JP2013243165A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013243165A
JP2013243165A JP2010208180A JP2010208180A JP2013243165A JP 2013243165 A JP2013243165 A JP 2013243165A JP 2010208180 A JP2010208180 A JP 2010208180A JP 2010208180 A JP2010208180 A JP 2010208180A JP 2013243165 A JP2013243165 A JP 2013243165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
layer
slit
conversion device
transparent electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010208180A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kiriyama
竜也 桐山
Atsushi Fukushima
厚志 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2010208180A priority Critical patent/JP2013243165A/ja
Priority to PCT/JP2011/005242 priority patent/WO2012035780A1/ja
Publication of JP2013243165A publication Critical patent/JP2013243165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0463PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate characterised by special patterning methods to connect the PV cells in a module, e.g. laser cutting of the conductive or active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0465PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate comprising particular structures for the electrical interconnection of adjacent PV cells in the module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type
    • H01L31/076Multiple junction or tandem solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】より多くの発電した電力を取り出すことのできる光電変換装置を提供する。
【解決手段】光電変換装置100は、基板10上に透明電極層12と、第1光電変換層14と、中間層16と、第2光電変換層18と、裏面電極20と、を順に積層して構成された光電変換セル50を複数備えたものであって、隣接する光電変換セル50の一方の裏面電極20と、他方の透明電極層12と、が複数接続されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光電変換装置に関する。
従来、複数の光電変換層を有する光電変換装置が知られている(例えば、特許文献1)。 上記特許文献1に記載された光電変換装置300は、図7に示すように、基板110上に、透明電極層112、第1光電変換層114、中間層116、第2光電変換層118、裏面電極120を順次積層された構造を有する。
基板110上に形成された透明電極層112は、第1スリットS1により分割され、短冊形状を有する。
透明電極層112を覆うように形成されたアモルファスシリコンからなる第1光電変換層114、中間層116、微結晶シリコンからなる第2光電変換層118は、第1スリットS1から離れた場所に形成された第3スリットS3によって複数に分割される。
第2光電変換層118上に形成された裏面電極120により第3スリットS3が埋め込まれ、裏面電極120と透明電極層112が電気的に接続される。
そして、第1光電変換層114、中間層116、第2光電変換層118、裏面電極120は、第3スリットS3に対して第1スリットS1の反対側に第4スリットS4が形成され、分割される。このようにして、複数の光電変換セル150が直列接続された構造が形成される。
上記のように、光電変換に寄与する積層体として複数の光電変換層を設け、入射した光の多くを光電変換に寄与させることが知られている。このような複数の光電変換層は、光入射側に設けられた光電変換層で光電変換に寄与することなく透過した光の一部を、他の光電変換層により光電変換に寄与させることができるため、光電変換層において吸収される光の量が増加する。
そして、さらに複数の光電変換層の間に透光性導電材料からなる中間層を設け、入射した光を発電に寄与させることが知られている。この中間層によって、入射した光の一部を反射して光入射側の光電変換層に入射させるとともに、入射した光のうち裏面電極により反射された光を再度反射して裏面電極側の他の光電変換層に入射させることができる。
これらの結果、光電変換層において生成される光生成キャリアが増加するため、光電変換装置の発電効率が向上する。
特開2007−273858
しかしながら、近年、光電変換装置の発電効率のさらなる向上が求められている。
従来の構造では、中間層116と裏面電極120との接触面でリーク電流が発生し、光電変換層で発電された電力を取り出す際にロスが生じていた。特に第3スリットS3は線状に形成されているため、中間層116と第3スリットS3に埋め込まれた裏面電極120の接触面積が大きく、リーク電流による電力のロスは大きい。そして、発電された電力のロスは、光電変換装置の発電効率が良くなるにつれて、顕著となり、光電変換装置の発電効率の向上を妨げるものとなっていた。
そこで、本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、発電効率を向上させた太陽電池を提供することを目的とする。
本発明の光電変換装置の1つの態様は、基板上に透明電極層と、第1光電変換層と、中間層と、第2光電変換層と、裏面電極と、を順に積層して構成された光電変換セルを複数備えたものであって、隣接する光電変換セルの一方の裏面電極と、他方の透明電極層と、が複数の導電体により接続されている。
本発明によれば、より多くの発電した電力を取り出すことのできる光電変換装置を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態における光電変換装置の構造を示す平面図である。 本発明の第1の実施の形態における光電変換装置の構造を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態における光電変換装置の製造方法を示すための断面図である。 本発明の第2の実施の形態における光電変換装置の構造を示す平面図である。 本発明の第2の実施の形態における光電変換装置の構造を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態における光電変換装置の製造方法を示すための断面図である。 従来の光電変換装置の構造を示す断面図である。
<第1の実施の形態>
本発明の第1の実施の形態に係る太陽電池の構成について、図1ないし図3を参照しながら説明する。
図1ないし図3は、本発明の第1の実施の形態における光電変換装置100の構成を示す。図1は、光電変換装置100を受光面とは反対側である裏面から見た平面図である。図2は、図1のラインA−AおよびB−Bに沿った断面図である。図3は、図1のラインB−Bに沿った製造工程を示すための断面図である。なお、図1ないし図3では、構成を明確に示すために各部の寸法を実際のものとは変えて示している。
光電変換装置100は、図1および図2に示すように、基板10、透明電極層12、第1光電変換層14、中間層16、第2光電変換層18、裏面電極20を含んで構成される。
基板10は、光電変換装置100を支持する部材である。光電変換装置100は基板10側から光を入射させて発電を行う構成であるので、基板10は、例えば、ガラス基板、プラスチック基板等の少なくとも可視光波長領域において透過性を有する材料を適用する。
図3(a)に示すように基板10上に、透明電極層12を形成する。透明電極層12は、酸化錫(SnO2)、酸化亜鉛(ZnO)、インジウム錫酸化物(ITO)等に錫(Sn)、アンチモン(Sb)、フッ素(F)、アルミニウム(Al)等をドープした透明導電性酸化物(TCO)のうち少なくとも一種類又は複数種を組み合わせて用いることが好適である。特に、酸化亜鉛(ZnO)は、透光性が高く、抵抗率が低く、耐プラズマ特性にも優れているので好適である。なお、透明電極層12はスパッタリング法又は化学気相蒸着法(CVD法)で形成することができる。
光電変換セル50を複数直列に接続した構成とするために、透明電極層12を短冊状にパターニングする。本実施の形態では、図1の上下方向に沿って透明電極層12に第1スリットS1を形成して分割する。例えば、波長1064nm、エネルギー密度13J/cm2、パルス周波数3kHzのYAGレーザを用いて透明電極層12をパターニングすることができる。
図3(b)に示すように透明電極層12上に、p型層、i型層、n型層のアモルファスシリコン薄膜を順に積層して第1光電変換層14を形成する。第1光電変換層14上には、中間層16が形成される。そして、中間層16上に、p型層、i型層、n型層の微結晶シリコン薄膜を順に積層して第2光電変換層18を形成する。本実施の形態では、第1光電変換層14をアモルファスシリコン薄膜光電変換層、第2光電変換層18を微結晶シリコン光電変換層等としたが、これに限られない。第1光電変換層14および第2光電変換層18は、アモルファスシリコンや微結晶シリコンなどのシリコン系の他、ガリウムヒ素やCIS(カルコバイライト系)など種々の化合物を用いてもよい。また、光閉じ込め効果を得るために複数の光電変換層の間に設けられる中間層16は、酸化シリコン(SiO)、酸化亜鉛(ZnO)等を用いることができる。さらに、本実施の形態では2つの光電変換層を積層したタンデム型としたが、これに限られず3つの光電変換層を積層したトリプル型等、複数の光電変換層を積層したものを用いることができる。
アモルファスシリコン薄膜光電変換層や微結晶シリコン薄膜光電変換層は、シラン(SiH4)、ジシラン(Si26)、ジクロルシラン(SiH2Cl2)等のシリコン含有ガス、ジボラン(B26)等のp型ドーパント含有ガス、フォスフィン(PH3)等のn型ドーパント含有ガスおよび水素(H2)等の希釈ガスを混合した混合ガスをプラズマ化して成膜を行うプラズマCVD法により形成することができる。プラズマCVD法は、例えば、13.56MHzの平行平板型RFプラズマCVD法を適用することが好適である。
複数の光電変換セル50を直列接続するために、第1光電変換層14、中間層16、および第2光電変換層18を貫通し、透明電極層12を露出させる穴からなるコンタクトホール22を複数形成する。例えば、透明電極層12を分割する第1スリットS1から50μm横の位置にYAGレーザを照射して破線状にコンタクトホール22を形成する。コンタクトホール22の幅は、10μm〜200μm程度とし、複数のコンタクトホール22同士が第1スリットS1の延在方向に0.3mm〜10mm程度の間隔となるように複数設けられる。コンタクトホール22を形成するときに用いられるYAGレーザは、例えば、エネルギー密度0.7J/cm2、パルス周波数3kHzのものを用いることが好適である。
図3(c)に示すように第2光電変換層18上に、裏面電極20を形成する。このとき、裏面電極20は、第2光電変換層18を覆うとともに、コンタクトホール22の中を充填するように形成される。これにより、透明電極層12と裏面電極20がコンタクトホール22を介して電気的に接続された構造となる。なお、本実施の形態において、特許請求の範囲における導電体は、コンタクトホール22に充填された裏面電極20に対応する。裏面電極20は、導電性を有する単層体或いは積層体を用いることができ、透明導電性酸化物と反射性金属とをこの順に積層した構造とすることが好適である。透明導電性酸化物としては、酸化錫、酸化亜鉛、インジウム錫酸化物等の透明導電性酸化物、又は、これらの透明導電性酸化物に不純物をドープしたものが用いられる。例えば、酸化亜鉛にアルミニウムを不純物としてドープしたものでもよい。また、反射性金属としては、銀(Ag)、アルミニウム(Al)等の金属が用いられる。透明導電性酸化物および反射性金属は、例えば、スパッタリング法又はCVD法等により形成することができる。透明導電性酸化物と反射性金属の少なくとも一方には、光閉じ込め効果を高めるための凹凸が設けることが好適である。
そして、図1および図2(b)に示すように第1光電変換層14、中間層16、第2光電変換層18、裏面電極20を分割する第4スリットS4をYAGレーザを照射し、形成する。この第4スリットS4により、複数の光電変換セル50に分割される。第4スリットS4は、複数のコンタクトホール22に対して第1スリットS1の反対側に形成される。このとき、光電変換に寄与しない無効領域を小さくするため、第1スリットS1と第4スリットS4は、部分的に重畳するように形成する。具体的には、第4スリットS4をコンタクトホール22の近傍を除いては、第4スリットS4が第1スリットS1に重畳するように波線状に形成し、第1スリットS1と第4スリットS4に囲まれた領域24内にコンタクトホール22が配置された構成とする。なお波線状には、本実施の形態で示したような形状のみならず、正弦波、矩形波、三角波、およびのこぎり波のような形状も含む。第4スリットS4を形成するときに用いられるYAGレーザは、エネルギー密度0.7J/cm2、パルス周波数4kHzのものを用いることが好適である。
このようにして、基板10上に透明電極層12、第1光電変換層14、中間層16、第2光電変換層18および裏面電極20を積層が複数された光電変換セル50が形成される。
なお、光電変換セル50を並列に分割した構成とする場合、第1スリットS1を形成した直前、もしくは直後に第1スリットS1を形成した同一のレーザを用いて第1スリットS1に直交する方向に短冊状にパターニングして透明電極層12を分割する第2スリットS2を形成して分割する。そして、第4スリットS4を形成した直前、もしくは直後に第4スリットS4を形成した同一のレーザを用いて第2スリットS2内に形成された第1光電変換層14、中間層16、第2光電変換層および裏面電極20を分割する第5スリットS5を形成する。これにより、光電変換セル50を並列に分割した構造とすることができる。
以下に、本実施の形態で特徴である光電変換セル50の直列接続構造により得られる効果について説明する。
(1)図2(a)に示すように隣接する光電変換セル50の透明電極層12と裏面電極20は、コンタクトホール22を介して接続される。このコンタクトホール22では、従来の第3スリットS3を形成する構造に比べ、コンタクトホール22に埋め込まれる裏面電極20と中間層16との接触面積を小さくすることができる。これにより、裏面電極20と中間層16の接触面で発生するリークを軽減することができ、発電した電力をより多く取り出すことができ、光電変換装置100の出力を大きくすることができる。
(2)図1に示すように第4スリットS4を波線状とすることにより、光電変換セル50の電極として作用する光電変換に寄与しない無効領域を小さくし、光電変換に寄与する有効領域を大きくすることができる。なお、コンタクトホール22が形成された部分を除いて、できるだけ多くの領域で第1スリットS1と第4スリットS4とが重畳するように配置することにより、無効領域を最小限にすることができ、有効面積を大きくすることができる。これによって、発電に寄与する有効領域の面積を大きくすることができるので光電変換装置100の出力を大きくすることができる。
(3)第1スリットS1と第4スリットS4を重畳させる場合にあっては、第1スリットS1と第4スリットS4が重畳する開溝部において、第4スリットS4により透明電極層12の表面が露出する形状、もしくは第1スリットS1で形成される透明電極層12の側壁が、第4スリットで形成される側壁と段差なく一続きとなる形状とする。これにより、透明電極層12に比べて基板10との接着力が弱い第1光電変換層14が、基板10と直接接触することがない。したがって、外部から水分が侵入したときに発生し易い第1光電変換層14の剥離をより良く防止することができ、信頼性を向上させることができる。
<第2の実施の形態>
以下において、本発明の第2の実施の形態に係る太陽電池の構成について、図4および図6を参照しながら説明する。なお、第1の実施の形態と同様の構成については説明を省略する。
図4ないし図6は、本発明の第2の実施の形態における光電変換装置100の構成を示す。図4は、光電変換装置100を受光面とは反対側である裏面から見た平面図である。図5は、図4のラインA−AおよびB−Bに沿った断面図である。図6は、図4のラインB−Bに沿った製造工程を示すための断面図である。なお、図4ないし図6では、構成を明確に示すために各部の寸法を実際のものとは変えて示し、第1の実施の形態と同様の構成には同じ符号を用いている。
第2の実施の形態では、第1の実施の形態と同様にして、図3(b)で示す基板10上に形成した透明電極層12上に、第1光電変換層14、中間層16、第2光電変換層18を順次積層したものを準備する。
次に、図6(a)に示すように、第2光電変換層18上に、裏面電極20を形成する。裏面電極20として、第1の実施の形態で用いたものと同様の材料を用いることができる。
図6(b)に示すように、第1スリットS1から50μm離れた位置にYAGレーザを照射して第4スリットS4を形成して第1光電変換層14、中間層16、および第2光電変換層18、裏面電極20を短冊状にパターニングする。これにより、複数の光電変換セル50を形成する。YAGレーザは、エネルギー密度0.7J/cm2、パルス周波数4kHzのものを用いることが好適である。
図5(b)に示すように、第4スリットS4の第1スリットS1側の側壁に接続部材26を形成する。接続部材26は、裏面電極20と隣接する光電変換セル50の透明電極層12とを直列接続するために複数形成される。なお、本実施の形態において、特許請求の範囲における導電体は、接続部材26に対応する。接続部材26は、裏面電極20上に掛かるように形成し、裏面電極20と接続部材26との接触面積を大きくするようにして形成する。接続部材26は、10〜50μm程度の幅を有し、樹脂材料に銀などの金属粒子を混合してなる導電性ペースト等の導電材料を用いることができる。接続部材26は、インクジェット印刷やスクリーン印刷でパターニングされた後、120〜200℃で焼成される。なお、接続部材26を形成する際には、導電性ペーストが周囲に広がることを防止するために基板10を温めた後、導電性ペーストをパターニングして、焼成しつつ、形成してもよい。
このように基板10上に透明電極層12、第1光電変換層14、中間層16、第2光電変換層18および裏面電極20を積層して複数の光電変換セル50を形成する。
以下に、本実施の形態で特徴である光電変換セル50の直列接続構造により得られる効果について説明する。
(4)図5(b)に示すように隣接する光電変換セル50の透明電極層12と裏面電極20は、接続部材26によって接続される。この接続部材26は、従来のスリットを形成する構造の裏面電極20と中間層16との接触面積に比べ、接続部材26と中間層16との接触面積を小さくすることができる。これにより、接続部材26と中間層16の接触面で発生するリークを軽減することができ、発電した電力をより多く取り出すことができる。
(5)第1スリットS1と第4スリットS4との間にスリットを形成しないため、第1スリットS1と第4スリットS4の間隔を狭くすることができる。したがって、従来技術で形成していた第3スリットS3の領域をも発電に寄与する有効領域とすることができる。このため、発電に寄与する有効領域の面積を大きくすることができるので光電変換装置200の出力を大きくすることができる。
(6)接続部材26は、裏面電極20と隣接する光電変換セル50の透明電極層12とを直列接続するために複数形成される。すなわち、隣接する光電変換セル50の一方の裏面電極20と他方の透明電極層12とを接続するために、第4スリットS4の第1スリットS1側の側壁に複数個所、接続部材26を設ける。これにより、隣接する光電変換セル50の一方の裏面電極20と他方の透明電極層12とを一つの接続部材で接続した場合に比べ、接続部材の材料の使用量を少なくすることができ、ひいて光電変換装置の材料コストの低減を図ることができる。
(7)接続部材26を形成するために導電性ペーストを用いる。これにより、大きな基板10上に形成した複数の光電変換セル50を直列接続する接続部材26を容易に形成することができる。例えば、スパッタリング法により接続部材26を形成する場合、大きな基板においては、複数の接続部材26の膜厚を均一に形成することが難しかった。さらに、複数の接続部材26を形成するためにマスクを用いた場合、基板10全面にスパッタリングするだけの接続部材26の材料が必要となり、接続部材26の材料の使用量を少なくすることができなかった。この点、導電性ペーストを用いた接続部材26を形成する場合では、大きな基板であっても、スクリーン印刷法などの安易な方法で均一な膜厚を有する複数の接続部材26を形成することができる。さらに、少ない材料で接続部材26を形成することができ、光電変換装置の材料コストの低減を図ることができる。
10、110 基板
12、112 透明電極層
14、114 第1光電変換層
16 中間層
18、118 第2光電変換層
20、120 裏面電極
22 コンタクトホール
24 第1スリットS1と第4スリットS4に囲まれた領域
26 接続部材
50、150 光電変換セル
100、200、300 光電変換装置

Claims (8)

  1. 基板上に透明電極層と、第1光電変換層と、中間層と、第2光電変換層と、裏面電極と、を順に積層して構成された光電変換セルを複数備えた光電変換装置であって、
    隣接する前記光電変換セルの一方の前記裏面電極と、他方の前記透明電極層と、が複数の導電体により接続されている
    ことを特徴とする光電変換装置。
  2. 請求項1に記載の光電変換装置であって、
    前記裏面電極は、前記第1光電変換層と、前記中間層と、前記第2光電変換層とを貫通する複数のコンタクトホールを介して前記透明電極層と接続している
    ことを特徴とする光電変換装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の光電変換装置であって、
    前記第1光電変換層と、前記中間層と、前記第2光電変換層と、前記裏面電極と、を分割する第1スリットは、波線状であることを特徴とする光電変換装置。
  4. 請求項3に記載の光電変換装置であって、
    前記第1スリットと、前記透明電極層を分割する第2スリットと、を有し、
    前記第2スリットは、前記第1スリットと部分的に重畳し、前記第1スリットと前記第2スリットとで囲まれた領域に前記コンタクトホールを有することを特徴とする光電変換装置。
  5. 請求項4に記載の光電変換装置であって、
    前記第1光電変換層と、前記中間層と、前記第2光電変換層と、前記裏面電極と、を分割するスリットにより形成された側壁と、前記透明電極層を分割するスリットにより形成された側壁と、が段差なく一続きとなることを特徴とする光電変換装置。
  6. 請求項4に記載の光電変換装置であって、
    前記第1光電変換層と、前記中間層と、前記第2光電変換層と、前記裏面電極と、を分割するスリットにより前記透明電極層が露出することを特徴とする光電変換装置。
  7. 請求項1に記載の光電変換装置であって、
    前記第1光電変換層と、前記中間層と、前記第2光電変換層と、前記裏面電極と、を分割して形成するスリットと、
    前記スリットの側壁に前記導電体として設けられた接続部材と、
    が形成することを特徴とする光電変換装置。
  8. 請求項7に記載の光電変換装置であって、
    前記接続部材は、前記スリットの側壁と、前記裏面電極上にも形成されたことを特徴とする光電変換装置。
JP2010208180A 2010-09-16 2010-09-16 光電変換装置 Pending JP2013243165A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208180A JP2013243165A (ja) 2010-09-16 2010-09-16 光電変換装置
PCT/JP2011/005242 WO2012035780A1 (ja) 2010-09-16 2011-09-16 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208180A JP2013243165A (ja) 2010-09-16 2010-09-16 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013243165A true JP2013243165A (ja) 2013-12-05

Family

ID=45831265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010208180A Pending JP2013243165A (ja) 2010-09-16 2010-09-16 光電変換装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013243165A (ja)
WO (1) WO2012035780A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016058408A (ja) * 2013-01-31 2016-04-21 パナソニック株式会社 光起電力装置
KR102098113B1 (ko) * 2013-09-17 2020-04-08 엘지이노텍 주식회사 태양전지
TWI459574B (zh) * 2013-11-25 2014-11-01 Nexpower Technology Corp High transmittance thin film solar panels
TWI464894B (zh) * 2014-02-12 2014-12-11 Nexpower Technology Corp Thin film solar panels for the prevention and treatment of thermal damage
CN112885905A (zh) * 2021-01-29 2021-06-01 宣城睿晖宣晟企业管理中心合伙企业(有限合伙) 太阳能电池及其制备方法、太阳能电池组件

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067598B2 (ja) * 1984-08-18 1994-01-26 京セラ株式会社 太陽電池の製造方法
JP3172369B2 (ja) * 1994-08-08 2001-06-04 三洋電機株式会社 集積型光起電力装置
JP2010062185A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp 光電変換装置およびその製造方法
CN102612755B (zh) * 2009-11-17 2015-04-15 三菱电机株式会社 薄膜太阳能电池及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012035780A1 (ja) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103053033B (zh) 薄膜太阳能电池及其制造方法
WO2013002102A1 (ja) 光電変換装置
US20130139885A1 (en) Photoelectric conversion device and method for producing same
JP6785427B2 (ja) 太陽電池素子および太陽電池モジュール
KR20110040791A (ko) 박막 태양 전지 및 그 제조 방법
WO2012035780A1 (ja) 光電変換装置
JP6656225B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP2020167243A (ja) 太陽電池セル集合体、及び、太陽電池セルの製造方法
US9087953B2 (en) Solar cell module and method for manufacturing the same
KR101369920B1 (ko) 태양전지 및 태양전지의 제조방법
JP2013030678A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JPH11261086A (ja) 光起電力装置及び太陽電池モジュール
WO2011125922A1 (ja) 光電変換装置
WO2011114781A1 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
US20110017260A1 (en) Solar cell module
JP2012234856A (ja) 光電変換装置
JP4879298B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2013128026A (ja) 光起電力装置
WO2011105167A1 (ja) 光電変換装置
JP2024502833A (ja) 太陽電池アセンブリ
JP2011023665A (ja) 太陽電池モジュール
JP2013030627A (ja) 光電変換装置
JP2011211249A (ja) 太陽電池モジュール
KR101484622B1 (ko) 집전 전극이 구비된 박막형 태양전지와 그 제조방법
WO2011125920A1 (ja) 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法