JP2013253975A - 関心ある標的の検出のためのセンサー - Google Patents

関心ある標的の検出のためのセンサー Download PDF

Info

Publication number
JP2013253975A
JP2013253975A JP2013120073A JP2013120073A JP2013253975A JP 2013253975 A JP2013253975 A JP 2013253975A JP 2013120073 A JP2013120073 A JP 2013120073A JP 2013120073 A JP2013120073 A JP 2013120073A JP 2013253975 A JP2013253975 A JP 2013253975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
target
interest
probe
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013120073A
Other languages
English (en)
Inventor
Lin Shiming
リン シミン
Chen Lee Si
リー シ−チェン
Luan-Yin Chang
チャン ルアン−イン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Taiwan University NTU
Original Assignee
National Taiwan University NTU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Taiwan University NTU filed Critical National Taiwan University NTU
Publication of JP2013253975A publication Critical patent/JP2013253975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/11Filling or emptying of cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • G01N33/553Metal or metal coated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】光を射出するための光源と、光を受光するための受光器と、関心ある標的を結合させるように構成され、この光源とこの受光器の間に配置されるサンプリングユニットと、所定波長の光をこの受光器に受光させるための光選択ユニットと、その大きさがこの受光器により受光された光の量を反映する電気シグナルを生成するための検出装置とを含むセンサーを提供する。
【解決手段】このサンプリングユニットは、基板110と、この基板上に配置される材料111と、この材料上に配置され、この関心ある標的901に結合するためのプローブ113とを含む。このサンプリングユニットは、このプローブがこの光源から射出されるこの光の進路中に位置するように構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、センサーに関し、より具体的には、関心ある標的を結合するためのセンサー装置に関する。
生物学的センサーは、生体分子と標的分子との相互作用によりこの標的を検出するための分析器具である。培養(culturing)又はポリメラーゼ連鎖反応(polymerase chain reaction;PCR)に比べ、生物学的センサーは、標的分子の存在を比較的短期間で検出することができる。ある生物学的センサーは、クロマトグラフィーによる免疫分析手法(chromatographic immunoassay)を用いる。しかし、これらのクロマトグラフィーによる免疫分析手法に基づく生物学的センサーには選択(adoption)問題がある。例えば、大多数のクロマトグラフィーによる免疫分析手法に基づく生物学的センサーは、感染症/疾患の後期後に患者により生成された抗体(antibody)を検出する。
本発明のある実施形態は、全般的には関心ある標的を検出するためのセンサーに関してよい。このセンサーは、光を射出するための光源と、光を受光するための受光器と、この関心ある標的を結合させるように構成され、この光源とこの受光器の間に配置されるサンプリングユニットと、所定波長の光をこの受光器に受光させるための光選択ユニットと、電気シグナルを生成するための検出装置とを含んでよい。この電気シグナルの大きさは、この受光器により受光された光の量を反映する。このサンプリングユニットは、基板と、この基板上に配置される材料と、この材料上に配置され、この関心ある標的に結合するためのプローブとを含んでよい。なお、このサンプリングユニットは、このプローブがこの光源から射出されるこの光の進路中に位置するように構成される。
本発明の他のある実施形態は、全般的には関心ある標的を検出するためのセンサーに関してよく、このセンサーは、所定波長の光を射出するための光源と、光を受光するための受光器と、この関心ある標的を結合させるように構成され、この光源とこの受光器の間に配置されるサンプリングユニットと、電気シグナルを生成するための検出装置とを含む。この電気シグナルの大きさは、この受光器により受光された光の量を反映する。このサンプリングユニットは、基板と、この基板上に配置される材料と、この材料上に配置され、この関心ある標的に結合するためのプローブとを含んでよい。このサンプリングユニットは、このプローブがこの光源から射出されるこの光の進路に位置するように構成される。
上記発明の概要は説明のための例示に過ぎず、いかなる方式で本発明を制限することを旨とするものでもない。本発明の他の態様、実施形態及び特徴は、添付図面及び以下の実施形態を参照することにより更に明らかになるであろう。
関心ある標的(例えば、生体分子)を検出するためのセンサーの例示的な実施形態を示す。 関心ある標的(例えば、生体分子)を検出するためのセンサーの容器の例示的な実施形態を示す。 関心ある標的(例えば、生体分子)を検出するためのセンサーの容器の別の例示的な実施形態を示す。 関心ある標的(例えば、生体分子)を検出するためのセンサーの容器の更に別の例示的な実施形態を示す。 関心ある標的(例えば、生体分子)を検出するためのセンサーの例示的な実施形態を示す。 関心ある標的(例えば、生体分子)を検出するためのセンサーの例示的な実施形態を示す。 関心ある標的(例えば、生体分子)を検出するためのセンサーの例示的な実施形態を示す。 関心ある標的(例えば、生体分子)を検出するためのセンサーの例示的な実施形態を示す。 関心ある標的(例えば、生体分子)を検出するためのセンサーの例示的な実施形態を示す。 センサーを作製するための方法の例示的な実施形態を示す。 センサーによる感染患者から採取した10%エンテロウイルス71(Enterovirus 71)希釈試料の検出中のシグナル強度を示すグラフである。 センサーによる健常者から採取した対照試料の検出中のシグナル強度を示すグラフである。 センサーによる感染患者から採取した10%インフルエンザA(Influenza A)希釈試料の検出中のシグナル強度を示すグラフである。 センサーによる健常者から採取した対照試料の検出中のシグナル強度を示すグラフである。 センサーによる感染患者から採取した10%インフルエンザB(Influenza B)希釈試料の検出中のシグナル強度を示すグラフである。 センサーによる健常者から採取した対照試料の検出中のシグナル強度を示すグラフである。添付図面は全て本発明の実施形態に従い配置されている。
以下の実施形態においては、本発明の一部を構成する添付図面が参照される。図面では、別段の記載がない限り、類似の記号は概して類似の素子を示す。実施形態、添付図面及び請求項に記載される例示的な実施形態は、本発明を限定するためのものではない。本明細書に提示する主題の精神又は範囲から逸脱せずに、その他の実施形態を用いてよく、その他の変更を行ってよい。本明細書で全般的に説明し、添付図面を用いて説明する本発明の態様が、多種多様な構成に改変され、置き換えられ、組み合わされ、設計されうることは容易に理解され、それら全ては明示的に計画され、本発明の一部を構成する。
本発明では、用語「プローブ」は、全般的には関心ある標的(例えば、生体分子)に結合能がある物質(例えば、生体分子)を意味する。例えば、プローブの標的に対する結合親和性は、約100ピコニュートン(piconewton)から約500ピコニュートンであってよい。限定されないプローブの例としては、抗体、関心ある標的への結合能力を保持する抗体断片、核酸(例えば、DNA、RNA、アプタマー(aptamer))、抗原(antigen)及び酵素があげられる。本明細書で説明するセンサーでは、関心ある単一の標的を認識する単一のプローブを使用してよく、又は関心ある単一の標的又は複数の標的を認識する2つ以上のプローブを使用してよい。
用語「標的」は、全般的には本明細書で説明するセンサーを用いて検出可能なあらゆる分子を意味する。標的は生体分子を含んでよいが、これに限定されない。本明細書で説明するセンサーにおいて検出可能な標的の例としは、生体分子(例えば、ウイルス、タンパク質、核酸、炭水化物、脂質)及びその他の種類の分子(例えば、小分子)、例えばハプテン及び毒素があげられるがこれらに限定されない。ある実施形態では、標的は体液及び/又は体組織中に存在する生体分子である。
ある実施形態では、関心ある標的(例えば、生体分子)を検出するためのセンサーは、光源、サンプリングユニット及び受光器により受光された光の量に比例する電気シグナルを生成する光検出装置がある受光器を含む。このサンプリングユニットは、容器を含んでよい。この容器の少なくとも1つの内面は、この容器表面に配置される材料上に固定されるプローブを含む。この光源は、容器を通過し、最終的には光検出装置に受光される光を生成する。この光は、特定波長のものであってよい。検出対象となる標的に応じて、この特定波長は変化してよい。この特定波長は、実施可能なあらゆる技術的手法により決定されてよい。ある実施形態では、この特定波長は、可視光スペクトラム又は紫外(UV)光スペクトラムを用いて標的をスキャンして決定される。可視光スペクトラムにおける標的の最大吸収波長はこの特定波長であってよい。例えば、エンテロウイルス71(enterovirus 71)、インフルエンザA(influenza A)ウイルス及びインフルエンザB(influenza B)ウイルスの最大吸収波長はいずれも、可視光スペクトラムで約560nmである。実例的な実施形態において、エンテロウイルス71、インフルエンザA及びインフルエンザBの最大吸収波長はいずれも、紫外スペクトラムで約280nmであってよい。アデノウイルス(adenovirus)の最大吸収波長は可視光スペクトラムで約340nmであってよい。実例的な実施形態において、このアデノウイルスの最大吸収波長は紫外スペクトラムで約280nmであってよい。標的が存在してプローブに結合していれば、容器を通過する際に光が散乱し、シグナルを増幅し、受光器に到達する光のレベルが高くなり、光検出装置により生成される電気シグナルが大きくなる。
ある実施形態では、光源は、可視光又は紫外光を生成してよい。容器に入る光が特定波長をもつように、光源と容器の間に光学フィルターが設置されてよい。若しくは、光検出装置に入る光が特定波長をもつように、容器と光検出装置の間に光学フィルターが設置されてよい。若しくは、容器を通過する可視光を、光検出装置に入る前に特定波長を持つ単色光に変換するために、ある光学素子(例えば、スリット、格子、ミラー、及び直線状の電荷結合素子)が容器と光検出装置の間に設置されてよい。ある実例的な実施形態において、光源も単色光源であってよい。
ある実施形態では、この容器は、基板、この基板上に配置される材料及びこの材料上に配置される1以上のプローブを含む。この1以上のプローブは、この材料上に固定されている。プローブは、生物学的物質(例えば、抗体、抗体断片、核酸、アプタマー、ハプテン若しくは酵素)又は標的がプローブに結合している場合に標的が結合していない場合よりも大きいレベルで光の散乱が生じるような方法で、関心ある標的への結合能があるあらゆる物質であってよい。この材料は、プローブと適合性があり、プローブをこの材料上に固定することができる。この材料は、例えば、金属(例えば、金、銀、銅及びニッケル)であってよい。この基板は、材料をその上面に配置することが技術的に可能で、本明細書で説明する関心ある標的の検出を妨げないあらゆる組成で構成されていてよい。適切な基板の例としては、ガラス、金属、シリコン又はポリマーがあげられるが、これらに限定されない。
この材料は、標的がプローブに結合した場合に光の散乱を増強するように構成されるパターンを含む。ある実施形態では、光がパターンを通過する際にこのパターンそのものが光を散乱するよう構成されている。ある実施形態では、このパターンは、基板上にコーティングされたフィルムであってよい。その他の実施形態では、このコーティングされたフィルムはアニール処理されてよい。アニール処理は、コーティングされたフィルムの表面を不均一にする。不均一な表面は、容器を通過する光の散乱を高め、プローブを固定できるための表面面積を増加することができる。
ある実施形態では、このパターンは、基板上に配置された金属ロッドアレイであってよい。金属ロッドアレイの三次元空間の属性は、プローブを固定できるための表面面積を増加することができる。この金属ロッドアレイ内の金属ロッドの大きさは、上記特定波長と関連がある。ある実例的な実施形態では、金属ロッドの長さは、この特定波長の倍数でも因数でもない。金属ロッドの幅はこの特定波長の倍数でも因数でもない。隣接する2本のロッド間の距離は、この特定波長の倍数でも因数でもない。
プローブは、材料との1以上の化学的結合(例えば、共有結合)により材料上に配置されるか又は固定される。プローブは、センサーにより検出されるべき標的と、「鍵と鍵穴」の関係をつくってよい。例えば、プローブはDNA、RNA、タンパク質、抗体、抗体断片、アプタマー、抗原又は酵素であってよい。ある実施形態では、プローブは抗体で、標的はこの抗体が結合する抗原である。
標的を含む可能性のある試料がセンサー内に導入され、プローブ上を流れる。この試料中に標的が存在していれば、プローブと結合した標的が光子を散乱させるため、試料がセンサー内に導入される前に容器を通過する光子の量は、試料がセンサー内に導入された後に容器を通過する光子の量と異なる可能性がある。標的がこの試料中に存在していなければ、光子を散乱させる標的の結合がないため、容器を通過する光子の量は実質的に同じ状態に留まる。ある実施形態では、試料により吸収される光子の量は、標的が存在しない場合よりも結合した標的が存在する場合で高く、その結果標的が存在する場合と標的が存在しない場合に検出される光のシグナルの間に差異がある。
ある実施形態では、センサーを作製するための方法が開示される。この方法は、光を散乱させたり関心ある標的と関連して散乱する光を増幅したりするように構成され、プローブを固定できるための表面面積を増加できるパターンを含む材料を提供する工程、基板上にこの材料を配置する工程及びこの関心ある標的と相互作用するように構成されるプローブをこの材料上に配置する工程とを含む。
ある実施形態ではこの材料はフィルムである。基板は、基板上にこの材料を配置する前に洗浄されてよい。ある実施形態では、基板上にこの材料を配置する前、この基板上に接着層をはじめに配置する。次に、この材料がこの接着層上に配置される。この接着層はクロムであってよい。
その他のある実施形態では、この材料は表面パターンが不均一であるアニール処理されたフィルムである。この材料は、接着層上に配置された後で、約300℃から約500℃でアニール処理されてよい。
その他の実施形態では、この材料はロッドアレイパターンを含む。フォトレジスト(photoresist)が基板上にコーティングされ、ロッドアレイを作るためにフォトリソグラフィー工程を実施する。このロッドアレイ内の各ロッドのサイズ及び2つの隣接するロッド間の距離は、この特定波長、プローブの大きさ及び関心ある標的の大きさの少なくとも1つと関連がある。
ある実施形態では、本明細書で説明されるセンサーを用いて関心ある標的を検出する方法が開示される。このセンサーは、光源、容器及び光検出装置を含む。この容器は、基板、この基板上に配置される材料及びこの関心ある標的と相互作用するよう構成されるプローブを含む。このプローブはこの材料上に配置され、固定される。この方法は、この光源からこの容器を通過して光を射出する工程、このセンサーの光検出装置により受光される光に基づいて第1のシグナルを取得する工程を含む。
この方法は、関心ある標的を含む可能性のある試料をセンサー内に入れる工程、この試料を容器に入れた後で光検出装置により受光された光に基づいて第2のシグナルを取得する工程も含む。この方法は、この第1のシグナルとこの第2のシグナルを比較する工程、その比較に基づきこの試料中に標的が存在するかどうかを判定する工程をさらに含む。
図1は関心ある標的を検出するためのセンサー100の例示的な実施形態である。センサー100はサンプリングユニットを含む。このサンプリングユニットは容器101を含む。この容器は、関心ある標的を結合するための装置をつくり、基板110(例えば、1以上のこの容器の壁)上に配置される材料111、この材料上に配置される標的と結合能があるプローブ113を含む。光112は、センサー100の光源から容器101を通過してセンサー100の受光器に射出される。材料111上に配置されたプローブ113は、光源により射出される光の進路内に構成される。プローブ113は、装置上を通過する光が、関心ある標的がプローブ113と結合している場合に散乱するように構成される。
標的を含まない溶液(例えば緩衝液)を容器101に導入する。光112は、第1の時間内に容器101を通過して、受光器により受光されるように構成されている。受光器は、この第1の時間内に受光器により受光された光112の量に基づいて第1の電気シグナルを生成するように構成される光検出装置(例えば、フォトダイオード検出装置)をさらに含む。受光器はこの第1の電気シグナルを処理するための処理装置をさらに含む。
次に、関心ある標的901を含む可能性のある試料900を容器101に導入する。関心ある標的901が試料900中に存在している場合に関心ある標的901が材料111上のプローブ113に結合できるように、所定の時間経過させる。所定時間が経過した後で、容器101内に導入されている不純物902を含む試料900を、関心ある標的901とプローブ113の結合を破壊せずに、排液ポンプ(draining pump)400により、容器101から第1の穴107、経路109及び第2の穴108を通過して除去する。続いて、緩衝液で所定回数だけ容器101をすすぐ。例えば、新鮮な緩衝液を容器101に注入し、排出する操作を複数回繰り返してよい。
標的分子がこの装置上のプローブ113と結合している場合に生じる光の散乱が検出される場合は試料900内に標的901が存在することを示す。光112は、第2の時間内に容器101を通過して、受光器により受光されるよう構成されている。受光器のフォトダイオード検出装置は、この第2の時間内に受光器により受光された光の量に基づいて第2の電気シグナルを生成するよう構成されている。受光器の処理装置は、この第2の電気シグナルをさらに処理するよう構成されている。第2のシグナルの強度が第1のシグナルより有意に異なる場合、処理装置は、関心ある標的が試料中に存在すると判定する。例えば、第2のシグナルが第1のシグナルより有意に強い場合、処理装置は、関心ある標的が試料中に存在すると判定する。
図2Aは、関心ある標的を結合するための装置の例示的な実施形態を示す。装置200は、基板201、この基板上に配置されるフィルム203及びフィルム203上に配置されるプローブ205を含む。フィルム203の厚さは、例えば、約5nmから約200nmで実質的に均一であってよい。プローブ205の第1の表面2051は材料203上に配置される。標的207に対する結合親和性があるプローブ205の第2の表面2053は、標的207が存在する場合に標的207との結合に利用できるように構成されている。プローブ205は、プローブ205の第2の表面2053に標的207が結合している場合に光210(図2Aに矢印で示す)が散乱するようにフィルム203上に構成されている。
図2Bは、関心ある標的を結合するための装置の例示的な実施形態を示す。装置200は、基板201、この基板上に配置されるロッドアレイ203及びロッドアレイ203上に配置されるプローブ205を含む。このロッドアレイ203内のロッドの幅と長さ及び2つの隣接するロッド間の距離は、全てセンサーの光源から射出される光の波長、プローブ205の大きさ及び関心ある標的207の大きさの少なくとも1つと関連がある。この波長は、関心ある標的207に特異的である。2つの隣接するロッド間の距離も当該波長と関連がある。ある実施形態では、この幅、この長さ及びこの距離は全てこの波長の倍数でも因数でもない。ある実施形態では、このロッドアレイ203のいずれか1つのロッドは、200nmから900nmの長さ、200nmから900nmの幅、及び15nmから1500nmの高さを有してよい。2つの隣接するロッド間は、200nmから900nmの距離を有してよい。ある実施形態では、このロッドアレイのロッドは、約500nmの長さ、約500nmの幅、及び約100nmの高さを有し、2つの隣接するロッド間は、約500nmの距離を有してよい。プローブ205の第1の表面2051は、このロッドアレイ203上に配置される。標的207に対する結合親和性があるプローブ205の第2の表面2053は、標的207が存在する場合に標的207との結合に利用できるように構成されている。プローブ205は、標的207がプローブ205の第2の表面2053と結合している場合に、光210(図2Bに矢印で示す)が散乱するようにこのロッドアレイ203上に構成されている。
図2Cは、関心ある標的を結合するための装置の例示的な実施形態を示す。装置200は、基板201、この基板上に配置されるフィルム203及びフィルム203上に配置されるプローブ205を含む。フィルム203の厚さは不均一である。ある実施形態では、まずこのフィルムが基板201上にコーティングされ、次いで厚さが不均一になるようにアニール処理されてよい。ある実施形態では、このフィルム203の厚さは、約0.5nmから約30nmと異なってよい。プローブ205の第1の表面2051はこのフィルム203上に配置される。標的207に対する結合親和性があるプローブ205の第2の表面2053は、標的207が存在する場合に標的207との結合に利用できるように構成されている。プローブ205は、標的207がプローブ205の第2の表面2053と結合している場合に、光210(図2Cに矢印で示す)が散乱するようにこのフィルム203上に構成されている。
図3は、装置300の例示的な実施形態を示し、装置300は、関心ある標的を検出するための装置200を通過する光を提供し、検出することに用いられる。装置300は、光源310及び受光ユニット320を含む。関心ある標的を検出するための装置200は、光源310と受光ユニット320の間に配置される。
関心ある標的を検出するための装置200は、基板201、この基板上に配置されるフィルム203及びフィルム203上に配置されるプローブ205を含んでよい。関心ある標的を検出するための装置200中の基板201、フィルム203及びプローブ205の構成が図2A、図2B及び図2Cに示され説明される装置200中の構成と同じ又は類似であってよい。
光源310からの光210(図3に矢印で示す)が関心ある標的を検出するための装置200を通過する。標的207は、プローブ205に結合している際に、ある光を吸収し、その他の光を入射光210の進路から散乱させる。標的207の存在によって第1の光電気検出装置ユニット321上に落ちる光効率の損失を引き起こし、第1の光電気検出装置ユニット321が、透過率(又は吸収度)の検出を行うために、光学的に入射光210の進路と直線を形成するように配置されている。従って、関心ある標的を含む可能性がある試料を関心ある標的を検出するための装置200に設置する前に、第1の光電気検出装置ユニット321により受光された光に基づいて第1のシグナルを得ることができる。例えば、第1のシグナルの強度が第1の光電気検出装置ユニット321により受光された光の強度に比例してよい。なお、試料中の結合していない材料が除去され、緩衝液で取って代わられた後で、第1の光電気検出装置ユニット321により受光された光に基づいて第2のシグナルを得ることができる。なお、処理装置は、第1のシグナルと第2のシグナルの差異を比較して、標的が試料中に存在するかどうかを判定することができる。第2のシグナルの強度が第1のシグナルの強度より有意に小さければ、処理装置は標的が試料中に存在すると判定できる。
ある実施形態では、受光ユニット320は、透過率(又は吸収度)の検出を行うために、入射光210の進路に対して角度があるように配置されている第2の光電気検出装置ユニット322を更に含んでよい。ある実施形態では、受光ユニット320は、第2の光電気検出装置ユニット322を含むが、第1の光電気検出装置ユニット310を含まない。第2の光電気検出装置ユニット322により散乱された光を受光するために、この角度として、例えば、0度より大きく90度以下であるいずれの角度であてよい。プローブ205に結合する標的207が入射光210を散乱させるため、散乱放射の強度が標的207の存在によって増大する。従って、関心ある標的を含む可能性がある試料を関心ある標的を検出するための装置200に設置する前に、第2の光電気検出装置ユニット322により受光された光に基づいて第1のシグナルを得ることができる。試料中の結合していない材料が除去され、緩衝液で取って代わられた後で、第2の光電気検出装置ユニット322により受光された光に基づいて第2のシグナルを得ることができる。処理装置は第1のシグナルと第2のシグナルの差異を比較して、標的が試料に存在するかどうかを判定することができる。第2のシグナルの強度が第1のシグナルの強度より有意に強ければ、処理装置は標的が試料中に存在すると判定できる。
ある実施形態では、光源は、可視光又は紫外光を生成してよい。関心ある標的を検出するための装置200に入る光が特定波長をもつように、光源と関心ある標的を検出するための装置200の間に光学フィルターが設置されてよい。若しくは、光検出装置に入る光が特定波長をもつように、関心ある標的を検出するための装置200と光検出装置の間に光学フィルターが設置されてよい。若しくは、関心ある標的を検出するための装置200を通過する可視光(又は紫外光)を、光検出装置に入る前に特定波長を持つ単色光に変換するために、ある光学素子(例えば、スリット、格子、ミラー及び直線状の電荷結合素子)が関心ある標的を検出するための装置200と光検出装置の間に設置されてよい。光源も単色光源であってよい。
図4Aは、関心ある標的(例えば、生体分子)を検出するためのセンサーの例示的な実施形態を示す。便宜上、1つの光電気検出装置ユニットのみを含む受光ユニット320を例示する。光電気検出装置ユニットが図3に示す第1の光電気検出装置ユニット310及び第2の光電気検出装置ユニット320のいずれか1つであってよく、受光ユニット320が別の光電気検出装置ユニットを含んでよいことが当業者に理解されるべきである。
図4A中の光源310が可視光(図4Aに矢印で示す)を射出でき、可視光から特定波長の光を選択するために、光源310と関心ある標的を検出するための装置200の間に光学フィルター308が設置されてよい。関心ある標的に基づいてこの光を選択することができる。例えば、関心ある標的がエンテロウイルス71、インフルエンザA又はインフルエンザBであれば、光学フィルター308が560nmの波長を有する光を選択するように構成されてよく、関心ある標的がアデノウイルスであれば、光学フィルター308が340nmの波長を有する光を選択するように構成されてよい。
受光ユニット320は、光を受光するためのフォトダイオードチップ301と、選択した光が関心ある標的を検出するための装置200を通過した後の強度を測定して受光ユニット320により受光された光の量に比例する電気シグナルを生成するための光電気検出装置回路302とを含んでよい。
図4Bは、関心ある標的(例えば、生体分子)を検出するためのセンサーの例示的な実施形態を示す。図4Bに示すセンサーは、図4Aに示すセンサーと同じ又は同等であり、光学フィルター308が、光源310と関心ある標的を検出するための装置200の間ではなく、関心ある標的を検出するための装置200とフォトダイオードチップ301の間に配置されることで異なる。従って、光が関心ある標的を検出するための装置200を通過した後で、標的に対する特定波長を有する光は選択される。
図4Cは、関心ある標的(例えば、生体分子)を検出するためのセンサーの例示的な実施形態を示す。図4Cに示すセンサーは、図4Aに示すセンサーと同じ又は同等であり、光学フィルター308及びフォトダイオードチップ301が省略され、図4C中の受光ユニット320がスリット303、ミラー304、格子305及び直線状の電荷結合素子(charge-coupled device;CCD)306を含むことで異なる。関心ある標的を検出するための装置200を通過した可視光がスリット303に入る。格子305が異なる波長の光に分け、次に直線状のCCD 306がこれらの異なる波長の光を受光し、光電気検出装置回路302が所望の波長を有する光の強度を測定するように構成される。
図4Dは、関心ある標的(例えば、生体分子)を検出するためのセンサーの例示的な実施形態を示す。図4Dに示すセンサーは、図4Aに示すセンサーと同じであり、図4Dに示す光源310が関心ある標的と関連ある特定波長を有する単色光を射出することで異なる。従って、図4Dに示す実施例で光学フィルター308が省略されてよい。受光ユニット320は、フォトダイオードチップ301により受光されたシグナルを増幅するための増幅器307を更に含んでよい。
図5は、関心ある標的を結合するための装置を作製する方法500の例示的な実施形態のフロー図を示す。方法500は、ステップ501、503及び505を含む。ステップ501では材料が提供される。ステップ503では、この材料が基板上に配置される。この材料は、プローブを固定できるための表面面積を増加し、この材料上に配置されるプローブに関心ある標的が結合している場合、光源から射出され、この装置を通過する光を受け入れる及び/又は散乱を増強するように構成されるパターンにおいて基板に配置されてよい。このパターンは、例えば、フィルム、厚さが不均一なフィルム又はロッドアレイであってよい。ステップ505では、関心ある標的との結合能を有するプローブがこの材料上に配置される。このプローブは、センサーがそれを検出するよう構成される標的と相互作用するように構成される。ある実施形態では、プローブをこの材料上に配置する前に、この材料を洗浄し前処理してよい。例えば、この材料は、酸性液、塩基性液及び/又は精製水で洗浄されてよい。ある実施形態では、この材料は、1以上の化合物により前処理されてよい。1つの実施形態では、材料は、材料と適合性のある少なくとも1つの官能基を含む1以上の化合物を用いて前処理されてよい。別の実施形態では、材料は、プローブと適合性のある少なくとも1つの官能基を含む1以上の化合物を用いて前処理されてよい。この官能基は、材料表面周囲の遊離電子と第1の安定した結合を作り、プローブと第2の安定した結合を作るように構成される。官能基の例としては、チオール基及びヒドロキシル基があげられるがこれらに限定されない。
[実施例1]
[プローブの固定]
試料を入れるよう構成されるガラス容器をプラスチックホルダーに設置し、次にこのガラス容器及びこのプラスチックホルダーをp Tricorder(登録商標)センサー(Vsense Medtech.Co.Ltd.,台北、台湾)に設置した。この容器の内面に、厚さが約0.5nmから約30nmの不均一なフィルムの形態の金が配置された。容器内にプローブを導入する前に、この金フィルムを0.1M塩酸溶液、精製水、0.1M水酸化ナトリウム溶液及び精製水の順序で洗浄した。
洗浄後、110μLのシスタミン(リン酸緩衝生理食塩水(phosphate buffered saline;PBS)に20mMで溶解、PH7.2)を含む水溶液を容器に加え、室温で20分間インキュベートして、シスタミンを容器壁上の金と結合させた。次に残りのシスタミン溶液を容器から除去した。次に、110μLのグルタルアルデヒド(PBS溶液に2.5%で溶解、PH7.2)を含む水溶液を容器に加え、室温で20分間インキュベートして、グルタルアルデヒドをシスタミンと結合させた。
残りのグルタルアルデヒド溶液を容器から除去した後、110μLの市販の抗エンテロウイルス71モノクローナル抗体の水溶液を容器に加え、室温で20分間インキュベートして、抗エンテロウイルス71モノクローナル抗体をグルタルアルデヒド架橋剤と結合させた。次に、結合していない抗エンテロウイルス71モノクローナル抗体を、ガラス容器の底部の穴を介してセンサーの排液ポンプにより容器から除去した。次に、0.5Mグリシンの水溶液を容器に加え、残存している結合していないグルタルアルデヒドと反応させた。最後に、グリシンを容器から除去し、PBSを容器に加えた。
[試料の検出]
センサーは、可視光源及びエンテロウイルス71を検出するための光検出装置をさらに含む。可視光は、可視光源から射出され、光学フィルターを通過する。この光学フィルターは可視光をフィルタリングするよう構成され、波長が560nmの光のみがこの光学フィルターを通過できる。次に、この光(すなわち、波長が560nmの光)は上記ガラス容器を通過する。ガラス容器を通過後、この光は最終的に光検出装置により受光された。図6Aは、感染患者から採取した10%に希釈した試料中のエンテロウイルス71の検出中のシグナル強度を示すグラフである。この試料は、感染患者からのthroat swabにより採取された。
センサーの光源から射出される光が容器内を通過し、容器の内面上のプローブ上を通過するようにセンサーの電源を入れた。この段階では、上記のように容器にはPBSが入っていた。PBSにより検出されたシグナル(図6A内の601に示す)を基準として用いた。
約1分後、PBSを容器から除去し、10%エンテロウイルス71希釈試料を容器に加えた。10分間データを収集した。容器から検出された光を図6A内の603に示す。10分後、エンテロウイルス71希釈試料を容器から除去した。
非特異的に結合したエンテロウイルス71を除去するために、PBSを追加して容器をリンスした。このリンスは複数回繰り返した。このリンスにより、図6A内の605に示すような各種の鋭いピークが生じた。リンス後、容器にPBSを加え、容器から検出された光のデータを収集するために3分間データを収集した(図6A内の607に示す)。607で検出された光シグナルと601で検出されたシグナルの差異は、この試料中にエンテロウイルス71が存在することを示す。
[比較例1]
図6Bは、健常者から採取した対照試料の検出中のシグナル強度を示すグラフである。この検出手法は、上記10%エンテロウイルス71希釈試料の検出手法と同一であった。
センサーの光源から射出される光が容器を通過し、容器の内面上のプローブ上を通過するようにセンサーの電源を入れた。この段階では、容器にはPBSが入っていた。PBSにより検出されたシグナル(図6B内の611に示す)を基準として用いた。
約1分後、PBSを容器から除去し、対照試料を容器に加えた。10分間データを収集した。容器から検出された光を図6B内の613に示す。10分後、対照試料を容器から除去した。
非特異的に結合した材料を除去するために、PBSを追加して容器をリンスした。このリンスは複数回繰り返した。このリンスにより、図6B内の615に示すような各種の鋭いピークが生じた。リンス後、容器にPBSを加え、容器から検出された光のデータを収集するために3分間データを収集した(図6B内の617に示す)。611と617の同等のシグナル強度は、対照試料中にエンテロウイルス71が存在しないことを示す。
[実施例2]
[プローブの固定]
試料を入れるよう構成されるガラス容器をプラスチックホルダーに設置し、次にこのガラス容器及びこのプラスチックホルダーをp Tricorder(登録商標)センサー(Vsense Medtech.Co.Ltd.,台北、台湾)に設置した。この容器の内面に、厚さが約0.5nmから約30nmの不均一なフィルムの形態の金が配置された。容器内にプローブを導入する前に、この金フィルムを0.1M塩酸溶液、精製水、0.1M水酸化ナトリウム溶液及び精製水の順序で洗浄した。
洗浄後、110μLのシスタミン(リン酸緩衝生理食塩水(phosphate buffered saline;PBS)に20mMで溶解、PH7.2)を含む水溶液を容器に加え、室温で20分間インキュベートして、シスタミンを容器壁上の金と結合させた。次に残りのシスタミン溶液を容器から除去した。次に、110μLのグルタルアルデヒド(PBS溶液に2.5%で溶解、PH7.2)を含む水溶液を容器に加え、室温で20分間インキュベートして、グルタルアルデヒドをシスタミンと結合させた。
残りのグルタルアルデヒド溶液を容器から除去した後、110μLの市販の抗インフルエンザA抗体(PBS溶液に20μg/mlで溶解、PH7.2)の水溶液を容器に加え、室温で20分間インキュベートして、抗インフルエンザA抗体をグルタルアルデヒド架橋剤と結合させた。次に、結合していない抗インフルエンザA抗体を、ガラス容器の底部の穴を介してセンサーの排液ポンプにより容器から除去した。次に0.5Mグリシンの水溶液を容器に加え、残存している結合していないグルタルアルデヒドと反応させた。最後に、グリシンを容器から除去し、PBSを容器に加えた。
[試料の検出]
センサーは、可視光源及びインフルエンザAを検出するための光検出装置をさらに含む。可視光は、可視光源から射出され、光学フィルターを通過する。この光学フィルターは可視光をフィルタリングするよう構成され、波長が560nmの光のみがこの光学フィルターを通過できる。次に、この光(すなわち、波長が560nmの光)は上記ガラス容器を通過する。ガラス容器を通過後、この光は最終的に光検出装置により受光された。図7Aは、感染患者から採取した10%に希釈した試料中のインフルエンザAの検出中のシグナル強度を示すグラフである。この試料は、感染患者の咽喉からのthroat swabにより採取された。
センサーの光源から射出される光が容器内を通過し、容器の内面上のプローブ上を通過するようにセンサーの電源を入れた。この段階では、上記のように容器にはPBSが入っていた。PBSにより検出されたシグナル(図7A内の701に示す)を基準として用いた。
約1分後、PBSを容器から除去し、10%インフルエンザA希釈試料を容器に加えた。10分間データを収集した。容器から検出された光を図7A内の703に示す。10分後、インフルエンザA希釈試料を容器から除去した。
非特異的に結合した材料を除去するために、PBSを追加して容器をリンスした。このリンスは複数回繰り返した。このリンスにより、図7A内の705に示すような各種の鋭いピークが生じた。リンス後、容器にPBSを加え、容器から検出された光のデータを収集するために3分間データを収集した(図7A内の707に示す)。707で検出された光シグナルと701で検出されたシグナルの差異は、この試料中にインフルエンザAが存在することを示す。
[比較例2]
図7Bは、健常者から採取した対照試料の検出中のシグナル強度を示すグラフである。この検出手法は、上記インフルエンザA希釈試料の検出手法と同一であった。
センサーの光源から射出される光が容器内を通過し、容器の内面上のプローブ上を通過するようにセンサーの電源を入れた。この段階では、容器にはPBSが入っていた。PBSにより検出されたシグナル(図7B内の711に示す)を基準として用いた。
約1分後、PBSを容器から除去し、対照試料を容器に加えた。10分間データを収集した。容器から検出された光を図7B内の713に示す。10分後、対照試料を容器から除去した。
非特異的に結合した材料を除去するために、PBSを追加して容器をリンスした。このリンスは複数回繰り返した。このリンスにより、図7B内の715に示すような各種の鋭いピークが生じた。リンス後、容器にPBSを加え、容器から検出された光のデータを収集するために3分間データを収集した(図7B内の717に示す)。711と717の同等のシグナル強度は、対照試料中にインフルエンザAが存在しないことを示す。
[実施例3]
[プローブの固定]
試料を入れるよう構成されるガラス容器をプラスチックホルダーに設置し、次にこのガラス容器及びこのプラスチックホルダーをP Tricorder(登録商標)センサー(Vsense Medtech.Co.Ltd.,台北、台湾)に設置した。この容器の内面に、厚さが約0.5nmから約30nmの不均一なフィルムの形態の金が配置された。容器内にプローブを導入する前に、この金フィルムを0.1M塩酸溶液、精製水、0.1M水酸化ナトリウム溶液及び精製水の順序で洗浄した。
洗浄後、110μLのシスタミン(リン酸緩衝生理食塩水(phosphate buffered saline;PBS)に20mMで溶解、PH7.2)を含む水溶液を容器に加え、室温で20分間インキュベートして、シスタミンを容器壁上の金と結合させた。次に残りのシスタミン溶液を容器から除去した。次に、110μLのグルタルアルデヒド(PBS溶液に2.5%で溶解、PH7.2)を含む水溶液を容器に加え、室温で20分間インキュベートして、グルタルアルデヒドをシスタミンと結合させた。
残りのグルタルアルデヒド溶液を容器から除去した後、110μLの市販の抗インフルエンザB抗体(PBS溶液に20μg/mlで溶解、PH7.2)の水溶液を容器に加え、室温で20分間インキュベートして、抗インフルエンザB抗体をグルタルアルデヒド架橋剤と結合させた。次に、結合していない抗インフルエンザB抗体を、ガラス容器の底部の穴を介してセンサーの排液ポンプにより容器から除去した。次に0.5Mグリシンの水溶液を容器に加え、残存している結合していないグルタルアルデヒドと反応させた。最後に、グリシンを容器から除去し、PBSを容器に加えた。
[試料の検出]
センサーは、可視光源及びインフルエンザBを検出するための光検出装置をさらに含む。可視光は、可視光源から射出され、光学フィルターを通過する。この光学フィルターは可視光をフィルタリングするよう構成され、波長が560nmの光のみがこの光学フィルターを通過できる。次に、この光(すなわち、波長が560nmの光)は上記ガラス容器を通過する。ガラス容器を通過後、この光は最終的に光検出装置により受光された。図8Aは、感染患者から採取した10%に希釈した試料中のインフルエンザBの検出中のシグナル強度を示すグラフである。この試料は、感染患者の咽喉からのthroat swabにより採取された。
センサーの光源から射出される光が容器内を通過し、容器の内面上のプローブ上を通過するようにセンサーの電源を入れた。この段階では、上記のように容器にはPBSが入っていた。PBSにより検出されたシグナル(図8A内の801に示す)を基準として用いた。
約1分後、PBSを容器から除去し、10%インフルエンザB希釈試料を容器に加えた。10分間データを収集した。容器から検出された光を図8A内の803に示す。10分後、インフルエンザB希釈試料を容器から除去した。
非特異的に結合した材料を除去するために、PBSを追加して容器をリンスした。このリンスは複数回繰り返した。このリンスにより、図8A内の805に示すような各種の鋭いピークが生じた。リンス後、容器にPBSを加え、容器から検出された光のデータを収集するために3分間データを収集した(図8A内の807に示す)。807で検出された光シグナルと801で検出されたシグナルの差異は、この試料中にインフルエンザBが存在することを示す。
[比較例3]
図8Bは、健常者から採取した対照試料の検出中のシグナル強度を示すグラフである。この検出手法は、上記インフルエンザB希釈試料の検出手法と同一であった。
センサーの光源から射出される光が容器内を通過し、容器の内面上のプローブ上を通過するようにセンサーの電源を入れた。この段階では、容器にはPBSが入っていた。PBSにより検出されたシグナル(図8B内の811に示す)を基準として用いた。
約1分後、PBSを容器から除去し、対照試料を容器に加えた。10分間データを収集した。容器から検出された光を図8B内の813に示す。10分後、対照試料を容器から除去した。
非特異的に結合した材料を除去するために、PBSを追加して容器をリンスした。このリンスは複数回繰り返した。このリンスにより、図8B内の815に示すような各種の鋭いピークが生じた。リンス後、容器にPBSを加え、容器から検出された光のデータを収集するために3分間データを収集した(図8B内の817に示す)。811と817の同等のシグナル強度は、対照試料中にインフルエンザBが存在しないことを示す。
上記の発明を、理解を明確にすることを目的として説明と実施例を用いてある程度で詳細に説明したが、本発明の精神と範囲から逸脱せずに特定の変更及び修正が実施されうることは当業者には明らかであろう。従って、本明細書の説明は本発明の範囲を限定するものと解釈するべきではない。
本明細書で引用した全ての発表、特許、及び特許出願は、参照することにより具体的に及び個別に個々の発表、特許又は特許出願を組み込む場合と同程度に、参照することによりその全体を本明細書に組み込むものとする。
100 センサー
101 容器
107 第1の穴
108 第2の穴
109 経路
110 基板
111 材料
112 光
113 プローブ
200 装置
201 基板
203 フィルム/材料/ロッドアレイ
205 プローブ
2051 第1の表面
2053 第2の表面
207 標的/関心ある標的
210 光
300 装置
301 フォトダイオードチップ
302 光電気検出装置回路
303 スリット
304 ミラー
305 格子
306 直線状の電荷結合素子
307 増幅器
308 光学フィルター
310 光源
320 受光ユニット
321 第1の光電気検出装置ユニッ
ト322 第2の光電気検出装置ユニット
400 排液ポンプ
900 試料
901 関心ある標的
902 不純物

Claims (15)

  1. 光源と、
    受光器と、
    前記関心ある標的を結合させることに用いられ、前記光源と前記受光器の間に配置されるものであり、基板、前記基板上に配置される材料、及び前記材料上に配置され、前記関心ある標的を結合させるためのプローブを含み、前記プローブが前記光源から射出される光の進路中に位置するように構成されるサンプリングユニットと、
    所定波長の光を前記受光器に受光させるための光選択ユニットと、
    その大きさが前記受光器により受光された光の量を反映する電気シグナルを生成するための検出装置と、を含む関心ある標的を検出するためのセンサー。
  2. 所定波長の光を射出するための光源と、
    受光器と、
    前記関心ある標的を結合させることに用いられ、前記光源と前記受光器の間に配置されるものであり、基板、前記基板上に配置される材料、及び前記材料上に配置され、前記関心ある標的を結合させるためのプローブを含み、前記プローブが前記光源から射出される前記光の進路中に位置するように構成されるサンプリングユニットと、
    その大きさが前記受光器により受光された光の量を反映する電気シグナルを生成するための検出装置と、を含む関心ある標的を検出するためのセンサー。
  3. 前記受光器が、前記光を受光するためのスリット、ミラー、格子及び直線状の電荷結合素子を備える前記光選択ユニットを含み、
    前記ミラーが前記受光された光を前記格子上に反射するように構成され、前記格子が前記受光された光を複数の異なる波長の光に分け、前記光を前記直線状の電荷結合装置に射出するように構成され、
    前記検出装置が、前記受光器により受光された、前記所定波長を有する前記光の1つの強度を測定し、前記光における前記1つの光の前記強度に比例する前記電気シグナルを生成するための光電気検出装置回路を含む請求項1に記載のセンサー。
  4. 前記受光器が前記光を受光するためのフォトダイオードチップを含み、
    前記検出装置が、前記受光器により受光された前記光の強度を測定し、前記受光器により受光された前記光の前記強度に比例する前記電気シグナルを生成するための光電気検出装置回路を含む請求項1に記載のセンサー。
  5. 前記光選択ユニットが、前記光源と前記サンプリングユニットの間又は前記サンプリングユニットと前記受光器の間に配置される光学フィルターを含む請求項4に記載のセンサー。
  6. 前記受光器により受光されたシグナルを増幅するように構成される増幅器を更に含み、しかも/又は
    前記光源から射出された前記光が約200nmから約800nmの波長を有し、しかも/又は
    前記所定波長が前記関心ある標的と関連ある請求項1〜5のいずれか一項に記載のセンサー。
  7. 前記プローブがDNA、RNA、タンパク質、抗体(antibody)、抗体断片、アプタマー(aptamer)、抗原(antigen)又はエピトープ(epitope)を含み、しかも/又は
    前記関心ある標的が生体分子である請求項1〜6のいずれか一項に記載のセンサー。
  8. 前記標的が、ウイルス、タンパク質、核酸(nucleic acid)、炭水化物、脂質(lipid)、ハプテン(hapten)又は毒素(toxin)を含み、しかも/又は
    前記プローブが約100ピコニュートン(piconewton)〜約500ピコニュートンの親和性で前記関心ある標的に結合する請求項1〜7のいずれか一項に記載のセンサー。
  9. 前記材料が金属を含み、しかも/又は
    前記材料が、前記光源から射出された光を散乱させるためのパターンを含む請求項1〜8のいずれか一項に記載のセンサー。
  10. 前記パターンが、プローブを固定できる表面面積を増加するように構成される請求項9に記載のセンサー。
  11. 前記パターンは、前記関心ある標的が前記プローブに結合している際に前記プローブが前記光源から射出された光を散乱させることに更に利用される請求項9又は10に記載のセンサー。
  12. 前記パターンは、前記基板上に配置されるロッドアレイ(rod array)を含み、特に、前記ロッドアレイのロッドが200nmから900nmの長さ、200nmから900nmの幅、及び15nmから1500nmの高さを有する請求項9、10又は11に記載のセンサー。
  13. 前記パターンは、均一であるか均一ではない厚さ、特に、5nmから200nmの均一な厚さ又は約0.5nmから約30nmの間に変化する均一ではない厚さを有するフィルムを含む請求項9、10又は11に記載のセンサー。
  14. 前記標的が前記プローブに結合している際に、前記光源から射出された前記光が前記プローブ及び前記関心ある標的によって散乱する請求項1〜13のいずれか一項に記載のセンサー。
  15. 前記サンプリングユニットは、前記関心ある標的が前記プローブに結合している際に、レイリー散乱(Rayleigh scattering)、ミー散乱(Mie scattering)、ブリルアン散乱(Brillouin scattering)、ラマン散乱(Ramans cattering)、非弾性X線散乱又はコンプトン散乱(Comptons cattering)によって、前記光源から射出された前記光を散乱させるように構成される請求項1〜14のいずれか一項に記載のセンサー。
JP2013120073A 2012-06-06 2013-06-06 関心ある標的の検出のためのセンサー Pending JP2013253975A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261656354P 2012-06-06 2012-06-06
US61/656,354 2012-06-06
US13/835,379 2013-03-15
US13/835,379 US20130330711A1 (en) 2012-06-06 2013-03-15 Sensor for detection of a target of interest

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013253975A true JP2013253975A (ja) 2013-12-19

Family

ID=49000647

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013118003A Pending JP2013253972A (ja) 2012-06-06 2013-06-04 関心ある標的の検出のためのセンサー
JP2013120077A Ceased JP2013253976A (ja) 2012-06-06 2013-06-06 関心ある標的の検出のためのセンサー
JP2013120072A Pending JP2014002142A (ja) 2012-06-06 2013-06-06 関心ある標的の検出のためのセンサー
JP2013120078A Expired - Fee Related JP5742040B2 (ja) 2012-06-06 2013-06-06 関心ある標的の検出のためのセンサー
JP2013120073A Pending JP2013253975A (ja) 2012-06-06 2013-06-06 関心ある標的の検出のためのセンサー

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013118003A Pending JP2013253972A (ja) 2012-06-06 2013-06-04 関心ある標的の検出のためのセンサー
JP2013120077A Ceased JP2013253976A (ja) 2012-06-06 2013-06-06 関心ある標的の検出のためのセンサー
JP2013120072A Pending JP2014002142A (ja) 2012-06-06 2013-06-06 関心ある標的の検出のためのセンサー
JP2013120078A Expired - Fee Related JP5742040B2 (ja) 2012-06-06 2013-06-06 関心ある標的の検出のためのセンサー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130330711A1 (ja)
EP (5) EP2672251A1 (ja)
JP (5) JP2013253972A (ja)
CN (5) CN103868862A (ja)
RU (5) RU2553369C2 (ja)
TW (5) TWI475209B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104792735B (zh) * 2014-12-09 2018-01-23 中国科学院微电子研究所 一种利用表面等离激元散射成像检测病毒的方法和装置
CN105785026B (zh) * 2014-12-24 2017-07-18 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 用于检测肠道病毒71型IgM抗体的试剂盒及检测方法
US10168353B2 (en) * 2015-05-19 2019-01-01 Nanyang Technological University Apparatus and methods for investigating a sample surface
TWI565321B (zh) * 2016-03-23 2017-01-01 Image and temperature coaxial measurement and display device
CN106645714B (zh) * 2016-11-07 2018-11-02 广州瑞辉生物科技股份有限公司 EV71病毒IgA抗体检测试纸条及其应用
CN115479921B (zh) * 2022-09-22 2024-09-20 哈尔滨工业大学(深圳) 时域布里渊散射实验中优选探测光波长的方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118662A (ja) * 1984-11-15 1986-06-05 Olympus Optical Co Ltd 免疫学的自動分析方法
JP2007240361A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Sekisui Chem Co Ltd 局在プラズモン増強センサ
JP2009222401A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 局所表面プラズモン共鳴イメージング装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639465A (en) * 1979-09-10 1981-04-15 Olympus Optical Co Ltd Detecting method of immunological agglutination
EP0184600B1 (en) * 1984-12-10 1990-03-14 Prutec Limited Method for optically ascertaining parameters of species in a liquid analyte
US6200820B1 (en) * 1992-12-22 2001-03-13 Sienna Biotech, Inc. Light scatter-based immunoassay
EP0781987A3 (en) * 1993-05-28 1997-07-09 FISONS plc Analytical apparatus
US5512131A (en) * 1993-10-04 1996-04-30 President And Fellows Of Harvard College Formation of microstamped patterns on surfaces and derivative articles
US5976896A (en) * 1994-06-06 1999-11-02 Idexx Laboratories, Inc. Immunoassays in capillary tubes
GB9623820D0 (en) * 1996-11-16 1997-01-08 Secr Defence Surface plasma resonance sensor
US7267948B2 (en) * 1997-11-26 2007-09-11 Ut-Battelle, Llc SERS diagnostic platforms, methods and systems microarrays, biosensors and biochips
AU2002323649A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-24 Genomic Profiling Systems, Inc. Rapid detection of replicating cells
GB2388189B (en) * 2002-04-29 2006-01-11 Robert Jeffrey Geddes Carr Optical detection and analysis of particles
JP4030796B2 (ja) * 2002-05-13 2008-01-09 富士フイルム株式会社 測定チップ
FR2872912B1 (fr) * 2004-07-09 2007-03-02 Centre Nat Rech Scient Cnrse Nouveau systeme microfluidique et procede de capture de cellules
CN1327225C (zh) * 2005-01-18 2007-07-18 南开大学 一种用于免疫学分析的蛋白质芯片的制备方法
JP2007093395A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujifilm Corp センサユニット及び全反射減衰を利用した測定方法
JP4829716B2 (ja) * 2006-08-18 2011-12-07 シスメックス株式会社 血液凝固分析装置
JP2008256492A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dna処理装置
JP4993621B2 (ja) * 2007-11-22 2012-08-08 富士フイルム株式会社 担体の製造方法
KR100962290B1 (ko) * 2008-02-13 2010-06-11 성균관대학교산학협력단 금 나노입자의 국지화된 표면 플라즈몬 공명 센서를 이용한 생체물질 검출 방법
US8097295B2 (en) * 2008-02-27 2012-01-17 The University Of Utah Research Foundation Method of making nanoparticles by electroless plating
JP2009204486A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Fujifilm Corp センシング装置及び物質検出方法
JP5183381B2 (ja) * 2008-09-16 2013-04-17 キヤノン株式会社 測定装置及び測定方法
JP2010071693A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Fujifilm Corp センシング方法、センシング装置、検査チップおよび検査キット
KR101088885B1 (ko) * 2008-12-23 2011-12-07 연세대학교 산학협력단 바이오프로브, 그 제조방법, 상기를 사용한 분석 장치 및 분석 방법
EP2404162B1 (en) * 2009-03-03 2017-12-27 Access Medical System Co., Ltd. Detection system and method for high sensitivity fluorescent assays
JP2010210378A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Fujifilm Corp センシング方法、およびそれに用いられるセンシングキット
US8865402B2 (en) * 2009-08-26 2014-10-21 Clemson University Research Foundation Nanostructured substrates for surface enhanced raman spectroscopy (SERS) and detection of biological and chemical analytes by electrical double layer (EDL) capacitance
MX2012004989A (es) * 2009-10-30 2012-06-12 Oasys Water Inc Sistemas y metodos de separacion osmotica.
RU2426990C1 (ru) * 2009-11-19 2011-08-20 Российская Федерация, от имени которой выступает Федеральное Агентство по науке и инновациям Способ оптического анализа агрегации тромбоцитов
JP5621394B2 (ja) * 2009-11-19 2014-11-12 セイコーエプソン株式会社 センサーチップ、センサーカートリッジ及び分析装置
WO2011078794A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 Agency For Science, Technology And Research Sers-based analyte detection
TW201122036A (en) * 2009-12-31 2011-07-01 Plastics Industry Dev Ct Process for waterproof, moisture transmissive and oxygen permeable thin film.
US8865078B2 (en) * 2010-06-11 2014-10-21 Industrial Technology Research Institute Apparatus for single-molecule detection
JP2013537632A (ja) * 2010-07-30 2013-10-03 タフツ ユニバーシティー/トラスティーズ オブ タフツ カレッジ 絹ベースのバイオフォトニックセンサー
KR101905436B1 (ko) * 2010-08-16 2018-10-08 코그놉틱스, 인코포레이티드 아밀로이드 단백질을 검출하기 위한 시스템 및 방법
JP2012078183A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toshiba Corp センサシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118662A (ja) * 1984-11-15 1986-06-05 Olympus Optical Co Ltd 免疫学的自動分析方法
JP2007240361A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Sekisui Chem Co Ltd 局在プラズモン増強センサ
JP2009222401A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 局所表面プラズモン共鳴イメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201403048A (zh) 2014-01-16
JP2014002142A (ja) 2014-01-09
RU2553369C2 (ru) 2015-06-10
EP2672255A1 (en) 2013-12-11
TWI475208B (zh) 2015-03-01
TWI471548B (zh) 2015-02-01
RU2013126073A (ru) 2014-12-20
JP2013253977A (ja) 2013-12-19
CN103868863A (zh) 2014-06-18
RU2013126079A (ru) 2014-12-20
TW201403044A (zh) 2014-01-16
TW201403046A (zh) 2014-01-16
EP2672251A1 (en) 2013-12-11
US20130330711A1 (en) 2013-12-12
EP2672253A1 (en) 2013-12-11
JP5742040B2 (ja) 2015-07-01
TW201403047A (zh) 2014-01-16
TW201403045A (zh) 2014-01-16
RU2553371C2 (ru) 2015-06-10
CN103512851A (zh) 2014-01-15
RU2013126075A (ru) 2014-12-20
EP2672256A1 (en) 2013-12-11
EP2672252A1 (en) 2013-12-11
TWI475209B (zh) 2015-03-01
TWI475207B (zh) 2015-03-01
RU2013126077A (ru) 2014-12-20
TWI471547B (zh) 2015-02-01
CN103868864A (zh) 2014-06-18
CN103728277A (zh) 2014-04-16
JP2013253972A (ja) 2013-12-19
RU2546020C2 (ru) 2015-04-10
JP2013253976A (ja) 2013-12-19
CN103868862A (zh) 2014-06-18
RU2013126072A (ru) 2014-12-20
RU2553626C2 (ru) 2015-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2553626C2 (ru) Датчик для обнаружения целевой мишени
JP4676983B2 (ja) テラヘルツ放射を用いて生体分子結合を検出するための方法及び系
JP5759377B2 (ja) 検出システム及び方法
JP5726038B2 (ja) 表面プラズモン励起増強蛍光分光法を用いた前立腺特異抗原の定量方法
JP2007286045A (ja) 検出装置、検出素子用基板、検出素子、検出素子用キット及び検出方法
JP2008224561A (ja) 表面プラズモン増強蛍光センサ
JP6820319B2 (ja) 増強された感度を有するイムノアッセイ
US20230082940A1 (en) Devices and methods for detection of severe acute respiratory syndrome coronavirus 2
JP2009150708A (ja) 標的物質の検出方法及び検査キット
Funari et al. Nanoplasmonic multiplex biosensing for COVID-19 vaccines
JP2023521060A (ja) 迅速なマルチプレックス血清学的検査
US20130330814A1 (en) Sensor for detection of a target of interest
JP2011127991A (ja) プラズモン励起センサおよび該センサを用いたアッセイ法
US20210333278A1 (en) Viral respiratory infection detection device
JP2017015666A (ja) 局在型表面プラズモン共鳴センシング方法及び局在型表面プラズモン共鳴センシングシステム
JP2016183966A (ja) 標的物質の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160322