JP2013509131A - ビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化装置及び方法とそのシステム - Google Patents

ビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化装置及び方法とそのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013509131A
JP2013509131A JP2012536679A JP2012536679A JP2013509131A JP 2013509131 A JP2013509131 A JP 2013509131A JP 2012536679 A JP2012536679 A JP 2012536679A JP 2012536679 A JP2012536679 A JP 2012536679A JP 2013509131 A JP2013509131 A JP 2013509131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic book
event
content
specific
video content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012536679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5688092B2 (ja
Inventor
ソン,ミョン−ジョン
オム,ミョン−ジン
キム,イク−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013509131A publication Critical patent/JP2013509131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5688092B2 publication Critical patent/JP5688092B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/025Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application
    • G06F15/0291Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application for reading, e.g. e-books
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1094Inter-user-equipment sessions transfer or sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/401Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference
    • H04L65/4015Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference where at least one of the additional parallel sessions is real time or time sensitive, e.g. white board sharing, collaboration or spawning of a subconference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43074Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of additional data with content streams on the same device, e.g. of EPG data or interactive icon with a TV program
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/027Arrangements and methods specific for the display of internet documents
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/14Electronic books and readers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、第1の実施形態において、ビデオコンテンツをディスプレイする第1の装置と、この第1の装置と分離されてビデオコンテンツと関連した電子ブックコンテンツをディスプレイする第2の装置とを有線及び/又は無線通信ネットワークを介して接続し、ビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの再生及び/又は検索を同期化する技術を提供する。

Description

本発明は電子ブックに関して、より詳細には、ビデオコンテンツと電子ブックコンテンツを同期化する装置及び方法に関するものである。
インターネットとデジタル技術の発展によって、電子ブック(E-book)は、従来の出版された紙書籍を代替する新たな代案として開発された。電子ブックの技術は、端末にテキストを電子形態で格納し、ユーザーが所望する場合に端末で読むことを可能にする。すなわち、電子ブックは、一般的に本のコンテンツをデジタル形態の情報にプロセッシングし、記録媒体にデジタルコンテンツ情報を保存した出版物を意味する。電子ブックは、Eブック、Eテキスト、オンラインブック、及びファイルブックのような多様な名称として呼ばれている。
電子ブックは、大きくて重い紙の本を所持しなくても、携帯用電子ブック端末機を通じてユーザーが様々な本を読むことができるような携帯性と便利性のため、従来の紙本の代わりに、その使用範囲が着実に成長することが期待されてきている。また、電子ブックは、既存の出版された紙の本に比べて、販売の単純化、在庫の節減、多様なコンテンツの出力、及びコンテンツの格納/管理の効率性に寄与している。
さらに、マルチメディアコンテンツにリンクされた場合、電子ブックは、従来のテキスト中心の紙の本より一層多様な種類の情報を包含することができる。
したがって、電子ブックの利用をより有効にするために、マルチメディアコンテンツにテキスト中心の電子ブックコンテンツをリンクできるコンバージェンス(convergence)技術が要求される。この電子ブック分野では、コンバージェンス技術は、例えば、マルチメディアコンテンツの代表的な例であるビデオコンテンツと電子ブックコンテンツを連結してディスプレイするための同期化技術を必要とする。
したがって、上記のような従来技術の問題点を解決するために、本発明の目的は、マルチメディアコンテンツと電子ブックコンテンツを同期化する方法及び装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、ビデオコンテンツをディスプレイする装置と電子ブックコンテンツをディスプレイする装置を同期化する方法及び装置を提供することにある。
また、本発明の目的は、ビデオコンテンツと電子ブックコンテンツをディスプレイできる装置におけるビデオコンテンツと電子ブックコンテンツを同期化する方法及び装置を提供することにある。
さらに、本発明は、ビデオコンテンツと電子ブックコンテンツを共にディスプレイできる装置における相互にビデオコンテンツと電子ブックコンテンツを同期化して検索する方法及び装置を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、ビデオコンテンツをディスプレイし、かつビデオコンテンツを含む第1の装置と、ビデオコンテンツと関連した電子ブックコンテンツをディスプレイし、かつ電子ブックコンテンツを含む第2の装置を同期化する方法が提供される。この同期化方法は、第1の装置が特定プロトコルに従って第2の装置と連結されるステップと、第1及び第2の装置のうちいずれか一つで発生するビデオコンテンツ又は電子ブックコンテンツに対する特定イベントに対応して、特定イベントが発生した装置によって、特定イベントに関するイベント情報を生成して他の一つの装置に送信するステップと、特定イベントが発生した装置によって、生成したイベント情報に従って特定イベントを遂行するステップと、イベント情報を受信した他の装置により、受信したイベント情報によって特定イベントをビデオコンテンツと電子ブックコンテンツとの間の同期情報を用いて、特定イベントが発生した装置と同期化して遂行するステップとを有し、第1及び第2の装置は同期情報を含む。
本発明の他の態様によれば、第1の装置に含まれたビデオコンテンツと関連した電子ブックコンテンツを含む電子ブック装置における電子ブックコンテンツとビデオコンテンツを同期化する方法が提供される。この同期化方法は、電子ブック装置を特定プロトコルに従って第1の装置に接続させるステップと、第1の装置でビデオコンテンツに対する特定イベントが発生する場合、特定イベントに関するイベント情報を第1の装置から受信するステップと、受信したイベント情報によって特定イベントをビデオコンテンツと電子ブックコンテンツとの間の同期情報を用いて第1の装置と同期化して遂行するステップとを有する。
また、本発明の他の態様によれば、第1の装置に含まれるビデオコンテンツと関連した電子ブックコンテンツを含む電子ブック装置における電子ブックコンテンツとビデオコンテンツを同期化する方法が提供される。この同期化方法は、電子ブック装置を特定プロトコルに従って第1の装置に接続させるステップと、電子ブック装置で電子ブックコンテンツに対する特定イベントが発生する場合、特定イベントに関するイベント情報を生成して第1の装置に送信するステップと、イベント情報によって特定イベントをビデオコンテンツと電子ブックコンテンツとの間の同期情報を用いて第1の装置と同期化して遂行するステップとを有する。
さらに、本発明の他の態様によれば、ビデオコンテンツをディスプレイし、かつビデオコンテンツを含む第1の装置と、ビデオコンテンツと関連した電子ブックコンテンツをディスプレイし、かつ電子ブックコンテンツを含む第2の装置を同期化するシステムが提供される。同期化システムは、特定プロトコルに従って相互に接続され、第1及び第2の装置のうちいずれか一つでビデオコンテンツ又は電子ブックコンテンツに対する特定イベントが発生する場合、発生した特定イベントに関するイベント情報を生成して他の装置に送信し、生成されたイベント情報によって特定イベントを遂行する第1及び第2の装置と、受信したイベント情報によって特定イベントをビデオコンテンツと電子ブックコンテンツとの間の同期情報を用いて、特定イベントが発生した装置と同期化して遂行する他の装置とを含み、第1及び第2の装置は同期情報を有する。
本発明の他の態様によれば、第1の装置に含まれ、電子ブックコンテンツと関連したビデオコンテンツと、電子ブックコンテンツを同期化する電子ブック装置が提供される。この電子ブック装置は、特定イベントが第1の装置で発生する場合、第1の装置により生成されるビデオコンテンツに対する特定イベントに関するイベント情報を受信する送受信部と、電子ブックコンテンツと、ビデオコンテンツと電子ブックコンテンツとの間の同期情報とを格納する格納部と、特定プロトコルに従って送受信部を通じて電子ブック装置を第1の装置に接続し、受信したイベント情報によって特定イベントを同期情報を用いて第1の装置と同期化して遂行する制御部とを含む。
なお、本発明の他の態様によれば、第1の装置に含まれ、電子ブックコンテンツに関連したビデオコンテンツと、電子ブックコンテンツを同期化する電子ブック装置が提供される。この電子ブック装置は、電子ブックコンテンツと、ビデオコンテンツと電子ブックコンテンツとの間の同期情報を格納する格納部と、特定プロトコルに従って電子ブック装置を第1の装置に接続し、電子ブック装置で電子ブックコンテンツに対する特定イベントが発生する場合、特定イベントに関するイベント情報を生成し、生成したイベント情報によって特定イベントを同期情報を用いて第1の装置と同期化して遂行する制御部と、イベント情報を第1の装置に送信する送受信部とを含む。
本発明の第1の実施形態によるシステムを示す図である。 本発明の第1の実施形態によるビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化方法を示す図である。 本発明の第1の実施形態による図2における第1の装置の動作を示す図である。 本発明の第1の実施形態による図2における第2の装置の動作を示す図である。 本発明の第1の実施形態による図2における第2の装置の構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態によるシステムを示す図である。 本発明の第2の実施形態による電子ブック装置の構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態による電子ブック装置でビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化方法を示す図である。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
次の説明において、具体的な構成及び構成要素のような特定詳細は、ただ本発明の実施形態の全般的な理解を助けるために提供されるだけである。したがって、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく、以下に説明される本発明の様々な変形及び変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。なお、公知の機能または構成に関する具体的な説明は、明瞭性と簡潔性のために省略する。
図面において、同一の参照番号は、同一の要素、特徴、及び構成を示すことは明らかである。
本発明による実施形態の詳細な説明に先立って、本発明の実施形態の基本概念について説明する。
本発明の第1の実施形態は、ビデオコンテンツをディスプレイする第1の装置と、この第1の装置と分離されてビデオコンテンツと関連した電子ブックコンテンツをディスプレイする第2の装置とを有線及び/又は無線通信ネットワークを介して接続し、ビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの再生及び/又は検索を同期化する技術に関するものである。
本発明の第1の実施形態の動作のために必要な情報は、ビデオコンテンツと電子ブックコンテンツとの間の同期情報と、ビデオコンテンツ又は電子ブックコンテンツに関するイベント情報を含む。同期情報は、ビデオコンテンツのフレームと、電子ブックコンテンツの関連したページ情報及び/又はライン情報の対応関係を指示する情報を意味する。イベント情報は、ビデオコンテンツ又は電子ブックコンテンツに対する再生又は検索のような特定イベントを遂行するために必要な情報を意味する。例えば、ビデオコンテンツの特定フレームに対する再生イベントの場合に、このイベント情報は、ビデオコンテンツの特定フレーム番号を含むことができる。
本発明の第1の実施形態において、ビデオコンテンツ又は電子ブックコンテンツの再生又は検索のようなイベントが第1及び第2の装置のうちいずれか一つで発生する場合、イベントが発生した装置は、他の一つの装置にイベント情報を送信して該当イベントを遂行する。イベント情報を受信すると、この他の装置は、同期情報とイベント情報を用いてイベントを同期化して遂行することができる。
イベント情報は、生成されるイベントのタイプに従って異なることができる。例えば、第1の装置で発生したイベントがビデオコンテンツの特定フレームに対する再生イベントである場合、イベント情報は、特定フレームに関する情報と特定フレームの再生時点に関する情報を含むことができる。他の例として、第2の装置で発生したイベントがビデオコンテンツの特定フレームに対する検索イベントである場合、イベント情報は、特定フレームを指示する情報を含むことができる。他の例として、第2の装置で発生したイベントが電子ブックコンテンツの特定部分に対する検索イベントである場合、イベント情報は、電子ブックコンテンツの特定部分に関する情報を含むことができる。
本発明の第2の実施形態では、ビデオコンテンツをディスプレイする第1のディスプレイ部と、電子ブックコンテンツをディスプレイする第2のディスプレイ部を含む装置は、ビデオコンテンツと電子ブックコンテンツを同期化して再生又は検索することが可能である。また、第2の実施形態は、全体ビデオコンテンツを速く検索できる検索バー(bar)と短い区間のビデオコンテンツを精密に検索できる他の検索バーを別々に提供し、それによって、速い検索と精密な検索の両方ともに対する検索性能を向上させることができる。
以下に、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態によるシステムを示す。図1を参照すると、第1の装置103は、ビデオコンテンツのようなマルチメディアコンテンツをディスプレイできる装置である。第2の装置105は、電子ブックコンテンツをディスプレイできる電子ブック装置である。サーバ101は、第1及び第2の装置103,105に有線又は無線で接続され、各々ビデオコンテンツ及び電子ブックコンテンツを提供する。例えば、サーバ101は、教育放送コンテンツを提供するサーバであり、第1の装置103は教育放送を受信するTV又はPC(Personal Computer)であり、第2の装置105は電子ブック端末機であり得る。
リアルタイムサービスがユーザーに提供される場合に、第1及び第2の装置103,105は、サーバ101に接続されてリアルタイムでサーバ101からコンテンツを受信する。ノンリアル(non-real)タイムサービスがユーザーに提供される他の場合には、第1及び第2の装置103,105は、各々サーバ101から予め提供されたコンテンツをその装置内に格納し、サーバ101から接続されない状態でも相互に連動してマルチメディアコンテンツ及び電子ブックコンテンツをディスプレイするように構成することができる。第1及び第2の装置103,105は、必ずしもサーバ101から該当コンテンツを受信することが必要ではない。従って、第1及び第2の装置103,105が他の経路を通じて該当コンテンツを獲得できる場合には、サーバ101は、本発明の第1の実施形態に含まれないことがある。
図2は、本発明の第1の実施形態によるビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化方法を示す。図2を参照すると、サーバ101は、ビデオコンテンツと、このビデオコンテンツとそれに関連した電子ブックコンテンツとの間の同期情報をビデオコンテンツの再生可能な第1の装置103に提供する(ステップ201)。同期情報は、ビデオコンテンツのフレームと、電子ブックコンテンツのページ及び/又はライン情報との間の対応関係を示す情報を含むことができる。
サーバ101は、電子ブックコンテンツのディスプレイが可能な第2の装置105にビデオコンテンツと関連した電子ブックコンテンツを提供する(ステップ203)。その後、第1及び第2の装置103,105は、有線及び/又は無線で相互に通信するように特定の通信プロトコルを用いて接続を設定する(ステップ205)。この接続は、当該技術分野における通常の知識を持つ者にはよく知られているように多様な方式で設定できるため、その詳細な説明は省略する。以後、第1の装置103は、同期情報を設定された接続を通じて第2の装置105に送信する(ステップ207)。
特定イベントが第1の装置103に発生した場合、第1の装置103は、特定イベントに関するイベント情報を生成し(ステップ209)、この情報を第2の装置105に送信し(ステップ211)、特定のイベント情報によるイベント動作を遂行する(ステップ213)。第2の装置105は、第1の装置103からイベント情報を受信すると、同期情報とイベント情報を用いて第1の装置103と同期化してイベントを遂行する(ステップ215)。
図2の実施形態では、同期情報は、ビデオコンテンツ内でメタデータの形態(例えば、外国語ビデオコンテンツに対する字幕)で提供され得る。この場合、電子ブック端末機で遂行される動作とともに、ビデオコンテンツは、PIP(Picture-In-Picture)の形態でビデオプレーヤーで処理されることができる。その結果、ユーザーは、ビデオプレーヤーでビデオ及びテキスト情報ともを見ることができ、電子ブック端末機でも電子ブックコンテンツを同期化してディスプレイすることができる。
以下、図2の変形可能な例について説明する。図2では、ビデオコンテンツの再生又は検索のイベントがビデオコンテンツをディスプレイする第1の装置103で発生すると仮定したが、第2の装置105で電子ブックコンテンツのディスプレイ又は検索イベントが発生した場合にも同一の動作が可能である。例えば、第2の装置105が同期情報をサーバ101から受信して第1の装置103に送信し、第2の装置105で電子ブックコンテンツの特定ページ又は特定単語を検索するイベントが発生した場合、第2の装置105は、第1の装置103に該当イベント情報を伝送し、第1の装置103は、受信されたイベント情報によって電子ブックコンテンツの特定ページ又は特定単語に該当するビデオコンテンツを同期化してディスプレイすることができる。
また、図2では、第1の装置103が同期情報を第2の装置105に送信すると仮定した。しかしながら、他の変形実施形態として、サーバ101は、第1の装置103を通過せずに、直接に同期情報を第2の装置105に送信することができる。この場合には、第1の装置103が第2の装置105に同期情報を送信するステップ207は、省略され得る。
さらに、図2では、第1及び第2の装置103,105が両方ともに同期情報を有すると仮定したが、第1の装置103のみが同期情報を有することもある。この場合、特定イベントが第1の装置103で発生した場合、第1の装置103は、第2の装置105が特定イベントを第1の装置103と同期化して遂行可能なようにイベント情報を生成して送信しなければならない。例えば、ビデオコンテンツの特定フレームに対する再生イベントが第1の装置103に発生した場合、第1の装置103は、その同期情報を用いてビデオコンテンツの特定フレームに対応する電子ブックコンテンツのページ情報を含むイベント情報を生成して第2の装置105に送信する。第2の装置105は、イベント情報に含まれた電子ブックコンテンツのページ情報を用いて該当ページをディスプレイする。第2の装置105でイベントが発生した場合にも、同一の動作は可能である。
以下、図2に示したイベントの実施形態について説明する。
イベントの一例として、ステップ205で、接続設定以後に所定時間内にいかなる動作も要求されない場合には、このイベントは、デフォルト(default)イベントとして定義される。デフォルトイベントが発生する場合、第1の装置103は、ステップ211で、ビデオコンテンツの再生時間情報を含むイベント情報を第2の装置105に送信し、ステップ213で再生時間でビデオコンテンツの再生を始める。一方、第2の装置105は、ビデオコンテンツの再生時間情報と同期情報を用いて、第1の装置103で再生されるビデオコンテンツと同期化して電子ブックコンテンツをディスプレイする。デフォルトイベントが定義されない場合に、所定時間内にイベントが発生しないと、第1及び第2の装置103,105は、何らの動作を遂行しないこともある。
イベントの他の例として、ビデオコンテンツの特定フレームの再生又は特定フレームからビデオコンテンツの再生を要求するイベントが第1の装置103で発生した場合、第1の装置103は、再生要求されたフレーム情報と再生時間情報を含むイベント情報を第2の装置105に送信し、第1の装置103は、再生時点に再生要求されたフレームの再生を始める。第2の装置105は、同期情報を用いて再生要求されたフレーム情報に対応する電子ブックコンテンツを再生時点で第1の装置103と同期化してディスプレイする。
イベントのさらなる例として、第1の装置103でビデオコンテンツの特定フレームに対する検索を要求するイベントが発生した場合、第1の装置103は、検索要求されたフレーム情報を含むイベント情報を第2の装置105に送信し、検索要求されたフレームをディスプレイする。第2の装置105は、検索要求されたフレーム情報と同期情報を用いて、電子ブックコンテンツを第1の装置103にディスプレイされるフレームと同期化してディスプレイする。
第2の装置105で遂行されるイベントは、第1の装置103で再生されるビデオコンテンツに該当する電子ブックコンテンツのページを自動的にめくり、あるいは所定ページ内の特定部分をハイライト表示することができる。
図2に示すように、第1の装置103でなく、第2の装置105で特定イベントが発生すると仮定する場合、第2の装置105は、特定イベントに対応するイベント情報を生成して第1の装置103に送信し、生成されたイベント情報によって電子ブックコンテンツに対する特定イベントをディスプレイ部で遂行する。第1の装置103は、同期情報と第2の装置105から受信したイベント情報によって、ビデオコンテンツに対するイベントを電子ブックコンテンツに対する特定イベントと同期化して遂行することができる。
図3は、本発明の第1の実施形態による図2の第1の装置の動作を示す。
第1の装置103は、ビデオコンテンツ及び同期情報のうち少なくとも一つをサーバ101から受信し(ステップ301)、第2の装置105に接続を設定し(ステップ303)、同期情報を第2の装置105に送信する(ステップ305)。第1の装置103にイベントが発生する場合(ステップ307)、第1の装置103は、第2の装置205が第1の装置103と同期化してイベントを遂行できるように、イベントに関するイベント情報を生成して第2の装置105に送信する(ステップ309)。このイベント情報を第2の装置105に送信した後に、第1の装置103は、イベント情報によって第2の装置105と同期化してイベントを遂行する(ステップ311)。
図4は、本発明の第1の実施形態による図2に示した第2の装置の動作を示す。
第2の装置105は、サーバ101からビデオコンテンツと関連した電子ブックコンテンツを受信し(ステップ401)、第1の装置103に接続を設定し(ステップ403)、第1の装置103からビデオコンテンツと電子ブックコンテンツとの間の同期情報を受信する(ステップ405)。第1の装置103からイベント情報を受信すると(ステップ407)、第2の装置105は、イベント情報とステップ405で受信した同期情報によってイベントに対応する動作を第1の装置103と同期化して遂行する(ステップ409)。
図5は、本発明の第1の実施形態による図2の第2の装置の構成を示す。図5を参照すると、第2の装置105は、電子ブックコンテンツをディスプレイ可能な電子ブック装置である。制御部503は、電子ブックコンテンツを送受信部505を通じてサーバ101から受信して格納部507に格納する。制御部503は、特定プロトコルに従って送受信部505を通じて第1の装置103に接続を設定し、第1の装置103から同期情報を受信して格納部507に格納する。また、第1の装置103から送受信部505を通じてイベント情報が受信されると、制御部503は、イベント情報と同期情報によって第1の装置103と同期化してイベント、例えばビデオコンテンツの特定フレームに対応する電子ブックコンテンツをディスプレイ部501にディスプレイする。
しかしながら、特定イベントが第2の装置105又は電子ブック装置で発生した場合、制御部503は、インタフェース部509を通じて特定イベントの発生を示す情報を受信し、特定イベントに対応するイベント情報を生成し、これを送受信部505を通じて第1の装置103に送信し、生成したイベント情報によって電子ブックコンテンツに対する特定イベントをディスプレイ部501で遂行する。
本発明の第2の実施形態は、ビデオコンテンツと電子ブックコンテンツを共にディスプレイできる一つの電子ブック装置に対するものである。
図6は、本発明の第2の実施形態によるシステムを示す。図6を参照すると、電子ブック装置601は、有線及び/又は無線でサーバ101に接続され、ビデオコンテンツ及び電子ブックコンテンツを受信でき、ビデオコンテンツをディスプレイできる第1のディスプレイ部603と電子ブックコンテンツをディスプレイできる第2のディスプレイ部605を含む。電子ブック装置601の詳細な構成は、下記の図7を参照して説明する。
図7は、本発明の第2の実施形態による電子ブック装置の構成を示す。送受信部701は、サーバ101からビデオコンテンツ、電子ブックコンテンツ、及びビデオコンテンツと電子ブックコンテンツとの間の同期情報のうち少なくとも一つを受信して制御部703に伝送する。制御部703は、ビデオコンテンツ、電子ブックコンテンツ、及び同期情報を格納部713に格納する。
インタフェース部711は、ユーザーによって入力されるイベントを制御部703に伝送する手段を意味し、その代表的な例がキーパッドである。ディスプレイ部705がタッチスクリーンであると、タッチスクリーンもインタフェース部711の構成要素となり得る。
制御部703は、インタフェース部711を通じて受信されるイベント情報によって、格納部713に格納されたビデオコンテンツと電子ブックコンテンツを同期情報を用いて同期化してディスプレイ部705にディスプレイする。
ディスプレイ部705は、制御部703の制御下に、ビデオコンテンツをディスプレイする第1のディスプレイ部603と、電子ブックコンテンツをディスプレイする第2のディスプレイ部605とを含む。第1のディスプレイ部603は、ビデオ検索バー707とテキスト/ビデオ検索バー709のうち少なくとも一つを含む。
ビデオ検索バー707は、ビデオコンテンツ全体を速く検索するように設定され、テキスト/ビデオ検索バー709は、第2のディスプレイ部605に現在ディスプレイされる電子ブックコンテンツの範囲内でビデオコンテンツを精密に検索するように設定することができる。
一例として、全体50分の長さを有する英語会話ビデオコンテンツが第1のディスプレイ部603にディスプレイされ、ビデオコンテンツに対するスクリプトコンテンツが第2のディスプレイ部605に同期化してディスプレイされると仮定する。ユーザーは、50分の英語会話ビデオコンテンツ全体に対して速く検索でき、50分のうち短い時間、例えば2分の特定部分を精密に検索することができる。ユーザーは、前者の場合のように、ビデオコンテンツ全体に対して速く検索する場合にはビデオ検索バー707を使用し、後者の場合のように、ビデオコンテンツを精密に検索する場合にはテキスト/ビデオ検索バー709を使用する。
ユーザーがビデオ検索バー707を用いて全体ビデオコンテンツを速く検索する場合、ビデオ検索バー707のシフト位置情報が制御部703に伝送され、制御部703は、ビデオ検索バー707のシフト位置に対応するフレームのビデオを第1のディスプレイ部603にディスプレイする。同時に、制御部703は、同期情報を用いて第1のディスプレイ部603にディスプレイされたフレームに該当する電子ブックコンテンツを第2のディスプレイ部605に同期化してディスプレイする。
第2のディスプレイ部605にディスプレイされた電子ブックコンテンツの範囲内に該当するビデオコンテンツを検索するために、ユーザーは、テキスト/ビデオ検索バー709を用いてビデオコンテンツを精密に検索できる。この場合、第2のディスプレイ部605に電子ブックコンテンツを同期化してディスプレイする方法は、現在第2のディスプレイ部605にディスプレイされている他のテキストと区別するように、検索したビデオコンテンツに該当するテキストラインをハイライト表示する方法を含むことができる。
図8は、本発明の第2の実施形態による電子ブック装置におけるビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化方法を示す。
電子ブック装置は、送受信部701を通じてサーバ101から、ビデオコンテンツ、このビデオコンテンツと関連した電子ブックコンテンツ、及びビデオコンテンツと電子ブックコンテンツとの間の同期情報のうち少なくとも一つを受信し、これを制御部703を通じて格納部713に格納する(ステップ801)。
制御部703は、インタフェース部711を通じてビデオコンテンツと関連した電子ブックコンテンツに対する特定イベントが発生したか否かをモニタリングする(ステップ803)。その結果、特定イベントが発生した場合には、制御部703は、同期情報を用いてビデオコンテンツと電子ブックコンテンツに対する特定イベントを同期化して遂行する(ステップ805)。
イベントの一例として、コンテンツと同期情報が格納部713に格納された後に、ユーザーによっていかなる動作が要求されない場合、このイベントは、デフォルトイベントとして定義されることができる。このデフォルトイベントが発生すると、制御部703は、第1のディスプレイ部603でビデオコンテンツの再生を開始し、同期情報を用いて電子ブックコンテンツとビデオコンテンツを同期化して第2のディスプレイ部605にディスプレイする。デフォルトイベントが定義されずに、所定時間内にいかなるイベントも発生しない場合、制御部703は、いかなる動作を遂行しないこともある。
イベントの他の例として、インタフェース部711を通じてビデオコンテンツの特定部分の再生を要求するイベントが発生した場合、制御部703は、特定部分に該当するビデオフレーム情報と同期情報を用いて、再生要求されたビデオフレームを第1のディスプレイ部603にディスプレイし、この再生要求されたビデオフレームと同期化した電子ブックコンテンツを第2のディスプレイ部605にディスプレイする。
イベントのさらなる例として、ビデオ検索バー707を用いてビデオコンテンツを検索するイベントが発生した場合、制御部703は、ビデオ検索バー707のシフト位置情報を用いて検索要求されたビデオフレーム情報を検出し、この検出されたフレームを第1のディスプレイ部603にディスプレイする。また、制御部703は、検索要求されたフレーム情報と同期情報を用いて、第1のディスプレイ部603にディスプレイされるフレームに該当する電子ブックコンテンツを第2のディスプレイ部605に同期化してディスプレイする。このようにビデオ検索バー707を用いてビデオコンテンツを検索することによって、電子ブック装置は、全体ビデオコンテンツのうちユーザーの所望する部分を速く検索することができる。
また、テキスト/ビデオ検索バー709を用いてビデオコンテンツを検索するイベントが発生した場合、制御部703は、テキストビデオ検索バー709のシフト位置情報を用いて、現在第2のディスプレイ部605にディスプレイされた電子ブックコンテンツに該当する範囲内のビデオコンテンツを第1のディスプレイ部603にディスプレイする。同時に、制御部703は、同期情報を用いて第1のディスプレイ部603にディスプレイされたビデオコンテンツに該当する電子ブックコンテンツを第2のディスプレイ部605に同期化してディスプレイする。この場合、第2のディスプレイ部605で電子ブックコンテンツを同期化してディスプレイする方法は、現在第2のディスプレイ部605にディスプレイされる他のテキストと区別するように、精密に検索されたビデオコンテンツに該当するテキストラインをハイライト表示する方法を含むことができる。このようにテキスト/ビデオ検索バー709を用いて第2のディスプレイ部605にディスプレイされた電子ブックコンテンツ範囲内のビデオコンテンツを検索することによって、ユーザーは、所望するビデオコンテンツを精密に検索することができる。
以上、本発明の詳細な説明においては具体的な実施形態に関して説明したが、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められる本発明の範囲及び精神(趣旨)を逸脱することなく、形式や細部の様々な変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。

Claims (22)

  1. ビデオコンテンツをディスプレイし、かつビデオコンテンツを含む第1の装置と、前記ビデオコンテンツと関連した電子ブックコンテンツをディスプレイし、かつ前記電子ブックコンテンツを含む第2の装置を同期化する方法であって、
    前記第1の装置が特定プロトコルに従って前記第2の装置と連結されるステップと、
    前記第1及び第2の装置のうちいずれか一つで発生する前記ビデオコンテンツ又は電子ブックコンテンツに対する特定イベントに対応して、前記特定イベントが発生した装置によって、前記特定イベントに関するイベント情報を生成して他の一つの装置に送信するステップと、
    前記特定イベントが発生した装置によって、前記生成したイベント情報に従って前記特定イベントを遂行するステップと、
    前記イベント情報を受信した他の装置により、前記受信したイベント情報によって前記特定イベントを前記ビデオコンテンツと前記電子ブックコンテンツとの間の同期情報を用いて、前記特定イベントが発生した装置と同期化して遂行するステップと、を有し、
    前記第1及び第2の装置は前記同期情報を含むことを特徴とするビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化方法。
  2. 第1の装置に含まれたビデオコンテンツと関連した電子ブックコンテンツを含む電子ブック装置における前記電子ブックコンテンツと前記ビデオコンテンツを同期化する方法であって、
    前記電子ブック装置を特定プロトコルに従って前記第1の装置に接続させるステップと、
    前記第1の装置で前記ビデオコンテンツに対する特定イベントが発生する場合、前記特定イベントに関するイベント情報を前記第1の装置から受信するステップと、
    前記受信したイベント情報によって前記特定イベントを前記ビデオコンテンツと前記電子ブックコンテンツとの間の同期情報を用いて前記第1の装置と同期化して遂行するステップと、
    を有することを特徴とするビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化方法。
  3. 第1の装置に含まれるビデオコンテンツと関連した電子ブックコンテンツを含む電子ブック装置における前記電子ブックコンテンツと前記ビデオコンテンツを同期化する方法であって、
    前記電子ブック装置を特定プロトコルに従って前記第1の装置に接続させるステップと、
    前記電子ブック装置で前記電子ブックコンテンツに対する特定イベントが発生する場合、前記特定イベントに関するイベント情報を生成して前記第1の装置に送信するステップと、
    前記イベント情報によって前記特定イベントを前記ビデオコンテンツと前記電子ブックコンテンツとの間の同期情報を用いて前記第1の装置と同期化して遂行するステップと、
    を有することを特徴とするビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化方法。
  4. 前記同期情報は、前記ビデオコンテンツのフレームと前記フレームに対応する前記電子ブックコンテンツのページ又はライン情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化方法。
  5. 前記特定イベントが前記第1の装置で発生し、前記ビデオコンテンツの特定フレームに対する再生イベントである場合、前記イベント情報は、前記特定フレームに関する情報と、前記特定フレームの再生時間情報のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載のビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化方法。
  6. 前記特定イベントが前記第1の装置で発生し、前記ビデオコンテンツの特定フレームに対する検索イベントである場合、前記イベント情報は、前記特定フレームに関する情報を含み、前記第2の装置は、前記同期情報を用いて、前記特定フレームに対応する前記電子ブックコンテンツの特定部分をハイライト表示することを特徴とする請求項1に記載のビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化方法。
  7. 前記特定イベントが前記第2の装置で発生し、前記電子ブックコンテンツの特定部分に対する検索イベントである場合、前記イベント情報は、前記電子ブックコンテンツの特定部分に関する情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化方法。
  8. 前記同期情報は、前記ビデオコンテンツのフレームと、前記フレームに対応する前記電子ブックコンテンツのページ又はライン情報とを含むことを特徴とする請求項2に記載のビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化方法。
  9. 前記特定イベントが前記ビデオコンテンツの特定フレームに対する再生イベントである場合、前記イベント情報は、前記特定フレームに関する情報と前記特定フレームの再生時間情報のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項2に記載のビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化方法。
  10. 前記特定イベントが前記ビデオコンテンツの特定フレームに対する検索イベントである場合、前記イベント情報は前記特定フレームに関する情報を含み、前記電子ブック装置は、前記同期情報を用いて前記特定フレームに対応する前記電子ブックコンテンツの特定部分をハイライト表示することを特徴とする請求項2に記載のビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化方法。
  11. 前記特定イベントが前記電子ブックコンテンツの特定部分に対する検索イベントである場合、前記イベント情報は、前記電子ブックコンテンツの特定部分に関する情報を含むことを特徴とする請求項3に記載のビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化方法。
  12. ビデオコンテンツをディスプレイし、かつ前記ビデオコンテンツを含む第1の装置と、前記ビデオコンテンツと関連した電子ブックコンテンツをディスプレイし、かつ前記電子ブックコンテンツを含む第2の装置を同期化するシステムであって、
    特定プロトコルに従って相互に接続され、前記第1及び前記第2の装置のうちいずれか一つで前記ビデオコンテンツ又は前記電子ブックコンテンツに対する特定イベントが発生する場合、前記発生した特定イベントに関するイベント情報を生成して他の装置に送信し、前記生成されたイベント情報によって前記特定イベントを遂行する前記第1及び第2の装置と、
    前記受信したイベント情報によって前記特定イベントを前記ビデオコンテンツと前記電子ブックコンテンツとの間の同期情報を用いて、前記特定イベントが発生した装置と同期化して遂行する前記他の装置と、を含み、
    前記第1及び前記第2の装置は前記同期情報を有することを特徴とするビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化システム。
  13. 前記同期情報は、前記ビデオコンテンツのフレームと前記フレームに対応する前記電子ブックコンテンツのページ又はライン情報を含むことを特徴とする請求項12に記載のビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化システム。
  14. 前記特定イベントが前記第1の装置で発生し、前記ビデオコンテンツの特定フレームに対する再生イベントである場合、前記イベント情報は、前記特定フレームに関する情報と、前記特定フレームの再生時間情報のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項12に記載のビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化システム。
  15. 前記特定イベントが前記第1の装置で発生し、前記ビデオコンテンツの特定フレームに対する検索イベントである場合、前記イベント情報は、前記特定フレームに関する情報を含み、前記第2の装置は、前記同期情報を用いて、前記特定フレームに対応する前記電子ブックコンテンツの特定部分をハイライト表示することを特徴とする請求項12に記載のビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化システム。
  16. 前記特定イベントが前記第2の装置で発生し、前記電子ブックコンテンツの特定部分に対する検索イベントである場合、前記イベント情報は、前記電子ブックコンテンツの特定部分に関する情報を含むことを特徴とする請求項12に記載のビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化システム。
  17. 第1の装置に含まれ、電子ブックコンテンツと関連したビデオコンテンツと、電子ブックコンテンツを同期化する電子ブック装置であって、
    前記特定イベントが第1の装置で発生する場合、前記第1の装置により生成される前記ビデオコンテンツに対する特定イベントに関するイベント情報を受信する送受信部と、
    前記電子ブックコンテンツと、前記ビデオコンテンツと前記電子ブックコンテンツとの間の同期情報とを格納する格納部と、
    特定プロトコルに従って前記送受信部を通じて前記電子ブック装置を前記第1の装置に接続し、前記受信したイベント情報によって前記特定イベントを前記同期情報を用いて前記第1の装置と同期化して遂行する制御部と、
    を含むことを特徴とする電子ブック装置。
  18. 前記同期情報は、前記ビデオコンテンツのフレームと、前記フレームに対応する前記電子ブックコンテンツのページ又はライン情報とを含むことを特徴とする請求項17に記載の電子ブック装置。
  19. 前記特定イベントが前記ビデオコンテンツの特定フレームに対する再生イベントである場合、前記イベント情報は、前記特定フレームに関する情報と前記特定フレームの再生時間情報のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項17に記載の電子ブック装置。
  20. 前記特定イベントが前記ビデオコンテンツの特定フレームに対する検索イベントである場合、前記イベント情報は前記特定フレームに関する情報を含み、前記電子ブック装置は、前記同期情報を用いて前記特定フレームに対応する前記電子ブックコンテンツの特定部分をハイライト表示することを特徴とする請求項17に記載の電子ブック装置。
  21. 第1の装置に含まれ、電子ブックコンテンツに関連したビデオコンテンツと、前記電子ブックコンテンツを同期化する電子ブック装置であって、
    前記電子ブックコンテンツと、前記ビデオコンテンツと前記電子ブックコンテンツとの間の同期情報を格納する格納部と、
    特定プロトコルに従って前記電子ブック装置を前記第1の装置に接続し、前記電子ブック装置で前記電子ブックコンテンツに対する特定イベントが発生する場合、前記特定イベントに関するイベント情報を生成し、前記生成したイベント情報によって前記特定イベントを前記同期情報を用いて前記第1の装置と同期化して遂行する制御部と、
    前記イベント情報を前記第1の装置に送信する送受信部と、
    を含むことを特徴とする電子ブック装置。
  22. 前記特定イベントが前記電子ブックコンテンツの特定部分に対する検索イベントである場合、前記イベント情報は、前記電子ブックコンテンツの特定部分に関する情報を含むことを特徴とする請求項21に記載の電子ブック装置。
JP2012536679A 2009-10-30 2010-10-28 ビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化装置及び方法とそのシステム Expired - Fee Related JP5688092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090104534A KR101702659B1 (ko) 2009-10-30 2009-10-30 동영상 콘텐츠와 전자책 콘텐츠의 동기화 장치와 방법 및 시스템
KR10-2009-0104534 2009-10-30
PCT/KR2010/007469 WO2011053010A2 (en) 2009-10-30 2010-10-28 Apparatus and method for synchronizing e-book content with video content and system thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015011274A Division JP2015100128A (ja) 2009-10-30 2015-01-23 ビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化装置及び方法とそのシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013509131A true JP2013509131A (ja) 2013-03-07
JP5688092B2 JP5688092B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=43922841

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012536679A Expired - Fee Related JP5688092B2 (ja) 2009-10-30 2010-10-28 ビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化装置及び方法とそのシステム
JP2015011274A Pending JP2015100128A (ja) 2009-10-30 2015-01-23 ビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化装置及び方法とそのシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015011274A Pending JP2015100128A (ja) 2009-10-30 2015-01-23 ビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化装置及び方法とそのシステム

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8527581B2 (ja)
EP (1) EP2471002B1 (ja)
JP (2) JP5688092B2 (ja)
KR (1) KR101702659B1 (ja)
CN (1) CN102597984B (ja)
AU (1) AU2010313957B2 (ja)
RU (1) RU2550522C2 (ja)
WO (1) WO2011053010A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101533850B1 (ko) * 2009-01-20 2015-07-06 엘지전자 주식회사 전자 종이를 가진 이동 통신 단말기 및 이에 적용된 제어방법
US9645986B2 (en) 2011-02-24 2017-05-09 Google Inc. Method, medium, and system for creating an electronic book with an umbrella policy
USD761840S1 (en) 2011-06-28 2016-07-19 Google Inc. Display screen or portion thereof with an animated graphical user interface of a programmed computer system
US20130002532A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-03 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for shared synchronous viewing of content
WO2013052601A1 (en) 2011-10-04 2013-04-11 Chegg, Inc. Electronic content management and delivery platform
US9141404B2 (en) 2011-10-24 2015-09-22 Google Inc. Extensible framework for ereader tools
CN103123626A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 明博教育科技有限公司 一种电子书籍资源信息网络同步的方法及系统
US9031493B2 (en) 2011-11-18 2015-05-12 Google Inc. Custom narration of electronic books
US9069732B2 (en) 2011-12-29 2015-06-30 Chegg, Inc. Automated document conversion testing
JP2015512069A (ja) * 2012-01-06 2015-04-23 トムソン ライセンシングThomson Licensing ファーストスクリーン上のコンテンツと同期が取られたソーシャルメッセージの表示をセカンドスクリーン上で提供するための方法およびシステム
US20130209981A1 (en) * 2012-02-15 2013-08-15 Google Inc. Triggered Sounds in eBooks
US9569410B2 (en) 2012-08-13 2017-02-14 Chegg, Inc. Multilayered document distribution in multiscreen systems
US9047356B2 (en) 2012-09-05 2015-06-02 Google Inc. Synchronizing multiple reading positions in electronic books
US20140068408A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-06 Chegg, Inc. Presentation of layered content documents in multiscreen systems
KR101972834B1 (ko) * 2012-09-27 2019-04-29 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이의 멀티미디어 컨텐츠 제작 방법 그리고 그 방법을 수행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능 매체
US20140143650A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Eitan Lev Coordinated Dual Display Screens
US9836442B1 (en) * 2013-02-12 2017-12-05 Google Llc Synchronization and playback of related media items of different formats
US20140272859A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Chegg, Inc. Mobile Application for Multilevel Document Navigation
US10585546B2 (en) 2013-03-19 2020-03-10 Arris Enterprises Llc Interactive method and apparatus for mixed media narrative presentation
US10775877B2 (en) 2013-03-19 2020-09-15 Arris Enterprises Llc System to generate a mixed media experience
KR20150037372A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 삼성전자주식회사 영상표시장치, 컨텐츠 동기화 서버 및 그 동작방법
CN104811582A (zh) * 2014-01-28 2015-07-29 华为技术有限公司 多智能设备同步播放的方法和装置
US9858695B2 (en) 2014-05-30 2018-01-02 Focus Reading Technology Inc System and methods for improving the readability of content
KR20160005199A (ko) * 2014-07-03 2016-01-14 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
US10506295B2 (en) * 2014-10-09 2019-12-10 Disney Enterprises, Inc. Systems and methods for delivering secondary content to viewers
US9883230B1 (en) * 2015-09-24 2018-01-30 Amazon Technologies, Inc. Self-organized time-synchronization network
CN106331878A (zh) * 2016-08-30 2017-01-11 北京奇艺世纪科技有限公司 一种视频片段和电子书片段切换展示方法及装置
US20180121053A1 (en) * 2016-08-31 2018-05-03 Andrew Thomas Nelson Textual Content Speed Player
CN106776971A (zh) * 2016-12-05 2017-05-31 广州阿里巴巴文学信息技术有限公司 视频与电子书关联方法、设备、客户端设备和服务器
US10249265B2 (en) 2016-12-06 2019-04-02 Cisco Technology, Inc. Multi-device content presentation
CN107357494B (zh) * 2017-07-05 2020-06-02 广州阿里巴巴文学信息技术有限公司 数据处理方法、装置和终端设备
CN107943440A (zh) * 2017-11-14 2018-04-20 北京易信掌中云科技有限公司 一种文档跟读方法及系统
CN110337041B (zh) * 2019-07-12 2020-11-17 腾讯科技(深圳)有限公司 视频播放方法、装置、计算机设备及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289506A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像・音声メディアとアプリケーションの同期管理装置、同期管理方法、同期管理プログラム及びその同期管理プログラムを記録した記録媒体
JP2007036523A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Tsujino Ikuhiro テレビ番組同期連携システム

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7861166B1 (en) * 1993-12-02 2010-12-28 Discovery Patent Holding, Llc Resizing document pages to fit available hardware screens
US6297805B1 (en) * 1997-08-29 2001-10-02 Xerox Corporation Multiple interacting computers interfaceable through a physical manipulatory grammar
US20040268253A1 (en) * 1999-12-07 2004-12-30 Microsoft Corporation Method and apparatus for installing and using reference materials in conjunction with reading electronic content
US6260011B1 (en) * 2000-03-20 2001-07-10 Microsoft Corporation Methods and apparatus for automatically synchronizing electronic audio files with electronic text files
US20020112244A1 (en) 2000-12-19 2002-08-15 Shih-Ping Liou Collaborative video delivery over heterogeneous networks
US20020120635A1 (en) 2001-02-27 2002-08-29 Joao Raymond Anthony Apparatus and method for providing an electronic book
US20030018663A1 (en) * 2001-05-30 2003-01-23 Cornette Ranjita K. Method and system for creating a multimedia electronic book
KR20030025771A (ko) * 2001-09-21 2003-03-29 주식회사 자이닉스 인터넷상의 교육용 컨텐츠 제공 시스템 및 그 방법
WO2003025816A1 (en) 2001-09-21 2003-03-27 Xinics Inc. System for providing educational contents on internet and method thereof
US20050022113A1 (en) * 2003-07-24 2005-01-27 Hanlon Robert Eliot System and method to efficiently switch between paper, electronic and audio versions of documents
KR100516504B1 (ko) * 2003-09-30 2005-09-26 (주)잉카엔트웍스 네트워크를 통하여 개인 휴대 단말기와 데이터 동기화를수행하기 위한 방법 및 그 시스템
US9275052B2 (en) 2005-01-19 2016-03-01 Amazon Technologies, Inc. Providing annotations of a digital work
US20080141180A1 (en) * 2005-04-07 2008-06-12 Iofy Corporation Apparatus and Method for Utilizing an Information Unit to Provide Navigation Features on a Device
KR100767676B1 (ko) * 2005-08-22 2007-10-17 엘지전자 주식회사 영상기기 및 영상기기의 영상 스캔 방법
US8051385B1 (en) * 2006-03-29 2011-11-01 Amazon Technologies, Inc. Content selection and aggregated search results presentation on a handheld electronic device
KR100823273B1 (ko) * 2006-06-30 2008-04-21 삼성전자주식회사 UPnP 컨텐트 디렉토리 서비스를 동기화하는 방법 및장치
KR100835109B1 (ko) * 2006-08-17 2008-06-03 에스케이 텔레콤주식회사 배경음이 출력되는 오디오북 서비스 제공 방법 및 시스템
US7870272B2 (en) 2006-12-05 2011-01-11 Hewlett-Packard Development Company L.P. Preserving a user experience with content across multiple computing devices using location information
JP4935345B2 (ja) * 2006-12-25 2012-05-23 ソニー株式会社 コンテンツ再生システム、再生装置、再生制御方法及びプログラム
US20080219641A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Barry Sandrew Apparatus and method for synchronizing a secondary audio track to the audio track of a video source
US8325217B2 (en) * 2007-04-30 2012-12-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sending video data over a network
KR20090001695A (ko) * 2007-05-11 2009-01-09 주식회사 아마사 소프트 유무선 통신망을 이용한 콘텐츠 연동형 학습장치
KR100902497B1 (ko) * 2007-11-14 2009-06-15 가온미디어 주식회사 자막 선택에 의해 재생지점 선택이 가능한 모바일 컨텐츠재생 장치 및 방법
US9288245B2 (en) * 2008-02-07 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods of accessing content
US20090267909A1 (en) * 2008-04-27 2009-10-29 Htc Corporation Electronic device and user interface display method thereof
US8832319B2 (en) * 2008-11-18 2014-09-09 Amazon Technologies, Inc. Synchronization of digital content
US20100225809A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Sony Corporation And Sony Electronics Inc. Electronic book with enhanced features
CN101568028B (zh) * 2009-05-15 2011-11-30 中兴通讯股份有限公司 一种移动终端及移动终端间协同播放移动广播电视的方法
US20100324709A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-23 Tree Of Life Publishing E-book reader with voice annotation
KR20110020619A (ko) * 2009-08-24 2011-03-03 삼성전자주식회사 재생 동기화 방법 및 이를 적용한 디바이스
US8471824B2 (en) * 2009-09-02 2013-06-25 Amazon Technologies, Inc. Touch-screen user interface
KR101104721B1 (ko) * 2009-09-04 2012-01-10 임병근 다중 페이지를 가지는 문서를 디스플레이하는 휴대용 멀티미디어 장치 및 그 구동 방법
EP2499626A1 (en) * 2009-11-10 2012-09-19 Dulcetta, Inc. Dynamic audio playback of soundtracks for electronic visual works
US8739019B1 (en) * 2011-07-01 2014-05-27 Joel Nevins Computer-implemented methods and computer program products for integrating and synchronizing multimedia content, including content displayed via interactive televisions, smartphones, electronic book readers, holographic imagery projectors, and other computerized devices
US8700987B2 (en) * 2010-09-09 2014-04-15 Sony Corporation Annotating E-books / E-magazines with application results and function calls

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289506A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像・音声メディアとアプリケーションの同期管理装置、同期管理方法、同期管理プログラム及びその同期管理プログラムを記録した記録媒体
JP2007036523A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Tsujino Ikuhiro テレビ番組同期連携システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9009224B2 (en) 2015-04-14
US9467496B2 (en) 2016-10-11
AU2010313957B2 (en) 2014-05-01
JP2015100128A (ja) 2015-05-28
JP5688092B2 (ja) 2015-03-25
US20150195332A1 (en) 2015-07-09
WO2011053010A2 (en) 2011-05-05
CN102597984A (zh) 2012-07-18
US20130326016A1 (en) 2013-12-05
WO2011053010A3 (en) 2011-09-29
AU2010313957A1 (en) 2012-05-10
US20110106970A1 (en) 2011-05-05
RU2012122179A (ru) 2013-12-10
US8527581B2 (en) 2013-09-03
EP2471002A2 (en) 2012-07-04
KR101702659B1 (ko) 2017-02-06
CN102597984B (zh) 2015-11-25
EP2471002B1 (en) 2022-09-07
EP2471002A4 (en) 2016-07-27
KR20110047775A (ko) 2011-05-09
RU2550522C2 (ru) 2015-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5688092B2 (ja) ビデオコンテンツと電子ブックコンテンツの同期化装置及び方法とそのシステム
CN102483742B (zh) 用于管理因特网媒体内容的系统和方法
US8862978B2 (en) Methods and systems for facilitating an online social network
US9800941B2 (en) Text-synchronized media utilization and manipulation for transcripts
US20140052770A1 (en) System and method for managing media content using a dynamic playlist
CA2830622A1 (en) Synchronizing digital content
JP4769032B2 (ja) 画面変更方法、画面生成装置、プログラム、及び記録媒体
US20110138282A1 (en) System and method for synchronizing static images with dynamic multimedia contents
CN102663907B (zh) 视频授课方法
KR20170040148A (ko) 네트워크를 통한 컨텐츠 제공 방법 및 장치, 컨텐츠 수신 방법 및 장치
JP2013243642A (ja) 情報処理装置およびシステム
KR101621496B1 (ko) 터치이벤트정보를 이용한 발표자료 재현 시스템 및 방법
JP4977585B2 (ja) コンテンツ再生装置、および、コンテンツ情報表示方法
KR101648782B1 (ko) 이러닝 학습 콘텐츠 제공 방법 및 서버
KR20080104215A (ko) Rss 서비스를 이용한 iptv 컨텐츠 서비스 방법 및그 장치
JP2002158624A (ja) 受信装置、データ放送受信システム、コンテンツアクセス方法、及びプログラム。
US20120151543A1 (en) Iptv interactive system and device and interactive method thereof
KR101008181B1 (ko) Ⅰptv를 위한 컨텐츠 렌더링 시스템 및 방법
JP2008017171A (ja) マルチメディアデータの記録装置及び方法、並びにマルチメディアコンテンツの作成システム及び方法
TW201636815A (zh) 會議資源共享系統
KR20110132065A (ko) 컨텐츠의 메타데이터를 제공하는 디스플레이 장치 및 메타데이터 제공 방법
JP2012256993A (ja) 記録再生装置、情報端末及びこれらの機器連携システム
JP2008065384A (ja) コンテンツ受信装置およびコンテンツ受信方法
JP2007081765A (ja) マルチメディアコンテンツ生成装置及び番組情報配信装置並びに携帯端末装置
KR20170048935A (ko) 북마크 몰아보기 서비스 제공 방법 및 이를 위한 미디어 플랫폼

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5688092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees