JP2013249242A - 光学素子の製造方法 - Google Patents
光学素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013249242A JP2013249242A JP2012127141A JP2012127141A JP2013249242A JP 2013249242 A JP2013249242 A JP 2013249242A JP 2012127141 A JP2012127141 A JP 2012127141A JP 2012127141 A JP2012127141 A JP 2012127141A JP 2013249242 A JP2013249242 A JP 2013249242A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass material
- temperature
- optical element
- press
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】
軟化状態にあるガラス素材を成形用型部材を用いてプレス成形して、成形用型部材の成形面に対応した光学機能面をガラス素材に転写する光学素子の製造方法において、軟化状態にあるガラス素材を成形用型部材を用いてプレス成形する工程と、プレス成形されたガラス素材を冷却する工程と、ガラス素材の粘度が1010.8乃至1012.3ポアズの状態で、ガラス素材に荷重を負荷しない状態で一定温度に保持する工程と、同一温度に保持する工程の後に、ガラス素材の粘度が1012.6乃至1013.1ポアズの状態で冷却プレスして、ガラス素材を再度冷却する工程と、ガラス素材を再度冷却して得られた光学素子を取り出す工程と、を有することを特徴とする光学素子の製造方法。
【選択図】 図4
Description
前記軟化状態にあるガラス素材を前記成形用型部材を用いてプレス成形する工程と、
前記プレス成形されたガラス素材を冷却する工程と、
前記ガラス素材の粘度が1010.8乃至1012.3ポアズの状態で、前記ガラス素材に荷重を負荷しない状態で一定温度に保持する工程と、
前記同一温度に保持する工程の後に、前記ガラス素材の粘度が1012.6乃至1013.1ポアズの状態で冷却プレスして、前記ガラス素材を再度冷却する工程と、
前記ガラス素材を再度冷却して得られた光学素子を取り出す工程と、を有することを特徴とする光学素子の製造方法に関する。
実施例1では、図3に示すような上面R6mm、下面R78mm、外径Φ14mm、中心肉厚0.7mm、肉厚比5の凹メニスカスレンズを製造した。
比較例1では、保持粘度η(保持温度Tk)を1010.2ポアズ(655℃)、1013.1ポアズ(615℃)とした以外は実施例1と同様にしてレンズを製造した。比較例1で製造したレンズのGIを研磨ホモジニティ測定法によって調べた結果を図5に示す。
実施例1と比較例1の結果から、同一温度に保持する保持温度は、ガラス素材の粘度が1010.8乃至1012.3ポアズの範囲が好適であることが分かった。
τ=50×log{(η1/η2)/E×1010} (1)
(η1:同一温度に保持する温度におけるガラス素材の粘性係数、η2:プレス成形されたガラス素材の冷却を開始した温度におけるガラス素材の粘性係数、E:ガラス素材のヤング率)
光学素子の外径が16.0mm以下である場合、この条件を満たした場合に、効率的にGIを低減することができる。
実施例2では、図6に示すような上面R5mm、下面R40mm、外径Φ12.7mm、中心肉厚1.05mm、肉厚比3、5の凹メニスカスレンズの成形を行った。ガラス素材は実施例1と同じものを用いた。型構成やプレス動作については実施例1と同一条件で行った。粘度(温度)プロセスと荷重プロセスについては図7に記載する条件で、以下に記載するプロセスで行った。
比較例2では、同一温度に保持することを行わなかった以外は実施例2と同様にして成形品を製造した。比較例2のレンズのGIは、140×10−5であった。
実施例2と比較例2の結果から明らかなように、本発明の方法による短時間の定温保持によってGIが低減されていることが分かった。
実施例3では、図8に示すような上面R6mm、下面R108mm、外径Φ14.2mm、中心肉厚0.7mm、肉厚比5の凹メニスカスレンズの成形を行った。ガラス素材は実施例1と同じものを用いた。型構成やプレス動作については実施例1と同一条件で行った。粘度(温度)プロセスと荷重プロセスについては図9に記載する条件で、いかに記載するプロセスで行った。
比較例3では、実施例3で同一温度に保持しなかった以外は実施例3と同様にして成形品を製造した。比較例3で製造された成形品のGIは205×10−5であった。
実施例3及び比較例3の結果より、定温保持後から冷却プレス開始までの温度域を徐冷することにより、単に定温保持のみで成形した際よりもGIをさらに低減可能なことが分かった。
本発明の実施態様は、上記実施例に記載された製造条件に限定されるものではない。
2 下型
3 素材
4 胴型
4c 窓部
5 ヒーター
6 支持基板
7 基台
8,9 押圧部材
10 型セット
11 成形品
Claims (6)
- 軟化状態にあるガラス素材を成形用型部材を用いてプレス成形して、前記成形用型部材の成形面に対応した光学機能面を前記ガラス素材に転写する光学素子の製造方法において、
前記軟化状態にあるガラス素材を前記成形用型部材を用いてプレス成形する工程と、
前記プレス成形されたガラス素材を冷却する工程と、
前記ガラス素材の粘度が1010.8乃至1012.3ポアズの状態で、前記ガラス素材に荷重を負荷しない状態で一定温度に保持する工程と、
前記同一温度に保持する工程の後に、前記ガラス素材の粘度が1012.6乃至1013.1ポアズの状態で冷却プレスして、前記ガラス素材を再度冷却する工程と、
前記ガラス素材を再度冷却して得られた光学素子を取り出す工程と、を有することを特徴とする光学素子の製造方法。 - 前記光学素子が凹レンズ形状であることを特徴とする請求項1に記載の光学素子の製造方法。
- 前記光学素子が凹メニスカス形状であることを特徴とする請求項1に記載の光学素子の製造方法。
- 前記ガラス素材に荷重を負荷した状態で一定の温度に保持する工程は、前記ガラス素材のガラス転移点より高い温度で保持することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光学素子の製造方法。
- 前記同一温度に保持する工程は、同一時間に保持する時間t(s)が、下記式(1)で示される時間τ(s)以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の光学素子の製造方法。
τ=50×log{(η1/η2)/E×1010} (1)
(η1:同一温度に保持する温度におけるガラス素材の粘性係数、η2:プレス成形されたガラス素材の冷却を開始した温度におけるガラス素材の粘性係数、E:ガラス素材のヤング率) - 前記光学素子の外径が16.0mm以下であることを特徴とする請求項5に記載の光学素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012127141A JP6032951B2 (ja) | 2012-06-04 | 2012-06-04 | 光学素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012127141A JP6032951B2 (ja) | 2012-06-04 | 2012-06-04 | 光学素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013249242A true JP2013249242A (ja) | 2013-12-12 |
JP6032951B2 JP6032951B2 (ja) | 2016-11-30 |
Family
ID=49848300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012127141A Expired - Fee Related JP6032951B2 (ja) | 2012-06-04 | 2012-06-04 | 光学素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6032951B2 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60118639A (ja) * | 1983-11-29 | 1985-06-26 | Hoya Corp | プレスレンズの製造方法 |
JPS6487524A (en) * | 1987-09-30 | 1989-03-31 | Hoya Corp | Production of molded glass and device therefor |
JPH08245228A (ja) * | 1995-03-09 | 1996-09-24 | Toshiba Mach Co Ltd | 光学素子の成形方法 |
JP2001080924A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-27 | Canon Inc | 光学ガラス素子の成形方法および成形装置 |
JP2002128530A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-09 | Canon Inc | 光学素子の成形方法 |
JP2002145631A (ja) * | 2000-09-01 | 2002-05-22 | Hoya Corp | ガラスレンズの成形方法 |
JP2002316826A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-10-31 | Olympus Optical Co Ltd | 光学素子の成形方法 |
JP2002338273A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Canon Inc | 光学機能面を複数個有する光学素子の成形方法 |
JP2002338277A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-11-27 | Canon Inc | 光学素子の成形方法 |
JP2006315877A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Hoya Corp | 成形体の製造方法および成形中間体の製造方法 |
-
2012
- 2012-06-04 JP JP2012127141A patent/JP6032951B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60118639A (ja) * | 1983-11-29 | 1985-06-26 | Hoya Corp | プレスレンズの製造方法 |
JPS6487524A (en) * | 1987-09-30 | 1989-03-31 | Hoya Corp | Production of molded glass and device therefor |
JPH08245228A (ja) * | 1995-03-09 | 1996-09-24 | Toshiba Mach Co Ltd | 光学素子の成形方法 |
JP2001080924A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-27 | Canon Inc | 光学ガラス素子の成形方法および成形装置 |
JP2002145631A (ja) * | 2000-09-01 | 2002-05-22 | Hoya Corp | ガラスレンズの成形方法 |
JP2002128530A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-09 | Canon Inc | 光学素子の成形方法 |
JP2002316826A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-10-31 | Olympus Optical Co Ltd | 光学素子の成形方法 |
JP2002338273A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Canon Inc | 光学機能面を複数個有する光学素子の成形方法 |
JP2002338277A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-11-27 | Canon Inc | 光学素子の成形方法 |
JP2006315877A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Hoya Corp | 成形体の製造方法および成形中間体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6032951B2 (ja) | 2016-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101468756B1 (ko) | 유리 성형체의 제조 방법 및 몰드 프레스 성형 장치 | |
CN100348523C (zh) | 玻璃光学元件的制造方法 | |
JP5458822B2 (ja) | 光学素子用成形型及び光学素子の成形方法 | |
WO2012169371A1 (ja) | ガラス成形品の成形装置 | |
JP6032951B2 (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JP4559784B2 (ja) | 光学素子の製造方法 | |
US8343393B2 (en) | Molding method and apparatus for an optical element | |
US8997523B2 (en) | Method of manufacturing glass molding | |
JP2000095532A (ja) | プレス成形光学素子とその製造方法と光学素子プレス成形用型および光学素子プレス成形装置 | |
JP2003104741A (ja) | 光学素子のプレス成形装置及び光学素子の製造方法 | |
JPH07330347A (ja) | 光学素子成形方法 | |
JP2011167988A (ja) | レンズの製造方法 | |
JP2011184249A (ja) | 光学素子用成形型及び光学素子の成形方法 | |
JP2005281053A (ja) | モールドプレス用成形装置、光学素子の製造方法及び光学素子 | |
JP2718452B2 (ja) | ガラス光学素子の成形方法 | |
JP5100790B2 (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JP5244575B2 (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JP5445087B2 (ja) | 光学素子用成形型及び光学素子の成形方法 | |
JP2004231477A (ja) | 光学素子成形方法及び成形装置 | |
JP4473692B2 (ja) | 成形品の製造方法 | |
JP4030799B2 (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JP2007284300A (ja) | 光学素子成形型及びその製造方法、並びにこれを用いた光学素子の製造方法 | |
JPH08133767A (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JPH02137740A (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JP2004083394A (ja) | ガラス成形体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161025 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6032951 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |