JP2013503225A - 低エネルギー表面に対する改良された接着性を有するホットメルト接着剤 - Google Patents

低エネルギー表面に対する改良された接着性を有するホットメルト接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013503225A
JP2013503225A JP2012526063A JP2012526063A JP2013503225A JP 2013503225 A JP2013503225 A JP 2013503225A JP 2012526063 A JP2012526063 A JP 2012526063A JP 2012526063 A JP2012526063 A JP 2012526063A JP 2013503225 A JP2013503225 A JP 2013503225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot melt
melt adhesive
adhesive composition
polyolefin
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012526063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5814237B2 (ja
Inventor
ディルク・ウルバッハ
カイ・パシュコウスキー
マルティン・リンネンブリンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sika Technology AG
Original Assignee
Sika Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sika Technology AG filed Critical Sika Technology AG
Publication of JP2013503225A publication Critical patent/JP2013503225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5814237B2 publication Critical patent/JP5814237B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C09J123/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/24Graft or block copolymers according to groups C08L51/00, C08L53/00 or C08L55/02; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249985Composition of adhesive or bonding component specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31801Of wax or waxy material

Abstract

本発明は、ホットメルト接着剤組成物、その使用、およびホットメルト接着剤組成物を含む複合体に関する。ホットメルト接着剤組成物は、25℃で固体であるポリオレフィンP、軟化点が−10℃から40℃の間である軟性樹脂WH、および極性改質ポリオレフィンワックスPWを含む。

Description

本発明は、ホットメルト接着剤の分野に関し、特に積層接着剤に関する。
ホットメルト接着剤はかなり以前から知られており、積層接着剤として使用されている。建築業界において、水の突破に対向するシーリング基材のための防水性の膜もまた知られている。例示のために、米国特許第4,065,924号公報は上部層と接続されたバリア層を開示し、バリア層は基材上に配置され、上部層は注入されたコンクリートが浸透することによって注入されたコンクリートとの結合を確実にする。
そのような防水性膜がホットメルト接着剤を含むことも多く、このホットメルト接着剤は、バリア層と上部層との間の、または直接塗布されたコンクリートとの、結合を確実にするために積層接着剤として働く。そのようなホットメルト接着剤は様々な性質を有するべきである。硬化された状態では、バリア層および上部層に対するホットメルト接着剤の結合強さは、基材からの湿気や水に対するコンクリートの最適な保護を確実にするため、たとえ防水性膜が損傷を受けるとしても、高くなくてはならない。低エネルギー材料に対する良好な接着は、多くの場合バリア層はそのような材料から調製されるので、有利である。ポリオレフィン系材料、特にポリエチレン上の接着積層は特に難しい。同様に水の浸透に対する耐性を確実にするために、ホットメルト接着剤は硬化前に上部層内部に深く浸透しなくてはならない。理想的には、上部層への塗布の後、コンクリートはホットメルト接着剤に浸透し、ホットメルト接着剤に結合し、その結果水の浸透に対する高い耐性をもたらす。コンクリートに対する良好な結合を実現するために、ホットメルト接着剤は高い固有粘着性を有し、かつ硬化の後可能な限り柔軟である。さらに、水が浸透する場合、加水分解に対する耐性が高いことが有利である。さらに、ホットメルト接着剤は、防水膜の工業的生産においてバリア層が上部層に結合することを可能にするために、硬化前に特定の初期粘着性を有するべきである。
したがって、可能な限り広い接着範囲を有し、かつ特に低エネルギー表面にとりわけよく接着するホットメルト接着剤を提供することが本発明の目的である。
意外にも、請求項1に記載のホットメルト接着剤組成物によってこの問題を解決することができることが見出された。このホットメルト接着剤組成物は、広い接着範囲を有し、ポリオレフィンフィルムなど、特にポリエチレンフィルムの低エネルギー表面によく接着する。
さらに、このホットメルト接着剤組成物は、労働衛生および仕事の安全性という観点からみて非常に有利である。
本発明の他の局面は、接着して結合されるポリオレフィンフィルム、発泡体、または繊維材料に対する請求項11に記載のホットメルト接着剤組成物の使用、および請求項12に記載の複合体である。
本発明の好ましい実施形態は、従属請求項の主題である。
第1の局面において、本発明はホットメルト接着剤組成物に関し、前記ホットメルト接着剤組成物は以下を含む。
(a)25℃で固体である、ポリオレフィンP、
(b)DIN EN 1238によるRing−And−Ball法によって測定される軟化点が−10℃から40℃の間である、少なくとも一つの軟性樹脂WH、
(c)少なくとも一つの極性改質ポリオレフィンワックスPW。
複合体1の概略的な断面を示す図である。 組み込まれた状態の防水膜5を示す図である。
本明細書において、全ての軟化点はDIN EN 1238によるRing−And−Ball法によって測定されたものと理解される。
好ましくは、ポリオレフィンPは、DIN EN 1238によるRing−And−Ball法によって測定される、70℃から170℃の間の、特に80℃から120℃の間の、好ましくは90℃から110℃の間の軟化点を有する。
典型的には、ポリオレフィンPは熱可塑性ポリ−α−オレフィン、好ましくはアタクチックポリ−α−オレフィン(APAO)である。
これらのアタクチックポリ−α−オレフィンは、α−オレフィン、特にエテン、プロペン、1−ブテンを、例えばチーグラー触媒を用いて重合することによって調製することができる。α−オレフィンのホモポリマーまたはコポリマーを調製することができる。これらは、他のポリオレフィンと比較してアモルファスな構造を有する。
本明細書において、「α−オレフィン」は、通常の定義に従って、全体の化学式がC2x(xは炭素原子数)のアルケンであり、第1の炭素原子(α炭素)にC−C二重結合を有するという意味であると理解される。そのようなα−オレフィンの例は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、および1−オクテンである。したがって、例えば1,3−ブタジエン、2−ブテン、およびスチレンのどれも、本明細書においてはα−オレフィンではない。
分子量Mnは、特に7,000から25,000g/molの間である。
本明細書において使用される用語「ポリマー」は、一方でポリ反応(重合、重付加、重縮合)によって製造される化学的に均一な高分子の集まりを表すが、この高分子は、重合度、分子量、および鎖長に関して相違する。他方で、この用語はポリ反応から得られる前記高分子の集まりの誘導体、すなわち、例えば所定の高分子の官能基の付加または置換などの反応によって得られた、かつ化学的に均一であってよく、化学的に不均一であってもよい化合物、も含む。さらに、この用語はいわゆるプレポリマー、すなわち反応性の有機プレアダクツ、その官能基が高分子の形成に関与している、も含む。
本明細書において、「分子量」とは常に数平均分子量Mn(数平均)として定義される。
本明細書において使用される用語「室温」とは温度23℃を示す。
本明細書において太字で強調される用語(例えばP、WH、PW、S1、S2など)は、読解性及び識別性を向上することのみを目的とする。
有利には、ポリオレフィンPの量は、ホットメルト接着剤組成物に対して、30〜60重量%、好ましくは40〜50重量%である。
さらに、ホットメルト接着剤組成物は、軟化点が−10℃から40℃の間である少なくとも一つの軟性樹脂WHを含む。軟性樹脂WHの軟化点が室温(23℃)に非常に近いことに起因して、それは室温において既に液体であるか、または非常に柔軟である。軟性樹脂は天然樹脂であってよく、または合成樹脂であってよい。
特に、そのような軟性樹脂WHは、パラフィン樹脂、炭化水素樹脂、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアクリレート、またはアミノ樹脂からなる群からの中程度から比較的高い分子量の化合物である。
軟性樹脂WHは0℃から25℃の間、特に10℃から25℃の間の軟化点を有することが好ましい。
好ましい実施形態において、軟性樹脂WHは炭化水素樹脂であり、特に脂肪族C−C炭化水素樹脂である。
Wingtack(登録商標)10という商品名でCray Valley社から市販されている脂肪族C炭化水素樹脂が特に適する軟性樹脂WHであることが証明されている。
さらなる適切な軟性樹脂は、例えば、米国Arizona Chemicalにより市販されるSylvares(登録商標)TR A25などのポリテルペン樹脂、米国Arizona Chemicalにより市販されるSylvatac(登録商標)RE 12、Sylvatac(登録商標)RE 10、Sylvatac(登録商標)RE 15、Sylvatac(登録商標)RE 20、Sylvatac(登録商標)RE 25、またはSylvatac(登録商標)RE 40などの、ロジンエステルおよびトール樹脂エステルである。
さらなる適する軟性樹脂は、例えばEscorezTM 5040(Exxon Mobil Chemical)である。
軟性樹脂に適する他の炭化水素樹脂は、例えばPicco A10(Eastman Kodak)およびRegalite R1010(Eastman Kodak)である。
典型的には、軟性樹脂WHの量は、ホットメルト接着剤組成物に対して、30〜60重量%、特に40〜50重量%である。量が30重量%未満であるとホットメルト接着剤組成物の固有の粘着性に対して悪影響を与える。
さらに、ホットメルト接着剤組成物は、少なくとも一つの極性改質ポリオレフィンワックスPWを含む。
適する極性改質ポリオレフィンワックスPWは、例えばα,β−不飽和カルボン酸および/またはその誘導体など、例えば(メタ)アクリル酸または無水マレイン酸、および/または置換および/または非置換スチレンなどの極性オレフィンモノマーをポリオレフィンワックスにグラフトすることによって製造される。
好ましくは、極性改質ポリオレフィンワックスPWは無水マレイン酸でグラフトされたポリオレフィンワックスである。
極性改質ポリオレフィンワックスPWの製造の基材を成す、適するポリオレフィンワックスPWは、分岐または非分岐ポリオレフィンプラスチックを熱分解することによって、またはオレフィンの直接重合によって得ることができる。適する重合プロセスは、例えば、オレフィン(通常エチレン)が高圧および高温で反応されて多かれ少なかれ分岐したワックスを提供するフリーラジカルプロセス、それに加えて、エチレンおよび/または高次1−オレフィンが有機金属触媒(例えばチーグラー・ナッタ触媒またはメタロセン触媒)を用いて重合され、非分岐または分岐ワックスを提供するプロセスである。
好ましくは、ポリオレフィンワックスは様々なアルケンのホモポリマーまたはコポリマーである。
好ましくは、ポリオレフィンワックスはエテンおよびプロペンのホモポリマーまたはコポリマーである。
好ましくは、ポリオレフィンワックスはチーグラー触媒またはメタロセン触媒を用いて製造されたホモポリマーまたはコポリマーである。
特に好ましくは、極性改質ポリオレフィンワックスPWは、無水マレイン酸でグラフトされたエテンおよびプロペンのホモポリマーまたはコポリマーのワックスであり、特に好ましくは無水マレイン酸でグラフトされたポリプロピレンワックスである。
極性改質ポリオレフィンワックスPWのグラフト率は、ポリオレフィンワックスの重量に対して、極性オレフィンモノマー(特に無水マレイン酸)が1重量%を超えることが好ましく、3重量%を超えることが好ましい。好ましくは前記グラフト率が2重量%から15重量%の間であり、好ましくは4重量%から15重量%の間であり、より好ましくは8重量%から12重量%の間である。
極性改質ポリオレフィンワックスPWは、100℃から200℃の間、特に120℃から170℃の間の軟化点を有することが好ましい。
極性改質ポリオレフィンワックスPWは、170℃において10−10,000mPa・s、特に1,000−5,000mPa・sの溶融粘度を有することが好ましい。
好ましい実施形態において、極性改質ポリオレフィンワックスPWは、無水マレイン酸がグラフトしたポリエチレンワックス、または無水マレイン酸がグラフトしたポリプロピレンワックスである
典型的には、極性改質ポリオレフィンワックスPWの量は、ホットメルト接着剤組成物の重量に対して、1〜20重量%、好ましくは2.5〜10重量%、特に好ましくは3〜7重量%である。もしも量が1重量%未満である場合、極性改質ポリオレフィンワックスPWはホットメルト接着剤組成物の接着力に対して効果を与えない。
さらに、ホットメルト接着剤組成物はさらなる成分を含んでよい。さらなる成分として適するのは、特に、軟化剤、接着促進剤、UV吸収剤、UV及び熱安定化剤、増白剤、殺菌剤、顔料、着色剤、フィラー、および乾燥剤からなる群から選択される成分である。
しかしながら、25℃で固体である全てのオレフィンベースポリマーPおよび全ての軟性樹脂WHおよび全ての極性改質ポリオレフィンワックスPWの合計重量がホットメルト接着剤組成物の60重量%を、好ましくは80重量%を超える場合に特に好ましいことが分かった。
25℃で固体であるポリオレフィンP、軟性樹脂WH、極性ポリオレフィンワックスPWから本質的になるホットメルト接着剤組成物が特に有利であることが分かっている。前記成分に加えて、そのような組成物は、重要ではない、典型的には5重量%未満の、特に1重量%未満の量の他の成分を含む。特に、ホットメルト接着剤組成物は、25℃で固体であるポリオレフィンP、軟性樹脂WH、及び極性ポリオレフィンワックスPWからなる。
原則として、その調製はホットメルト接着剤の分野の当業者に知られる慣例的な方法で実施される。
ホットメルト接着剤組成物は、加熱によって液体化され、熱可塑性成分の溶融をもたらす。ホットメルト接着剤組成物の粘度は、適用温度に合わせて変えるべきである。典型的には、適用温度は100から200℃の間、特に150から180℃の間である。この温度において、接着剤は容易に加工することができる。この温度範囲において、Brookfield Thermoselに従って測定される粘度は、1,500〜50,000mPasであることが好ましい。もしもこれが実質的により高い場合、塗布が非常に困難である。もしもこれが実質的に低い場合、そのような低い粘度の接着剤は、塗布の間、冷却の結果として硬化する前に、接着結合のための材料表面から流れ落ちる。特に好ましくは、Brookfield Thermoselに従って測定される粘度は、150〜180℃の温度範囲内で2,500〜20,000mPasである。
接着剤の固化及び硬化は冷却に起因して起こり、迅速な強度の向上、及び接着結合の高い初期接着強度をもたらす。接着剤を使用するとき、接着結合は、接着剤がまだそれほど冷却されていない時間内に起こるようにすべきである。すなわち、接着結合は、接着剤がまだ液体であるか、または少なくともまだ粘着性でありかつ変形可能である間に起こらなくてはならない。
本発明による前述のホットメルト接着剤組成物は、広い温度範囲の中で高い初期強度および高い強度および柔軟性を有することがわかった。
イソシアネートが存在しないことに起因して、本発明による前述のホットメルト接着剤組成物は、労働衛生および労働安全の観点からみて、特に有利である。
さらに、極性改質ポリオレフィンワックスPWに起因して、特に無水マレイン酸でグラフトされたポリオレフィンワックスに起因して、低エネルギー表面、特にポリエチレンに対するホットメルト接着剤組成物の接着が大きく改善されることがわかった。文献では、極性改質ポリプロピレンワックスが、その極性に起因して、非極性接着剤において極性基板に対する接着促進剤として使用されることが知られていたので、この結果は予測できなかった。低エネルギー表面、特に非常に低エネルギーのポリエチレンに対する接着性の改善は予期されないものである。したがって、このホットメルト接着剤組成物は、ポリエチレンおよびポリプロピレンなどの非極性プラスチック上に極めて幅広い接着範囲を有し、たとえプライマーがなくてもホットメルト接着剤組成物を使用して接着によって結合することができる。
さらに、前述のホットメルト接着剤組成物は非常に長い有効期間を有し、良好な加工特性(特に適用温度100〜200℃の範囲内で)を有し、かつこれらの温度で、比較的長い時間にわたって、粘度安定性を有することがわかった。硬化は、無臭で、迅速に、たとえ厚い層での塗布の場合であっても、気泡なしで起こる。ホットメルト接着剤組成物は、良好な接着性、特に即時の接着性および粘着性が高いこと、および、環境劣化、特に水性の媒体、例えば界面活性剤、弱い酸および塩基に対する耐性が高いこと、および腐食性ではないこと、によって特徴付けられる。
さらに、前述のホットメルト接着剤組成物は、それらの経年劣化および温度に対する耐性に起因して特に有利である。
ホットメルト接着剤組成物の硬化挙動は、すくなくとも一つ存在する軟性樹脂WHによって良い方向に影響されてよい。ホットメルト接着剤組成物は、比較的薄い接着層が、たとえ冷却の後であっても、そこに圧力が印加されることによって、流動が起こり得るように非常に柔軟になる。たとえば、防水膜に前記組成物を使用するとき、この効果はコンクリート上部に組成物がよく流れることを可能にする。その結果、水の浸透に対する高い耐性が与えられる。
上述のホットメルト接着剤組成物は幅広い用途(典型的には建築産業および衛生産業)を有する。
上述のホットメルト接着剤組成物は、発泡体、繊維材料、またはフィルムに対するポリオレフィン材料の接着結合に対して最適に使用することができることがわかった。
さらに、ホットメルト接着剤組成物は、サンドイッチパネルの接着結合にも非常に適する。
本発明のさらなる局面は、ポリオレフィンフィルムである第1基板S1、上述のホットメルト接着剤組成物、および第2基板S2を有する複合体に関し、ホットメルト接着剤組成物は、第1基板S1と第2基板S2との間に配置される。
図1は、第1基板S1(2)および第2基板S2(3)、および第1基板と第2基板との間に配置され、これらの二つの基板を互いに接着によって結合するホットメルト接着剤組成物(4)を含むそのような複合体1を通る概略的な断面を示す。
「ポリオレフィンフィルム」は、特に、柔軟な、0.05mmから5mmの範囲の厚みを有するシート状のポリオレフィンとして理解される。したがって、それらは巻き取ることができる。結果的に、厚みが1mm未満の「フィルム」(厳しい意味での)に加えて、トンネル、屋根、または室内プールを密閉するために典型的に使用されるような、典型的には厚み1から3mmである、特別な場合には最大5mmである、密閉シートも使用される。そのようなポリオレフィンフィルムは通常、展着、キャスティング、カレンダリング、または押出によって製造され、典型的には巻き取られて市販され、または現場で製造される。それらは、単一の、または多数重なった構造を有してよい。ポリオレフィンフィルムが他の添加剤及び加工剤、例えばフィラー、UVおよび熱安定剤、可塑剤、潤滑剤、殺生物剤、難燃剤、酸化防止剤、二酸化チタンまたはカーボンブラックなどの顔料、または色素などを追加で含んでよいことは当業者には明らかである。これは、100%未満のポリオレフィンを含むフィルムであってもポリオレフィンフィルムと呼ばれることを意味する。
第2基板S2(多くの場合キャリアとも呼ばれる)は、異なるタイプおよび性質のものであってよい。基板は、例えばプラスチック、特にポリオレフィンまたはABS、金属、コーティングされた金属、プラスチック、木、木質系材料または繊維材料からなるものであってよい。基板は固体でかつ成形された本体であることが好ましい。
特に、第1基板S1はポリオレフィンフィルムであり、第2基板S2は多孔質材料、特にポリオレフィン発泡体、またはポリオレフィン繊維材料である。
必要に応じて、第2基板S2の表面は前処理されていてよい。特に、そのような前処理は、洗浄またはプライマーの塗布を含んでよい。しかしながら、好ましくは、プライマーの塗布は必要ない。
前述された複合体は、好ましくは、特に、建築産業の工業製造物品、基材またはビルを水の浸入から密閉するための物品、例えば防水膜である。
特に好ましくは、前述の複合体は防水膜であり、第1基板S1はポリオレフィンフィルムであり、第2基板S2は多孔質材料であり、特に発泡体または繊維材料である。
図2は、組み込まれた状態の、そのような防水膜5を示す。第1基板S1(2)は基材6上に配置され、第2基板S2(3)は、塗布されたコンクリートに浸透されることによって塗布されたコンクリート7に結合を提供する。
この出願において、基材6は水平であってよく、そうでなくてもよい。さらに、基材は、土壌、ビル、または型枠であってよい。典型的には、基材は、垂直に配置された木質の型枠または金属の桁である。基材は絶縁材料であってもよい。
設置されるとき、コンクリート7は、典型的には、第2基板S2(3)の、そのような複合体1の第1基板S1(2)からみて離れた方を向く側に配置される。
もしも複合体が防水膜5である場合、第1基板S1(2)は、典型的には、水圧に対する高い耐性を有し、引裂伝播試験および穿孔試験において良好な結果を示し、これは建築現場での機械的応力に対して特に有利である。
第2基板S2(3)の多孔質構造は、引っ張りまたは剪断力に対するその耐性が向上され得るので、防水膜5の弾性に関して都合がよい。他方で、それは液体コンクリートの良好な吸収をもたらし、結果的に液体および硬化コンクリートの両方との良好な結合をもたらす。特に、これは大きな表面の傾斜角に対して、第2基板S2からコンクリート7が滑り落ちることを防ぐのに有利であり得る。
好ましくは、第2基板S2は繊維材料である。本明細書において、繊維材料は繊維で構成される材料として理解される。繊維は有機材料または合成材料を含むか、または有機材料または合成材料からなる。特に、それらはセルロース、綿、タンパク質、または合成繊維である。合成繊維として、特に好ましくは、ポリエステル、またはエチレンおよび/またはプロピレンのホモポリマー若しくはコポリマー、またはビスコースの繊維が挙げられる。前記繊維は短くてよく、または長繊維、紡糸繊維、織布若しくは不織布繊維、またはフィラメントであってよい。さらに、前記繊維は配向されてよく、または延伸された繊維であってもよい。さらに、異なる形状および組成を有する繊維の組み合わせを使用することが有利であり得る。
さらに、繊維材料はボイドを有する。これらのボイドは、適切な製造方法によって形成される。好ましくは、ボイドは少なくとも部分的に開口し、液体コンクリートおよび/または上述のホットメルト接着剤組成物の浸透を可能にする。
当業者に知られている幅広い種類の方法が、繊維でできた本体を製造するのに使用されてよい。特に、織物、ノンクリンプファブリック、または編物である本体が使用される。
繊維材料は、繊維自身の接着に起因して通常互いに接着している、ステープルファイバーまたはフィラメントのばら材料であってよい。この場合、単一の繊維は、好ましい配向を有してよく、または無配向であってもよい。繊維体は、鋭い水ジェットによるニードルパンチング、絡み合い、または混合によって機械的に結合されてよい。繊維材料として特に好ましいのは、フェルトまたはフリースである。さらに好ましいのは、10cmあたり5−30のメッシュ数を有する繊維材料である。繊維材料のそのような層は多孔質材料に関して前述したのと同じ利点を提供し、かつ低コストで製造することができる。さらに、繊維材料は、通常非常に均一に製造することができ、その結果コンクリートと同様の浸透を与える。
有利には、第2基板S2は熱可塑性材料からなり、この材料は高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン(PS)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリアミド(PA)、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。
もしも複合体が防水膜5である場合、第2基板S2(3)は典型的には厚み0.1〜1mm、好ましくは0.2〜0.6mm、特に好ましくは0.4〜0.55mmを有する。
ホットメルト接着剤組成物4は、第1基板S1(2)と第2基板S2(3)との間に配置される。しかしながら、もしもホットメルト接着剤組成物4が部分的にまたは完全に、好ましくは部分的に基板S2に浸透し、結果的にホットメルト接着剤組成物への良好な結合をもたらす場合は、有利であり得る。
さらに、そのような複合体において、設置されるとき、もしもコンクリートがホットメルト接着剤組成物4に少なくとも部分的に接触する場合、コンクリート7に対する防水膜の結合に関して有利であり得る。これは、コンクリートを多孔質材料に浸透させ、結果的にホットメルト接着剤組成物に接触させる、および/またはホットメルト接着剤組成物を多孔質材料に浸透させ、結果的にコンクリートに接触させることによって実現されてよい。
本発明によるホットメルト接着剤組成物を含む上述の防水膜、および前記膜内の本発明によるホットメルト接着剤組成物の使用は、一方でホットメルト接着剤組成物が接着しにくいポリエチレンフィルムの使用を可能にする点で有利であり、これは水圧に対する高い耐性に起因して、極めて有利な点である。他方で、その疎水性および液体に対する耐性、その非腐食性およびその良好な接着性に起因して、ホットメルト接着剤組成物は第1基板S1と第2基板S2との間の良好な結合を確実にする。これは、例えば、第1基板S1と第2基板S2との間のボイドを防ぎ、漏れが起こった場合、水の防水膜への浸透を防ぐ。
Figure 2013503225
ホットメルト接着剤組成物(「HSZ」)は、温度150℃で、ミキサー内不活性雰囲気の下で、原料を表2に示される重量部に従って混合することによって調製された。
粘度
密封されたチューブ内で、ホットキャビネット内で140℃において20分間、ホットメルト接着剤組成物HSZを溶融した後、9.7gの接着剤が使い捨てスリーブに量り入れられ、表2に示される各々の温度において粘度計内で20分間一定温度にされた。粘度測定は、150℃、160℃、および180℃において、Brookfield DV−2 サーモセル粘度計で、No.27のスピンドルを用いて、1分あたり10回転で実行された。5分間の測定後に得られた値が粘度として選択される。表2において、150℃で測定された値が「Visk150」で示され、160℃でのものが「Visk160」で、180℃でのものが「Visk180」で、200℃でのものが「Visk200」で示される。
軟化点
軟化点は、DIN EN 1238に従うRing−And−Ball法によって測定された。
初期強度の向上
ホットメルト接着剤組成物HSZは溶融され、接着温度160℃において、PP試験片(100mm×25mm×5mm)に塗布され、第2のPP試験片に結合された(接着剤厚み:1mm、重なり領域:25mm×25mm)。初期強度は、30分後の試験片のこれらの剪断引張強度を測定することによって決定され、測定速度10mm/minで、23℃および相対湿度50%において、Zwick Z020引張試験機を用いて、溶融したホットメルト接着剤組成物の塗布から測定される。30分後に測定された最大の張力(「σmax」)は表2に示される。
Figure 2013503225
表2の結果は、ホットメルト接着剤組成物HSZの強度が迅速に向上することを示す。
1 複合体
2 第1基板S1
3 第2基板S2
4 ホットメルト接着剤組成物
5 防水膜
6 基材
7 コンクリート

Claims (15)

  1. (a)25℃で固体である、ポリオレフィンP、
    (b)DIN EN 1238によるRing−And−Ball法によって測定される軟化点が−10℃から40℃の間である、少なくとも一つの軟性樹脂WH、
    (c)少なくとも一つの極性改質ポリオレフィンワックスPW、
    を含むホットメルト接着剤組成物。
  2. ポリオレフィンPが、DIN EN 1238によるRing and Ball法によって測定される、70℃から170℃の間の、特に80℃から120℃の間の、好ましくは90℃から110℃の間の軟化点を有することを特徴とする、請求項1に記載のホットメルト接着剤組成物。
  3. ポリオレフィンPが熱可塑性ポリ−α−オレフィン、好ましくはアタクチックポリ−α−オレフィン(APAO)であることを特徴とする、請求項1または2に記載のホットメルト接着剤組成物。
  4. ポリオレフィンPの量が、ホットメルト接着剤組成物に対して、30〜60重量%、好ましくは40〜50重量%であることを特徴とする、請求項1から3の何れか一項に記載のホットメルト接着剤組成物。
  5. 軟性樹脂WHが0℃から25℃の間、特に10℃から25℃の間の軟化点を有することを特徴とする、請求項1から4の何れか一項に記載のホットメルト接着剤組成物。
  6. 軟性樹脂WHが炭化水素樹脂、特に脂肪族C−C炭化水素樹脂であることを特徴とする、請求項1から5の何れか一項に記載のホットメルト接着剤組成物。
  7. 軟性樹脂WHの量が、ホットメルト接着剤組成物に対して、30〜60重量%、特に40〜50重量%であることを特徴とする、請求項1から6の何れか一項に記載のホットメルト接着剤組成物。
  8. 極性ポリオレフィンワックスPWが、100℃から200℃の間、特に120℃から170℃の間の軟化点を有することを特徴とする、請求項1から7の何れか一項に記載のホットメルト接着剤組成物。
  9. 極性ポリオレフィンワックスPWが、無水マレイン酸でグラフトされたポリエチレンワックス、または無水マレイン酸でグラフトされたポリプロピレンワックスであることを特徴とする、請求項1から8の何れか一項に記載のホットメルト接着剤組成物。
  10. 極性ポリオレフィンワックスPWの量が、ホットメルト接着剤組成物に対して、1〜20重量%、特に2.5〜10重量%であることを特徴とする、請求項1から9の何れか一項に記載のホットメルト接着剤組成物。
  11. 発泡体、繊維材料、またはフィルムに対するポリオレフィン材料の接着による結合に対する請求項1から10の何れか一項に記載されるホットメルト接着剤組成物の使用。
  12. ・ポリオレフィンフィルムである第1基板S1(2)
    ・請求項1から10の何れか一項に記載のホットメルト接着剤組成物(4)
    ・第2基板S2(3)
    を含み、
    前記ホットメルト接着剤組成物が第1基板S1と第2基板S2との間に配置される複合体(1)。
  13. 第1基板S1(2)がポリオレフィンフィルムであり、第2基板S2(3)がポリオレフィン発泡体またはポリオレフィン繊維材料であることを特徴とする請求項12に記載の複合体(1)。
  14. コンクリート(7)が、第2基板S2(3)の、第1基板S1(2)からみて離れた方を向く側に配置されることを特徴とする請求項12または13に記載の複合体(1)。
  15. 第2基板S2(3)が多孔質材料であり、コンクリート(7)が少なくとも部分的にホットメルト接着剤組成物(4)と接触することを特徴とする請求項14に記載の複合体(1)。
JP2012526063A 2009-08-26 2010-08-26 低エネルギー表面に対する改良された接着性を有するホットメルト接着剤 Expired - Fee Related JP5814237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20090168705 EP2290029A1 (de) 2009-08-26 2009-08-26 Heissschmelzklebstoffe mit verbesserter Haftung auf niederenergetischen Oberflächen
EP09168705.3 2009-08-26
PCT/EP2010/062488 WO2011023768A1 (de) 2009-08-26 2010-08-26 Heissschmelzklebstoffe mit verbesserter haftung auf niederenergetischen oberflächen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013503225A true JP2013503225A (ja) 2013-01-31
JP5814237B2 JP5814237B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=41139003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012526063A Expired - Fee Related JP5814237B2 (ja) 2009-08-26 2010-08-26 低エネルギー表面に対する改良された接着性を有するホットメルト接着剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9359534B2 (ja)
EP (2) EP2290029A1 (ja)
JP (1) JP5814237B2 (ja)
CN (1) CN102482544B (ja)
IN (1) IN2012DN02429A (ja)
PL (1) PL2470615T3 (ja)
WO (1) WO2011023768A1 (ja)
ZA (1) ZA201202115B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503003A (ja) * 2011-11-22 2015-01-29 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA オレフィンブロックコポリマーおよびスチレンブロックコポリマーを含有するpsa
WO2020053746A1 (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 藤森工業株式会社 ホットメルト接着樹脂組成物及びホットメルト接着樹脂積層体

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012149391A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Adherent Laboratories, Inc. Polyolefin based hot melt adhesive composition
EP2723824A1 (en) 2011-06-27 2014-04-30 H. B. Fuller Company Propylene-alpha-olefin polymers, hot melt adhesive compositions that include propylene-alpha-olefin polymers and articles that include the same
CN103649258B (zh) 2011-06-27 2016-07-06 H.B.富勒公司 自由基引发剂改性的包含官能化聚乙烯和丙烯-α-烯烃聚合物的热熔粘合剂组合物
JP5924894B2 (ja) * 2011-09-16 2016-05-25 ヘンケルジャパン株式会社 使い捨て製品用ホットメルト接着剤
JP5850682B2 (ja) 2011-09-16 2016-02-03 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
JP5850683B2 (ja) 2011-09-16 2016-02-03 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
JP5947153B2 (ja) 2012-08-28 2016-07-06 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
US20150225629A1 (en) 2012-09-11 2015-08-13 Sika Technology Ag Reactive polyolefin hot-melt adhesive for use as a pre-coating that can be reactivated
US8865824B2 (en) 2012-09-19 2014-10-21 IFS Industries Inc. Hot melt adhesive
US9241843B2 (en) 2012-09-19 2016-01-26 The Procter & Gamble Company Article with tackifier-free adhesive
EP2730626A1 (de) 2012-11-12 2014-05-14 Sika Technology AG Reaktiver Polyolefin-Heissschmelzklebstoff mit geringer Haftung zu nichtbeschichteten Aluminiumwerkzeugen und dessen Verwendung als Kaschier-Hotmelt
US9593235B2 (en) 2013-02-15 2017-03-14 H.B. Fuller Company Reaction product of propylene polymer and wax, graft copolymers derived from polypropylene polymer and wax, hot melt adhesive compositions including the same, and methods of using and making the same
US9267060B2 (en) 2013-02-15 2016-02-23 H.B. Fuller Company Reaction product of propylene polymer and wax, graft copolymers derived from polypropylene polymer and wax, hot melt adhesive compositions including the same, and methods of using and making the same
US10639210B2 (en) 2013-12-19 2020-05-05 The Procter & Gamble Company Article with tackifier-free adhesive
EP3064561A1 (de) * 2015-03-04 2016-09-07 Sika Technology AG Schmelzklebstoff mit verbesserter uv-stabilität und verwendung zur herstellung einer mehrschichtigen kunststoffbahn
ES2907989T3 (es) * 2015-09-14 2022-04-27 Sika Tech Ag Adhesivo termofusible de poliolefina con baja temperatura de reactivación y alta resistencia al calor y su uso para laminación por embutición al vacío
EP3159387A1 (en) 2015-10-23 2017-04-26 Bostik Sa Hot-melt adhesive composition for elastic attachments
EP3228676B1 (de) 2016-04-04 2019-02-27 Sika Technology AG Schmelzklebstoff mit verbesserter uv- und temperaturstabilität und verwendung zur herstellung einer mehrschichtigen kunststoffbahn
GB2549955A (en) 2016-05-03 2017-11-08 4A Mfg Gmbh Membrane plate structure for generating sound waves
CN106221616B (zh) * 2016-08-30 2018-08-24 华威粘结材料(上海)股份有限公司 一种apao过滤器线条胶组合物及其制备方法
CN106349975B (zh) * 2016-08-30 2018-06-22 华威粘结材料(上海)股份有限公司 Apao包覆热熔胶组合物及其制备方法
EP3645804A1 (en) 2017-06-28 2020-05-06 Sika Technology AG A fully bonded waterbar
CN110157354A (zh) * 2018-03-26 2019-08-23 广州市伟旺热熔胶科技有限公司 一种改性eva热熔胶及其制备方法
US20210238844A1 (en) 2018-05-03 2021-08-05 Sika Technology Ag A method for installing of a sealing element for a concrete joint
EP3593988A1 (en) * 2018-07-12 2020-01-15 Sika Technology Ag A self-adhering sealing device with an adhesive sealant layer
EP3766931A1 (en) 2019-07-15 2021-01-20 Sika Technology Ag An acoustic damping material and use thereof
CN110437771B (zh) * 2019-08-23 2021-02-19 王珂骏 一种用于中空玻璃暖边条包覆热熔胶及其制造方法
EP3828226A1 (en) 2019-11-26 2021-06-02 Sika Technology Ag An acoustic damping material comprising renewable raw materials
EP4349918A1 (en) 2022-10-06 2024-04-10 Sika Technology AG Method for producing batch material comprising renewable raw materials and bitumen for acoustic damping compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503966A (ja) * 2002-10-28 2006-02-02 ボスティク・フィンドレー・インコーポレーテッド アイソタクチックポリプロピレンのランダム共重合体に基づくホットメルト接着剤組成物
JP4278704B1 (ja) * 2008-10-03 2009-06-17 東洋アドレ株式会社 アルカリ分散型ホットメルト粘着剤組成物、その製造方法、ラベルの貼り付け方法、および容器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1518263A (en) 1974-06-20 1978-07-19 Butyl Products Ltd Method of lining a waterway or reservoir and a laminate suitable for such purpose
US5667575A (en) * 1995-09-21 1997-09-16 Eastman Chemical Company Process for reducing the color of an emulsion containing functionalized polyolefin wax
DE19648895A1 (de) * 1996-11-26 1998-05-28 Clariant Gmbh Polar modifizierte Polypropylen-Wachse
US7700707B2 (en) * 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
DE10323617A1 (de) * 2003-05-26 2004-12-23 Clariant Gmbh Schmelzklebemassen
DE102004048536B4 (de) 2004-10-06 2008-09-18 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Verwendung von Heißschmelzmassen in Straßenmarkierungen
DE102005055018A1 (de) * 2005-11-18 2007-05-24 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Verwendung von Polyolefinwachsen in Heißschmelzmassen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503966A (ja) * 2002-10-28 2006-02-02 ボスティク・フィンドレー・インコーポレーテッド アイソタクチックポリプロピレンのランダム共重合体に基づくホットメルト接着剤組成物
JP4278704B1 (ja) * 2008-10-03 2009-06-17 東洋アドレ株式会社 アルカリ分散型ホットメルト粘着剤組成物、その製造方法、ラベルの貼り付け方法、および容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503003A (ja) * 2011-11-22 2015-01-29 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA オレフィンブロックコポリマーおよびスチレンブロックコポリマーを含有するpsa
WO2020053746A1 (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 藤森工業株式会社 ホットメルト接着樹脂組成物及びホットメルト接着樹脂積層体
KR20210042372A (ko) * 2018-09-13 2021-04-19 후지모리 고교 가부시키가이샤 핫 멜트 접착 수지 조성물 및 핫 멜트 접착 수지 적층체
KR102472782B1 (ko) 2018-09-13 2022-11-30 후지모리 고교 가부시키가이샤 핫 멜트 접착 수지 조성물 및 핫 멜트 접착 수지 적층체

Also Published As

Publication number Publication date
US9359534B2 (en) 2016-06-07
EP2470615A1 (de) 2012-07-04
EP2470615B1 (de) 2016-07-13
WO2011023768A1 (de) 2011-03-03
ZA201202115B (en) 2012-11-28
US20120171466A1 (en) 2012-07-05
IN2012DN02429A (ja) 2015-08-21
EP2290029A1 (de) 2011-03-02
JP5814237B2 (ja) 2015-11-17
PL2470615T3 (pl) 2016-12-30
CN102482544B (zh) 2014-07-02
CN102482544A (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814237B2 (ja) 低エネルギー表面に対する改良された接着性を有するホットメルト接着剤
CN106255735B (zh) 热熔粘合剂
CN102439106B (zh) 聚烯烃粘合剂组合物
AU2016227612B2 (en) Hotmelt adhesive with enhanced UV stability and use for producing a multilayer polymeric sheet
CN103314067B (zh) 粘合性树脂组合物及由该粘合性树脂组合物得到的热熔粘合剂
AU2013290789B2 (en) Polypropylene impact copolymer based hot melt adhesive
US10307995B2 (en) Polypropylene impact copolymer based hot melt adhesive
US9375895B2 (en) Hotmelt adhesives having an extended open time
US7439305B2 (en) Hot-melt adhesive
EP3228676B1 (de) Schmelzklebstoff mit verbesserter uv- und temperaturstabilität und verwendung zur herstellung einer mehrschichtigen kunststoffbahn
TW201124496A (en) Adhesive assembly tape for interior finishing
AU2016247179A1 (en) Hot-melt adhesive composition for elastic attachments
US20080306194A1 (en) Hot-Melt Adhesive Compositions Based on Olefin Co-Polymers
CN112639041B (zh) 热熔胶组合物
JPH04236288A (ja) ホットメルト接着剤組成物
CN109153897A (zh) 用于粘合剂应用的聚合物组合物
KR20070057085A (ko) 올레핀 공중합체 기재 열-용해 접착제 조성물
JP2013535536A (ja) 可撓性膜用組成物
RU2800750C2 (ru) Термоплавкие связующие композиции
WO2023099461A1 (en) Hot melt adhesive composition
EP4010445A1 (en) An adhesive composition and use thereof for bonding of plastic foam plates
JP2009030209A (ja) 熱接着性スパンボンド不織布およびこれを用いた繊維製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5814237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees