JP2013513847A - 実行可能ガイドラインエンジンに対する強化 - Google Patents

実行可能ガイドラインエンジンに対する強化 Download PDF

Info

Publication number
JP2013513847A
JP2013513847A JP2012542643A JP2012542643A JP2013513847A JP 2013513847 A JP2013513847 A JP 2013513847A JP 2012542643 A JP2012542643 A JP 2012542643A JP 2012542643 A JP2012542643 A JP 2012542643A JP 2013513847 A JP2013513847 A JP 2013513847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graph
guideline
node
subgraph
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012542643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5925126B2 (ja
Inventor
ゾン キース ファン
ウィリアム ピー ロード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2013513847A publication Critical patent/JP2013513847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925126B2 publication Critical patent/JP5925126B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to practices or guidelines
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

第1のユーザ入力に基づき、ガイドライングラフをロード及び表示するステップと、上記ガイドライングラフの所望の部分を選択する第2のユーザ入力を受信するステップと、上記ガイドライングラフの上記所望の部分を含むサブグラフをロード及び表示するため、上記第2のユーザ入力を処理するステップとに関するシステム及び方法が提供される。

Description

本発明は、実行可能な臨床ガイドラインエンジン及び関連する方法に関する。
医療事故、一貫しないケア、次善最適なケア及び長く続くケアには、多くの原因が存在する。例えば、医療事故及び非効率性は、情報過多、過密状態/人手不足、容易に利用可能な専門家の不足及び急速に発達する薬物ナレッジベースから生じる場合がある。ヘルスケアにおける多くの医療事故及び非効率性が、ガイドライン及びプロトコルを通して臨床ケアを標準化することにより回避されることができることを証拠は示唆する。従って、患者を最適に診断し、処置し及び管理することに関して、ヘルスケア専門家に対する証拠ベースの推奨のセットを文書化する臨床ガイドラインが、様々な医療専門組織により開発されている。通常、これらの組織による推奨は、厳密な規則であるよう意図されるものではなく、ユーザを誘導する証拠の断片であるようにされる。
臨床ガイドライン及びプロトコルをコンピュータ化するための努力がなされてきた。なぜなら、容易に及び確実に情報を病院情報システムと交換する利点を与える点で、電子版が、紙版より好ましいからである。コンピュータ解釈可能なガイドラインを特定する言語(例えばAsbru、EON、GLIF、New Guide、PRODIGY及びPROforma)は、コンピュータ解釈可能なガイドライン言語を解釈するガイドライン実行エンジン(例えばGLEE及びGaston)により解釈される。しかしながら、従来のガイドライン実行エンジンは、イベントの所定のオーダーに臨床ユーザを制限する。この制約を克服するため、ケースハンドリング又はワークフロー管理システム(例えばFLOWER、ECHO、Staffware Case Handler、COSA Activity Manager)が利用されることができる。
しかしながら、電子ガイドライン管理システムは、まだ多数の制約を持つ。ガイドラインが長くなると、大量のユーザナビゲーションを必要とし、どの作業が他のユーザにより完了されたかをユーザが決定することを困難にする。更に、コンピュータ化されたガイドラインは、どの作業が一緒に完了されるべきか、及び作業が特定の時間内で完了されるべきかを示すことができない。
第1のユーザ入力に基づき、ガイドライングラフをロード及び表示するステップと、上記ガイドライングラフの所望の部分を選択する第2のユーザ入力を受信するステップと、上記ガイドライングラフの上記所望の部分を含むサブグラフをロード及び表示するため、上記第2のユーザ入力を処理するステップとを有する、方法が提供される。
第1及び第2のユーザ入力を入力するユーザインタフェースと、メモリと、上記第1のユーザ入力に基づき上記メモリから上記ガイドライングラフを、及び上記第2のユーザ入力に基づきサブグラフをロードするプロセッサであって、上記第2のユーザ入力が、ユーザが上記サブグラフにおいて見たい上記ガイドライングラフの部分を選択するものである、プロセッサと、上記ガイドライングラフ及び上記サブグラフを表示するディスプレイとを有する、システムが提供される。
プロセッサにより実行可能な命令のセットを含むコンピュータ可読のストレージ媒体が提供される。この命令のセットは、第1のユーザ入力に基づき、ガイドライングラフをロード及び表示するステップと、上記ガイドライングラフの所望の部分を選択する第2のユーザ入力を受信するステップと、上記ガイドライングラフの上記所望の部分を含むサブグラフをロード及び表示するため、上記第2のユーザ入力を処理するステップとを上記プロセッサに実行させる。
例示的な実施形態によるシステムの概略を示す図である。 図1のシステムによる、方法のフローを示す図である。 脳卒中徴候を経験している患者の電子ガイドラインの例示的なスクリーンショットを示す図である。
例示的な実施形態が、以下の説明及び添付の図面を参照して更に理解されることができる。図面において、同様な要素は、同じ参照番号で参照される。例示的な実施形態は、特定の疾患に関連付けられる作業のガイドライングラフを表示するシステム及び方法に関する。特に、例示的な実施形態は、例えばユーザ及び/又は特定のユーザタイプにより見られることが望ましいガイドライングラフの部分に基づき、疾患ガイドライングラフのサブグラフを表示するシステム及び方法を提供する。ガイドライングラフ及びサブグラフは、疾患に関連付けられる作業に対応するノードを含み、例えば、作業の状態及び/又は特定の作業に関する時間要件を示すことができる。1人のユーザによる作業の完成が、別のユーザに対するサブグラフに反映されるよう、サブグラフは重複することができる。例示的な実施形態は、急性脳卒中の処置に関するガイドラインを説明するものであるが、以下のシステム及び方法は、任意の疾患に関するガイドラインに適用されることができることは、当業者であれば理解されるであろう。以下のシステム及び方法が、任意の受け入れられたガイドライン、ワークフロー又はプロトコルに基づき、作業のグラフィカル表現を表示するため、医療領域外で適用可能であることも、当業者であれば理解されるであろう。
図1に示されるように、例示的な実施形態によるシステム100は、特定の疾患を示すユーザ入力に基づき、ガイドライングラフ又はサブグラフをロード及び表示する。ガイドライングラフは、ノードを含む。各ノードは、産業的に受け入れられた臨床ガイドライン、臨床ケアプロトコル及び/又は臨床ワークフローからの作業を表す。ガイドライングラフ又はサブグラフの特定ノードは、作業の特定のグループ及び/又は特定のユーザに対する別のサブグラフをロード及び表示するために選択されることができる。システム100は、特定の疾患に関するガイドライングラフ又はサブグラフをロード及び表示するため、ユーザインタフェース104を介して入力されるユーザ入力を処理することができるプロセッサ102を有する。後続のユーザ入力は例えば、別のガイドライングラフ又はサブグラフを開くことを含むことができる。システム100は更に、ガイドライングラフ又はサブグラフを表示するディスプレイ106を有する。表示されたガイドライングラフ又はサブグラフは、メモリ108からロードされる。これは、産業的に受け入れられたガイドライン、プロトコル及び/又はワークフローのコンピュータ化された表現を格納するデータベースを含む。メモリ108は、患者特有の情報で更新されたガイドラインサブグラフも格納する。ユーザインタフェース104は、ディスプレイ106上のアイテムをポイントし及びクリックするマウス、タッチディスプレイ及び/又はキーボードを含むことができる。メモリ108は、任意の既知のタイプのコンピュータ可読のストレージ媒体とすることができる。システム100が例えば、パソコン、サーバ又は任意の他の処理構成であることは、当業者であれば理解されるであろう。
図2は、例示的な実施形態による方法200を示す。そこでは、システム100が、サブグラフにおけるディスプレイに対してガイドライングラフの部分をユーザが選択することを可能にする。方法200は、ユーザ特有のガイドラインサブグラフを見るために、ユーザインタフェース104を介してユーザタイプ(例えば、看護師、専門家、管理人)を選択することを含む。ユーザ特有のガイドラインサブグラフは例えば、特定のユーザが責任を負うノード及び/又は作業だけを示す。一旦ユーザタイプがステップ210において選択されると、デフォルトのガイドライングラフ又はサブグラフがこのユーザに対して自動的に開かれる。ステップ220において、ユーザは、ガイドライングラフ又はサブグラフにおいてその状態を示す既存の患者のケースを開く、又は、ガイドライングラフ又はサブグラフにおいて初期状態を示す新たな患者のケースを作成する、のいずれかを選択する。
ステップ230において、ユーザは、例えば、急性脳卒中、心停止等メモリ108に格納される任意の数の疾患ガイドライングラフ又はサブグラフから疾患を選択する。ユーザは、疾患の直接的な選定を介して、又は正確な疾患ガイドライングラフ又はサブグラフの選択へとユーザをリードするのを助けるための患者トリアージ及び/又は鑑別診断に関するガイドライングラフ又はサブグラフに追従することにより、疾患を選択することができる。疾患ガイドライングラフ及びサブグラフは、各疾患に関連付けられる特定の作業のグラフィカル表現である。作業は、産業的に受け入れられたガイドライン、プロトコル及びワークフローにおいて推奨される作業に対応する。しかしながら、システム100が複数の疾患を支持する場合、ステップ230だけが必要とされることは、当業者であれば理解されるであろう。疾患特有なガイドライングラフ又はサブグラフだけを見るために特定のユーザタイプを選択しないようにユーザが選ぶこともできることは、当業者であれば理解されるであろう。
ステップ240において、疾患特有又はユーザ特有な、ユーザにより選択されるガイドライングラフ又はサブグラフが、ディスプレイ106にロード及び表示される。図3に示されるように、ガイドライングラフ又はサブグラフが表示される。ここで、作業は、ガイドライングラフ又はサブグラフにおけるノードとして表示される。ノードは、各ノードに関連付けられる作業の所望のオーダーを示す矢印を介して、互いに接続されることができる。ガイドライングラフの他の作業に先行及び/又は追従する必要のないガイドライングラフ又はサブグラフの作業は、自由ノードにより示される。自由ノードは、他のノードをさす、及び/又は他のノードからさされる任意の矢印がない。ディスプレイ106は、例えば、患者のデータ、電算機処理監査及びTo Doリストといった他の情報を示すこともできる。
ステップ250において、ユーザは、例えば、クラスの状態を示すため、追加的な患者データを入力するため、及び/又は作業により必要とされる決定をするため、表示されたガイドライングラフ又はサブグラフのノード(例えば、作業)を更新する。ステップ250は、すべての利用可能な患者のデータが入力されるまで、ユーザが望むだけ繰り返されることは、当業者であれば理解されるであろう。ノードの特性、例えば、特定ノード及びアクティブノードの作業の状態を示すために、視覚指示が用いられることができる。例えば、ノードは、作業が完了したことを示すために、色を変化させることができる。ノードの一部だけでの色の変化は、作業が部分的に完了したことを示すことができる。アクティブノード(例えば、現在レビュー及び/又は更新されている作業のノード)は、ノードを囲む太い境界を介して示されることができる。一旦アクティブノードの作業が完了されると、ガイドライングラフ又はサブグラフにおける後続のノードが、自動的にアクティブノードになる。しかしながら、ユーザがそのノードを起動させるために特定ノードを選択することもできることは、当業者であれば理解されるであろう。
責任が重複することができる様々なユーザをシステム100が持つことができるので、様々なユーザによりなされる選択に基づき、ガイドライングラフ及びサブグラフは重複することができる。ネットワーク上の異なるワークステーションから、様々なユーザがシステム100を利用することができる。同じ又は異なるワークステーションで見られるガイドライングラフ及びサブグラフの間の重複及び同期を可能にするため、ガイドライングラフ又はサブグラフの各ノードは、2つのクラス、ワークフローステップ及びグラフノードを含む。ノードの特性を共有する複数のガイドライングラフ及びサブグラフにおいて作業が表示されるよう、ワークフローステップがノードの作業に対応する。例えば、1つのサブグラフにおけるノードを更新する(例えば、追加的な情報を入力する、作業の完了を指示する)ことは、他の全てのガイドライングラフ及びサブグラフにおける同じノード(即ち、作業)の状態を対応して変化させることになる。ノードのワークフローステップは、所定量の時間内に注意を必要とする作業に関するタイマーを持つこともできる。例えば、ガイドラインは、頭部CTが、患者の到着から25分に行われるべきであることを必要とすることができる。タイマーは、所定量の時間が経過するまで、経過時間及び/又は残り時間を追跡する。グラフノードクラスは、ワークフローステップのグラフ特有の具体化である。これは、例えば、ノードテキスト、位置、サイズ、形状及び色といったグラフ特有の特性を表す。
表示されたタイマーノードは、所定の時間からどれくらいの時間が経過したか、及び/又は作業の締め切りまでどれくらいの時間が残っているかを、グラフで及び文字で示す。例えば、時間が経過するにつれて、タイマーノードのグラフィック部分は、所与の方向に移動するバーを示すことができる。経過時間及び残り時間を示すために、別々の色が用いられることができる。表示されたタイマーノードは、編集されることもできる。例えば、ユーザは、作業が完了されなければならない所定の時間を変化させるため、タイマーの視覚及び/又はテキスト表現を変化させるため、タイマーノードを選択することができる。タイマーノードが表示されるガイドライングラフに対して、所定の時間が経過し、かつ作業が完了していないと、視覚及び/又は音声警報が生成される。別の実施形態では、所定の時間分前及び/又は所定の時間が経過した後、視覚及び/又は音声警報が生成されることができる。更に、作業が完了されるまで、警報が、所与の間隔で生成されることができる。
可視警報は、フラッシュするタイマーノード、期限切れになっているノードを示すポップアップウインドウ等を含む。タイマーノードは、作業の状態に基づき、特定の色で光ることができる。例えば、赤く光るタイマーノードは、作業が期限切れであることを示す。別の実施形態では、作業が所与の間隔で繰り返される必要があることを示すため、タイマーノードが緑で光る。警報は、ビープ音、ベル音等を含む。作業の状態に関する警報がユーザに十分に通知される限り、任意の種々の音声及び/又は可視警報が、プロセッサ102により生成されることができる点を理解されたい。
いくつかの臨床状態において、ガイドライングラフは、非常に大きくなる場合がある。これは、ガイドライングラフの所望の部分を見るために、ユーザが、ガイドライングラフの大きな部分をスクロールすることを必要とする。1つの例示的な実施形態において、サブグラフとして見えるガイドライングラフの部分が、視覚的に示される。例えば、ガイドライングラフのノードのいくつかは、サブグラフがガイドライングラフのその特定ノードに関連付けられることを示すために、異なる形状(例えば、六角形)、サイズ、色又はフォントタイプで形成される。ノードの様々な特性に対応する視覚指示が予め定められることは、当業者であれば理解されるであろう。
ステップ260において、ユーザは、ユーザインタフェース104を介して、ユーザの視聴における好みに関する入力を入力する。ユーザは、ガイドライングラフの特定ノードを選択し、ユーザが見たいと思うガイドライングラフの部分を示すことにより、サブグラフを介して、ガイドライングラフの部分を表示することを選択する。代替的に、ユーザは、現在のガイドラインの別のサブグラフ、又は別のガイドライン、又は別のガイドラインのサブグラフを表示することを選択することができる。従って、ユーザは、例えば、ガイドライングラフの所望の部分に関連付けられるサブグラフ、又は別のガイドライングラフ、又は別のガイドラインのサブグラフを表示するために、六角形のノードを選択する。ユーザ入力は、他の理由(例えば、特定の作業に関して患者データを入力するため、又は作業の完成を示すため)でも入力されることができるので、ガイドライングラフ又はサブグラフの選択に関する所定のモードの入力が格納されることができる。例えば、ユーザは、関連付けられるサブグラフを表示するため、六角形のノード上でダブルクリックし、及びこのノードに関連付けられるデータを入力するためのフォームを開くため、ノード上でシングルクリックすることができる。しかしながら、入力のモードが、様々なタイプのユーザ入力に関して、好きなように選択及び決定されることができることは、当業者であれば理解されるであろう。ステップ260において入力されるユーザ入力に基づき、プロセッサ102は、メモリ108からガイドライングラフ又はサブグラフをロード及び表示する。ステップ270において、ガイドライングラフ又はサブグラフに含まれるノードの部分が表示される。ディスプレイ106は、所定の時間内で注意を必要とするサブグラフの任意のノードに関して、対応するタイマーノードを表示することもできる。表示されたガイドライングラフ又はサブグラフは、そのガイドライングラフ及びサブグラフから作業の概要を提供するリードオンリーとするか、又は例えば、追加的な情報を入力する、ノードの状態を変化させること等を介して、ユーザがサブグラフのノードを更新及び/又は編集することができることを意味するライタブルのいずれかとすることができる。ガイドライングラフ又はサブグラフは、ディスプレイ106上に別々のウィンドウにおいて見られることができるか、又はウィンドウの別々のフレームにおける既存のウィンドウにおいて見られることができる。
ステップ280において、ユーザは、追加的な入力を入力する。追加的な入力は、異なるシステム・オプションを選ぶことができる、又はガイドライングラフ又はサブグラフのノードの1つを更新することができる。例えば、ユーザは、異なるガイドライングラフ又はサブグラフを見るために異なるガイドライングラフ又はサブグラフノードを選択し、異なるユーザ―タイプを選択し、作業の状態を変化させるためにノードを更新し、追加的な患者情報を入力し、決定を行う等をすることができる。追加的なユーザ入力が異なるガイドライングラフ又はサブグラフを見たいという願望を示す場合、方法200はステップ240に戻ることができる。しかしながら、他の種々のユーザ入力及び関連付けられるシステム反応も可能であることは、当業者であれば理解されるであろう。例えば、患者情報、ユーザの好み及び他のユーザ入力で更新されるガイドライングラフ及びサブグラフが、患者ファイルにおいてメモリ108に格納されることができ、ユーザにより所望されるときに読み出されることができる。現在表示されたガイドライングラフ/サブグラフの状態がメモリ108に格納され、ガイドライングラフ又はサブグラフが閉じられると、方法200はステップ210に戻ることができる。その結果、別の新しい又は既存のガイドライングラフ又はサブグラフが選択されることができる。
開示の精神又は範囲を逸脱しない範囲で、開示された例示的な実施形態及び方法及び変形例に対して様々な修正がなされることができることは、当業者には明らかであろう。従って、添付の特許請求の範囲及びそれらの均等の範囲の範囲内にある限り、本開示は、この開示の修正及び変形例を覆うものとして意図されている。
請求項が、PCT規則6.2(b)による参照符号/番号を含むことができる点にも留意されたい。しかしながら、請求項は、参照符号/番号に対応する例示的な実施形態に限定されるものと考えられるべきではない。

Claims (23)

  1. 第1のユーザ入力に基づき、ガイドライングラフをロード及び表示するステップと、
    前記ガイドライングラフの所望の部分を選択する第2のユーザ入力を受信するステップと、
    前記ガイドライングラフの前記所望の部分を含むサブグラフをロード及び表示するため、前記第2のユーザ入力を処理するステップとを有する、方法。
  2. 前記ガイドライングラフ及び前記サブグラフが、複数のノードを含み、前記ノードの各々は、ユーザにより完了される作業を表す、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ノードの各々が、少なくともワークフローステップクラス及びグラフノードクラスにより表され、前記ワークフローステップクラスは、すべてのノードが重複し、ネットワークにわたり見ることのできるすべてのガイドライングラフ及びサブグラフの間で同期化されるよう、前記ノードの共有特性を表し、前記グラフノードクラスが、グラフ特有の特性を表す、請求項2に記載の方法。
  4. 前記複数のノードの部分が、(i)サブグラフとして見える前記ガイドライングラフの部分、及び(ii)前記ノードの状態、のいずれかを示す視覚的特徴を含み、前記ノードの状態は、作業の完了レベルの1つを示す、請求項2に記載の方法。
  5. 前記視覚的特徴が、形状、サイズ、色及びフォントタイプの1つを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1のユーザ入力が、ユーザタイプ及び疾患の少なくとも1つを示す、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ガイドライングラフ及びサブグラフのいずれかを更新するための情報、及び別の表示オプションの選択に関する情報のいずれかを含む第3のユーザ入力を受信するステップを更に有する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記サブグラフから作業が完了されるべき時間までの残り時間及び患者イベントからの経過時間を決定するステップと、前記残り時間及び前記経過時間のいずれかをタイマーノードで表示するステップとを更に有する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記作業が完了されるべき期限であることをユーザに知らせる警報を生成するステップを更に有する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記タイマーノードが、前記残り時間及び前記経過時間を示すバーグラフを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記ノードの各々が、前記作業のオーダーを示す矢印を介して別のノードに接続されるか、又は前記作業が別の作業に先行及び追従する必要がないことを示すため自由に浮いている、請求項2に記載の方法。
  12. 第1及び第2のユーザ入力を入力するユーザインタフェースと、
    メモリと、
    前記第1のユーザ入力に基づき前記メモリから前記ガイドライングラフを、及び前記第2のユーザ入力に基づきサブグラフをロードするプロセッサであって、前記第2のユーザ入力が、ユーザが前記サブグラフにおいて見たい前記ガイドライングラフの部分を選択するものである、プロセッサと、
    前記ガイドライングラフ及び前記サブグラフを表示するディスプレイとを有する、システム。
  13. 前記ガイドライングラフ及び前記サブグラフが、複数のノードを含み、前記ノードの各々は、ユーザにより完了される作業を表す、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記ノードの各々が、少なくともワークフローステップクラス及びグラフノードクラスにより表され、前記ワークフローステップクラスは、すべてのノードが重複し、ネットワークにわたり見ることのできるすべてのガイドライングラフ及びサブグラフの間で同期化されるよう、前記ノードの共有特性を表し、前記グラフノードクラスが、グラフ特有の特性を表す、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記複数のノードの部分が、(i)サブグラフとして見える前記ガイドライングラフの部分、及び(ii)前記ノードの状態、のいずれかを示す視覚的特徴を含み、前記ノードの状態は、作業の完了レベルの1つを示す、請求項13に記載のシステム。
  16. 前記視覚的特徴が、形状、サイズ、色及びフォントタイプの1つを含む、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記第1のユーザ入力が、ユーザタイプ及び疾患の少なくとも1つを示す、請求項12に記載のシステム。
  18. 第3のユーザ入力が、前記ユーザインタフェースを介して入力され、前記第3のユーザ入力は、前記ガイドライングラフ及びサブグラフのいずれかを更新するための情報、及び別の表示オプションの選択に関する情報のいずれかを含む、請求項12に記載のシステム。
  19. 前記プロセッサが、前記サブグラフから作業が完了されるべき時間までの残り時間及び患者イベントからの経過時間を決定し、前記残り時間及び前記経過時間のいずれかをタイマーノードで表示する、請求項12に記載のシステム。
  20. 前記プロセッサが、前記作業が完了されるべき期限であることをユーザに知らせる警報を生成する、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記タイマーノードが、前記残り時間及び前記経過時間を示すバーグラフを含む、請求項19に記載のシステム。
  22. 前記ノードの各々が、前記作業のオーダーを示す矢印を介して別のノードに接続されるか、又は前記作業が別の作業に先行及び追従する必要がないことを示すため自由に浮いている、請求項13に記載のシステム。
  23. プロセッサにより実行可能な命令のセットを含むコンピュータ可読のストレージ媒体であって、前記命令のセットが、
    第1のユーザ入力に基づき、ガイドライングラフをロード及び表示するステップと、
    前記ガイドライングラフの所望の部分を選択する第2のユーザ入力を受信するステップと、
    前記ガイドライングラフの前記所望の部分を含むサブグラフをロード及び表示するため、前記第2のユーザ入力を処理するステップとを前記プロセッサに実行させるものである、コンピュータ可読のストレージ媒体。
JP2012542643A 2009-12-10 2010-11-17 実行可能ガイドラインエンジンに対する強化 Expired - Fee Related JP5925126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28520309P 2009-12-10 2009-12-10
US61/285,203 2009-12-10
PCT/IB2010/055241 WO2011070463A1 (en) 2009-12-10 2010-11-17 Enhancements to executable guideline engines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013513847A true JP2013513847A (ja) 2013-04-22
JP5925126B2 JP5925126B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=43645901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542643A Expired - Fee Related JP5925126B2 (ja) 2009-12-10 2010-11-17 実行可能ガイドラインエンジンに対する強化

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120310694A1 (ja)
EP (1) EP2510470A1 (ja)
JP (1) JP5925126B2 (ja)
CN (1) CN102656583B (ja)
WO (1) WO2011070463A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018077750A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 株式会社ビットエイジ トリアージ支援プログラム及びトリアージ支援システム
JP2018521408A (ja) * 2016-06-30 2018-08-02 平安科技(深▲せん▼)有限公司 データ表示の方法、端末と記憶媒体
US11527325B2 (en) 2018-01-18 2022-12-13 Hitachi, Ltd. Analysis apparatus and analysis method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112014014095A2 (pt) * 2011-12-13 2017-06-13 Koninklijke Philips Nv método, sistema, e meio de armazenamento legível por computador não transitório
CA2861142A1 (fr) * 2012-01-13 2013-07-18 Sovinty Systeme interactif de suivi d'une succession d'etapes ordonnancees
US10073881B2 (en) * 2015-07-21 2018-09-11 Autodesk, Inc. Platform for authoring, storing, and searching workflows
EP3223181B1 (en) 2016-03-24 2019-12-18 Sofradim Production System and method of generating a model and simulating an effect on a surgical repair site

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09504145A (ja) * 1993-06-11 1997-04-22 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン サービス間の望ましくない干渉を回避する方法
JPH10240505A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Canon Inc プログラミング支援装置およびそのタスク作成方法およびその記録媒体
WO2005059803A2 (en) * 2003-12-16 2005-06-30 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Clinical decision support system for guideline selection and knowledge/location indication with the guideline
WO2006035383A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Decision support systems for clinical guideline and for navigatiing said clinical guidelines according to different levels of abstraction
WO2007052213A2 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Clinical workflow management and decision system and method
JP2009211126A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Yoshikatsu Iizuka 実施行為支援装置及び実施行為支援プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5850221A (en) 1995-10-20 1998-12-15 Araxsys, Inc. Apparatus and method for a graphic user interface in a medical protocol system
CA2422322A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 Michael Setteducati Workflow management software overview
US8041583B2 (en) * 2007-04-12 2011-10-18 Albro Thomas W System and method for enhancing organizational efficiencies to deliver health care in an ambulatory health care setting
EP1664984A4 (en) * 2003-09-15 2007-08-08 Idx Systems Corp EXECUTION OF CLINICAL PRACTICE GUIDELINES
US20060282302A1 (en) * 2005-04-28 2006-12-14 Anwar Hussain System and method for managing healthcare work flow
US20070061176A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 Manfred Gress System and method for analysis and display of workflows
WO2007054881A2 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Decision-based displays for medical information systems
US20080255880A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-16 Beller Stephen E Plan-of-Care Order-Execution-Management Software System

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09504145A (ja) * 1993-06-11 1997-04-22 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン サービス間の望ましくない干渉を回避する方法
JPH10240505A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Canon Inc プログラミング支援装置およびそのタスク作成方法およびその記録媒体
WO2005059803A2 (en) * 2003-12-16 2005-06-30 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Clinical decision support system for guideline selection and knowledge/location indication with the guideline
JP2007514246A (ja) * 2003-12-16 2007-05-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ガイドライン選択及びガイドラインによるナレッジ/ロケーションの指示のための臨床上の意思決定支援システム
WO2006035383A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Decision support systems for clinical guideline and for navigatiing said clinical guidelines according to different levels of abstraction
JP2008514334A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 異なる抽出レベルにより臨床ガイドラインをナビゲートする臨床ガイドライン用の意思決定支援システム
WO2007052213A2 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Clinical workflow management and decision system and method
JP2009514087A (ja) * 2005-10-31 2009-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 臨床ワークフロー管理及び意思決定システム及び方法
JP2009211126A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Yoshikatsu Iizuka 実施行為支援装置及び実施行為支援プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018521408A (ja) * 2016-06-30 2018-08-02 平安科技(深▲せん▼)有限公司 データ表示の方法、端末と記憶媒体
JP2018077750A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 株式会社ビットエイジ トリアージ支援プログラム及びトリアージ支援システム
US11527325B2 (en) 2018-01-18 2022-12-13 Hitachi, Ltd. Analysis apparatus and analysis method

Also Published As

Publication number Publication date
CN102656583A (zh) 2012-09-05
EP2510470A1 (en) 2012-10-17
CN102656583B (zh) 2017-11-24
WO2011070463A1 (en) 2011-06-16
JP5925126B2 (ja) 2016-05-25
US20120310694A1 (en) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925126B2 (ja) 実行可能ガイドラインエンジンに対する強化
Miller et al. Interface, information, interaction: a narrative review of design and functional requirements for clinical decision support
US20180330457A1 (en) Electronic health record timeline and the human figure
JP5855742B2 (ja) ヘルスケア用の対話型グラフィカルマップのビジュアライゼーション
Horsky et al. Design of decision support interventions for medication prescribing
US10424409B2 (en) Guideline-based patient discharge planning
JP5238507B2 (ja) 臨床ワークフロー管理及び意思決定システム及び方法
JP2021121356A (ja) 複数の患者のためのリアルタイムデータを設定可能に表示するためのユーザインターフェース
JP5922235B2 (ja) 問題指向型の医療記録を容易にするためのシステム
US20060095457A1 (en) Interactive tool for knowledge-based support of planning under uncertainty
US20090178004A1 (en) Methods and systems for workflow management in clinical information systems
US20150154361A1 (en) Interactive whiteboard system and method
US20090132580A1 (en) Systems and Methods for Creating and Viewing Clinical Protocols
WO2015095343A1 (en) Interactive whiteboard system and method
JP2003091600A (ja) 医療看護業務のリスク管理方法及びリスク管理支援システム
US20090112679A1 (en) Appointment Scheduling Method and User Interface
De Silva Analyzing PHP Project-Medicare
REITER IMPLEMENTATION OF BUSINESS INTELLIGENCE IN AN ELECTRONIC HEALTH RECORD TO IMPROVE HEALTHCARE MANAGEMENT
Chelsom et al. Document-driven care pathways using HL7 CDA
DeSotto The Application of Usability Engineering Methods to Evaluate and Improve a Clinical Decision Support System
Eibich Sticky Fingers: The effect of sticky interaction patterns on the design and adoption of a Radiology Information System
Eibich Sticky Fingers: The effect of sticky interaction patterns on the design and adoption of a Radiology Information System upgrade
GB2354853A (en) Computer modelling of health care procedures
KR20230125871A (ko) 진료 차트 관리 방법 및 장치
Tarkan et al. Ensuring Timely Clinical Lab Test Result Management: A Generative XML Process Model to Support Medical Care

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150528

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150604

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5925126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees