JP2013243951A - 苗移植機 - Google Patents

苗移植機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013243951A
JP2013243951A JP2012118819A JP2012118819A JP2013243951A JP 2013243951 A JP2013243951 A JP 2013243951A JP 2012118819 A JP2012118819 A JP 2012118819A JP 2012118819 A JP2012118819 A JP 2012118819A JP 2013243951 A JP2013243951 A JP 2013243951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
preliminary seedling
preliminary
platforms
moving link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012118819A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Imaizumi
大介 今泉
Hitoshi Nomura
仁志 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2012118819A priority Critical patent/JP2013243951A/ja
Publication of JP2013243951A publication Critical patent/JP2013243951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

【課題】予備苗枠の耐久性を従来技術より向上させ、また予備苗枠を展開状態にしても大きな荷重にも耐えられ、肥料等も載置できる予備苗枠を備えた苗移植機を提供すること。
【解決手段】予備の苗を積載し、苗枠リンク機構39により前後方向に並ぶ展開状態と上下方向に並ぶ積載状態に切替自在な複数の予備苗載せ台38a,38b,38c(苗枠38という)を設けた苗移植機において、苗枠リンク機構39は全ての予備苗載せ台38a〜38cを連結するメイン移動リンク部材39bと、2つの予備苗載せ台38a,38cを連結する上側及び下側のサブ移動リンク部材39a,39cで構成し、複数の予備苗載せ台38a,38b,38cの機体内側にメイン移動リンク部材39bを支持する第1支柱49aを設け、予備苗載せ台38a〜38cの機体外側に上側及び下側のサブ移動リンク部材39a,39cを支持する第2支柱49bを設けた。
【選択図】図3

Description

この発明は、走行装置を有する機体の側部に予備の苗載せ台を備えた苗移植機などの作業機に関する。
苗植付装置を機体後部に備えた苗移植機において、機体の側部に、複数の予備の苗載せ台からなる予備苗載部を備えた苗移植機が知られている。
特開2009−232809号公報 特開2011−110026号公報
上記特許文献1及び特許文献2記載の苗移植機では、複数の予備苗載せ台(これをまとめて予備苗枠ということがある)の作業状態は手作業で切り替える構成であるため、苗を積載して重量が増加すると作業者は余分な労力を費やして切り替え操作を行わなければならないという問題がある。
そして、複数の予備苗載せ台を連結するリンク機構は、機体内側に集中して配置されており、予備苗載せ台を片側から支持する構成となっている。このため、苗の重量による負荷が蓄積しやすく、劣化が早く進む問題がある。また、苗よりも重い肥料袋等を機体外部から走行車体に移動させると、作業能率は向上するものの、上記の劣化が著しく早く進行することになる。
このため、肥料の積み込み作業は作業者が走行車体上を移動し、機体外部から手作業で行う必要があり、作業者の労力が増大する問題がある。
さらに、肥料の包装は合成樹脂であることが多く、予備苗載せ台上を高速で移動させると摩擦で破れてしまうおそれがあるので、ゆっくりと移動させる必要があり、作業能率が低下する問題がある。
そこで、本発明の課題は、予備苗枠の耐久性を従来技術より向上させ、また予備苗枠を展開状態にしても大きな荷重にも耐えられ、かつ肥料等も載置できる予備苗枠を備えた苗移植機を提供することである。
上記課題は、下記構成によって達成される。
すなわち、請求項1に係る発明は、圃場を走行する走行車体(2)、該走行車体(2)の後部に昇降リンク装置(3)、該昇降リンク装置(3)の後部に圃場に苗を植え付ける苗植付部(4)及び予備の苗を積載する複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)と苗枠リンク機構(39)で構成され、前記複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)が前後方向に並ぶ展開状態と上下方向に並ぶ積載状態とに切替自在な予備苗枠(38)とを設けた苗移植機において、
苗枠リンク機構(39)は全ての予備苗載せ台(38a,38b,38c)を連結するメイン移動リンク部材(39b)と、2つの予備苗載せ台(38a,38c)を連結する上側及び下側のサブ移動リンク部材(39a,39c)で構成し、複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)の機体内側にメイン移動リンク部材(39b)を支持する第1支柱(49a)を設け、複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)の機体外側に上側及び下側のサブ移動リンク部材(39a,39c)材を支持する第2支柱(49b)を設けたことを特徴とする苗移植機である。
請求項2に係る発明は、圃場を走行する走行車体(2)、該走行車体(2)の後部に昇降リンク機構(3)、該昇降リンク機構(3)の後部に圃場に苗を植え付ける苗植付部(4)と、予備の苗を積載する、複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)と苗枠リンク機構(39)で構成され、前記複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)が前後方向に並ぶ展開状態と上下方向に並ぶ積載状態とに切替自在な予備苗枠(38)とを設けた苗移植機において、
苗枠リンク機構(39)は全ての予備苗載せ台(38a,38b,38c)を連結するメイン移動リンク部材(39b)と、2つの予備苗載せ台(38a,38c)を連結する上側及び下側のサブ移動リンク部材(39a,39c)で構成され、メイン移動リンク部材(39b)を上側メイン移動リンク部材(39ba)と下側メイン移動リンク部材(39bb)に分割し、上側メイン移動リンク部材(39ba)と下側メイン移動リンク部材(39bb)の間を連結部材(39bc)で接続し、上側メイン移動リンク部材(39ba)は、展開状態で前側に位置すると共に積載状態で上側に位置する第1の予備苗載せ台(38a)と、展開状態では前後方向の中央に位置すると共に積載状態では上下方向に位置する第2の予備苗載せ台(38b)を連結する構成とし、下側メイン移動リンク部材(39bb)は、展開状態で後側に位置すると共に積載状態で下側に位置する第3の予備苗載せ台(38c)と、展開状態では前後方向の中央に位置すると共に積載状態では上下方向に位置する第2の予備苗載せ台(38b)を連結する構成とし、上側メイン移動リンク部材(39ba)と下側メイン移動リンク部材(39bb)を第2の予備苗載せ台(38b)の幅方向に亘って連結する連結部材(39bc)と、複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)の機体内側に上側メイン移動リンク部材(39ba)を支持する第1支柱(49a)を設け、複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)の機体外側に下側メイン移動リンク部材(39bb)を支持する第2支柱(49b)とを設けたことを特徴とする苗移植機である。
請求項3に係る発明は、第1の支柱(49a)と第2の支柱(49b)が、複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)を挟んで対角線上に配置したことを特徴とする請求項1または2記載の苗移植機である。
請求項4に係る発明は、走行車体(2)の後部に、苗に供給する肥料を貯留する施肥ホッパ(60)を設け、複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)に、それぞれ苗載せ台支持フレーム(37a,37b,37c)を設け、複数の苗載せ台支持フレーム(37a,37b,37c)のうち、複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)を前後に展開状態にしたときに後側に位置する第3の苗載せ台支持フレーム(37c)に、第3の予備苗載せ台(38c)を前後摺動自在に装着したことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の苗移植機である。
請求項5記載の発明は、予備苗載せ台(38a,38b,38c)の前後及び機体内外側に、苗の移動を規制する前後及び機体内外側の各壁部(38aw,38bw,38cw)を設け、予備苗載せ台(38a,38b,38c)の機体内側の各壁部(38aw,38bw,38cw)に、予備苗載せ台(38a,38b,38c)の左右幅を広げる延長底部材(三角ブロック)(38as,38bs,38cs)をそれぞれ上下回動自在に配置し、前記延長底部材(38as,38bs,38cs)は、上方から力が掛かると下方回動して上端面が予備苗載せ台(38a,38b,38c)の底部と略同じ高さになり、上方からの力が掛からなくなると上方回動し、上端面が予備苗載せ台(38a,38b,38c)の底部よりも上方に突出する構成としたことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の苗移植機である。
請求項6記載の発明は、予備苗載せ台(38a,38b,38c)の前側の壁部(38aw,38bw,38cw)に、後上がりの傾斜部をそれぞれ形成し、肥料等を積載して予備苗載せ台(38a,38b,38c)上を移動可能な移動荷台(78)を配置し、該移動荷台(78)の後側の端部下方に後上がりの傾斜部(78s)を形成し、移動荷台(78)の後上がりの傾斜部(78s)よりも移動荷台(78)の中心部側の下部に予備苗載せ台(38a,38b,38c)に形成した後側の壁部(38aw,38bw,38cw)に引っ掛ける切欠部(78t)を形成した
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の苗移植機である。
請求項7記載の発明は、予備苗載せ台(38a,38b,38c)の機体内外側の壁部(38aw,38bw,38cw)を、前後の壁部(38aw,38bw,38cw)よりも高く形成し、肥料等を積載して予備苗載せ台(38a,38b,38c)上を移動することができる移動荷台(83)を設け、該移動荷台(83)の左右両側下部に、機体内外側の壁部(38aw,38bw,38cw)から突出させた移動突出部(83p)を設け、該移動突出部(83p)を予備苗載せ台(38a,38b,38c)の機体内外側の壁部(38aw,38bw,38cw)より高くなるように設置したことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の苗移植機である。
請求項8記載の発明は、予備苗枠(38)を展開状態と積載状態に切り替える切替装置(70)を支持機枠(49)に設け、該切替装置(70)を予備苗枠(38)駆動用ギヤ(70a)と切替アクチュエータ(71)の駆動軸と連動する駆動ギヤ(71a)で構成したことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の苗移植機である。
請求項1の記載の発明によれば、メイン移動リンク部材(39b)を機体内側(走行車体(2)側)に設け、サブ移動リンク部材(39a,39c)を機体外側に設けて予備苗載せ台(38a,38b,38c)を機体内側及び外側から挟んで支持する構成としたことにより、予備苗載せ台(38a,38b,38c)を両側から支持することができるので、予備苗枠(38)の耐久性が従来技術より向上する。
また、複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)を展開状態としてもメイン移動リンク部材(39b)とサブ移動リンク部材(39a,39c)で機体内側と外側から支持するので、強い荷重に耐えることができ、肥料等の重量物を機体外部から積み込み、前後方向に並ぶ予備苗載せ台(38a,38b,38c)上を移動させて機体上に前後に送りやすくなるので、作業能率が従来技術より向上する。
請求項2の記載の発明によれば、機体外側と内側に分割して設けたメイン移動リンク部材(39ba,39bb)とサブ移動リンク部材(39a,39c)で予備苗載せ台(38a,38b,38c)を機体内側及び外側から挟んで支持する構成としたことにより、予備苗載せ台(38a,38b,38c)を両側から支持することができるので、予備苗枠(38)の耐久性が従来技術より向上する。
また、複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)を展開状態としてもメイン移動リンク部材(39ba,39bb)とサブ移動リンク部材(39a,39c)で機体内側と外側で支持するので、強い荷重に耐えることができ、肥料等の重量物を機体外部から積み込み、前後方向に並ぶ予備苗載せ台(38a,38b,38c)上を移動させて機体上を前後方向に送りやすくなるので、作業能率が従来技術より向上する。
複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)を展開状態としたときに前側に位置する第1の予備苗載せ台(38a)の前部外側と、後側に位置する第3の予備苗載せ台(38c)の後部内側が、上下のメイン移動リンク部材(39ba,39bb)と上下のサブ移動リンク部材(39a,39c)に塞がれない構成となるので、圃場外から苗を予備苗枠(38)に積み込む作業や、走行車体(2)上で苗を予備苗枠(38)から取り出す作業が容易になり、作業能率が従来技術より向上する。
請求項3の記載の発明によれば、請求項1、2の記載の発明の効果に加えて、第1の支柱(49a)と第2の支柱(49b)を複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)を挟んで対角線上配置したことにより、予備苗枠(38)全体の強度が従来以上に向上するので、破損しにくくなると共に、予備苗載せ台(38a,38b,38c)に肥料等の重量物を積み込んで走行車体(2)上に送ることができるので、作業能率が従来技術より向上する。
請求項4の記載の発明によれば、請求項1〜3のいずれかに記載の発明の効果に加えて、 走行車体(2)の後側に位置する第3の予備苗載せ台(38c)を前後方向に摺動自在に設けたことにより、第3の予備苗載せ台(38c)を機体後部の苗植付部(4)に接近させることができるので、苗を移動させる距離が短くなり、作業能率が従来以上に向上するとともに、作業者の労力の軽減を図ることができる。
また、走行車体(2)の後側に位置する第3の予備苗載せ台(38c)を前後方向に摺動自在に設けたことにより、施肥ホッパ(60)に第3の予備苗載せ台(38c)を接近させることができるため、機体外部から移動させてきた肥料袋を施肥ホッパ(60)に望ませて直接投入することができるので、作業能率が従来以上に向上するとともに、作業者の労力の軽減を図ることができる。
請求項5の記載の発明によれば、請求項1〜4のいずれかに記載の発明の効果に加えて、予備苗載せ台(38a,38b,38c)にはそれぞれ延長底部材(38as,38bs,38cs)を設けて、予備苗載せ台(38a,38b,38c)の左右幅を広くしたことにより、苗より左右幅の広い肥料袋を積載しやすい構成となるので、機体外部から走行車体(2)上への肥料の搬送作業が容易になり、作業能率が従来以上に向上する。
また、予備苗載せ台(38a,38b,38c)上に苗を積載するときは、機体外側の壁部(38aw,38bw,38cw)と予備苗載せ台(38a,38b,38c)の底面よりも上方に回動した延長底板部材(38as,38bs,38cs)が苗の移動を規制するので、落下した苗を拾う作業が不要となり、作業能率が向上する。
さらに、予備苗載せ台(38a,38b,38c)の前後壁部(38aw,38bw,38cw)を図3,図5に示すように後上がり傾斜壁(図11参照)とすれば、展開状態にした予備苗載せ台(38a,38b,38c)上の苗を機体前側から後側まで直線的に移動させることができ、苗箱の積み込み作業に要する時間が短縮されるので、作業者の労力の軽減が図られる。
請求項6の記載の発明によれば、請求項1〜5のいずれかに記載の発明の効果に加えて、予備苗載せ台(38a,38b,38c)上を移動荷台(78)が移動可能であることにより、肥料等を機体外部から走行車体(2)上に搬送する際、移動荷台(78)上に載せることで予備苗載せ台(38a,38b,38c)と接触する肥料袋などが摩擦で破損することを防止できるので、肥料等の積み込み作業の能率が従来技術より向上する。
さらに、移動荷台(78)の後側の端部下方に後上がりの傾斜部(78s)を形成したことにより、移動荷台(78)が予備苗載せ台(38a,38b,38c)の前側の壁部(38aw,38bw,38cw)を乗り越える際の抵抗を小さくすることができるので、従来以上に作業能率が向上する。
また、傾斜部(78s)よりも移動荷台(78)の中心部側の移動荷台(78)の下部に切欠部(78t)を形成したことにより、移動荷台(78)を予備苗載せ台(38a,38b,38c)の後側の壁部(38aw,38bw,38cw)に引っ掛けて移動を規制することができるので、肥料を施肥ホッパ(60)に投入する作業を行う際に移動荷台(78)が動くことが防止され、施肥ホッパ(60)外に肥料がこぼれ出ることが防止され、肥料の無駄が削減される。
請求項7の記載の発明によれば、請求項1〜5のいずれかに記載の発明の効果に加えて、予備苗載せ台(38a,38b,38c)上を移動荷台(83)が移動可能であるため、移動荷台(83)上に載せた肥料等を機体外部から走行車体(2)上に搬送する際、予備苗載せ台(38a,38b,38c)と接触する摩擦で破損することを防止できるので、肥料等の積み込み作業の能率が従来以上に向上する。
さらに、予備苗載せ台(38a,38b,38c)の機体内外側の壁部(38aw,38bw,38cw)上を摺動して移動荷台(83)が前後移動する構成としたことにより、予備苗載せ台(38a,38b,38c)同士の前後の壁部(38aw,38bw,38cw)に接触することなく移動荷台(83)を移動させることができるので、搬送作業の能率が従来以上に向上する。
請求項8の記載の発明によれば、請求項1〜7のいずれかに記載の発明の効果に加えて、切替装置(70)を作動させると、切替アクチュエータ(71)が切替ギヤ(70a,71a)を回動させて複数の予備苗載せ部材(38a,38b,38c)を自動的に「展開状態」と「収納形態」に切り替えることができるので、作業者が手作業で切り替えを行う必要がなく、作業能率が向上する。
本発明の一実施形態の乗用型田植機の側面図である。 図1の乗用型田植機の平面図である。 図1の乗用型田植機の予備苗載せ台を上下三段に配置した場合(積載状態)の側面図である。 図1の乗用型田植機の予備苗載せ台を上下三段に配置した場合(積載状態)の側面簡略図である。 図1の乗用型田植機の予備苗載せ台を同一平面に配置した場合(展開状態)の側面図である。 図1の乗用型田植機の予備苗載せ台を同一平面に配置した場合(展開状態)の側面簡略図である。 図1の乗用型田植機の予備苗載せ台を同一平面に配置した場合(展開状態)の平面図である。 図1の乗用型田植機の予備苗載せ台の作動制御ブロック図である。 図1の乗用型田植機の一実施例の予備苗載せ台のメイン移動リンク部材を2分割する場合の構成図であり、予備苗載せ台を積載状態にした斜視図を図9(a)に示し、予備苗載せ台を展開状態にした平面図を図9(b)に示す。 図1の乗用型田植機の一実施例の予備苗載せ台を展開状態としたときの側面図(図10(a))と第3予備苗載せ台の裏面側の平面図(図10(b))である。 図1の乗用型田植機の一実施例の予備苗載せ台の平面図(図11(a))と延長底部材の断面図(図11(b),図11(c))である。 図1の乗用型田植機の一実施例の予備苗載せ台の側面図である。 図1の乗用型田植機の一実施例の予備苗載せ台正面図(図13(a))と複数の予備苗載せ台上を移動してホッパに肥料等を投入する様子を示す側面図(図13(b))である。 図1の乗用型田植機の前方側面図(図14(a))と機体の正面部分図(図14(b))である。
以下、図面に基づき、本発明の好ましい実施の形態について説明する。
図1及び図2は本発明の苗移植機の典型例である粉粒体繰出し装置として施肥装置を装着した乗用型田植機の側面図と平面図である。この施肥装置付き乗用型田植機1は、走行車体2の後側に昇降リンク装置3を介して苗植付部4が昇降可能に装着され、走行車体2の後部上側に施肥装置5の本体部分が設けられている。搭乗オペレータが乗用型田植機の前進方向に向かって左右方向をそれぞれ左、右といい、前進方向と後進方向をそれぞれ前、後という。
走行車体2は、駆動輪である左右一対の前輪10,10及び左右一対の後輪11,11(走行装置)を備えた四輪駆動車両であって、機体の前部にミッションケース12が配置され、そのミッションケース12の左右側方に前輪ファイナルケース13,13が設けられ、該左右前輪ファイナルケース13,13の操向方向を変更可能な各々の前輪支持部から外向きに突出する左右前輪車軸に左右前輪10,10が各々取り付けられている。また、ミッションケース12の背面部にメインフレーム15の前端部が固着されており、そのメインフレーム15の後端左右中央部に前後水平に設けた後輪ローリング軸を支点にして後輪ギヤケース18,18がローリング自在に支持され、その後輪ギヤケース18,18から外向きに突出する後輪車軸に後輪11,11が取り付けられている。
エンジン20はメインフレーム15の上に搭載されており、該エンジン20の回転動力が、ベルト伝動装置21及び油圧無段変速装置(HST)23を介してミッションケース12に伝達される。ミッションケース12に伝達された回転動力は、該ケース12内のトランスミッションにより変速された後、走行動力と外部取出動力に分離して取り出される。そして、走行動力は、一部が前輪ファイナルケース13,13に伝達されて前輪10,10を駆動すると共に、残りが後輪ギヤケース18,18に伝達されて後輪11,11を駆動する。また、外部取出動力は、走行車体2の後部に設けた植付クラッチケース25に伝達され、それから植付伝動軸26によって苗植付部4へ伝動されるとともに、施肥伝動機構28によって施肥装置5へ伝動される。
エンジン20の上部はエンジンカバー30で覆われており、その上に座席31が設置されている。座席31の前方には各種操作機構を内蔵するフロントカバー32があり、その上方に前輪10,10を操向操作するハンドル34が設けられており、この領域を操縦部33とする。エンジンカバー30及びフロントカバー32の下端左右両側は水平状のフロアステップ35になっている。フロアステップ35は一部格子状になっており(図2参照)、該ステップ35を歩く作業者の靴についた泥が圃場に落下するようになっている。フロアステップ35上の後部は、後輪フェンダを兼ねるリヤステップ36となっている。
昇降リンク装置3は平行リンク機構であって、1本の上リンク40と左右一対の下リンク41,41を備えている。これらリンク40,41,41は、その基部側がメインフレーム15の後端部に立設した背面視門形のリンクベースフレーム42に回動自在に取り付けられ、その先端側に縦リンク43が連結されている。そして、縦リンク43の下端部に苗植付部4に回転自在に支承された連結軸44が挿入連結され、連結軸44を中心として苗植付部4がローリング自在に連結されている。
メインフレーム15に固着した支持部材(図示せず)と上リンク40に一体形成したスイングアーム(図示せず)の先端部との間に昇降油圧式シリンダ46が設けられており、該シリンダ46を油圧で伸縮させることにより、上リンク40が上下に回動し、苗植付部4がほぼ一定姿勢のまま昇降する。
苗植付部4は6条植の構成で、フレームを兼ねる伝動ケース50、マット苗を載せて左右往復動し苗を一株分ずつ各条の苗取出口51a,…に供給するとともに横一列分の苗を全て苗取出口51a,…に供給すると苗送りベルト51b,…により苗を下方に移送する苗載せ台51、苗取出口51a,…に供給された苗を圃場に植え付ける苗植付装置52,…、次行程における機体進路を表土面に線引きする左右一対の線引きマーカ75(図1)等を備えている。
苗植付部4の下部には中央にセンターフロート55、その左右両側にサイドフロート56,56がそれぞれ設けられている。これらフロート55,56,56を圃場の泥面に接地させた状態で機体を進行させると、フロート55,56,56が泥面を整地しつつ滑走し、その整地跡に苗植付装置52,…により苗が植え付けられる。各フロート55,56,56は圃場表土面の凹凸に応じて前端側が上下動するように回動自在に取り付けられており、植付作業時にはセンターフロート55の前部の上下動が迎角制御センサ(図示せず)により検出され、その検出結果に応じ前記昇降油圧式シリンダ46を制御する油圧バルブ(図示せず)を切り替えて苗植付部4を昇降させることにより、苗の植付深さを常に一定に維持する。
施肥装置5は、肥料ホッパ60に貯留されている粒状の肥料を繰出部61,…によって一定量ずつ繰り出し、その肥料を施肥ホース62,…でフロート55,56,56の左右両側に取り付けた施肥ガイド(図示せず),…まで導き、施肥ガイド,…の前側に設けた作溝体76(図1),…によって苗植付条の側部近傍に形成される施肥構内に落とし込むようになっている。ブロア用電動モータ53で駆動するブロア58で発生させたエアが、左右方向に長いエアチャンバ59を経由して施肥ホース62,…に吹き込まれ、施肥ホース62,…内の肥料を風圧で強制的に搬送するようになっている。
苗植付部4には整地装置の一例であるロータ27(第1ロータ27aと第2ロータ27bの組み合わせを単にロータ27ということがある)が取り付けられている。また、苗載せ台51は苗植付部4の全体を支持する左右方向と上下方向に幅一杯の矩形の支持枠体65の支持ローラ65aをレールとして左右方向にスライドする構成である。
また、走行車体2の前部左右両側には、補給用の苗を載せておく一対の予備苗載せ台38,38が機体の前後に張り出す位置と上下に並んだ位置とに回動可能に設けられている。
一方の機体側面にある第1予備苗載せ台38a,第2予備苗載せ台38b,第3予備苗載せ台38cを上下三段に配置した場合の側面図を図3に示し、側面簡略図を図4に示す。また、第1予備苗載せ台38a,第2予備苗載せ台38b,第3予備苗載せ台38cを同一平面に配置した場合の側面図を図5に示し、側面簡略図を図6に示す。
予備苗載せ台38は走行車体2のフロアステップ35の下部に基部側を配置した支持機枠49に支持され、移動リンク部材39a,39b,39cを介してそれぞれ上下三段に構成され、第1予備苗載せ台38a、第2予備苗載せ台38b及び第3予備苗載せ台38cからなっている。
ここで、移動リンク部材39bをメイン移動リンク部材39bと呼び、移動リンク部材39a,39cをサブ移動リンク部材39a,39cと呼ぶことがある。
図7に示すように、これら第1予備苗載せ台38a、第2予備苗載せ台38b及び第3予備苗載せ台38cの底面にはそれぞれ一体的に第1支持枠体37a、第2支持枠体37b及び第3支持枠体37cがそれぞれ取り付けられており、第1支持枠体37a、第2支持枠体37b及び第3支持枠体37cはそれぞれ苗枠38の両側に沿って配置される一対の支持枠体とその間を掛け渡す橋桁からなり、左側第1支持枠体37aの中央部と左側第2支持枠体37bの前端部との間に第1移動リンク部材39aの両端の回動軸39a1,39a2がそれぞれ回動自在に連結し、右側第1支持枠体37aの後端部と右側第3支持枠体37cの前端部には第2移動リンク部材39bの両端の回動軸39b1,39b2がそれぞれ回動自在に連結し、さらに左側第2支持枠体37bの後端部と左側第3支持枠体37cの中央部には第3移動リンク部材39cの両端の回動軸39c1,39c2とが回動自在に連結している。
回動軸39a2,39b1,39b2,39c1の外周部は、支持枠体37a,37b,37cに溶接して取り付けてられている。そして、支持枠体37a,37b,37cに溶着された回動軸39a2,39b1,39b2,39c1の挿入部(図示せず)に、移動リンク部材39a,39b,39cの支持片(図示せず)を挿し込んで装着する。
また、第2移動リンク部材39bのほぼ中央部と右側第2支持枠体37bのほぼ中央部には回動支点37b1が設けられ、互いに回動自在となっている。
また支持機枠49は左右2つの支柱49a,49bが設けられ、支柱49a,49bの頂部は第2支持枠体37bの下面近くまで達している。そして右側支柱49aの頂部付近には第2移動リンク部材39bの中央部付近に設けられた回動軸39b3が設けられ、該回動軸39b3を中心として第2移動リンク部材39bが右側支柱49aの周りを回動自在となっている。前記回動軸39b3は回動支点37b1より下側の第2移動リンク部材39bに設けられている。また左側支柱49bの頂部付近には第3移動リンク部材39cの後端部付近に設けられた回動軸39c3が設けられ、該回動軸39c3を中心として第3移動リンク部材39cが左側支柱49bの周りを回動自在となっている。前記回動軸39c3は回動軸39c1より下側の第3移動リンク部材39cに設けられている。
第2予備苗載せ台38bは機体部材である右側支持機枠49aと左側支持機枠49bに固定されておらず、第2移動リンク部材39bが図3に示す状態から回動支点39b3を中心に回動して図5に示す状態になる場合には回動支点39b3が第2予備苗載せ台38bの中央部側面の回動軸37b1より下方にあるため、図3に示す位置より前寄りに第2予備苗載せ台38bが配置される。このとき、第3移動リンク部材39cも図3に示す状態から回動支点39c3を中心に回動して図5に示す状態になる場合には同様に第2予備苗載せ台38cも図3に示す位置より前寄りに配置される。
したがって、図7の平面図に示すように第1予備苗載せ台38a、第2予備苗載せ台38b及び第3予備苗載せ台38cをほぼ同一平面上に展開状態とすると、広い苗箱などの載置平面を得ようとする場合にはこれら3つの予備苗載せ台38a,38b,38cが従来より前寄りに移動して、機体前側端部を圃場の外に突出させることができるので、例えば、畦際でトラックなどから苗を予備苗載せ台38a,38b,38c上に積載する作業が容易となる。
また図7の平面図に示すように、第1,第2,第3予備苗載せ台38a,38b,38cの前側両端部に前方に向かって突出する一対の前側突出部38a1,38b1,38c1をそれぞれ形成し、後側端部中央に後方に向かって突出する後側突出部38a2,38b2,38c2をそれぞれ形成している。したがって第1,第2,第3予備苗載せ台38a,38b,38cを展開状態にした場合に、機体前側に位置する予備苗載せ台38a,38bの後部突出部38a2,38b2が機体後側に位置する予備苗載せ台38b,38cの前側突出部38b1,38c1と側面視で重複する位置に配置されることになる。このため第1,第2,第3予備苗載せ台38a,38b,38cが前後方向に並ぶ展開状態にあるときには、第1,第2,第3予備苗載せ台38a,38b,38cを前後方向に部分的に嵌め込み状態で並べることができるので、予備苗載せ台38a,38b,38cに積み込む苗箱を円滑に後側に移動させることができ、作業能率が従来技術より向上する。
また図3,図5の側面図に示すように、第1,第2,第3予備苗載せ台38a,38b,38cの前側突出部38a1,38b1,38c1を後上り傾斜形状(後上り傾斜部)にし、該傾斜形状の上面を各予備苗載せ台38a,38b,38cの苗載せ面よりも高くしている。また第1,第2,第3予備苗載せ台38a,38b,38cの後側突出部38a2,38b2,38c2を各予備苗載せ台38a,38b,38cの苗載せ面よりも高くし、かつ前側突出部38a1,38b1,38c1の上面と同じかまたは前記上面より低くしている。
このように前側突出部38a1,38b1,38c1を後上り傾斜部としたので、第1,第2,第3予備苗載せ台38a,38b,38cを展開状態にしたとき、前側の予備苗載せ台38a,38bから後側の予備苗載せ台38b,38cに苗箱(図示せず)などを移動させるときに、後上り傾斜部に載り上げて後方に移動することができるので、苗箱などの移動が容易となり、作業能率が従来より向上する。また、前側突出部38a1,38b1,38c1と後側突出部38a2,38b2,38c2の上面を各予備苗載せ台38a,38b,38cの苗載せ面よりも高くしたことにより、第1〜第3予備苗載せ台38a,38b,38cを収納形態にしたときに、前側突出部38a1,38b1,38c1と後側突出部38a2,38b2,38c2が、各予備苗載せ台38a,38b,38cに載置した苗箱などの前後移動を防止することができるので、各予備苗載せ台38a,38b,38cから苗箱等が下方に落下することが防止され、落下した苗箱等を拾う必要が無くなり、作業能率が従来より向上する。
各予備苗載せ台38a,38b,38cの一対の前側突出部38a1,38b1,38c1の左右間で、かつ当該予備苗載せ台38a,38b,38cの底部に前側の予備苗載せ台38a,38bの後側突出部38a2,38b2などを受けるための受け部材38a3,38b3,38c3をそれぞれ設け、該受け部材38a3,38b3,38c3は一対の前側突出部38a1,38b1,38c1同士の間の空間部に突出して形成されている。
こうして、各予備苗載せ台38b,38cの前側突出部38b1,38c1の左右間に受け部材38b3,38c3で、それぞれの前側の予備苗載せ台38a,38bの後側突出部38a2,38b2を受け止めることができるので、各予備苗載せ台38a,38b,38cが下がり過ぎることがなく、展開状態の各予備苗載せ台38a,38b,38cが確実にほぼ同一平面上に並ぶ姿勢となるため、苗箱などの積み込み作業が容易となり、作業能率が従来より向上する。
また、予備苗載せ台38a,38b,38cの底部に受け部材38a3,38b3,38c3を設けたことにより、後側突出部38a2,38b2,38c2の上端部は前側突出部38a1,38b1,38c1の上端部と略同じ高さ、または下側に位置するので、後上り傾斜部を有する前側突出部38a1,38b1,38c1に載り上げる苗箱などの移動が円滑に行われるため、作業能率が従来より向上する。
また、第1,第2,第3予備苗載せ台38a,38b,38cの左右側面の前後の合計4箇所に苗箱などの落下を防ぐ第1,第2,第3仕切壁38a4,38b4,38c4をそれぞれ配置している。
また、第2移動リンク部材39bの回動支点39b3を第2予備苗載せ台38bの回動軸37b1と同軸上に設けてもよい。この場合は、中央の第2予備苗載せ台38bが前後に移動しない。
上述のように、第1,第2,第3移動リンク部材39a,39b,39cの作動(回動)により、第1,第2,第3予備苗載せ台38a,38b,38cが前後方向に並ぶ展開状態と各予備苗載せ台38a,38b,38cが上下方向に並ぶ積載状態とに切り替えられるが、この切り替えは、電動モータ71で駆動する切替駆動装置70とによって行うことができる。切替駆動装置70には、電動モータ71の図示しない回転軸に取り付けられた駆動ギヤ71aと該駆動ギヤ71aに噛合する移動リンク部材39bの回動軸39b3と一体回転する円盤状、半円状または半月状の切替ギヤ70aが設けられている。
該切替ギヤ70aは前側分岐支柱49aに設けられた移動リンク部材39bの回動軸39b3と同心円上に設けられ、該回動軸39b3と一体回転するので、電動モータ71の駆動で回動軸39b3が回動し、同時に該回動軸39b3と一体の第2移動リンク部材39bが回動することで、第1,第2,第3移動リンク部材39a,39b,39cが積載状態と展開状態に切り替えられる。
図8に予備苗載せ台38a,38b,38cの作動制御ブロック図を示す。
切替駆動装置70により予備苗載せ台38a,38b,38cを展開状態と積載状態とに切り替え操作する切替操作手段として切替スイッチ73(ボタン、レバーでもよい)(図1,図2)を座席31近傍に設け、さらに、図4と図6の簡略図に示すように、この切替スイッチ73の操作により展開状態または積載状態に予備苗載せ台38a,38b,38cで回動するときに、これら予備苗載せ台38a,38b,38cを停止させる停止プレート73a1,73a2を第3予備苗載せ台38bと第2予備苗載せ台38cの側面にそれぞれ設けた。予備苗載せ台38a,38b,38cが積載状態になると、停止プレート73a2に第2移動リンク部材39bが当たり、電動モータ71に過負荷を掛けて過度の電圧を生じさせる、または加熱させて作動を停止させる部材であり、停止プレート73a1は予備苗載せ台38a,38b,38cが展開状態になると第2移動リンク部材39bに当たり、電動モータ71に過負荷を掛けて過度の電圧を生じさせる、または加熱させて作動を停止させる部材である。
また、第2移動リンク部材39bに停止プレート73a1,73a2が接触し続けると負荷(第2移動リンク部材39bが停止プレート73a1または73a2に接触し、それ以上回動できなくなったにもかかわらず駆動し続ける電動モータ71の負荷のことであり、電動モータ71の内部には、バイメタル85を用いた通電経路が配置されており、負荷により加熱する、または過度の電圧が掛かるとバイメタル85が曲がり(退避し)、通電が停止して電動モータ71の回転が止まる構成である。電圧式の場合は、停止後すぐに再操作できる。また、加熱式の場合はバイメタル85の熱が低下して元に戻るまでは作動しない。)で電動モータ71が停止する構成であり、作業者は電動モータ71の停止操作を行わなくてもよいので、他の操作に集中することができ、作業能率が従来以上に向上する。
また、予備苗載せ台38a,38b,38cが展開状態または積載状態になると、第2移動リンク部材39bが停止プレート73a1または73a2に接触する構成となるので、機体の振動で第2移動リンク部材39bが動いて第1,第2,第3予備苗載せ台38a,38b,38cが前後に揺れることが防止され、苗の落下が防止されると共に、揺れによる第1,第2,第3予備苗載せ台38a,38b,38c及びその他の予備苗載せ用の構成部材の摩耗が軽減される。
さらに、第1,第2,第3予備苗載せ台38a,38b,38cが展開状態または積載状態になると電動モータ71を停止させるためのスイッチ等の構成部材及び回路を省略することができるので、部品点数が大幅に削減されると共に、構成が簡潔になる。
従来のようなリミットスイッチを用いる場合に比べて本願発明では、電動モータ71内のバイメタル85が過電圧または加熱によって退避する(曲がる)と電動モータ71は自動停止し、停止信号を伝動する経路が不要となるので、電動モータ71を展開状態及び積載状態に操作するスイッチを設け、スイッチと電動モータをケーブルで繋ぐだけでよいため、部品点数の減少、構造の簡略化が図られる。
また、図5に示すように、第1,第2,第3予備苗載せ台38a,38b,38cが展開状態にあるときに、第1,第2,第3移動リンク部材39a,39b,39cの動きを停止させる停止プレート73a1を中央段の第2予備苗載せ台38bに配置すると共に、図3,図4に示すように、第1,第2,第3予備苗載せ台38a,38b,38cの積載状態で第1,第2,第3移動リンク部材39a,39b,39cを停止させる停止プレート73a2を下段の第3予備苗載せ台38cに配置したことにより、前記展開状態または積載状態になる位置で第1,第2,第3移動リンク部材39a,39b,39cが接触する構成となるので、簡潔な構成とすることができる。
そして、第1,第2,第3移動リンク部材39a,39b,39cが停止プレート73a1,73a2に接触して止まる構成となるので、機体の振動で第1,第2,第3移動リンク部材39a,39b,39cが動いて第1,第2,第3予備苗載せ台38a,38b,38cが前後に揺れることが防止され、苗の落下が防止されると共に、揺れによる第1,第2,第3予備苗載せ台38a,38b,38cとその周りの部材の摩耗が軽減される。
さらに、第1,第2,第3移動リンク部材39a,39b,39cと停止プレート73a1,73a2の接触により電動モータ71に負荷が掛かりやすくなるので、電動モータ71の停止が速くなり、電力の消費量が軽減される。
上記図1〜図8で説明した構成は苗枠リンク機構39として全ての予備苗載せ台38a,38b,38cを連結するメイン移動リンク部材39bと、中間の予備苗載せ台38bと上下2つの予備苗載せ台38a,38cをそれぞれ連結する上側及び下側のサブ移動リンク部材39a,39cで構成した実施例である。
このようにメイン移動リンク部材39bを機体内側に設け、サブ移動リンク部材39a,39cを機体外側に設けて予備苗載せ台38a,38b,38cを機体内側及び外側から挟んで支持する構成としたことにより、予備苗載せ台38a,38b,38cを両側から支持することができるので、予備苗枠38の耐久性が従来技術より向上する。
また、複数の予備苗載せ台38a,38b,38cを展開状態としてもメイン移動リンク部材39bとサブ移動リンク部材39a,39cで機体内側と外側から支持するので、強い荷重に耐えることができ、肥料等の重量物を機体外部から積み込み、前後方向に並ぶ予備苗載せ台38a,38b,38c上を移動させて機体上に送りやすくなるので、作業能率が従来技術より向上する。
次に図9に示す実施例は、メイン移動リンク部材を2分割する場合の構成である。予備苗載せ台38a,38b,38cを積載状態にした斜視図を図9(a)に示し、予備苗載せ台38a,38b,38cを展開状態に平面図を図9(b)に示す。
メイン移動リンク部材39bを上側メイン移動リンク部材39baと下側メイン移動リンク部材39bbに分割し、上側メイン移動リンク部材39baは、展開状態で前側に位置すると共に積載状態で上側に位置する第1の予備苗載せ台38aと、展開状態では前後方向の中央に位置すると共に積載状態では上下方向に位置する第2の予備苗載せ台38bを連結する構成とし、下側メイン移動リンク部材39bbは、展開状態で後側に位置すると共に積載状態で下側に位置する第3の予備苗載せ台38cと、展開状態では前後方向の中央に位置すると共に積載状態では上下方向に位置する第2の予備苗載せ台38bを連結する構成とし、上側メイン移動リンク部材39baと下側メイン移動リンク部材39bbを第2の予備苗載せ台38bの下部側の幅方向に亘って連結する連結部材39bcを設ける。
さらに、複数の予備苗載せ台38a,38b,38cの機体内側(走行車体2側)で上側メイン移動リンク部材39baを支持する第1支柱49aを設け、複数の予備苗載せ台38a,38b,38cの機体外側で下側メイン移動リンク部材39bbを支持する第2支柱49bを設けている。
このように図9に示す実施例の構成を採用すると、機体外側と内側に分割して設けたメイン移動リンク部材39ba,39bbとサブ移動リンク部材39a,39cで予備苗載せ台38a,38b,38cを機体内側及び外側から挟んで支持する構成としたことにより、予備苗載せ台38a,38b,38cを両側から支持することができるので、予備苗枠38の耐久性が従来技術より向上する。
また、複数の予備苗載せ台38a,38b,38cを展開状態としてもメイン移動リンク部材39b(39ba,39bb)とサブ移動リンク部材39a,39cで機体内側と外側で支持するので、強い荷重に耐えることができるため、肥料等の重量物を機体外部から積み込み、前後方向に並ぶ予備苗載せ台(38a,38b,38c)上を移動させて機体上を前後方向に送りやすくなり、作業能率が従来技術より向上する。
さらに、複数の予備苗載せ台38a,38b,38cを展開状態としたときに前側に位置する第1の予備苗載せ台38aの前部外側と、後側に位置する第3の予備苗載せ台38cの後部内側が、上下のメイン移動リンク部材38ba,38bbと上下のサブ移動リンク部材39a,39cに塞がれない構成となるため、圃場外から苗を予備苗枠38に積み込む作業や、走行車体2上で苗を予備苗枠38から取り出す作業が容易になるので、作業能率が従来技術より向上する。
図7と図9に示す実施例では、第1の支柱49aと第2の支柱49bは、複数の予備苗載せ台38a,38b,38cを挟んで配置したため、予備苗枠38全体の強度が従来以上に向上し、破損しにくくなると共に、予備苗載せ台38a,38b,38cに肥料等の重量物を積み込んで走行車体2上に移動させる(送る)ことができるので、作業能率が従来技術より向上する。
図10(a)には複数の予備苗載せ台38a,38b,38cを展開状態としたときの側面図を示し、図10(b)には第3の予備苗載せ台38cの裏面側の平面図を示す。複数の予備苗載せ台38a,38b,38cを、それぞれ設けた各一対の支持枠体37a,37b,37cの上にボルトで締めて取り付けている。
複数の支持枠体37a,37b,37cの中の第3支持枠体37cが第3の予備苗載せ台38cをボルト締めしている取り付け穴を前後方向に長い、長孔37chとすることで、第3の予備苗載せ台38cの前後方向の取り付け位置をボルトで緩めて調整できるようにしている。また、走行車体2の後部に、苗に供給する肥料を貯留する施肥ホッパ60を配置しているが、前記第3の予備苗載せ台38cの長孔37chに取り付けたボルトを緩めて第3の予備苗載せ台38cを後ろに移動させて、第3の予備苗載せ台38c上の肥料袋も予備苗載せ台38cとともに後方向に移動できるので、袋を開封して、肥料を施肥ホッパ60に容易に投入することができる。こうして、作業能率が従来以上に向上するとともに、作業者の労力の軽減を図ることができる。
また、図11(a)の平面図に示すように予備苗載せ台38a,38b,38cの前後及び機体内外側に、苗の移動を規制する前後及び機体内外側の各壁部38aw,38bw,38cwをそれぞれ設け、さらに機体内側の各壁部38aw,38bw,38cwのさらに内側に各予備苗載せ台38a,38b,38cの左右幅を広げる三角ブロックからなる延長底部材38as,38bs,38csをそれぞれ設ける。
ここで、前記延長底部材38as,38bs,38csは図11(b)と図11(c)の断面図に示すように、各壁部38aw,38bw,38cwの基部側の回動軸38ad,38ab,38acを中心にして予備苗載せ台38a,38b,38cの底部と延長底部材38as,38bs,38csの間に設けたスプリング79により上下回動可能である。したがって延長底部材38as,38bs,38csに上方から力が掛かると下方回動して上端面が予備苗載せ台38a,38b,38cの底部と略同じ高さになり、上方からの力が掛からなくなると上方回動し、上端面が予備苗載せ台38a,38b,38cの底部よりも上方に突出する構成とした。
上記上下動自在の延長底部材38as,38bs,38csにより、各予備苗載せ台38a,38b,38cの左右幅を広くできる構成としたことにより、苗箱より左右幅の広い肥料袋を積載しやすくなり、機体外部から走行車体上への肥料の搬送作業が容易になり、作業能率が従来以上に向上する。
また、予備苗載せ台38a,38b,38c上に苗を積載するときは、機体外側の壁部38aw,38bw,38cwと予備苗載せ台38a,38b,38cの底面よりも上方に回動した延長底板部材38as,38bs,38csが苗の移動を規制するので、落下した苗を拾う作業が不要となり、作業能率が向上する。
さらに、予備苗載せ台38a,38b,38c上の苗を機体前側から後側まで直線的に移動させることができるので、予備苗載せ台(38a,38b,38c)の前後壁部(38aw,38bw,38cw)を図3,図5に示すように後上がり傾斜壁(図11参照)とすれば、苗の積み込み作業に要する時間が短縮されるので、作業者の労力の軽減が図られる。
図12の側面図に示すように予備苗載せ台38a,38b,38cに前側の壁部38aw,38bw,38cwとして、図3に示す予備苗載せ台38a,38b,38cの前側の後上がりの傾斜部を有する壁部38a1,38b1,38c1と同じように、後上がりの傾斜部をそれぞれ形成しておき、さらに肥料等を積載して予備苗載せ台38a,38b,38c上を前側から後側に移動可能な移動荷台78を配置し、該移動荷台78の後側端部下方に、後上がりの傾斜部78sを形成し、該後上がりの傾斜部78sよりも移動荷台78の中心側に、予備苗載せ台38a,38b,38cに形成した後側の壁部38aw,38bw,38cwに引っ掛ける切欠部78tを形成した。
予備苗載せ台38a,38b,38c上を移動可能である移動荷台78により、肥料等を機体外部から走行車体2上に搬送する際、移動荷台78上に載せることで予備苗載せ台38a,38b,38cと直接接触する摩擦により前記予備苗載せ台又は肥料袋などが破損することを防止できるので、肥料等の積み込み作業の能率が従来技術より向上する。
また、移動荷台78の下部に設けた傾斜部78sは、移動荷台78が予備苗載せ台38a,38b,38cの前側の壁部38aw,38bw,38cwを乗り越える際の抵抗を小さくすることができるので、従来以上に作業能率が向上する。
移動荷台78の下部に切欠部78tを形成したことにより、移動荷台78を予備苗載せ台38a,38b,38cの後側の壁部38aw,38bw,38cwに引っ掛けて移動を規制することができるので、肥料を施肥ホッパ60に投入する作業を行う際に移動荷台78が動くことが防止され、施肥ホッパ60外に肥料がこぼれ出ることが防止でき、肥料の無駄が削減される。
図13に示す実施例には、予備苗載せ台38a,38b,38cの機体内外側の壁部38aw,38bw,38cwを、前後の壁部38aw,38bw,38cwよりも高く形成し、肥料等を積載して予備苗載せ台38a,38b,38c上を移動できる移動荷台83を設けた構成を示す。図13(a)には移動荷台83を載置した予備苗載せ台38aの正面図を示し、図13(b)には予備苗載せ台38a,38b,38c上を移動してホッパ60に肥料等を投入する様子を表す側面図を示す。
移動荷台83の左右両側下部に、機体内外側の壁部38aw,38bw,38cwから突出させた移動突出部83pを設け、該移動突出部83pを予備苗載せ台38a,38b,38cの機体内外側の壁部38aw,38bw,38cw上に設置している。
こうして予備苗載せ台38a,38b,38c上を移動荷台83が移動可能であるため、移動荷台83上に載せた肥料等を機体外部から走行車体2上に搬送する際、予備苗載せ台38a,38b,38cと接触する摩擦で破損することを防止できるので、肥料等の積み込み作業の能率が従来以上に向上する。
予備苗載せ台38a,38b,38cの機体内外側の壁部38aw,38bw,38cw上を摺動して移動荷台83が前後移動する構成としたことにより、予備苗載せ台38a,38b,38c同士の前後の壁部38aw,38bw,38cwに接触することなく移動荷台83を移動することができるので、搬送作業の能率が従来以上に向上する。
図14(a)の機体の前方側面図と図14F(b)の機体の正面部分図に示すように、支持枠体49の下端部に前乗りステップ82を取り付ける。該前乗りステップ82は機体前方のバンパー80より下方に出ていないので下方の障害物に影響されない。またハンガーウエイト81を支持枠体49に取り付けることができる。このハンガーウエイト81は機体後方に苗等を載置して機体の重心が後ろに移り過ぎることを防止するものである。
本発明の苗移植機は、田植機に限らず、野菜苗などのその他の苗を植え付ける苗移植機として利用可能性がある。
1 施肥装置付き乗用型田植機 2 走行車体
3 昇降リンク装置 4 苗植付部
5 粉粒体繰出し装置(施肥装置) 10 前輪
11 後輪 12 ミッションケース
13 前輪ファイナルケース 15 メインフレーム
18 後輪ギヤケース 20 エンジン
21 ベルト伝動装置 23 油圧無段変速装置(HST)
25 植付クラッチケース 26 植付伝動軸
27(27a,27b) ロータ 28 施肥伝動機構
30 エンジンカバー 31 座席
32 フロントカバー 33 操縦部
34 ハンドル 35 フロアステップ
36 リヤステップ
37a,37b,37c 第1〜第3支持枠体
37b1 回動軸 37ch 長孔
38a,38b,38c,38d 第1〜第4予備苗載せ台
38a1,38b1,38c1 前側突出部
38a2,38b2,38c2 後側突出部
38a3,38b3,38c3 受け部材
38a4,38b4,38c4 第1〜第3仕切壁
38a7,38b7,38c7 突起
38as,38bs,38cs 延長底部材
38aw,38bw,38cw 壁部
39a,39c 第1,第3移動リンク部材(サブ移動リンク部材)
39b(39ba,39bb) 第2移動リンク部材(メイン移動リンク部材)
39ba,39bb
39a1,39a2,39b1,39b2 回動軸
39c1,39c2,39b3,39c3 回動軸
40 上リンク 41 下リンク
42 リンクベースフレーム 43 縦リンク
44 連結軸 46 昇降油圧式シリンダ
49(49a,49b) 支持機枠
50 伝動ケース 51 苗載せ台
51a 苗取出口 51b 苗送りベルト
52 苗植付装置 53 ブロア用電動モータ
55 センターフロート 56 サイドフロート
58 ブロア 59 エアチャンバ
60 肥料ホッパ 61 繰出部
62 施肥ホース 65 支持枠体
65a 支持ローラ 70 切替駆動装置
70a 切替ギヤ 71 電動モータ
71a 電動モータ駆動ギヤ 73 切替スイッチ
73a1,73a2 停止プレート
75 線引きマーカ 76 作溝体
78,83 移動荷台 78s 傾斜部
78t 切欠部 79 スプリング
80 バンパー 81 ハンガーウエイト
82 ステップ 83p 移動突出部
85 バイメタル 100 制御装置

Claims (8)

  1. 圃場を走行する走行車体(2)、該走行車体(2)の後部に昇降リンク装置(3)、該昇降リンク装置(3)の後部に圃場に苗を植え付ける苗植付部(4)及び予備の苗を積載する複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)と苗枠リンク機構(39)で構成され、前記複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)が前後方向に並ぶ展開状態と上下方向に並ぶ積載状態とに切替自在な予備苗枠(38)とを設けた苗移植機において、
    苗枠リンク機構(39)は全ての予備苗載せ台(38a,38b,38c)を連結するメイン移動リンク部材(39b)と、2つの予備苗載せ台(38a,38c)を連結する上側及び下側のサブ移動リンク部材(39a,39c)で構成し、
    複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)の機体内側にメイン移動リンク部材(39b)を支持する第1支柱(49a)を設け、
    複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)の機体外側に上側及び下側のサブ移動リンク部材(39a,39c)材を支持する第2支柱(49b)を設けたことを特徴とする苗移植機である。
  2. 圃場を走行する走行車体(2)、該走行車体(2)の後部に昇降リンク機構(3)、該昇降リンク機構(3)の後部に圃場に苗を植え付ける苗植付部(4)と、予備の苗を積載する、複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)と苗枠リンク機構(39)で構成され、前記複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)が前後方向に並ぶ展開状態と上下方向に並ぶ積載状態とに切替自在な予備苗枠(38)とを設けた苗移植機において、
    苗枠リンク機構(39)は全ての予備苗載せ台(38a,38b,38c)を連結するメイン移動リンク部材(39b)と、2つの予備苗載せ台(38a,38c)を連結する上側及び下側のサブ移動リンク部材(39a,39c)で構成され、
    メイン移動リンク部材(39b)を上側メイン移動リンク部材(39ba)と下側メイン移動リンク部材(39bb)に分割し、
    上側メイン移動リンク部材(39ba)は、展開状態で前側に位置すると共に積載状態で上側に位置する第1の予備苗載せ台(38a)と、展開状態では前後方向の中央に位置すると共に積載状態では上下方向に位置する第2の予備苗載せ台(38b)を連結する構成とし、
    下側メイン移動リンク部材(39bb)は、展開状態で後側に位置すると共に積載状態で下側に位置する第3の予備苗載せ台(38c)と、展開状態では前後方向の中央に位置すると共に積載状態では上下方向に位置する第2の予備苗載せ台(38b)を連結する構成とし、
    上側メイン移動リンク部材(39ba)と下側メイン移動リンク部材(39bb)を第2の予備苗載せ台(38b)の幅方向に亘って連結する連結部材(39bc)と、
    複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)の機体内側に上側メイン移動リンク部材(39ba)を支持する第1支柱(49a)を設け、
    複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)の機体外側に下側メイン移動リンク部材(39bb)を支持する第2支柱(49b)を設けた
    ことを特徴とする苗移植機。
  3. 第1の支柱(49a)と第2の支柱(49b)は、複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)を挟んで配置した
    ことを特徴とする請求項1または2記載の苗移植機。
  4. 走行車体(2)の後部に、苗に供給する肥料を貯留する施肥ホッパ(60)を設け、
    複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)に、それぞれ苗載せ台支持フレーム(37a,37b,37c)を設け、
    複数の苗載せ台支持フレーム(37a,37b,37c)のうち、複数の予備苗載せ台(38a,38b,38c)を前後に展開状態にしたときに後側に位置する第3の苗載せ台支持フレーム(37c)に、第3の予備苗載せ台(38c)を前後摺動自在に装着した
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の苗移植機。
  5. 予備苗載せ台(38a,38b,38c)の前後及び機体内外側に、苗の移動を規制する前後及び機体内外側の各壁部(38aw,38bw,38cw)を設け、
    予備苗載せ台(38a,38b,38c)の機体内側の各壁部(38aw,38bw,38cw)に、予備苗載せ台(38a,38b,38c)の左右幅を広げる延長底部材(38as,38bs,38cs)をそれぞれ上下回動自在に配置し、
    前記延長底部材(38as,38bs,38cs)は、上方から力が掛かると下方回動して上端面が予備苗載せ台(38a,38b,38c)の底部と略同じ高さになり、上方からの力が掛からなくなると上方回動し、上端面が予備苗載せ台(38a,38b,38c)の底部よりも上方に突出する構成とした
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の苗移植機。
  6. 予備苗載せ台(38a,38b,38c)の前側の壁部(38aw,38bw,38cw)に、後上がりの傾斜部をそれぞれ形成し、
    肥料等を積載して予備苗載せ台(38a,38b,38c)上を移動可能な移動荷台(78)を配置し、
    該移動荷台(78)の後側の端部下方に後上がりの傾斜部(78s)を形成し、
    移動荷台(78)の後上がりの傾斜部(78s)よりも移動荷台(78)の中心部側の下部に予備苗載せ台(38a,38b,38c)に形成した後側の壁部(38aw,38bw,38cw)に引っ掛ける切欠部(78t)を形成した
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の苗移植機。
  7. 予備苗載せ台(38a,38b,38c)の機体内外側の壁部(38aw,38bw,38cw)を、前後の壁部(38aw,38bw,38cw)よりも高く形成し、
    肥料等を積載して予備苗載せ台(38a,38b,38c)上を移動することができる移動荷台(83)を設け、
    該移動荷台(83)の左右両側下部に、機体内外側の壁部(38aw,38bw,38cw)から突出させた移動突出部(83p)を設け、該移動突出部(83p)を予備苗載せ台(38a,38b,38c)の機体内外側の壁部(38aw,38bw,38cw)より高くなるように設置した
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の苗移植機。
  8. 予備苗枠(38)を展開状態と積載状態に切り替える切替装置(70)を支持機枠(49)に設け、該切替装置(70)を予備苗枠(38)駆動用ギヤ(70a)と切替アクチュエータ(71)の駆動軸と連動する駆動ギヤ(71a)で構成したことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の苗移植機。
JP2012118819A 2012-05-24 2012-05-24 苗移植機 Pending JP2013243951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118819A JP2013243951A (ja) 2012-05-24 2012-05-24 苗移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118819A JP2013243951A (ja) 2012-05-24 2012-05-24 苗移植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013243951A true JP2013243951A (ja) 2013-12-09

Family

ID=49844241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012118819A Pending JP2013243951A (ja) 2012-05-24 2012-05-24 苗移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013243951A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016032459A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 ヤンマー株式会社 苗植付機
JP7001109B2 (ja) 2020-02-03 2022-01-19 井関農機株式会社 苗移植機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016032459A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 ヤンマー株式会社 苗植付機
JP7001109B2 (ja) 2020-02-03 2022-01-19 井関農機株式会社 苗移植機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009106178A (ja) 苗植機
JP5672105B2 (ja) 苗移植機
JP7392783B2 (ja) 作業車両
JP2013243951A (ja) 苗移植機
JP2012205504A5 (ja)
JP5476869B2 (ja) 苗移植機
JP6135049B2 (ja) 苗移植機
JP5700357B2 (ja) 苗移植機
JP6816631B2 (ja) 作業車両
JP2012170386A5 (ja)
JP5782670B2 (ja) 作業機
JP5866846B2 (ja) 苗移植機
JP5418182B2 (ja) 苗移植機
JP2015159777A (ja) 苗移植機
JP6897618B2 (ja) 作業車両
JP5505258B2 (ja) 苗移植機
JP6069903B2 (ja) 予備苗載せ台
JP5783276B2 (ja) 苗移植機
JP2021083423A (ja) 作業車両
JP2022168391A (ja) 乗用型苗植機
JP2013094078A (ja) 苗移植機
JP2019208385A (ja) 作業車両
JP2012090585A5 (ja)
JP2014000041A5 (ja)
JP2023064298A (ja) 苗移植機