JP2013510069A - LiFePO4粉末の製造のための水熱方法 - Google Patents

LiFePO4粉末の製造のための水熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013510069A
JP2013510069A JP2012538197A JP2012538197A JP2013510069A JP 2013510069 A JP2013510069 A JP 2013510069A JP 2012538197 A JP2012538197 A JP 2012538197A JP 2012538197 A JP2012538197 A JP 2012538197A JP 2013510069 A JP2013510069 A JP 2013510069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
lifepo
salt
phosphate
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012538197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5529286B2 (ja
Inventor
ボドアルド,シルヴィア
ゲルバルディ,クラウディオ
メリグラーナ,ジュゼッピナ
ルポ,フランチェスカ ディ
ペナッツィ,ネリノ
フォンタナ,ダニエラ
Original Assignee
ロックウッド イタリア スパ
ポリテクニコ ディ トリノ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロックウッド イタリア スパ, ポリテクニコ ディ トリノ filed Critical ロックウッド イタリア スパ
Publication of JP2013510069A publication Critical patent/JP2013510069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529286B2 publication Critical patent/JP5529286B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

本発明は、LiFePO粉末の製造方法であって、a)有機界面活性剤の水溶液を提供する工程と、b)鉄(II)塩の水溶液を提供し、前記鉄(II)塩水溶液をリン酸塩の水溶液と混合して、約1:1のFe2+:リン酸塩の化学量論比を有する混合鉄(II)塩/リン酸塩溶液を提供する工程と、c)一定撹拌下で、混合鉄(II)塩/リン酸塩溶液を、界面活性剤溶液に添加する工程と、d)リチウム塩を含む水溶液を提供し、リチウム塩を含む前記水溶液を、前記混合鉄(II)塩/リン酸塩溶液に添加して、約1:1:3のFe2+:リン酸塩:リチウム塩の化学量論比を有する混合物を提供し、得られた混合物を撹拌する工程と、e)得られた混合物を80〜200℃で加熱する工程と、f)得られた沈殿物を洗浄して過剰の界面活性剤を除去し、沈殿物を濾過および乾燥させる工程と、g)乾燥した沈殿物を、不活性雰囲気中、550〜850℃で少なくとも2時間焼成することにより加熱処理する工程とを含み、工程(a)から(d)のいずれか1つの工程中、またはその後に、共溶媒が添加される方法に関する。
【選択図】図2

Description

本発明は、LiFePO粉末の製造のための水熱方法、該方法を使用することにより得られるLiFePO粉末、LiFePO粉末を含むLiイオン電池のカソード材料、および、アノードと、セパレータと、上記カソード材料を含むカソードとを備えるLiイオン電池に関する。
Liイオンシステムの開発における主要な取組みは、携帯電話、カムコーダおよびラップトップコンピュータ等の携帯電子デバイスに関連しており、電池出力密度の増加を目指している。さらに、特に電気自動車(EV)およびハイブリッド電気自動車(HEV)の巨大市場において、低コストで低公害ながらも特定性能の高い電池が必要とされている(B. Scrosati、Nature 373 (1995)、557およびM. Pianaら、Ionics 8 (2002)、17を参照されたい)。特に、陽極用材料の開発が、基本的な研究方向の1つである。
混合オルトリン酸塩LiMPO(式中、M=Mn、Fe、Co、Neである)が、当技術分野において知られている(A. K. Padhiら、J. Electrochem. Soc. 144 (1997) 1188を参照されたい)。これらの混合オルトリン酸塩は、かんらん石と同形であり、次世代Liイオン二次電池用のリチウム挿入カソード材料として集中的に研究されている(S. Frangerら、J. Power Sources 119〜121 (2003)、252を参照されたい)。これらの化合物のうち、式LiFePOを有し、かんらん石型秩序構造を示す鉱物トリフィライトは、近年にわたり試験されたポリアニオン化合物の中でも最も有望な材料の1つであることが証明されている(例えば、A. Yamadaら、J. Electrochem. Soc. 148 (2001) A224を参照されたい)。
この化合物は、LiCoO、LiNiOおよびLiMnO等の従来のカソード材料と比較していくつかの利点を示し、つまり毒性が低く比較的安価である。さらに、LiFePOは、2相抽出/挿入プロセスにより、約170mAhg-1という興味深い理論比容量、良好なサイクル安定性、および、3.45V対Li/Liという技術的に魅力のある平坦な電圧対電流プロファイルを有する。この材料のさらなる利点は、その安定性のために、過充電時に酸素を失う遷移金属酸化物(これは、より高い温度での電解質分解の可能性を増加させる)と比較して、高温での安定性が改善されることである。
最初の充電時、リチウム鉄リン酸塩は、Fe2+からFe3+への酸化に対応して、式単位当たり1個のLiイオンを脱挿入することができる。Liイオンの抽出によって、新たな相FePO(ヘテロサイト)が生じるが、これはほぼ同じ構造を維持し、格子定数aおよびbが若干減少するとともにcが増加する(M. Pianaら、Ionics 8 (2002)、17およびA.K. Padhiら、J.B. Goodenough、J. Electrochem. Soc. 144 (1997)、1188)。この特徴は、プロセスが極めて可逆的および反復可能であることを保証するものである。
電極材料としてのLiFePOに関する最初の調査では、室温で達した容量が理論的容量を大幅に下回ることが明らかとなった。さらに、充電−放電サイクル全体にわたり可逆的な容量損失が存在し、電流密度とともに増加する(A. K. Padhi、J. Electrochem. Soc. 144 (1997)、1188およびA. Yamadaら、J. Electrochem. Soc. 148 (2001)、A224)。この容量損失は、Li抽出/挿入が生じるLiFePO相間の界面の限定された面積に関連すると思われる。LiFePOからFePOへの完全な変換を制限する因子は、低いリチウムイオン拡散速度および低い電子伝導率の組合せに基づくと考えられる(A .S. Andersson、J. O. Thomas、J. Power Sources 97〜98 (2001)、498)。
高電流容量損失を最小限化するためには、粒度が重要な問題であることが容易に認識されており、例えば、20μmの粒径を有する試料を使用して、室温および0.1mA/cmを超える電流密度で理論容量の95%が得られた(A. Yamadaら、J. Electrochem. Soc. 148 (2001)、A224)。
好ましい影響を有し得るが広範な市場に向けたLiイオン電池には実用的でない昇温の他に、LiFePO性能を改善する別の可能な手法は、粒を炭素でコーティングし、それにより導電性の増加を介して容量を改善すること(N. Ravetら、Proceedings of the ECS Meeting、Abstracts 99-2 (1999)、127、およびN. Ravet、Abstract of IMLB-10 (2000)、166)、または、調製中に添加されるショ糖等の有機材料を使用することによるものである(N. Ravetら、J. Power Sources 97〜98 (2001)、503、およびS. Yang、P.Y. Zavalij、M.S. Whittingham、Electrochem. Commun. 3 (2001)、505)。リン酸−かんらん石化合物に関して、炭素質添加剤としてアスコルビン酸およびクエン酸を使用したさらなる調査が行われた(M. Pianaら、Ionics 8 (2002)、17、およびN. Penazzi、J. Eur. Ceram. Soc. 24 (2004)、1381)。合成中にカーボンブラックの微粒子を添加することにより、興味深い結果が得られた(P. P. Prosiniら、Electrochim. Acta 46 (2001)、3517)。LiFePOの力学的特性は、合成中に銅または銀を溶液中に分散させることにより改善され得る(F. Croceら、Electrochem. Solid StateLett. 5 (3) (2002)、A47)。微細に分散した金属粉末は、粒径の低減および材料導電性の増加を促進した。また、LiFePOの電子伝導率は、Liより多価の金属(すなわち、M2+、Al3+)をドープすることにより増加させることができることが主張されている(S. Chungら、Nat. Mater. 1 (2002)、123)。
次の論理的段階は、微細化された粒度および密接した炭素接触を有する均質活性材料を調製することにより、効率的な電荷輸送を得る試みであった。より高い電流密度容量は、15%の炭素を含有し粒径100〜200nmであるLiFePO/C複合材から得られた(H. Huangら、Electrochem. Solid StateLett. 4 (10) (2001)、A170)。かんらん石型カソードの設計における進展は、材料の前駆体に添加される、最小量3%の「不規則導電性炭素」の追加、およびナノスケール均質化粒子を得るための後続の高エネルギーボールミリング段階を含む、カソード材料調製により例示される(A. Yamadaら、J. Power Sources 119〜121 (2003)、232)。
この分野における経験は、合成中に前駆体に添加される炭素質材料が、LiFePO性能の向上における根本的な重要性を有することを明確に示した。炭素質材料は、焼成中の三価Feイオンの形成を回避するための還元剤として機能し、粒子同士の隔離を維持してその凝集を防止し、粒子内および粒子間の導電性を高めることができる。したがって、添加剤の選択が極めて重要であり、以前に従った合成経路の場合等、それ自体がプロセスに関与し得る限り、前述の深い影響を及ぼす(H. Huangら、Electrochem. Solid StateLett. 4 (10) (2001)、A170)。
これに関して、使用される合成の種類もまた重要となる。まず、LiFePOを合成する最も一般的な手法は、固相経路であった(A. Yamada、J. Electrochem. Soc. 148 (2001)、A224、およびA. S. Anderssonら、Electrochem. Solid State Lett. 3 (2) (2000)、66、M. Pianaら、Ionics 8 (2002)、17、およびN. Penazziら、J. Eur. Ceram. Soc. 24 (2004)、1381)。それにもかかわらず、より高い性能のLiMPO(式中、M=Fe、Mnである)材料が、ゾル−ゲル合成経路を介して得られた(M. Pianaら、Solid State Ionics 175 (2004)、233)。使用された非晶質前駆体は、固相経路を介して調製されたものより小さい、マイクロメートル以下の凝集体の生成を可能とし、リン酸塩相中の非常に均質な炭素分散物を生成した。より最近では、実行が迅速かつ容易であり、エネルギー的に低コストであり、また容易に拡張可能であるという利点から、水熱調製が優先的に選択されている。固相反応により、A. Yamadaら、J. Electrochem. Soc. 148 (2001)、A224に記載される20μmのLiFePO粒よりも小さい、3μmのLiFePO粒子が得られた。
最近の調査は、合成中に添加されるヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド(G. Meligranaら、Journal of Power Sources 160 (2006)、516〜522)を使用した、LiFePO粉末の水熱合成に関連している。
参考文献では、直接的で穏やかな水熱合成によるリチウム鉄リン酸塩試料の調製が説明されている。出発材料は、化学量論比1:1:3のFeSO・7HO、HPO、LiOH、およびヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミドC1942BrN(CTAB)であった。まず最初に、CTAB水溶液を調製したが、完全に溶解するために白色粉末を蒸留水中で35℃で約30分間撹拌した。FeSOおよびHPO水溶液を調製し、互いに混合した。次いで、得られた溶液を一定撹拌下で界面活性剤溶液に添加し、最後にのみLiOHを添加し、Fe3+に容易に酸化され得るFe(OH)の形成を回避した。pHが7.2から7.5の範囲である混合物を、1分間激しく撹拌し、次いで速やかにテフロン被覆ステンレススチールオートクレーブ内に移し、120℃で5時間加熱した。次いでオートクレーブを室温に冷却し、過剰の界面活性剤が確実に完全排除されるように、得られた緑色の沈殿物を標準的手順により洗浄し、濾過し、40℃で一晩乾燥させた。Fe2+からFe3+への酸化を回避するために、不活性雰囲気中で加熱処理を行った:粉末を200℃で前処理し(5.0℃min-1の加熱速度)、次いで、結晶相を得るとともに界面活性剤を炭化し、均質に粒を被覆する炭素フィルムを得るために、純粋N中で12時間、600℃(2.0℃min-1)で焼成した。
当技術分野において、有利な電気化学的特性を有するLiFePO粉末の水熱合成のための改善された方法が、依然として必要とされている。特に、高い放電率で向上した性能を有するLiFePO粉末が、依然として必要とされている。例えば、自動車分野において、高容量を有するだけでなく、高い放電率を提供する電池が望まれている。しかしながら、従来技術は、高放電領域で向上した性能を有する電気化学的に活性な粉末を提供するために、LiFePOの水熱合成を修正する方法を開示していない。本発明は、上記問題を解決する。
本出願者らは、驚くべきことに、LiFePOの水熱合成中の、水および共溶媒の混合物中の有機界面活性剤の使用が、特に高放電率で改善された電気化学的特性を有する粉末をもたらすことを見出した。本発明は、この所見に基づくものである。
本発明は、LiFePO粉末の水熱合成のための改善された方法に関する。本発明の方法は、有機界面活性剤を使用したLiFePO粉末の水熱合成中の、水および共溶媒の混合物の存在を特徴とする。水および共溶媒の混合物の使用は、特に高放電率での改善された電気化学的特性をもたらす。一方、従来技術において開示されるように、水溶液のみの使用は、高放電領域での改善をもたらさない。
したがって、本発明は、LiFePO粉末の製造のための方法であって、a)有機界面活性剤の水溶液を提供する工程と、b)鉄(II)塩の水溶液を提供し、前記鉄(II)塩水溶液をリン酸塩の水溶液と混合して、約1:1のFe2+:リン酸塩の化学量論比を有する混合鉄(II)塩/リン酸塩溶液を提供する工程と、c)一定撹拌下で、混合鉄(II)塩/リン酸塩溶液を、界面活性剤溶液に添加する工程と、d)リチウム塩を含む水溶液を提供し、リチウム塩を含む前記水溶液を、前記混合鉄(II)塩/リン酸塩溶液に添加して、約1:1:3のFe2+:リン酸塩:リチウム塩の化学量論比を有する混合物を提供し、得られた混合物を撹拌する工程と、e)得られた混合物を80〜200℃で加熱する工程と、f)得られた沈殿物を洗浄して過剰の界面活性剤を除去し、沈殿物を濾過および乾燥させる工程と、g)乾燥した沈殿物を、不活性雰囲気中、550〜850℃で少なくとも2時間焼成することにより加熱処理する工程とを含み、工程(a)から(d)のいずれか1つの工程中、またはその後に、共溶媒が添加される方法を提供する。
界面活性剤の使用は、合成を、極めて微細な粉末の形成へと傾ける根本的役割を有する。さらに、界面活性剤は有機テンプレートであるため、不活性雰囲気中で処理されると還元されて粒子表面上に炭素コーティングを形成し、最終的カソードの全体的導電性を増加させる。
特定の理論に束縛されることを望まないが、水熱合成中に使用される水溶液に共溶媒を添加することにより、洗浄後により大量のテンプレートが維持され、炭素層中またはカソード粉末中により多くの炭素が導入されるようになると考えられる。
本発明の合成手順における共溶媒として、例えばアルコールを使用することは、異なる役割を担い得ると考えられる。まず最初に、アルコール等の共溶媒は、SEM観察により観察され得るように、LiFePO粉末の表面形態を大きく変化させる。例えば、アルコールの存在は、より大きな粒子の形成をもたらし得る。さらに、アルコール等の共溶媒の使用は、焼成前に有機界面活性剤等のより大量の炭素源の存在をもたらすため、恐らくは粒子表面上により厚い炭素層が得られる。
好ましい実施形態において、有機界面活性剤は、式NR のカチオンを含み、式中、R、R、RおよびRは、互いに独立して、炭化水素鎖である。好ましくは、R、R、RおよびRは、C〜C24アルキル、C〜C24アリールまたはC〜C24アラルキルから独立して選択され、より好ましくは、R、R、RおよびRのうちの1個または2個の基は、C〜C20アルキルまたはC〜C10アラルキルから独立して選択され、R、R、RおよびRのうちの他の2個または3個の基は、C〜Cアルキルであり、さらにより好ましくは、Rは、C10〜C18アルキルであり、R、RおよびRは、C〜Cアルキルである。さらに好ましい実施形態において、有機界面活性剤は、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)、ドデシルトリメチルアンモニウムブロミド(DTAB)、または塩化ベンザルコニウムから選択され、さらに好ましくはCTABまたは塩化ベンザルコニウムであり、最も好ましくはCTABである。
好ましい実施形態において、有機界面活性剤の水溶液は、0.3Mから1Mの濃度を有し、炭素系および/または有機界面活性剤は、好ましくはCTABである。
好ましい実施形態において、共溶媒は、アルコールであり、好ましくはC〜Cアルコールであり、より好ましくはエタノールまたはイソプロパノールである。
好ましい実施形態において、共溶媒は、工程(d)において得られる最終溶液の全体積を基準として、0体積%を超え40体積%まで、好ましくは5体積%から35体積%までの量で使用される。
さらなる好ましい実施形態において、水および共溶媒の混合物中の有機界面活性剤の溶液を提供するために、工程(a)において共溶媒が添加される。
好ましい実施形態において、乾燥した沈殿物を熱処理する工程は、600〜700℃で焼成することにより行われる。
好ましい実施形態において、焼成は、少なくとも10時間行われる。
好ましい実施形態において、有機界面活性剤は、CTABであり、LiFePOに対するCTABの総量の化学量論比は、0.5対1から3対1の範囲、好ましくは1.5対1である。
好ましい実施形態において、鉄(II)塩は、FeSOである。別の好ましい実施形態において、リチウム塩は、LiOHである。さらなる好ましい実施形態において、リン酸塩は、HPOである。
本発明はまた、上記方法を使用することにより得られるLiFePO粉末に関する。
LiFePO粉末は、好ましくは、1〜5重量%の炭素含量を有し、その粉末の調製に使用される有機界面活性剤は、CTABである。
LiFePO粉末は、好ましくは、15〜60m/gのBET表面積を有する。
本発明は、さらに、上記LiFePO粉末を含むLiイオン電池用カソード材料に関する。
カソード材料は、好ましくは、導電体および結合剤をさらに含む。好適な導電体は、当技術分野において知られている。その典型例は、アセチレンブラック、スーパーPカーボン、カーボンバルカン、ケッチェンブラック、グラファイト、多層カーボンナノチューブ(MWCNT)または導電性ポリマー(例えば、ポリピロール、ポリアニリン、ポリチオフェン、PEDOT等)を含む。さらに、好適な結合剤は、当技術分野において知られている。その典型例は、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、オレフィンポリマー(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等)、カルボキシメチルセルロース(CMC)またはゼラチンを含む。
本発明は、さらに、アノードと、セパレータと、上に定義されるようなカソード材料を含むカソードとを備えるLiイオン電池に関する。
異なる量の異なる共溶媒の使用により調製された試料のX線回折プロファイル間の比較を示す図である。 共溶媒を添加せずに、および添加して調製されたLiFePO試料のSEM顕微鏡写真である。 アルコールを使用して、ならびに20体積パーセントのエタノールおよびイソプロパノールを使用して調製されたLiFePO試料の極めて高い電流領域までの電気化学的挙動を示す図である。
本発明は、LiFePO粉末の製造のための水熱方法に関する。本発明の方法に従い得られるLiFePO粉末は、リチウム二次電池用カソード材料において好適である。本発明によるLiFePO粉末を使用したリチウム二次電池は、特に高放電率(高C率)で有利な電気化学的挙動を有する。
「水熱」という用語は、本発明において、LiFePO粒子を提供する技術分野において確立されているように使用され、熱処理に加えて主に水系の溶媒を使用した湿式プロセスを指す。
「水溶液」という用語は、本発明によれば、その特定溶液に共溶媒が添加されない場合の、溶媒として水を使用した溶液を指す。しかしながら、「水溶液」という用語はまた、本出願によれば、共溶媒を含有する水性溶液を包含する。
C率は、ある特定のt(h)における電池の電荷Cの完全な抽出(放電)または回復(充電)に関連する(LiFePO質量に対する)比電流(mAh/g)である。これは、電荷Cを時間tで除することにより得られる。本発明において、放電および充電は、それぞれ、電池の電位値が、3.45V/LiとされるLiFePO電位値の30%を超えて低下した場合、またはその15%を超える値まで上昇した場合に、完全とみなされる。
比電流の真に重要な態様は、活性材料の質量に対する正規化である。その表現に関して、比電流は、事実上、放電/充電率という興味深いパラメータで明示される。例えば、C/10放電は、長期的な一晩の放電であるが、60C充電は、1分で生じる充電である。
驚くべきことに、上記利点は、有機界面活性剤を使用したLiFePO粉末の水熱合成中に存在する、水および共溶媒の混合物により達成され得ることが判明した。水およびアルコール等の共溶媒の混合物を使用すると、得られる粉末の高C率での放電特性が大きく改善される。一方、水のみを使用すると、高C率での放電特性は不十分である。
LiFePO粉末の製造のための本発明による方法は、第1の工程として、有機界面活性剤の水溶液の提供を含む。
好ましい実施形態において、有機界面活性剤は、式NR のカチオンを含み、式中、R、R、RおよびRは、互いに独立して、炭化水素鎖である。好ましくは、R、R、RおよびRは、C〜C24アルキル、C〜C24アリールまたはC〜C24アラルキルから独立して選択される。より好ましい実施形態において、R、R、RおよびRのうちの1個または2個の基は、C〜C20アルキルまたはC〜C10アラルキルから独立して選択され、R、R、RおよびRのうちの他の2個または3個の基は、C〜Cアルキルであり、さらにより好ましくは、RはC10〜C18アルキルであり、R、RおよびRは、C〜Cアルキルである。対アニオンは具体的に限定されず、任意の好適な対アニオンから選択される。好ましい実施形態において、対アニオンは、塩化物または臭化物等のハロゲン化物である。
本発明による好ましい有機界面活性剤の具体例は、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)、ドデシルトリメチルアンモニウムブロミド(DTAB)または塩化ベンザルコニウムである。好ましい実施形態において、有機界面活性剤は、CTABまたは塩化ベンザルコニウムであり、より好ましくは、有機界面活性剤は、CTABである。
溶液中の有機界面活性剤の濃度は、具体的に限定されず、当業者により選択され得る。例えば、CTABの場合、有機界面活性剤の溶液は、0.3〜11Mの濃度を有してもよい。さらに、製造されるLiFePOに対するCTABの総量の化学量論比は、好ましくは0.5:1から3:1である。
本発明によるLiFePO粉末の製造のための方法は、鉄(II)塩の水溶液を提供し、前記鉄(II)塩水溶液をリン酸塩の水溶液と混合する工程(b)をさらに含む。得られた鉄(II)塩/リン酸塩の混合水溶液は、約1:1のFe2+:リン酸塩の化学量論比を有する(すなわち、0.8:1から1.2:1、好ましくは0.9:1から1.1:1、より好ましくは1:1のFe2+:リン酸塩の化学量論比を有する)。
水溶液を提供するための鉄(II)塩は、水に可溶でLiFePO沈殿物を提供し得る任意の好適な鉄(II)塩から選択される。好ましい例は、FeSOおよびFeClである。最も好ましくは、FeSOは、鉄(II)塩として、すなわちその水和物、つまりFeSO・7HOとして使用される。市販されている本発明の目的に好適なFeSO・7HOの例は、FeSO TIOXIDEおよびFeSO FERRO DUO FLである。
FeSO・7HO等の鉄(II)塩の水溶液の濃度は、好ましくは0.7〜2.0Mである。
リン酸塩源に関しては、水に可溶でLiFePO沈殿物を提供し得る任意のリン酸塩源を、工程(b)において使用されるリン酸塩の水溶液を提供するために本発明に従い使用することができる。例えば、好ましくは、HPOおよび(NHHPOがリン酸塩源として使用される。最も好ましくは、HPOが使用される。鉄(II)塩の水溶液との混合前のリン酸塩源の水溶液中のリン酸塩の濃度は、好ましくは0.7〜2.0Mの範囲である。
続いて、一定撹拌下で、混合鉄(II)塩/リン酸塩溶液が、界面活性剤溶液に添加される。混合鉄(II)塩/リン酸塩溶液を界面活性剤溶液に添加する工程が完了した後、得られた溶液は、好ましくは、さらに数分間撹拌されてもよい。
本発明の方法は、リチウム塩を含む水溶液を提供し、リチウム塩を含む前記水溶液を、前記混合鉄(II)塩/リン酸塩溶液に添加して、約1:1:3のFe2+:リン酸塩:リチウム塩の化学量論比を有する混合物を提供し、得られた混合物を撹拌する工程(d)をさらに含む。
本発明に従い使用され得る好適なリチウム塩は、水に可溶で使用される残りの化合物に干渉しない、すなわちLiFePO沈殿物を提供し得る任意のリチウム塩である。例えば、リチウム塩は、LiOH、LiNOおよびLiSO、例えばLiSO・xHOから選択され得る。好適なLi源を選択する際、リン酸塩源の選択を考慮する必要がある。例えば、(NHHPO等の中性リン酸塩源を選択する際、好ましくは、中性Li源または中性および塩基性Li源の混合物が使用される。中性Li源は、LiNOまたはLiSOであり、LiOHは、塩基性Li源の例である。好ましい実施形態において、リチウム源LiOHと組み合わせて、リン酸塩源としてHPOが使用される。あるいは、Li源としてのLiSOおよびいくらかのLiOHの混合物と組み合わせて、リン酸塩源として(NHHPOが使用されてもよい。得られる溶液のpH値は、塩基(例えばNHまたは好適な水酸化物)の添加により、6.5〜9の間に調整され得る。典型的には、得られる溶液のpHは、約6.9〜7.5、好ましくは7.2〜7.5である。
水溶液中のリチウム塩の濃度は、好ましくは1.5〜5Mである。組み合わせた後の溶液中の各種イオンの最終濃度は、Fe2+およびPO 3−の濃度が0.15Mから1.0Mの範囲であり、Liの濃度が0.4Mから3Mの範囲である。好ましい実施形態において、Fe2+およびPO 3−の濃度は0.22Mであり、Liの濃度は0.66Mであり、CTAB等の有機界面活性剤の濃度は0.25Mである。
各溶液を組み合わせた後、得られた混合物は、約1分間激しく撹拌される。
本発明は、特に、工程(a)から(d)のいずれか1つの工程中、またはその後に、共溶媒が添加されることを特徴とする。すなわち、成分(有機界面活性剤、鉄(II)塩、リン酸塩、およびリチウム塩)が水溶液中にまだ溶解している間に、つまり工程(e)における加熱後に沈殿が生じる前に、本発明に従い共溶媒が添加される。共溶媒は、例えば、水および共溶媒の混合物中の有機界面活性剤の溶液を提供するために、工程(a)中に一度に添加されてもよく、または、工程(a)から(d)のいずれか1つの工程中に、いくつかに分けて添加されてもよい。
水に加えて使用される共溶媒は、好ましくはC〜Cアルコールである。例えば、特に好ましい共溶媒は、エタノールおよびイソプロパノールである。
共溶媒の量は、0体積%超(すなわち、検出可能な量の共溶媒の存在)から40体積%までの範囲である。データは、工程(d)において得られる最終溶液の全体積に対するものである。好ましい実施形態において、共溶媒の量の下限は、約1体積%、好ましくは5体積%、より好ましくは10体積%または15体積%である。共溶媒の最大量は、好ましくは40体積%から20体積%の間である。例えば、共溶媒の最大量は、35体積%、30体積%、または25体積%であってもよい。
さらなる好ましい実施形態において、水および共溶媒の混合物中の有機界面活性剤の溶液を提供するために、工程(a)中に共溶媒が添加される。
溶液を合わせた後、LiFePOの沈殿物を提供するために、混合物は加熱処理される。この目的のために、水性混合物は、好適な容器内に速やかに移される。その例は、テフロン被覆ステンレススチールオートクレーブ、テフロンボトルまたはParr反応器である。加熱処理は、80℃〜200℃で、好ましくは80〜130℃で行われる。最も好ましくは、特に有機界面活性剤としてCTABを使用する場合、加熱処理は120℃で行われる。好ましい実施形態において、加熱処理は、約4時間から約12時間またはそれ以上行われる。より好ましくは、加熱処理は、約8時間から約12時間行われる。最も好ましくは、加熱処理は、約12時間行われる。加熱処理中、薄緑色の沈殿物が形成される。室温に冷却後、過剰の界面活性剤が確実に完全排除されるように、得られたLiFePO沈殿物は水で洗浄される。典型的には、沈殿物は、脱イオン水で数回洗浄される。続いて、洗浄された沈殿物は、濾過および乾燥される。例えば、乾燥は、一晩40℃に維持することにより達成され得る。
本発明の方法は、乾燥した沈殿物を、不活性雰囲気中、550〜850℃で少なくとも2時間焼成することにより加熱処理する工程(g)をさらに含む。加熱処理は、Fe2+からFe3+への酸化を回避するために、不活性雰囲気中で行われる。したがって、本発明における意味での不活性雰囲気は、非酸化性雰囲気である。例えば、本発明に従い、Nを使用することができる。
あるいは、沈殿物を加熱処理(焼成)する工程は、本発明に従い、弱還元性雰囲気中で行われてもよい。例えば、焼成中、純粋N流の代わりにAr/H(3%)流が使用されてもよい。
乾燥した沈殿物の加熱処理は、様々な様式で行うことができる。例えば、200℃での前処理が約2時間(5.0℃/minの加熱速度)行われてもよく、次いで、結晶相を得るとともに界面活性剤を炭化し、均質に粒を被覆する炭素フィルムを得るために、焼成が615℃で12時間(2.0℃/min)行われてもよい。あるいは、焼成は、特定の加熱速度で開始し、特定の温度で特定の期間、1工程で行われてもよい。例えば、加熱処理は、2℃/minの加熱速度で、615℃で12時間行われてもよい。焼成時間は、好ましくは4時間から20時間、より好ましくは8時間から14時間、最も好ましくは12時間である。加熱速度は、好ましくは0.5から7.5℃/min、より好ましくは1から5℃/min、最も好ましくは2℃/minである。焼成温度(初期加熱後に達する最終値)は、好ましくは570℃から720℃、より好ましくは600℃から700℃、さらにより好ましくは600℃から630℃、最も好ましくは615℃である。
本発明による方法において、合成中、任意選択的に補助炭素源が添加されてもよい。追加的炭素源は、最終的な粒子内または粒子上に追加的炭素材料を形成することにより、得られる粉末の電気化学的特性に寄与し得る。補助炭素源は、一般に、有機界面活性剤溶液と混合される。追加的に、または代替として、補助炭素源は、焼成工程前に、乾燥した粉末に添加されてもよい。
上記方法により得られるLiFePO粉末は、その電気化学的性能の点で、従来知られている粉末と区別される。特に、高電流領域での電気化学的挙動が大幅に改善される。したがって、本発明はまた、上記方法を使用することにより得られるLiFePO粉末に関する。
乾燥した沈殿物の加熱処理中に炭化される有機界面活性剤、および任意選択的に追加的炭素源を使用することにより、本発明に従い得られる粉末は、特に有機界面活性剤としてCTABを使用した場合、好ましくは1重量%から5重量%の炭素含量を特徴とする。
さらに、本発明に従い得られる粉末は、15m/gから60m/gのBET表面積を特徴とする。好ましい実施形態において、BET比表面積は、30m/gから50m/gの範囲である。BET表面積は、Brunauer、EmmettおよびTellerの方法に従い、当技術分野において知られたガス吸着により決定される。
さらに、本発明に従い得られる粉末は、好ましくは、走査型電子顕微鏡(SEM)により決定される、100nmから300nmの平均粒径を特徴とする。さらに、結晶子サイズは、好ましくは、リートベルト精密化および透過型電子顕微鏡(TEM)により決定されるように、20nmから50nmである。
本発明によるLiFePO粉末は、リチウムイオン電池用カソード材料中に使用され得る。リチウムイオン電池の設計は、原理上は当技術分野において知られており、本発明に従い得られる特定の粉末を使用する点においてのみ、従来技術のリチウムイオン電池と区別される。リチウムイオン電池用カソード材料は、好ましくは、本発明によるLiFePO粉末を結合材料および導電体と合わせることにより調製される。好適な導電体は、当技術分野において知られている。その典型例は、アセチレンブラック、スーパーPカーボン、カーボンバルカン、ケッチェンブラック、グラファイト、多層カーボンナノチューブ(MWCNT)または導電性ポリマー(例えば、ポリピロール、ポリアニリン、ポリチオフェン、PEDOT等)を含む。
さらに、好適な結合剤は、当技術分野において知られている。その典型例は、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、オレフィンポリマー(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等)、カルボキシメチルセルロース(CMC)またはゼラチンを含む。
さらに、本発明は、アノードと、セパレータと、上記カソード材料を含むカソードとを備えるリチウムイオン電池に関する。
本発明のさらなる利点は、以下の実施例から明らかである。
G. Meligrana、C. Geribaldi、A. Tuel、S. Bodoardo、N. Penazzi、Journal of Power Sources 160 (2006)、516〜522(比較例)の報告に従い、および有機界面活性剤を溶解するための溶媒として水およびエタノール(20重量パーセント)、または水およびイソプロパノール(20重量パーセント)の混合物を使用する修正を加えて、LiFePO粉末を調製した。
ナノ構造化リチウム鉄リン酸塩粉末を調製するための直接的で穏やかな水熱合成の詳細は、以下の通りである。出発材料は、化学量論比1:1:3のFeSO・7HO(Aldrich社製、純度99%)、HPO(Aldrich社製、純度>85%)、LiOH(Aldrich社製、純度>98%)、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド(Aldrich社製、C1942BrN、CTAB)、CHCHOH(Fluka社製、純度>99.8%)、および蒸留HOであった。
1)PTFEボトル(KARTELL Fluoroware、100mL)内で、水およびエタノールの溶液中の白色粉末(15gの蒸留HOおよび10gのCHCHOHの混合溶液中0.0124molのCTAB)を、完全に溶解して透明溶液を得るために35℃で120分間ゆっくりと撹拌することにより、CTAB溶液を調製する。
2)25mLのビーカー内で、FeSO水溶液(15gの蒸留HO中0.0124molのFeSO・7HO)を調製し、HPO(0.0124mol)と混合する。
3)FeSO/HPO混合溶液を、一定撹拌下で界面活性剤溶液(溶液1)に添加する。得られた溶液を数分(2〜3分)間ゆっくりと撹拌する。
4)最後に、LiOH溶液(15gの蒸留HO中0.0372molのLiOH、25mLビーカー内で調製)を添加し、容易にFe3+に酸化され得るFe(OH)の形成を回避する。
5)pH値が6.9から7.5の範囲である得られた混合物を、1分間激しく撹拌し、次いで速やかに炉(BINDER APT.LineモデルED53、容積53L、温度範囲20〜300℃)内に移し、120℃で5時間加熱する。
6)次いで、ボトルを周囲温度に冷却する。過剰の界面活性剤が確実に完全排除されるように、得られた緑色沈殿物を蒸留水(500mL)で数回洗浄し、濾過して40℃で一晩乾燥させる(BINDER APT.LineモデルED53)。
7)Fe2+からFe3+への酸化を回避するために、窒素中で加熱処理を行う:結晶相を得るとともに界面活性剤を炭化し、それにより粒子上に炭素コーティングを生成するために、粉末を、管状炉(CARBOLITEモデルMTF12/38/400、最高温度1200℃)内で、純粋N流下、615℃で12時間焼する(加熱速度2.0℃min−1)。
特性決定、電極作製および試験は、以下に記載のように行った。
Cu−Κα放射線(V=40kV、i=30mA)および湾曲グラファイト二次単色光分光器を装備したPhilips Xpert MPD粉末回折装置を使用して、試料のX線回折プロファイルを得た。10°から80°の2θ範囲において、取得工程0.02°および工程当たりの時間10秒で、回折データを収集した。また、形態特性決定のために、FEI Quanta Inspect 200LV顕微鏡(最大倍率1.5×10)を使用した走査型電子顕微鏡(SEM)検査に試料を供した。
電気化学的特性の評価用の電極は、いわゆる「ドクターブレード」技法に従い、導電体としてアセチレンブラック(Shawinigan Black AB50、Chevron Corp.製、USA、20重量%)および結合剤としてポリ(フッ化ビニリデン)(PVdF、Solvay Solef 6020、10重量%)を含む、N−メチル−2−ピロリドン(NMP、Aldrich社製)中のLiFePO活性材料(70重量%)のスラリーを、アルミニウム電流コレクタ上に展着することにより作製した。穏やかな加熱により溶媒を蒸発させた後、箔から0.785cmのディスクを打ち出し、高真空下、130℃で5時間加熱することにより乾燥させた。Ar充填乾燥グローブボックス(MBraun Labstar、OおよびHO含量≦0.1ppm)内に移した後、試験電池における使用前にディスクを秤量し、Alディスクの平均重量を差し引くことにより、コーティング混合物の重量を計算した。複合電極を、対極および基準電極の両方としてリチウム金属(高純度リチウムリボン、Aldrich社製)を有し、セパレータとして2個のグラスウール(Whatman GF/A)ディスクを有する3電極T電池に使用した。使用した液体電解質は、エチレンカーボネート(EC)およびジエチルカーボネート(DEC)(Ferro Corp.製、電池グレード)の1:1混合物中1.0MのLiPFであった。
Arbin InstrumentsモデルBT2000−Battery Testing System(Imax=10A、V=±5V)を用いたサイクリックボルタンメトリーおよび定電流放電/充電サイクルにより、Li系電池用カソードとして合成されたLiFePO試料の電気化学的挙動を試験した。使用した液体電解質は、エチレンカーボネート(EC)およびジエチルカーボネート(DEC)(Ferro Corp.製、電池グレート)の1:1混合物中1.0MのLiPFであった。サイクリックボルタンメトリー(CV)は、対極および基準電極の両方としてリチウム金属を有する3電極T電池(3個のステンレススチールSS−316電流コレクタを装備)において、室温で行った。電位は2.50Vから4.20V対Li/Liの範囲であり、走査速度は0.100mV/sであった。走査は、電位軸の増加方向に向けて開始し、初期値として電池のO.C.V.を選択した。定電流放電/充電サイクル試験は、2個のステンレススチールSS−316電流コレクタを装備し、アノードとしてリチウム金属を有するテフロン製Swagelok電池において、カットオフ電圧を2.50〜4.00V対Li/Liに設定し、室温で行った。室温で、およびC/20から100C(1C電流率=170mA/g−1)の範囲の異なるC率で、電池の周期的充電/放電性能をサイクル数の関数として評価した。C率は、電池の充電または放電のための印加電流を示すものであり、Cの分数または倍数として表現される。1CのC率は、1時間で電池を完全に放電させるのに必要な電流に相当し、0.5CまたはC/2は、2時間で放電させるための電流を、また2Cは30分で放電させるための電流を指す。
得られた結果
1.XRD特性決定
試料の粉末X線回折パターンに関する分析は、標準LiFePOパターンとの良好な一致を示す(図1)。試料は、十分に結晶化しているようである。より多量のエタノールを用いた試料だけは、いくつかの異質結晶相の存在を示している。
2.SEM分析
LiFePO試料の形態を、SEM顕微鏡により検査した(図2)。アルコール等の共溶媒を添加せずに調製した試料の典型的形態は、微小球状粒子を示している。少量のアルコールは、形態を劇的に変化させ、エタノールまたはイソプロパノールの添加により調製した試料は共に、より大きな粒子を示し、より細長く、球形状を失っている。エタノールの量が増加すると、得られる粒はより大きくなり、非常に規則的な菱形粒子を示す。
3.電気化学的試験
アルコールを添加せずに調製した試料は、共溶媒を使用していないG. Meligranaら、J. Power Sources 160 (2006) 516において既に報告されているように、低電流率において興味深い電気化学的性能を示す。しかしながら、この試料の容量は、高C率領域では低下する。共溶媒を使用せずに調製したLiFePOのデータと比較した、アルコールを使用して合成した試料の電気化学的データを、図3に報告する。
図3から分かるように、有機界面活性剤を溶解するために共溶媒を使用した場合、非常に高い放電率(すなわち>50C)においても、電気化学的挙動は実質的に維持され、一方、有機界面活性剤の水溶液のみを使用した場合、20Cを超える放電率での電気化学的性能は大きく低下する。

Claims (16)

  1. LiFePO粉末の製造方法であって、
    a)有機界面活性剤の水溶液を提供する工程と、
    b)鉄(II)塩の水溶液を提供し、前記鉄(II)塩水溶液をリン酸塩の水溶液と混合して、約1:1のFe2+:リン酸塩の化学量論比を有する混合鉄(II)塩/リン酸塩溶液を提供する工程と、
    c)一定撹拌下で、混合鉄(II)塩/リン酸塩溶液を、前記界面活性剤溶液に添加する工程と、
    d)リチウム塩を含む水溶液を提供し、リチウム塩を含む前記水溶液を、前記混合鉄(II)塩/リン酸塩溶液に添加して、約1:1:3のFe2+:リン酸塩:リチウム塩の化学量論比を有する混合物を提供し、得られた混合物を撹拌する工程と、
    e)得られた混合物を80〜200℃で加熱する工程と、
    f)得られた沈殿物を洗浄して過剰の界面活性剤を除去し、前記沈殿物を濾過および乾燥させる工程と、
    g)前記乾燥した沈殿物を、不活性雰囲気中、550〜850℃で少なくとも2時間焼成することにより加熱処理する工程と
    を含み、工程(a)から(d)のいずれか1つの工程中、またはその後に、共溶媒が添加される製造方法。
  2. 前記有機界面活性剤が、式NR のカチオンを含み、式中、R、R、RおよびRは、互いに独立して、炭化水素鎖であり、好ましくは、R、R、RおよびRは、C〜C24アルキル、C〜C24アリールまたはC〜C24アラルキルから独立して選択され、より好ましくは、R、R、RおよびRのうちの1個または2個の基は、C〜C20アルキルまたはC〜C10アラルキルから独立して選択され、R、R、RおよびRのうちの他の2個または3個の基は、C〜Cアルキルであり、さらにより好ましくは、Rは、C10〜C18アルキルであり、R、RおよびRは、C〜Cアルキルである、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記有機界面活性剤が、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)、ドデシルトリメチルアンモニウムブロミド(DTAB)、または塩化ベンザルコニウムから選択され、好ましくはCTABまたは塩化ベンザルコニウムであり、より好ましくはCTABである、請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 前記共溶媒が、アルコールであり、好ましくはC〜Cアルコールであり、より好ましくはエタノールまたはイソプロパノールである、請求項1から3のいずれか一項に記載の製造方法。
  5. 前記共溶媒が、工程(d)において得られた最終溶液の全体積を基準として、0体積%を超え40体積%までの量、好ましくは5体積%から35体積%までの量で使用される、請求項1から4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. 水および共溶媒の混合物中の有機界面活性剤の溶液を提供するために、工程(a)において前記共溶媒が添加される、請求項1から5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. 工程(a)の前記有機界面活性剤の溶液が、0.3Mから1Mの濃度を有し、前記有機界面活性剤が、好ましくはCTABである、請求項1から6のいずれか一項に記載の製造方法。
  8. 前記乾燥した沈殿物を加熱処理する工程が、600〜700℃で焼成することにより行われる、請求項1から7のいずれか一項に記載の製造方法。
  9. 焼成が、少なくとも10時間行われる、請求項1から8のいずれか一項に記載の製造方法。
  10. 前記有機界面活性剤が、CTABであり、CTABの総量:LiFePOの化学量論比が、0.5〜3:1である、請求項1から9のいずれか一項に記載の製造方法。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の製造方法を使用することにより得られるLiFePO粉末。
  12. 前記粉末の炭素含量が、1〜5重量%であり、その調製に使用される前記有機界面活性剤が、CTABである、請求項11に記載のLiFePO粉末。
  13. 前記粉末のBET表面積が15〜60m/gである、請求項11または12に記載のLiFePO粉末。
  14. 請求項11から13のいずれか一項に記載のLiFePO粉末を含む、Liイオン電池用カソード材料。
  15. 導電体および結合剤をさらに含む、請求項14に記載のカソード材料。
  16. アノードと、セパレータと、請求項14または15に記載のカソード材料を含むカソードとを備える、Liイオン電池。
JP2012538197A 2009-11-10 2009-11-10 LiFePO4粉末の製造のための水熱方法 Expired - Fee Related JP5529286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2009/008016 WO2011057646A1 (en) 2009-11-10 2009-11-10 Hydrothermal process for the production of lifepo4 powder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013510069A true JP2013510069A (ja) 2013-03-21
JP5529286B2 JP5529286B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=42236591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012538197A Expired - Fee Related JP5529286B2 (ja) 2009-11-10 2009-11-10 LiFePO4粉末の製造のための水熱方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9484574B2 (ja)
EP (1) EP2349925B1 (ja)
JP (1) JP5529286B2 (ja)
KR (1) KR101642007B1 (ja)
CN (1) CN102630215B (ja)
AT (1) ATE550297T1 (ja)
AU (1) AU2009355290B2 (ja)
BR (1) BR112012011104A2 (ja)
CA (1) CA2778127C (ja)
ES (1) ES2384675T3 (ja)
WO (1) WO2011057646A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013211114A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法および該前駆体を用いたリチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、並びに該正極活物質を用いたリチウム二次電池
JP2017508707A (ja) * 2014-03-12 2017-03-30 アカデミア ゴルニツォ−ハットニツァ アイエム. スタニスラワ スタシツァ ダブリュー クラクフィ ナノメートルサイズの結晶性リチウム遷移金属リン酸塩の製造プロセス
JP2022514404A (ja) * 2018-12-21 2022-02-10 ホガナス アクチボラグ (パブル) 純鉄含有化合物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102390824B (zh) * 2011-08-10 2013-02-20 朱叙国 磷酸铁锂的制备方法
US20130157133A1 (en) * 2011-11-17 2013-06-20 Brookhaven Science Associates, Llc Process for Producing Defect-Free Lithium Metal Phosphate Electrode Materials
KR101328381B1 (ko) * 2011-12-13 2013-11-13 비나텍주식회사 리튬이온전지용 리튬인산철 양극 활물질의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 리튬이온전지용 리튬인산철 양극 활물질
KR101457575B1 (ko) * 2012-07-25 2014-11-03 한화케미칼 주식회사 수열합성법을 이용한 전극재료의 제조방법
CN102856555A (zh) * 2012-07-27 2013-01-02 中国科学院长春应用化学研究所 纳米LiFePO4/C锂离子二次电池正极材料及其制备方法与应用
KR101586556B1 (ko) 2013-01-10 2016-01-20 주식회사 엘지화학 탄소 코팅 리튬 인산철 나노분말 제조방법
KR101561375B1 (ko) 2013-01-10 2015-10-19 주식회사 엘지화학 리튬 인산철 나노분말 제조방법
KR101561373B1 (ko) 2013-01-10 2015-10-19 주식회사 엘지화학 리튬 인산철 나노분말 제조방법
CN103956485B (zh) * 2014-01-21 2016-03-30 武汉理工大学 一种三维分级结构的磷酸铁锂电极材料及其制备方法
CN105036103B (zh) * 2015-08-03 2017-08-01 山东威能环保电源科技股份有限公司 一种长方体型锂电池正极材料磷酸铁锰锂的制备方法
US20180013151A1 (en) 2016-07-08 2018-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material, power storage device, electronic device, and method for manufacturing positive electrode active material
US11634789B2 (en) 2019-09-16 2023-04-25 InCoR Lithium Selective lithium extraction from brines
AU2020203801B1 (en) * 2020-06-09 2021-03-11 VSPC Ltd Method for making lithium metal phosphates
FR3116158B1 (fr) * 2020-11-10 2022-12-02 Arkema France Procédé de synthèse de compositions phosphate de Fer Lithié - Carbone
CN112573499A (zh) * 2020-11-11 2021-03-30 湖南雅城新材料有限公司 一种低成本氟化磷酸铁锂正极材料的超临界连续合成法
CN112647120A (zh) * 2020-12-11 2021-04-13 枣庄学院 一种锂离子电池正极材料助熔剂大面积多点快速成核晶体生长方法
CN113991070A (zh) * 2021-09-14 2022-01-28 陕西创普斯新能源科技有限公司 一种磷酸铁锂复合材料及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292308A (ja) * 2002-01-31 2003-10-15 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2004079276A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Sony Corp 正極活物質及びその製造方法
JP2004359538A (ja) * 2003-05-09 2004-12-24 Nippon Chem Ind Co Ltd リン酸リチウム凝集体、その製造方法及びリチウム鉄リン系複合酸化物の製造方法
JP2005276476A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd リチウム電池用正極活物質の製造方法とリチウム電池用正極活物質及びリチウム電池用正極材料並びにリチウム電池
WO2009071332A2 (de) * 2007-12-06 2009-06-11 Süd-Chemie AG Nanopartikuläre zusammensetzung und verfahren zu deren herstellung
JP2009263222A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Toda Kogyo Corp リン酸鉄リチウム粒子粉末の製造方法、オリビン型構造のリン酸鉄リチウム粒子粉末、該リン酸鉄リチウム粒子粉末を用いた正極材シート及び非水溶媒系二次電池
WO2010046629A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-29 Qinetiq Limited Synthesis of metal compounds

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3637146A1 (de) * 1985-11-01 1987-05-07 Nippon Telegraph & Telephone Lithium-sekundaerbatterie
US20090117020A1 (en) 2007-11-05 2009-05-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Rapid microwave-solvothermal synthesis and surface modification of nanostructured phospho-olivine cathodes for lithium ion batteries
TWI369019B (en) * 2007-12-27 2012-07-21 Ind Tech Res Inst Cathodal materials for lithium cells, methods for fabricating the same, and lithium secondary cells using the same
GB2457952A (en) * 2008-02-29 2009-09-02 Nanotecture Ltd Mesoporous particulate material
CN101327922B (zh) * 2008-07-07 2011-07-27 杭州金马能源科技有限公司 一种LiFePO4的制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292308A (ja) * 2002-01-31 2003-10-15 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2004079276A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Sony Corp 正極活物質及びその製造方法
JP2004359538A (ja) * 2003-05-09 2004-12-24 Nippon Chem Ind Co Ltd リン酸リチウム凝集体、その製造方法及びリチウム鉄リン系複合酸化物の製造方法
JP2005276476A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd リチウム電池用正極活物質の製造方法とリチウム電池用正極活物質及びリチウム電池用正極材料並びにリチウム電池
WO2009071332A2 (de) * 2007-12-06 2009-06-11 Süd-Chemie AG Nanopartikuläre zusammensetzung und verfahren zu deren herstellung
JP2009263222A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Toda Kogyo Corp リン酸鉄リチウム粒子粉末の製造方法、オリビン型構造のリン酸鉄リチウム粒子粉末、該リン酸鉄リチウム粒子粉末を用いた正極材シート及び非水溶媒系二次電池
WO2010046629A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-29 Qinetiq Limited Synthesis of metal compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013211114A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法および該前駆体を用いたリチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、並びに該正極活物質を用いたリチウム二次電池
JP2017508707A (ja) * 2014-03-12 2017-03-30 アカデミア ゴルニツォ−ハットニツァ アイエム. スタニスラワ スタシツァ ダブリュー クラクフィ ナノメートルサイズの結晶性リチウム遷移金属リン酸塩の製造プロセス
JP2022514404A (ja) * 2018-12-21 2022-02-10 ホガナス アクチボラグ (パブル) 純鉄含有化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009355290B2 (en) 2013-05-30
EP2349925A1 (en) 2011-08-03
CA2778127C (en) 2018-02-13
JP5529286B2 (ja) 2014-06-25
US9484574B2 (en) 2016-11-01
AU2009355290A1 (en) 2012-05-24
EP2349925B1 (en) 2012-03-21
CN102630215B (zh) 2015-11-25
WO2011057646A1 (en) 2011-05-19
KR20130004241A (ko) 2013-01-09
CN102630215A (zh) 2012-08-08
KR101642007B1 (ko) 2016-07-22
BR112012011104A2 (pt) 2019-09-24
ES2384675T3 (es) 2012-07-10
CA2778127A1 (en) 2011-05-19
US20130130111A1 (en) 2013-05-23
ATE550297T1 (de) 2012-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5529286B2 (ja) LiFePO4粉末の製造のための水熱方法
Chen et al. Facile synthesis of 3D few-layered MoS 2 coated TiO 2 nanosheet core–shell nanostructures for stable and high-performance lithium-ion batteries
TWI627783B (zh) 鋰離子二次電池用電極材料、此電極材料的製造方法及鋰離子二次電池
US10128489B2 (en) Surface modifications for electrode compositions and their methods of making
Chen et al. Synthesis of nitrogen-doped oxygen-deficient TiO2-x/reduced graphene oxide/sulfur microspheres via spray drying process for lithium-sulfur batteries
US9620783B2 (en) Mesoporous metal oxide microsphere electrode compositions and their methods of making
JP6522167B2 (ja) 金属ナノ粒子を含む正極活物質及び正極、それを含むリチウム−硫黄電池
CA2893574A1 (en) Positive electrode active material/graphene composite particles, and positive electrode material for lithium ion cell
US20140099559A1 (en) Coating compositions for electrode compositions and their methods of making
JP5478693B2 (ja) 二次電池用正極活物質及びその製造方法
KR20150086280A (ko) 리튬 이온 2차 배터리용 전극 재료 제조 방법 및 이러한 전극 재료를 사용하는 리튬 이온 배터리
WO2013122868A1 (en) Mesoporous metal oxide microsphere electrode compositions and their methods of making
Wang et al. An effective method for preparing uniform carbon coated nano-sized LiFePO4 particles
JP6101683B2 (ja) 二次電池用負極およびその製造方法、ならびに二次電池
Yin et al. A highly Meso@ Microporous carbon-supported Antimony sulfide nanoparticles coated by conductive polymer for high-performance lithium and sodium ion batteries
JP5804422B2 (ja) 二次電池正極活物質の製造方法
Wang et al. S, N co-doped carbon nanotubes decorated with ultrathin molybdenum disulfide nanosheets with highly electrochemical performance
Zhang et al. Co-hydrothermal synthesis of LiMn23/24Mg1/24PO4· LiAlO2/C nano-hybrid cathode material with enhanced electrochemical performance for lithium-ion batteries
Bresser et al. Transforming anatase TiO2 nanorods into ultrafine nanoparticles for advanced electrochemical performance
JP6394391B2 (ja) ポリアニオン系正極活物質複合体粒子の製造方法
Yan Silicon Li-ion Anode Materials via Spray Drying and Magnesiothermic Reduction
盧頴慶 Electrochemical Properties of Sn-base anodes for Na-ion Battery

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees