JP2013504035A - Voc濃度分析器とvoc捕集器とを具える掘削孔内ガス監視装置及びその方法 - Google Patents

Voc濃度分析器とvoc捕集器とを具える掘削孔内ガス監視装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013504035A
JP2013504035A JP2012526120A JP2012526120A JP2013504035A JP 2013504035 A JP2013504035 A JP 2013504035A JP 2012526120 A JP2012526120 A JP 2012526120A JP 2012526120 A JP2012526120 A JP 2012526120A JP 2013504035 A JP2013504035 A JP 2013504035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
igm
voc
gas monitoring
gas
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012526120A
Other languages
English (en)
Inventor
ボールト,スティーヴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intelisys Ltd
Original Assignee
Intelisys Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intelisys Ltd filed Critical Intelisys Ltd
Publication of JP2013504035A publication Critical patent/JP2013504035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B49/00Testing the nature of borehole walls; Formation testing; Methods or apparatus for obtaining samples of soil or well fluids, specially adapted to earth drilling or wells
    • E21B49/08Obtaining fluid samples or testing fluids, in boreholes or wells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • G01N1/2205Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling with filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/26Devices for withdrawing samples in the gaseous state with provision for intake from several spaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/004CO or CO2
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0047Organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

掘削孔内ガス監視装置とその方法。掘削孔内ガス監視(IGM)装置はVOC濃度分析器とVOC捕集器とを具えている。
【選択図】図2

Description

本発明は掘削孔内ガス監視(IGM)装置及びその方法に関する。
埋立地及び関連する場所で生成される、ガス濃度、特にメタン及び二酸化炭素の監視は、爆発の危険及び温室効果ガスとしての影響といったガスが有する起こりうる問題のために、共通の法的な必要条件となっている。現在では、主要な埋立地のガス分析は、局所サンプリングを通して、あるいは非常に高価な位置固定式の監視局の使用を通して達成される。近年では、ガス生成及び移動は気圧及び地下水移動といった環境因子に対応することが認識されてきており、付随的に局所サンプリングがこのような変化を多くの場合に見逃すことが理解されている。
ガス変量を測定するための検出器と、ガス変量を測定するのに検出器を自動的に周期的に用いるように構成したコントローラとを具える内蔵型のIGM装置を提供することは国際公開第2007/141512号で既知である。
しかしながら、国際公開第2007/141512号に開示した装置及び方法は、揮発性有機化合物(VOC)を扱っていない。
従来技術の欠点を、このような従来技術又は欠点が本明細書中に囲繞されていようとそうでない場合であっても、解決するか、克服するか、あるいは除去することが本発明の好適な実施形態の目的である。
第1の態様における本発明によると、VOC濃度分析器とVOC捕集器とを具える掘削孔内ガス監視(IGM)装置が提供されている。
好適には、VOC濃度分析器はVOCの非特異的な実時間濃度を提供するよう構成される。好適には、VOC濃度分析器は光イオン化検出器を具える。
好適には、VOC捕集器は特異的な容積濃度を提供するように構成される。好適には、VOC捕集器は吸着材料を含む。
好適には、本装置は更に大気圧を測定するように構成した圧力センサを具える。
好適には、本装置は更に時計を具える。
好適には、本装置はVOC濃度分析器とVOC捕集器とを通して下流方向にガスを汲み出すためのポンプを具え、本装置を構成することによって、ポンプが汲み出し時間にVOC濃度分析器とVOC捕集器とを通して掘削孔ガスを汲み出すことにより、VOC濃度分析器は所定の時間にVOC濃度を定量する。好適には、本装置を構成することによって、汲み出し時間、測定時間、及び測定時間での大気圧は記録される。
好適には、本装置はVOC濃度分析器とVOC捕集器とを通して下流方向にガスを汲み出すためのポンプと、ガス流入部で任意の粒子又は水分を除去するためのフィルタとを具え、VOC濃度分析器及びVOC捕集器はフィルタの上流にある。
好適には、本装置はVOC濃度分析器とVOC捕集器とを通して下流方向にガスを汲み出すためのポンプを具え、ガス流入部と、ポンプの上流にある第1の弁と、圧力センサとを具えるガス流路があり、本装置を構成することによって第1の弁が閉じた場合にポンプが所定の期間稼働し、圧力センサで測定されるような所定の圧力を所定の期間内に超えない場合は、ポンプ不良信号が生成される。好適には、所定の期間は8ないし12秒であり、所定の圧力は100mbである。
好適には、本装置はVOC濃度分析器とVOC捕集器とを通して下流方向にガスを汲み出すためのポンプを具え、ガス流入部と、ポンプの上流にある第1の弁と、圧力センサと、フィルタとを具えるガス流路があり、本装置を構成することによって、第1の弁が開いた場合に第1の圧力センサ読取り値が得られ、ポンプは所定の期間稼働し、その後第2の圧力センサ読取り値が得られ、第1の圧力センサ読取り値と第2の圧力センサ読取り値との間の差異の大きさが所定の値を超える場合、フィルタ不良信号が生成される。好適には、所定の期間は2秒ないし6秒である。好適には、所定の値は250mbである。
好適には、感知時間、及びポンプが動作する時間の長さは記録される。
好適には、本装置は第1の弁の下流にある第2の弁と、ガス流出部とを具える。
好適には、本装置は掘削孔側と大気圧側があるように構成され、装置の掘削孔側、かつ装置の大気圧側へのガス流出部がある。
好適には、VOC濃度分析器及びVOC捕集器はガス流路において、ガス分析器と直列である。好適には、ガス分析器は炭化水素、二酸化炭素、酸素、及び硫化水素のうちの1以上を分析する。
本発明による第2の態様があり、掘削孔内ガス監視装置の動作方法を提供し、本方法は、掘削孔における本発明の第1の態様による掘削孔内ガス監視装置の使用を具える。
好適には、VOC捕集器によって捕集したVOCは定量化される。
好適には、本装置はVOC捕集器とVOC分析器とを通して掘削孔からガスを汲み出すためのポンプを具え、感知時間及びポンプが動作する時間の長さは、装置を通過するガスの容積を定量するために記録される。これによって、VOC濃度が定量可能となる。
本発明は以下の図面を引用して、実施例のみによって説明される。
図1は、本発明による掘削孔内ガス監視装置がある掘削孔の場所の概略図である。 図2は、本発明による掘削孔内ガス監視装置の概略的な断面正面図である。 図3は、本発明による掘削孔内ガス監視装置の動作方法を例示するフロー図である。
添付の図面の図1では、埋立地の場所からなる土地において掘削孔2が示されている。掘削孔2は複数の側孔6がサンプリング可能なように配置されるライナー4によって支持される。
添付の図面の図2では、蓋部10を含む掘削孔内ガス監視(IGM)装置8が示されている。蓋部10はIGM装置8を受容するための内孔12を具える。蓋部10はライナー4にある対応する内側のねじ山(図示せず)に係合させるための外側のねじ山14を具える。代替的には、蓋部は筐体の一部として生成できる。密封部16は、好適なねじ山が用いるべき蓋部10で利用できない場合にIGM装置8を掘削孔に装着するために提供される。
IGM装置8は環境等級IP−68に合致する、すなわち実質的に防水性の内蔵式ユニットである本体部17からなる。IGM装置8は頂部30と外側のチューブ32とを具える。この実施形態におけるチューブ32の外径は約40mmであり、一般的な掘削孔のライナーに挿入可能である。本発明のこの実施形態においては、チューブ32の長さは800mmであるが、800mm未満であってもよい。
IGM装置8は更に第1の流入バルブ38に連結するガス流入部36を具え、ガス流入部はVOC捕集器42に連結し、流入ガスから任意の過剰な水分及び/又は粒子を除去するために水及びフィルタ44に連結する揮発性有機化合物(VOC)検出器40に通じている。フィルタ44は第1の圧力センサ46に連結し、複数のガス分析器、この場合においては、HS及びCOセンサ52、COセンサ54、CHセンサ56、ならびにOセンサ58を具えるガス検出器50に連結するポンプ48に連結する。検出器は掘削孔に戻る戻り配管(第1の流出口)62に連結する第2の弁60と、第2の圧力センサ66に連結し、この場合は第2の流出口68を大気まで延在させる、第3の弁64へ分岐した連結部とに連結される。
好適なフィルタ44は、英国レミントンスパー クイーンズウェイ ソブリンハウスのGeotechnical Instruments社から入手可能なような、直列型の粒子及び水分フィルタである。
VOC検出器40はVOCの存在と濃度範囲とを検出するが、多様なVOCを区別しない。好適なVOC採取器40は光イオン化検出器である。VOC捕集器42は吸着剤であり、通過するVOCを吸着(すなわち、吸収)する。好適なVOC採取器40は多数の小さな吸着球が中にあるGORESorb(商標)チューブである。
任意の好適なガス変量は検出器50で測定でき、分析器は一般的には、炭化水素(特にメタン)、二酸化炭素、酸素、一酸化炭素、及び硫化水素の濃度を監視するように用いられる。
IGM装置8は更に、内蔵型、すなわち、外部供給源からのデータ通信及び電力に依存していない、装置8の動作を制御するための合併型のコントローラ及びメモリ70と、装置8を動作させる動力電池(バッテリ)72を具える。コントローラ70は時計を具える。
通気管74は装置8を通り掘削孔の末端から流出口76へ、頂部30を通って大気(装置の大気側末端)へ通過して提供される。通気管の弁78は通気管64を提供し、大気に対して開口するかどうかを制御する。
更に水検出器80が示されており、液体の水が存在すること又は近いことを装置で検出し、このような検出で信号をコントローラ70に送信する。導電センサは液体の水の存在を決定するのに用いられる。
更に水位検出器(図示せず)はIGM装置の底部に連結でき、使用中にその下の掘削孔に浮遊させる。配線して圧力変換器を用いることができる。
頂部30は遠隔デバイスとのデータ通信と装置活性化とを可能にするコネクタ82を具える。更には、圧力センサは掘削孔の水位を監視するためにここに取付けできる。
IGM装置8は掘削孔ライナー内部の掘削孔2に取付けられ、蓋部10はガス密閉部を提供する。
経時的にガスは掘削孔2で増加する。IGM装置8は特にコントローラ70のプログラミングによって構成され、掘削孔からのガス試料を自動的かつ定期的に試験する。これが行われるプロセスをここに記載する。
最初(ステップ100)に、ポンプの試験が行われる。第1の弁38が閉止している場合は、ポンプ48が始動し、第1の圧力センサ46は10秒以内に100mbを読み取らなければならない。そうでない場合は、ポンプ48が不良となりうるため、不良(FAIL)の警告がコントローラ70によって生成される。
次(ステップ102)に、フィルタの試験が行われる。第1の弁38瓦解向している場合は、4秒後に第1の圧力センサ46は圧力読取値BHを取得する。次いで、ポンプ48は所定の期間動作し、第1の圧力センサ46は別の圧力読取値BHPを取得する。BHP−BHが250mbを超える場合は、フィルタ44が遮断されている可能性があるため、不良(FAIL)の警告がコントローラ70によって生成される。
任意の不良の警告は装置方のデータダウンロードの一部として顕著に表れる。
第1及び第2の弁38及び60は開放され(ステップ104)、ポンプ48が始動して(ステップ106)、上述のように掘削孔からガス流路を通ってガスを汲み出して、センサに掘削孔からの最新のガス試料があるのを保証する。VOC検出器40及びVOC捕集器42は、別の方法でガス流動からVOCを除去するフィルタ44の前にある。VOC捕集器によって収集されるVOCは、VOC捕集器を除去し、VOCをガスクロマトグラフィといった機器に溶出ことによって、定量できる。VOC濃度の測定(ステップ108)はVOC検出器40で生成される。水分及び粒子はフィルタ44で除去される。
掘削孔ガスは次いで検出器50を通過し、ガス分析器57、54、56、及び58で分析される(ステップ110)。
同時のガス圧力測定(ステップ112)は第1のガス圧力センサ38でなされ、基準となる大気圧の測定は第2の圧力センサ66でなされる。感知時間及びポンプが動作する時間の長さは操作及び記録される。経験的な測定に基づいて、あるいは計算によって、ポンプ48が動作する単位時間おきに装置8を通過するガスの容積は定量できる。従って、どのくらいの容量のガスが、任意の所定の試験時間で装置を通過するかを定量できる。このデータはコントローラ/メモリ70に保存される。VOC捕集器で収集したVOCの量は次いで、VOC濃度を測定する捕集器を通過するガスの容積で除算されうる。
第1及び第2の弁38及び60は次いで閉止される(ステップ116)。掘削孔からのガスは循環して装置の掘削孔の末端を通って掘削孔に戻る。
ガス変量の測定はガス分析器52、54、56、及び58によって行われる。任意の好適な変数は監視でき、特殊ガスの有無、ガス濃度レベル、ガス圧力、ガスにおける含水量等を含む。ガス変量の測定によるデータはコントローラ/メモリ70に保存される。
コントローラ70におけるタイマーは、次の周期的な測定ができるように初期化される(ステップ116)。
コントローラ/メモリ70において保存されるデータは、コネクタ82を介した有線接続か、あるいは無線通信によってダウンロードできる。この接続は更に、コントローラ70をプログラミングして、所望のとおりに装置8を動作するのに用いられうる。例えば、採取頻度といった変数、採取が定期的か否か、大気に対する周期的な通気があるべきか否か等は設定できる。
継続的に、水検出器80が装置における水の存在を検出する場合に、水検出信号は装置8を動作停止にするステップ、警告信号を送信するステップ、警告光を照射するステップ等といった好適なステップを取ることができるコントローラ70に送信される。これによって、損傷から装置8を保護し、かつ、品質の低い読取り値が生成されるのを回避できる。
ガスが掘削孔で経時的に増加すると、掘削孔を大気に対して開口して内部の圧力を低下することと、更に、実質的に掘削孔を大気と平衡可能にすることによって採取動作を初期化することは有用となりうる。従って、任意の監視のための基準線は初期化され、ガス変量の変数の分析は経時的に行われうる。装置8は周期的に、あるいは指示で、掘削孔を大気に通気するよう構成できる。
従って、掘削孔に都合良く配置して、掘削孔内のガス変量の周期的なデータ読取り値を取ることができる携帯型で内蔵型のIGM装置が提供される。
特に、本発明の好適な実施形態によってVOCは監視できる。VOC検出器のVOC捕集器との組合せ、及び装置を通るガスの容積の定量によって、掘削孔における特定のVOCの絶対的な濃度と、経時的にどのくらい変化するのかとを計算できる。結果を記録することによって、VOCの変化を経時的に監視して、例えば大気圧や天候状態といった他の時間で変化する事象との比較を可能にする。
本出願と関連する本明細書と同時又は以前に提出され、かつ本明細書とともに一般閲覧のために開放されている総ての論文及び文献に注意を向けるべきであり。このような総ての論文及び文献の内容は引用によって本明細書中に組み込まれている。
本明細書(添付の特許請求の範囲、要約及び図面を含む)に開示の総ての特徴、ならびに/又は任意の方法又はプロセスの総てのステップは、これらの特徴及び/又はステップの少なくとも一部が相互に排他的である組合せを除けば、任意の組合せで組合わされうる。
本明細書(添付の特許請求の範囲、要約及び図面を含む)に開示の各々の特徴は特に明確に述べていない限り、同一、等価、又は同様の目的に供する代替的な特徴によって置き換えることができる。従って、明確に述べていない限り、開示の各々の特徴は一般的な一連の等価又は同様の特徴の単なる一実施例である。
本発明は詳細な先行する実施形態に限定されない。本発明は本明細書(添付の特許請求の範囲、要約及び図面を含む)に開示の特徴のうち任意の新規なもの、又は任意の新規の組合せ、あるいは開示の任意の方法又はステップのうち任意の新規なもの、又は任意の新規の組合せに拡張される。

Claims (23)

  1. 掘削孔内ガス監視(IGM)装置であって、VOC濃度分析器とVOC捕集器とを具えることを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  2. 請求項1に記載の掘削孔内ガス監視(IGM)装置において、前記VOC濃度分析器がVOCの非特異的な実時間濃度を提供するよう構成されることを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の掘削孔内ガス監視(IGM)装置において、前記VOC濃度分析器が光イオン化検出器を具えることを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の掘削孔内ガス監視(IGM)装置において、前記VOC捕集器が特異的な容積濃度を提供するように構成されることを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の掘削孔内ガス監視(IGM)装置において、前記VOC捕集器が吸着材料を含むことを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の掘削孔内ガス監視(IGM)装置において、大気圧を測定するように構成した圧力センサを、該装置が更に具えることを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の掘削孔内ガス監視(IGM)装置において、該装置が時計を更に具えることを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の掘削孔内ガス監視(IGM)装置において、該装置が前記VOC濃度分析器と前記VOC捕集器とを通して下流方向にガスを汲み出すためのポンプを具え、前記装置を構成することによって、前記ポンプが汲み出し時間に前記VOC濃度分析器と前記VOC捕集器とを通して掘削孔ガスを汲み出すことにより、前記VOC濃度分析器が所定の時間にVOC濃度を定量することを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  9. 請求項8に記載の掘削孔内ガス監視(IGM)装置において、本装置を構成することによって、汲み出し時間、測定時間、及び測定時間での大気圧が記録されることを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  10. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の掘削孔内ガス監視(IGM)装置において、該装置が前記VOC濃度分析器と前記VOC捕集器とを通して下流方向にガスを汲み出すためのポンプと、ガス流入部で任意の粒子又は水分を除去するためのフィルタとを具え、前記VOC濃度分析器及び前記VOC捕集器がフィルタの上流にあることを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  11. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の掘削孔内ガス監視(IGM)装置において、該装置が前記VOC濃度分析器と前記VOC捕集器とを通して下流方向にガスを汲み出すためのポンプを具え、ガス流入部と、前記ポンプの上流にある第1の弁と、圧力センサとを具えるガス流路があり、前記装置を構成することによって前記第1の弁が閉じた場合に前記ポンプが所定の期間稼働し、前記圧力センサで測定されるような所定の圧力を所定の期間内に超えない場合は、ポンプ不良信号が生成されることを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  12. 請求項11に記載の掘削孔内ガス監視(IGM)装置において、前記所定の期間が8ないし12秒であり、前記所定の圧力が100mbであることを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  13. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の掘削孔内ガス監視(IGM)装置において、該装置が前記VOC濃度分析器と前記VOC捕集器とを通して下流方向にガスを汲み出すためのポンプを具え、ガス流入部と、前記ポンプの上流にある第1の弁と、圧力センサと、フィルタとを具えるガス流路があり、前記装置を構成することによって、前記第1の弁が開いた場合に第1の圧力センサ読取り値が得られ、前記ポンプが所定の期間稼働し、その後第2の圧力センサ読取り値が得られ、前記第1の圧力センサ読取り値と前記第2の圧力センサ読取り値との間の差異の大きさが所定の値を超える場合、フィルタ不良信号が生成されることを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  14. 請求項13に記載の掘削孔内ガス監視(IGM)装置において、前記所定の期間が2秒ないし6秒であることを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  15. 請求項13又は請求項14に記載の掘削孔内ガス監視(IGM)装置において、前記所定の値が250mbであることを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  16. 請求項8ないし15に記載の掘削孔内ガス監視(IGM)装置において、感知時間及びポンプが動作する時間の長さが記録されることを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  17. 請求項11ないし15に記載の掘削孔内ガス監視(IGM)装置において、該装置が前記第1の弁の下流にある第2の弁と、ガス流出部とを具えることを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  18. 請求項1ないし17のいずれか1項に記載の掘削孔内ガス監視(IGM)装置において、該装置が掘削孔側と大気圧側があるように構成され、前記装置の掘削孔側、かつ前記装置の大気圧側へのガス流出部があることを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  19. 請求項1ないし18のいずれか1項に記載の掘削孔内ガス監視(IGM)装置において、前記VOC濃度分析器及び前記VOC捕集器はガス流路において、ガス分析器と直列であることを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  20. 請求項19に記載の掘削孔内ガス監視(IGM)装置において、前記ガス分析器が炭化水素、二酸化炭素、酸素、及び硫化水素のうちの1以上を分析することを特徴とする掘削孔内ガス監視(IGM)装置。
  21. 掘削孔内ガス監視装置の動作方法であって、該方法が請求項1ないし20のいずれか1項に記載の掘削孔内ガス監視装置の使用を具えることを特徴とする掘削孔内ガス監視装置の動作方法。
  22. 請求項21に記載の掘削孔内ガス監視装置の動作方法において、前記VOC捕集器によって捕集したVOCが定量化されることを特徴とする掘削孔内ガス監視装置の動作方法。
  23. 請求項21又は請求項22に記載の掘削孔内ガス監視装置の動作方法において、該装置が前記VOC捕集器と前記VOC分析器とを通して該掘削孔からガスを汲み出すためのポンプを具え、感知時間及びポンプが動作する時間の長さが、前記装置を通過するガスの容積を定量するために記録され、これによって、VOC濃度が定量可能となることを特徴とする掘削孔内ガス監視装置の動作方法。
JP2012526120A 2009-09-01 2010-08-03 Voc濃度分析器とvoc捕集器とを具える掘削孔内ガス監視装置及びその方法 Pending JP2013504035A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0915150.7A GB0915150D0 (en) 2009-09-01 2009-09-01 In-borehole gas monitor apparatus and method
GB0915150.7 2009-09-01
PCT/GB2010/051282 WO2011027137A1 (en) 2009-09-01 2010-08-03 In-borehole gas monitor apparatus and method comprising a voc concentration analyser and a voc collector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013504035A true JP2013504035A (ja) 2013-02-04

Family

ID=41202933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012526120A Pending JP2013504035A (ja) 2009-09-01 2010-08-03 Voc濃度分析器とvoc捕集器とを具える掘削孔内ガス監視装置及びその方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20130036811A1 (ja)
EP (1) EP2473843A1 (ja)
JP (1) JP2013504035A (ja)
CN (1) CN102597766A (ja)
AU (1) AU2010290994A1 (ja)
BR (1) BR112012004245A2 (ja)
CA (1) CA2772744A1 (ja)
GB (1) GB0915150D0 (ja)
IN (1) IN2012DN02476A (ja)
MX (1) MX2012002602A (ja)
RU (1) RU2012110978A (ja)
WO (1) WO2011027137A1 (ja)
ZA (1) ZA201202341B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170071140A (ko) * 2015-12-15 2017-06-23 주식회사 엘지화학 전지셀의 전해액 유출 정도를 측정하는 정량 분석 장치 및 이를 통해 전지셀을 검사하는 방법

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9228429B2 (en) * 2012-01-18 2016-01-05 Baker Hughes Incorporated Carbon dioxide content of natural gas from other physical properties
WO2014043127A2 (en) 2012-09-13 2014-03-20 Geosyntec Consultants, Inc. Passive sampling device and method of sampling and analysis
US10859474B2 (en) 2013-02-28 2020-12-08 TricornTech Taiwan Real-time on-site gas analysis network for ambient air monitoring and active control and response
US10029290B2 (en) 2013-11-04 2018-07-24 Loci Controls, Inc. Devices and techniques relating to landfill gas extraction
US10576514B2 (en) 2013-11-04 2020-03-03 Loci Controls, Inc. Devices and techniques relating to landfill gas extraction
US10041898B2 (en) * 2015-12-01 2018-08-07 International Business Machines Corporation 3D micro and nanoheater design for ultra-low power gas sensors
CA3016023A1 (en) 2016-03-01 2017-09-08 Loci Controls, Inc. Designs for enhanced reliability and calibration of landfill gas measurement and control devices
US10705063B2 (en) * 2016-03-01 2020-07-07 Loci Controls, Inc. Designs for enhanced reliability and calibration of landfill gas measurement and control devices
US10946420B2 (en) 2018-03-06 2021-03-16 Loci Controls, Inc. Landfill gas extraction control system
CN110308252B (zh) * 2019-08-13 2022-09-13 成都苏杜地质工程咨询有限公司 隧道有毒有害气体深孔测试设备及其测试方法
CA3168631A1 (en) 2020-01-29 2021-08-05 Loci Controls, Inc. Automated compliance measurement and control for landfill gas extraction systems
US11623256B2 (en) 2020-07-13 2023-04-11 Loci Controls, Inc. Devices and techniques relating to landfill gas extraction
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510935A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Mitsui Kinzoku Shigen Kaihatsu Kk 土壌中の揮発成分の測定方法およびその装置
JPH06160253A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 質量分析型ガス漏れ検知器用ガスサンプリング方法及びガスサンプリング器具
JPH06508694A (ja) * 1992-04-20 1994-09-29 トラステイーズ・オブ・タフツ・カレツジ ファイバー光センサー、装置、及び流体または蒸気サンプル中の有機分析物を検出するための方法
JP2001219156A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Yokogawa Electric Corp Voc処理手段の監視システム
JP2001289750A (ja) * 2000-04-03 2001-10-19 Shimizu Corp 土壌汚染の調査方法
JP2001318167A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Taisei Corp 地中発生ガスの探査装置と探査方法
JP2003159584A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Chem Grouting Co Ltd 汚染土壌の処理工法
US20040104341A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-03 Schlumberger Technology Corporation Methods and apparatus for the downhole characterization of formation fluids
JP2004205313A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Dainippon Printing Co Ltd ガスクロマトグラフィー装置
JP2005087840A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Takenaka Komuten Co Ltd 土壌および地下水の原位置測定方法および原位置浄化方法
JP2005164279A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Takenaka Komuten Co Ltd 土壌および地下水の原位置測定方法および原位置浄化方法並びに揮発性有機化合物回収器
JP2006346578A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Shimizu Corp 投棄サイト及び処分場の修復方法及び土壌ガス調査機構
WO2007052624A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Kabushikikaisha Land Eco 土壌汚染検知装置及び検知方法
WO2007141512A1 (en) * 2006-06-10 2007-12-13 Intelisys Limited In-borehole gas monitor apparatus and method
JP2008008874A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Takenaka Komuten Co Ltd 地中の汚染物質の評価方法
JP2008058060A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Chem Grouting Co Ltd 汚染物質濃度計測工法
JP2009041996A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 汚染土壌調査及び処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4414846A (en) * 1982-02-09 1983-11-15 Jack Schrenkel Gas well monitoring device
US6165253A (en) * 1994-05-23 2000-12-26 New Jersey Institute Of Technology Apparatus for removal of volatile organic compounds from gaseous mixtures
US5478452A (en) * 1994-10-28 1995-12-26 Iowa State University Research Foundation, Inc. In situ isolation of volatile organic compounds from groundwater
US20030012696A1 (en) * 2000-03-09 2003-01-16 Bernard Millancourt Continous analyzer of volatile organic compounds, device and method for continuously assessing the quality of inside ambient air and use of said device for monitoring a ventilation installation
DE60129046T2 (de) * 2001-05-03 2008-02-28 Bord Na Mona Verfahren und vorrichtung zur biofiltration von flüchtigen organischen verbindungen
JP2003185540A (ja) * 2001-10-09 2003-07-03 Babcock Hitachi Kk 土壌ガス試料採取用器具ならびにこれを用いたガス試料採取方法およびガス分析方法
US7896578B2 (en) * 2007-06-28 2011-03-01 Carl Keller Mapping of contaminants in geologic formations
US20090178797A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Besst, Inc. Groundwater monitoring technologies applied to carbon dioxide sequestration

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510935A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Mitsui Kinzoku Shigen Kaihatsu Kk 土壌中の揮発成分の測定方法およびその装置
JPH06508694A (ja) * 1992-04-20 1994-09-29 トラステイーズ・オブ・タフツ・カレツジ ファイバー光センサー、装置、及び流体または蒸気サンプル中の有機分析物を検出するための方法
JPH06160253A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 質量分析型ガス漏れ検知器用ガスサンプリング方法及びガスサンプリング器具
JP2001219156A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Yokogawa Electric Corp Voc処理手段の監視システム
JP2001289750A (ja) * 2000-04-03 2001-10-19 Shimizu Corp 土壌汚染の調査方法
JP2001318167A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Taisei Corp 地中発生ガスの探査装置と探査方法
JP2003159584A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Chem Grouting Co Ltd 汚染土壌の処理工法
US20040104341A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-03 Schlumberger Technology Corporation Methods and apparatus for the downhole characterization of formation fluids
JP2004205313A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Dainippon Printing Co Ltd ガスクロマトグラフィー装置
JP2005087840A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Takenaka Komuten Co Ltd 土壌および地下水の原位置測定方法および原位置浄化方法
JP2005164279A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Takenaka Komuten Co Ltd 土壌および地下水の原位置測定方法および原位置浄化方法並びに揮発性有機化合物回収器
JP2006346578A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Shimizu Corp 投棄サイト及び処分場の修復方法及び土壌ガス調査機構
WO2007052624A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Kabushikikaisha Land Eco 土壌汚染検知装置及び検知方法
WO2007141512A1 (en) * 2006-06-10 2007-12-13 Intelisys Limited In-borehole gas monitor apparatus and method
JP2009540286A (ja) * 2006-06-10 2009-11-19 インテリシス リミテッド 埋込式ガスモニタ装置及び方法
JP2008008874A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Takenaka Komuten Co Ltd 地中の汚染物質の評価方法
JP2008058060A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Chem Grouting Co Ltd 汚染物質濃度計測工法
JP2009041996A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 汚染土壌調査及び処理装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
三宅酉作、熊谷清巳、竹井登、佐々木正一、河野愛、浅田憲子: "高感度土壌ガス分析法(吸着/熱脱着/GC法)による有機塩素化合物汚染調査", 第4回地下水・土壌汚染とその汚染対策に関する研究集会講演集, JPN4007018496, November 1995 (1995-11-01), pages 13 - 16, ISSN: 0002664550 *
厚木辰三: "ポータブル測定装置によるVOCの迅速測定", 産業と環境, vol. 391, JPN6011064668, 1 June 2005 (2005-06-01), pages 91 - 92, ISSN: 0002664549 *
村田明弘、柴田省三、齋藤美加: "大気中および水中の微量VOC連続測定装置", 横河技報, vol. 44, no. 2, JPN6013053188, 12 May 2000 (2000-05-12), pages 67 - 70, ISSN: 0002664551 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170071140A (ko) * 2015-12-15 2017-06-23 주식회사 엘지화학 전지셀의 전해액 유출 정도를 측정하는 정량 분석 장치 및 이를 통해 전지셀을 검사하는 방법
KR102034699B1 (ko) 2015-12-15 2019-10-21 주식회사 엘지화학 전지셀의 전해액 유출 정도를 측정하는 정량 분석 장치 및 이를 통해 전지셀을 검사하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN102597766A (zh) 2012-07-18
CA2772744A1 (en) 2011-03-10
IN2012DN02476A (ja) 2015-08-21
US20130036811A1 (en) 2013-02-14
GB0915150D0 (en) 2009-10-07
WO2011027137A1 (en) 2011-03-10
ZA201202341B (en) 2012-12-27
MX2012002602A (es) 2012-07-17
BR112012004245A2 (pt) 2019-09-24
RU2012110978A (ru) 2013-10-10
EP2473843A1 (en) 2012-07-11
AU2010290994A1 (en) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013504035A (ja) Voc濃度分析器とvoc捕集器とを具える掘削孔内ガス監視装置及びその方法
US8186211B2 (en) In-borehole gas monitor apparatus and method
US8466799B2 (en) Apparatus for detecting carbon dioxide concentration in unsaturated zone, and carbon dioxide concentration monitoring method
CN103267659B (zh) 土壤剖面不同深度温室气体采集装置
AU2007332157A1 (en) Flux chamber
JP5691075B2 (ja) 採水器
US9791428B2 (en) Mercury sensor for detecting, differentiating, and measuring organic and inorganic mercury compounds
US20240091831A1 (en) Greenhouse gas emissions control
US20140274804A1 (en) Organic molecule sensor for detecting, differentiating, and measuring organic compounds
JP5612040B2 (ja) 同位元素分析機を用いたリアルタイム非飽和帯ガス及び地表大気モニタリングシステム
KR100735122B1 (ko) 환경대기중 휘발성 유기화합물 시료 채취용 샘플링 장치
CN111103174A (zh) 一种垃圾填埋气体的采集系统及其采集方法
Kiernan et al. Development of an autonomous greenhouse gas monitoring system
CN115754239B (zh) 一种适用于污染场地污染气体原位监测装置及监测方法
KR200419831Y1 (ko) 환경대기중 휘발성 유기화합물 시료 채취용 샘플링 장치
CN109307652A (zh) 一种沼气检测装置
Monje et al. Monitoring Air Quality of Open Top Chambers.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401