JP2013246023A - 光学式粒子検出装置及び粒子の検出方法 - Google Patents

光学式粒子検出装置及び粒子の検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013246023A
JP2013246023A JP2012119478A JP2012119478A JP2013246023A JP 2013246023 A JP2013246023 A JP 2013246023A JP 2012119478 A JP2012119478 A JP 2012119478A JP 2012119478 A JP2012119478 A JP 2012119478A JP 2013246023 A JP2013246023 A JP 2013246023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
optical
particle detection
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012119478A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Kinugasa
静一郎 衣笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2012119478A priority Critical patent/JP2013246023A/ja
Priority to KR1020130056348A priority patent/KR101419654B1/ko
Priority to CN201310199553.XA priority patent/CN103424343B/zh
Priority to US13/902,625 priority patent/US20130316395A1/en
Publication of JP2013246023A publication Critical patent/JP2013246023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0042Investigating dispersion of solids
    • G01N2015/0046Investigating dispersion of solids in gas, e.g. smoke

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】メンテナンスの容易な光学式粒子検出装置を提供する。
【解決手段】光を発する光源1と、光を伝搬する光ファイバ2と、光ファイバ2の端部から放出された光を集光する照射側集光レンズ12と、照射側集光レンズ12で集光された光に粒子を含む気流を横切らせる噴射機構3と、を備える、光学式粒子検出装置。ここで、粒子とは、微生物、無害又は有害な化学物質、ごみ、ちり、及び埃等のダスト等を含む。光ファイバ2は、例えばマルチモード光ファイバである。
【選択図】図1

Description

本発明は環境評価技術に関し、特に光学式粒子検出装置及び粒子の検出方法に関する。
バイオクリーンルーム等のクリーンルームにおいては、粒子検出装置を用いて、飛散している粒子が検出され、記録される(例えば、非特許文献1参照。)。光学式の粒子検出装置は、例えば、クリーンルーム中の気体を吸引し、吸引した気体に光を照射する。気体に粒子が含まれていると、粒子によって光が散乱されるため、気体に含まれる粒子の濃度や大きさ等を検出することが可能となる。
長谷川倫男他,「気中微生物リアルタイム検出技術とその応用」,株式会社山武,azbil Technical Review 2009年12月号,p.2-7,2009年
光学式の粒子検出装置においては、光を発する光源の寿命が、他の部品よりも短い傾向にある。そのため、光源を交換するメンテナンスが必要となる場合がある。しかし、光源を交換すると、レンズ等からなる光学系の複雑なメンテナンスも必要となる場合がある。そこで、本発明は、メンテナンスの容易な光学式粒子検出装置及び粒子の検出方法を提供することを目的の一つとする。
本発明の態様によれば、(a)光を発する光源と、(b)光を伝搬する光ファイバと、(c)光ファイバの端部から放出された光を集光する照射側集光レンズと、(d)照射側集光レンズで集光された光に粒子を含む気流を横切らせる噴射機構と、を備える、光学式粒子検出装置が提供される。
また、本発明の態様によれば、(a)光源から光を発することと、(b)光を光ファイバで伝搬することと、(c)光ファイバの端部から放出された光を集光することと、(d)集光された光に粒子を含む気流を横切らせることと、を含む、粒子の検出方法が提供される。
本発明によれば、メンテナンスの容易な光学式粒子検出装置及び粒子の検出方法を提供可能である。
本発明の実施の形態に係る光学式粒子検出装置の模式図である。 本発明の実施の形態に係る光源の上面図である。 本発明の実施の形態に係る光源の図2に示すIII−III方向から見た断面図である。 本発明の実施の形態に係る光源の像の撮像方法を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係る光源の輝度分布を示すグラフである。 本発明の実施の形態に係る光ファイバによって光源から発せられた光のパターンが薄まることを示す模式図である。 本発明の実施の形態に係る粒子に照射される光の光量の分布を示す第1のグラフである。 本発明の実施の形態に係る粒子に照射される光の光量の分布を示す第2のグラフである。 本発明の実施の形態に係る粒子に照射される光の光量の分布を示す第3のグラフである。 本発明の実施の形態に係る粒子に照射される光の光量の分布を示す第4のグラフである。 本発明のその他の実施の形態に係る光学式粒子検出装置の模式図である。
以下に本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号で表している。但し、図面は模式的なものである。したがって、具体的な寸法等は以下の説明を照らし合わせて判断するべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
実施の形態に係る光学式粒子検出装置は、図1に示すように、光を発する光源1と、光を伝搬する光ファイバ2と、光ファイバ2の出射端部から放出された光を集光する照射側集光レンズ12と、照射側集光レンズ12で集光された光に粒子を含む気流を横切らせる噴射機構3と、を備える。ここで、粒子とは、微生物、無害あるいは有害な化学物質、ごみ、ちり、及び埃等のダスト等を含む。
光源1は、光源装置20に含まれている。光源装置20は、光源1から発せられた光を光ファイバ2の入射端部に集光させる光源集光レンズ10と、光源1及び光源集光レンズ10を保持する筐体21と、光ファイバ2を筐体21に固定する光ファイバコネクタ22と、をさらに備える。光ファイバコネクタ22は、光ファイバ2の入射端部が挿入されるフェルールを有する。光ファイバ2の入射端部は、光源集光レンズ10の焦点に位置する。これにより、光源1から発せられた光が光ファイバ2に入射する。
光源1としては、例えば発光ダイオード(LED)が使用可能である。光源1は、上面図である図2及びIII−III方向から見た断面図である図3に示すように、基板101、基板101上に配置されたn−窒化物半導体層102、n−窒化物半導体層102上に配置された発光層103、発光層103上に配置されたp−窒化物半導体層104、及びp−窒化物半導体層104上に配置された透明電極105を備える。透明電極105上には、不透明なp側パッド電極107が配置されている。n−窒化物半導体層102上には、n側パッド電極106が配置されている。n−窒化物半導体層102、p−窒化物半導体層104、及び透明電極105は、保護膜108で覆われている。なお、光源1の構成は、これに限定されない。
光源1が発する光は、可視光であっても、紫外光であってもよい。光が可視光である場合、光の波長は、例えば400乃至410nmの範囲内であり、例えば405nmである。光が紫外光である場合、光の波長は、例えば310乃至380nmの範囲内であり、例えば355nmである。
図1に示す照射側集光レンズ12及び噴射機構3は、検出装置30の筐体31に含まれている。筐体31には、光ファイバ2を固定する光ファイバコネクタ32が設けられている。光ファイバコネクタ32は、光ファイバ2の出射端部が挿入されるフェルールを有する。検出装置30は、光ファイバ2の出射端部から放出された光を平行光にする照射側平行光レンズ11をさらに備える。照射側集光レンズ12は、照射側平行光レンズ11で平行光にされた光を集光する。
噴射機構3は、ファン等によって筐体31の外部から気体を吸引し、ノズル等を介して、吸引した気体を照射側集光レンズ12の焦点に向けて噴射する。照射側集光レンズ12で集光された光の進行方向に対して、噴射機構3から噴射される気流の進行方向は、例えば、略垂直に設定される。ここで、気流に粒子が含まれていると、粒子に当たった光が散乱し、散乱光が生じる。また、粒子が細菌を含む微生物等である場合、光を照射された微生物に含まれるトリプトファン、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド、及びリボフラビン等が、蛍光を発する。
細菌の例としては、グラム陰性菌、グラム陽性菌、及びカビ胞子を含む真菌が挙げられる。グラム陰性菌の例としては、大腸菌が挙げられる。グラム陽性菌の例としては、表皮ブドウ球菌、枯草菌芽胞、マイクロコッカス、及びコリネバクテリウムが挙げられる。カビ胞子を含む真菌の例としては、アスペルギルスが挙げられる。照射側集光レンズ12で集光された光を横切った気流は、排気機構によって筐体31の外部に排気される。
検出装置30は、噴射機構3が噴射した気流を横切った光を平行光にする検出側平行光レンズ13と、検出側平行光レンズ13で平行光にされた光を集光する検出側集光レンズ14と、をさらに備える。気流に含まれる粒子によって散乱光が生じた場合、散乱光も、検出側平行光レンズによって平行光にされ、その後、検出側集光レンズ14で集光される。
検出側集光レンズ14の焦点には、粒子によって散乱した光を検出する散乱光検出部16が配置されている。散乱光検出部16としては、フォトダイオード及び光電子増倍管等が使用可能である。粒子による散乱光の強度は、粒子の粒径と相関する。したがって、散乱光検出部16で散乱光の強度を検出することにより、光学式粒子検出装置が配置された環境を飛散する粒子の粒径を求めることが可能となる。
検出装置30の筐体31内部には、例えば噴射機構3から噴射される気流と平行に、凹面ミラーである集光ミラー15がさらに配置されている。集光ミラー15は、気流に含まれる粒子が発した蛍光を集光する。集光ミラー15の焦点には、蛍光を検出する蛍光検出部17が配置されている。散乱光検出部16が散乱光を検出した場合に、蛍光検出部17が蛍光を検出しなかった場合、気流に含まれる粒子が非生物粒子であることが分かる。散乱光検出部16が散乱光を検出し、かつ蛍光検出部17が蛍光を検出した場合、気流に含まれる粒子が生物粒子であることが分かる。例えば、散乱光検出部16及び蛍光検出部17には、検出した光強度及び蛍光強度を統計処理するコンピュータが接続される。
ここで、図2及び図3に示した光源1の発光層103上に配置された不透明なp側パッド電極107は、光源1の輝度ムラの原因となる。例えば図4に示すように、光源1の像を、スクリーン40に直接形成すると、図2及び図3に示したp側パッド電極107の像も形成される。そこで、図4に示す望遠レンズ42を用いて、撮像カメラ41内部の撮像素子に、スクリーン40上の光パターンの像が形成されるよう調整し、スクリーン40に形成された光源1の像を、撮像カメラ41で撮像した。この際、光源1と、スクリーン40と、の間の距離Dを、第1の距離、第1の距離より長い第2の距離、及び第2の距離より長い第3の距離と変化させた。その結果、撮像された光パターンの光強度は、図5に示すように、中心から対称的に分布していなかった。
図2及び図3に示したp側パッド電極107及びp側パッド電極107に接続されるボンディングワイヤの大きさ及び形状は、製品毎に異なる。また、同じ製品であっても、ロット毎に異なる場合がある。また、光源1の固定の仕方によって、p側パッド電極107及びボンディングワイヤの方向が変わる場合もある。そのため、p側パッド電極107及びボンディングワイヤの像を薄めることができない光学系を粒子検出装置に採用すると、メンテナンスで光源1を交換した際に、粒子に照射される光のムラに変化が生じ、粒子の検出結果にも変化が生じる場合がある。
これに対し、実施の形態に係る光学式粒子検出装置は、図1に示した光ファイバ2によって、p側パッド電極107及びボンディングワイヤの像を薄めることが可能となる。すなわち、図6に示すように、光ファイバ2に入射した直後の光の断面におけるビームパターンは、p側パッド電極107の像である影を含む。しかし、光ファイバ2内部を光が進行するにつれて、光ファイバ2のコアとクラッドの界面で光は反射を繰り返し、ビームパターンが様々な角度から重ね合わされ、ビームパターンに含まれるp側パッド電極107の像が薄れていく。そして、光ファイバ2の出射端部から放出される光のビームパターンは、光ファイバ2のコアの断面形状に応じてほぼ円形となる。また、光の断面における光量は、図7に示すように、ほぼ中心から対称的に分布するようになる。ここで、中心とは、例えば光学式粒子検出装置の光学系の光軸に一致する。中心から対称的な分布としては、図7に示すような正規分布や、図8に示すような矩形状の分布や、図9に示すような台形状の分布や、図10に示すような半球状の分布が挙げられるが、これらに限定されない。
光ファイバ2としては、シングルモード光ファイバ及びマルチモード光ファイバのいずれもが使用可能である。シングルモード光ファイバと比較すると、マルチモード光ファイバはより効果的にビームパターンの断面における光量分布を中心から対称的にする傾向にある。また、光ファイバ2のコアの断面形状が軸対称であると、効果的にビームパターンの断面における光量分布を中心から対称的にする傾向にある。光ファイバ2のコア径は、粒子を含む気流が横切る領域の大きさに応じて、適宜設定される。
光ファイバ2の長さは任意であるが、短くなると出射ビームにp側パッド電極107の像が残る場合がある。したがって、光ファイバ2の長さは、光ファイバ2の出射端部から放出された光においてp側パッド電極107の像が薄まり消失するよう設定される。あるいは、光ファイバ2の長さは、光ファイバ2の端部から放出された光の断面における光量分布が、中心から対称的となるよう設定される。
上述したように、p側パッド電極107の像を薄めることができない光学系を粒子検出装置に採用すると、メンテナンスで光源1を交換した際に、粒子に照射される光のムラに変化が生じ、粒子の検出結果にも変化が生じる場合がある。そのため、p側パッド電極107の像を薄めることができない光学系を粒子検出装置に採用した場合、メンテナンスで光源1を交換した後にレンズ系を調整して、粒子の検出結果の変化を抑制する必要がある。しかし、レンズ系の調整は、専門的な知識と技量が必要とされ、容易ではない。
これに対し、実施の形態に係る光学式粒子検出装置においては、p側パッド電極107の像が光ファイバ2によって薄められるため、メンテナンスで光源1を交換しても、粒子に照射される光の強度の面内分布の変化はほとんど生じない。そのため、光源1を交換しても、照射側平行光レンズ11、照射側集光レンズ12、検出側平行光レンズ13、及び検出側集光レンズ14を調整する手間を省くことが可能となる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明を実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす記述及び図面はこの発明を限定するものであると理解するべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施の形態及び運用技術が明らかになるはずである。例えば、筐体への光ファイバの固定方法は任意であり、図11に示すように、接着剤33で光ファイバ2を筐体31に固定してもよい。光ファイバ2の端面は、研磨されていてもよい。また、図1において、蛍光を集光する手段として凹面ミラーである集光ミラー15を示したが、球面ミラーとレンズの組み合わせによって蛍光を集光してもよい。あるいは、楕円鏡を配置し、楕円鏡の第1焦点において光と気流とを横切らせ、第2焦点において蛍光を受光してもよい。この様に、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を包含するということを理解すべきである。
1 光源
2 光ファイバ
3 噴射機構
10 光源集光レンズ
11 照射側平行光レンズ
12 照射側集光レンズ
13 検出側平行光レンズ
14 検出側集光レンズ
15 集光ミラー
16 散乱光検出部
17 蛍光検出部
20 光源装置
21 筐体
22 光ファイバコネクタ
30 検出装置
31 筐体
32 光ファイバコネクタ
33 接着剤
40 スクリーン
41 撮像カメラ
42 望遠レンズ
101 基板
102 n−窒化物半導体層
103 発光層
104 p−窒化物半導体層
105 透明電極
106 n側パッド電極
107 p側パッド電極
108 保護膜

Claims (24)

  1. 光を発する光源と、
    前記光を伝搬する光ファイバと、
    前記光ファイバの端部から放出された前記光を集光する照射側集光レンズと、
    前記照射側集光レンズで集光された光に粒子を含む気流を横切らせる噴射機構と、
    を備える、光学式粒子検出装置。
  2. 前記光ファイバがマルチモード光ファイバである、請求項1に記載の光学式粒子検出装置。
  3. 前記光ファイバの長さが、前記光ファイバの端部から放出された前記光の断面における光量が、中心から対称的に分布するよう設定されている、請求項1又は2に記載の光学式粒子検出装置。
  4. 前記光ファイバの端部から放出された前記光の断面における光量が正規分布を示す、請求項3に記載の光学式粒子検出装置。
  5. 前記光ファイバの端部から放出された前記光の断面における光量が矩形状の分布を示す、請求項3に記載の光学式粒子検出装置。
  6. 前記光ファイバの端部から放出された前記光の断面における光量が台形状の分布を示す、請求項3に記載の光学式粒子検出装置。
  7. 前記光源が発光ダイオードである、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光学式粒子検出装置。
  8. 前記発光ダイオードが、発光層と、前記発光層上に配置されたパッド電極と、を備え、
    前記光ファイバの長さが、当該光ファイバの端部から放出された光において前記パッド電極の像が消失するよう設定されている、請求項7に記載の光学式粒子検出装置。
  9. 前記粒子によって散乱した光を検出する散乱光検出部を更に備える、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の光学式粒子検出装置。
  10. 前記光を照射された前記粒子が発する蛍光を検出する蛍光検出部を更に備える、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の光学式粒子検出装置。
  11. 前記光ファイバと、前記照射側集光レンズと、の間に配置され、前記光ファイバの端部から放出された前記光を平行光にする照射側平行光レンズを更に備える、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の光学式粒子検出装置。
  12. 前記気流を横切った前記光を平行光にする検出側平行光レンズを更に備える、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の光学式粒子検出装置。
  13. 前記気流を横切った前記光を集光する検出側集光レンズを更に備える、請求項1乃至12のいずれか1項に記載の光学式粒子検出装置。
  14. 光源から光を発することと、
    前記光を光ファイバで伝搬することと、
    前記光ファイバの端部から放出された前記光を集光することと、
    前記集光された光に粒子を含む気流を横切らせることと、
    を含む、粒子の検出方法。
  15. 前記光ファイバがマルチモード光ファイバである、請求項14に記載の粒子の検出方法。
  16. 前記光ファイバの長さが、前記光ファイバの端部から放出された前記光の断面における光量が、中心から対称的に分布するよう設定されている、請求項14又は15に記載の粒子の検出方法。
  17. 前記光ファイバの端部から放出された前記光の断面における光量が正規分布を示す、請求項16に記載の光学式粒子検出方法。
  18. 前記光ファイバの端部から放出された前記光の断面における光量が矩形状の分布を示す、請求項16に記載の光学式粒子検出方法。
  19. 前記光ファイバの端部から放出された前記光の断面における光量が台形状の分布を示す、請求項16に記載の光学式粒子検出方法。
  20. 前記光源が発光ダイオードである、請求項14乃至19のいずれか1項に記載の粒子の検出方法。
  21. 前記発光ダイオードが、発光層と、前記発光層上に配置されたパッド電極と、を備え、
    前記光ファイバの長さが、当該光ファイバの端部から放出された光において前記パッド電極の像が消失するよう設定されている、請求項20に記載の粒子の検出方法。
  22. 前記粒子によって散乱した光を検出することを更に含む、請求項14乃至21のいずれか1項に記載の粒子の検出方法。
  23. 前記光を照射された前記粒子が発する蛍光を検出することを更に含む、請求項14乃至22のいずれか1項に記載の粒子の検出方法。
  24. 前記光ファイバの端部から放出された前記光を集光することの前に、
    前記光ファイバの端部から放出された前記光を平行光にすることを更に含む、
    請求項14乃至23のいずれか1項に記載の粒子の検出方法。
JP2012119478A 2012-05-25 2012-05-25 光学式粒子検出装置及び粒子の検出方法 Pending JP2013246023A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012119478A JP2013246023A (ja) 2012-05-25 2012-05-25 光学式粒子検出装置及び粒子の検出方法
KR1020130056348A KR101419654B1 (ko) 2012-05-25 2013-05-20 광학식 입자 검출 장치 및 입자 검출 방법
CN201310199553.XA CN103424343B (zh) 2012-05-25 2013-05-24 光学式粒子检测装置以及粒子的检测方法
US13/902,625 US20130316395A1 (en) 2012-05-25 2013-05-24 Optical particle detecting device and particle detecting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012119478A JP2013246023A (ja) 2012-05-25 2012-05-25 光学式粒子検出装置及び粒子の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013246023A true JP2013246023A (ja) 2013-12-09

Family

ID=49621893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012119478A Pending JP2013246023A (ja) 2012-05-25 2012-05-25 光学式粒子検出装置及び粒子の検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130316395A1 (ja)
JP (1) JP2013246023A (ja)
KR (1) KR101419654B1 (ja)
CN (1) CN103424343B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020041906A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 オムロン株式会社 粒子センサおよび電子機器
CN111771117A (zh) * 2018-02-27 2020-10-13 希森美康株式会社 粒子测定装置及粒子测定方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6539023B2 (ja) * 2014-07-18 2019-07-03 株式会社堀場製作所 粒子分析装置
DE102014215735A1 (de) * 2014-08-08 2016-02-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer raumlufttechnischen Anlage, Sensor und raum-lufttechnische Anlage
KR102258807B1 (ko) * 2015-02-24 2021-06-09 (주)미디어에버 미세 먼지 및 미생물 검출 장치
JP6714441B2 (ja) * 2016-06-09 2020-06-24 アズビル株式会社 粒子検出装置及び粒子検出装置の制御方法
WO2019244325A1 (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 三菱電機株式会社 粒子検出装置
CN109342300A (zh) * 2018-11-29 2019-02-15 苏州苏信环境科技有限公司 一种光纤型空气粒子计数传感器系统
WO2020210266A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-15 Urugus S.A. System and device for substance detection
WO2021054496A1 (ko) * 2019-09-19 2021-03-25 (주)미디어에버 미세 먼지 및 미생물 검출 장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137542A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Mitsubishi Cable Ind Ltd 粉体濃度測定装置
JPH01301146A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Hitachi Electron Eng Co Ltd 微粒子特性測定装置
JPH03238341A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Kowa Co 流体中の粒子計測装置
US5291030A (en) * 1992-06-04 1994-03-01 Torrex Equipment Corporation Optoelectronic detector for chemical reactions
JPH09184808A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Toshiba Corp エアロゾル分析装置
JPH11295208A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Sysmex Corp 粒子撮像装置
JP2002098637A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Tokyoto Gesuido Service Kk 濃度測定装置
JP2006133149A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Univ Nagoya 粒子分析装置
WO2011016355A1 (ja) * 2009-08-04 2011-02-10 シャープ株式会社 微生物を検出するための検出装置および検出方法
JP2012073039A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Nidec Sankyo Corp パーティクル検出用光学装置およびパーティクル検出装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579979A (ja) * 1991-08-06 1993-03-30 Matsushita Electric Works Ltd 光電分離型減光式煙感知器
US5407638A (en) * 1993-04-28 1995-04-18 Shell Oil Company Detector-cell adapted for continuous-flow absorption detection
JP2000500867A (ja) * 1995-11-20 2000-01-25 ヴェンチュアダイン リミテッド 光ファイバケーブルを備えた粒子センサ
US20060237665A1 (en) * 2003-03-10 2006-10-26 Barney William S Bioaerosol discrimination
US7060992B1 (en) * 2003-03-10 2006-06-13 Tiax Llc System and method for bioaerosol discrimination by time-resolved fluorescence
KR100576853B1 (ko) * 2003-12-18 2006-05-10 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자
KR100649749B1 (ko) * 2005-10-25 2006-11-27 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광 소자
US8047055B2 (en) * 2007-08-08 2011-11-01 Tsi, Incorporated Size segregated aerosol mass concentration measurement with inlet conditioners and multiple detectors
KR20090070980A (ko) * 2007-12-27 2009-07-01 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
US20100220315A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Beckman Coulter, Inc. Stabilized Optical System for Flow Cytometry
CN103364316B (zh) * 2013-06-29 2015-04-08 天津大学 基于光纤连接的多种折射率颗粒粒径多点测量装置及方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137542A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Mitsubishi Cable Ind Ltd 粉体濃度測定装置
JPH01301146A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Hitachi Electron Eng Co Ltd 微粒子特性測定装置
JPH03238341A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Kowa Co 流体中の粒子計測装置
US5291030A (en) * 1992-06-04 1994-03-01 Torrex Equipment Corporation Optoelectronic detector for chemical reactions
JPH09184808A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Toshiba Corp エアロゾル分析装置
JPH11295208A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Sysmex Corp 粒子撮像装置
JP2002098637A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Tokyoto Gesuido Service Kk 濃度測定装置
JP2006133149A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Univ Nagoya 粒子分析装置
WO2011016355A1 (ja) * 2009-08-04 2011-02-10 シャープ株式会社 微生物を検出するための検出装置および検出方法
JP2012073039A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Nidec Sankyo Corp パーティクル検出用光学装置およびパーティクル検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111771117A (zh) * 2018-02-27 2020-10-13 希森美康株式会社 粒子测定装置及粒子测定方法
CN111771117B (zh) * 2018-02-27 2023-08-18 希森美康株式会社 粒子测定装置及粒子测定方法
JP2020041906A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 オムロン株式会社 粒子センサおよび電子機器
WO2020054690A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 オムロン株式会社 粒子センサおよび電子機器
JP7110852B2 (ja) 2018-09-11 2022-08-02 オムロン株式会社 粒子センサおよび電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN103424343B (zh) 2015-06-10
US20130316395A1 (en) 2013-11-28
CN103424343A (zh) 2013-12-04
KR101419654B1 (ko) 2014-07-16
KR20130132281A (ko) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013246023A (ja) 光学式粒子検出装置及び粒子の検出方法
JP5667079B2 (ja) 粒径及び蛍光の同時検出のための小型検出器
JP4871868B2 (ja) 病原体および微粒子検出システム及び検出方法
JP5787390B2 (ja) 微生物検出装置及び方法
JP2014006108A (ja) 光学式粒子検出装置及び粒子の検出方法
US9612200B2 (en) Particle detector
KR101574435B1 (ko) 미세먼지 및 미생물 검출 장치
WO2017090134A1 (ja) 粒子センサ
EP2818846A1 (en) Particle detector and air-conditioner
KR101919103B1 (ko) 반사경을 구비하지 않는 광학식 미생물 검출 장치
JP5925519B2 (ja) 粒子検出装置
JP2008234416A (ja) 煙感知器
KR20160103287A (ko) 미세 먼지 및 미생물 검출 장치
US9851289B2 (en) Particle detecting and differentiating device and method
JP2007283354A (ja) レーザ用光学素子の汚れ防止装置及び方法
JP5923016B2 (ja) 微生物検出システム及び微生物の検出方法
JP6475069B2 (ja) 粒子検出装置及び粒子の検出方法
JP2015148444A (ja) 医薬品の模擬粉体の飛散性評価方法、蛍光粒子の検出方法、及び蛍光粒子の検出装置
JP5885602B2 (ja) 粒子検出装置の光源の製造装置及び粒子検出装置の光源の製造方法
JP5956849B2 (ja) 光学式液中粒子検出装置及び液中粒子の検出方法
JP6664462B2 (ja) 蛍光検出用光学装置
JP2007147476A (ja) 光散乱式粒子計数装置
JP2006010618A (ja) 微粒子測定装置
JPH0886739A (ja) 粒子検出装置とこれを用いた空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160513