JP2013513521A - 土木工学型重車両用タイヤビード - Google Patents

土木工学型重車両用タイヤビード Download PDF

Info

Publication number
JP2013513521A
JP2013513521A JP2012543600A JP2012543600A JP2013513521A JP 2013513521 A JP2013513521 A JP 2013513521A JP 2012543600 A JP2012543600 A JP 2012543600A JP 2012543600 A JP2012543600 A JP 2012543600A JP 2013513521 A JP2013513521 A JP 2013513521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
carcass reinforcement
civil engineering
reinforcement
bend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012543600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6116909B2 (ja
Inventor
リュシアン ボンデュ
Original Assignee
コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン
Publication of JP2013513521A publication Critical patent/JP2013513521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116909B2 publication Critical patent/JP6116909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C2015/0642Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer between carcass turn-up and bead filler not wrapped around the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C2015/065Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer at the axially outer side of the carcass turn-up portion not wrapped around the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

本発明は、カーカス補強材上曲がり部の端部内で始まり、周囲のポリマー材料中に伝搬し、長期間にわたってビードの劣化を生じさせる亀裂を遮断することによって土木工学型重車両用ラジアルタイヤのビードの耐久性を向上させることに関する。本発明によれば、繊維材料補強要素で作られた少なくとも2つの縁部形成層から成る縁部形成要素(23)が縁部形成要素の第1の端(I2)に一致したカーカス補強材の軸方向内側上曲がり部フェース(211a)上の最初の接触箇所(A2)とカーカス補強材の軸方向外側上曲がり部フェース(211b)上の最後の接触箇所(B2)との間でカーカス補強材の上曲がり部(211)と連続接触状態にある。

Description

本発明は、土木工学型の重車両に取り付けられるよう設計されたラジアルタイヤに関する。
本発明は、この種の用途には限定されないが、本発明を特に採石場又は露天掘り鉱山からの掘り出し物を運搬する車両であるダンプ車(ダンパとも呼ばれる)に取り付けられるよう設計されたラジアルタイヤに関して説明する。かかるタイヤのリムの公称直径は、欧州タイヤ及びリム技術協会(European Tyre and Rim Technical Organisation)、即ちETRTO規格の意味の範囲内において、最小25インチ(63.5cm)に等しい。
以下の説明において、次の定義が用いられる。
‐「中間平面」は、タイヤの回転軸線を含む平面である。
‐「赤道面」は、タイヤの踏み面(トレッド表面)の中央を通ると共にタイヤの回転軸線に垂直な平面である。
‐「半径方向」は、タイヤの回転軸線に垂直な方向である。
‐「軸方向」は、タイヤの回転軸線に平行な方向である。
‐「周方向」は、中間平面に垂直な方向である。
‐「半径方向距離」は、タイヤの回転軸線に垂直に且つタイヤの回転軸線から測定された距離である。
‐「軸方向距離」は、タイヤの回転軸線に平行に且つ赤道面から測定された距離である。
‐「半径方向」は、半径の方向である。
‐「軸方向」は、軸線の方向である。
‐「〜の半径方向内側」又は「〜の半径方向外側」は、それぞれ、半径方向距離が短いところ又は半径方向距離が長いところを表す。
‐「〜の軸方向内側」又は「〜の軸方向外側」は、それぞれ、軸方向距離が短いところ又は軸方向距離が長いところを表す。
タイヤは、路面に接触するよう設計されたトレッド、トレッドの端から半径方向内方に延びる2つのサイドウォール及びサイドウォールの半径方向内方の延長部として設けられていて、タイヤとタイヤが取り付けられているリムとの間の機械的結合を行う2つのビードとを有している。
ラジアルタイヤは、特に、トレッドの半径方向内側に位置したクラウン補強材を含む補強要素及びクラウン補強材の半径方向内側に位置したカーカス補強材を有する。
土木工学型重車両用ラジアルタイヤのカーカス補強材は、通常、被覆ポリマー材料で被覆された金属補強要素から成るカーカス補強材の少なくとも1つの層を有する。カーカス補強材層の金属補強要素は、互いに実質的に平行であり、実質的に半径方向を有しており、即ち、これら金属補強要素は、周方向と85°〜95°の角度をなしている。
カーカス補強材層は、2つのビードを互いに連結している主カーカス補強材部分を有し、この主カーカス補強材部分は、カーカス補強材上曲がり端まで半径方向外方に延びると共に2つの軸方向内側及び外側のカーカス補強材上曲がり部フェースを有するカーカス補強材上曲がり部を形成するためにタイヤの内側から外側までビードワイヤコア周りに巻かれている。
ビードワイヤコアは、通常、少なくとも1つのポリマー又は繊維(これらには限定されない)材料で包囲された金属で作られている場合が最も多い周方向補強要素から成る。カーカス補強材層をタイヤの内側から外側にビードワイヤコア周りに巻くと共に半径方向外方に延びるカーカス補強材上曲がり部を形成することにより、カーカス補強材層は、ビードのビードワイヤコアに繋留される。
カーカス補強材上曲がり部端の半径方向位置決めは、カーカス補強材上曲がり部高さがカーカス補強材上曲がり部端とビードワイヤコアの半径方向最も内側の箇所との間の半径方向距離であるということを特徴としている。カーカス補強材上曲がり部高さは、軸方向内側カーカス補強材上曲がり部フェースと軸方向外側カーカス補強材上曲がり部フェースとそれぞれ接触状態にあるポリマー配合物中のカーカス補強材上曲がり部の繋留状態を定める。カーカス補強材上曲がり部高さを半径方向距離に対するトレッドの半径方向最も外側の箇所とビードの半径方向最も内側の箇所の比によって定めることができる。
「軸方向内側(の)カーカス補強材上曲がり部フェース(又は、カーカス補強材上曲がり部の軸方向内側フェース)」という表現は、このフェースの任意の箇所におけるカーカス補強材上曲がり部フェースの外側垂線がタイヤの内部の方へ差し向けられた軸方向成分を有することを意味している。「軸方向外側(の)カーカス補強材上曲がり部フェース(又は、カーカス補強材上曲がり部の軸方向外側フェース)」という表現は、このフェースの任意の箇所におけるカーカス補強材上曲がり部フェースの外側垂線がタイヤの外部の方へ差し向けられた軸方向成分を有することを意味している。
軸方向内側カーカス補強材上曲がり部フェースは、ビードワイヤコアの半径方向外方の延長部としての充填要素と接触状態にある。充填要素は、任意の中間平面で見て、実質的に三角形の断面を有し、少なくとも1つのポリマー充填材料から成っている。充填要素は、子午線に沿って任意の中間平面を切断する接触面に沿って互いに接触状態にある半径方向における少なくとも2つのポリマー充填材料のスタックから成るのが良い。充填要素は、カーカス補強材の主要部分とカーカス補強材上曲がり部を軸方向に分離する。
軸方向外側カーカス補強材上曲がり部フェースは、ポリマー充填材料から成る充填要素と少なくとも部分的に接触状態にある。充填要素は、サイドウォール及びサイドウォールの半径方向内方の延長部としての保護要素の軸方向内側に位置し、サイドウォール及び保護要素は、それぞれ、サイドウォールポリマー配合物及び少なくとも1つの保護ポリマー配合物から成る。
ポリマー材料は、硬化後、引張り試験によって決定される引張り応力‐変形特性が優れているという機械的特性を有する。この引張り試験は、公知の方法に従って、例えば、国際規格ISO37に従って且つ国際規格ISO471によって定められた通常の温度(23±2℃)及び通常の湿度条件(50±5%相対湿度)下において試験体について当業者によって実施される。ポリマー配合物の10%伸び率における弾性率(メガパスカル(MPa)で表される)は、試験体の10%伸び率について測定された引張り応力を指している。
ポリマー材料は又、硬化後、その硬度が優れているという機械的特性を有する。硬度は、特に、ASTM・D2240‐86に従って定められたショアAスケール硬度によって定められる。
車両が走行しているとき、リムに取り付けられていて、インフレートされて車両の荷重を受けて圧縮された状態のタイヤは、特にそのビード及びそのサイドウォールのところで曲げサイクルを受ける。
曲げサイクルにより、主カーカス補強材部分の金属補強要素及びカーカス補強材上曲がり部の張力の変動と組み合わさった曲率の変動が生じる。
「高(high)」と呼ばれているカーカス補強材上曲がり部を備えたタイヤの場合、即ち、カーカス補強材高さがトレッドの半径方向最も外側の箇所とビードの半径方向最も内側の箇所との間の半径方向距離の少なくとも0.3倍に等しいタイヤの場合、サイドウォールに生じる曲げサイクルは、サイドウォールの曲げゾーン内に位置するカーカス補強材上曲がり部の一部の金属補強要素の破損を生じさせ、これは、経時的なタイヤの劣化を生じさせる場合があり、タイヤの交換が必要になる。
「低(low )」と呼ばれているカーカス補強材上曲がり部を備えたタイヤの場合、即ち、カーカス補強材高さがトレッドの半径方向最も外側の箇所とビードの半径方向最も内側の箇所との間の半径方向距離のせいぜい0.3倍に等しいタイヤの場合、高い機械的曲げ応力及び剪断応力のゾーン内のカーカス補強材上曲がり部の端部の付近に位置するポリマー配合物の亀裂を生じさせ、これは、経時的なタイヤの劣化を生じさせる場合があり、タイヤの交換が必要になる。カーカス補強材上曲がり部の端部のところのこの亀裂発生現象は又、程度が小さいが、「高」カーカス補強材上曲がり部を備えたタイヤの場合、サイドウォールの曲げゾーン内に位置するカーカス補強材上曲がり部の一部の金属補強要素の破断の問題を回避するため、当業者は、カーカス補強材上曲がり部の高さを減少させることを提案したが、その目的は、「低」カーカス補強材上曲がり部を達成することにあったが、これは、それにもかかわらず、カーカス補強材上曲がり部橋の付近に位置するポリマー配合物の亀裂発生の影響を受けやすい。
「低」カーカス補強材上曲がり部を備えたタイヤの場合、欧州特許第0736400号明細書は、カーカス補強材上曲がり部の端部の付近に位置するポリマー配合物の亀裂発生の問題を解決する手段を記載しており、この手段は、カーカス補強材上曲がり部の端部をこのゾーン内に存在するポリマー配合物の変形を吸収するポリマー材料で被覆することである。
欧州特許第0736400号明細書
本発明者は、カーカス補強材上曲がり部の端部内で始まり、周囲のポリマー材料中に伝搬し、経時的にビードの劣化を生じさせる亀裂を遮断することによって土木工学型重車両用ラジアルタイヤのビードの耐久性を向上させるという目的の達成に取り組んだ。
この目的は、本発明によれば、土木工学型重車両用タイヤであって、
‐トレッドを有し、
‐トレッドの端部から半径方向内方に延びる2つのサイドウォールを有し、
‐サイドウォールの半径方向内方の延長部として設けられていて、各々がビードワイヤコアを備えた2つのビードを有し、
‐ビード相互間に延びるカーカス補強材を有し、カーカス補強材は、カーカス補強材上曲がり端まで半径方向外方に延びるカーカス補強材上曲がり部を形成するためにタイヤの内側から外側までビードワイヤコア周りに巻かれた金属補強要素から成る少なくとも1つのカーカス補強材層を含み、カーカス補強材上曲がり部は、カーカス補強材上曲がり部の2つのそれぞれの軸方向内側フェース及び軸方向外側フェースを有し、
‐繊維材料で作られた補強要素を含む少なくとも2つの結合層から成る結合要素を有し、結合要素は、結合要素の第1の端に一致したカーカス補強材上曲がり部の軸方向内側フェース上の最初の接触箇所とカーカス補強材上曲がり部の軸方向外側フェース上の最後の接触箇所との間でカーカス補強材上曲がり部と連続接触状態にあることを特徴とする土木工学型重車両用タイヤによって達成された。
本発明によれば、繊維材料で作られた補強要素から成る少なくとも2つの結合層から成る結合要素が結合要素の第1の端に一致したカーカス補強材上曲がり部の軸方向内側フェース上の最初の接触箇所とカーカス補強材上曲がり部の軸方向外側フェース上の最後の接触箇所との間でカーカス補強材上曲がり部と連続接触状態にあるように構成すれば有利である。
繊維材料で作られたカーカス補強材から成る少なくとも2つの結合層から成る結合要素は、カーカス補強材上曲がり部の端ゾーンと接触状態にあるポリマー材料中で始まる亀裂の伝搬速度を減少させる。金属補強要素と接触状態にあるポリマー材料中の亀裂の開始は、金属補強要素及びポリマー配合物の相互接触状態にある端部相互間の付着又は密着性が当初不足していたことに起因して生じる。亀裂の伝搬は、カーカス補強材上曲がり部の端ゾーン中に存在するポリマー材料中の応力で決まる。繊維材料で作られたカーカス補強材から成る少なくとも2つの結合層から成る結合要素は、一方において、カーカス補強材上曲がり部の端部のところの被覆配合物中の応力及び変形を減少させ、他方、カーカス補強材上曲がり部の各側に位置したポリマー材料中の亀裂の伝搬を遮断するであろう。少なくとも2つの重ね合わされた結合層が設けられていることにより、亀裂伝搬に対する1組の連続したバリヤが構成される。
さらに、結合要素の第1の端に一致した軸方向内側カーカス補強材上曲がり部フェース上の最初の接触箇所と軸方向外側カーカス補強材上曲がり部フェース上の最後の接触箇所との間におけるカーカス補強材上曲がり部との連続接触により、カーカス補強材上曲がり部の軸方向内側フェース部分と軸方向外側フェース部分の両方に生じる亀裂発生を遅らせるという作用効果を得ることができる。
また、結合要素の第1の端に一致したカーカス補強材上曲がり部の軸方向内側フェース上の最初の接触箇所とカーカス補強材上曲がり部の端との間の距離は、カーカス補強材層のカーカス補強材の直径の少なくとも5倍に等しいと有利である。この最小限の接触距離は、結合要素と軸方向内側カーカス補強材上曲がり部フェースの密着を保証する。この最小接触距離を下回ると、結合要素を折り曲げて被せるようにするカーカス補強材上曲がり部の端部が近くに存在することに鑑みて、結合要素が弾性戻り効果によって離れる恐れが存在する。
また、結合要素の第1の端に一致したカーカス補強材上曲がり部の軸方向内側フェース上の最初の接触箇所とカーカス補強材上曲がり部の端との間の距離は、カーカス補強材層のカーカス補強材の直径のせいぜい10倍に等しいと有利である。この最大接触距離は、亀裂発生の影響を受けやすい軸方向内側カーカス補強材上曲がり部フェースの部分が覆われるようにする。この最大接触距離を上回ると、亀裂発生の恐れが少なくなり、結合要素は亀裂発生に関して不必要になり、他方、ポリマー材料の追加の費用が生じる。
本発明の有利な一実施形態では、カーカス補強材上曲がり部の軸方向外側フェース上の最後の接触箇所を結合要素の第2の端に一致させる。この特徴は、補強要素の第2の端部が必然的に、軸方向外側カーカス補強材上曲がり部フェースと接触状態にあることを意味し、このフェースは、慣例によれば、ビードワイヤコアの半径方向内側に位置するカーカス補強材層の半径方向最も内側の箇所とカーカス補強材上曲がり部端部との間に存在する。これら条件下において、結合要素は、ビードワイヤコアの下には係合しない。
また、結合要素の第2の端に一致したカーカス補強材の上曲がり部の軸方向外側フェース上の最後の接触箇所とカーカス補強材上曲がり部の端との間の距離は、カーカス補強材層の補強要素の直径の少なくとも10倍に等しいと有利である。結合要素と軸方向内側カーカス補強材上曲がり部フェースの接触に関し、この最小接触距離は、結合要素と軸方向外側カーカス補強材上曲がり部フェースの密着を保証する。この最小接触距離を下回ると、結合要素を折り曲げて被せるようにするカーカス補強材上曲がり部の端部が近くに存在することに鑑みて、結合要素が弾性戻り効果によって離れる恐れが存在する。
また、結合要素の第2の端に一致したカーカス補強材の上曲がり部の軸方向外側フェース上の最後の接触箇所とカーカス補強材上曲がり部の端との間の距離は、カーカス補強材層の補強要素の直径のせいぜい20倍に等しいと有利である。この最大接触距離は、亀裂発生の影響を受けやすい軸方向内側カーカス補強材上曲がり部フェースの部分が覆われるようにする。この最大接触距離を上回ると、亀裂発生の恐れが少なくなり、結合要素は亀裂発生に関して不必要になり、他方、ポリマー材料の追加の費用が生じる。
有利な一実施形態では、結合要素の厚さは、カーカス補強材層の補強要素の直径の少なくとも0.2倍に等しい。これは、頑丈な結合を保証するのに必要な最小厚さであり、即ち、これにより、カーカス補強材上曲がり部の金属補強要素の端部が結合要素に入り、その結果これを損傷させるのを阻止することができる。
別の有利な実施形態では、結合要素の厚さは、カーカス補強材層の補強要素の直径のせいぜい0.6倍に等しい。この厚さを上回ると、カーカス補強材上曲がり部端部周りの結合要素の折り曲げは、達成するのが困難であり、使用中におけるタイヤの劣化を招く場合のある製造上の欠陥を引き起こす可能性がある。
結合要素は、繊維材料で作られた補強要素から成る2つの結合層から成り、互いに実質的に平行な同一の結合層の補強要素は、半径方向に対してゼロではない角度をなした状態で他方の結合層の補強要素に対してクロス掛けされていれば有利である。繊維材料で作られている補強要素が一方の結合層から他方の結合層にクロス掛けされている2つの結合層は、かくして、よこ糸がカーカス補強材上曲がり部の実質的に半径方向の金属補強要素を被覆するポリマー配合物中の変形を制限する三角形構造形成又はたが掛け効果を提供するファブリックを構成し、かかる三角形構造形成又はたが掛け効果は、カーカス補強材上曲がり部に始まる亀裂の伝搬を遅くする。
結合要素の2つの結合層のそれぞれの補強要素の角度は、絶対値で互いに等しく、周方向に対して少なくとも45°に等しい。角度が等しいことにより、製造を単純化することができる。というのは、結合層の補強要素のそれぞれの角度が符号を別にして同一だからである。本発明者は、周方向に対して少なくとも45°の角度により、カーカス補強材上曲がり部端部のところに最適な三角形構造形成又はたが掛け作用が得られることを見いだした。
結合要素の2つの結合層のそれぞれの補強要素の角度は、絶対値で互いに等しく、周方向に対してせいぜい80°に等しい。80°の角度を超えると、それ以上の三角形構造形成又はたが掛け効果が生じない。というのは、結合層の補強要素は、この場合、周方向に対する角度が85°〜95°であるカーカス補強材上曲がり部の補強要素に実質的に平行だからである。
有利には、結合要素の2つの結合層の補強要素は、脂肪族ポリアミド型の材料で作られる。というのは、この種の材料は、結合要素がカーカス補強材上曲がり部端部周りに折れ曲がることができるようにする結合要素の僅かな曲げ剛性を保証すると共に補強要素の良好な圧縮抵抗を保証するからである。
好ましい実施形態では、カーカス補強材上曲がり部の端とビードワイヤコアの半径方向最も内側の箇所との間の半径方向距離は、タイヤのトレッドの半径方向最も外側の箇所とタイヤのビードの半径方向最も内側の箇所との間の半径方向距離のせいぜい0.3倍に等しい。これは、「低」と呼ばれているカーカス補強材上曲がり部の特徴であり、このために、カーカス補強材上曲がり部の端部のところにおける亀裂発生に特に敏感であり、結合要素は、顕著な利点を提供する。
本発明の特徴は、添付の図1〜図3の説明により良好に理解されよう。
先行技術の土木工学型重車両用タイヤのビードの中間平面における断面図である。 本発明の第1の実施形態としての土木工学型重車両用タイヤのビードの中間平面断面図である。 本発明の第2の実施形態としての土木工学型重車両用タイヤのビードの中間平面断面図である。
図1〜図3は、理解を容易にするために縮尺通りには示されていない。
図1は、先行技術の土木工学型重車両用タイヤビード10を示しており、このタイヤビードは、少なくとも1つのカーカス補強材層11を含むカーカス補強材を有し、かかるカーカス補強材層は、カーカス補強材上曲がり部端E1まで半径方向外方に延びるカーカス補強材上曲がり部111を形成するためにタイヤの内側から外側にビードワイヤコア12周りに巻かれた金属補強要素から成り、カーカス補強材上曲がり部は、2つのカーカス補強材上曲がり部フェース、即ち、それぞれ、軸方向内側フェース111a及び軸方向外側フェース111bを有している。
図2は、本発明の第1の実施形態を示しており、この図は、土木工学型重車両用タイヤビード20を示しており、このタイヤビードは、少なくとも1つのカーカス補強材層21を含むカーカス補強材を有し、かかるカーカス補強材層は、カーカス補強材上曲がり部端E2まで半径方向外方に延びるカーカス補強材上曲がり部211を形成するためにタイヤの内側から外側にビードワイヤコア22周りに巻かれた金属補強要素から成り、カーカス補強材上曲がり部は、2つのカーカス補強材上曲がり部フェース、即ち、それぞれ、軸方向内側フェース211a及び軸方向外側フェース211bを有している。
繊維材料で作られた補強要素から成る少なくとも2つの結合層から成る結合要素23が結合要素の第1の端I2に一致した軸方向内側のカーカス補強材上曲がり部フェース211a上の最初の接触箇所A2と結合要素の第2の端J2に一致した軸方向外側のカーカス補強材上曲がり部フェース211b上の最後の接触箇所B2との間でカーカス補強材上曲がり部211と連続接触状態にある。
距離a2,b2は、それぞれ、カーカス補強材上曲がり部211の軸方向内側フェース211a上の第1の接触箇所A2とカーカス補強材上曲がり部の端E2との間で測定された距離及びカーカス補強材上曲がり部211の軸方向外側フェース211b上の最後の接触箇所B2とカーカス補強材上曲がり部の端E2との間で測定された距離である。
距離h2は、カーカス補強材上曲がり部211の端E2とビードワイヤコア22の半径方向最も内側の箇所C2との間で半径方向ZZ′に平行に測定された距離である。この距離は、図示されていないタイヤトレッドの半径方向最も外側の箇所とタイヤビード20の半径方向最も内側の箇所D2との間の半径方向距離の比として表すことができる。
図3は、本発明の第2の実施形態を示しており、この図は、土木工学型重車両用タイヤビード30を示しており、このタイヤビードは、少なくとも1つのカーカス補強材層31を含むカーカス補強材を有し、かかるカーカス補強材層は、カーカス補強材上曲がり部端E3まで半径方向外方に延びるカーカス補強材上曲がり部311を形成するためにタイヤの内側から外側にビードワイヤコア32周りに巻かれた金属補強要素から成り、カーカス補強材上曲がり部は、2つのカーカス補強材上曲がり部フェース、即ち、それぞれ、軸方向内側フェース311a及び軸方向外側フェース311bを有している。
繊維材料で作られた補強要素から成る少なくとも2つの結合層から成る結合要素33が結合要素の第1の端I2に一致した軸方向内側のカーカス補強材上曲がり部フェース311a上の最初の接触箇所A3と結合要素の第2の端J3に一致した軸方向外側のカーカス補強材上曲がり部フェース311b上の最後の接触箇所B3との間でカーカス補強材上曲がり部311と連続接触状態にある。この実施形態は、互いに接触状態にあるカーカス補強材上曲がり部の軸方向外側フェースを被覆する配合物とポリマー配合物との間の密着性の欠如の恐れに関しての改良手段を提供している。この実施形態では、ビードワイヤコアの中心を通る半径方向軸線ZZ′の軸方向内側に位置する結合要素33の一部分は、軸方向外側のカーカス補強材上曲がり部フェース311bともはや接触状態にはなく、結合要素33は、ビードワイヤコア32の下に係合していると言える。
距離a3は、カーカス補強材上曲がり部311の軸方向内側フェース311a上の第1の接触箇所A3と端E3との間で測定された距離である。
距離h3は、カーカス補強材上曲がり部311の端E3とビードワイヤコア32の半径方向最も内側の箇所C3との間で半径方向ZZ′に平行に測定された距離である。この距離は、図示されていないタイヤトレッドの半径方向最も外側の箇所とタイヤビード30の半径方向最も内側の箇所D3との間の半径方向距離の比として表すことができる。
本発明を特にダンプ車型の重車両用のサイズ59/80R63のタイヤの場合に研究された。ETRTO規格によれば、かかるタイヤの公称使用条件は、6バールに等しいインフレーション圧力、99トンに等しい静荷重及び16km〜32kmの1時間当たりの走行距離である。
59/80R63型タイヤが図2に示されている第1の実施形態に従って設計された。
研究した例では、結合要素23の第1の端I2に一致したカーカス補強材上曲がり部211の軸方向内側フェース211a上の第1の接触箇所A2とカーカス補強材上曲がり部端E2との間の距離a2は、35mmに等しく、即ち、4.5mmに等しいカーカス補強材層の補強要素の直径の約8倍である。
結合要素23の第1の端J2に一致したカーカス補強材上曲がり部211の軸方向外側フェース211b上の第1の接触箇所B2とカーカス補強材上曲がり部端E2との間の距離b2は、70mmに等しく、即ち、4.5mmに等しいカーカス補強材層の補強要素の直径の約16倍である。
結合要素23は、厚さが0.8mmに等しい2つの結合層から成っている。結合要素23の厚さeは、結合層の厚さの2倍に等しく、即ち、1.6mmであり、これは、4.5mmに等しいカーカス補強材層の補強要素の直径の0.35倍に相当している。
結合層の補強要素のそれぞれの角度は、周方向に対して+80°及び−80°に等しい。
結合要素の補強要素を構成する材料は、ナイロンであり、即ち、脂肪族ポリアミド型の材料である。
最後に、カーカス補強材上曲がり部211の端E2とビードワイヤコア22の半径方向最も内側の箇所C2との間の半径方向距離h2は、270mmに等しく、これは、検討した例では1240mmに等しいタイヤトレッドの半径方向最も外側の箇所とタイヤビード20の半径方向最も内側の箇所D2との間の半径方向距離に対して0.22の比に相当している。
サイズ59/80R63の検討対象のタイヤについて実施した完成状態の要素によるコンピュータによるシミュレーションの示すところによれば、基準(コントロール)タイヤから図2に示されている本発明のタイヤに交換した場合、カーカス補強材上曲がり部の金属補強要素相互間におけるカーカス補強材上曲がり部の被覆配合物中の最大剪断変形量が40%減少している。
本発明は、図2に示された実施例に限定されるものと解されてはならず、例えば、結合要素の結合層の数が3以上、結合要素の結合層の補強要素が一方の層と他方の層とでは異なっている材料から成るという特徴等(これらには限定されない)を有する他の変形実施形態に拡張可能である。

Claims (13)

  1. 土木工学型重車両用タイヤであって、トレッドと、前記トレッドの端部から半径方向内方に延びる2つのサイドウォールと、前記サイドウォールの半径方向内方の延長部として設けられていて、各々がビードワイヤコア(12,22,32)を備えた2つのビード(10,20,30)と、前記ビード相互間に延びるカーカス補強材とを有し、前記カーカス補強材は、カーカス補強材上曲がり端(E1,E2,E3)まで半径方向外方に延びるカーカス補強材上曲がり部(111,211,311)を形成するために前記タイヤの内側から外側まで前記ビードワイヤコア周りに巻かれた金属補強要素から成る少なくとも1つのカーカス補強材層(11,21,31)を含み、前記カーカス補強材上曲がり部は、前記カーカス補強材上曲がり部の2つのそれぞれの軸方向内側フェース(111a,211a,311a)及び軸方向外側フェース(111b,211b,311b)を有する、タイヤにおいて、繊維材料で作られた補強要素から成る少なくとも2つの結合層から成る結合要素(23,33)が前記結合要素の第1の端(I2,I3)に一致した前記カーカス補強材上曲がり部の前記軸方向内側フェース(211a,311a)上の最初の接触箇所(A2,A3)と前記カーカス補強材上曲がり部の前記軸方向外側フェース(211b,311b)上の最後の接触箇所(B2,B3)との間で前記カーカス補強材上曲がり部(211,311)と連続接触状態にある、土木工学型重車両用タイヤ。
  2. 前記結合要素(23,33)の第1の端(I2,I3)に一致した前記カーカス補強材上曲がり部(211,311)の前記軸方向内側フェース(211a,311a)上の前記最初の接触箇所(A2,A3)と前記カーカス補強材上曲がり部の前記端(E2,E3)との間の距離(a2,a3)は、前記カーカス補強材層のカーカス補強材の直径(d)の少なくとも5倍に等しい、請求項1記載の土木工学型重車両用タイヤ。
  3. 前記結合要素(23,33)の第1の端(I2,I3)に一致した前記カーカス補強材上曲がり部(211,311)の前記軸方向内側フェース(211a,311a)上の前記最初の接触箇所(A2,A3)と前記カーカス補強材上曲がり部の前記端(E2,E3)との間の距離(a2,a3)は、前記カーカス補強材層のカーカス補強材の直径(d)のせいぜい10倍に等しい、請求項1又は2記載の土木工学型重車両用タイヤ。
  4. 前記カーカス補強材上曲がり部(211)の前記軸方向外側フェース(211b)上の前記最後の接触箇所(B2)は、前記結合要素(23)の第2の端(J2)に一致している、請求項1〜3のうちいずれか一に記載の土木工学型重車両用タイヤ。
  5. 前記結合要素(23)の前記第2の端(J2)に一致した前記カーカス補強材の上曲がり部(211)の前記軸方向外側フェース(211b)上の前記最後の接触箇所(B2)と前記カーカス補強材上曲がり部の前記端(E2)との間の距離(b2)は、前記カーカス補強材層の補強要素の直径(d)の少なくとも10倍に等しい、請求項1〜4のうちいずれか一に記載の土木工学型重車両用タイヤ。
  6. 前記結合要素(23)の前記第2の端(J2)に一致した前記カーカス補強材の上曲がり部(211)の前記軸方向外側フェース(211b)上の前記最後の接触箇所(B2)と前記カーカス補強材上曲がり部の前記端(E2)との間の距離(b2)は、前記カーカス補強材層の補強要素の直径(d)のせいぜい20倍に等しい、請求項1〜4のうちいずれか一に記載の土木工学型重車両用タイヤ。
  7. 前記結合要素(23,33)の厚さ(e)は、前記カーカス補強材層の補強要素の直径(d)の少なくとも0.2倍に等しい、請求項1〜6のうちいずれか一に記載の土木工学型重車両用タイヤ。
  8. 前記結合要素(23,33)の厚さ(e)は、前記カーカス補強材層の補強要素の直径(d)のせいぜい0.6倍に等しい、請求項1〜7のうちいずれか一に記載の土木工学型重車両用タイヤ。
  9. 前記結合要素(23,33)は、繊維材料で作られた補強要素から成る2つの結合層から成り、互いに実質的に平行な同一の結合層の前記補強要素は、半径方向に対してゼロではない角度をなした状態で他方の結合層の前記補強要素に対してクロス掛けされている、請求項1〜8のうちいずれか一に記載の土木工学型重車両用タイヤ。
  10. 前記結合要素(23,33)の前記2つの結合層のそれぞれの前記補強要素の角度は、絶対値で互いに等しく、周方向に対して少なくとも45°に等しい、請求項9記載の土木工学型重車両用タイヤ。
  11. 前記結合要素(23,33)の前記2つの結合層のそれぞれの前記補強要素の角度は、絶対値で互いに等しく、周方向に対してせいぜい80°に等しい、請求項10記載の土木工学型重車両用タイヤ。
  12. 前記結合要素(23,33)の前記2つの結合層の前記補強要素は、脂肪族ポリアミド型の材料で作られている、請求項1〜11のうちいずれか一に記載の土木工学型重車両用タイヤ。
  13. 前記カーカス補強材上曲がり部(211,311)の前記端(E2,E3)と前記ビードワイヤコア(22,32)の半径方向最も内側の箇所(C2,C3)との間の半径方向距離(h2,h3)は、前記タイヤの前記トレッドの半径方向最も外側の箇所と前記タイヤの前記ビード(20,30)の半径方向最も内側の箇所(D2,D3)との間の半径方向距離のせいぜい0.3倍に等しい、請求項1〜12のうちいずれか一に記載の土木工学型重車両用タイヤ。
JP2012543600A 2009-12-15 2010-12-07 土木工学型重車両用タイヤビード Active JP6116909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0958993 2009-12-15
FR0958993A FR2953764B1 (fr) 2009-12-15 2009-12-15 Bourrelet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
PCT/EP2010/069080 WO2011073058A1 (fr) 2009-12-15 2010-12-07 Bourrelet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013513521A true JP2013513521A (ja) 2013-04-22
JP6116909B2 JP6116909B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=42244933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543600A Active JP6116909B2 (ja) 2009-12-15 2010-12-07 土木工学型重車両用タイヤビード

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9162537B2 (ja)
EP (1) EP2512834B1 (ja)
JP (1) JP6116909B2 (ja)
CN (1) CN102791498B (ja)
AU (1) AU2010333138B2 (ja)
BR (1) BR112012014321A8 (ja)
CA (1) CA2783334A1 (ja)
CL (1) CL2012001577A1 (ja)
EA (1) EA022122B1 (ja)
FR (1) FR2953764B1 (ja)
IN (1) IN2012DN05075A (ja)
WO (1) WO2011073058A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3088254A3 (fr) * 2018-11-09 2020-05-15 Michelin & Cie Pneumatique dont la zone du bourrelet est allegee

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0840025A (ja) * 1994-01-01 1996-02-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JPH10147117A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2000198326A (ja) * 1998-10-29 2000-07-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2005205946A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6904652A (ja) * 1968-04-30 1969-11-03 Pirelli
FR2140290B1 (ja) * 1971-06-08 1973-12-28 Michelin & Cie
US3941177A (en) 1974-05-02 1976-03-02 Dunlop Limited Pneumatic tires
JP2659072B2 (ja) * 1988-12-16 1997-09-30 住友電気工業株式会社 ゴム補強用スチールコード
GB2276357B (en) * 1993-03-26 1995-08-23 Sumitomo Rubber Ind Pneumatic tyre
US5725702A (en) 1995-04-05 1998-03-10 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic radial tires with deformation-absorbing rubber layer covering turnup portion outer surface
FR2776238B1 (fr) * 1998-03-20 2000-05-05 Michelin & Cie Bourrelet renforce de pneumatique radial
JP2000085319A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
DE69910523T2 (de) 1998-10-29 2004-03-18 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe Reifen
FR2901178B1 (fr) * 2006-05-22 2010-10-08 Michelin Soc Tech Pneumatique avec ancrage comportant un element de renfort bielastique
FR2928104B1 (fr) * 2008-02-28 2011-07-15 Michelin & Cie Pneumatique pourvu d'une armature supplementaire ameliorant son endurance.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0840025A (ja) * 1994-01-01 1996-02-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JPH10147117A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2000198326A (ja) * 1998-10-29 2000-07-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2005205946A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010333138B2 (en) 2015-03-12
CN102791498A (zh) 2012-11-21
JP6116909B2 (ja) 2017-04-19
EA201290496A1 (ru) 2012-12-28
BR112012014321A8 (pt) 2018-01-02
US20120305161A1 (en) 2012-12-06
EP2512834B1 (fr) 2015-08-19
BR112012014321A2 (pt) 2016-07-05
EP2512834A1 (fr) 2012-10-24
WO2011073058A1 (fr) 2011-06-23
CN102791498B (zh) 2015-11-25
CA2783334A1 (fr) 2011-06-23
CL2012001577A1 (es) 2013-04-01
AU2010333138A1 (en) 2012-07-19
FR2953764A1 (fr) 2011-06-17
FR2953764B1 (fr) 2015-01-23
IN2012DN05075A (ja) 2015-10-09
EA022122B1 (ru) 2015-11-30
US9162537B2 (en) 2015-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6178787B2 (ja) 土木工学型重車両用タイヤのビード
US11007819B2 (en) Crown reinforcement for a tire for a heavy-goods vehicle used in civil engineering
JP5732068B2 (ja) 土木工学型の重車両用のタイヤビード
JP6228536B2 (ja) 建設プラント型の重車両用タイヤビード
JP6033856B2 (ja) 建設プラント型重車両用のタイヤビード
JP5143894B2 (ja) 重量物運搬車用タイヤ
JP6116909B2 (ja) 土木工学型重車両用タイヤビード
JP5732069B2 (ja) 土木工学型の重車両用タイヤビード
JP5856567B2 (ja) 航空機用タイヤのためのカーカス補強材
JP6190454B2 (ja) 建設プラント型重量物運搬車両用タイヤビード
JP5784625B2 (ja) 土木工学型の重車両用タイヤビード
JP6360493B2 (ja) 建設プラントタイプの大型車両用タイヤのビード部
JP6013464B2 (ja) 建設プラント型の重車両用タイヤビード
CN112469576B (zh) 土木工程重型车辆的轮胎的胎圈
JP2010511560A (ja) 重量物運搬車両用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150