、次いで、NaOCH(0.1当量)を加え、反応物を25℃で15時間撹拌した。2,2−ジメトキシエタンアミン(1当量)を、続いて、酢酸(2当量)を加え、混合物を50℃で1時間加熱した。反応物を室温に冷却し、6NのHCl30mLを加えて、pH=1にし、この混合物を5時間還流加熱した。反応物を水200mLで希釈し、EtOAc(2×200mL)で抽出した。固体炭酸ナトリウムを用いて、水性相を塩基性(pH=10)にし、所望の化合物を沈澱させ、濾過によって単離し、水で洗浄して、イミダゾール10を得た。LCMS(0.01%アンモニア):196.2m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:12.92(bs、1H)、9.51(d、1H、J=2.0Hz)、8.78(d、1H、J=2.0Hz)、8.03(dd、2H、J=8.5Hz)、7.77(t、1H、J=8.0Hz)、7.65(t、1H、J=8.0Hz)、7.28(bs、2H)。
2−(4−イソプロピルフェニル)−1H−イミダゾール(イミダゾール11)の合成
Figure 2013515734
化合物1−Im−11(14.8g、1.0当量)のEtOH148mL中の溶液に、塩酸ヒドロキシルアミン(1.0当量)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮して、化合物2−Im−11を得た。
化合物2−Im−11(13.04g、1.0当量)をAcO40mLに溶かし、3時間還流させ、次いで、室温に冷却し、P(800mg)を加え;生じた混合物をさらに30分間還流させた。これを9:1のPE:EtOAcの混合物で抽出し、シリカカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物3−Im−11を得た。
n−BuLi(ヘキサン中2.5M、2.0当量)をアルゴン下で、ジメトキシエタンアミン(2.0当量)のTHF溶液に−78℃で加えた。これを−78℃で30分間撹拌し、次いで、化合物3−Im−11(3.0g、1.0当量)を加えた。生じた溶液を0℃で2時間撹拌し、次いで、5%MeOH/HOでクエンチした。溶媒を除去し、次いで、pH=1まで、HCl(6N)を加えた;この混合物を18時間還流させ、次いで、反応物を室温に冷却し、氷およびNaCO水溶液の混合物に注ぎ、EtOAcで抽出し、シリカカラムクロマトグラフィーによって精製して、イミダゾール11を得た。LCMS(0.05%TFA):187.2m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:12.41(bs、1H)、7.85(d、2H、J=8.0Hz)、7.30(d、2H、J=8.0Hz)、7.10(bs、2H)、2.91(m、1H)、1.19(d、6H、J=18.5Hz)。
2−(3−イソプロピルフェニル)−1H−イミダゾール(イミダゾール12)
Figure 2013515734
イミダゾール12を、イミダゾール11のために使用された方法と同様に調製したが、3−イソプロピルベンズアルデヒドを4−イソプロピルベンズアルデヒドの代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):187.2m/z(M+H)H−NMR(CDCl、500μMHz):δ:13.21(bs、1H)、7.85(s、1H)、7.77(d、1H、J=8.0Hz)、7.21(t、1H、J=8.0Hz)、7.16(s、2H)、7.14(t、1H、J=8.0Hz)、2.72(m、1H)、1.05(d、6H、J=7.0Hz)。
ボロン酸の調製
5−(チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸(ボロン酸1)
Figure 2013515734
1−(チアゾール−2−イル)エタノン(1−BA−1、5g、39.7mmole)をDMF・DMA(9.5g、2当量)に溶かした。ケトン出発物質が全て消費されるまで、生じた混合物を100℃に加温した。この物質を減圧下で濃縮して、粗製の中間体6.5gを得た。この物質をDCM25mLに溶かし、HOAc5mLを、続いて、ヒドラジン(5g、4当量)を0℃で加えた。出発物質が全て消費されるまで、生じた混合物を還流加熱した。反応混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO溶液30mLで中和した。層を分離し、水性層をDCM(2×50mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物質をMPLC(0〜20%のMeOH/DCMで溶離)によって精製して、2−(1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール(化合物2−BA−1、約6g)を得た。LC/MS:152.0m/z(M+H)
2−(1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール(化合物1−BA−1、6.5g)のTFA50mL中の撹拌混合物に、NaH(1.8g、43mmole、60重量%)を少量ずつ加えた。反応混合物を室温で20分間撹拌し、その後、SEM−Cl(7.8g、47.3mmole)を滴加した。出発物質が全て消費されるまで、反応混合物を室温で撹拌した。粗製の反応混合物を水50mL、ブライン50mLで徐々にクエンチし、EtOAc50mLで希釈した。層を分離し、水性層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。有機層を濃縮し、MPLC[0〜50%EtOAc/hex]によって精製して、2−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール(化合物3−BA−1、11.3g)を得た。LCMS:282.1m/z(M+H)
2−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール(化合物2−BA−1)のアセトニトリル50mL中の撹拌混合物に室温、窒素下で、TFA(1mL)およびNIS(10.8g)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、追加量のNIS(0.5当量から1.0当量)を必要なだけ加えた。粗製の反応混合物を飽和Na水溶液約30mLおよび飽和NaHCO水溶液約30mLで徐々にクエンチした。反応混合物をEtOAc50mLで希釈し、層を分離し、水性層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。有機層をMPLC(0〜50%EtOAc/hexで溶離)によって精製して、2−(4−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール(化合物4−BA−l)を得た。LCMS:408.0m/z(M+H)
2−(4−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール(化合物4−BA−1、11.3g)のTHF(0.35M)中の撹拌混合物に0℃で、iPrMgCl(16mL、1.2当量)のTHF溶液を滴加した。反応混合物を30分間撹拌し、その後、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(9.1mL、1.6当量)を10分かけて加えた。冷浴を外し、生じた混合物を室温で1時間撹拌した。混合物をEtOAc50mLで希釈し、飽和NHCl水溶液25mLでクエンチした。層を分離し、水性層をEtOAcで抽出した。有機部分をMPLC(0〜100%EtOAc/Hexで溶離)によって精製して、ボロン酸1を得た。LCMS:326.1m/z(M+H)
5−(ピリジン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸(ボロン酸3)および5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール(ボロン酸4)
Figure 2013515734
を同様に調製するが、第1ステップにおいて、それぞれ1−(ピリジン−2−イル)エタノンおよび1−(2,4−ジフルオロフェニル)エタノンを1−(チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに用いる。ボロン酸4を単離し、ジオキサボロランエステルとして使用する。
3−フェニル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(ボロン酸2)の調製
Figure 2013515734
4−ブロモピリジンヒドロクロリド(1−BA−2、1g、5.14mmol)をTHF5.1mLに溶かし、生じた溶液を−78℃に冷却した。LDA(THF中1Mの溶液10.28mL)を10分かけて加えると、反応混合物が茶色になった。30分間撹拌した後に、ZnCl(THF中0.5Mの溶液10.3mL)を10分かけて加え、生じた混合物を10分間撹拌し、次いで、室温に加温した。ヨードベンゼン(0.229mL、2.06mmol)およびPd(PPh(593mg、0.514mmol)を加え、生じた混合物を還流下で2時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相をNaSO上で乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカカラム(ヘキサン:EtOAc)によって精製して、4−ブロモ−3−フェニルピリジン(2−BA−2、741mg、62%)を得た;LCMS:234.0m/z(M+H)
4−ブロモ−3−フェニルピリジン(2−BA−2、0.11mg、0.469mmol)、Pd(dppf)Cl(34mg、0.0469mmol)、KOAc(138mg、1.41mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(238mg、0.939mmol)をDMF1.5mLに溶かし、窒素流を溶液に5分間気泡導入した。生じた溶液を90℃で18時間撹拌し、続いて、酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄した。有機相をNaSO上で乾燥させ、蒸発させて、ボロン酸2(741mg、62%)を得た;LCMS:282.2m/z(M+H)
実施例1
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(ピロリジン−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて、ピロリジンを1H−イミダゾールの代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:7.6(s、1H)、4.3−4.1(m、2H)、3.5(broad、4H)、3.25(s、3H)、2.1−1.5(m、14H)および0.9ppm(t、3H);LCMS:330.0m/z(M+H);保持時間:1.52分(分析方法E)。
実施例2
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(ピペリジン−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて、ピペリジンを1H−イミダゾールの代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:7.6(s、1H)、4.3(m、1H)、4.15(m、1H)、3.7(broad、4H)、3.25(s、3H)、2.1−1.5(m、16H)および0.85ppm(t、3H);LCMS:344.0m/z(M+H);保持時間:1.56分(分析方法E)。
実施例3
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体A(340mg、1mmol)のDMF(10ml)溶液に、NaCO(106mg、1当量)および1H−イミダゾール(113mg、1.6当量)を加えた。混合物を100℃、N下で3時間撹拌し、次いで水で希釈し、EtOAcで抽出した。溶媒を蒸発によって除去し、残渣をシリカカラムによって精製して、(R)−メチル2−((2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−ニトロピリミジン−4−イル)(シクロペンチル)アミノ)−ブタノエート(300mg、収率80%)を得た。
上記ブタノエート(192mg)のAcOH(4mL)溶液に、ラネーNi(89mg)を加え、出発物質が消費されるまで、混合物をH下、75℃で5時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をフラッシュシリカカラムによって精製して、(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(120mg、収率72%)を得た。
上記プテリジノン(120mg)のジオキサン(5mL)溶液に、KCO(106mg、2当量)およびリン酸トリメチル(538mg、10当量)を加えた。混合物を90℃、N下で5時間撹拌し、次いで、水で希釈し、EtOAcで抽出した。溶媒を蒸発によって除去し、残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(108mg、収率89%)を得た。LCMS(0.01%アンモニア):327.2m/z(M+H)H−NMR(CDCl):δ:8.50(s、1H)、7.78(s、1H)、7.76(s、1H)、7.14(s、1H)、4.31(m、2H)、2.01(m、1H)、1.87−2.00(m、6H)、1.70−1.78(m、3H)、0.88(t、3H、J=6.4Hz)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、中間体Aを適切な中間体に置き換えて、かつ/または1Hイミダゾールを適切な置換されていてもよい環に置き換えて使用して、実施例1、2、4、18、22、24、29、30、33、42、76、80、83、101、137、144、145、160〜163、169、170、172、180、182、184、190〜192、203、206、211、213、218、221、225、226、230、232〜234、236、241、244、251〜255、268、277、282、317、326、367、376、377、380、381、386、387、418および431で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例4
(R)−2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて、ベンゾイミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:8.95(s、1H)、8.52(d、1H)、7.9(s、1H)、7.84(d、1H)、7.38(m、2H)、4.5(m、1H)、4.3(m、1H)、3.4(s、3H)、2.23−1.73(m、10H)および0.9ppm(t、3H);LCMS:377.0m/z(M+H);保持時間:1.79分(分析方法E)。
実施例5
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体B150mgのDME(5mL)および水(4:1)中の溶液に、Pd(dppf)Cl(75mg)、NaCO(162mg)およびピリジン−4−イルボロン酸(90mg)を加えた。反応混合物をマイクロ波中、120℃で40分間加熱した。混合物を濃縮し、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去し、残渣をシリカカラムによって精製して、表題化合物(107mg、収率64%)を得た。LCMS(0.05%TFA):338.0m/z(M+H)H−NMR(CDCl、400MHz):δ:8.72(d、2H、J=3.6Hz)、8.17(d、2H、J=3.6Hz)、7.80(s、1H)、4.46(m、1H)、4.32(m、1H)、3.40(s、3H)、2.17(m、1H)、2.06(m、1H)、1.99(m、1H)、1.92(m、4H)、1.70−1.76(m、3H)、0.88(t、3H、J=6Hz)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、中間体Bを適切な中間体に置き換えて、かつ/またはピリジン−4−イルボロン酸を適切なボロン酸誘導体に置き換えて使用して、実施例6〜12、23、25、31、32、34、53、57、64、66、70〜72、85、96、98、109、110、142、146、349、353、357、363、365、370、372、382、383、393〜396、399、400、403、404、417、419〜427、432、434および435で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例6
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(1H−ピロール−2−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、ピロール−2−イルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:9.66(broad、1H) 7.8(s、1H)、6.96(s、1H)、6.9(s、1H)、6.3(s、1H)、4.38(m、1H)、4.24(m、1H)、3.34(s、3H)、2.1−1.6(m、10H)および0.86ppm(t、3H);LCMS:326.0m/z(M+H);保持時間:1.54分(分析方法E)。
実施例7
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、ピラゾール−4−イルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:8.26(broad、2H) 7.86(s、1H)、4.37(m、1H)、4.27(m、1H)、3.35(s、3H)、2.1−1.6(m、10H)および0.87ppm(t、3H);LCMS:327.0m/z(M+H);保持時間:1.42分(分析方法E)。
実施例8
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、ピリジン−2−イルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:8.78(d、1H)、8.33(d、1H) 8.08(s、1H)、7.82(m、1H)、7.34(m、1H)、4.52(m、1H)、4.30(m、1H)、3.40(s、3H)、2.2−1.8(m、10H)および0.88ppm(t、3H);LCMS:338.0m/z(M+H);保持時間:1.50分(分析方法E)。
実施例9
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−2−(1H−インドール−2−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、インドール−2−イルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。H NMR(CDOD)δ:8.0(s、1H) 7.6(d、1H)、7.47(d、1H)、7.18(m、2H)、7.04(m、1H)、4.75(m、1H)、4.32(m、1H)、3.38(s、3H)、2.2−1.75(m、10H)および0.89ppm(t、3H);LCMS:376.0m/z(M+H);保持時間:1.71分(分析方法E)。
実施例10
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−2−(1H−インドール−7−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、インドール−7−イルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:11.1(broad、1H) 8.3(d、1H)、8.0(s、1H)、7.76(d、1H)、7.33(s、1H)、7.23(m、1H)、6.6(s、1H)、4.54(m、1H)、4.32(m、1H)、3.4(s、3H)、2.2−1.7(m、10H)および0.88ppm(t、3H);LCMS:376.0m/z(M+H);保持時間:1.84分(分析方法E)。
実施例11
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(キノリン−8−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、キノリン−8−イルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。1H NMR(CDCl)δ:9.42(broad、1H)、9.05(broad、1H)、8.98(d、1H)、8.52(d、1H)、7.85(m、1H)、7.72(m、1H)、4.64(m、1H)、4.48(m、1H)、3.5(s、3H)、2.3−1.2(m、10H)および0.92ppm(t、3H);LCMS:388.0m/z(M+H);保持時間:1.62分(分析方法E)。
実施例12
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−フェニル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、フェニルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。H NMR(CD3OD)δ:8.14(d、2H)、7.96(s、1H)、7.7(m、1H)、7.65(m、2H)、4.63(m、1H)、4.48(m、1H)、3.42(s、3H)、2.3−1.7(m、10H)および0.92ppm(t、3H);LCMS:337.0m/z(M+H);保持時間:1.63分(分析方法E)。
実施例13
(R)−4−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン1−オキシドの合成
Figure 2013515734
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例5、300mg、0.89mmol)のDCM25mL中の溶液に0℃で、mCPBA(306mg、1.79mmol)を加え、混合物を0℃で3時間撹拌し、次いで、室温でさらに3時間撹拌した。飽和Naを加え、室温で30分間撹拌した。混合物をDCMで抽出し、飽和NaHCOで洗浄し、濃縮し、分取HPLCによって精製して、表題化合物を黄色のオイル(20mg、6.4%)として得た。H NMR(CDCl)δ:8.47(d、2H)、8.38(d、2H) 8.06(s、1H)、4.51(m、1H)、4.38(m、1H)、3.42(s、3H)、2.2−1.7(m、10H)および0.89ppm(t、3H);LCMS:354.2m/z(M+H);保持時間:1.79分(分析方法E)。
実施例14
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−2−(2−ヒドロキシピリジン−4−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−2−(2−フルオロピリジン−4−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例16、100mg、0.28mmol)をHCOOH3mLに溶かした。この混合物を18時間加熱還流し、次いで、NaHCO水溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、フラッシュシリカゲル(CHCl:CHOH=6:1)でクロマトグラフィー処理して、表題化合物を白色の固体(80mg、収率80%)として得た。H NMR(CDOD)δ:8.09(s、1H)、8.52(d、1H) 7.46(s、1H)、7.27(m、1H)、4.42−4.38(m、2H)、3.41(s、3H)、2.0−1.7(m、10H)および0.86ppm(t、3H);LCMS:354.2m/z(M+H);保持時間:1.36分(分析方法E)。
実施例15
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−2−(2−フルオロピリジン−4−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例16、200mg、0.56mmol)のCHOH3mL中の溶液に、NaOH水溶液(2Nで1.4mL、2.8mmol)を加え、混合物を一晩加熱還流し、減圧下で濃縮し、次いで、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、クロマトグラフィー処理して(PE:EA=1:1)、表題化合物を黄色の固体(120mg、収率60%)として得た。H NMR(CDCl)δ:8.25(d、1H)、7.97(s、1H) 7.76(m、1H),7.64(s、1H)、4.47(m、1H)、4.31(m、1H)、4.0(s、3H)、3.39(s、3H)、2.2−1.6(m、10H)および0.88ppm(t、3H);LCMS:368.2m/z(M+H);保持時間:1.77分(分析方法E)。
実施例16
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−2−(2−フルオロピリジン−4−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体B(300mg、1.2mmol)のDME6mLおよび水2mL中の溶液に、2−(フルオロ)ピリジン−4−イルボロン酸(719mg、5.1mmol)、Pd(dppf)Cl(160mg、0.13mmol)および2MのNaCO(324mg、3.06mL)を加えた。混合物を140℃で約40分間マイクロ波加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製物質をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:EA=75%)によって精製して、表題化合物を白色の固体(200mg、収率65%)として得た。
実施例17
実施例17は存在せず。
実施例18
(R)−エチル1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレートの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて、エチル1H−ピラゾール−4−カルボキシレートを1H−イミダゾールの代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:8.89(s、1H)、8.17(s、1H)、7.93(s、1H)、4.50−4.55(m、1H)、4.32−4.39(m、3H)、3.41(s、3H)、1.70−2.20(m、10H)、1.41(t、J=7.2Hz、3H)および0.91ppm(t、J=8.1Hz、3H);LCMS:399.2m/z(M+H);保持時間:6.236分(分析方法A)。
実施例19
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−2−(2−ヒドロキシピリジン−4−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例14、200mg、0.6mmol)の1,4−ジオキサン5mL中の溶液に、DBU(26mg、3mmol)およびPO(OMe)(42mg、3mmol)を加え、混合物を18時間加熱還流し、次いで、減圧下で濃縮し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー処理して(PE:EA=1:1)、表題化合物を黄色の固体(100mg、収率50%)として得た。H NMR(CDCl)δ:7.95(s、1H)、7.53(s、1H) 7.35(d、1H)、7.11(m、1H)、4.54(m、1H)、4.29(m、1H)、3.6(s、3H)、3.38(s、3H)、2.2−1.6(m、10H)および0.87ppm(t、3H);LCMS:368.2m/z(M+H);保持時間:1.53分(分析方法E)。
実施例20
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(メチルアミノ)ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−2−(2−フルオロピリジン−4−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例16、200mg、0.56mmol)のメチルアミン(CHOH中2Mで5mL)溶液に、EtN1mLを加えた。混合物を110℃で密閉管中18時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮し、水でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、クロマトグラフィー処理して(CHCl:CHOH=10:1)、表題化合物を白色の固体(150mg、収率70%)として得た。。H NMR(CDCl)δ:9.76(broad、1H)、8.08(s、1H) 7.85(d、1H)、7.74(s、1H)、7.58(d、1H)、4.40(m、2H)、3.43(s、3H),3.1(s、3H)、2.2−1.7(m、10H)および0.89ppm(t、3H);LCMS:367.2m/z(M+H);保持時間:1.44分(分析方法E)。
実施例21
(R)−8−シクロペンチル−2−(2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル)−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−2−(2−フルオロピリジン−4−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例16、200mg、0.56mmol)のDMSO5mL中の溶液に、(CHNH・HCl(200mg、5.6mmol)およびNaCO(130mg,1.2mmol)を加えた。混合物を密閉管中、140℃に18時間加熱し、水でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、クロマトグラフィー処理して(CHCl:CHOH=15:1)、表題化合物を白色の固体(130mg、収率60%)として得た。H NMR(CDCl)δ:8.27(d、1H)、7.97(s、1H) 7.49(s、1H)、7.43(d、1H)、4.35−4.29(m、2H)、3.39(s、3H)、3.18(s、6H)、2.1−1.7(m、10H)および0.87ppm(t、3H);LCMS:381.3m/z(M+H);保持時間:1.44分(分析方法E)。
実施例22
(R)−7−エチル−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体C−1を中間体Aの代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:8.5(s、1H)、7.79(s、1H)、7.75(s、1H)、7.13(s、1H)、4.51(m、1H)、4.36(m、1H)、3.37(s、3H)、1.99(m、1H)、1.78(m、1H)、1.45(dd、6H)および0.87ppm(t、3H);LCMS:301.2m/z(M+H);保持時間:1.31分(分析方法E)。
実施例23
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Cを中間体Bの代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:8.72(d、2H)、8.19(d、2H)、7.98(s、1H)、4.68(m、1H)、4.38(m、1H)、3.4(s、3H)、1.97(m、1H)、1.77(m、1H)、1.48(dd、6H)および0.87ppm(t、3H);LCMS:312.2m/z(M+H);保持時間:1.36分(分析方法E)。
実施例24
(R)−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体D−1を中間体Aの代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:9.2(s、1H)、7.99(s、1H)、7.73(s、1H)、7.4(s、1H)、4.9(m、1H)、4.2(m、1H)、3.3(s、3H)、2.7(m、1H)、2.3(M、1H)、1.8(m、1H)、1.5(m、3H);LCMS:285.1m/z(M+H)
実施例25
(R)−5−メチル−2−(ピリジン−4−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Dを中間体Bの代わりに使用した。H NMR(CDCl)δ:8.8(d、J=3.7Hz、2H)、8.6(d、J=3.9Hz、2H)、8.0(s、1H)、5.0(d、J=9.8Hz、1H)、4.2(d、J=8.5Hz、1H)、3.4(s、3H)、2.8(t、J=9.6Hz、1H)、2.4(d、J=8.9Hz、1H)、2.0(m、1H)、1.8(m、1H)、1.6(m、3H);LCMS:296.2m/z(M+H)
実施例26
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体B(50mg、0.17mmol)、2−フェニル−1H−イミダゾール(3.4mmol、20当量、490mg)、CuI(0.05当量、0.009mmol、1.7mg)、trans−1,2−ビス(メチルアミノ)シクロヘキサン(14.2mg、0.003mL)およびKCO(1.7mmol、233mg)のDME2mL中の混合物をマイクロ波中、200℃で2時間加熱した。反応物をDMEで希釈し、Celiteで濾過し、蒸発させた。残渣を逆相HPLCによって、20mL/分の流速で30分かける30〜50%のCHCN(0.1%TFA)の勾配を使用し、PCRP−5カラム(2.5×30cm)から溶離して精製した。凍結乾燥の後に、表題化合物22.8mgを純度>99%で得た。H NMR(CDCl)δ:7.9−7.3(m、8H)、4.2(m、1H)、3.55(m、1H)、3.3(s、3H)、2.0−1.1(m、10H)および0.85ppm(t、3H);LCMS:403.2m/z(M+H);保持時間:3.77分(分析方法A)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、中間体Bを適切な中間体に置き換え、かつ/または2−フェニル−1H−イミダゾールを適切な置換されていてもよい環に置き換えて使用して、実施例27、47〜52、171、183、186、205、220、227および228で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例27
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例26に記載されている方法と同様に調製したが、2−メチル−1H−イミダゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:7.9(d、1H) 7.8(s、1H)、7.3(d、1H) 4.5−4.3(m、2H)、3.35(s、3H)、3.1(s、3H) 2.2−1.6(m、10H)および0.9ppm(t、3H);LCMS:341.2m/z(M+H);保持時間:6.16分(分析方法A)。
実施例28
(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−2,3−ジメチル−1H−イミダゾール−3−イウムの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例27の手順の間に副生成物として単離した。H NMR(CDCl)δ:8.0(s、1H) 7.9(s、1H)、7.7(s、1H) 4.5−4.3(m、2H)、4.0(s、3H)、3.4(s、3H)、3.1(s、3H) 2.2−1.6(m、10H)および0.9ppm(t、3H);LCMS:355.3m/z(M+H);保持時間:2.51分(分析方法A)。
実施例29
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて1H−ピラゾールを1H−イミダゾールの代わりに用い、ここで、化合物は、第2ステップの後に単離する。H NMR(CDCl)δ:8.32(s、1H)、7.88(s、1H)、7.79(s、1H)、6.45(s、1H)、4.32−4.39(m、1H)、4.18−4.22(m、1H)、1.61−1.95(m、10H)および0.88ppm(t、J=6.9Hz、3H);LCMS:313.1m/z(M+H);保持時間:2.955分(分析方法A)。
実施例30
(R)−エチル1−(8−シクロペンチル−7−エチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレートの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいてエチル1H−ピラゾール−4−カルボキシレートを1H−イミダゾールの代わりに用い、ここで、化合物は、第2ステップの後に単離する。H NMR(CDCl)δ:8.88(s、1H)、8.16(s、1H)、7.93(s、1H)、4.47−4.52(m、1H)、4.32−4.39(m、3H)、1.75−2.20(m、10H)、1.38(t、J=7.5Hz、3H)および0.96ppm(m、3H);LCMS:385.2m/z(M+H);保持時間:5.290分(分析方法A)。
実施例31
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Cを中間体Bの代わりに、かつピラゾール−4−イルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに使用した。1H NMR(CDCl)δ:8.23(broad、2H)、7.85(s、1H)、4.63(m、1H)、4.33(m、1H)、3.36(s、3H)、1.95(m、1H)、1.75(m、1H)、1.44(dd、6H)および0.87ppm(t、3H);LCMS:301.2m/z(M+H);保持時間:1.30分(分析方法E)。
実施例32
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、7−アザインドール−5−イルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。H NMR(DMSO d6)δ:8.92(s、1H)、8.7(s、1H)、7.99(s、1H) 7.63(s、1H)、6.67(s、1H)、4.45(d、1H)、4.34(m、1H) 3.31(s、3H)、2.18−1.6(m、10H)および0.78ppm(t、3H);LCMS:377.2m/z(M+H);保持時間:1.50分(分析方法E)。
実施例33
(R)−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体E−1を中間体Aの代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:9.5(s、1H)、8.3(s、1H)、7.9(s、1H)、7.6(s、1H)、4.4(m、1H)、3.9(m、1H)、3.7(m、1H)、3.4(s、3H)、2.5(m、1H)、2.2(m、3H);LCMS:271.0m/z(M+H)
実施例34
(R)−5−メチル−2−(ピリジン−4−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Eを中間体Bの代わりに使用した。1H NMR(CDCl)δ:8.8(d、J=4.6Hz、2H)、8.7(d、J=4.9Hz、2H)、8.1(s、1H)、4.3(m、1H)、3.9(m、1H)、3.8(m、1H)、3.4(s、3H)、2.4(m、1H)、2.1(m、3H);LCMS:282.0m/z(M+H)
実施例35
(R)−2−(1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)アセトニトリルの合成
Figure 2013515734
中間体B(150mg、0.509mmol)、2−(1H−イミダゾール−4−イル)アセトニトリル(1.01mmol、2当量、108mg)、CuI(0.1当量、0.0509mmol、10mg)、trans−1,2ビス(メチルアミノ)シクロヘキサン(14mg、0.102mmol)およびCSCO(1.01mmol、331mg)のDMF(1mL)中の混合物を窒素でパージし、続いて、密閉バイアル中、110℃で18時間加熱した。反応物を酢酸エチルで希釈し、Celiteで濾過し、蒸発させた。残渣を逆相分取HPLCによって精製し、凍結乾燥させて、表題化合物(185mg)を得た。H NMR(CDCl)δ:8.66(s、1H)、7.91(s、1H)、7.76(s、1H)、4.31−4.37(m、2H)、3.91(s、2H)、3.38(s、3H)、1.70−2.13(m、10H)および0.93ppm(t、J=7.4Hz、3H);LCMS:366.1m/z(M+H);保持時間:3.444分(分析方法A)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、中間体Bを適切な中間体に置き換えて、かつ/または2−(1H−イミダゾール−4−イル)アセトニトリルを適切な置換されていてもよい環に置き換えて使用して、実施例36、38、43、55、56、59、67および111で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例36
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例35に記載されている方法と同様に調製したが、4−フェニル−1H−イミダゾールを2−(1H−イミダゾール−4−イル)アセトニトリルの代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:9.34(s、1H)、8.15(s、1H)、7.79−7.83(m、3H)、7.42−7.53(m、3H)、4.40−4.48(m、1H)、4.34−4.36(m、1H)、3.41(s、3H)、1.79−2.20(m、10H)および0.95ppm(t、J=7.3Hz、3H);LCMS:403.1m/z(M+H);保持時間:5.049分(分析方法A)。
実施例37
(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸の合成
Figure 2013515734
(R)−メチル1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート(実施例38、0.51g、1.33mmol)を酢酸2mLおよび濃HCl水溶液0.5mLに溶かし、生じた溶液を100℃に4時間加熱することによって、表題化合物を調製した。溶液を真空下で濃縮し、トルエンから3回同時蒸発させ、粗製物質を分取HPLCによって精製した。H NMR(CDCl)δ:8.73(s、1H)、8.50(s、1H)、7.78(s、1H)、4.44−4.45(m、1H)、4.32−4.36(m、1H)、3.39(s、3H)、1.71−2.17(m、10H)および0.92ppm(t、J=7.6Hz、3H);LCMS:371.1m/z(M+H);保持時間:3.008分(分析方法A)。
実施例38
(R)−メチル1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシレートの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例35に記載されている方法と同様に調製したが、メチル1H−イミダゾール−4−カルボキシレートを2−(1H−イミダゾール−4−イル)アセトニトリルの代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:8.67(s、1H)、8.45(s、1H)、7.76(s、1H)、4.31−4.47(m、2H)、3.94(s、3H)、3.38(s、3H)、1.73−2.14(m、10H)および0.97ppm(t、J=7.5Hz、3H);LCMS:385.2m/z(M+H);保持時間:4.662分(分析方法A)。
実施例39
(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−N,N−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドの合成
Figure 2013515734
(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(実施例44、0.14g、0.378mmol)をDCM2mLに溶かし、EDCI(79mg、0.415mmol)、塩酸ジメチルアミン(46mg、0.567mmol)、HOAt(5mg、0.0379mmol)およびトリエチルアミン(115mg、1.13mmol)を加えた。生じた溶液を室温で48時間撹拌し、その後、反応混合物をDCMで希釈し、0.1NのHCl水溶液で、次いで、1NのNaOHで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、分取HPLCによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(CDCl)δ:7.55−7.57(s、1H)、7.40−7.51(m、2H)、4.26−4.51(m、2H)、3.11−3.39(m、9H)、1.64−2.18(m、10H)および0.97ppm(m、3H);LCMS:398.1m/z(M+H);保持時間:3.267分(分析方法A)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、実施例44の化合物を適切なカルボン酸誘導体化合物に置き換えて、かつ/または塩酸ジメチルアミンを適切なアミン化合物に置き換えて使用して、実施例40、41、45、46、58、61、63、69および384で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例40
(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−N−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例39に記載されている方法と同様に調製したが、塩酸メチルアミンを塩酸ジメチルアミンの代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:8.90(s、1H)、7.91−8.10(m、2H)、4.53−4.60(m、1H)、4.29−4.32(s、1H)、3.39(s、3H)、2.99(s、3H)、1.70−2.20(m、10H)および0.91ppm(t、J=6.9Hz、3H);LCMS:384.0m/z(M+H);保持時間:2.911分(分析方法A)。
実施例41
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(4−(モルホリン−4−カルボニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例39に記載されている方法と同様に調製したが、モルホリンを塩酸ジメチルアミンの代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:8.80(s、1H)、7.98(s、1H)、7.94(s、1H)、4.51−4.59(m、1H)、4.39−4.42(s、1H)、3.77(bs、8H)、3.40(s、3H)、1.71−2.22(m、10H)および0.89ppm(t、J=7.7Hz、3H);LCMS:440.1m/z(M+H);保持時間:3.303分(分析方法A)。
実施例42
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて1H−ピラゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:8.43(d、J=2.5Hz、1H)、7.86(s、1H)、7.77(s、1H)、6.45(m、1H)、4.31−4.459(m、1H)、4.27−4.29(m、1H)、3.42(s、3H)、1.63−2.16(m、10H)および0.88ppm(t、J=7.3Hz、3H);LCMS:327.1m/z(M+H);保持時間:3.435分(分析方法A)。
実施例43
(R)−2−(4−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例35に記載されている方法と同様に調製したが、4−ブロモ−1H−イミダゾールを2−(1H−イミダゾール−4−イル)アセトニトリルの代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:8.35(s、1H)、7.74(m、2H)、4.31−4.459(m、1H)、4.29−4.35(m、2H)、3.37(s、3H)、1.69−2.14(m、10H)および0.88ppm(t、J=7.5Hz、3H);LCMS:405.1m/z(M+H);保持時間:6.603分(分析方法A)。
実施例44
(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸の合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例37に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−エチル1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(実施例18)を(R)−メチル1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート(実施例38)の代わりに用いた。H NMR(CDOD)δ:4.43−4.48(m、1H)、4.29−4.32(m、1H)、3.35(s、3H)、1.70−2.21(m、10H)および0.86ppm(bs、3H);LCMS:371.1m/z(M+H);保持時間:3.305分(分析方法A)。
実施例45
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(4−(モルホリン−4−カルボニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例39に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(実施例37)を(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(実施例44)の代わりに用い、かつモルホリンを塩酸ジメチルアミンの代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:8.79(s、1H)、8.35(s、1H)、7.78(s、1H)、4.36−4.42(m、1H)、4.33−4.35(m、1H)、3.76−3.99(bs、8H)、3.39(s、3H)、1.71−1.93(m、10H)および0.87ppm(t、J=7.2Hz、3H);LCMS:440.1m/z(M+H);保持時間:3.850分(分析方法A)。
実施例46
(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−N−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例39に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(実施例37)を(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(実施例44)の代わりに用い、かつ塩酸メチルアミンを塩酸ジメチルアミンの代わりに用いた。H NMR(CDCl)δ:8.52(s、1H)、8.34(s、1H)、7.76(s、1H)、4.30−4.41(m、2H)、3.46(s、3H)、3.30(s、3H)、3.01(s、3H)、1.73−2.16(m、10H)および0.87ppm(t、J=7.7Hz、3H);LCMS:398.1m/z(M+H);保持時間:3.367分(分析方法A)。
実施例47
(R)−8−シクロブチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例26に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Fを中間体Bの代わりに用いた。LCMS:389.2m/z(M+H)、保持時間:6.587分(分析方法C);H−NMR(CDCl、300MHz):δ:7.78−7.76(m、2H)、7.62−7.60(m、1H)、7.57−7.50(m、3H)、7.49−7.43(m、2H)、4.27−4.24(m、lH)、3.69−3.57(m、1H)、3.37(s、3H)、1.98−1.40(m、8H)、0.78(t、J=7.5Hz、3H)。
実施例48
(R)−8−シクロブチル−2−(2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例26に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Fを中間体Bの代わりに用い、かつ2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:425.1m/z(M+H)
実施例49
(R)−8−シクロブチル−7−エチル−2−(2−(2−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例26に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Fを中間体Bの代わりに用い、かつ2−(2−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LC−MS:407.2m/z(M+H)、保持時間:6.842分(分析方法C);H−NMR(CDCl、300MHz):δ:7.95−7.89(m、2H)、7.76−7.75(m、1H)、7.61−7.56(m、2H)、7.47−7.40(m、1H)、7.11−7.05(m、1H)、4.30−4.26(m、1H)、3.62−3.52(m、1H)、3.37(s、3H)、2.01−1.45(m、8H)、0.805(t、J=7.44Hz、3H)。
実施例50
(R)−8−シクロブチル−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例26に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Fを中間体Bの代わりに用い、かつ2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LC−MS:407.2m/z(M+H)
実施例51
(R)−8−シクロブチル−2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例26に記載されている方法と同様に調製するが、中間体Fを中間体Bの代わりに用い、かつ2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いる。
実施例52
(R)−8−シクロブチル−2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例26に記載されている方法と同様に調製するが、中間体Fを中間体Bの代わりに用い、かつ2−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いる。
実施例53
(R)−N−(3−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)フェニル)メタンスルホンアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、3−(メチルスルホンアミド)フェニルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。LCMS:430.4m/z(M+H);保持時間:3.11(分析方法A)。
実施例54
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(4−(チアゾール−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
(R)−2−(4−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例43、0.11g、0.271mmol)、4−(トリブチルスタンニル)チアゾール(0.10g、0.271mmol、実施例355を参照されたい)およびPd(PPh(31mg、0.0271)をDMFに、ねじキャップバイアル中で溶かし、窒素流を混合物に2分間気泡導入した。バイアルを密閉し、生じた溶液を100℃で19時間撹拌した。反応混合物をブラインで希釈し、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、次いで、フラッシュクロマトグラフィーによってシリカゲルカラムで、ヘキサン:EtOAcの混合物で溶離することによって精製し、次いで、分取HPLCによってさらに精製して、表題化合物(20.7mg)を得た。LCMS:410.1m/z(M+H);保持時間:3.94(分析方法A)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、実施例43の化合物を適切なブロモ誘導体化合物に置き換えて、かつ/または4−(トリブチルスタンニル)チアゾールを適切なトリブチルスタンニル誘導体化合物(実施例355に記載されている方法と同様に調製することができる)に置き換えて使用して、実施例60、68、74、95で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例55
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例35に記載されている方法と同様に調製したが、4−メチル−1H−イミダゾールを2−(1H−イミダゾール−4−イル)アセトニトリルの代わりに用いた。LCMS:341.1m/z(M+H);保持時間:6.46分(分析方法C)。
実施例56
(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例35に記載されている方法と同様に調製したが、メチルlH−ピラゾール−3−カルボキシレートを2−(1H−イミダゾール−4−イル)アセトニトリルの代わりに用いた。メチルエステルを反応条件下でけん化させて、表題化合物を得た。LCMS:371.1m/z(M+H);保持時間:3.94分(分析方法A)。
実施例57
(R)−3−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−N,N−ジメチルベンズアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、3−(ジメチルカルバモイル)フェニルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。LCMS:408.1m/z(M+H);保持時間:2.90分(分析方法A)。
実施例58
(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−N−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例39に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(実施例56)を(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(実施例44)の代わりに使用し、かつ塩酸メチルアミンを塩酸ジメチルアミンの代わりに用いた。LCMS:384.2m/z(M+H);保持時間:3.65分(分析方法A)。
実施例59
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(4−(ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例35に記載されている方法と同様に調製したが、3−(1H−イミダゾール−4−イル)ピリジンを2−(1H−イミダゾール−4−イル)アセトニトリルの代わりに用いた。LCMS:404.1m/z(M+H);保持時間:2.89分(分析方法A)。
実施例60
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(4−(チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例54に記載されている方法と同様に調製したが、2−(トリブチルスタンニル)チアゾールを4−(トリブチルスタンニル)チアゾールの代わりに用いた。LCMS:410.0m/z(M+H);保持時間:5.52分(分析方法A)。
実施例61
(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−N,N−ジメチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例39に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(実施例56)を(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(実施例44)の代わりに使用した。LCMS:398.1m/z(M+H);保持時間:3.34分(分析方法A)。
実施例62
(R)−2−(4−(2−アミノエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
(R)−2−(1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)アセトニトリル(実施例35、0.08g、0.218mmol)およびPtO(40mg)をEtOAc2mLに懸濁させ、生じた混合物を水素雰囲気(1気圧、バルーン)下で18時間撹拌した。生じた溶液をCeliteで濾過し、濃縮し、次いで、分取HPLCによって精製して、表題化合物(34mg)を得た。LCMS:370.1m/z(M+H);保持時間:4.09(分析方法C)。
実施例63
(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例39に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(実施例56)を(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(実施例44)の代わりに、かつ酢酸アンモニウムを塩酸ジメチルアミンの代わりに使用した。LCMS:370.1m/z(M+H);保持時間:3.39分(分析方法A)。
実施例64
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、4−(メチルスルホニル)フェニルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。LCMS:415.1m/z(M+H);保持時間:3.47分(分析方法A)。
実施例65
(R)−2−(2−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
1H−イミダゾール(65−1、10g)をTHF150mL中に塩化ジメチルスルファモイル(19g)と共に溶かし、続いて、TEA(20g)を滴加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで水200mLに注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させた。溶媒を除去して、化合物65−2を薄黄色のオイルとして得た。
化合物65−2(1.5g)をTHF20mLに溶かし、−78℃に冷却し、n−BuLi(4.1ml、ヘキサン中2.5M)を−78℃で滴加し、次いで、CBr(1.1当量)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。水40mLを加え、懸濁液をEtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去し、残渣をシリカカラム(PE:DCM)で精製して、化合物65−3を得た。
化合物65−3(1.1g)を50ml丸底フラスコに入れ、HBr(40%、水10ml中)を加えて、懸濁液を得た。混合物を室温で16時間撹拌して、深黄色の溶液を得、次いで、pHを8に調節し、混合物をEtOAcで抽出した。溶媒を除去して、化合物65−4を黄色の固体として得た。
中間体A(13.6g)をNMP80mLに溶かし、化合物65−4(6.5g)およびNaCO(4.6g)を加えた。溶液を90℃で6時間撹拌し、次いで、NMPを減圧下で除去した。残渣をEtOAcに溶かし、水で洗浄し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(PE:EA=2:1)によって精製して、化合物65−5を黄色のオイルとして得た。
化合物65−5(13.7g)をAcOH150mLに溶かし、鉄粉末(20g)を加え、混合物を42℃で40分間撹拌した。冷却された溶液をNaCO水溶液に慎重に加え、EtOAcで抽出し、次いで、フラッシュクロマトグラフィー(DCM:EA=85:15、次いで、1:1)によって精製して、化合物65−6を得た。
化合物65−6(9.5g)をジオキサン200mLに溶かし、次いで、リン酸トリメチル(18g)およびKCO(7g)を加えた。混合物を100℃で16時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をEtOAcに入れ、この溶液を水で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、次いで、濃縮し、残渣をシリカカラム(PE:EA=1:10から1:1)によって精製して、表題化合物を得た。LCMS(0.05%TFA):405.1、407.1m/z(M+H)H−NMR(CDCl、500MHz):δ:7.83(s、1H)、7.70(d、1H、J=1.5Hz)、7.07(d、1H、J=1.5Hz)、4.52(m、1H)、4.32(m、1H)、3.38(s、3H)、1.99−1.66(m、10H)、0.89(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例66
(R)−3−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ベンズアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、3−カルバモイルフェニルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。LCMS:380.2m/z(M+H);保持時間:2.29分(分析方法A)。
実施例67
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例35に記載されている方法と同様に調製したが、3−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリジンを2−(1H−イミダゾール−4−イル)アセトニトリルの代わりに用いた。LCMS:404.2m/z(M+H);保持時間:5.35分(分析方法C)。
実施例68
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(チアゾール−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例54に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−2−(2−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例65)を(R)−2−(4−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例43)の代わりに使用した。LCMS:410.01m/z(M+H);保持時間:5.35(分析方法C)。
実施例69
(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例39に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(実施例37)を(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(実施例44)の代わりに、かつ酢酸アンモニウムを塩酸ジメチルアミンの代わりに使用した。LCMS:370.2m/z(M+H);保持時間:3.97(分析方法D)。
実施例70
(R)−2−(ビフェニル−2−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、ビフェニル−2−イルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。
LCMS:413.2m/z(M+H);保持時間:5.30(分析方法A)。
実施例71
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(3−(メチルスルホニル)フェニル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、3−(メチルスルホニル)フェニルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。LCMS:415.1m/z(M+H);保持時間:3.38分(分析方法A)。
実施例72
(R)−2−(3−(ベンジルオキシ)フェニル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、3−(ベンジルオキシ)フェニルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。LCMS:443.2m/z(M+H);保持時間:6.27分(分析方法A)。
実施例73
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−2−(4−イミノピリジン−1(4H)−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
マイクロ波バイアル内の中間体B(400mg、1.36mmol)のイソプロパノール5mL中の溶液に、ジオキサン中4NのHCl(0.43mL)および4−アミノピリジン(320mg、2当量)を加え、バイアルをマイクロ波炉中、160℃で1時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、生じた黄色の固体を逆相HPLCによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(CDCl)δ:9.62(bs、1H)、8.91(d、J=7.7Hz、2H)、7.81(s、1H)、7.37(d、J=7.8Hz、2H)、4.44−4.36(m、2H)、3.41(s、3H)、2.08−1.71(m、10H)、0.89(t、J=7.5Hz、3H)。
実施例74
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例54に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−2−(2−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例65)を(R)−2−(4−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例43)の代わりに使用し、かつ2−(トリブチルスタンニル)チアゾールを4−(トリブチルスタンニル)チアゾールの代わりに用いた。LCMS:410.1m/z(M+H);保持時間:3.11分(分析方法A)。
実施例75
(R)−2−(2−ベンジル−1H−イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
(R)−2−(2−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例65、0.21g、0.518mmol)、Pd(dba)、CHCl(53mg、0.0518mmol)およびビフェニル−2−イルジ−tert−ブチルホスフィン(30mg、0.103mmol)をねじキャップバイアルに入れ、臭化ベンジル亜鉛溶液(1.5mL、THF中0.777mmol)を加えた。窒素流を混合物に2分間気泡導入し、次いで、バイアルを密閉し、生じた溶液を90℃で18時間撹拌した。反応混合物を濾過し、次いで、フラッシュクロマトグラフィーによってシリカゲルカラムを用いて、ヘキサン:EtOAcの混合物で溶離することによって精製し、次いで、分取HPLCによってさらに精製して、表題化合物(126mg)を得た。LCMS:417.2m/z(M+H);保持時間:3.80分(分析方法A)。
実施例76
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップで中間体K−1を中間体Aの代わりに、かつ2−フェニル−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:375.2m/z(M+H);保持時間:5.24分(分析方法C)。
実施例77
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体C(100mg、0.37mmol)、2−フェニル−1H−イミダゾール(533mg、3.7mmol)、CuI(35mg、0.18mmol)、trans−1,2−ビス(メチルアミノ)シクロ−ヘキサン(52.5mg、0.07mL、0.37mmol)および固体KCO(511mg、3.7mmol)のDMF2mL中の混合物をマイクロ波反応容器中、200℃で2時間加熱した。この時間の後に、反応物を、EtOAcを用いて丸底フラスコに移し、次いで、蒸発させた。残渣を逆相HPLC(PLRPS C−18カラム、30分かけて水中20〜25%のアセトニトリルの勾配で溶離)によって精製して、表題化合物を得た。LCMS:377.2m/z(M+H);保持時間:2.56分(分析方法A);H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.9−7.8(dd、2H)、7.6−7.3(m、6H)、4.3(dd、1H)、3.8(m、1H)、3.4(s、3 H),1.9(dd、1H)、1.7(dd、1H)、1.05(d、3H)、0.9(d、3H)および0.8(d、3H)ppm。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、中間体Cを適切な中間体に置き換えて、かつ/または2−フェニル−1H−イミダゾールを適切な置換されていてもよい環に置き換えて使用して、実施例81、100、140、141、143、147〜159、166、174、176、194、196、204、212、224、229、271、279および385で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例78
(R)−3−(1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)オキサゾリジン−2−オンの合成
Figure 2013515734
(R)−2−(2−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例65、0.11g、0.271mmol)、オキサゾリジン−2−オン(35mg、0.406mmol)、CuI(10mg、0.054mmol)、trans−1,2−ビス(メチルアミノ)シクロヘキサン(15mg、0.108mmol)およびKCO(74mg、0.542mmol)をジオキサン1mLに、ねじキャップバイアル中で溶かし、窒素流を混合物に2分間気泡導入した。生じた溶液を110℃で18時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮し、次いで、分取HPLCによって精製して、表題化合物(7.1mg)を得た。LCMS:412.2m/z(M+H);保持時間:3.24分(分析方法A)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、実施例65の化合物を適切なブロモ誘導体化合物に置き換えて、かつ/またはオキサゾリジン−2−オンを適切な置換されていてもよい環に置き換えて使用して、実施例82、89および113で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例79
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
(R)−2−(2−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例65、0.15g、0.37mmol)、4−(メチルスルホニル)フェニルボロン酸(0.148g、0.74mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(3Nを240μL)およびPd(PPh(42mg、0.037mmol)をDME/HO(5/1、v/v)1.2mLに溶かし、窒素流を混合物に2分間気泡導入した。生じた溶液を90℃で18時間撹拌した。反応混合物をブラインで希釈し、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、次いで、シリカゲルカラムクロマトグラフィーおよび分取HPLCによって精製して、表題化合物(3.8mg)を得た。LCMS:481.2m/z(M+H);保持時間:6.19分(分析方法C)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、実施例65の化合物を適切なブロモ誘導体化合物に置き換えて、かつ/または4−(メチルスルホニル)フェニルボロン酸を適切なボロン酸に置き換えて使用して、実施例97、99および231で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例80
(S)−5,6a−ジメチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体L−1を中間体Aの代わりに、かつ2−フェニル−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:361.1m/z(M+H);保持時間:4.55分(分析方法C)。
実施例81
(R)−8−シクロブチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Fを中間体Cの代わりに用い、かつ2−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:390.2m/z(M+H);保持時間:1.92分(分析方法A)。
実施例82
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(2−オキソピロリジン−1−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例78に記載されている方法と同様に調製したが、ピロリジン−2−オンをオキサゾリジン−2−オンの代わりに用いた。LCMS:410.2m/z(M+H);保持時間:2.77分(分析方法A)。
実施例83
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて2−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:404.2m/z(M+H);保持時間:6.54分(分析方法C)。
実施例84
(R)−8−シクロペンチル−2−(2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
ジオキサン/水/MeOH(2mL/0.5mL/0.05mL)中の(R)−2−(2−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例65、130mg、1当量)をPd(dppf)Cl(39.6mg、0.2当量)、NaCO(100mg、3当量)および2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(116mg、2当量)と合わせた。反応混合物を110℃で一晩撹拌した。これをEtOAcおよび飽和NaHCO溶液で希釈した。層を分離し、水性層をEtOAc(2×25mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の生成物をMPLCによって精製し、分取HPLCによってさらに精製した。LCMS:409.2m/z(M+H);保持時間:2.41分(分析方法A)。H−NMR(CDCl、300MHz):δ:7.81(s、1H)、7.67(s、1H)、7.46(s、1H)、6.51(s、1H)、4.35−4.30(m、4H)、3.90−3.81(m、4H)、3.40(s、3H)、2.41−2.3(m、1H)、2.20−1.54(m、9H)、0.89(t、J=7.5Hz、3H)。
実施例85
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(3−フェニルピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、3−フェニル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(ボロン酸2)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。LCMS:414.2m/z(M+H);保持時間:3.45分(分析方法A)。
実施例86
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(ピロリジン−1−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
(R)−2−(2−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例65、150mg、0.37mmol)、ピロリジン(52mg、0.74mmol)、Pddba・CHCl(76mg、0.074mmol)、BINAP(69mg、0.11mmol)およびKCO(153mg、1.11mmol)を脱ガスされたt−BuOH1mLに溶かし、生じた溶液を130℃で18時間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄した。有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、残渣を分取HPLCによって精製して、表題化合物(56mg)を得た。LCMS:396.2m/z(M+H);保持時間:2.76分(分析方法A)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、実施例65の化合物を適切なブロモ誘導体化合物に置き換えて、かつ/またはピロリジンを適切な置換されていてもよい環に置き換えて使用して、実施例87および88で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例87
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−モルホリノ−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例86に記載されている方法と同様に調製したが、モルホリンをピロリジンの代わりに用いた。LCMS:412.2m/z(M+H);保持時間:5.90分(分析方法C)。
実施例88
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例86に記載されている方法と同様に調製したが、N−メチルピペラジンをピロリジンの代わりに用いた。LCMS:425.2m/z(M+H);保持時間:3.97分(分析方法C)。
実施例89
(R)−2−(2−(1H−ピラゾール−1−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例78に記載されている方法と同様に調製したが、ピラゾールをオキサゾリジン−2−オンの代わりに用いた。LCMS:393.2m/z(M+H);保持時間:4.22分(分析方法C)。
実施例90
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
MeOH5mL中の(R)−8−シクロペンチル−2−(2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例84、34mg)に、Pd/C(20mg)を加えた。出発物質が全て消費されるまで、この反応混合物を水素バルーン下に置いた。生じた混合物をCeliteプラグで濾過し、プラグをEtOAcで複数回洗浄した。混合物を減圧下で濃縮し、分取HPLCによってさらに精製した。LCMS:411.2m/z(M+H);保持時間:6.45分(分析方法C)。
実施例91
(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
TFA3mLを、(R)−tert−ブチル4−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イルカルバメート(実施例92、760mg)のDCM3mL中の溶液に加えた。混合物を室温で4時間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。NaCO水溶液を加え、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、残渣をシリカカラムによって精製して、表題化合物を得た。LCMS(0.05%TFA):353.0m/z(M+H)H−NMR(CDCl、500MHz):δ:8.17(s、1H)、8.08(d、1H、J=5Hz)、7.99(d、1H、J=5Hz)、7.94(s、1H)、6.23(s、2H)、4.48(m、1H)、4.32(m、1H)、3.39(s、3H)、2.0−1.69(m、10H)、0.88(t、3H、J=7.5Hz)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、実施例92の化合物を適切なBoc保護されているアミン化合物に置き換えて使用して、実施例93、105および126で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例92
(R)−tert−ブチル4−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イルカルバメートの合成
Figure 2013515734
ピリジン−3−アミン(化合物1−92、9.4g、1当量)のジオキサン300mL中の溶液に、BocO(21.8g、1当量)を加え、混合物を60℃で18時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去した。水を残渣に加え、これをEtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、次いで、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望のtert−ブチルピリジン−3−イルカルバメート(化合物II−92)を得た。
tert−ブチルピリジン−3−イルカルバメート(化合物II−92、1当量)の無水THF中の溶液に、tert−ブチルリチウム(3当量、ヘキサン中)を滴加した。混合物をAr下、−78℃で2時間および−20℃で2時間撹拌し、次いで、SnBuCl(3当量)を−78℃で滴加した。混合物を−78℃、Ar下で1時間撹拌し、次いで、混合物を室温に加温し、Ar下で18時間撹拌した。水を加え、EtOAcで抽出し、有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、残渣をシリカカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望のtert−ブチル4−(トリブチルスタンニル)ピリジン−3−イルカルバメート(化合物III−92)を得た。
中間体B(1当量)、化合物II−92(2当量)、Pd(PPhCl(0.1当量)およびLiCl(5当量)をトルエンに懸濁させ、Arで保護した。生じた混合物を110℃で52時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、水を加え、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、次いで、濃縮し、残渣をシリカカラムによって精製して、表題化合物を得た。LCMS(0.05%TFA):453.3m/z(M+H)H−NMR(CDCl、500MHz):δ11.58(s、1H)、9.66(s、1H)、8.35(d、1H、J=5Hz)、8.17(d、1H、J=5Hz)、7.98(s、1H)、4.50(m、1H)、4.34(m、1H)、3.42(s、3H)、2.0−1.70(m、10H)、1.56(s、9H)、0.89(t、3H、J=7.5Hz)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、中間体Bを適切な中間体に置き換えて、かつ/またはピリジン−3−アミンを適切なアミン化合物に置き換えて使用して、実施例94、106および107で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例93
(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例91に記載されている方法と同様に調製したが、実施例94の化合物を実施例92の化合物の代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):327.0m/z(M+H)H−NMR(CDCl、500MHz):δ:8.48(s、1H)、8.12(d、1H、J=5Hz)、7.99(d、1H、J=5Hz)、7.93(s、1H)、6.26(bs、2H)、4.67(m、1H)、4.38(m、1H)、3.39(s、3H)、1.96(m、1H)、1.76(m、1H)、1.49(d、3H、J=7Hz)、1.44(d、3H、J=7Hz)、0.86(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例94
(R)−tert−ブチル4−(7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イルカルバメートの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例92に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Cを中間体Bの代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):427.2m/z(M+H)H−NMR(CDCl、500MHz):δ:11.62(s、1H)、9.67(s、1H)、8.35(d、1H、J=5Hz)、8.22(d、1H、J=5Hz)、7.98(s、1H)、4.69(m、1H)、4.41(m、1H)、3.41(s、3H)、1.98(m、1H)、1.75(m、1H)、1.56(s、9H)、1.49(d、3H、J=7Hz)、1.44(d、3H、J=7Hz)、0.87(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例95
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(オキサゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例54に記載されている方法と同様に調製したが、(実施例65)を(実施例43)の代わりに、かつ2−(トリブチルスタンニル)オキサゾールを4−(トリブチルスタンニル)チアゾールの代わりに用いた。LCMS:394.1m/z(M+H);保持時間:3.32分(分析方法A)。
実施例96
(R)−8−シクロブチル−7−エチル−5−メチル−2−(3−フェニルピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Fを中間体Bの代わりに用い、かつ3−フェニル−4−(4,4,5、5−テトラメチル−l,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(ボロン酸2)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。LCMS:414.2m/z(M+H);保持時間:3.45分(分析方法A)。
実施例97
(R)−2−(2−(1H−ピラゾール−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例79に記載されている方法と同様に調製したが、ピラゾール−4−イルボロン酸を4−(メタンスルホニル)フェニルボロン酸の代わりに用いた。LCMS:393.2m/z(M+H);保持時間:5.16(分析方法C)。
実施例98
(R)−8−シクロブチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Fを中間体Bの代わりに用い、かつ2−トリフルオロメチルフェニルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。LCMS:391.1m/z(M+H);保持時間:4.34分(分析方法A)。
実施例99
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−2−(2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例79に記載されている方法と同様に調製したが、5−フルオロ(ピリジン−3−イル)ボロン酸を4−(メタンスルホニル)フェニルボロン酸の代わりに用いた。LCMS:422.2m/z(M+H);保持時間:2.76(分析方法A)。
実施例100
(R)−7−エチル−5−メチル−2−(2−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−8−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Jを中間体Cの代わりに用い、かつ4−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリジンを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:420.2m/z(M+H);保持時間:3.51(分析方法C)。
実施例101
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体K−1を中間体Aの代わりに、かつ4−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリジンを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:376.2m/z(M+H);保持時間:4.97分(分析方法D)。
実施例102
(R)−N−(4−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)ベンズアミドの合成
Figure 2013515734
(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例91、1当量)、安息香酸(3当量)、HATU(3当量)およびDIPEA(4当量)の無水THF中の混合物をAr下、90℃で18時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、水を加え、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムによって精製して、表題化合物を得た。LCMS(0.05%TFA):457.2m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:13.75(s、1H)、10.00(bs、1H)、8.55(bs、1H)、8.39(d、1H、J=5.0Hz)、8.31(s、1H)、8.07(m、2H)、7.69(m、3H)、4.46(m、1H)、4.39(m、1H)、3.38(s、3H)、2.02−1.63(m、10H)、0.77(t、3H、J=7.5Hz)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、実施例91の化合物を適切なアミン化合物に置き換えて、かつ/または安息香酸を適切なカルボン酸に置き換えて使用して、実施例103、104、108、115、122、123、129および130で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例103
(R)−N−(4−(7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)−3,3−ジメチルブタンアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例102に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例93)を(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例91)の代わりに、かつ3,3−ジメチルブタン酸を安息香酸の代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):425.3m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:12.93(bs、1H)、9.89(bs、1H)、8.50(bs、2H)、8.30(s、1H)、4.59(m、1H)、4.49(m、1H)、3.36(s、3H)、2.37(s、2H)、1.87(m、1H)、1.77(m、1H)、1.45(m、6H)、0.77(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例104
(R)−N−(4−(7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)ベンザミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例102に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例93)を(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例91)の代わりに、かつ3,3−ジメチルブタン酸を安息香酸の代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):431.2m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:13.91(s、1H)、10.03(bs、1H)、8.56(bs、1H)、8.51(s、1H)、8.29(s、1H)、8.06(m、2H)、7.69(m、3H)、4.55(m、1H)、4.49(m、1H)、3.38(s、3H)、1.88(m、1H)、1.77(m、1H)、1.43(d、6H、J=7Hz)、0.77(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例105
(R)−2−(3−(アミノメチル)ピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例91に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−tert−ブチル(4−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチルカルバメート(実施例106)を(R)−tert−ブチル4−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イルカルバメート(実施例92)の代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):367.3m/z(M+H)H−NMR(CDCl、500MHz):δ:9.35(bs、2H)、8.73(bs、2H)、8.02(s、1H)、7.99(s、1H)、4.41(m、1H)、4.35(m、1H)、4.30(s、2H)、3.40(s、3H)、2.14−1.68(m、10H)、1.44(s、9H)、0.90(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例106
(R)−tert−ブチル(4−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチルカルバメートの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例92に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいてピリジン−3−イルメタンアミンをピリジン−3−アミンの代わりに用いた。第1ステップはまた、TEA(1.5当量)を包含し、かつ最後のステップは、溶媒としてジオキサンをトルエンの代わりに、Pd(PPh(0.2当量)をPd(PPhClの代わりに用いて行い、またCuI(0.2当量)を包含する。LCMS(0.05%TFA):467.3m/z(M+H)H−NMR(CDCl、500MHz):δ:8.88(bs、2H)、8.42(bs、1H)、8.05(s、1H)、4.74(s、2H)、4.46(m、1H)、4.35(m、1H)、3.43(s、3H)、2.14−1.71(m、10H)、1.44(s、9H)、0.90(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例107
(R)−tert−ブチル(4−(7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチルカルバメートの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例106に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Cを中間体Bの代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):441.3m/z(M+H)H−NMR(CDCl、500MHz):δ:8.90(bs、1H)、8.84(bs、1H)、8.48(bs、1H)、8.06(s、1H)、4.77(s、2H)、4.70(m、1H)、4.43(m、1H)、3.43(s、3H)、2.01(m、1H)、1.80(m、1H)、1.47(d、3H、J=7.5Hz)、1.44(d、3H、J=7.5Hz)、1.43(s、9H)、0.89(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例108
(R)−N−(4−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)−3,3−ジメチルブタンアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例102に記載されている方法と同様に調製したが、3,3−ジメチルブタン酸を安息香酸の代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):451.2m/z(M+H)H−NMR(MeOD、500MHz):δ:9.70(s、1H)、8.24(dd、2H、J=5.5Hz)、8.07(s、1H)、4.38(m、1H)、4.31(m、1H)、3.32(s、3H)、2.28(s、2H)、2.02−1.69(m、10H)、1.02(s、9H)、0.76(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例109
(R)−8−シクロブチル−7−エチル−5−メチル−2−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Fを中間体Bの代わりに用いた。LCMS:324.2m/z(M+H);保持時間:1.41分(分析方法C)。
実施例110
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(3−フェニルピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Cを中間体Bの代わりに用い、かつ3−フェニル−4−(4,4,5、5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(ボロン酸2)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。LCMS:388.2m/z(M+H);保持時間:6.56分(分析方法C)。
実施例111
(R)−8−シクロブチル−7−エチル−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例35に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Fを中間体Bの代わりに用い、かつ1H−イミダゾールを2−(1H−イミダゾール−4−イル)アセトニトリルの代わりに用いた。LCMS:313.2m/z(M+H);保持時間:4.49分(分析方法C)。
実施例112
(R)−1−(1−(8−シクロブチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピロリジン−2,5−ジオンの合成
Figure 2013515734
(R)−8−シクロブチル−7−エチル−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例111、0.14g、0.448mmol)をTHF2mLに溶かし、NIS(0.20g、0.896mmol)を加えた。溶液を80℃で6時間撹拌し、その後、溶液を濃縮し、分取HPLCによって精製して、表題化合物(276mg)を得た。LCMS:410.2m/z(M+H);保持時間:3.81(分析方法A)。
実施例113
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(2−オキソピリジン−1(2H)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例78に記載されている方法と同様に調製したが、ピリジン−2−オンをオキサゾリジン−2−オンの代わりに用いた。LCMS:420.2m/z(M+H);保持時間:3.34分(分析方法A)。
実施例114
(R)−メチル4−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イルカルバメートの合成
Figure 2013515734
(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例91、1当量)およびクロロメチルカルボネート(10当量)の無水ピリジン中の混合物をAr下、80℃で一晩撹拌した。混合物を室温に冷却し、水を加え、次いで、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、次いで、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムによって精製して、表題化合物を得た。LCMS(0.05%TFA):411.1m/z(M+H);1H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:12.22(s、1H)、9.56(s、1H)、8.43(d、1H、J=5Hz)、8.30(s、1H)、8.26(d、1H、J=5Hz)、4.48(m、2H)、3.79(s、3H)、3.39(s、3H)、2.12−1.69(m、10H)、0.82(t、3H、J=7.5Hz)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、実施例91の化合物を適切なアミン化合物に置き換えて、かつ/またはクロロメチルカルボネートを塩化アセチルまたは適切なスルホニル塩化物に置き換えて使用して、実施例116〜121、124、125、127、128、131および136で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例115
(R)−N−(4−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)アセトアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例102に記載されている方法と同様に調製したが、酢酸を安息香酸の代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):395.2m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:9.72(s、1H)、8.46(d、1H、J=5Hz)、8.30(s、1H)、8.23(d、1H、J=5Hz)、4.47(m、2H)、3.40(s、3H)、2.26(s、3H)、2.12−1.69(m、10H)、0.83(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例116
(R)−N−(4−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)メタンスルホンアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例114に記載されている方法と同様に調製したが、メタンスルホニルクロリドをクロロメチルカルボネートの代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):431.2m/z(M+H)H NMMR(DMSO−d6、500MHz):δ:12.61(bs、1H)、8.87(bs、1H)、8.48(bs、1H)、8.31(bs、1H)、8.23(bs、1H)、4.43(m、2H)、3.34(s、3H)、3.23(s、3H)、2.07−1.66(m、10H)、0.70(bs、3H)。
実施例117
(R)−メチル4−(7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イルカルバメートの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例114に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例93)を(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例91)の代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):385.2m/z(M+H)H−NMR(MeOD、500MHz):δ:9.45(s、1H)、8.27(d、1H、J=5.5Hz)、8.15(d、1H、J=5.5Hz)、8.03(s、1H)、4.56(m、1H)、4.37(m、1H)、3.70(s、3H)、3.31(s、3H)、1.92(m、1H)、1.72(m、1H)、1.40(d、3H、J=7Hz)、1.38(d、3H、J=7Hz)、0.75(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例118
(R)−N−(4−(7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)アセトアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例114に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例93)を(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例91)の代わりに、かつ塩化アセチルをクロロメチルカルボネートの代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):369.1m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:9.71(s、1H)、8.43(d、1H、J=5.0Hz)、8.27(d、1H、J=5.0Hz)、8.25(s、1H)、4.59(m、1H)、4.49(m、1H)、3.38(s、3H)、2.26(s、3H)、1.92(m、1H)、1.80(m、1H)、1.47(t、6H、J=6Hz)、0.81(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例119
(R)−N−(4−(7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)メタンスルホンアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例114に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例93)を(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例91)の代わりに、かつメタンスルホニルクロリドをクロロメチルカルボネートの代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):405.2m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:12.77(bs、1H)、8.89(bs、1H)、8.50(bs、1H)、8.41(s、1H)、8.23(s、1H)、4.55(m、1H)、4.49(m、1H)、3.34(s、3H)、3.26(s、3H)、1.87(m、1H)、1.77(m、1H)、1.44(bs、6H)、0.75(bs、3H)。
実施例120
(R)−N−(4−(7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例114に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例93)を(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例91)の代わりに、かつベンゼンスルホニルクロリドをクロロメチルカルボネートの代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):467.2m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:12.90(s、1H)、8.77(s、1H)、8.42(d、1H、J=5Hz)、8.23(s、1H)、8.10(d、1H、J=5.5Hz)、7.68(d、2H、J=7.5Hz)、7.56(t、1H、J=7.5Hz)、7.45(t、2H、J=7.5Hz)、4.47(m、2H)、3.35(s、3H)、1.87(m、1H)、1.75(m、1H)、1.39(d、6H、J=6.5Hz)、0.77(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例121
(R)−メチル(4−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチルカルバメートの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例114に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−2−(3−(アミノメチル)ピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例105)を(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例91)の代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):425.2m/z(M+H)H−NMR(MeOD、500MHz):δ:8.85(bs、1H)、8.80(bs、1H)、8.43(d、1H、J=5.0Hz)、8.23(s、1H)、4.85(s、2H)、4.48(m、2H)、3.65(s、3H)、3.45(s、3H)、2.06−1.69(m、10H)、0.90(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例122
(R)−N−((4−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチル)アセトアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例102に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−2−(3−(アミノメチル)ピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例105)を(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例91)の代わりに、かつ酢酸を安息香酸の代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):409.2m/z(M+H)H−NMR(CDCl、500MHz):δ:8.98(bs、1H)、8.82(d、1H、J=5.0Hz)、8.39(d、1H、J=5.0Hz)、8.05(s、1H)、7.31(bs、1H)、4.84(s、2H)、4.46(m、1H)、4.37(m、1H)、3.44(s、3H)、2.03(m、1H)、1.95(s、3H)、1.94−1.68(m、9H)、0.91(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例123
(R)−N−((4−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチル)ベンズアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例102に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−2−(3−(アミノメチル)ピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例105)を(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例91)の代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):471.3m/z(M+H)H NMR(CDCl、500MHz):δ:9.03(bs、1H)、8.83(bs、1H)、8.38(bs、1H)、8.03(bs、1H)、7.78(d、2H、J=9Hz)、7.50(t、1H、J=9.0Hz)、7.42(t、2H、J=9.0Hz)、5.02(s、2H)、4.49(m、1H)、4.39(m、1H)、3.42(s、3H)、2.16−1.68(m、10H)、0.91(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例124
(R)−N−((4−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチル)メタンスルホンアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例114に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−2−(3−(アミノメチル)ピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例105)を(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例91)の代わりに、かつメタンスルホニルクロリドをクロロメチルカルボネートの代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):445.2m/z(M+H)H−NMR(MeOD、500MHz):δ:8.62(s、1H)、8.50(d、1H、J=5.0Hz)、8.05(s、1H)、7.82(d、1H、J=5.0Hz)、4.54(s、2H)、4.36(m、1H)、4.28(m、1H)、3.31(s、3H)、2.77(s、3H)、2.01−1.58(m、10H)、0.78(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例125
(R)−N−((4−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例114に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−2−(3−(アミノメチル)ピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例105)を(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例91)の代わりに、かつベンゼンスルホニルクロリドをクロロメチルカルボネートの代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):507.2m/z(M+H)H−NMR(MeOD、500MHz):δ:8.82(s、1H)、8.76(bs、1H)、8.27(d、1H、J=5.0Hz)、8.13(s、1H)、7.81(d、2H、J=8.0Hz)、7.62(t、1H、J=8Hz)、7.55(t、2H、J=8Hz)、4.63(s、2H)、4.43(m、2H)、3.43(s、3H)、2.06−1.65(m、10H)、0.88(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例126
(R)−2−(3−(アミノメチル)ピリジン−4−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例91に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−tert−ブチル(4−(7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチルカルバメート(実施例107)を(R)−tert−ブチル4−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イルカルバメート(実施例92)の代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):341.2m/z(M+H)H−NMR(MeOD、500MHz):δ:8.66(s、1H)、8.60(d、1H、J=5.0Hz)、8.18(s、1H)、8.07(d、1H、J=5.0Hz)、4.71(m、1H)、4.46(m、1H)、4.11(s、2H)、3.43(s、3H)、1.99(m、1H)、1.81(m、1H)、1.49(d、3H、J=6.5Hz)、1.46(d、3H、J=6.5Hz)、0.89(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例127
(R)−N−(4−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例114に記載されている方法と同様に調製したが、ベンゼンスルホニルクロリドをクロロメチルカルボネートの代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):493.2m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:12.57(bs、1H)、8.55(bs、1H)、8.20(bs、1H)、8.31(bs、1H)、8.02(bs、1H)、7.84(bs、1H)、7.45−7.21(m、5H)、4.20(m、1H)、4.10(m、1H)、3.13(s、3H)、1.79−1.40(m、10H)、0.55(bs、3H)。
実施例128
(R)−メチル(4−(7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチルカルバメートの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例114に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−2−(3−(アミノメチル)ピリジン−4−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例126)を(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例91)の代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):399.2m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:8.59(bs、2H)、8.16(s、1H)、7.91(d、1H、J=5.0Hz)、4.64(s、2H)、4.56(m、1H)、4.39(m、1H)、3.51(s、3H)、3.31(s、3H)、1.82(m、1H)、1.70(m、1H)、1.35(t、6H、J=7.5Hz)、0.75(t、3H、J=7.0Hz)。
実施例129
(R)−N−((4−(7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチル)アセトアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例102に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−2−(3−(アミノメチル)ピリジン−4−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例126)を(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例91)の代わりに用い、かつ酢酸を安息香酸の代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):383.2m/z(M+H)H−NMR(MeOD、500MHz):δ:8.51(s、1H)、8.46(d、1H、J=5.0Hz)、8.04(s、1H)、7.84(d、1H、J=5.0Hz)、4.70(d、2H、10.5Hz)、4.61(m、1H)、4.33(m、1H)、3.31(s、3H)、1.85(s、3H)、1.83(m、1H)、1.69(m、1H)、1.35(d、3H、J=6.5Hz)、1.32(d、3H、J=6.5Hz)、0.77(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例130
(R)−N−((4−(7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチル)ベンズアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例102に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−2−(3−(アミノメチル)ピリジン−4−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例126)を(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例91)の代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):445.2m/z(M+H)H−NMR(MeOD、500MHz):δ:8.89(bs、1H)、8.82(bs、1H)、8.43(d、1H、J=5.0Hz)、8.24(s、1H)、7.80(d、2H、J=7.5Hz)、7.57(t、1H、J=7.5Hz)、7.47(t、2H、J=7.5Hz)、5.12(d、2H、J=6Hz)、4.73(m、1H)、4.49(m、1H)、3.42(s、3H)、1.99(m、1H)、1.81(m、1H)、1.46(t、6H、J=7.5Hz)、0.87(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例131
(R)−N−((4−(7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチル)メタンスルホンアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例114に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−2−(3−(アミノメチル)ピリジン−4−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例126)を(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例91)の代わりに用い、かつメタンスルホニルクロリドをクロロメチルカルボネートの代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):419.2m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:8.87(s、1H)、8.81(d、1H、J=5.0Hz)、8.27(d、1H、J=5.0Hz)、8.22(s、1H)、4.75(d、2H、J=5.0Hz)、4.60(m、1H)、4.44(m、1H)、3.33(s、3H)、2.93(s、3H)、1.84(m、1H)、1.73(m、1H)、1.36(t、6H、J=7.5Hz)、0.76(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例132
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(4−フェニルピリミジン−5−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体B−1、700mg)のDMF−DMA10mL中の懸濁液を110℃で3時間加熱した。生じた混合物を濃縮して、所望の(R,Z)−8−シクロペンチル−2−(1−(ジメチルアミノ)−3−オキソ−3−フェニルプロパ−1−エン−2−イル)−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(化合物I−132)を得た。
化合物I−132(300mg)をDMF5mLに溶かし、次いで、アセテートホルムイミドアミド(2.0当量)およびNaOAc(3.0当量)を加え、混合物を2時間還流させた。混合物を氷水に注ぎ、NaCO水溶液でPH>8まで調節し、次いで、EtOAc(3×50mL)で抽出し、分取HPLCによって精製して、表題化合物(100mg、収率=42%)を得た。LCMS:415.2m/z(M+H);保持時間1.68分(分析方法A)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、中間体B−1を適切な中間体に置き換えて使用して、実施例168、197および222で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例133
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(5−フェニルイソオキサゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
化合物I−132(実施例132から、150mg)をトルエン3mLに溶かし、次いで、NHOH・HCl(5.0当量)を加え、混合物を2時間還流させた。混合物を氷水に注ぎ、NaCO水溶液でPH>8まで調節し、次いで、EtOAc(3×50mL)で抽出し、シリカゲルカラム(PE:EA=3:2)によって精製して、表題化合物(134mg、収率=96%)を得た。LCMS:404.2m/z(M+H);保持時間1.83分(分析方法A)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、化合物I−132を適切な化合物(実施例132の第1ステップによって、中間体B−1を適切な中間体に置き換えることによって調製)に置き換えて使用して、実施例173、187、413および414で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例134
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(5−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
化合物I−132(実施例132から、250mg)をDMF5mLに溶かし、次いで、NHNH・HCl(3.0当量)を加え、混合物を2時間還流させた。混合物を氷水に注ぎ、NaCO水溶液でPH>8まで調節し、次いで、EtOAc(3×50mL)で抽出し、分取HPLCによって精製して、表題化合物(130mg、収率=40%)を得た。LCMS:403.2m/z(M+H);保持時間1.45分(分析方法A)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、化合物I−132を適切な化合物(実施例132の第1ステップによって、中間体B−1を適切な中間体に置き換えることによって調製)に置き換えて使用して、実施例164、167、181、305、338、344、345および405で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例135
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(5−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
ベンズアミド(I−135)のDMF−DMA溶液を110℃で3時間撹拌し、次いで、室温に冷却した。固体を濾過によって集め、フィルターケーキをPEで洗浄し、空気乾燥させて、所望の(E)−N−((ジメチルアミノ)メチレン)ベンズアミド(化合物II−135)を得た。
DMF中の化合物II−135(1.5当量)および中間体B−2(1当量)を110℃で3時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。LCMS(0.05%TFA):404.2m/z(M+H)H−NMR(MeOD、500MHz):δ:8.10(s、1H)、7.93(s、1H)、7.37(m、5H)、4.21(m、1H)、3.58(m、1H)、3.29(s、3H)、1.65−1.23(m、10H)、0.69(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例136
(R)−N−((4−(7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチル)ベンゼンスルホンアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例114に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−2−(3−(アミノメチル)ピリジン−4−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例126)を(R)−2−(3−アミノピリジン−4−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例91)の代わりに用いた。LCMS(0.05%TFA):481.2m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:8.79(s、1H)、8.73(d、1H、J=5.0Hz)、8.16(d、1H、J=5.0Hz)、8.12(s、1H)、7.73(d、2H、J=7.5Hz)、7.61(t、1H、J=7.5Hz)、7.55(t、2H、J=7.5Hz)、4.57(s、2H)、4.41(m、2H)、3.31(s、3H)、1.80(m、1H)、1.68(m、1H)、1.26(d、3H、J=7.0Hz)、1.22(d、3H、J=7.0Hz)、0.72(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例137
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−(ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体K−1を中間体Aの代わりに用い、かつ3−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリジンを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:376.2m/z(M+H);保持時間:4.25分(分析方法C)。
実施例138
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(3−フェニルピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(中間体B−1、300mg)のEtOAc10mL中の溶液に、CuBr(10.0当量)を加え、反応物を還流状態で1.5時間撹拌した。混合物を濾過し、水50mLを濾液に加え、NaCO水溶液でPH>8に調節し、EtOAc(3×50mL)で抽出し、濃縮して、所望の(7R)−2−(1−ブロモ−2−オキソ−2−フェニルエチル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(化合物I−138、350mg)を得た。
化合物I−138(200mg)を溶かしHOAc4mLに溶かし、次いで、エタン−1,2−ジアミン0.5mLを加え、混合物を外気下で5時間還流させた。混合物を氷水に注ぎ、NaCO水溶液でPH>9まで調節し、次いで、EtOAc(3×50mL)で抽出し、分取HPLCによって精製して、表題化合物(16mg、収率=9%)を得た。LCMS:415.2m/z(M+H);保持時間:2.15分(分析方法C:溶媒A−水(0.01%NH3)/溶媒B−アセトニトリル、勾配:1.6分で5%〜95%の溶媒B、カラムXBridge C18、4.6×50mm、3.5μm、オーブン温度40℃)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、中間体B−1を適切な中間体に置き換えて使用して、実施例175、177および316で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例139
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(5−フェニルピリダジン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
氷中で冷却されているホルムイミドアミドの酢酸塩(化合物I−139、3.12g、0.03mol)に、ヒドラジン水和物4ml(0.08mol)を徐々に加えた。生じた混合物を室温で1時間撹拌した。水2mlを加え、0℃で1時間撹拌した後に、沈澱物を濾別した。沈澱物を酢酸10mLに溶かし、亜硝酸ナトリウム1gを少量ずつ約5℃で加えた。1時間撹拌した後に、水15mLを加え、混合物をDCM(4×15mL)で抽出した。合わせたDCM層をNaCO水溶液で中和するまで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、1,2,4,5−テトラジン(化合物II−139)を赤色の固体として得た。
中間体BのDMF溶液(1.0当量)に、エチニルベンゼン(化合物III−139、3.0当量)、Pd(PPhCl(0.2当量)、CuI(0.25当量)およびEtN(5.0当量)を加えた。混合物をアルゴン下で18時間還流させ、EtOAcで抽出し、シリカゲルカラムによって精製して、(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(フェニルエチニル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(化合物IV−139)を得た。
化合物II−139(2.0当量)および化合物IV−139(1.0当量)をニトロベンゼンと密閉管中で混合し、140℃に3時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を逆相HPLCによって精製して、表題化合物を黄褐色の固体として得た。LCMS(0.05%TFA):415.2m/z(M+H)H−NMR(DMSO−d6、500MHz):δ:9.50(s、1H)、9.34(s、1H)、8.18(s、1H)、7.41(m、3H)、7.29(m、2H)、4.24(m、1H)、3.53(m、1H)、3.30(s、3H)、1.67−1.28(m、10H)、0.67(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例140
(R)−7−エチル−5−メチル−2−(2−(ピラジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−8−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Jを中間体Cの代わりに用い、かつ2−(1H−イミダゾール−2−イル)ピラジンを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:421.2m/z(M+H);保持時間:3.33分(分析方法C)。
実施例141
(R)−8−シクロプロピル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(ピラジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Oを中間体Cの代わりに用い、かつ2−(1H−イミダゾール−2−イル)ピラジンを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:377.2m/z(M+H);保持時間:4.07分(分析方法C)。
実施例142
(R)−8−シクロプロピル−7−エチル−5−メチル−2−(3−フェニルピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Oを中間体Bの代わりに用い、かつ3−フェニル−4−(4,4,5、5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(ボロン酸2)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。LCMS:386.2m/z(M+H);保持時間:6.04分(分析方法C)。
実施例143
(R)−8−シクロプロピル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(ピリミジン−5−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Oを中間体Cの代わりに用い、かつ5−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリミジンを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:377.1m/z(M+H);保持時間:4.44分(分析方法C)。
実施例144
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−(ピラジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体K−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(1H−イミダゾール−2−イル)ピラジンを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:377.2m/z(M+H);保持時間:3.99分(分析方法C)。
実施例145
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体K−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリジンを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:376.2m/z(M+H);保持時間:4.25分(分析方法C)。
実施例146
7−ペルジュウテロエチル−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−2−(3−フェニルピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Qを中間体Bの代わりに用い、かつ3−フェニル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(ボロン酸2)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。LCMS:402.3m/z(M+H);保持時間:6.76分(分析方法C)。
実施例147
(R)−8−シクロプロピル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Oを中間体Cの代わりに用い、かつ4−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリジンを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:376.1m/z(M+H);保持時間:3.90分(分析方法C)。
実施例148
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(2−(ピリミジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、2−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリミジンを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:379.2m/z(M+H);保持時間:4.15分(分析方法C)。
実施例149
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(2−(ピリミジン−5−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、5−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリミジンを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:379.1m/z(M+H);保持時間:4.16分(分析方法C)。
実施例150
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(2−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、4−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリジンを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:378.2m/z(M+H);保持時間:4.46分(分析方法C)。
実施例151
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(2−(チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、2−(1H−イミダゾール−2−イル)チアゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:384.1m/z(M+H);保持時間:5.73分(分析方法C)。
実施例152
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(2−(ピリダジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、3−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリダジンを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:379.1m/z(M+H);保持時間:4.67分(分析方法C)。
実施例153
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(2−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、2−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリジンを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:378.2m/z(M+H);保持時間:4.67分(分析方法C)。
実施例154
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(2−(ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、3−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリジンを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:378.1m/z(M+H);保持時間:4.09分(分析方法C)。
実施例155
7−ペルジュウテロエチル−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Qを中間体Cの代わりに用いた。LCMS:391.3m/z(M+H);保持時間:2.82分(分析方法A)。
実施例156
(R)−8−シクロブチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Fを中間体Cの代わりに用い、かつ2−(1H−イミダゾール−2−イル)チアゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:396.1m/z(M+H);保持時間:6.57分(分析方法C)。
実施例157
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−(チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Jを中間体Cの代わりに用い、かつ2−(1H−イミダゾール−2−イル)チアゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:426.1m/z(M+H);保持時間:4.57分(分析方法C)。
実施例158
7−ペルジュウテロエチル−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−2−(2−(チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Qを中間体Cの代わりに用い、かつ2−(1H−イミダゾール−2−イル)チアゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:399.2m/z(M+H);保持時間:5.73分(分析方法C)。
実施例159
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(ピリミジン−5−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Bを中間体Cの代わりに用い、かつ5−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリミジンを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:405.2m/z(M+H);保持時間:5.44分(分析方法C)。
実施例160
7−ペルジュウテロエチル−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−2−(2−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Q−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:476.2m/z(M+H);保持時間:4.04分(分析方法A)。
実施例161
7−ペルジュウテロエチル−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−2−(2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Q−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:460.3m/z(M+H);保持時間:4.63分(分析方法A)。
実施例162
7−ペルジュウテロエチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Q−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:410.3m/z(M+H);保持時間:2.79分(分析方法A)。
実施例163
2−(2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−ペルジュウテロエチル−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Q−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:428.2m/z(M+H);保持時間3.06分(分析方法A)。
実施例164
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(3−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例134に記載されている方法と同様に、中間体B−1の代わりに中間体C−2から出発して調製した(実施例132の方法によって、化合物I−132の類似体を得る)。LCMS:377.2m/z(M+H);保持時間2.69分(分析方法A)。
実施例165
7−ペルジュウテロエチル−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−2−(3−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体Q(130mg、1当量)のトルエン/水(1.0mL/0.2mL)中の撹拌混合物に、Pd(dba)(84mg、0.2当量)、BINAP(114mg、0.4当量)、アセトフェノン(165mg、3当量)およびCsCO(149mg、3当量)を加えた。反応混合物をマイクロ波中、140℃で1時間加熱した。粗製の混合物をMPLCによって精製して、化合物I−165を得た。LC/MS:368.3m/z(M+H)
化合物I−165(20mg、1当量)をN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(100mg、15当量)に溶かした。反応混合物を80℃で2時間撹拌した。粗製の混合物を減圧下で濃縮し、さらに精製することなく、次の反応に直接入れた。これをEtOH1mLに溶かし、ヒドラジン(5mg)を加えた。反応混合物を78℃に1時間加温した。粗製の反応混合物を分取HPLCによって精製した。LCMS:392.3m/z(M+H);保持時間6.40分(分析方法C);H−NMR(CDCl、300MHz):δ:8.71(s、1H)、8.16(s、1H)、7.46−7.42(m、5H)、4.33(s、1H)。
実施例166
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:445.2m/z(M+H);保持時間:4.01分(分析方法A)。
実施例167
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例134に記載されている方法と同様に調製した、中間体B−1の代わりに中間体C−3から出発した(実施例132の方法によって、化合物I−132の類似体を得る)。LCMS:445.2m/z(M+H);保持時間4.15分(分析方法A)。
実施例168
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−5−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例132に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体C−3を中間体B−1の代わりに用いた。LCMS:457.2m/z(M+H);保持時間5.37分(分析方法A)。
実施例169
2−(2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−ペルジュウテロエチル−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Q−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:428.2m/z(M+H);保持時間3.00分(分析方法A)。
実施例170
7−ペルジュウテロエチル−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−2−(2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Q−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:476.3m/z(M+H);保持時間4.03分(分析方法A)。
実施例171
(R)−8−シクロブチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例26に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Fを中間体Bの代わりに用い、かつ2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:457.2m/z(M+H);保持時間4.23分(分析方法A)。
実施例172
7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Q−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:460.3m/z(M+H);保持時間3.75分(分析方法A)。
実施例173
(R)−7−エチル−2−(5−(4−フルオロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例133に記載されている方法と同様に調製したが、中間体B−1の代わりに中間体C−4から出発した(実施例132の方法によって、化合物I−132の類似体を得る)。LCMS:396.1m/z(M+H);保持時間4.78分(分析方法A)。
実施例174
(R)−8−シクロブチル−7−エチル−2−(2−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Fを中間体Cの代わりに用い、かつ2−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:475.1m/z(M+H);保持時間:4.78分(分析方法A)。
実施例175
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロプテリン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例138に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体C−3を中間体B−1の代わりに用いた。LCMS:457.2m/z(M+H);保持時間4.66分(分析方法A)。
実施例176
(R)−8−シクロブチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(ピリミジン−5−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Fを中間体Cの代わりに用い、かつ5−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリミジンを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:391.2m/z(M+H);保持時間:4.74分(分析方法C)。
実施例177
(R)−7−エチル−2−(3−(4−フルオロフェニル)ピラジン−2−イル)−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例138に記載されている方法と同様に、第1ステップにおいて中間体C−4を中間体B−1の代わりに調製した。LCMS:407.2m/z(M+H);保持時間3.49分(分析方法A)。
実施例178
(S)−2−(2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−ペルジュウテロエチル−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
(+/−)2−(2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−ペルジュウテロエチル−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例163)をキラルクロマトグラフィーによってChiralPak AS−H(2×25cm)カラムで、10%EtOH/90%ヘキサンの定組成混合物を9mL/分の流速で用いて、純粋な鏡像異性体へと分離した;化合物を220nmで検出した。(+)回転鏡像異性体を単離し、絶対配置を、他の鏡像異性体と比較した場合のそのPLK2活性に基づき割り当てた。LCMS:428.2m/z(M+H);保持時間:6.95分(分析方法C)。
実施例179
(R)−2−(2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−ペルジュウテロエチル−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
(+/−)2−(2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−ペルジュウテロエチル−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例163)をキラルクロマトグラフィーによってChiralPak AS−H(2×25cm)カラムで、10%EtOH/90%ヘキサンの定組成混合物を9mL/分の流速で用いて、純粋な鏡像異性体に分離した;化合物を220nmで検出した。(−)回転鏡像異性体を単離し、絶対配置を、他の鏡像異性体と比較した場合のそのPLK2活性に基づき割り当てた。LCMS:428.2m/z(M+H);保持時間6.92分(分析方法C)。
実施例180
7−ペルジュウテロエチル−2−(2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Q−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:410.3m/z(M+H);保持時間6.20分(分析方法C)。
実施例181
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(3−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例134に記載されている方法と同様に調製したが、中間体B−1の代わりに中間体C−5から出発した(実施例132の方法によって、化合物I−132の類似体を得る)。LCMS:384.2m/z(M+H);保持時間2.62分(分析方法C)。
実施例182
(7R)−7−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体N−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−フェニル−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:405.2m/z(M+H);保持時間4.40分(分析方法C)。
実施例183
(R)−8−シクロブチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(ピリミジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例26に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Fを中間体Bの代わりに用い、かつ2−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリミジンを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:391.2m/z(M+H);保持時間:4.73分(分析方法C)。
実施例184
(S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体K−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:443.2m/z(M+H);保持時間3.96分(分析方法A)。
実施例185
(R)−2−(2−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
5mLマイクロ波バイアルに、中間体C(50mg、0.19mmol)、2−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾール(80mg、0.37mmol)、Pd2(dba)(35mg、0.04mmol)、BINAP(50mg、0.08mmol)、CsCO(120mg、0.37mmol)およびジオキサン2mLを投入した。バイアルを密閉し、マイクロ波中、150℃に0.5時間加熱した。追加のPd(dba)20mgを加え、反応ミックスをマイクロ波中で再び0.5時間150℃にして、反応を完了させた。23℃に冷却したら、反応ミックスをEtOAcで希釈し、塩化アンモニウム、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液およびブラインで順次すすいだ。生じた有機液体を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、250mL丸底フラスコにデカンテーションした。生成物を減圧下で濃縮した後に、生じた残渣をHPLC(30〜50%MeCN、20mL/分、210nM、0.1%TFA。固定相:Phenomenex Luna C18、2×25cm)によって精製して、表題化合物(19mg)を得た。LCMS:445.1m/z(M+H);保持時間:4.20分(分析方法C)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、中間体Cを適切な中間体に置き換えて、かつ/または2−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾールを適切な置換されていてもよい環に置き換えて使用して、実施例198、238〜240、243、248、256、257、281、283および292で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例186
(R)−2−(2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例26に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Cを中間体Bの代わりに用い、かつ2−[3−クロロ−2−フルオロフェニル]−1H−イミダゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:429.2m/z(M+H);保持時間:3.48分(分析方法A)。
実施例187
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(5−(チアゾール−2−イル)イソオキサゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例133に記載されている方法と同様に調製したが、中間体B−1の代わりに中間体C−5から出発した(実施例132の方法によって、化合物I−132の類似体を得る)。LCMS:385.1m/z(M+H);保持時間4.18分(分析方法C)。
実施例188
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(5−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
化合物II−195を実施例195に記載されているとおりに調製した。
次いで、化合物II−195をAcOH2mLに入れ、30mL反応バイアルに投入した。(3−(ジメチルアミノ)−1−フェニルプロパ−2−エン−1−オン(III−188、2当量)を加え、反応バイアルをTeflon隔壁下で密閉した。混合物を110℃に2時間加熱した。23℃に冷却した後に、4NのKCO水溶液を徐々に加えることによって、反応混合物をpH8にした。生じた混合物をEtOAcで抽出し、塩化アンモニウム、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液およびブラインで順次すすいだ。生じた有機液体硫酸ナトリウム上で乾燥させ、250mL丸底フラスコにデカンテーションした。生成物を減圧下で濃縮した後に、生じた残渣をHPLC(35〜55%MeCN、20mL/分、210nM、0.1%TFA。固定相:Phenomenex Luna C18、2×25cm)によって精製して、表題化合物26mgを得た。LCMS[M+H]:377.2;保持時間:4.53分(分析方法C)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、中間体Cを適切な中間体に置き換えて使用して、実施例193、207および209で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例189
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(5−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例195に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Kを中間体Cの代わりに用いた。LCMS:376.2m/z(M+H);保持時間:3.37分(分析方法C)。
実施例190
(R)−7−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−8−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体U−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−フェニル−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:431.2m/z(M+H);保持時間2.21分(分析方法A)。
実施例191
(7R)−2−(2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−5−メチル−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体N−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:441.1m/z(M+H);保持時間5.28分(分析方法C)。
実施例192
(7R)−7−エチル−2−(2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体N−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:423.1m/z(M+H);保持時間4.52分(分析方法C)。
実施例193
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(5−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例188に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Kを中間体Cの代わりに用いた。LCMS:375.1m/z(M+H);保持時間:3.85分(分析方法C)。
実施例194
(R)−8−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−7−エチル−2−(2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Vを中間体Cの代わりに用い、かつ2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:391.2m/z(M+H);保持時間:4.74分(分析方法C)。
実施例195
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(5−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
5mLマイクロ波バイアルに、中間体C(150mg、0.56mmol)、tert−ブチルヒドラジンカルボキシレート(I−195、222mg、1.68mmol)、Pd2(dba)(110mg、0.12mmol)、BINAP(150mg、0.24mmol)、CsCO(546mg、1.68mmol)およびジオキサン4mLを投入した。バイアルを密閉し、マイクロ波中、150℃に0.5時間加熱した。23℃に冷却したら、反応ミックスをEtOAcで希釈し、塩化アンモニウム、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液およびブラインで順次すすいだ。生じた有機液体を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、250mL丸底フラスコにデカンテーションした。生成物を減圧下で濃縮した後に、生じた残渣をMPLC(0から100%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望の中間体140mgを得、その半分をそのまま(DCM溶液2mL)をジオキサン中4NのHClに入れた。1時間後に、溶液を減圧下で濃縮して、HCl塩(化合物II−195)を得た。
次いで、化合物II−195をAcOH2mLに入れ、30mL反応バイアルに投入した。(E)−N−((ジメチルアミノ)メチレン)ベンズアミド(III−195、2当量)を加え、反応バイアルをTeflon隔壁下で密閉した。混合物を110℃に2時間加熱した。23℃に冷却した後に、4NのKCO水溶液を徐々に加えることによって、反応混合物をpH8にした。生じた混合物をEtOAcで抽出し、塩化アンモニウム、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液およびブラインで順次すすいだ。生じた有機液体を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、250mLに丸底フラスコにデカンテーションした。生成物を減圧下で濃縮した後に、生じた残渣をHPLC(30〜60%MeCN、18mL/分、210nM、0.1%TFA。固定相:Phenomenex Luna C18、2×25cm)によって精製して、表題化合物26mgを得た。LCMS[M+H]:378.2;保持時間:4.12分(分析方法C)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、中間体Cを適切な中間体に置き換えて、かつ/または(E)−N−((ジメチルアミノ)メチレン)ベンズアミドを適切な化合物に置き換えて使用して、実施例189、208、215〜217、219および235で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例196
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−2−(2−(イソキノリン−1−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、1−(1H−イミダゾール−2−イル)イソキノリンを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:428.3m/z(M+H);保持時間:6.17分(分析方法A)。
実施例197
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(4−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−5−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例132に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体C−5を中間体B−1の代わりに用いた。LCMS:396.1m/z(M+H);保持時間3.26分(分析方法C)。
実施例198
(R)−8−シクロブチル−2−(2−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例185に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Fを中間体Cの代わりに用いた。LCMS:457.1m/z(M+H);保持時間4.64分(分析方法C)。
実施例199および実施例200
(S)−7−ペルジュウテロエチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(199)および(R)−7−ペルジュウテロエチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(200)の合成
Figure 2013515734
(+/−)7−ペルジュウテロエチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例162)をキラルクロマトグラフィーによってChiralPak AS−H(2×25cm)カラムで、15%EtOH/85%ヘキサンの定組成混合物を9mL/分の流速で用いて、純粋な鏡像異性体に分離した;化合物を220nmで検出した。
実施例199を(+)回転鏡像異性体として単離した。LCMS:410.3m/z(M+H);保持時間6.27分(分析方法C)。
実施例200を(−)回転鏡像異性体として単離した。LCMS:410.3m/z(M+H);保持時間6.23分(分析方法C)。
絶対配置を、これらの鏡像異性体の相対PLK2活性に基づき割り当てたが、実施例200が、より活性な化合物であった。
実施例201および実施例202
(S)−7−ペルジュウテロエチル−2−(2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(201)および(R)−7−ペルジュウテロエチル−2−(2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(202)の合成
Figure 2013515734
(+/−)7−ペルジュウテロエチル−2−(2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−8−ペルジュウテロイソプロピル−5−トリジュウテロメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例180)をキラルクロマトグラフィーによってChiralPak AS−H(2×25cm)カラムで、15%EtOH/85%ヘキサンの定組成混合物を9mL/分の流速で用いて、純粋な鏡像異性体に分離した;化合物を220nmで検出した。
実施例201を(+)回転鏡像異性体として単離した。LCMS:410.3m/z(M+H);保持時間6.37分(分析方法C)。
実施例202を(−)回転鏡像異性体として単離した。LCMS:410.3m/z(M+H);保持時間6.20分(分析方法C)。
絶対配置を、これらの鏡像異性体の相対PLK2活性に基づき割り当てたが、実施例202が、より活性な化合物であった。
実施例203
(7R)−7−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体N−2を中間体Aの代わりに用い、かつ2−フェニル−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:405.2m/z(M+H);保持時間4.18分(分析方法C)。
実施例204
(R)−2−(2−(3−クロロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、2−(3−クロロフェニル)−1H−イミダゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:411.1m/z(M+H);保持時間:3.29分(分析方法C)。
実施例205
(+/−)6a−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,8,9,10,l1−ヘキサヒドロアゼピノ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例26に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Xを中間体Bの代わりに用いた。LCMS:403.2m/z(M+H);保持時間:3.47分(分析方法A)。
実施例206
(S)−6a−エチル−2−(2−(イソキノリン−1−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体K−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(イソキノリン−1−イル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:426.2m/z(M+H);保持時間5.55分(分析方法C)。
実施例207
(R)−8−シクロブチル−7−エチル−5−メチル−2−(5−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例188に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Fを中間体Cの代わりに用いた。LCMS:389.2m/z(M+H);保持時間:5.08分(分析方法C)。
実施例208
(R)−8−シクロブチル−7−エチル−5−メチル−2−(5−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例195に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Fを中間体Cの代わりに用いた。LCMS:390.2m/z(M+H);保持時間:4.59分(分析方法C)。
実施例209
6a−エチル−5−メチル−2−(5−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)−6a,7,8,9,10,l1−ヘキサヒドロアゼピノ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例188に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Xを中間体Cの代わりに用いた。LCMS:403.2m/z(M+H);保持時間:5.23分(分析方法C)。
実施例210
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体B(114mg、0.39mmol)およびN−メチルピペラジン(2mmol、6当量、204mg、0.22mL)をDMSO1ml中、120℃、マイクロ波中で2時間加熱した。反応物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水で5回洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣を逆相HPLC(0.1%TFAを含む水中10〜30%のアセトニトリルで20分かけて溶離;Phenomenex Luna C−18カラム、25×2cm)によって精製して、凍結乾燥の後に表題化合物を得た。LCMS:359.2m/z(M+H);保持時間:6.72分(分析方法A);H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.6(s、1H)、4.3(ddd、1H)、4.1(dd、1H)、4.8(broad s、4H)、3.3(s、3H)、2.5(broad、4H)、2.3(s、3H)、2.1−1.6(m、10H)および0.9ppm(dd、3H)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、中間体Bを適切な中間体に置き換えて、かつ/またはN−メチルピペラジンを適切な化合物に置き換えて使用して、実施例214および223で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例211
(7R)−2−(2−(3−クロロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−5−メチル−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体N−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(3−クロロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:439.1m/z(M+H);保持時間5.54分(分析方法C)。
実施例212
(R)−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:391.3m/z(M+H);保持時間:2.82分(分析方法A)。
実施例213
(S)−2−(2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体K−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:427.2m/z(M+H);保持時間3.21分(分析方法A)。
実施例214
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(3−オキソピペラジン−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例210に記載されている方法と同様に調製したが、ピペラジン−2−オンをN−メチルピペラジンの代わりに用いた。LCMS:359.3m/z(M+H);保持時間4.28分(分析方法A)。
実施例215
(R)−8−シクロブチル−7−エチル−5−メチル−2−(5−(キノリン−5−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例195に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Fを中間体Cの代わりに用い、かつ最後のステップにおいて(E)−N−((ジメチルアミノ)メチレン)キノリン−5−カルボキサミドを(E)−N−((ジメチルアミノ)メチレン)ベンズアミドの代わりに用いた。LCMS:441.3m/z(M+H);保持時間:2.78分(分析方法D)。
実施例216
(+/−)6a−エチル−5−メチル−2−(5−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−6a,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロアゼピノ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例195に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Xを中間体Cの代わりに用いた。LCMS:404.2m/z(M+H);保持時間:5.22分(分析方法C)。
実施例217
(+/−)6a−エチル−5−メチル−2−(5−(キノリン−5−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−6a,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロアゼピノ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例195に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Xを中間体Cの代わりに用い、かつ最後のステップにおいて(E)−N−((ジメチルアミノ)メチレン)キノリン−5−カルボキサミドを(E)−N−((ジメチルアミノ)メチレン)ベンズアミドの代わりに用いた。LCMS:455.2m/z(M+H);保持時間:5.66分(分析方法C)。
実施例218
(S)−2−(2−(5−クロロチオフェン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体K−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(5−クロロチオフェン−2−イル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:415.1m/z(M+H);保持時間3.22分(分析方法A)。
実施例219
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(5−(キノリン−5−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例195に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Kを中間体Cの代わりに用い、かつ最後のステップにおいて(E)−N−((ジメチルアミノ)メチレン)キノリン−5−カルボキサミドを(E)−N−((ジメチルアミノ)メチレン)ベンズアミドの代わりに用いた。LCMS:427.1m/z(M+H);保持時間:3.81分(分析方法C)。
実施例220
(R)−2−(2−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例26に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Cを中間体Bの代わりに用い、かつ2−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:455.0m/z(M+H);保持時間:4.34分(分析方法D)。
実施例221
(7R)−7−エチル−5−メチル−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−2−(2−(チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体N−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(1H−イミダゾール−2−イル)チアゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:412.1m/z(M+H);保持時間:4.39(分析方法C)。
実施例222
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(4−フェニルピリミジン−5−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例132に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体K−2を中間体B−1の代わりに用いた。LCMS:387.1m/z(M+H);保持時間6.17分(分析方法C)。
実施例223
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(4−(ピラジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例210に記載されている方法と同様に調製したが、2−(ピペラジン−1−イル)ピラジンをN−メチルピペラジンの代わりに用いた。LCMS:423.2m/z(M+H);保持時間2.99分(分析方法A)。
実施例224
(R)−8−シクロブチル−7−エチル−2−(2−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Fを中間体Cの代わりに用い、かつ5−フルオロ−2−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリジンを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:408.2m/z(M+H);保持時間:5.89分(分析方法C)。
実施例225
(S)−6a−エチル−2−(2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体K−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:393.1m/z(M+H);保持時間5.91分(分析方法C)。
実施例226
(S)−2−(2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体K−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:411.1m/z(M+H);保持時間6.58分(分析方法C)。
実施例227
(R)−4−(1−(7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例26に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Cを中間体Bの代わりに用い、かつ2−(4−シアノフェニル)−1H−イミダゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:402.2m/z(M+H);保持時間:6.26分(分析方法C)。
実施例228
(R)−3−(1−(7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例26に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Cを中間体Bの代わりに用い、かつ2−(3−シアノフェニル)−1H−イミダゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:402.2m/z(M+H);保持時間:5.97分(分析方法C)。
実施例229
(R)−2−(2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−8−(3−フルオロシクロブチル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Wを中間体Cの代わりに用い、かつ2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:443.1m/z(M+H);保持時間:6.85分(分析方法C)。
実施例230
(7R)−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体N−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:423.2m/z(M+H);保持時間:4.84(分析方法C)。
実施例231
(R)−2−(2−シクロペンテニル−1H−イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの
合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例79に記載されている方法と同様に調製したが、シクロペンテニルボロン酸を4−(メタンスルホニル)フェニルボロン酸の代わりに用いた。LCMS:393.2m/z(M+H);保持時間:3.78(分析方法C)。
実施例232
(7R)−2−(2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−5−メチル−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体N−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:457.2m/z(M+H);保持時間6.15分(分析方法C)。
実施例233
(R)−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体U−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:449.2m/z(M+H);保持時間3.10分(分析方法A)。
実施例234
(R)−7−エチル−5−メチル−2−(2−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−8−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−7,8−ジヒドロプ
テリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体U−1を中間体Aの代わりに用い、かつ4−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリジンを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:432.1m/z(M+H);保持時間1.91分(分析方法A)。
実施例235
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(5−(フェニルエチニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例195に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Kを中間体Cの代わりに用い、かつ最後のステップにおいて(E)−N−((ジメチルアミノ)メチレン)−3−フェニルプロピオールアミドを(E)−N−((ジメチルアミノ)メチレン)ベンズアミドの代わりに用いた。LCMS:400.1m/z(M+H);保持時間:3.84分(分析方法C)。
実施例236
(S)−2−(2−(3−クロロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体K−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(3−クロロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:409.1m/z(M+H);保持時間3.08分(分析方法A)。
実施例237
(7R)−8−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−2−(2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体FF(26mg、1当量)のトルエン1.0mL中の撹拌混合物に、Pd(dba)(29mgmg、0.4当量)、BINAP(39.2mg、0.8当量)、2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール(17mg、1.2当量)およびCSCO(76.6mg、3当量)を加えた。反応混合物をマイクロ波条件下、140℃で1時間加熱した。粗製の生成物混合物をMPLCによって精製し、さらに分取HPLCによって精製して、表題化合物を得た。LCMS:475.1m/z(M+H);保持時間7.94分(分析方法C);H−NMR(CDCl、300MHz):δ:7.84−7.79(m、2H)、7.57(s、1H)、7.45−7.41(m、1H)、7.38−6.75(m、2H)、4.53−4.22(m、1H)、4.05−3.93(m、1H)、3.40(s、3H)、2.30−1.65(m、8H)、0.88−0.82(m、3H)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、中間体FFを適切な中間体に置き換えて、かつ/または2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを適切な置換されていてもよい環に置き換えて使用して、実施例242、247、260、276、289、290および298で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例238
(+/−)6a−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例185に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Yを中間体Cの代わりに用い、かつ2−フェニル−1H−イミダゾールを2−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:389.2m/z(M+H);保持時間2.98分(分析方法C)。
実施例239
(+/−)6a−エチル−2−(2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例185に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Yを中間体Cの代わりに用い、かつ2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを2−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:407.2m/z(M+H);保持時間7.70分(分析方法C)。
実施例240
(+/−)2−(2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例185に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Yを中間体Cの代わりに用い、かつ2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを2−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:425.2m/z(M+H);保持時間3.58分(分析方法C)。
実施例241
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−(キノリン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2.1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体K−1を中間体Aの代わりに用い、かつ3−(1H−イミダゾール−2−イル)キノリンを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:426.2m/z(M+H);保持時間5.63分(分析方法A)。
実施例242
(7R)−8−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例237に記載されている方法と同様に調製したが、2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:457.1m/z(M+H);保持時間3.29分(分析方法A)。
実施例243
(+/−)2−(2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例185に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Yを中間体Cの代わりに用い、かつ2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを2−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:425.1m/z(M+H);保持時間3.68分(分析方法C)。
実施例244
(R)−7−エチル−2−(2−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体U−1を中間体Aの代わりに用い、かつ5−フルオロ−2−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリジンを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:450.1m/z(M+H);保持時間6.94分(分析方法C)。
実施例245
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(4−フェニル−1H−
ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体B(10.0g、34.01mmol)をDMSO15mLに溶かし、tBuOH185mLおよびPd(OAc)(1.14g、5.1mmol)、DPPP(2.2g、5.1mmol)およびTEA(7.7g、76.5mmol)を加えた。溶液をCO(10atm)下、80℃で10時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAcに溶かした。有機層を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、シリカゲルカラム(DCM:MeOH=20:1)によって精製して、(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−カルボン酸(化合物I−245、2.2g)を黄色の固体として得た。
化合物I−245(2.0g、6.58mmol)をDCM30mLに溶かし、NH(OMe)Me・HCl(770mg、7.90mmol)を加え、続いて、TEA(1.99g、19.74mmol)およびHATU(3.0g、7.90mmol)を溶液に0℃で加えた。混合物を室温に加温し、2時間撹拌し、次いで、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ、溶媒を除去した。生じた物質をシリカゲルカラム(PE:EtOAc:MeOH=1:1:0.1)によって精製して、(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−N−メトキシ−N,5−ジメチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−カルボキサミド(化合物II−245)を白色の固体として得た。
化合物II−245(1.5g、4.32mmol)を無水THF20mLに溶かし、0℃に冷却した。塩化ベンジルマグネシウム(THF中2M、2.6ml、5.19mmol)を滴加した。混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで、反応を、水を用いて0℃でクエンチした。THFを減圧下で除去し、水層をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、シリカゲルカラム(PE:EtOAc=2:1)によって精製して、(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−フェニルアセチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(化合物III−245)を黄色のオイルとして得た。
化合物III−245(200mg、0.53mmol)をDMF−DMA2.0mLに溶かした。混合物を2時間還流させ、溶媒を除去した。生じたオイルをDMF2.0mLに溶かし、過剰のヒドラジン水素クロリド(hydrazine hydrogen chloride)を加え、この混合物を110℃で18時間撹拌した。混合物を水で洗浄し、EtOAc20mLで抽出し、有機層を乾燥させ、蒸発させ、シリカゲルカラム(PE:EtOAc:MeOH=1:1:0.2)によって精製して、表題化合物を茶色の
固体として得た。LCMS(0.01%TFA):403.2m/z(M+H)H−NMR(CDCl、500MHz):δ:8.03(s、1H)、7.68(s、1H)、7.53(d、2H、J=7.5Hz)、7.36(t、2H、J=7.5Hz)、7.29(t、1H、J=7.5Hz)、4.19(m、2H)、3.36(s、3H)、1.78−1.26(m、10H)、0.83(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例246
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(2−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
エチレンジアミン(10mmol、600mg、0.7mL)中の中間体C(1mmol、269mg)をマイクロ波中、120℃で3時間加熱した。反応物を蒸発させ、EtOAcに入れ、水で3回洗浄し、次いで、MgSOで乾燥させ、蒸発させて、(R)−2−(2−アミノエチルアミノ)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(化合物I−246)を得た。
化合物I−246(1.1mmol)およびベンズアルデヒド(1.1mmol、116mg、0.1mL)をtBuOH中、室温で18時間撹拌し、次いで、KCO(固体、415mg、3mmol)およびI(317mg、1.25mmol)を加えた。混合物を70℃で3時間撹拌し、次いで、濾過し、蒸発させ、CHClおよび水に分配した。有機層を飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、次いで、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をHPLC(第1:18mL/分で25分かけてNHOH(0.1%)を含む水中30〜60%のアセトニトリルを用いて、Phenomenex
Luna C−18カラム、2×25cm、5ミクロン充填で逆相溶離;次いで、生じた試料を、順相定組成溶離[15%EtOH/85%ヘキサン]で、ChiralPak
ADカラム2×25cm、5ミクロン充填を使用してさらに精製した)で精製して、表題化合物を得た。LCMS:379.3m/z(M+H);保持時間:7.01分(分析方法A);H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.6(s、1H)、7.5(dd、2H)、7.4(m、3H)、4.3(m、2H)、4.0(m、2H)、3.4(ddd、1H)、3.2(s、3H)、1.8(m、1H)(d、3H)、0.9(dd、2H)および0.8−0.7ppm(m、6H)。
実施例247
(R)−8−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例237に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Vを中間体FFの代わりに用い、かつ2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:443.1m/z(M+H);保持時間6.87分(分析方法A)。
実施例248
(+/−)2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例185に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Yを中間体Cの代わりに用い、かつ2−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを2−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:425.1m/z(M+H);保持時間3.57分(分析方法C)。
実施例249および実施例250
(S)−2−(2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(249)および(R)−2−(2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(250)の合成
Figure 2013515734
(+/−)2−(2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(実施例243)をキラルクロマトグラフィーによって、ChiralPakIA(2×25cm、5ミクロン、S/N IA00C
J−EF007)カラムで、10%EtOH/90%ヘキサンの定組成混合物を10mL/分の流速で用いて純粋な鏡像異性体に分離した;化合物を220/254nmで検出した。
実施例249を(−)回転鏡像異性体として、12.572分の保持時間で単離した。LCMS:425.3m/z(M+H);保持時間:4.52分(分析方法C)。
実施例250を(+)回転鏡像異性体として、17.437分の保持時間で単離した。LCMS:425.2m/z(M+H);保持時間:4.52分(分析方法C)。
絶対配置をこれらの鏡像異性体の相対PLK2活性に基づき割り当てたが、実施例249が、より活性な化合物であった。
実施例251
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体K−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:459.1m/z(M+H);保持時間3.81分(分析方法A)。
実施例252
(S)−2−(2−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体K−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:455.0m/z(M+H);保持時間3.19分(分析方法A)。
実施例253
(7R)−2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−5−メチル−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体N−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:441.2m/z(M+H);保持時間5.41分(分析方法C)。
実施例254
(R)−2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−5−メチル−8−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体U−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:467.2m/z(M+H);保持時間3.61分(分析方法A)。
実施例255
2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7−(2,2,2−トリフルオロエチル)−8−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体BB−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:503.1m/z(M+H);保持時間3.62分(分析方法A)。
実施例256
(+/−)6a−エチル−5−メチル−2−(2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例185に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Yを中間体Cの代わりに用い、かつ2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを2−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:443.1m/z(M+H);保持時間4.17分(分析方法C)。
実施例257
(+/−)2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例185に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Yを中間体Cの代わりに用い、かつ2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを2−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:425.2m/z(M+H);保持時間4.32分(分析方法C)。
実施例258
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6,9−(5H,6aH)−ジオンの合成
Figure 2013515734
CHCN10mL中の中間体K−1(1.657mmol、0.521g)を過ヨウ素酸ナトリウム(8.285mmol、1.77g)および塩化ルテニウム(III)水和物(0.165mmol、0.034g)のHO10mL中の溶液に加えた。反応混合物を室温で72時間撹拌し、次いで、イソプロパノール20mLで希釈し、1時間撹拌し、次いで、濃縮した。生じた残渣をEtOAc25mLに溶かし、水10mLで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中30%のEtOAc)によって精製して、(S)−メチル1−(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−2−エチル−5−オキソピロリジン−2−カルボキシレート(化合物I−258)を得た。
生じた残渣(化合物I−258)をDMA2mLに溶かし、2−フェニル−1H−イミダゾール(0.176mmol、0.025g)および炭酸ナトリウム(0.176mmol、0.018g)を加えた。反応混合物を150℃で1時間マイクロ波処理し、次いで、EtOAc20mLで希釈し、HO10mLで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中70%のEtOAc)によって精製して、(S)−メチル1−(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−2−エチル−5−オキソピロリジン−2−カルボキシレート(化合物II−258)を得た。
生じた残渣(化合物II−258)をAcOH3mLに溶かし、鉄(0.446mmol、0.024g)を加えた。反応混合物に還流凝縮器を備え付け、予め加熱された90℃油浴に沈め、25分間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAc15mLで希釈し、HO5mL、飽和NaHCO水溶液5mLで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、(S)−6a−エチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6,9(5H,6aH)−ジオン(化合物III−258)を得た。
生じた残渣(化合物III−258)をジオキサン3mLに溶かし、KCO(0.267mmol、0.037g)を、続いて、リン酸トリメチル(0.446mmol、0.052g)を加えた。反応混合物に還流凝縮器を備え付け、予め加熱された100℃油浴に沈め、18時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAc15mLで希釈し、HO5mLで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生じた残渣を
逆相HPLCによって精製して、表題化合物を白色の固体(0.005g、12%)として得た;H NMR(400MHz、CDCl)δ:8.23(s、1H)、7.89(d、J=2.4Hz、1H)、7.59−7.41(m、6H)、3.42(s、3H)、2.62(m、4H)、2.38(m、1H)、1.71(m、2H)、0.89(t、J=7.4Hz、3H);LCMS:389.1m/z(M+H);保持時間:3.486分(分析方法C)。
実施例259および実施例261
(S)−2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(259)および(R)−2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(261)の合成
Figure 2013515734
(+/−)2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(実施例248)をキラルクロマトグラフィーによって、ChiralPak IA(2×25cm、5ミクロン、S/N IA00CJ−EF007)カラムで、10%EtOH/90%ヘキサンの定組成混合物を10mL/分の流速で用いて、純粋な鏡像異性体に分離した;化合物を220/254nmで検出した。
実施例259を(−)回転鏡像異性体として13.931分の保持時間で単離した。LCMS:425.2m/z(M+H);保持時間:7.96分(分析方法C)。
実施例261を(+)回転鏡像異性体として18.228分の保持時間で単離した。LCMS:425.2m/z(M+H);保持時間:7.85分(分析方法C)。
これらの化合物の絶対配置をそれらの相対PLK2活性に基づき割り当てたが、実施例259が、より活性な化合物であった。
実施例260
(R)−8−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例237に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Vを中間体FFの代わりに用い、かつ2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:461.1m/z(M+H);保持時間3.30分(分析方法A)。
実施例262および実施例263
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(262)および(R)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(263)の合成
Figure 2013515734
(+/−)6a−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(実施例238)をキラルクロマトグラフィーによって、ChiralPak IA(2×25cm、5ミクロン、S/N IA00CJ−EF007)カラムで、12%EtOH/88%ヘキサンの定組成混合物を10mL/分の流速で用いて純粋な鏡像異性体に分離した;化合物を220/254nmで検出した。
実施例262を(−)回転鏡像異性体として13.878分の保持時間で単離した。LCMS:389.2m/z(M+H);保持時間:6.85分(分析方法C)。
実施例263を(+)回転鏡像異性体として19.734分の保持時間で単離した。LCMS:389.3m/z(M+H);保持時間:6.84分(分析方法C)。
これらの化合物の絶対配置を、その相対PLK2活性に基づき割り当てたが、実施例262がより活性な化合物であった。
実施例264および実施例265
(S)−6a−エチル−2−(2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(264)および(R)−6a−エチル−2−(2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(265)の合成
Figure 2013515734
(+/−)6a−エチル−2−(2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(実施例239)をキラルクロマトグラフィーによって、ChiralPak IA(2×25cm、5ミクロン、S/N IA00CJ−EF007)カラムで、14%EtOH/86%ヘキサンの定組成混合物を10mL/分の流速で用いて、純粋な鏡像異性体に分離した;化合物を220/254nmで検出した。
実施例264を(−)回転鏡像異性体として13.709分の保持時間で単離した。LCMS:407.2m/z(M+H);保持時間:7.21分(分析方法C)。
実施例265を(+)回転鏡像異性体として19.475分の保持時間で単離した。LCMS:407.3m/z(M+H);保持時間:7.22分(分析方法C)。
これらの化合物の絶対配置を、その相対PLK2活性に基づき割り当てたが、実施例264がより活性な化合物であった。
実施例266および実施例267
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(266)および(R)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−n]プテリジン−6(6aH)−オン(267)の合成
Figure 2013515734
(+/−)6a−エチル−5−メチル−2−(2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(実施例256)をキラルクロマトグラフィーによって、ChiralPak IA(2×25cm、5ミクロン、S/N IA00CJ−EF007)カラムで、12%EtOH/88%ヘキサンの定組成混合物を10mL/分の流速で用いて純粋な鏡像異性体に分離した;化合物を220/254nmで検出した。
実施例266を(−)回転鏡像異性体として12.657分の保持時間で単離した。LCMS:443.2m/z(M+H);保持時間:8.93分(分析方法C)。
実施例267を(+)回転鏡像異性体として18.788分の保持時間で単離した。LCMS:443.2m/z(M+H);保持時間:8.93分(分析方法C)。
これらの化合物の絶対配置を、その相対PLK2活性に基づき割り当てたが、実施例266がより活性な化合物であった。
実施例268
(7R)−2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−5−メチル−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体N−1(後で溶離する異性体)を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:441.1m/z(M+H);保持時間5.22分(分析方法C)。
実施例269および実施例270
(S)−2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(269)および(R)−2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(270)の合成
Figure 2013515734
(+/−)2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(実施例257)をキラルクロマトグラフィーによって、ChiralPak IA(2×25cm、5ミクロン、S/N IA00CJ−EF007)カラムで、14%EtOH/86%ヘキサンの定組成混合物を10mL/分の流速で用いて、純粋な鏡像異性体に分離した;化合物を220/254nmで検出した。
実施例269を(−)回転鏡像異性体として7.688分の保持時間で単離した。LCMS:425.2m/z(M+H);保持時間:3.47分(分析方法C)。
実施例270を(+)回転鏡像異性体として10.412分の保持時間で単離した。LCMS:425.2m/z(M+H);保持時間:3.48分(分析方法C)。
これらの化合物の絶対配置を、その相対PLK2活性に基づき割り当てたが、実施例269がより活性な化合物であった。
実施例271
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−2−(2−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Bを中間体Cの代わりに用い、かつ5−フルオロ−2−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリジンを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:422.3m/z(M+H);保持時間:6.73分(分析方法C)。
実施例272
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−(3−(ピリジン−3−イル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
(S)−2−(2−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オン(実施例252、0.118mmol、0.053g)を、3−ピリジルボロン酸(0.593mmol、0.072g)、NaCO(0.593mmol、0.063g)およびPd(PPh(0.029mmol、0.034g)のDME1mLおよびHO0.5mL中の溶液に加えた。反応混合物を135℃で40分間マイクロ波処理した。反応混合物をDCM15mLで希釈し、HO5mLで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生じた残渣を逆相HPLCによって精製して、表題化合物を白色の固体(0.020g、38%)として得た;H NMR(400MHz、CDCl)δ:9.18(s、1H)、8.77(m、1H)、8.70(m、1H)、8.22(s、1H)、7.93(s、1H)、7.87(m、1H)、7.82(m、1H)、7.73(s、1H)、7.56(m、3H)、3.38(m、3H)、3.29(m、1H)、2.24(m、2H)、2.00(m、2H)、1.77(m、1H)、1.62(m、1H)、0.78(t、J=7.4Hz、3H);LCMS:452.3m/z(M+H);保持時間:3.758分(分析方法C)。
実施例273
(S)−2−(2−(3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
(S)−2−(2−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オン(実施例252、0.118mmol、0.050g)を、1,2,4−トリアゾール(0.593mmol、0.041g)、ヨウ化銅(0.007mmol、0.001g)、N1,N2−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.023mmol、0.003g)およびCsCO(0.593mmol、0.193g)のDMA1mL中の溶液に加えた。反応混合物を185℃で1時間マイクロ波処理した。反応混合物をDCM15mLで希釈し、水5mLで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生じた残渣を逆相HPLCによって精製して、表題化合物を白色の固体(0.012g、23%)として得た;H NMR(400MHz、CDCl)δ:8.83(s、1H)、8.12(m、2H)、7.95(s、1H)、7.90(m、1H)、7.69(s、1H)、7.60(m、3H)、3.37(m、4H)、3.20(m、1H)、2.35(m、1H)、2.26(m、3H)、2.00(m、2H)、1.77(m、1H)、1.62(m、1H)、0.78(t、J=7.4Hz、3H);LCMS:442.3m/z(M+H);保持時間:4.722分(分析方法C)。
実施例274〜275
tert−ブチル7−エチル−6−オキソ−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イルカルバメートおよびtert−ブチル7−エチル−5−メチル−6−オキソ−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イルカルバメートの合成
Figure 2013515734
tert−ブチル7−エチル−6−オキソ−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イルカルバメート(実施例274)およびtert−ブチル7−エチル−6−オキソ−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イルカルバメート(実施例275)を実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいてtert−ブチル2−(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−2−(1−メトキシ−1−オキソブタン−2−イル)ヒドラジンカルボキシレート(この化合物に関連して参照によってその内容が本明細書に組み込まれるPCT公報WO2009130016に記載されているとおりに調製)を中間体Aの代わりに、かつ2−フェニル−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。実施例274:H NMR(CDCl)δ:7.68(s、1H)、7.64(s、1H)、7.58(s、1H)、7.50−7.40(m、2H)、7.40−7.30(m、4H)、7.18(s、1H)、5.78(s、1H)、4.55(br s、1H)、2.18−2.05(m、1H)、2.05−1.90(m、1H)、1.43(s、9H)、0.89(t、J=7.4Hz、3H);LCMS:364.1m/z(M+H);保持時間:5.87分(分析方法C)。実施例275:H NMR(CDCl)δ:7.81(s、1H)、7.65(s、1H)、7.55−7.30(m、5H)、7.18(s、1H)、5.78(s、1H)、4.56(br s、1H)、3.35(s、3H)、2.20−2.03(m、1H)、2.03−1.88(m、1H)、1.42(s、9H)、0.82(t、J=7.4Hz、3H);LCMS:450.2m/z(M+H);保持時間:6.89分(分析方法C)。
実施例276
(S)−2−(2−(3−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例273に記載されている方法と同様に調製したが、1H−ピラゾールを1H−1,2,4−トリアゾールの代わりに用いた。LCMS:441.1m/z(M+H);保持時間:6.16分(分析方法C)。
実施例277
(R)−2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−5−メチル−8−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体U−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:467.1m/z(M+H);保持時間3.28分(分析方法A)。
実施例278
8−アミノ−7−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
tert−ブチル7−エチル−6−オキソ−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イルカルバメート(実施例275、281mg、0.63mmol)を4NのHCl(ジオキサン1mL)に0℃で溶かし、次いで、室温に1時間加温した。反応混合物を濃縮し、物質の一部を分取HPLCによって精製して、表題化合物を得た:H NMR(CDOD)δ:8.27(s、1H)、7.83(s、1H)、7.70(s、1H)、7.68−7.50(m、5H)、4.38(br s、1H)、3.33(s、3H)、2.15−1.90(m、2H)、0.76(t、J=7.4Hz、3H);LCMS:350.1m/z(M+H);保持時間:3.46分(分析方法C)。
実施例279
7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5,7−ジメチル−8−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、中間体VVを中間体Cの代わりに用い、かつ2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:463.2m/z(M+H);保持時間:3.96分(分析方法A)。
実施例280
7−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−8−(ピロリジン−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
8−アミノ−7−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン塩酸塩(実施例278、28mg、0.073mmol)を1,4−ジブロモブタン(0.05mL、0.42mmol)および炭酸カリウム(38mg、0.27mmol)とCHCN0.2mL中で混合した。この混合物を80℃に19時間加熱し、次いで、濾過し、EtOAcで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をHPLCによって精製して、表題化合物を得た。1H NMR(CDOD)δ:8.01(s、2H)、7.73(d、J=1.8Hz、1H)、7.70−7.50(m、5H)、4.43(t、J=4.1Hz、1H)、3.36(s、3H)、2.98−2.83(m、2H)、2.83−2.70(m、2H)、2.12−1.95(m、2H)、1.60−1.40(m、4H)、0.79(t、J=7.5Hz、3H);LCMS[M+H]:404.1m/z(M+H);保持時間:6.82分(分析方法C)。
実施例281
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例185に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Kを中
間体Cの代わりに用い、かつ2−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾールを2−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.58(s、1H)、7.50(m、2H)、7.35(m、3H)、4.28(m、2H)、4.02(m、2H)、3.26(s、3H)、2.82(m、2H)、2.12(m、2H)、2.05−1.67(m、4H)、1.44(m、1H)、(0.72(t、J=7.4Hz、3H);LCMS:377.1m/z(M+H);保持時間5.02分(分析方法C)。
実施例282
(R)−2−(2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−5−メチル−8−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体U−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:483.1m/z(M+H);保持時間3.70分(分析方法A)。
実施例283
(+/−)6a−エチル−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例185に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Yを中間体Cの代わりに用い、かつ1H−イミダゾールを2−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:313.1m/z(M+H);保持時間1.77分(分析方法C)。
実施例284
1−(7−エチル−5−メチル−8−(メチルアミノ)−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−3−メチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−3−イウムの合成
Figure 2013515734
8−アミノ−7−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン塩酸塩(実施例278、54mg、0.14mmol)を無水DMF0.5mLに溶かし、炭酸カリウム(87mg、0.63mmol)およびヨウ化メチル(0.04mL、0.64mmol)を加えた。これを室温で4時間撹拌し、その後、追加のヨウ化メチル0.04mLを加え、混合物を室温で一晩撹拌した。濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、残渣を得、これをHPLCによって精製して、表題化合物を得た:H NMR(CD3OD)δ:8.40(d、J=2.3Hz、1H)、7.88(s、1H)、7.86(d、J=2.3Hz、1H)、7.76−7.60(m、5H)、4.43(dd、J=5.6、3.4Hz、1H)、3.78(s、3H)、3.32(s、3H)、2.23(s、3H)、2.10−1.80(m、2H)、0.70(t、J=7.5Hz、3H);LCMS:378.1m/z(M+H);保持時間:4.66分(分析方法C)。
実施例285
(S)−6a−エチル−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体K(0.375mmol、0.100g)および1H−イミダゾール(3.749mmol、0.255g)を密閉管中で混合した。管を予め加熱された140℃油浴に沈め、18時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、DCM15mLで希釈し、飽和NHCl水溶液10mLで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中70%のEtOAc)によって精製して、表題化合物を白色の固体(0.092g、82%)として得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ:8.49(s、1H)、7.79(t、J=1.7Hz、1H)、7.71(s、1H)、7.11(t、J=1.4Hz、1H)、3.92(m、1H)、3.76(m、1H)、3.37(s、3H)、2.30(m、2H)、2.07(m、2H)、1.83(m、1H)、1.67(m、1H)、1.58(m、2H)、0.83(t、J=10Hz、3H);LCMS:299.1m/z(M+H);保持時間:1.01分(分析方法A)。
実施例286および実施例287
(S)−6a−エチル−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(286)および(R)−6a−エチル−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(287)の合成
Figure 2013515734
(+/−)6a−エチル−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(実施例283)をキラルクロマトグラフィーによって、ChiralPak IA(2×25cm、5ミクロン、S/N IAOOCJ−EF007)カラムで、35%EtOH/65%ヘキサンの定組成混合物を9mL/分の流速で用いて、純粋な鏡像異性体に分離した;化合物を220nmで検出した。
実施例286を(−)回転鏡像異性体として7.679分の保持時間で単離した。LCMS:313.1m/z(M+H);保持時間:4.66分(分析方法C)。
実施例287を(+)回転鏡像異性体として15.389分の保持時間で単離した。LCMS:313.1m/z(M+H);保持時間:4.69分(分析方法C)。
これらの化合物の絶対配置を、その相対PLK2活性に基づき割り当てたが、実施例286がより活性な化合物であった。
実施例288
(R)−8−シクロペンチル−2−(2−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
パラジウムカップリングを介して、中間体Bを2−シクロプロピル−1H−イミダゾール(その開示が、この化合物に関連して参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第6610723号、第91欄、実施例409に従って合成)と反応させて、表題化合物を得た。H NMR(CDOD)δ:8.05(s、1H)、8.04(d、J=2.2Hz、1H)、7.46(d、J=2.2Hz、1H)、4.43(pent、J=3.7Hz、2H)、3.40(s、3H)、3.21(pent、J=3.3Hz、1H)、2.20−2.05(m、1H)、2.05−1.77(m、7H)、1.75−1.60(m、2H)、1.36(d、J=7.5Hz、2H)、1.30−1.10(m、2H)、0.87(t、J=7.5Hz、3H);LCMS:367.1m/z(M+H);保持時間:6.70分(分析方法C)。
実施例289
8’−イソプロピル−5’−メチル−2’−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−5’H−スピロ[シクロブタン−1,7’−プテリジン]−6’(8’H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例237に記載されている方法と同様に調製したが、中間体GGを中間体FFの代わりに用い、かつ2−フェニル−1H−イミダゾールを2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:389.1m/z(M+H);保持時間7.20分(分析方法C)。
実施例290
2’−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−8’−イソプロピル−5’−メチル−5’H−スピロ[シクロブタン−1,7’−プテリジン]−6’(8’H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例237に記載されている方法と同様に調製したが、中間体GGを中間体FFの代わりに用い、かつ2−(4−フルオロフェニル)−フェニル−1H−イミダゾールを2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:407.1m/z(M+H);保持時間3.41分(分析方法A)。
実施例291
7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−フェニル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体CC(110mg、0.363mmol)、2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール(70mg、0.435mmol)、Pd(dba)・CHCl(166mg、0.182mmol)、BINAP(226mg、0.3638mmol)およびCSCO(354mg、1.08mmol)をトルエン1mLにマイクロ波バイアル中で溶かし、窒素流を混合物に2分間気泡導入した。生じた溶液をマイクロ波中、140℃で1時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、残渣を分取HPLCによって精製して、表題化合物(48mg)を得た。LCMS:429.1m/z(M+H);保持時間3.23分(分析方法A)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、中間体
CCを適切な中間体に置き換えて、かつ/または2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを適切な置換されていてもよい環に置き換えて使用して、実施例293、294、322、324、332、342、346、350、351、358、359、366および388で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例292
(R)−2−(2−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例185に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Bを中間体Cの代わりに用い、かつ2−クロロ−1H−イミダゾールを2−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:361.2m/z(M+H);保持時間10.06分(分析方法C)。
実施例293および実施例294
(R)−2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7−(2,2,2−トリフルオロエチル)−8−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(293)および(S)−2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7−(2,2,2−トリフルオロエチル)−8−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(294)の合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例291に記載されている方法と同様に調製したが、中間体BBを中間体CCの代わりに用い、かつ2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。生じたラセミ混合物をキラルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。
実施例293を(+)回転鏡像異性体として単離した。LCMS:521.1m/z(M+H);保持時間3.92分(分析方法A)。
実施例294を(−)回転鏡像異性体として単離した。LCMS:521.1m/z(M+H);保持時間3.90分(分析方法A)。
これらの化合物の絶対配置を、その相対PLK2活性に基づき割り当てたが、実施例2693がより活性な化合物であった。
実施例295
(R)−7−エチル−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(テトラヒドロ−2H−ピラン−−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体J(180mg、1当量)および1H−イミダゾール(400mg、10当量)を、撹拌棒を備えたバイアルに入れた。この反応混合物をそのまま110℃の油浴に入れ、この温度で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄した。層を分離し、水性層をEtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物質をさらに分取HPLCによって精製して、表題化合物を得た。LCMS:343.1m/z(M+H);保持時間3.16分(分析方法C)。
実施例296
(R)−7−エチル−2−(5−(4−フルオロフェニル)イソチアゾール−4−イル)−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体C−4(0.26g、0.691mmol)の無水DMF2mL中の混合物をN(g)注入口下で0℃に冷却し、その後、オキシ塩化リン(0.15mL、1.61mmol)を滴加した。反応混合物を室温に加温し、80℃に設定された油浴に4時間入れ、次いで、水でクエンチした。混合物を水および酢酸エチルに分配し、有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮して、2−((R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロパナール(化合物I−296)を得た。MS;m/z 417.1(M+H);保持時間=1.937。
無水アセトン1.4mL中の化合物I−296(0.085g、0.204mmol)に、チオシアン酸アンモニウム(0.068g、0.893mmol)を加えた。反応混合物を50℃に設定された油浴中にN(g)注入口下で4時間入れ、次いで冷却し、濃縮し、分取HPLCによって精製して、表題化合物を得た。LCMS:412.1m/z(M+H);保持時間:4.61分(分析方法A)。
実施例297
(R)−2−(2−シクロプロピル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例246に記載されている方法と同様に調製したが、最後のステップにおいてシクロプロパンカルボアルデヒドをベンズアルデヒドの代わりに用いた。LCMS:343.1m/z(M+H);保持時間5.08分(分析方法A)。
実施例298
2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−8−イソプロピル−5,7,7−トリメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例237に記載されている方法と同様に調製したが、中間体HHを中間体FFの代わりに用い、かつ2−(4−フルオロフェニル)−フェニル−1H−イミダゾールを2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:395.1m/z(M+H);保持時間6.92分(分析方法C)。
実施例299
(7R)−7−エチル−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(テトラヒドロフラン−3−1)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体N(120mg、0.404mmol、テトラヒドロフラン環について未知の立体化学を有する単一のジアステレオ異性体として)および1H−イミダゾール(500mg)を120℃で20時間加熱した。生じた混合物をDCMで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、残渣を分取HPLCによって精製して、表題化合物(43mg)を得た。LCMS:329.1m/z(M+H);保持時間6.52分(分析方法D)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、中間体Nを適切な中間体に置き換えて使用して、実施例300〜302、333、336および343で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例300
7−エチル−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−フェニル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例299に記載されている方法と同様に調製したが、中間体CCを中間体Nの代わりに用いた。LCMS:335.1m/z(M+H);保持時間5.31分(分析方法C)。
実施例301および実施例302
(R)−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7−(2,2,2−トリフルオロエチル)−8−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(301)および(S)−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7−(2,2,2−トリフルオロエチル)−8−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(302)の合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例299に記載されている方法と同様に調製したが、中間体BBを中間体Nの代わりに用いた。生じたラセミ混合物をキラルクロマトグラフィーによって、ChiralPak IA、2×25cm、エタノール/ヘキサン15%/85%を9mL/分で使用して精製し、220nmで検出した。
実施例301をマイナス回転異性体として単離した。LCMS:409.0m/z(M+H);保持時間5.40分(分析方法C)。
実施例302をプラス回転異性体として単離した。LCMS:409.0m/z(M+H);保持時間5.40分(分析方法C)。
これらの化合物の絶対配置を、その相対PLK2活性に基づき割り当てたが、実施例301がより活性な化合物であった。
実施例303
(R)−8−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−7−エチル−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例295に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Vを中間体Jの代わりに用いた。LCMS:349.0m/z(M+H);保持時間4.28分(分析方法C)。
実施例304
5−メチル−2−(2−フェニル−イミダゾール−1−イル)−7,7a,8,8a−テトラヒドロ−5H,6aH−1,3,5,8b−テトラアザ−シクロプロパ[4,5]シクロペンタ[1,2−a]ナフタレン−6−オンの合成
Figure 2013515734
マイクロ波バイアルに、中間体AA(43.6mg、0.14mmol)、Pd(dba)(25.5mg、0.2当量)、BINAP(43.6mg、0.5当量)、CsCO(137mg、3当量)、2−フェニル−1H−イミダゾール(22.2mg、1.1当量)およびトルエン0.5mLを投入した。バイアルをマイクロ波中、140℃で60分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、固体を濾別した。溶媒を蒸発させた後に、粗製物質をMPLCによって精製して、化合物I−304を得た。LCMS:421.1m/z(M+H);保持時間3.494分(分析方法A)。
化合物2−304を化合物I−304から、実施例65における類似のステップと同様に合成した。LCMS:345.1m/z(M+H);保持時間3.579分(分析方法A)。
表題化合物を化合物2−304から、実施例65における類似のステップと同様に合成した。LCMS:359.1m/z(M+H);保持時間6.514分(分析方法C)。
実施例305
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(5−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例134に記載されている方法と同様に、中間体B−1の代わりに中間体K−2から出発して調製した(実施例132の方法によって化合物I−132の類似体を得る)。LCMS:375.2m/z(M+H);保持時間5.78分(分析方法C)。
実施例306
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(5−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体B(600mg、1当量)のDMA2.1mL中の撹拌混合物に、ナトリウムメタンチオーレート(286mg、2.0当量)を加えた。反応混合物を150℃の予め加熱油浴に入れ、2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、エチルエーテルおよびブラインで徐々に希釈した。層を分離した。水性層をエチルエーテル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製のメチルスルフィドプテリジンのHOAc5mL中の撹拌混合物に0℃で、KMnO(643mg、2当量)の水5mL中の溶液を徐々に10分かけて加えた。反応混合物を1時間反応させ、その後、追加の水中のKMnO(320mg、0.5当量)を加えた。冷水および10%Na溶液を加えた。反応混合物をEtOAcで希釈した。層を分離し、水性層をEtOAc(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。生じた物質をMPLCによって精製して、化合物I−306を得た。LCMS:339.1m/z(M+H)
化合物I−306(50mg、1当量)および1−(ピリジン−2−イル)エタノン(54mg、3当量)のTHF1mL中の撹拌混合物に室温で、NaH(18mg、3当量)を少量ずつ加えた。反応混合物を還流に20分間加温した。反応混合物を室温に冷却し、反応をブラインおよびEtOAcでクエンチした。層を分離し、水性層をEtOAc(2×25mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、化合物2−306を得た。LC/MS:380.2m/z(M+H)
化合物2−306をDMF・DMA2mLに溶かした。反応混合物を72℃に45分間加温した。反応混合物を減圧下で濃縮した。この生成物をDCM1.5mLに溶かし、ヒドラジン(3滴)およびHOAc(3滴)を撹拌混合物に加えた。反応混合物を還流に1
0分間加温し、次いで、室温に冷却し、飽和NaHCO溶液で徐々にクエンチした。水性層をDCM(2×10mL)で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。生成物を分取HPLCによって精製して、表題化合物を得た。LCMS:404.1m/z(M+H);保持時間:3.19分(分析方法A);H−NMR(CDCl、300MHz):δ:8.94−8.93(m、1H)、8.60(s、1H)、8.15−8.10(m、1H)、8.0(s、1H)、7.84−7.80(m、1H)、7.45−7.39(m、1H)、4.40−4.37(m、1H)、4.15−4.09(m、1H)、3.50(s、3H)、2.06−1.56(m、10H)、0.88(t、J=7.4Hz、3H)。
この実施例で示された方法と同様の方法を、反応物を適切に置換して、例えば、中間体Bを適切な中間体に置き換えて、かつ/または1−(ピリジン−2−イル)エタノンを適切なケトンに置き換えて使用して、実施例307、310、312、313、320および323で実証されているとおりの化合物を調製した。
実施例307
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(5−(チアゾール−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例306に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて1−(チアゾール−4−イル)エタノンを1−(ピリジン−2−イル)エタノンの代わりに用いた。LCMS:410.2m/z(M+H);保持時間7.37分(分析方法C)。
実施例308および309
5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−8,9−ジヒドロ−7H−6a,9−エタノピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オン(308)および(6aS,9R)−6a,9−ジエチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オン(309)の合成
Figure 2013515734
2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジンと、文献方法:Carreras,J.ら、Org.Lett. 2007、9、1235〜1238に従って調製された(±)−7−tert−ブチル1−メチル7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−1,7−ジカルボキシレート(化合物I−309)とから、実施例309を調製した。実施例308をHPLCによって、実施例309と共に調製された小部分の副生成物として単離した。
化合物I−309(1.1g、4.5mmol)をジオキサン5mL中の4NのHClに0℃で溶かし、次いで、室温に1時間加温した。混合物をジエチルエーテルで希釈し、生じた固体をガラス漏斗で濾過し、数mLの冷ジエチルエーテルで洗浄して、化合物2−309を粗製のオフホワイト色の固体(700mg、82%)として得た。
化合物2−309(700mg、3.7mmol)を無水THF7mLに0℃で懸濁させ、2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジン(AK Scientific、725mg、3.74mmol)を加えた。ジイソプロピルエチルアミン(1.36mL、7.77mmol)をシリンジによって、この混合物に撹拌しながら滴加した。1時間後に、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン溶離)によって精製して、化合物3−309(1.14g、99%)を得た:LCMS:311.0m/z(M+H)
化合物4−309を文献手順:Heterocycles 2006、68、2079と同様に合成した。化合物3−309(86mg、0.28mmol)を無水DCM14mLに溶かし、これをエチレン(g)に飽和させた。第二世代グラブス触媒[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(フェニルメチレン)−(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム](30.1mg、0.035mmol)を加え、反応をエチレン雰囲気下、激しく撹拌しながら室温で行った。2
7時間後に、反応物を濃縮し、混合物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン溶離)によって精製して、3−309および4−309の混合物を得た(LCMS:339.1m/z(M+H))。
化合物4−309(94mg、0.278mmol、少量の3−309)を無水DMF1mLに溶かし、NaHCO(73mg、0.869mmol)および2−フェニル−1H−イミダゾール(118mg、0.821mmol)を加えた。この混合物を100℃に15時間加熱し、次いで、溶媒を除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(50〜100%EtOAc/ヘキサン溶離)によって精製して、化合物5−309(67mg、54%)を得た:LCMS:447.2m/z(M+H)
WO2009/019205、13頁に概説されている方法に従って、化合物5−309(67mg、0.15mmol)をMeOH1mLに溶かし、炭素上の5%パラジウム(41mg)を加えた。これを、Hatm下に撹拌しながら室温で置いた。3時間後に、バナジルアセチルアセトネート(27mg、0.10mmol)を加え、Hatmを換えた。これを室温で16時間撹拌し、次いで、反応混合物を珪藻土で濾過し、MeOHで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して、化合物6−309を得た。LCMS:389.2m/z(M+H)
化合物6−309(58mg、0.15mmol)をジオキサン1mLに溶かし、炭酸カリウム(62mg、0.45mmol)およびリン酸トリメチル(0.05mL、0.43mmol)を加えた。この混合物を100℃に22時間加熱し、次いで、溶媒を除去し、粗製物質をHPLCによって精製して、実施例308を小部分の生成物として、かつ実施例309を大部分の生成物として得た。
実施例308(小部分の生成物):H NMR(CDOD)δ:8.17(br s、1H)、8.06(s、1H)、7.70−7.50(m、6H)、4.11(t、J=A3Hz、1H)、3.63(s、2H)、3.38(s、3H)、2.02−1.92(m、2H)、1.90−1.78(m、2H)、1.65−1.45(m、4H);LCMS:373.2m/z(M+H);保持時間:5.42分(分析方法C)。
実施例309(大部分の生成物):H NMR(CDOD)δ:8.06(br s、1H)、7.94(s、1H)、7.69(br s、1H)、7.61(t、J=4.2Hz、1H)、7.55(s、2H)、7.54(s、2H)、3.70−3.50(m、1H)、3.36(s、3H)、2.22−2.13(m、1H)、2.10−2.00(m、1H)、1.94−1.83(m、1H)、1.76−1.62(m、2H)、1.60−1.47(m、1H)、0.98−0.85(m、1H)、0.75(t、J=7.4Hz、3H)、0.63(t、J=7.4Hz、3H);LCMS:403.1m/z(M+H);保持時間:3.44分(分析方法C)。
実施例310
(R)−7−エチル−5,7−ジメチル−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例306に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体VVを中間体Bの代わりに用い、かつ1−(チアゾール−2−イル)エタノンを1−(ピリジン−2−イル)エタノンの代わりに用いた。LCMS:452.1m/z(M+H);保持時間7.92分(分析方法C)。
実施例311
(S)−6a−エチル−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6,9(5H,6aH)−ジオンの合成
Figure 2013515734
中間体K−1(0.521g、CHCN10mL中)を過ヨウ素酸ナトリウム(8.285mmol、1.77g)および塩化ルテニウム(III)水和物(0.165mmol、0.034g)の水10mL中の溶液に加えた。反応混合物を室温で72時間撹拌し、次いで、iPrOH20mLで希釈し、1時間撹拌し、濃縮した。生じた残渣をEtOAc25mLに溶かし、水10mLで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中30%のEtOAc)によって精製した。生じた残渣(0.176mmol、0.058g)をAcOH3mLに溶かし、鉄(0.882mmol、0.049g)を加えた。反応混合物に還流凝縮器を備え付け、予め加熱された90℃油浴に沈め、1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAc15mLで希釈し、水5mL、飽和NaHCO5mLで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生じた残渣をジオキサン3mLに溶かし、KCO(0.529mmol、0.073g)を、続いて、リン酸トリメチル(0.882mmol、0.102mL)を加えた。反応混合物に還流凝縮器を備え付け、予め加熱された100℃油浴に沈め、18時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAc15mLで希釈し、水5mLで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中70のEtOAc)によって精製して、白色の固体(0.021g、43%)を得た。白色の固体(0.074mmol、0.021g)および1H−イミダゾール(3.749mmol、0.255g)を密閉管中で合わせた。管を、予め加熱された140℃の油浴に沈め、18時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、DCM15mLで希釈し、飽和NHCl10mLで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生じた残渣を逆相HPLCによって精製して、実施例311を白色の固体(0.003g、13%)として得た:H NMR(400MHz、CDOD)δ:8.36(s、1H)、2.81(m、1H)、2.63(m、2H)、1.76(m、2H)、0.93(t、J=7.4Hz
、3H);LCMS:313.1m/z(M+H);保持時間:4.78分(分析方法A)。
実施例312
(R)−2−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例306に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Cを中間体Bの代わりに用い、かつ2,4−ジフルオロアセトフェノンを1−(ピリジン−2−イル)エタノンの代わりに用いた。LCMS:413.1m/z(M+H);保持時間6.98分(分析方法C)。
実施例313
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(5−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例306に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Cを中間体Bの代わりに用いた。LCMS:378.1m/z(M+H);保持時間6.67分(分析方法C)。
実施例314および実施例315
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(314)および(R)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(315)の合成
Figure 2013515734
(+/−)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(実施例317)をキラルクロマトグラフィーによって、ChiralPak OD−H(2×25cm)カラムで、1:4のエタノール:ヘキサンの定組成混合物を9mL/分の流速で用いて、純粋な鏡像異性体に分離した;化合物を220nmの波長で検出した。
実施例314を初めに溶離する鏡像異性体として単離した。H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.76(s、1H)、7.73(s、1H)、7.44(m、1H)、7.33(m、4H)、7.18(s、1H)、4.13(d、J=11.6Hz、1H)、3.72(d、J=11.2Hz、1H)、3.61(d、J=11.8Hz、1H)、3.35(s、3H)、3.23(m、2H)、2.63(m、1H)、2.23(m、1H)、1.91(m、1H)、0.74(t、J=7.4Hz、3H);LCMS:390.1m/z(M+H);保持時間:5.24分(分析方法C)。
実施例315を2番目に溶離する鏡像異性体として単離した。LCMS:390.1m/z(M+H);保持時間:5.21分(分析方法C)。これらの化合物の絶対配置を、その相対PLK2活性に基づき割り当てたが、実施例314がより活性な化合物であった。
実施例316
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(3−フェニルピラジン−2−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例138に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体K−2を中間体B−1の代わりに用いた。LCMS:387.1m/z(M+H);保持時間2.69分(分析方法A)。
実施例317
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物(ラセミ混合物)を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Z−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−フェニル−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:390.2m/z(M+H);保持時間:5.18(分析方法C)。
実施例318
(R)−2−(2−アミノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体C−4(0.33g、0.891mmol)の酢酸エチル9.5mL中の溶液に、臭化銅(II)を加えた。反応混合物を50℃に設定された油浴に1.5時間入れた。混合物を飽和NaHCOおよび酢酸エチルに分配し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、(7R)−2−(ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(化合物1−318)を得た。LCMS:451.1m/z(M+H)
化合物1−318(0.16g、0.347mmol)のメタノール1mL中の溶液に、チオ尿素(0.026g、0.342mmol)を加えた。反応混合物を90℃に設定された油浴に2時間入れ、次いで、濃縮し、分取HPLCによって精製した。LCMS:426.9m/z(M+H);保持時間:3.65分(分析方法A)。
実施例319
(R)−7−エチル−2−(4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−イル)−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
(R)−2−(2−アミノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例318、0.14g、0.324mmol)の無水THF1.5mLの溶液に、亜硝酸イソアミル(0.1mL、0.751mmol)を加えた。反応混合物を85℃に設定された油浴に2時間入れ、次いで、濃縮し、分取HPLCによって精製した。LCMS:412.2m/z(M+H);保持時間:4.84分(分析方法A)。
実施例320
(R)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(5−(チアゾール−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例306に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Cを中間体Bの代わりに用い、かつ1−(チアゾール−4−イル)エタノンを1−(ピリジン−2−イル)エタノンの代わりに用いた。LCMS:383.9m/z(M+H);保持時間5.98分(分析方法C)。
実施例321
(S)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(3−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
(+/−)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−2−(3−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例181の反応物から、ラセミ化が生じる他の条件下で)をキラルクロマトグラフィーによって、ChiralPak AD(2×25cm、10ミクロン、S/N
AD00CJ−BG002)カラムで、35%EtOH/65%ヘキサンの定組成混合物を9mL/分の流速で用いて、純粋な鏡像異性体に分離した;化合物を220nmで検出した。(+)回転鏡像異性体を18.998分の保持時間で単離した。LCMS:384.0m/z(M+H);保持時間:2.69分(分析方法C)。
実施例322
(R)−8−(シクロプロピルメチル)−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例291に記載されている方法と同様に調製したが、中間体DDを中間体CCの代わりに用いた。LCMS:407.1m/z(M+H);保持時間3.03分(分析方法A)。
実施例323
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例306に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Jを中間体Bの代わりに用い、かつ1−(チアゾール−2−イル)エタノンを1−(ピリジン−2−イル)エタノンの代わりに用いた。LCMS:426.1m/z(M+H);保持時間:5.60分(分析方法C)。
実施例324
7−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例291に記載されている方法と同様に調製したが、中間体EEを中間体CCの代わりに用いた。LCMS:447.1 m z(M+H);保持時間3.54分(分析方法A)。
実施例325
(6aS,9R)−6a,9−ジエチル−5−メチル−2−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例309に記載されている方法と同様に調製したが、2−メチル−1H−イミダゾールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:341.2m/z(M+H);保持時間5.98分(分析方法C)。
実施例326
5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−9H−6a,9−エタノピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて実施例309からの化合物3−309を中間体Aの代わりに用い、かつ2−フェニル−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。H NMR(400MHz、CDOD)δ:8.27(d、J=2.2Hz、1H)、8.11(s、1H)、7.75(d、J=2.2Hz、1H)、7.70(q、J=4.5Hz、1H)、7.65−7.60(m、4H)、6.36(d、J=4.8Hz、1H)、6.30(dd、J=4.8、2.1Hz、1H)、4.54(q、J=2.1Hz、1H)、3.40(s、3H)、1.96(ddd、J=12.3、9.4、3.4Hz、1H)、1.73(ddd、J=12.1、8.8、4.1Hz、1H)、1.63(ddd、J=11.7、8.5、3.6Hz、1H)、1.22(ddd、J=11.7、8.5、3.5Hz、1H);LCMS:371.1m/z(M+H);保持時間4.49(分析方法C)。
実施例327
(R)−2−(5−(1H−ピラゾール−5−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例135に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップ
においてlH−ピラゾール−5−カルボキサミドをベンズアミドの代わりに用い、かつ最後のステップにおいて中間体C−6を中間体B−2の代わりに用いた。LCMS:368.0m/z(M+H);保持時間4.90分(分析方法C)。
実施例328
(R)−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(オキセタン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
DMSO0.7mL中の中間体RR−1(112mg、0.338mmol)の撹拌混合物に、2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール(109mg、0.67mmol)を加えた。反応混合物を120℃の油浴に2時間入れた。粗製の混合物をそのまま負荷し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、カップリングされたニトロエステルを得た。LCMS:457.1m/z(M+H)。カップリングされたニトロエステルのMeOH1.2mL中の撹拌混合物に、Pt/C(42mg)を加え、反応混合物を水素1気圧下に2時間置いた。水素バルーンを除去し、VO(acac)(5mg)を加えた。この反応混合物を水素1気圧下に一晩置いた。粗製の混合物をCeliteプラグで濾過し、プラグをEtOAcで数回洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。この環化生成物に、ジオキサン0.5mL、重炭酸カリウム(100mg)およびリン酸トリメチル(200mg)を加えた。反応混合物を100℃に数時間加温した。粗製の生成物混合物を室温に冷却し、EtOAcおよび水で希釈した。層を分離し、水性層をEtOAcで抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。生じた物質を分取HPLCによって精製して、表題化合物を得た。LCMS:409.1m/z(M+H);保持時間4.07分(分析方法D)。
実施例329
2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−6a−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体II(150mg、0.39mmol)、1H−イミダゾール(40mg、0.59mmol)、KCO(108mg、0.79mmol)およびDMF5mLの混合物を50℃で3時間加熱した。混合物を水20mLおよびDCM30mLに分配した。
有機層を水(2×25mL)によって洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発させた。これをフラッシュカラムシリカクロマトグラフィー(PE:EtOAc=50%:50%)によって精製して、化合物1−329を得た。LCMS:m/z=415.1[M+1]
化合物2−329を化合物1−329から、実施例65における類似のステップと同様に合成した。LCMS:339.1m/z(M+H)
表題化合物を化合物2−329から、実施例65における類似のステップと同様に合成した。LCMS:353.1m/z(M+H)H−NMR(MeOD−d4 500MHz):δ:9.64(s、1H)、8.33(s、1H)、8.06(s、1H)、7.67(s、1H)、4.15(m、1H)、3.84(m、1H)、3.43(s、3H)、2.84(m、2H)、2.39(q、2H)、2.23(m、1H)、2.16(m、1H)。
実施例330
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(チアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
チアゾール(5当量)の無水THF中の溶液に、BuLi(5当量)を−78℃で滴加し、これを−78℃で30分間撹拌した。ZnCl(エーテル中1M、5当量)を加え、0℃で30分間撹拌し、次いで、中間体B(1当量)およびPd(dppf)Cl(0.1当量)を加えた。反応物を70℃に16時間加熱し;次いで、混合物をEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄し、濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。LCMS(0.05%TFA):344.1m/z(M+H)H−NMR(MeOD、500MHz):δ:8.04(bs、1H)、7.99(bs、1H)、7.76(bs、1H)、4.41(m、2H)、3.42(s、3H)、2.16(m、2H)、2.09−1.72(m、8H)、0.88(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例331
7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
HCl(ジオキサン中4Nの溶液2mL)を7−エチル−2−(2−(4−フルオロフ
ェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例342、49mg、0.0893mmol)のメタノール2mL中の溶液に加え、生じた溶液を60℃で2時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、HPLCによって精製して、表題化合物を得た。H−NMR(CDCl、400MHz):δ:7.90(s、1H)、7.75(s、1H)、7.50−7.54(m、3H)、7.35(s、2H)、7.03−7.07(m、2H)、4.59−4.61(m、1H)、3.46(s、3H)、1.98−2.03(m、1H)、1.77−1.84(m、1H)、0.84(t、3H、J=7.4Hz);LCMS:418.9m/z(M+H);保持時間:3.98分(分析方法C)。
実施例332
7−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例291に記載されている方法と同様に調製したが、中間体OOを中間体CCの代わりに用いた。LCMS:454.2m/z(M+H);保持時間2.8分(分析方法A)。
実施例333
7−エチル−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例299に記載されている方法と同様に調製したが、中間体MMを中間体Nの代わりに用いた。LCMS:413.2m/z(M+H);保持時間4.68分(分析方法C)。
実施例334
(6aS,9R)−6a,9−ジエチル−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例309に記載されている方法と同様に調製したが、1H−イミダゾールをフェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:326.9m/z(M+H);保持時間5.88分(分析方法C)。
実施例335
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(オキセタン−3−イル)−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例328に記載されている方法と同様に調製したが、2−フェニル−1H−イミダゾールを2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:391.0m/z(M+H);保持時間3.73分(分析方法C)。
実施例336
8−(3−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−7−エチル−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例299に記載されている方法と同様に調製したが、中間体NNを中間体Nの代わりに用いた。LCMS:401.0m/z(M+H);保持時間6.26分(分析方法C)。
実施例337
(R)−2−(2−アミノ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール−5−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体C−7を実施例138において見出されるCuBr手順と同様に臭素化して、(7R)−2−(1−ブロモ−2−オキソ−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)エチル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(化合物1−337)を得た。LCMS:551.2m/z(M+H)
化合物1−337(0.709g、1.29mmol)のメタノール3.6mL中の溶液に、チオ尿素(0.128g、1.68mmol)を加えた。反応混合物を90℃に設定された油浴に1時間入れた。反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相を集め、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、(R)−2−(2−アミノ−4−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)エチル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(化合物2−337)を得た。LCMS:529.2m/z(M+H)
化合物2−337(0.86g、0.165mmol)のメタノール1mLおよびジオキサン中4MのHCl1mL中の溶液を65℃に設定された油浴に凝縮器下で1.5時間入れ、次いで、冷却し、濃縮した。生じた物質を分取HPLCによって精製して、表題化合物を得た。LCMS:399.1m/z(M+H);保持時間:2.47分(分析方法A);H NMR(CDCl)δ:8.48(s、1H)、7.72(s、1H)、6.94(s、2H)、4.51−4.48(m、1H)、4.41−4.35(m、1H)、3.69(broad、2H)、3.44(s、3H)、2.21−2.10(m、1H)、1.94−1.84(m、1H)、1.50(t、6H)、0.89(t、3H)。
実施例338
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例134に記載されている方法と同様に、中間体B−1の代わりに
中間体K−3から出発して調製した(実施例132の方法によって、化合物I−132の類似体を得た)。LCMS:382.0m/z(M+H);保持時間5.80分(分析方法C)。
実施例339
5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例329に記載されている方法と同様に調製したが、2−フェニル−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。化合物1−339;LCMS:491.1m/z(M+H)。化合物2−339;LCMS:415.1m/z(M+H)。表題化合物;LCMS:429.1m/z(M+H)H−NMR(MeOD−d4 500MHz):δ:8.21(s、1H)、8.01(s、1H)、7.70(s、1H)、7.63−7.66(t、J=7.0Hz、1H)、7.54−7.61(m、4H)、3.38(m、1H)、3.20(s、3H)、3.17(m、1H)、2.78(m、1H)、2.68(m、1H)、2.29(m、2H)、2.06(m、1H)、1.95m、1H)。
実施例340
(6aS,9R)−6a,9−ジエチル−5−メチル−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体4−309(実施例309を参照されたい)を還元し、実施例309において使用されたPd/C水素化およびVO(acac)条件と同様に環化して、化合物6−309を生成し、次いで、例えば、実施例3の最終ステップに記載されているリン酸トリメチルおよび炭酸カリウムを使用する手順と同様にメチル化して、化合物I−340を得た。LCMS:295.1m/z(M+H)
例えば、中間体B−1の合成において記載されたPdカップリング条件と同様に、化合物1−340を、アセトフェノンの代わりに1−(チアゾール−2−イル)エタノンと反応させて、化合物2−340を得、次いでこれを、実施例134に記載されている条件と同様に処理して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz、CD3OD)δ:8.65(s、1H)、8.19(s、1H)、8.09(d、J=3.4Hz、1H)、7.81(d、J=3.4Hz、1H)、4.52−4.37(m、1H)、3.39(s、3H)、2.69−2.55(m、1H)、2.41−2.27(m、3H)、2.09−1.85(m、3H)、1.67−1.51(m、1H)、1.13(t、J=7.5Hz、3H)、0.85(t、J=7.5Hz、3H);LCMS:410.1m/z(M+H);保持時間3.49分(分析方法A)。
実施例341
(R)−2−(2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7−エチル−5−メチル−8−(オキセタン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例328に記載されている方法と同様に調製したが、2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:427.2m/z(M+H);保持時間4.64分(分析方法C)。
実施例342
7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例291に記載されている方法と同様に調製したが、中間体KKを中間体CCの代わりに用いた。LCMS:549.2m/z(M+H);保持時間:5.01分(分析方法A)。
実施例343
7−エチル−2−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例299に記載されている方法と同様に調製したが、中間体KKを中間体Nの代わりに用いた。SEM基を実施例331に記載されている方法と同様に除去して、表題化合物を得た。LCMS:325.1m/z(M+H)
実施例344および実施例345
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(344)および(R)−6a−エチル−5−メチル−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(345)の合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例134に記載されている方法と同様に、中間体B−1の代わりに中間体Z−3から出発して調製した(実施例132の方法によって、化合物I−132の類似体を得る)。生じたラセミ混合物をキラルクロマトグラフィーによって、ChiralPak OD−H(2×25cm)カラムを使用し、定組成の30%EtOH:70%ヘキサン、9mL/分の流速で溶離して分離し、220nmで検出した。
実施例344 LCMS:398.1m/z(M+H);保持時間5.39分(分析方法A)。
実施例345 LCMS:398.1m/z(M+H);保持時間5.42分(分析方法A)。これらの化合物の絶対配置を、その相対PLK2活性に基づき割り当てたが、実施例344がより活性な化合物であった。
実施例346
7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(3−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例291に記載されている方法と同様に調製したが、中間体MMを中間体CCの代わりに用いた。LCMS:507.1m/z(M+H);保持時間6.25分(分析方法C)。
実施例347
(R)−2−(2−ブロモ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
臭化銅(II)(0.428g、1.916mmol)の無水アセトニトリル2.5mL中の溶液に、亜硝酸t−ブチル(0.11mL、0.926mmol)を徐々に加え、その間、N(g)注入口下、室温で撹拌した。反応混合物を60℃に設定された油浴中に、N(g)注入口を備えた凝縮器下で入れた。(R)−2−(2−アミノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例318、0.270g、0.633mmol)の無水アセトニトリル4.3mL中の溶液を徐々に加え、1.5時間撹拌した。反応物を冷却し、1NのNaOHでクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相を集め、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。生じた物質を分取HPLCによって精製して、表題化合物を得た。LCMS:491.1m/z(M+H);保持時間8.88分(分析方法A);H NMR(CDCl)δ:7.98(s、1H)、7.59(d、J=7Hz、1H)、7.57(d、J=7Hz、1H)、7.12(d、J=8.4Hz、1H)、7.09(d、J=8.4Hz、1H)、4.41−4.39(m、1H)、4.25−4.17(m、1H)、3.38(s、3H)、2.04−1.95(m、1H)、1.82−1.73(m、1H)、1.32(d、J=7Hz、3H)、1.23(d、J=7Hz、3H)、0.87(t、3H)。
実施例348
(R)−2−(4−(1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール−5−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
(R)−2−(2−アミノ−4−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール−5−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(2−337、0.27g、0.511mmol、実施例337を参照されたい)の無水THF2.2mL中の溶液に、亜硝酸t−ブチル(0.10ml、0.842mmol)を加えた。反応物を60℃に設定された油浴中に、N(g)注入口を備えた凝縮器下で入れた。反応混合物を1時間後に冷却し、濃縮して、化合物1−348を得た。LCMS:514.2m/z(M+H)
化合物1−348(0.33g、0.642mmol)の溶液をメタノール1mLおよびジオキサン中4MのHCl1.4mLに溶かし、65℃に設定された油浴中に、凝縮器下で1.5時間入れ、次いで、冷却し、濃縮した。生じた物質を分取HPLCによって精製して、表題化合物を得た。LCMS:384.1m/z(M+H);保持時間2.93分(分析方法A)。H NMR(CDOD)δ:9.26(s、1H)、8.18(s、1H)、7.94(s、2H)、7.15(s、1H)、4.62(broad、1H)、4.49−4.37(m、1H)、3.44(s、3H)、2.20−2.09(m、1H)、2.04−1.97(m、1H)、1.64(d、J=8Hz、3H)、1.62(d、J=8Hz、3H)、0.91(t、3H)。
実施例349
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Jを中間体Bの代わりに用い、かつ5−(チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸(ボロン酸1)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。次いで、生じたカップリング生成物を、実施例331に記載されている方法によって脱保護して、表題化合物を得る。LCMS:426.2m/z(M+H);保持時間:5.67分(分析方法C)。
実施例350
(7R)−8−(1−シクロプロピルエチル)−7−エチル−5−メチル−2−(2−
フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例291に記載されている方法と同様に調製したが、中間体SSを中間体CCの代わりに用い、かつ2−フェニル−1H−イミダゾールを2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:403.2m/z(M+H);保持時間:7.37分(分析方法C)。
実施例351
(7R)−8−(1−シクロプロピルエチル)−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例291に記載されている方法と同様に調製したが、中間体SSを中間体CCの代わりに用いた。LCMS:421.1m/z(M+H);保持時間:3.50分(分析方法A)。
実施例352
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
活性化亜鉛(9.868mmol、0.645g)のDMF10mL中の懸濁液に、CFBrを5分間気泡で通過させた。暗赤色への色変化が生じ、反応混合物を室温で2時間撹拌した。温度を0℃に下げ、HMPA(1.75mL)を、続いて、CuI(1.85mmol、0.352g)および(R)−2−(2−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例65、0.616mmol、0.250g)を加えた。反応混合物を室温に加温し、次いで、予め加熱された50℃油浴に沈め、18時間撹拌した
。反応混合物を室温に冷却し、濃縮した。生じた残渣をDCM20mLに溶かし、水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生じた残渣を逆相HPLCによって精製して、表題化合物を白色の固体(0.040g、17%)として得た;H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.86(s、1H)、7.83(s、1H)、4.68(m、1H)、4.32(m、1H)、3.39(s、3H)、2.13(m、1H)、1.91(m、2H)、1.81−1.67(m、7H)、0.89(t、J=7.4Hz、3H)、LCMS:395.2m/z(M+H);保持時間:6.89分(分析方法A)。
実施例353
(R)−8−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−7−エチル−5−メチル−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Vを中間体Bの代わりに用い、かつ5−(チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸(ボロン酸1)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。次いで、生じたカップリング生成物を、実施例331に記載されている方法によって脱保護して、表題化合物を得た。LCMS:432.1m/z(M+H);保持時間:6.73分(分析方法C)。
実施例354
(R)−5−(7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−2−カルボニトリルの合成
Figure 2013515734
(R)−2−(2−アミノ−4−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−イル)−7−エチル−8−イソプロピル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例318、0.25g、0.586mmol)およびシアン化銅(0.054g、0.598mmol)の無水アセトニトリル19mL中の溶液に、亜硝酸イソアミル(0.1ml、0.751mmol)を加えた。反応物を90℃に設定された油浴に、N(g)注入口を備えた凝縮器下で入れた。反応混合物を1時間撹拌し、次いで、冷却し、水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相を集め、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生じた物質を分取HPLCによって精製して、表題化合物を得た。LCMS:437.1m/z(M+H);保持時間:7.85分(分析方法A)。
NMR(CDCl)δ:7.83(s、1H)、7.69(d、J=6Hz、1H)、7.67(d、J=6Hz、1H)、7.15(d、J=8Hz、1H)、7.13(d、J=8Hz、1H)、4.33−4.28(m、1H)、4.20−4.14(m、
1H)、3.37(s、3H)、2.07−2.02(m、1H)、1.94−1.85(m、1H)、1.24(d、J=7Hz、3H)、1.13(d、J=7Hz、3H)、0.84(t、3H)。
実施例355
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(チアゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
n−BuLi(ヘキサン中2.5M、24mL)およびエーテル18mLの混合物に、エーテル59mLに溶かしたチアゾール5.03gの溶液を−78℃で滴加した。30分後に、エーテル59mLに溶かしたTMSCl(6.41g)を−78℃で加えた。反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、室温まで加温した。混合物を飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残渣を蒸留して(80℃/14mmHg)、所望の化合物1−355(収率:90%)を得た;GC−MS:157.10m/z(M+H)
n−BuLi(ヘキサン中2.5M、7.88mmol)を1−355(826mg、5.25mmol)の無水エーテル45mL中の溶液に加え、−78℃、Ar下で撹拌した。20分後に、トリ−n−ブチルスタンニルクロリド(2.57g、7. 88mmol)を加え、溶液を室温に加温し、さらに1時間撹拌した。混合物をクエンチし、1Nの水酸化ナトリウムで洗浄し、MgSOで乾燥させ、溶媒を蒸発させて、化合物2−355(2g、100%)を得た;LCMS(0.05%TFA):376.1m/z(M+H)
化合物2−355(5当量)および中間体B(1当量)を無水1,4−ジオキサンに溶かし;Pd(dppf)Cl(0.1当量)を加え、生じた溶液を100℃で16時間撹拌した。これをEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、シリカゲルカラムによって精製して、表題化合物を得た.(収率:70%);LCMS(0.01%アンモニア):344.1m/z(M+H)H−NMR(MeOD、500MHz):δ 9.03(s、1H)、8.50(s、1H)、7.98(s、1H)、4.38(m、1H)、3.30(m、1H)、3.40(s、3H)、2.20−1.72(m、10H)、0.87(t、3H、J=7.5Hz)。
実施例356
(6aS,9R)−6a,9−ジエチル−5−メチル−2−(5−(チアゾール−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−6a,7,8,9−テトラヒドロピロロ[2,1−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例340に記載されている方法と同様に調製したが、1−(チアゾール−4−イル)エタノンを1−(チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに用いた。H NMR(400MHz、CDOD)δ:9.38(s、1H)、8.57(br
s、1H)、8.33(s、1H)、8.14(s、1H)、4.40−4.22(m、1H)、3.38(s、3H)、2.65−2.53(m、1H)、2.41−2.27(m、3H)、2.09−1.87(m、3H)、1.67−1.51(m、1H)、1.11(t、J=7.5Hz、3H)、0.85(t、J=7.5Hz、3H);LCMS:410.2m/z(M+H);保持時間:7.36分(分析方法C)。
実施例357
(7R)−8−(1−シクロプロピルエチル)−7−エチル−5−メチル−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体SSを中間体Bの代わりに用い、かつ5−(チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸(ボロン酸1)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。次いで、生じたカップリング生成物を、実施例331に記載されている方法によって脱保護して、表題化合物を得る。LCMS:410.1m/z(M+H);保持時間:7.64分(分析方法C)。
実施例358および実施例359
(R)−3−(7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イル)ベンゾニトリル(358)および(S)−3−(7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イル)ベンゾニトリル(359)の合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例332のラセミ混合物から、キラルHPLCによって、ChiralPak AS−H(2×25cm)カラムでエタノール:ヘキサン(3:7、1mL/分)溶媒混合物で溶離して単離した。
実施例358:LCMS:454.1m/z(M+H);保持時間:2.88分(分析方法A)。
実施例359:LCMS:454.1m/z(M+H);保持時間:2.90分(分析方法A)。これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例358がより活性な化合物であった。
実施例360および実施例361
(S)−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(360)および(R)−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(361)の合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例331のラセミ混合物から、キラルHPLCによって、ChiralPak AD(2×25cm)カラムでエタノール:ヘキサン(2:3、1mL/分)溶媒混合物で溶離して単離した。
実施例360:H−NMR(CDCl、400MHz):δ:7.90(s、1H)、7.75(s、1H)、7.50−7.54(m、3H)、7.35(s、2H)、7.03−7.07(m、2H)、4.59−4.61(m、1H)、3.46(s、3H)、1.98−2.03(m、1H)、1.77−1.84(m、1H)、0.84(t、3H、J=7.4Hz);LCMS:419.2m/z(M+H);保持時間:5.43分(分析方法C)。この実施例の絶対配置を、反対鏡像異性体に対するそのPLK2活性に基づき割り当てた。
実施例361:H−NMR(CDCl、400MHz):δ:7.90(s、1H)、7.75(s、1H)、7.50−7.54(m、3H)、7.35(s、2H)、7.03−7.07(m、2H)、4.59−4.61(m、1H)、3.46(s、3H)、1.98−2.03(m、1H)、1.77−1.84(m、1H)、0.84(t、3H、J=7.4Hz);LCMS:419.2m/z(M+H);保持時間:5.49分(分析方法C)。
これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例361がより活性な化合物であった。
実施例362
7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例331、55mg、0.131mmol)をジオキサン3mLに溶かし、MePO(37mg、0.262mmol)およびKCO(90mg、0.655mmol)を加え、反応混合物を90℃で18時間撹拌した。反応混合物をブラインで希釈し、EtOAcで抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、HPLCによって精製して、表題化合物(7.6mg)を得た。H−NMR(CDCl、400MHz):δ:7.91(s、1H)、7.71(s、1H)、7.50−7.60(m、3H)、7.12(s、1H)、7.08−7.10(m、2H)、7.01(s、1H)、4.57−4.61(m、1H)、3.79(s、3H)、3.46(s、3H)、1.82−1.98(m、1H)、1.78−1.82(m、1H)、0.82(t、3H、J=7.4Hz);LCMS:433.2m/z(M+H);保持時間:4.36分(分析方法C)。
実施例363
7−エチル−5−メチル−8−(1H−ピラゾール−4−イル)−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体KKを中間体Bの代わりに用い、かつ5−(チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸(ボロン酸1)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。次いで、生じたカップリング生成物を、実施例331に記載されている方法によって脱保護して、表題化合物を得る。LCMS:408.0m/z(M+H);保持時間:4.62分(分析方法C)。
実施例364
実施例364は存在しない。
実施例365
(7R)−7−エチル−5−メチル−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Nを中間体Bの代わりに用い、かつ5−(チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸(ボロン酸1)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。次いで、生じたカップリング生成物を、実施例331に記載されている方法によって脱保護して、表題化合物を得る。LCMS:412.1m/z(M+H);保持時間:2.24分(分析方法A)。
実施例366
4−(7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例291に記載されている方法と同様に調製したが、中間体PPを中間体CCの代わりに用いた。LCMS:412.1m/z(M+H);保持時間:2.24分(分析方法C)。
実施例367
7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体QQ−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。最終ステップにおけるSEM
の脱保護は、実施例331について記載された方法と同様で、表題化合物を得た。LCMS:419.1m/z(M+H);保持時間:4.48分(分析方法C)。
実施例368および実施例369
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(4−フェニル−1,2,3−チアジアゾール−5−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(368)および(R)−6a−エチル−5−メチル−2−(4−フェニル−1,2,3−チアジアゾール−5−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(369)の合成
Figure 2013515734
中間体Z−2(0.2109mmol、0.074g)のEtOH2mL中の溶液に、ヒドラジン(0.707mmol、0.023mL)を加えた。反応混合物を予め加熱された80℃油浴に沈め、18時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、濃縮した。塩化チオニル(2mL)を生じた残渣に徐々に加えた。反応混合物を15分間撹拌し、次いで、濃縮した。生じた残渣をDCM10mLに溶かし、飽和NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、2種の表題化合物のラセミ混合物を得た。
生じたラセミ混合物をキラルHPLCによって、EtOH:ヘキサン(20:80;1mL/分)の定組成混合物を溶離剤として使用し、Chiracel IA 4.6×250mmカラムで分割して、単離された実施例368および実施例369を得た。
実施例368:H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.83(s、1H)、7.74(m、2H)、7.44(m、3H)、4.14(d、J=11.2Hz、1H)、3.84(m、1H)、3.62(m、2H)、3.40(m、1H)、3.35(s、3H)、2.84(m、1H)、2.23(m、1H)、1.97(m、1H)、0.76(t、J=7.4Hz、3H) LCMS:409.0m/z(M+H);保持時間:6.91分(分析方法A)。
実施例369:H NMR(300MHz、CDCl)δ:7.83(s、1H)、7.73(m、2H)、7.43(m、3H)、4.17(d、J=11.2Hz、1H)、3.84(dd、J=11.5、3.78Hz、1H)、3.62(m、2H)、3.40(dt、J=12.2、3.12Hz、1H)、3.35(s、3H)、2.83(m、1H)、2.23(m、1H)、1.97(m、1H)、0.75(t、J=7.4Hz、3H) LCMS:409.0m/z(M+H);保持時間:6.91分(分析方法A)。
これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例368がより活性な化合物であった。
実施例370
7−エチル−8−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体EEを中間体Bの代わりに用い、かつ5−(チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸(ボロン酸1)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。次いで、生じたカップリング生成物を、実施例331に記載されている方法によって脱保護して、表題化合物を得る。LCMS:436.1m/z(M+H);保持時間:7.79分(分析方法C)。
実施例371
6a−エチル−5,8−ジメチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オンの合成
Figure 2013515734
化合物1−371を、実施例185に記載されている方法と同様に調製したが、中間体JJを中間体Cの代わりに用い、かつ2−フェニル−1H−イミダゾールを2−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用いた。
化合物1−371(107mg、0.22mmol)を無水DCM3mLに0℃で溶かし、トリフルオロ酢酸3mLを加えた。次いでこれを、室温に2時間加温し、次いで、濃縮し、1,2−ジクロロエタン5mLに溶かし、ホルマリン(水中37%、0.2mL)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.47g)を激しく撹拌しながら室温で加えた。3時間後に、反応混合物を濾過し(フィルターケーキをDCMで洗浄)、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をHPLCによって、5μm充填を備えたPhenomenex C18、2×25cmカラムを使用し、0.1%NHOH調節剤を含む30〜70%CHCN/HO溶離で精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ:7.89(s、1H)、7.78(s、1H)、7.45−7.30(m、5H)、7.13(s、1H)、3.50−3.30(m、1H)、3.35(s
、3H)、3.15(d、J=11.4Hz、1H)、2.62−2.50(m、2H)、2.35−2.25(m、1H)、2.25(s、3H)、2.13(d、J=11.6Hz、1H)、1.90−1.78(m、1H)、1.72(t、J=11.9Hz、1H)、0.67(t、J=7.4Hz、3H);LCMS:404.2m/z(M+H);保持時間5.39(分析方法D)。
実施例372
3−(7−エチル−5−メチル−6−オキソ−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体OOを中間体Bの代わりに用い、かつ5−(チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸(ボロン酸1)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。次いで、生じたカップリング生成物を、実施例331に記載されている方法によって脱保護して、表題化合物を得る。LCMS:443.0m/z(M+H);保持時間:2.84分(分析方法A)。
実施例373
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(4−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
中間体Z(0.247mmol、0.07g)のアセトニトリル2mL中の溶液に、Pd(PPh(0.007mmol、0.008g)、フェニルアセチレン(0.296mmol、0.032mL)、CuI(0.007mmol、0.001g)およびトリエチルアミン(0.741mmol、0.09mL)を加えた。反応混合物を140℃で25分間マイクロ波処理した。反応混合物を濾過し、濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中30%のEtOAc)によって精製した。生じた残渣をDMSO1mLに溶かし、アジ化ナトリウム(0.071mmol、0.005g)を加えた。反応混合物を175℃で30分間マイクロ波処理した。反応混合物をEtOAc10mLで希釈し、水10mLで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生じた残渣を逆相HPLCによって精製して、表題化合物を白色の固体(1.9mg、11%)として得た;H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.96(m、1H)、7.83(m、2H)、7.40(3H)、4.20(d、J=11.6HZ、1
H)、3.85(m、2H)、3.67(m、1H)、3.46(m、1H)、3.37(s、3H)、3.00(m、1H)、2.25(m、1H)、1.96(m、1H)、0.77(t、J=7.5Hz、3H)、LCMS:392.1m/z(M+H);保持時間:2.33分(分析方法A)。
実施例374および実施例375
(S)−6a−エチル−5,8−ジメチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(374)および(R)−6a−エチル−5,8−ジメチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン(375)の合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例371のラセミ混合物から、キラルHPLCによって、ChiralPak IA 2×25cmカラムを使用して、10mL/分での10%EtOH/ヘキサン溶離で単離した。
実施例374:H NMR(400MHz、CD3OD)δ:7.89(s、1H)、7.78(s、1H)、7.45−7.30(m、5H)、7.13(s、1H)、3.50−3.30(m、1H)、3.35(s、3H)、3.15(d、J=11.4Hz、1H)、2.62−2.50(m、2H)、2.35−2.25(m、1H)、2.25(s、3H)、2.13(d、J=11.6Hz、1H)、1.90−1.78(m、1H)、1.72(t、J=11.9Hz、1H)、0.67(t、J=7.4Hz、3H);LCMS:404.2m/z(M+H);保持時間13.58(ChiralPakIA 10カラムを用いる分析方法D);(−)回転鏡像異性体。
実施例375:H NMR(400MHz、CD3OD)δ:7.89(s、1H)、7.78(s、1H)、7.45−7.30(m、5H)、7.13(s、1H)、3.50−3.30(m、1H)、3.35(s、3H)、3.15(d、J=11.4Hz、1H)、2.62−2.50(m、2H)、2.35−2.25(m、1H)、2.25(s、3H)、2.13(d、J=11.6Hz、1H)、1.90−1.78(m、1H)、1.72(t、J=11.9Hz、1H)、0.67(t、J=7.4Hz、3H);LCMS:404.2m/z(M+H);保持時間16.16(ChiralPakIA 10カラムを用いる分析方法D);(+)回転鏡像異性体。
これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例374がより活性な化合物であった。
実施例376および実施例377
(S)−2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(376)および(R)−2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(377)の合成
Figure 2013515734
表題化合物のラセミ混合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Z−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。鏡像異性体をキラルHPLCによって、EtOH:ヘキサン(25:75;流速1mL/分)の定組成混合物を溶離剤として、かつChiracel OJ−H 0.46×250mmカラムを用いて分割した。
実施例376:LCMS:427.1m/z(M+H);保持時間:5.99分(分析方法C)。
実施例377:LCMS:427.1m/z(M+H);保持時間:5.98分(分析方法C)。
これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例376がより活性な化合物であった。
実施例378および実施例379
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1H−ピラゾール−4−イル)−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(378)および(S)−7−エチル−5−メチル−8−(1H−ピラゾール−4−イル)−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(379)の合成
Figure 2013515734
化合物を実施例363のラセミ混合物から、キラルHPLCによって、ChiralPak IA(2×25cm)カラムで、エタノール:ヘキサン(2:3、1mL/分)溶媒混合物で溶離して単離した。
実施例378:H−NMR(CDCl、400MHz):δ 8.19(s、1H)、8.14(s、1H)、7.98(s、2H)、7.90(s、1H)、7.43(s、1H)、4.62−4.681(m、1H)、3.48(s、3H)、1.98−2.02(m、1H)、1.89−1.94(m、1H)、0.89(t、3H、J=7.5Hz);LCMS:408.0m/z(M+H);保持時間:4.62分(分析方法C)。
実施例379:H−NMR(CDCl、400MHz):δ 8.19(s、1H)、8.14(s、1H)、7.98(s、2H)、7.90(s、1H)、7.43(s、1H)、4.62−4.681(m、1H)、3.48(s、3H)、1.98−2.02(m、1H)、1.89−1.94(m、1H)、0.89(t、3H、J=7.5Hz);LCMS:408.0m/z(M+H);保持時間:4.62分(分析方法C
)。
これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例378がより活性な化合物であった。
実施例380および実施例381
(S)−6a−エチル−2−(2−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(380)および(R)−6a−エチル−2−(2−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(381)の合成
Figure 2013515734
表題化合物のラセミ混合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Z−1を中間体Aの代わりに用い、かつ5−フルオロ−2−(1H−イミダゾール−2−イル)ピリジンを1H−イミダゾールの代わりに用いた。鏡像異性体をキラルHPLCによって、EtOH:ヘキサン(25:75;流速1mL/分)の定組成混合物を溶離剤として、かつChiracel OJ−H(0.46×250mm)カラムを用いて分割した。
実施例380:LCMS:410.1m/z(M+H);保持時間:4.78分(分析方法C)。
実施例381:LCMS:410.1m/z(M+H);保持時間:4.77分(分析方法C)。
これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例380がより活性な化合物であった。
実施例382および実施例383
(R)−8−(4−クロロフェニル)−7−エチル−5−メチル−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(382)および(S)−8−(4−クロロフェニル)−7−エチル−5−メチル−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(383)の合成
Figure 2013515734
表題化合物のラセミ混合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体TTを中間体Bの代わりに用い、かつ5−(チアゾール−2−イル)−1−((2−
(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸(ボロン酸1)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。次いで、生じたカップリング生成物を、実施例331に記載されている方法によって脱保護する。鏡像異性体をキラルHPLCによって、EtOH:ヘキサン(45:55、1mL/分)の定組成混合物を溶離剤として使用して、2−cm IAカラムから分割した。
実施例382:LCMS:452.1m/z(M+H);保持時間:4.03分(分析方法A)。
実施例383:LCMS:452.1m/z(M+H);保持時間:4.14分(分析方法A)。
これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例382がより活性な化合物であった。
実施例384
(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−N,N−ジメチル−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例61に記載されている方法と同様に調製したが、(R)−1−(8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(実施例37)を(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例55)の代わりに用いた。LCMS:398.1m/z(M+H);保持時間:3.37分(分析方法A)。
実施例385
(R)−8−シクロペンチル−7−エチル−2−(1H−インドール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例77に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Bを中間体Cの代わりに用い、かつインドールを2−フェニル−1H−イミダゾールの代わりに用いた。LCMS:376.2m/z(M+H);保持時間:9.10分(分析方法A)。
実施例386および実施例387
(R)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−(チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(386)および(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−(チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(387)の合成
Figure 2013515734
表題化合物のラセミ混合物を、実施例3に記載されている方法と同様に調製したが、第1ステップにおいて中間体Z−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(1H−イミダゾール−2−イル)チアゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いた。鏡像異性体をキラルHPLCによって、EtOH:ヘキサン(1:3、1mL/分)を溶離剤として用いて、Chiracel OJ−H(0.46×250mm)カラムから分割した。
実施例386:LCMS[M+H]:398.1m/z(M+H);保持時間:4.77分(分析方法C)。
実施例387:LCMS[M+H]:398.1m/z(M+H);保持時間:4.81分(分析方法C)。
これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例387がより活性な化合物であった。
実施例388
8−(4−クロロフェニル)−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例291に記載されている方法と同様に調製したが、中間体TTを中間体CCの代わりに用いた。LCMS:463.1m/z(M+H);保持時間:4.16分(分析方法A)。
実施例389および実施例390
(R)−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(389)および(S)−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(390)の合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例362のラセミ混合物から、キラルHPLCによって、エタノール:ヘキサン(33:67、1mL/分)の定組成混合物を使用して、ChiralPak
IA(5×50cm)カラムから溶離して単離した。
実施例389:H−NMR(CDCl、400MHz):δ:7.91(s、1H)、7.58(d、1H、J=1.4Hz)、7.48(dd、2H、J=8.8、5.3Hz)、7.24(s、1H)、7.18(d、1H、J=1.4Hz)、6.97−7.03(m、2H)、4.60(dd、2H、J=6.5、3.7Hz)、3.75(s、3H)、3.43(s、3H)、1.91−1.98(m、1H)、1.78−1.82(m、1H)、0.82(t、3H、J=7.4Hz);LCMS:433.2m/z(M+H);保持時間:4.40分(分析方法C)。
実施例390:H−NMR(CDCl、400MHz):δ:7.92(s、1H)、7.58(d、1H、J=1.4Hz)、7.48(dd、2H、J=8.8、5.3Hz)、7.24(s、1H)、7.19(d、1H、J=1.4Hz)、6.97−7.03(m、2H)、4.60(dd、2H、J=6.5、3.7Hz)、3.75(s、3H)、3.44(s、3H)、1.91−1.98(m、1H)、1.78−1.82(m、1H)、0.82(t、3H、J=7.4Hz);LCMS:433.2m/z(M+H);保持時間:4.45分(分析方法C)。
これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例389がより活性な化合物であった。
実施例391および実施例392
(R)−3−(7−エチル−2−(5−(4−フルオロフェニル)イソチアゾール−4−イル)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イル)ベンゾニトリル(391)および(S)−3−(7−エチル−2−(5−(4−フルオロフェニル)イソチアゾール−4−イル)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イル)ベンゾニトリル(392)の合成
Figure 2013515734
実施例401のラセミ混合物をキラルHPLCによって、EtOH:ヘキサン(1:1、1mL/分)の定組成混合物を溶離剤として使用して、Chiralcel OD−Hカラム(0.46×250mmm)から分割して、表題化合物を得た。
実施例391:LCMS:471.0m/z(M+H);保持時間:6.03分(分析方法A)。
実施例392:LCMS:471.1m/z(M+H);保持時間:6.03分(分析方法A)。
これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例391がより活性な化合物であった。
実施例393および実施例395
(S)−8−(3,4−ジフルオロフェニル)−7−エチル−5−メチル−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(393)および(R)−8−(3,4−ジフルオロフェニル)−7−エチル−5−メチル−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(395)の合成
Figure 2013515734
表題化合物のラセミ混合物を実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体UUを中間体Bの代わりに用い、かつ5−(チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸(ボロン酸1)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。次いで、生じたカップリング生成物を実施例331に記載されている方法によって、脱保護する。純粋な鏡像異性体を、キラルHPLCを使用して、定組成のIPA:ヘキサン(35:65、85mL/分)溶媒混合物でChiralPakIA(5×50cm)カラムから溶離することによって単離した。
実施例393:LCMS:454.1m/z(M+H);保持時間:3.82分(分析方法C)。
実施例395:LCMS:454.1m/z(M+H);保持時間:3.90分(分析方法C)。
これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例395がより活性な化合物であった。
実施例394および実施例396
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(3−フェニルピリジン−4−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(394)および(R)−6a−エチル−5−メチル−2−(3−フェニルピリジン−4−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物のラセミ混合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Zを中間体Bの代わりに用い、かつ3−フェニル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(ボロン酸2)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。純粋な鏡像異性体を、キラルHPLCを使用して、定組成のEtOH:ヘキサン(1:1、1mL/分)を溶離剤として用いてChirac
el OD−H(0.46×250mm)から溶離して単離した。
実施例394:LCMS:402.2m/z(M+H);保持時間:5.84分(分析方法D)。この実施例の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てた。
実施例396:LCMS:402.2m/z(M+H);保持時間:5.89分(分析方法D)。
これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例394がより活性な化合物であった。
実施例397および実施例398
(S)−2−(4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,2,3−チアジアゾール−5−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(397)および(R)−2−(4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,2,3−チアジアゾール−5−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(398)の合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例368および369の合成において記載された方法と同様に調製および単離したが、中間体Z−4を中間体Z−2の代わりに用いた。ラセミ混合物をキラルHPLCによって、EtOH:ヘキサン(3:7、1mL/分)の定組成混合物を溶離剤として使用してChiralPak ICカラムから分割した。これらの条件下で、実施例397は、12.93分の保持時間を有し;実施例398は16.98分の保持時間を有する。
実施例397:H NMR(CDOD)δ:7.97(s、1H)、7.69(dt、J=8.4、6.6Hz、1H)、7.20−7.10(m、2H)、4.05(d、J=11.8Hz、1H)、3.81(dd、J=11.6、3.8Hz、1H)、3.65(d、J=11.6Hz、1H)、3.57(dd、J=13.7、2.4Hz、1H)、3.49−3.37(m、1H)、3.32(s、3H)、2.95−2.85(m、1H)、2.37−2.25(m、1H)、1.97−1.83(m、1H)、0.73(t、J=7.6Hz、3H);LCMS:445.1m/z(M+H);保持時間7.15分(分析方法A)。
実施例398:H NMR(CDOD)δ:7.97(s、1H)、7.69(dt、J=8.4、6.6Hz、1H)、7.20−7.10(m、2H)、4.05(d、J=11.8Hz、1H)、3.81(dd、J=11.6、3.8Hz、1H)、3.65(d、J=11.6Hz、1H)、3.57(dd、J=13、2.4Hz、1H)、3.49−3.37(m、1H)、3.32(s、3H)、2.95−2.85(m、1H)、2.37−2.25(m、1H)、1.97−1.83(m、1H)、0.73(t、J=7.6Hz、3H);LCMS:445.1m/z(M+H);保持時間7
.15分(分析方法A)。
これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例397がより活性な化合物であった。
実施例399
7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(5−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体KK−3を中間体Bの代わりに用い、かつ5−(ピリジン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸(ボロン酸3)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。次いで、生じたカップリング生成物を、実施例331に記載されている方法によって脱保護して、表題化合物を得る。LCMS:463.1m/z(M+H);保持時間:4.16分(分析方法A)。
実施例400
8−(1−(シクロプロピルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7−エチル−5−メチル−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体KK−4を中間体Bの代わりに用い、かつ5−(チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸(ボロン酸1)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。次いで、生じたカップリング生成物を、実施例331に記載されている方法によって脱保護して、表題化合物を得る。LCMS:462.2m/z(M+H);保持時間:2.96分(分析方法A)。
実施例401
3−(7−エチル−2−(5−(4−フルオロフェニル)イソチアゾール−4−イル)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例296に記載されている方法と同様に調製したが、中間体OO−1を中間体C−4の代わりに用いた。鏡像異性体をキラルHPLCによって、実施例391および実施例392において記載されたとおりに分割した。
実施例402
3−(7−エチル−2−(5−(4−フルオロフェニル)イソチアゾール−4−イル)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例296に記載されている方法と同様に調製したが、中間体PP−1を中間体C−4の代わりに用いた。LCMS:471.1m/z(M+H);保持時間:5.98分(分析方法A)。
実施例403および実施例404
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−フェニルピリジン−3−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(403)および(R)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−フェニルピリジン−3−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(404)の合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Zを中間体Bの代わりに用い、かつ2−フェニル−3−(4,4,5、5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(ボロン酸2のために使用された方法と同様に調製)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。生じたラセミ混合物をキラルHPLCによって、EtOH:ヘキサン(3:7、1mL/分)の定組成混合物を溶離剤として使用して、Chiracel OD−Hカラム(0.46×250mm)から分割して、表題化合物を得た。
実施例403:LCMS:401.1m/z(M+H);保持時間:5.12分(分析方法A)。
実施例404:LCMS:401.2m/z(M+H);保持時間:5.12分(分析方法A)。
これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例403がより活性な化合物であった。
実施例405
2−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例134に記載されている方法と同様に、中間体B−1の代わりに中間体Z−4から出発して調製した(実施例132の方法によって、化合物I−132の類似体を得た)。LCMS:427.2m/z(M+H);保持時間:6.21分(分析方法C)。
実施例406〜408
7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(406)、(R)−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(407)および(S)−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(408)の合成
Figure 2013515734
表題化合物を本明細書に記載されている方法と同様に調製し、例えば、第1ステップは、実施例3のものと同様で、中間体QQ−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(2−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用い、次のステップは、中間体Fの調製における類似のステップと同様で、実施例331に記載されているとおりの追加の脱保護ステップを伴う。次いで、脱保護された中間体を実施例3の最後のステップと同様に反応させ、ピラゾール環のいずれかの窒素でのメチル化を伴う化合物の混合物を生じさせる。
実施例406:LCMS:433.1m/z(M+H);保持時間:4.71分(分析方法C)。
大部分の生成物のラセミ混合物をキラルHPLCによって、ChiralPak OH−H(2×25cm)カラムを使用して、20:80のエタノール:ヘキサンの定組成混合物を10mL/分で用いて分割し、220nmで検出した。
実施例407:(−)回転鏡像異性体。LCMS:433.1m/z(M+H);保持時間:5.46分(分析方法C)。
実施例408:(+)回転鏡像異性体。LCMS:433.1m/z(M+H);保持時間:5.46分(分析方法C)。
これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例407がより活性な化合物であった。
実施例409および実施例410
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)
−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(409)および(S)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(410)の合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例291、331および362に記載されている方法と同様に調製したが、中間体KKを中間体CCの代わりに用い、かつ実施例291の方法では2−フェニル−1H−イミダゾールを2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用い、次いで、実施例331と同様に脱保護し、実施例362と同様にメチル化した。生じたラセミ混合物をキラルHPLCによって、エタノール:ヘキサン(33:67、1mL/分)の定組成混合物を使用し、ChiralPak IA(5×50cm)カラムから溶離して精製して、表題化合物を得た。
実施例409:LCMS:415.2m/z(M+H);保持時間:4.28分(分析方法C)。
実施例410:LCMS:415.2m/z(M+H);保持時間:4.18分(分析方法C)。
これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例409がより活性な化合物であった。
実施例411および実施例412
(S)−2−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(411)および(R)−2−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(412)の合成
Figure 2013515734
実施例405のラセミ混合物をキラルHPLCによって、EtOH:ヘキサン(1:4、1mL/分)の定組成混合物を溶離剤として使用して、Chiracel IAカラムから分割して、表題化合物を得た。
実施例411:(−)回転鏡像異性体。LCMS:427.2m/z(M+H);保持時間:10.45分(キラル分離条件;上記を参照されたい);H NMR(CDOD)δ:8.31−8.13(m、1H)、7.87(s、1H)、7.50(q、J=7.8Hz、1H)、7.17−6.95(m、2H)、4.03(d、J=11.6Hz、1H)、3.74(dd、J=11.5、3.7Hz、1H)、3.62(d、J=
11.6Hz、1H)、3.52−3.35(m、2H)、3.33(s、3H)、2.76(t、J=12.7Hz、1H)、2.27(sext、J=7.5Hz、1H)、1.89(sext、J=7.3Hz、1H)、0.72(t、J=7.6Hz、3H)。
実施例412:(+)回転鏡像異性体。LCMS:427.2m/z(M+H);保持時間:12.90分(キラル分離条件;上記を参照されたい);H NMR(CDOD)δ:8.31−8.13(m、1H)、7.87(s、1H)、7.50(q、J=7.8Hz、1H)、7.17−6.95(m、2H)、4.03(d、J=11.6Hz、1H)、3.74(dd、J=11.5、3.7Hz、1H)、3.62(d、J=11.6Hz、1H)、3.52−3.35(m、2H)、3.33(s、3H)、2.76(t、J=12.7Hz、1H)、2.27(sext、J=7.5Hz、1H)、1.89(sext、J=7.3Hz、1H)、0.72(t、J=7.6Hz、3H);。
これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例411がより活性な化合物であった。
実施例413および実施例414
(S)−6a−エチル−5−メチル−2−(5−フェニルイソオキサゾール−4−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(413)および(R)−6a−エチル−5−メチル−2−(5−フェニルイソオキサゾール−4−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(414)の合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例133に記載されている方法と同様に調製したが、中間体B−1の代わりに中間体Z−2から出発した(実施例132の方法によって、化合物I−132の類似体を得た)。生じたラセミ混合物をキラルHPLCによって、EtOH:ヘキサン(3:7、1mL/分)の定組成混合物を溶離剤として使用して、Chiracel OD−Hカラム(0.46×250mm)から分割して、表題化合物を得た。
実施例413:LCMS:391.2m/z(M+H);保持時間:4.28分(分析方法A)。
実施例414:LCMS:391.2m/z(M+H);保持時間:4.27分(分析方法A)。
これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例413がより活性な化合物であった。
実施例415および実施例416
(S)−6a−エチル−2−(4−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1,2,3−チアジアゾール−5−イル)−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(415)および(R)−6a−エチル−2−(4−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1,2,3−チアジアゾール−5−イル)−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン(416)の合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例368に記載されている方法と同様に調製したが、中間体Z−5を中間体Z−2の代わりに用いた。生じたラセミ混合物をキラルHPLCによって、EtOH:ヘキサン(30:70;1mL/分)の定組成混合物を溶離剤として使用して、Chiracel OD−H(4.6×250mm)カラムで分割して、表題化合物を得た。
実施例415:LCMS:427.1m/z(M+H);保持時間:6.90分(分析方法A)。
実施例416:LCMS:427.1m/z(M+H);保持時間:6.85分(分析方法A)。
これらの化合物の絶対配置を、そのPLK2活性に基づき割り当てたが、実施例415がより活性な化合物であった。
実施例417
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(1−メチル−3−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体KK−2を中間体Bの代わりに用い、かつ1−メチル−3−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。LCMS:436.1m/z(M+H);保持時間:5.69分(分析方法A)。
実施例418
(S)−6a−エチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例3に記載されている方法と同様に、第1ステップにおいて中間体Z−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−フェニル−1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いて調製し、その際、表題化合物を、最後のステップの前に単離した。生じたラセミ混合物をキラルHPLCによって分割し、2種の異性体を単離し、表題化合物の絶対配置を、他の異性体に対するそのPLK2活性に基づき割り当てたが、その際、表題化合物がより活性な化合物であった。
実施例419
(R)−2−(3−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体KK−2を中間体Bの代わりに用い、かつ5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール(ボロン酸4)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。次いで、生じたカップリング生成物を、実施例331に記載されている方法によって脱保護して、表題化合物を得る。LCMS:451.1m/z(M+H);保持時間:4.81分(分析方法C)。
実施例420
2−(3−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を、実施例5に記載されている方法と同様に調製したが、中間体QQ−2を中間体Bの代わりに用い、かつ5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール(ボロン酸4)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いた。次いで、生じたカップリング生成物を、実施例331に記載されている方法によって脱保護して、表題化合物を得る。LCMS:451.1m/z(M+H);保持時間:6.02分(分析方法C)。
実施例421
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(1−メチル−3−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例5に記載されている方法と同様に調製するが、中間体QQ−2を中間体Bの代わりに用い、かつ1−メチル−3−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いる。
実施例422
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(1−メチル−5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例5に記載されている方法と同様に調製するが、中間体QQ−2を中間体Bの代わりに用い、かつ1−メチル−5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いる。
実施例423
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例5に記載されている方法と同様に調製するが、中間体KK−3を中間体Bの代わりに用い、かつ5−(チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸(ボロン酸1)をピ
リジン−4−イルボロン酸の代わりに用いる。次いで、生じたカップリング生成物を、実施例331に記載されている方法によって脱保護して、表題化合物を得る。
実施例424
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(3−フェニルピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例5に記載されている方法と同様に調製するが、中間体QQ−2を中間体Bの代わりに用い、かつ3−フェニル−4−(4,4,5、5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(ボロン酸2)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いる。
実施例425
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(2−フェニルピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例5に記載されている方法と同様に調製するが、中間体QQ−2を中間体Bの代わりに用い、かつ2−フェニル−3−(4,4,5、5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(ボロン酸2のために使用された方法と同様に調製)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いる。
実施例426
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(2−フェニルピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例5に記載されている方法と同様に調製するが、中間体KK−2を中間体Bの代わりに用い、かつ2−フェニル−3−(4,4,5、5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(ボロン酸2のために使用された方法と同様に調製)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いる。
実施例427
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(3−フェニルピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例5に記載されている方法と同様に調製するが、中間体KK−2を中間体Bの代わりに用い、かつ3−フェニル−4−(4,4,5、5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(ボロン酸2)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いる。
実施例428
(R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例291、331および362に記載されている方法と同様に調製するが、実施例291の方法において中間体QQ−2を中間体CCの代わりに用い、かつ2−フェニル−1H−イミダゾールを2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用い、次いで、実施例331と同様に脱保護し、実施例362と同様にメチル化する。
実施例429
(S)−6a−エチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例291、331および362に記載されている方法と同様に調製するが、実施例291の方法において中間体KK−3を中間体CCの代わりに用い、かつ5−(1H−イミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾールを2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾールの代わりに用い、次いで、実施例331と同様に脱保護し、実施例362と同様にメチル化する。
実施例430
2−(4−(1H−ピラゾール−5−イル)チアゾール−5−イル)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例337および実施例348の方法と同様に調製するが、実施例337において中間体KK−5を中間体C−7の代わりに用い、かつ実施例348の方法と同様に、生じた化合物2−337の類似体を反応させる。
実施例431
(S)−2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4] オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例3に記載されている方法と同様に調製するが、第1ステップにおいて中間体Z−1を中間体Aの代わりに用い、かつ2−(2,4−ジフルオロフェニル)−
1H−イミダゾールを1H−イミダゾールの代わりに用いる。生じたラセミ混合物をキラルHPLCによって分割し、表題化合物の絶対配置を、他の異性体に対するそのPLK2活性に基づき割り当てるが、その際、表題化合物がより活性な化合物である。
実施例432
4−(7−エチル−5−メチル−6−オキソ−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例5に記載されている方法と同様に調製するが、中間体PPを中間体Bの代わりに用い、かつ5−(チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸(ボロン酸1)をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いる。次いで、生じたカップリング生成物を、実施例331に記載されている方法によって脱保護して、表題化合物を得る。
実施例433
4−(7−エチル−5−メチル−6−オキソ−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7−ジヒドロプテリジン−8(5H)−イル)ベンズアミドの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例432の副生成物として単離する
実施例434
(7R)−7−エチル−5−メチル−2−(1−メチル−3−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例5に記載されている方法と同様に調製するが、中間体Nを中間体Bの代わりに用い、かつ1−メチル−3−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いる。
実施例435
(7R)−7−エチル−5−メチル−2−(1−メチル−5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンの合成
Figure 2013515734
表題化合物を実施例5に記載されている方法と同様に調製するが、中間体Nを中間体Bの代わりに用い、かつ1−メチル−5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルボロン酸をピリジン−4−イルボロン酸の代わりに用いる。
実施例A
in vitroキナーゼ活性(PLK TR−FRETペプチドアッセイ)
本明細書に記載されているとおりの化合物(式Iの化合物、例えば、上記実施例の化合物)をそのin vitroキナーゼ活性について、様々なPLKアッセイを使用して試験する。例示的なアッセイ手順を下記に記載する。
(1)試験化合物溶液の調製:PLKアッセイ緩衝液(50mMのHEPES、10mMのMgCl、1mMのEGTA、0.01%のTween−20、pH7.4)中で4倍濃度の化合物溶液を調製する。実験の直前に、2mMの最終濃度まで、DTTを緩衝液に加える。2.5μl/ウェルを黒色384ウェル小容量プレート(このステップで4%DMSO)に加える。
(2)キナーゼの調製:2つのGST−PLK1、2または3(例えば、CarnaBio)溶液をアッセイ緩衝液(PLK1では6nM、PLK2では6nMおよびPLK3では0.2nM)中で調製する。5μl/ウェルを加え、プレートを振盪し、酵素を化合物と共に15分間の保持時間でインキュベートする。
(3)ATP/基質混合物の調製:4倍の(ATP/ULight−Topo IIαペプチド基質;例えば、Perkin Elmer)混合物をアッセイ緩衝液(0.4mMのATP/200nMのペプチド)中で調製する。2.5μl/ウェルを加え、プレートを振盪し、保持時間でインキュベートする。反応時間:PLK1で60分、PLK2で60分およびPLK3で15分。
(4)EDTAの調製:検出緩衝液で、0.5MのEDTAを24mMまで希釈する。5μl/ウェルをプレートに加え、プレートを5分間十分に振盪する。
(5)4倍のEu抗P−Topo IIα(T1342)(例えば、Perkin Elmer)溶液(8nM)を検出緩衝液(50トリス−HCl、150mMのNaCl、0.5%のBSA、PH7.5)中で調製する。5μl/ウェルをプレートに加え、プレートを振盪し、保持時間で1時間インキュベートし、その後、Envisionで665nm/615nmで読み取る。化合物濃度の関数としての蛍光シグナルを使用して、化合物IC50を決定した。
次の表に、上記実施例からの例示的な化合物および実施例Aの手順を使用して決定されたとおりのそのin vitroIC50値をまとめる。表中のIC50値について、(
+++)はIC50<1μMを示し、(++)は1〜10μMのIC50を示し、(+)は10μM<IC50<50μMを示し、(−)はIC50>50μMを示す。PLK2/PLK1選択性については、(+++)は<0.02のIC50(PLK2)/IC50(PLK1)の比を示し、(++)は0.02から0.1のIC50(PLK2)/IC50(PLK1)の比を示し、(+)は0.1から0.5のIC50(PLK2)/IC50(PLK1)の比を示し、(−)は>0.5のIC50(PLK2)/IC50(PLK1)の比を示す。
Figure 2013515734
Figure 2013515734
Figure 2013515734
Figure 2013515734
Figure 2013515734
Figure 2013515734
Figure 2013515734
Figure 2013515734
Figure 2013515734
Figure 2013515734
化合物はまた、キナーゼパネルで、例えば、所定の化合物濃度でのキナーゼの阻害パーセントを調べることで、スクリーニングすることもできる。キナーゼスクリーニングを日常的に行っているInVitrogen Corporation(Carlsbad、CA)で化合物をスクリーニングした。10μMの化合物で様々なキナーゼにおいてスクリーニングするために、実施例26、68、76および192に記載の化合物を送付した。これらの化合物はPLK1、PLK2、程度はより低いがPLK3に対して効力があった(算出されたIC50に基づくこれらのキナーゼでのその相対活性は、上記の表に見出すことができる)。化合物26、68および76をさらに、ABL1、AKT1、AURKA、CAMK2A、CDK1、CDK2、CDK5、CHEK1、CLK1、CSF1R、DYRK1B、ERBB4、FLT3、GSK3B、INSR、JAK1、LCK、MAPK1、MAPK10、MARK2、PAK4、PDGFRA、PRKACA、PRKCB1、PTK2B、RAF1、RET、ROCK2、STK3、SYK、LRRK2、PIK3R1、RIPK2、STK16およびTTKに対してもスクリーニングした。これらのいずれも、30%を超える阻害は示さず、多くは10%未満であり、PLKに対するこれらの化合物の高い選択性を実証した。実施例192を300種を超えるキナーゼに対してスクリーニングしたが、これらのキナーゼのうちの21種以外の全て(CDK−1、CDK−2、CDK−5、CLK−1、CLK−2、CLK−3、CLK−4、NEK−1、NEK−2、NEK−4、NEK−6、NEK−7、MAP4K4およびSTK16を含む)で、40%未満の阻害であり、4種のみが、80%を超える阻害を実証した。これらのうちの2種は、変異型キナーゼであり、他の2種、即ちABL1およびKDRは、滴定すると、>10μMのIC50を示した。
実施例B
細胞活性(293−Syn/PLK2細胞アッセイ)
本明細書に記載されているとおりの化合物(式Iの化合物、例えば、上記実施例の化合物)を、α−シヌクレインおよびPLK2を発現するHEK−293細胞において、その活性について試験する。例示的なアッセイ手順を下記に記載する。
(1)α−シヌクレインを安定導入されたHEK−293細胞を10cmシャーレ(Corning)に、10%FCS/DMEM中、1.5e6細胞/cmで蒔く。
(2)細胞に24μg/シャーレの濃度でPLK2(PLK2−pCMV6(Origene)および72μLのFugene6/シャーレ(Roche)をトランスフェクトする。
(3)翌日、細胞をトリプシン処理し、30000細胞/ウェルでPDLコーティングされた96ウェル組織培養プレート(Becton Dickinson)に蒔く。
(4)10mMの溶液の濃度で化合物を開始し、5つのDMSO中の1:3連続希釈を調製する。
(5)試験および陽性対照化合物DMSOストックを1:100で10%FCS DME
M中で希釈する。
(6)化合物処理の直前に細胞培地を変え、次いで、化合物+DMEMを細胞に、1:10の最終希釈で加える(最終DMSO濃度は0.1%である)。
(7)2時間後に、細胞を氷上に置き、培地を除去し、細胞を冷リン酸緩衝食塩水(PBS)で一度すすぐ。PBSを除去し、細胞抽出緩衝液(CEB)(10mMのトリス、pH7.4、100mMのNaCl、1mMのEDTA、1mMのNaF、1mMのEGTA、20mMのNa4P、2mMのNa3VO4、0.5%デオキシコレート、1%のTritonX−100、10%のグリセロール、0.1%のSDS)を使用して細胞を溶解し、プロテアーゼ阻害薬(10μg/mlのロイペプチン、20μg/mlのアプロチニン)を加える。
(8) プレートをドライアイス上で凍結させ、−80℃で貯蔵する。
全およびp−Ser−129α−シヌクレインレベルは、サンドイッチELISAを用いて定量化することができる(例えば、1H7を捕捉抗体として、ならびにビオチン化5C12および11A5をそれぞれ全体およびホスホシヌクレインレポーター抗体として使用;例えば、その開示の全体が本明細書に組み込まれるJ.Biol.Chem.2006、281:29739〜29752を参照されたい)。セリン129のにおいてリン酸化されたアルファ−シヌクレイン(p−Ser−129α−シヌクレイン)のレベルを、各溶解産物で測定された全体シヌクレインに対して正規化し、化合物濃度の関数としてのリン酸化シヌクレインと全シヌクレインとの比を使用して、化合物のIC50を決定することができる。
実施例C
in vivo活性
その開示全体が本発明に組み込まれる、例えば、J.Biol.Chem. 2009、284(5):2598〜2602(例えば、2599頁、最終パラグラフを参照されたい)に記載されている試験手順を使用して、本明細書に記載されているとおりの化合物(式Iの化合物、例えば、上記実施例の化合物)をそのin vivo活性について試験することができる。例えば、マウスに本発明の化合物を約5mg/kgから約500mg/kg(例えば、尾静脈注射を介して)で、0.9%食塩水中5ml/kgの用量体積で投与することができる。マウスを安楽死(例えば、投与後約3時間でCO)させ、脳を切除し、0.9%食塩水ですすぎ、左半球および右半球に分けることができる。皮質を右半球から切開し、ドライアイスで凍結させ、アルファ−シヌクレインレベルを定量するために使用するまで−80℃で貯蔵することができる。組織溶解産物を調製し、例えば、ELISAアッセイ(例えば、上記参照文献に記載されているとおりに;例えば、2600ページ、第1パラグラフを参照されたい)を使用して分析することができる。
溶解産物のタンパク質濃度を測定することができる(例えば、Pierce Biotechnology製のMicro BCA Kitを使用して)。全アルファ−シヌクレインおよびセリン129においてリン酸化されたアルファ−シヌクレイン(p−Ser−129α−シヌクレイン)レベルを、各溶解産物で測定された全タンパク質に対して正規化することができ、リン酸化シヌクレインと全シヌクレインとの比を算出することができる。サンドイッチELISAを使用して(例えば、捕捉抗体として1H7および全またはホスホルシヌクレインリポーター抗体としてビオチン化11A5を使用して;例えば、その開示全体が本明細書に組み込まれるJ.Biol.Chem.2006、281:29739〜29752を参照されたい)、全およびp−Ser−129α−シヌクレインレベルを定量化することができる。

Claims (53)

  1. 式(I)による構造を有する化合物またはその塩もしくは溶媒和物:
    Figure 2013515734
    [式中、
    Aは、置換または非置換アリール、置換または非置換の5員または6員のヘテロシクロアルキルおよび置換または非置換の5員または6員のヘテロアリールからなる群から選択される環であり;
    は、NまたはCRであり、ここで、Rは、H、OH、非置換C〜Cアルコキシ、非置換C〜Cアルキル、非置換C〜Cアルケニル、非置換C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキルおよびハロゲンからなる群から選択され;
    は、NまたはCR5aであり、ここで、R5aは、H、非置換C〜Cアルキル、ハロゲンおよびCNからなる群から選択され;
    は、H、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換シクロアルキルおよび置換または非置換アシルからなる群から選択され;
    は、H、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換C〜Cアルケニル、置換または非置換C〜Cアルキニル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から6員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
    は、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換C〜Cアルケニル、置換または非置換C〜Cアルキニル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から6員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるか;または
    およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換C〜Cシクロアルキルまたは置換もしくは非置換の3員から6員のヘテロシクロアルキルを形成していてもよく;
    は、置換または非置換C〜C10アルキル、置換または非置換C〜C10アルケニル、置換または非置換C〜C10アルキニル、置換または非置換の3員から10員のヘテロアルキル、置換または非置換C〜Cシクロアルキル、置換または非置換の3員から8員のヘテロシクロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールおよび−NR2526からなる群から選択されるか;または
    およびRは、それらが結合している原子と一緒になって、置換または非置換の3員から8員の複素環式環を形成していてもよいか;または
    、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、縮合している4員から8員の環からなる置換または非置換の複素環式二環式環系を形成していてもよく;かつ
    25およびR26は独立に、H、置換もしくは非置換C〜Cシクロアルキルまたは置換もしくは非置換C〜C10アルキルである]。
  2. 式(Ia)による構造を有する、請求項1に記載の化合物またはその塩もしくは溶媒和物:
    Figure 2013515734
    [式中、
    A、R、R、R、RおよびRは、請求項1においてのとおり定義される]。
  3. Aが、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、N−アルキル−ピペラジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルから選択されるメンバーであり、ここで、Aは置換されているか、または非置換である、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. Aが、ピリジル、ピラゾリルおよびイミダゾリルからなる群から選択される置換または非置換の環である、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  5. Aが、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピラゾール−4−イルおよびイミダゾール−1−イルからなる群から選択される置換または非置換の環である、請求項1から4のいずれかに記載の化合物。
  6. 式(XIIa)、式(XIIb)、式(XIIc)、式(XIId)、式(XIIe)および式(XIIf)からなる群から選択される構造を有する、請求項1に記載の化合物またはその塩もしくは溶媒和物:
    Figure 2013515734
    [式中、
    、RおよびRは、請求項1においてのとおり定義され、
    は、H、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換ヘテロシクロアルキル、1個または複数の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいヘテロアリール、−CN、−ハロゲン、−OR12、−SR12、−NR1213、−C(O)R14、−C(O)NR1213、−OC(O)NR1213、−C(O)OR12、−NR15C(O)R14、−NR15C(O)OR12、−NR15C(O)NR1213、−NR15C(S)NR1213、−NR15S(O)14、−S(O)NR1213、−S(O)R14および−S(O)14からなる群から選択され;
    10、R10aおよびR16は、H、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換ヘテロシクロアルキル、1個または複数の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいヘテロアリール、−CN、−ハロゲン、−OR20、−SR20、−NR2021、−C(O)R20、−C(O)NR2021、−OC(O)NR2021、−C(O)OR20、−NR23C(O)R22、−NR23C(O)OR20、−NR23C(O)NR2021、−NR23C(S)NR2021、−NR23S(O)22、−S(O)NR2021、−S(O)R22および−S(O)22からなる群から独立に選択され;
    11は、H、−C(O)R22、置換または非置換C〜C−アルキル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
    12、R13、R15、R20およびR23のそれぞれの出現は、H、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され;
    14およびR22のそれぞれの出現は、置換または非置換C〜Cアルキル、置換または非置換の3員から6員のヘテロアルキル、1個または複数の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよいアリール、1個または複数の独立に選択される置換基R27で置換されていてもよい5員または6員のヘテロアリール、置換または非置換C〜Cシクロアルキルおよび置換または非置換の3員から8員のヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され;
    27は出現するごとに、1個または複数の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよいC〜C10アルキル、1個または複数の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよい3員から10員のヘテロアルキル、1個または複数の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいアリール、1個または複数の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいヘテロアリール、−CN、−NO、−ハロゲン、−OR30、−SR30、−NR3031、−C(O)R32、−C(O)NR3031、−OC(O)NR3031、−C(O)OR30、−OC(O)R32、−NR33C(O)R32、−NR33C(O)OR30、−NR33C(O)NR3031、−NR33C(S)NR3031、−NR33S(O)32、−S(O)NR3031、−S(O)R32および−S(O)32からなる群から選択され;
    30、R31、R32およびR33は出現するごとに、水素、1個または複数の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよいC〜C10アルキル、1個または複数の独立に選択される置換基R28で置換されていてもよい3員から12員のヘテロアルキル、1個または複数の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、1個または複数の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよい3員から8員のヘテロシクロアルキル、1個または複数の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいアリールおよび1個または複数の独立に選択される置換基R29で置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から独立に選択されるが、但し、R32は、水素以外であり;
    28は出現するごとに、1個または複数の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリール、1個または複数の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリール、−OR34、−SR34、−NHR34、−NR3534、−C(O)R34、−C(O)OR34、−C(O)NHR34、−C(O)NR3534、−NHC(O)R34、−NR34C(O)R34、−NHC(O)OR34、−NR34C(O)OR34、−NR34C(O)OH、−S(O)34、−S(O)NHR34、−S(O)NR3534、−NHS(O)34、−NR34S(O)34、−ハロゲン、−NHC(O)OH、−C(O)OH、−C(O)NH、−S(O)NH、−CN、−NO、=O、−OH、=NHおよび−NHからなる群から独立に選択され;
    29は出現するごとに独立に、−R28または−R34であり;
    34およびR35は、1個または複数の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいアリール、1個または複数の独立に選択される置換基R39で置換されていてもよいヘテロアリールならびにC〜Cアルキル(−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR3637からなる群から独立に選択される1個または複数の置換基で置換されていてもよい)からなる群から独立に選択されるか;または
    −NR3435は、1個または複数の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;
    −NR3637は、1個または複数の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;
    39は出現するごとに、−R44、−OR44、−SR44、−NHR44、−NR4445、−C(O)R44、−C(O)OR44、−NHC(O)R44、−C(O)NHR45、−C(O)NR4445、−S(O)44、−NHS(O)44、−S(O)NHR45、−S(O)NR4445、−ハロゲン、−C(O)OH、−C(O)NH、−CN、−OHおよび−NHからなる群から独立に選択され;
    44およびR45は独立に、−F、−OH、−NH、非置換C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、非置換モノアルキルアミノ、非置換ジアルキルアミノおよび−NR4647からなる群から独立に選択される1個または複数の独立に選択される置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであるか;または
    −NR4445は、1個または複数の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成しており;
    −NR4647は、1個または複数の非置換C〜Cアルキルで置換されていてもよい5員、6員または7員のヘテロシクロアルキルを形成している]。
  7. 式(XV)による構造を有する請求項1に記載の化合物またはその塩もしくは溶媒和物:
    Figure 2013515734
    [式中、
    は、CまたはNであり、点線は単結合または二重結合を表し;
    は、フェニル、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、チアゾール、イソチアゾール、イソオキサゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ベンゾイミダゾール、インドール、ピロロ[2,3−b]ピリジン、キノリン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジンおよびジヒドロ−イミダゾールからなる群から選択される環であり;
    74は、メチル(例えば、−CDまたは−CH、より好ましくは−CH)であり;
    75は、水素、メチル(例えば、−CDまたは−CH)、エチル(例えば、−CDCDまたは−CHCH)、−CH−シクロプロピルまたは−CHCFであり;
    76は、メチル(例えば、−CDまたは−CH)、エチル(例えば、−CDCDまたは−CHCH)、−CH−シクロプロピルまたは−CHCFであるか;または
    75およびR76は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロブチルを形成していてもよく;
    77は、−NH、−NHCH、−NHシクロプロピル、ピロリジン、−CH−シクロプロピル、−CH(CH)−シクロプロピル、シクロプロピル、1または2個のフルオロで置換されていてもよいシクロブチル、1または2個のフルオロで置換されていてもよいシクロペンチル、イソプロピル(例えば、−CH(CHまたは−CD(CD)、−CHCHCF、テトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン、オキセタン、1または2個の置換基R80で置換されていてもよいフェニル、1個の置換基R81で置換されていてもよいピラゾールおよびピリミジンからなる群から選択されるか;または
    77およびR76は、それらが結合している原子と一緒になって、下式からなる群から選択される置換または非置換の5員から7員の複素環式環を形成していてもよく
    Figure 2013515734
    ここで、
    Figure 2013515734
    は、式Iの核の環、即ち、R77に結合しているNおよびR76に結合しているCを表すか;または
    77、R75およびR76は、それらが結合している原子と一緒になって、下式からなる群から選択される置換または非置換7員の複素環式を形成していてもよく
    Figure 2013515734
    ここで、
    Figure 2013515734
    は、式Iの核の環、即ち、R77に結合しているNおよびR76/R75に結合しているCを表し;
    78は、水素、−Br、−CN、−CH、−CHCN、−CHCHNH、−OH、−O、=O、−OCH、−Oベンジル、−C(O)OH、−C(O)OCH、−C(O)OCHCH、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)N(CH
    Figure 2013515734
    −NH、=NH、−NHCH、−N(CH、−NHS(O)CH、−S(O)CH、フェニル、チアゾール、ピリジンまたはピラジンであり;
    79は、水素、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CHCH、−NH、−CHNHC(O)OCH、−CHNHC(O)CH、−CHNHC(O)フェニル、−CHNHS(O)CH、−CHNHS(O)フェニル、−NHC(O)CH、−NHC(O)OCH、−NHC(O)フェニル、−NHS(O)CH、−NHS(O)フェニル、−CH≡CHフェニル、シクロプロピル、シクロペンテニル、ベンジル、1、2または3個の置換基R82で置換されていてもよいフェニル、1個のフルオロで置換されていてもよいピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、ピラゾール、チアゾール、オキサゾール、1個のクロロで置換されていてもよいチオフェン、ピロリジン、オキサゾリジノン、ピロリジノン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、モルホリン、4−メチル−ピペラジン、ピロリジン−ジオン、ピリジノン、イソキノリンまたはキノリンであり;
    80は出現するごとに独立に、−C(O)NH、フルオロ、クロロ、シアノ、ピラゾール、トリアゾール、ピリジンまたはピリミジンであり;
    81は、メチルまたは2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル、シクロプロピルまたは−CH−シクロプロピルであり;かつ
    82は出現するごとに、フルオロ、クロロ、ブロモ、−S(O)CH、−OCF、−CF、−CN、ピリジン、トリアゾールおよびピラゾールからなる群から独立に選択される]。
  8. 式(XVa)、式(XVb)、式(XVc)、式(XVd)および式(XVe)からなる群から選択される構造を有する請求項7に記載の化合物またはその塩もしくは溶媒和物:
    Figure 2013515734
    [式中:
    Cはピラゾールであり、ここで、R81は、ピラゾール環中の窒素のいずれかに結合しており;
    Yは、OまたはN−CHであり;かつ
    X1、A、R74、R75、R76、R78、R79、R80およびR81は、請求項7について定義されたとおりである]。
  9. 式(XVIa)、式(XVIb)、式(XVIc)、式(XVId)および式(XVIe)からなる群から選択される構造を有する請求項8に記載の化合物またはその塩もしくは溶媒和物:
    Figure 2013515734
    [式中:
    はCまたはNであり、点線は単結合または二重結合を表し;
    Yは、OまたはN−CHであり;
    は、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、ピリジン−2−オン、ピリジン−4−イミン、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−4−イル、イミダゾール−1−イル、チアゾール−5−イル、イソチアゾール−4−イル、イソオキサゾール−4−イル、1,2,3−トリアゾール−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,3−チアジアゾール−5−イル、インドール−1−イル、インドール−2−イル、インドール−7−イル、ピペラジン−1−イル、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イルからなる群から選択され;
    Bは、1、2または3個の置換基R89で置換されていてもよいフェニル、ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−5−イル、ピラゾール−4−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、オキサゾール−2−イル、ピロリジン−1−イル、オキサゾリジン−2−オン−3−イル、2−オキソピロリジン−1−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、モルホリン−4−イル、4−メチル−ピペラジン−1−イル、キノリン−5−イルおよびキノリン−3−イルからなる群から選択され;
    Cはピラゾールであり、ここで、R88は、ピラゾール環中の窒素のいずれかに結合しており;
    83は、−CDまたは−CHであり;
    84は、−CDCDまたは−CHCHであり;
    85は、水素、−CH、−Br、−CNまたは−NHであり;
    86は、水素、−F、−Cl、−C(O)NHまたは−CNであり;
    87は、水素、−F、−Cl、−C(O)NHまたは−CNであり;
    88は、水素、メチル、シクロプロピルまたは−CH−シクロプロピルであり;
    89は出現するごとに、フルオロ、クロロ、ブロモ、−S(O)CH、−OCF、−CF、−CN、ピリジン、トリアゾールおよびピラゾールからなる群から独立に選択される]。
  10. (S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン、
    (S)−6a−エチル−5−メチル−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン、
    (7R)−7−エチル−5−メチル−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−2−(5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン、
    (S)−6a−エチル−5,8−ジメチル−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,1−h]プテリジン−6(6aH)−オン、
    (S)−2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン、
    (S)−6a−エチル−2−(2−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン、
    (S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−(チアゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン、
    (R)−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン、
    (S)−6a−エチル−5−メチル−2−(3−フェニルピリジン−4−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン、
    (S)−6a−エチル−5−メチル−2−(2−フェニルピリジン−3−イル)−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン、
    (R)−7−エチル−2−(2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン、
    (R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン、
    (S)−2−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン、
    (R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(1−メチル−3−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン、
    (R)−2−(3−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン、
    (R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(1−メチル−3−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン、
    (R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(1−メチル−5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン、
    (R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(3−フェニルピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン、
    (R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(2−フェニルピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン、
    (R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(2−フェニルピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン、
    (R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(3−フェニルピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン、
    (R)−7−エチル−5−メチル−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン、
    (S)−2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−6a−エチル−5−メチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[3,4−h]プテリジン−6(5H)−オン、
    (7R)−7−エチル−5−メチル−2−(1−メチル−3−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン、
    (7R)−7−エチル−5−メチル−2−(1−メチル−5−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8−(テトラヒドロフラン−3−イル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オンおよびそれらのいずれかの塩または溶媒和物からなる群から選択される、請求項8に記載の化合物。
  11. 請求項1に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  12. 請求項6に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  13. 請求項7に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  14. 請求項8に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  15. 神経変性疾患を治療する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、薬学的有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む方法。
  16. 前記疾患がアルファ−シヌクレイン病である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記疾患が、パーキンソン病、認知症を伴うパーキンソン病、PD発症危険症候群、レーヴィ小体型認知症、びまん性レーヴィ小体病、レーヴィ小体認知症、皮質レーヴィ小体病、レーヴィ型老人性認知症、アルツハイマー病レーヴィ小体変異型、アルツハイマー病びまん性レーヴィ小体型、パーキンソン病およびアルツハイマー病の合併、多発性萎縮症、線条体黒質変性、オリーブ橋小脳萎縮症およびシャイ−ドレーガー症候群からなる群から選択されるメンバーである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記疾患がパーキンソン病である、請求項17に記載の方法。
  19. 神経変性疾患を治療する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、薬学的有効量の請求項6に記載の化合物を投与することを含む方法。
  20. 前記疾患がアルファ−シヌクレイン病である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記疾患が、パーキンソン病、認知症を伴うパーキンソン病、PD発症危険症候群、レーヴィ小体型認知症、びまん性レーヴィ小体病、レーヴィ小体認知症、皮質レーヴィ小体病、レーヴィ型老人性認知症、アルツハイマー病レーヴィ小体変異型、アルツハイマー病びまん性レーヴィ小体型、パーキンソン病およびアルツハイマー病の合併、多発性萎縮症、線条体黒質変性、オリーブ橋小脳萎縮症およびシャイ−ドレーガー症候群からなる群から選択されるメンバーである、請求項20に記載の方法。
  22. 前記疾患がパーキンソン病である、請求項21に記載の方法。
  23. 神経変性疾患を治療する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、薬学的有効量の請求項7に記載の化合物を投与することを含む方法。
  24. 前記疾患がアルファ−シヌクレイン病である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記疾患が、パーキンソン病、認知症を伴うパーキンソン病、PD発症危険症候群、レーヴィ小体型認知症、びまん性レーヴィ小体病、レーヴィ小体認知症、皮質レーヴィ小体病、レーヴィ型老人性認知症、アルツハイマー病レーヴィ小体変異型、アルツハイマー病びまん性レーヴィ小体型、パーキンソン病およびアルツハイマー病の合併、多発性萎縮症、線条体黒質変性、オリーブ橋小脳萎縮症およびシャイ−ドレーガー症候群からなる群から選択されるメンバーである、請求項24に記載の方法。
  26. 前記疾患がパーキンソン病である、請求項25に記載の方法。
  27. 神経変性疾患を治療する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、薬学的有効量の請求項8に記載の化合物を投与することを含む方法。
  28. 前記疾患がアルファ−シヌクレイン病である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記疾患が、パーキンソン病、認知症を伴うパーキンソン病、PD発症危険症候群、レーヴィ小体型認知症、びまん性レーヴィ小体病、レーヴィ小体認知症、皮質レーヴィ小体病、レーヴィ型老人性認知症、アルツハイマー病レーヴィ小体変異型、アルツハイマー病びまん性レーヴィ小体型、パーキンソン病およびアルツハイマー病の合併、多発性萎縮症、線条体黒質変性、オリーブ橋小脳萎縮症およびシャイ−ドレーガー症候群からなる群から選択されるメンバーである、請求項28に記載の方法。
  30. 前記疾患がパーキンソン病である、請求項29に記載の方法。
  31. 神経変性疾患を治療する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、薬学的有効量の請求項11に記載の化合物を投与することを含む方法。
  32. 前記疾患がアルファ−シヌクレイン病である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記疾患が、パーキンソン病、認知症を伴うパーキンソン病、PD発症危険症候群、レーヴィ小体型認知症、びまん性レーヴィ小体病、レーヴィ小体認知症、皮質レーヴィ小体病、レーヴィ型老人性認知症、アルツハイマー病レーヴィ小体変異型、アルツハイマー病びまん性レーヴィ小体型、パーキンソン病およびアルツハイマー病の合併、多発性萎縮症、線条体黒質変性、オリーブ橋小脳萎縮症およびシャイ−ドレーガー症候群からなる群から選択されるメンバーである、請求項32に記載の方法。
  34. 前記疾患がパーキンソン病である、請求項33に記載の方法。
  35. 神経変性疾患を治療する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、薬学的有効量の請求項12に記載の化合物を投与することを含む方法。
  36. 前記疾患がアルファ−シヌクレイン病である、請求項35に記載の方法。
  37. 前記疾患が、パーキンソン病、認知症を伴うパーキンソン病、PD発症危険症候群、レーヴィ小体型認知症、びまん性レーヴィ小体病、レーヴィ小体認知症、皮質レーヴィ小体病、レーヴィ型老人性認知症、アルツハイマー病レーヴィ小体変異型、アルツハイマー病びまん性レーヴィ小体型、パーキンソン病およびアルツハイマー病の合併、多発性萎縮症、線条体黒質変性、オリーブ橋小脳萎縮症およびシャイ−ドレーガー症候群からなる群から選択されるメンバーである、請求項36に記載の方法。
  38. 前記疾患がパーキンソン病である、請求項37に記載の方法。
  39. 神経変性疾患を治療する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、薬学的有効量の請求項13に記載の化合物を投与することを含む方法。
  40. 前記疾患がアルファ−シヌクレイン病である、請求項39に記載の方法。
  41. 前記疾患が、パーキンソン病、認知症を伴うパーキンソン病、PD発症危険症候群、レーヴィ小体型認知症、びまん性レーヴィ小体病、レーヴィ小体認知症、皮質レーヴィ小体病、レーヴィ型老人性認知症、アルツハイマー病レーヴィ小体変異型、アルツハイマー病びまん性レーヴィ小体型、パーキンソン病およびアルツハイマー病の合併、多発性萎縮症、線条体黒質変性、オリーブ橋小脳萎縮症およびシャイ−ドレーガー症候群からなる群から選択されるメンバーである、請求項40に記載の方法。
  42. 前記疾患がパーキンソン病である、請求項41に記載の方法。
  43. 神経変性疾患を治療する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、薬学的有効量の請求項14に記載の化合物を投与することを含む方法。
  44. 前記疾患がアルファ−シヌクレイン病である、請求項43に記載の方法。
  45. 前記疾患が、パーキンソン病、認知症を伴うパーキンソン病、PD発症危険症候群、レーヴィ小体型認知症、びまん性レーヴィ小体病、レーヴィ小体認知症、皮質レーヴィ小体病、レーヴィ型老人性認知症、アルツハイマー病レーヴィ小体変異型、アルツハイマー病びまん性レーヴィ小体型、パーキンソン病およびアルツハイマー病の合併、多発性萎縮症、線条体黒質変性、オリーブ橋小脳萎縮症およびシャイ−ドレーガー症候群からなる群から選択されるメンバーである、請求項44に記載の方法。
  46. 前記疾患がパーキンソン病である、請求項45に記載の方法。
  47. 試験動物の脳組織におけるp−Ser−129−アルファ−シヌクレイン濃度を低下させる方法であって、前記試験動物に請求項1に記載の化合物を投与することを含む方法。
  48. 癌を治療する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、薬学的有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む方法。
  49. 前記癌が、充実性腫瘍、液体腫瘍、腫瘍転移、脈管形成障害、眼血管新生、乳児血管種、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、転移性黒色腫、肝細胞癌、膵臓癌、脳癌、非小細胞肺癌、乳癌、膀胱癌、甲状腺癌、子宮内膜癌、前立腺癌、胃癌、口咽頭癌、食道癌、頭頚部癌、卵巣癌、乳頭状癌、結腸直腸癌、膠腫、神経膠芽細胞腫、扁平上皮細胞癌腫、肝細胞癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、進行性転移性癌、進行性充実性腫瘍、カポジ肉腫、多発性骨髄腫およびHTLV−1媒介腫瘍形成からなる群から選択される、請求項48に記載の方法。
  50. 前記癌が、膠腫、神経膠芽細胞腫、肝細胞癌、膵臓癌、結腸直腸、乳頭状癌、卵巣癌、非小細胞肺癌、乳癌および扁平上皮細胞癌腫からなる群から選択される、請求項49に記載の方法。
  51. 癌を治療する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、薬学的有効量の請求項11に記載の組成物を投与することを含む方法。
  52. 前記癌が、充実性腫瘍、液体腫瘍、腫瘍転移、脈管形成障害、眼血管新生、乳児血管種、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、転移性黒色腫、肝細胞癌、膵臓癌、脳癌、非小細胞肺癌、乳癌、膀胱癌、甲状腺癌、子宮内膜癌、前立腺癌、胃癌、口咽頭癌、食道癌、頭頚部癌、卵巣癌、乳頭状癌、結腸直腸癌、膠腫、神経膠芽細胞腫、扁平上皮細胞癌腫、肝細胞癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、進行性転移性癌、進行性充実性腫瘍、カポジ肉腫、多発性骨髄腫およびHTLV−1媒介腫瘍形成からなる群から選択される、請求項51に記載の方法。
  53. 前記癌が、膠腫、神経膠芽細胞腫、肝細胞癌、膵臓癌、結腸直腸、乳頭状癌、卵巣癌、非小細胞肺癌、乳癌および扁平上皮細胞癌腫からなる群から選択される、請求項52に記載の方法。
JP2012546150A 2009-12-23 2010-12-21 ポロ様キナーゼの阻害薬としてのプテリジノン Pending JP2013515734A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28998009P 2009-12-23 2009-12-23
US61/289,980 2009-12-23
US40479710P 2010-10-08 2010-10-08
US61/404,797 2010-10-08
PCT/US2010/061551 WO2011079118A1 (en) 2009-12-23 2010-12-21 Pteridinones as inhibitors of polo-like kinase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013515734A true JP2013515734A (ja) 2013-05-09

Family

ID=43530443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546150A Pending JP2013515734A (ja) 2009-12-23 2010-12-21 ポロ様キナーゼの阻害薬としてのプテリジノン

Country Status (14)

Country Link
US (5) US8445503B2 (ja)
EP (1) EP2516441B1 (ja)
JP (1) JP2013515734A (ja)
KR (1) KR20120120252A (ja)
CN (1) CN102762568A (ja)
AU (1) AU2010336509A1 (ja)
BR (1) BR112012015714A2 (ja)
CA (1) CA2783258A1 (ja)
IL (1) IL220563A0 (ja)
MX (1) MX2012007273A (ja)
RU (1) RU2012131124A (ja)
SG (1) SG181908A1 (ja)
WO (2) WO2011079114A1 (ja)
ZA (1) ZA201204136B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506604A (ja) * 2011-02-25 2014-03-17 武田薬品工業株式会社 N−置換オキサジノプテリジンおよびオキサジノプテリジノン
JP2016509033A (ja) * 2013-02-21 2016-03-24 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ジヒドロプテリジノンi
JP2019529413A (ja) * 2016-09-15 2019-10-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ripk2の阻害剤としてのピリジンおよびピラジン化合物

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013148740A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York 4–aminopyridine as a therapeutic agent for spinal muscular atrophy
KR20120123513A (ko) 2010-02-03 2012-11-08 시그날 파마소티칼 엘엘씨 Tor 키나제 억제자에 대한 민감성 예측 바이오마커로서 lkb1 돌연변이의 동정
AU2011311960A1 (en) 2010-10-08 2014-04-10 Elan Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of polo-like kinase
US9145433B2 (en) * 2012-10-05 2015-09-29 Rigel Pharmaceuticals, Inc. GDF-8 inhibitors
AU2013203714B2 (en) 2012-10-18 2015-12-03 Signal Pharmaceuticals, Llc Inhibition of phosphorylation of PRAS40, GSK3-beta or P70S6K1 as a marker for TOR kinase inhibitory activity
TWI656875B (zh) 2013-04-17 2019-04-21 美商標誌製藥公司 藉二氫吡并吡治療癌症
NZ629469A (en) 2013-04-17 2017-05-26 Signal Pharm Llc Methods for treating cancer using dihydropyrazino-pyrazine compound combination therapy
CN105392499B (zh) 2013-04-17 2018-07-24 西格诺药品有限公司 用于治疗癌症的包含tor激酶抑制剂和胞苷类似物的组合疗法
CA2908353C (en) 2013-04-17 2021-11-02 Signal Pharmaceuticals, Llc Treatment of cancer with dihydropyrazino-pyrazines
CN105339008A (zh) 2013-04-17 2016-02-17 西格诺药品有限公司 用于治疗癌症的包括tor激酶抑制剂和n-(3-(5-氟-2-(4-(2-甲氧基乙氧基)苯基氨基)嘧啶-4-基氨基)苯基)丙烯酰胺的组合疗法
ES2744198T3 (es) 2013-04-17 2020-02-24 Signal Pharm Llc Formulaciones farmacéuticas, procesos, formas sólidas y procedimientos de uso relacionados con 1-etil-7-(2-metil-6-(1H-1,2,4-triazol-3-il)piridin-3-il)-3, 4 dihidropirazino[2,3-b]pirazin-2(1H)-ona
CA2909625C (en) 2013-04-17 2021-06-01 Signal Pharmaceuticals, Llc Combination therapy comprising a tor kinase inhibitor and a 5-substituted quinazolinone compound for treating cancer
US9604939B2 (en) 2013-05-29 2017-03-28 Signal Pharmaceuticals, Llc Pharmaceutical compositions of 7-(6-(2-hydroxypropan-2-YL)pyridin-3-YL)-1-((trans)-4-methoxycyclohexyl)-3,4-dihydropyrazino [2,3-B]pyrazin-2(1H)-one, a solid form thereof and methods of their use
CN103819400B (zh) * 2013-09-16 2016-05-04 江西师范大学 一种多组分反应合成具有不对称结构1.4-二氢吡啶及其衍生物的方法
RU2550346C2 (ru) * 2013-09-26 2015-05-10 Общество с ограниченной ответственностью "Отечественные Фармацевтические Технологии" ООО"ФармТех" Новые химические соединения (варианты) и их применение для лечения онкологических заболеваний
NZ714742A (en) 2014-04-16 2017-04-28 Signal Pharm Llc Solid forms of 1-ethyl-7-(2-methyl-6-(1h-1,2,4-triazol-3-yl)pyridin-3-yl)-3,4-dihydropyrazino[2,3-b]pyrazin-2(1h)-one, compositions thereof and methods of their use
US9512129B2 (en) 2014-04-16 2016-12-06 Signal Pharmaceuticals, Llc Solid forms comprising 1-ethyl-7-(2-methyl-6-(1H-1,2,4-triazol-3-yl)pyridin-3-yl)-3,4-dihydropyrazino[2,3-b]pyrazin-2(1H)-one and a coformer
CN104496906B (zh) * 2014-11-05 2016-03-23 上海浩登材料科技有限公司 一种咪唑的制备方法
CN104402823B (zh) * 2014-11-05 2016-03-23 上海浩登材料科技有限公司 一种1,2-二甲基咪唑的制备方法
WO2017002089A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Wockhardt Limited Nitrogen containing bicyclic compounds and their use in treatment of bacterial infections
KR101796779B1 (ko) 2015-12-22 2017-11-10 한국화학연구원 다이하이드로프테리딘-온 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 포함하는 pi3 키나아제 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
JOP20170169A1 (ar) 2016-08-29 2019-01-30 Novartis Ag مركبات بيريدازين ثلاثية الحلقة مندمجة تفيد في علاج العدوى بفيروس أورثوميكسو
CN106543185B (zh) * 2016-11-10 2017-12-15 吉林大学 一种靶向泛素化降解plk1和brd4蛋白的化合物及其应用
ES2959860T3 (es) 2017-06-22 2024-02-28 Celgene Corp Tratamiento del carcinoma hepatocelular caracterizado por la infección por el virus de la hepatitis B
CR20200372A (es) 2018-02-28 2020-10-26 Novartis Ag Derivados de 10-(di(fenil)metil)-4-hidroxi8,9,9a,10-tetrahidro-7h-pirrolo (1`, 2`:4-5) pirazino (1,2-b) piridazina-3, 5-diona y compuestos relacionados como inhibidores de la replicación del ortomixo virus para el tratamiento de la influenza
CN108794493B (zh) * 2018-04-28 2020-04-24 北京施安泰医药技术开发有限公司 四氢吡咯并[2,1-h]蝶啶-6(5H)-酮衍生物、其药物组合物、制备方法和应用
WO2020076728A1 (en) 2018-10-08 2020-04-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited SUBSTITUTED OXAZINOPTERIDINONES AS INHIBITORS OF mTOR
CN114369064B (zh) * 2022-01-10 2023-12-19 北京莱瑞森医药科技有限公司 一种西地那非中间体的制备方法
CN114671810B (zh) * 2022-03-21 2024-03-22 济南鸿湾生物技术有限公司 一种咪唑苯脲的制备方法
CN117003757A (zh) * 2022-05-07 2023-11-07 苏州浦合医药科技有限公司 取代的双环杂芳基化合物作为usp1抑制剂

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03170482A (ja) * 1989-11-17 1991-07-24 Berlex Lab Inc 3環性プテリジノン類及びその製造方法
EP1312365A1 (de) * 2001-11-20 2003-05-21 Jenapharm GmbH & Co. KG Pteridinone zur Behandlung der erektilen Dysfunktion
WO2008051494A1 (en) * 2006-10-19 2008-05-02 Signal Pharmaceuticals, Llc Heteroaryl compounds, compositions thereof, and use thereof as protein kinase inhibitors
WO2008146914A1 (ja) * 2007-06-01 2008-12-04 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation 複素環化合物
JP2009073743A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 新規な縮合環式ピリミジン化合物又はその塩、及びその医薬組成物
WO2009103010A2 (en) * 2008-02-13 2009-08-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Alpha-synuclein kinase
WO2009130453A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Chroma Therapeutics Ltd. Inhibitors of plk
JP2010513285A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド タンパク質キナーゼ阻害剤として有用な化合物
JP2013503183A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 武田薬品工業株式会社 mTOR阻害剤として使用するヘキサヒドロオキサジノプテリン化合物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025489A (en) * 1989-11-17 2000-02-15 Schering Aktiengesellschaft Tricyclic pteridinones and a process for their preparation
US6129387A (en) * 1999-07-06 2000-10-10 Moore North America, Inc. Pressure sensitive library card holder
US6806272B2 (en) * 2001-09-04 2004-10-19 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Dihydropteridinones, processes for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
PT1427730E (pt) 2001-09-04 2006-11-30 Boehringer Ingelheim Pharma Novas di-hidropteridinonas, processo para sua preparação e sua utilização como medicamento
RS52386B (en) * 2003-02-26 2013-02-28 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co.Kg. DIHYDROPTERIDINONE, PROCEDURE FOR THEIR PREPARATION AND THEIR APPLICATION AS A MEDICINE
WO2005079799A1 (en) 2004-02-13 2005-09-01 Glaxo Group Limited 4-acyl-piperazines as anti-viral agents
US20060074088A1 (en) * 2004-08-14 2006-04-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Dihydropteridinones for the treatment of cancer diseases
US7728134B2 (en) * 2004-08-14 2010-06-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hydrates and polymorphs of 4[[(7R)-8-cyclopentyl-7-ethyl-5,6,7,8-tetrahydro-5-methyl-6-oxo-2-pteridinyl]amino]-3-methoxy-N-(1-methyl-4-piperidinyl)-benzamide, process for their manufacture and their use as medicament
US7439358B2 (en) * 2006-02-08 2008-10-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Specific salt, anhydrous and crystalline form of a dihydropteridione derivative
WO2007120752A2 (en) 2006-04-12 2007-10-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 4, 5-dihydro- [1, 2, 4] triazolo [4, 3-f] pteridines as protein kinase plk1 inhibitors for the treatment of proliferative disorders
JP2009537500A (ja) 2006-05-19 2009-10-29 アストラゼネカ アクチボラグ 増殖抑制剤としてのジヒドロプテリジン化合物
WO2009019205A1 (en) 2007-08-03 2009-02-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Crystalline form of a dihydropteridione derivative
WO2009023269A2 (en) 2007-08-15 2009-02-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 4-(9-(3, 3-difluorocyclopentyl) -5, 7, 7-trimethyl-6-oxo-6, 7, 8, 9-tetrahydro-5h-pyrimido [4, 5-b[1, 4] diazepin-2-ylamino)-3-methoxybenzamide derivatives as inhibitors of the human protein kinases plk1 to plk4 for the treatment of proliferative diseases
MX2010003249A (es) 2007-09-25 2010-11-09 Takeda Pharmaceutical Inhibidores de quinasas símil polo.
US8598172B2 (en) 2007-12-04 2013-12-03 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Substituted dihydropteridin-6-one derivatives, process for their preparation and their use as kinase inhibitors
EP2112152A1 (en) 2008-04-22 2009-10-28 GPC Biotech AG Dihydropteridinones as Plk Inhibitors
AU2009333559B2 (en) * 2008-12-09 2015-03-12 Gilead Sciences, Inc. Modulators of toll-like receptors
CN101544642A (zh) * 2009-03-12 2009-09-30 山东省医药工业研究所 4-蝶啶氨类化合物及其制备和用途
CN102020643A (zh) 2009-09-22 2011-04-20 上海恒瑞医药有限公司 二氢喋啶酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
JP5841548B2 (ja) 2010-02-17 2016-01-13 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ジヒドロプテリジノン、その製造方法及び使用

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03170482A (ja) * 1989-11-17 1991-07-24 Berlex Lab Inc 3環性プテリジノン類及びその製造方法
EP1312365A1 (de) * 2001-11-20 2003-05-21 Jenapharm GmbH & Co. KG Pteridinone zur Behandlung der erektilen Dysfunktion
WO2008051494A1 (en) * 2006-10-19 2008-05-02 Signal Pharmaceuticals, Llc Heteroaryl compounds, compositions thereof, and use thereof as protein kinase inhibitors
JP2010513285A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド タンパク質キナーゼ阻害剤として有用な化合物
WO2008146914A1 (ja) * 2007-06-01 2008-12-04 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation 複素環化合物
JP2009073743A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 新規な縮合環式ピリミジン化合物又はその塩、及びその医薬組成物
WO2009103010A2 (en) * 2008-02-13 2009-08-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Alpha-synuclein kinase
WO2009130453A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Chroma Therapeutics Ltd. Inhibitors of plk
JP2013503183A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 武田薬品工業株式会社 mTOR阻害剤として使用するヘキサヒドロオキサジノプテリン化合物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506604A (ja) * 2011-02-25 2014-03-17 武田薬品工業株式会社 N−置換オキサジノプテリジンおよびオキサジノプテリジノン
JP2016509033A (ja) * 2013-02-21 2016-03-24 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ジヒドロプテリジノンi
JP2019529413A (ja) * 2016-09-15 2019-10-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ripk2の阻害剤としてのピリジンおよびピラジン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
SG181908A1 (en) 2012-08-30
US20150126502A1 (en) 2015-05-07
WO2011079114A1 (en) 2011-06-30
ZA201204136B (en) 2013-08-28
KR20120120252A (ko) 2012-11-01
US8541418B2 (en) 2013-09-24
US8445503B2 (en) 2013-05-21
US20130231335A1 (en) 2013-09-05
US20110212942A1 (en) 2011-09-01
US20130331376A1 (en) 2013-12-12
EP2516441B1 (en) 2015-01-21
BR112012015714A2 (pt) 2017-04-25
CN102762568A (zh) 2012-10-31
MX2012007273A (es) 2012-12-17
CA2783258A1 (en) 2011-06-30
RU2012131124A (ru) 2014-01-27
WO2011079118A1 (en) 2011-06-30
AU2010336509A1 (en) 2012-07-19
IL220563A0 (en) 2012-08-30
EP2516441A1 (en) 2012-10-31
US20110207716A1 (en) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2516441B1 (en) Pteridinones as inhibitors of polo-like kinase
JP5766820B2 (ja) Pi3キナーゼ阻害剤としての複素環化合物
DK2989106T3 (en) CONDENSED HETEROCYCLIC COMPOUNDS AS PROTEINKINASE INHIBITORS
JP6523251B2 (ja) C−結合ヘテロシクロアルキル置換ピリミジン類及びそれらの用途
CA2861795C (en) Pyrazoloquinoline derivative
US20120115848A1 (en) Inhibitors of Polo-Like Kinase
KR101828187B1 (ko) 신규 축합 피리미딘 화합물 또는 그 염
JP7093306B2 (ja) PDE1阻害剤としての1,5-ジヒドロ-4H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-オン及び1,5-ジヒドロ-4H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-4-オン
JP2014505091A (ja) 6−シクロブチル−1,5−ジヒドロ−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン誘導体及びpde9a阻害剤としてのその使用
US11161854B2 (en) Indazolyl-spiro[2.2]pentane-carbonitrile derivatives as LRRK2 inhibitors, pharmaceutical compositions, and uses thereof
TW201439091A (zh) 吡啶基吡唑并喹啉化合物
CN114829363A (zh) 腺苷受体拮抗剂化合物
TWI602818B (zh) 稠合雜環化合物作爲蛋白激酶抑制劑
WO2020128036A1 (en) Modulators of the adenosine a2a receptor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150520