JP2013507501A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013507501A5
JP2013507501A5 JP2012533605A JP2012533605A JP2013507501A5 JP 2013507501 A5 JP2013507501 A5 JP 2013507501A5 JP 2012533605 A JP2012533605 A JP 2012533605A JP 2012533605 A JP2012533605 A JP 2012533605A JP 2013507501 A5 JP2013507501 A5 JP 2013507501A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
acid
weight
mixture
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012533605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013507501A (ja
JP5680095B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2010/065233 external-priority patent/WO2011045293A1/de
Publication of JP2013507501A publication Critical patent/JP2013507501A/ja
Publication of JP2013507501A5 publication Critical patent/JP2013507501A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5680095B2 publication Critical patent/JP5680095B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

特に、生分解性の脂肪族/芳香族ポリエステルは、以下のように:
A)下記a1)〜a3)より成る酸成分
a1)少なくとも1種の脂肪族ジカルボン酸又はそのエステル又はそれらの混合物30〜99モル%
a2)少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸又はそのエステル又はそれらの混合物1〜70モル%及び
a3)スルホネート基含有化合物0〜5モル%、
その際、成分a1)〜a3)のモル百分率は合計して100%である、及び
B)下記b1)〜b2)より成るジオール成分
b1)C2〜C12−アルカンジオール又はそれらの混合物を、成分Aに対して少なくとも等モル量及び
b2)少なくとも3個の官能基を含有する化合物を、段階iii)後のポリエステル量(分離された反応蒸気を除いた成分A及びBの使用される量に相当する)を基準として0〜2質量%
及び場合により、そのうえまた下記C)〜E)から選択される1種以上の成分
C)下記c1)〜c5)から選択される成分
c1)エーテル官能基を含有する式I
Figure 2013507501
少なくとも1つのジヒドロキシ化合物、
[式中、nは2、3又は4であり、且つmは2〜250の整数である]、
c2)式IIa又は式IIb
Figure 2013507501
の少なくとも1種のヒドロキシカルボン酸
[式中、pは1〜1500の整数を意味し、且つrは1〜4の整数を意味し、且つGは、フェニレン、−(CH2q−(式中、qは1〜5の整数を意味する)、−C(R)H−及び−C(R)HCH2(式中、Rはメチル又はエチルである)から成る群から選択されている基である]、
c3)少なくとも1種のアミノ−C2〜C12−アルカノール又は少なくとも1種のアミノ−C5〜C10−シクロアルカノール又はそれらの混合物、
c4)少なくとも1種のジアミノ−C1−C8−アルカン、
c5)カプロラクタム、1,6−アミノカプロン酸、ラウリンラクタム、1,12−アミノラウリン酸及び1,11−アミノウンデカン酸から成る群から選択される少なくとも1種のアミノカルボン酸化合物、
又はc1)〜c5)より成る混合物
及び
D)下記の群d1)〜d4)から選択される少なくとも1種の成分を、段階ivにおける又は段階ivの後のポリエステル量を基準として0.01〜4質量%、
d1)ジ官能性又はオリゴ官能性のイソシアネート及び/又はイソシアヌレート、
d2)ジ官能性又はオリゴ官能性のペルオキシド、
d3)ジ官能性又はオリゴ官能性のエポキシド、
d4)ジ官能性又はオリゴ官能性のオキサゾリン、オキサジン、カプロラクタム及び/又はカルボジイミド;
E)下記の群e1)〜e2)から選択される成分を、段階iiiの後のポリエステル量を基準として0〜15質量%、
e1)滑剤、例えばエルカ酸アミド又はステアレート、
e2)核剤、例えば滑石、炭酸カルシウム、窒化ホウ素、PLLA−PDLA−ステレオコンプレックス、ポリエチレンテレフタレート又はポリブチレンテレフタレート
から構成されているポリエステルと解される。

Claims (16)

  1. 下記a)及びb):
    a)脂肪族の又は脂肪族及び芳香族のジカルボン酸と脂肪族ジヒドロキシ化合物より成る生分解性ポリエステル(Q)10〜80質量%、並びに
    b)ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリプロピレンカーボネート、ポリグリコライド、脂肪族ポリエステル、セルロースアセテート及びポリヒドロキシアルカノエートから成る群から選択される1種以上のポリマー(T)20〜90質量%
    を含有するポリエステル混合物の連続的な製造法であって、
    その際、
    i)脂肪族ジヒドロキシ化合物、脂肪族及び芳香族のジカルボン酸、及び場合により更なるコモノマー(成分C)より成る混合物を、触媒を添加せずに、混合してペーストにするか、又は代替的に、ジカルボン酸の液状エステル及びジヒドロキシ化合物、及び場合により更なるコモノマーを、触媒を添加せずに送り込み、第一の段階でこの混合物を、触媒の全量又は部分量と一緒に連続的にエステル化又はエステル交換し;
    ii)第二の段階で連続的に、i)に従って得られたエステル交換反応生成物若しくはエステル化生成物を、DIN53728に則った20〜70cm3/gの粘度数にまで前縮合し;
    iii)第三の段階で連続的に、ii)より得られる生成物を、DIN53728に則った60〜170cm3/gの粘度数にまで重縮合し、且つ
    iv)第四の段階で連続的に、iii)より得られる生成物(ポリエステルQ)をポリマーTと混合し、且つ
    v)場合により第五の段階で連続的に、iv)より得られるポリマー混合物を、DIN53728に則った150〜320cm3/gの粘度数にまで、鎖延長剤Dとの重付加反応において反応させる、ポリエステル混合物の連続的な製造法。
  2. 前記生分解性のポリエステルQが、
    A)下記a1)〜a3)より成る酸成分
    a1)少なくとも1種の脂肪族ジカルボン酸又はそのエステル又はそれらの混合物30〜99モル%
    a2)少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸又はそのエステル又はそれらの混合物1〜70モル%及び
    a3)スルホネート基含有化合物0〜5モル%、
    その際、成分a1)〜a3)のモル百分率は合計して100%である、及び
    B)下記b1)〜b2)から成るジオール成分
    b1)C2〜C12−アルカンジオール又はそれらの混合物を、成分Aに対して少なくとも等モル量及び
    b2)少なくとも3個の官能基を含有する化合物を、成分A及びb1)を基準として0〜2質量%
    及び場合により、そのうえまた下記C)〜E)から選択される1種以上の成分
    C)下記c1)〜c5)から選択される成分
    c1)エーテル官能基を含有する式I
    Figure 2013507501
    少なくとも1つのジヒドロキシ化合物、
    [式中、nは2、3又は4であり、且つmは2〜250の整数である]、
    c2)式IIa又は式IIb
    Figure 2013507501
    の少なくとも1種のヒドロキシカルボン酸
    [式中、pは1〜1500の整数を意味し、且つrは1〜4の整数を意味し、且つGは、フェニレン、−(CH2q−(式中、qは1〜5の整数を意味する)、−C(R)H−及び−C(R)HCH2(式中、Rはメチル又はエチルである)から成る群から選択されている基である]、
    c3)少なくとも1種のアミノ−C2〜C12−アルカノール又は少なくとも1種のアミノ−C5〜C10−シクロアルカノール又はそれらの混合物、
    c4)少なくとも1種のジアミノ−C1−C8−アルカン、
    c5)カプロラクタム、1,6−アミノカプロン酸、ラウリンラクタム、1,12−アミノラウリン酸及び1,11−アミノウンデカン酸から成る群から選択される少なくとも1種のアミノカルボン酸化合物、
    又はc1)〜c5)より成る混合物
    及び
    D)下記の群d1)〜d4)から選択される少なくとも1種の成分を、段階ivにおける又は段階ivの後のポリマー混合物を基準として0.01〜4質量%、
    d1)ジ官能性又はオリゴ官能性のイソシアネート及び/又はイソシアヌレート、
    d2)ジ官能性又はオリゴ官能性のペルオキシド、
    d3)ジ官能性又はオリゴ官能性のエポキシド、
    d4)ジ官能性又はオリゴ官能性のオキサゾリン、オキサジン、カプロラクタム及び/又はカルボジイミド;
    E)下記の群e1)〜e2)から選択される成分を、段階iiiの後のポリエステル量を基準として0〜10質量%、
    e1)滑剤、例えばエルカ酸アミド又はステアレート、
    e2)核剤、例えば滑石、窒化ホウ素、PLLA−PDLA−ステレオコンプレックス、炭酸カルシウム、ポリエチレンテレフタレート又はポリブチレンテレフタレート
    から構成されている、請求項1記載の方法。
  3. 前記生分解性のポリエステルQが、脂肪族ジカルボン酸(成分a1))としてコハク酸、アジピン酸又はセバシン酸、それらのエステル又はこれらの混合物;
    芳香族ジカルボン酸(成分a2))としてテレフタル酸又はそれらのエステル;
    ジオール成分(成分B)として1,4−ブタンジオール又は1,3−プロパンジオール、
    成分b2)としてグリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン及び
    成分d1)としてヘキサメチレンジイソシアネートを含有する、請求項1記載の方法。
  4. 前記エステル化/エステル交換反応(段階i))−付属の熱交換器を有するハイドロサイクロンの形態で−及び段階i)、ii)及びiii)をチタン触媒の存在において実施する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 段階ii)を塔型反応器中で実施し、且つ生成物流を並流で流下膜式カスケードに導き、且つ反応蒸気を現場で反応混合物から除去する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 段階ii)で、前記エステル交換反応生成物若しくはエステル化生成物を、DIN53728に則った25〜55cm3/gの粘度数にまで前縮合する、請求項5記載の方法。
  7. 段階ii)と段階iii)の間で、前記生成物流に、失活させるリン化合物0.001〜0.1質量%又は色安定させるか若しくは活性化させるリン化合物0.001〜1.5質量%を加える、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 段階iiiの始めに、段階iiiの間に若しくは段階iiiの終わりに、段階ivにおいて又は鎖延長の前の工程において、それぞれのポリマー組成物を基準として0.01〜2.0質量%の、ジ官能性又はオリゴ官能性のエポキシド(d3)、オキサゾリン、オキサジン、カプロラクタム及び/又はカルボジイミド(d4)の群から選択される酸捕捉剤を添加する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 段階iii)を、回転ディスク反応器又はかご形反応器中で実施する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 段階iv)で、段階iii)の後のポリマー組成物を基準として0.05〜2.0質量%の滑剤e1を添加する、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 段階iv)で、段階iii)の後のポリマー組成物を基準として0.05〜5.0質量%の核剤e2を添加する、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  12. 段階iv)で、ポリマーTをマスターバッチ−1種以上の添加剤、例えば滑剤(e1)、核剤(e2)及び/又は相溶化剤/鎖延長剤(d3)及び/又は酸捕捉剤(d4)を含有する−として供給する、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  13. ポリエステルQ40〜75質量%及びポリマーT25〜60質量%を含有するポリエステル混合物を製造するための、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  14. ポリエステルQ40〜75質量%及びポリ乳酸25〜60質量%を含有するポリエステル混合物を製造するための、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  15. 段階iv)及び場合により段階v)を、押出機、リスト反応器又はスタティックミキサーにおいて実施する、請求項1から14までのいずれか1項記載の方法。
  16. 段階v)で、鎖延長剤としてヘキサメチレンジイソシアネート(成分d1)を使用する、請求項1から15までのいずれか1項記載の方法。
JP2012533605A 2009-10-15 2010-10-12 ポリエステル混合物の連続的な製造法 Expired - Fee Related JP5680095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09173193 2009-10-15
EP09173193.5 2009-10-15
PCT/EP2010/065233 WO2011045293A1 (de) 2009-10-15 2010-10-12 Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von polyestermischungen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013507501A JP2013507501A (ja) 2013-03-04
JP2013507501A5 true JP2013507501A5 (ja) 2013-11-28
JP5680095B2 JP5680095B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=43416885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533605A Expired - Fee Related JP5680095B2 (ja) 2009-10-15 2010-10-12 ポリエステル混合物の連続的な製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8754173B2 (ja)
EP (1) EP2488585B1 (ja)
JP (1) JP5680095B2 (ja)
KR (1) KR101760965B1 (ja)
CN (1) CN102549072B (ja)
BR (1) BR112012008514A2 (ja)
WO (1) WO2011045293A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012008514A2 (pt) 2009-10-15 2016-04-05 Basf Se processo para a produção contínua de misturas de poliéster
CN102838855B (zh) * 2011-06-23 2015-06-17 中国石油化工股份有限公司 生物可降解的复合物及其制备方法和一次性用品
CN102838856B (zh) * 2011-06-23 2015-06-17 中国石油化工股份有限公司 一种生物可降解的复合物及其制备方法和一次性用品
CN102358778B (zh) * 2011-07-29 2014-06-18 上海载和实业投资有限公司 一种新型生物降解母料及其制备方法
US9096758B2 (en) 2011-07-29 2015-08-04 Basf Se Biodegradable polyester foil
CN102924902A (zh) * 2011-08-12 2013-02-13 中国石油化工股份有限公司 一种塑料制品及其制备方法
CN102924676B (zh) * 2011-08-12 2015-08-19 中国石油化工股份有限公司 一种透明共聚酯及其制备方法
FI124410B (en) * 2012-10-26 2014-08-15 Stora Enso Oyj Method for the production of biodegradable packaging material, biodegradable packaging material and packaging or container thereof
EP2725048B1 (de) * 2012-10-29 2016-07-20 Uhde Inventa-Fischer GmbH Verfahren zur Herstellung eines hochmolekularen Polyesters oder Copolyesters sowie diese enthaltende Polymerblends
KR20150086491A (ko) * 2012-11-15 2015-07-28 바스프 에스이 생분해성 폴리에스테르 혼합물
CN103087493B (zh) * 2012-11-27 2015-09-09 山西省化工研究所 脂肪二羧酸二酰肼类成核剂的用途
KR101992392B1 (ko) * 2012-12-12 2019-09-30 (주)새한폴리머 생분해성 지방족/방향족 폴리에스테르 공중합체의 연속 제조방법
KR20140076354A (ko) 2012-12-12 2014-06-20 삼성정밀화학 주식회사 생분해성 지방족/방향족 폴리에스테르 공중합체의 연속 제조방법
KR20140076355A (ko) * 2012-12-12 2014-06-20 삼성정밀화학 주식회사 생분해성 지방족/방향족 폴리에스테르 공중합체의 연속 제조방법
CN103102477B (zh) * 2013-01-05 2014-12-10 金发科技股份有限公司 一种聚酯、制备方法及其应用
EP2759569B1 (en) * 2013-01-24 2019-10-16 So.F.Ter. Tecnopolimeri Srl A polyactic acid-based composition, a process for processing a polylactic acid based composition into a moulded article
KR20150047939A (ko) * 2013-10-25 2015-05-06 삼성정밀화학 주식회사 생분해성 폴리에스테르 수지 컴파운드 및 그로부터 얻어진 발포체
US9139505B2 (en) 2013-11-08 2015-09-22 Eastman Chemical Company Production of terephthalic acid di-esters using alcohol-amine promoters
WO2016130575A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Retractor and tools for implantation of electrical stimulation leads
US10226616B2 (en) 2015-04-28 2019-03-12 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Systems and methods for making and using a lead introducer with a seal for an electrical stimulation system
CN105295321A (zh) * 2015-07-13 2016-02-03 中国石油大学(北京) 油气田作业用的可降解材料及其制备方法
KR102644022B1 (ko) 2015-12-28 2024-03-08 주식회사 안코바이오플라스틱스 생분해성 폴리에스테르 수지의 반연속식 제조 방법
KR101658521B1 (ko) * 2016-04-29 2016-09-21 문창영 생분해성 폐그물의 재생 방법
CN106009571B (zh) * 2016-07-15 2018-05-04 扬州大学 一种聚己内酯/纤维素纳米晶体复合材料的制备方法
CN107459784B (zh) * 2016-12-13 2020-05-19 金发科技股份有限公司 一种可生物降解聚酯组合物
CA3044737A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Solvay Sa Glycolic acid polymer
WO2018219708A1 (de) 2017-05-31 2018-12-06 Basf Se ALIPHATISCH-AROMATISCHER POLYESTER MIT ERHÖHTEM WEIßGRAD-INDEX
CN108219390A (zh) * 2017-12-05 2018-06-29 湖北光合生物科技有限公司 聚己二酸-对苯二甲酸丁二醇酯复合材料及其制备方法
US10683399B2 (en) 2018-06-26 2020-06-16 Intrinsic Advanced Materials, LLC Biodegradable textiles, masterbatches, and method of making biodegradable fibers
CN112888724B (zh) 2018-12-06 2024-03-01 巴斯夫欧洲公司 用于制备(共)聚酯的方法
AU2020226356B2 (en) 2019-02-19 2022-12-08 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Lead introducers and systems and methods including the lead introducers
EP3941963B1 (en) * 2019-03-19 2023-03-01 Basf Se A method for the combined production of at least two target products
US20220145013A1 (en) * 2019-03-19 2022-05-12 Basf Se A method for the combined processing of at least two polymer melts
CN110183617B (zh) * 2019-07-01 2021-09-07 黄山正杰新材料有限公司 一种耐磨性优的透明粉用50:50聚酯树脂及其制备方法与应用
EP4073298A1 (en) 2019-12-10 2022-10-19 Ticona LLC Cellulose ester composition containing bloom resistant or bio-based plasticizer
CN111393665A (zh) * 2020-05-04 2020-07-10 常州市五好新材料科技有限公司 一种钙金属有机骨架材料的制备方法和应用
CN113136033B (zh) * 2021-04-30 2022-08-19 成都新晨新材科技有限公司 一种pbo预聚合工艺的控制方法
CN114763429B (zh) * 2021-05-17 2024-01-26 瑞拓峰高新科技有限公司 一种具有高度相容性的生物降解聚酯合金的合成方法
CN113846423B (zh) * 2021-10-15 2023-02-28 嘉兴学院 一种生物全降解复合纤维膜的制备方法
CN114057996A (zh) * 2021-12-14 2022-02-18 中国天辰工程有限公司 一种对苯二甲酸基聚酯的高效合成方法
CN114835871A (zh) * 2022-06-06 2022-08-02 惠州博科环保新材料有限公司 一种可生物降解的嵌段共聚酯的合成方法以及嵌段共聚酯

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4440837A1 (de) * 1994-11-15 1996-05-23 Basf Ag Biologisch abbaubare Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zur Herstellung bioabbaubarer Formkörper
DE4440858A1 (de) 1994-11-15 1996-05-23 Basf Ag Biologisch abbaubare Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zur Herstellung bioabbaubarer Formkörper
ES2130526T3 (es) 1994-12-30 1999-07-01 Fischer Karl Ind Gmbh Dispositivo de reactor para medios poco viscosos y medios de mayor viscosidad.
DE19509551A1 (de) 1995-03-16 1996-09-19 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von thermoplastischen Polyestern
CN1211312C (zh) 1996-07-01 2005-07-20 宇部兴产株式会社 陶瓷复合材料和多孔陶瓷材料及其生产方法
DE19929790A1 (de) 1999-06-29 2001-01-04 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Polybutylenterephthalat aus Terephthalsäure und Butandiol
US20040014883A1 (en) * 2000-09-18 2004-01-22 Motonori Yamamoto Polyester film
DE10155419B4 (de) 2001-11-12 2005-06-16 Inventa-Fischer Gmbh & Co. Kg Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von hochmolekularem Polyester sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE10351085A1 (de) 2003-10-31 2005-06-16 Inventa-Fischer Gmbh & Co. Kg Turmreaktor sowie dessen Verwendung zur kontinuierlichen Herstellung von hochmolekularem Polyester
SI1838784T1 (sl) 2005-01-12 2008-10-31 Basf Se Biorazgradljiva poliestrska meĺ anica
DE102005053068B4 (de) 2005-11-04 2017-05-11 Basf Se Sebazinsäurehaltige Polyester und Polyestermischung, Verfahren zu deren Herstellung sowie ein Verzweigerbatch und die Verwendung der Polyestermischung
EP2013287A1 (en) 2006-04-27 2009-01-14 Basf Se Transparent blends of polypropylene carbonate
MX2010011149A (es) * 2008-04-15 2010-11-05 Basf Se Metodo para la produccion continua de poliesteres biodegradables.
WO2009127555A1 (de) 2008-04-15 2009-10-22 Basf Se Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von biologisch abbaubaren polyestern
EP2310453B1 (de) 2008-08-01 2014-07-16 Basf Se Erhöhung der hydrolysebeständigkeit von biologisch abbaubaren polyestern
BR112012008514A2 (pt) 2009-10-15 2016-04-05 Basf Se processo para a produção contínua de misturas de poliéster
US20120016090A1 (en) 2010-07-19 2012-01-19 Basf Se Process for increasing the molecular weight of polyesters
KR20130141425A (ko) 2010-07-19 2013-12-26 바스프 에스이 폴리에스테르의 분자량 증가 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013507501A5 (ja)
JP2011516709A5 (ja)
JP2011516708A5 (ja)
JP6826533B2 (ja) イソシアネートを使用しない炭酸エステル修飾ポリマーの合成
JP5495360B2 (ja) ポリエステルポリオール
KR101543489B1 (ko) 생분해성 폴리에스테르의 연속 제조 방법
JP5680095B2 (ja) ポリエステル混合物の連続的な製造法
JP5821897B2 (ja) フラン構造を含むポリエステル
CN1071342C (zh) 可生物降解的聚合物、其制备方法及其用于生产可生物降解模制品的用途
JP2011516708A (ja) 生分解可能なポリエステルを連続的に製造する方法
CN103732684B (zh) 耐水解和生物可降解脂肪族/芳香族共聚酯树脂组合物
JP2010138379A5 (ja)
JP2010520315A (ja) バイオディーゼルを含むポリエステル混合物
JP2017500380A (ja) 生分解性ポリエステル樹脂製造用組成物、及び生分解性ポリエステル樹脂の製造方法
JP5530057B2 (ja) 水崩壊性ブロック共重合体の製造方法、および該方法により得られる水崩壊性ブロック共重合体
JP2005179550A (ja) 脂肪族ポリエステル組成物
US20130085201A1 (en) Ketal lactones and stereospecific adducts of oxocarboxylic ketals with trimethylol compounds, polymers containing the same, methods of manufacture, and uses thereof
JP2017537183A (ja) 生分解性ポリエステル樹脂、及びそこから得られた発泡体
JP5135740B2 (ja) ポリエステル及びその製造方法、並びにポリエステルブロック共重合体
CN103627029A (zh) 酯化合物的组合物、增塑剂以及树脂组合物
JP3418070B2 (ja) 脂肪族ポリエステル共重合体
JP2004244598A (ja) ポリエステルブロック共重合体及びその製造方法
JP2020158683A (ja) リシノール酸エステル共重合体
JP2010261047A (ja) 脂肪族ポリエステル組成物
JPH10204160A (ja) 脂肪族系ポリエステル共重合体及びその製造方法