JP2013241242A - 物品仕分けシステム - Google Patents
物品仕分けシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013241242A JP2013241242A JP2012115156A JP2012115156A JP2013241242A JP 2013241242 A JP2013241242 A JP 2013241242A JP 2012115156 A JP2012115156 A JP 2012115156A JP 2012115156 A JP2012115156 A JP 2012115156A JP 2013241242 A JP2013241242 A JP 2013241242A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- article
- circulation
- sorting
- fixed position
- worker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】仕分作業者H4が作業する定位置Pに向けて連続して移送される多数の循環間口43と、これら循環間口43にそれぞれ対応する投入表示部49とを備え、上記投入表示部49は、連続して移送される多数の循環間口43に対し上記定位置Pで順次商品を投入していく作業を、上記仕分作業者H4に指示する物品仕分けシステムであって、上記循環間口43を一定速度で移送させる回転速度制御部を有し、上記投入表示部49は、上記循環間口43の移送が停止した場合、停止した循環間口43に対し上記定位置Pから移動して順次商品を投入していく作業を、上記仕分作業者H4に指示する。
【選択図】図3
Description
上記指示手段は、連続して移送される多数の物品投入部に対し上記定位置で順次物品を投入していく作業を、上記作業者に指示する物品仕分けシステムであって、
上記物品投入部を一定速度で移送させる速度制御手段を有し、
上記指示手段は、上記物品投入部の移送が停止した場合、停止した物品投入部に対し上記定位置から移動して順次物品を投入していく作業を、上記作業者に指示するものである。
さらに、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、物品投入部の物品要求情報が割り付けられた物品を、定位置で作業する作業者に供給する物品供給部を備えたものである。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の発明において、作業者が作業する定位置に向けて連続して移送される多数の物品投入部と、これら物品投入部にそれぞれ対応する指示手段とが、移送装置に備えられ、
上記移送装置が、上記定位置の周囲に複数配置されたものである。
図1に示すように、この物品仕分けシステム1は、入荷バースに隣接して設けられて入荷された商品群を検品して大仕分けするための大仕分けエリア2と、大仕分けされた商品群を出荷先別に仕分けるブロック40が複数(図1では14区画)形成された出荷先別仕分けエリア4と、出荷バースに隣接して設けられて出荷先別に仕分けられた商品群を出荷するための出荷エリア5と、物品仕分けシステム1における機器を制御する制御装置(図4を参照)7とを具備している。上記出荷先別仕分けエリア4は、図1に示すように、例えば2つに(図1では7区画のブロック40ずつに)分かれており、これら2つの出荷先別仕分けエリア4の間に、大仕分けされた商品群をカゴ車などで運搬するための通路3が形成されている。すなわち、この通路3は、大仕分けエリア2から、出荷先別仕分けエリア4を横断するように伸びており、両側に各ブロック40の一端側が面している。
このブロック40は、図2に示すように、出荷先が紐付けされる多数(図2では一例として30台)の循環間口(物品投入部の一例である)43を平面視で無端状に連続させた一対の回転棚(移送装置の一例である)41と、これら一対の回転棚41の間から上記通路3に突出しさせた物品供給部(一例としてフローラック31である)と、作業者の安全を確保するための安全装置(詳しくは後述する)とが配置されている。また、上記ブロック40には、フローラック31に商品を原則として品種別に積み込む作業者(以下では積込作業者H3という)が通路3側に配置され、フローラック31から商品をピッキングして循環間口43に商品を投入する作業者(以下では仕分作業者H4という)が上記一対の回転棚41の間で且つ上記フローラック31に面して1名配置されている。
この制御装置7は、図4に示すように、上位システムSと接続されて全注文データ(詳しくは後述する)を管理するオーダ管理部72と、入荷および検品された商品を上記全注文データに反映させる入荷検品部73と、上記全注文データをブロック40ごとのデータに分割する大仕分け部74と、大仕分け部74で分割されたデータを受信してブロック40ごとの機器を制御するブロックコントローラ80とを有する。このブロックコントローラ80は、図4に示す第1ブロックコントローラ80A、第2ブロックコントローラ80B、・・・、第14ブロックコントローラ80Nの任意の1つである。なお、上記全注文データとは、注文を受けた全ての出荷先と、各出荷先に出荷する商品の品種およびその数量とを紐付けした(物品要求情報が割り付けられた)データである。
上記オーダ管理部72は、上位システムSから、注文を受けた全ての出荷先と、各出荷先に出荷する商品の品種およびその数量との情報を受信して紐付けし、全注文データを生成する。そして、上記オーダ管理部72は、この全注文データを、入荷検品部73に送信するものである。
上記入荷検品部73は、ハンディ端末21と無線により接続され、大仕分けエリア2において当該ハンディ端末21で読み取られた商品の品種および数量の情報を受信する。また、上記入荷検品部73は、上記ハンディ端末21で読み取られた全ての商品の品種および数量と、全注文データにおける商品の品種および数量とが一致した場合、入荷された全商品についての検品が完了したものとして、全注文データを大仕分け部74に送信するものである。
上記大仕分け部74は、入荷検品部73から受信した全注文データを、30店舗の出荷先(1区画のブロック40が備えている循環間口43と同数以下)ごとに分割する。以下では、分割されたデータのうち、第1〜第30の出荷先のデータを第1ブロック注文データ、第31〜第60の出荷先のデータを第2ブロック注文データ、・・・、第391〜第420の出荷先のデータを第14ブロック注文データという。また、上記分割されたデータの任意の1つを、単にブロック注文データという。この1つのブロック注文データが、1つのブロック40に対応している。そして、上記大仕分け部74は、上記ブロック注文データを、対応するブロックコントローラ80に送信する。具体的に説明すると、上記大仕分け部74は、第1ブロック注文データを第1ブロックコントローラ80Aに、第2ブロック注文データを第2ブロックコントローラ80Bに、・・・、第14ブロック注文データを第14ブロックコントローラ80Nに送信する。一方で、上記大仕分け部74は、ブロック注文データにおいて、各出荷先と、各出荷先に対応する循環間口43のアドレスとを紐付けするものである。
『ブロックコントローラ80』
このブロックコントローラ80は、図5に示すように、フローラック31に積み込まれた商品を管理する入庫管理部82と、ピッキング表示器39を無線により点灯させ得るフローラック表示部83と、運転スイッチ48からの指示により回転棚41を設定された一定速度で駆動させる回転速度制御部(速度制御手段の一例である)88と、回転棚41のダウンを判断するダウン判断部84と、投入表示器49を無線により点灯させ得る回転棚表示部89と、作業完了ボタン35およびファンクションボタン36からの通知を無線により受信する無線受信部86とを有する。
上記入庫管理部82は、ハンディ端末21と無線により接続され、フローラック31の近傍において当該ハンディ端末21で読み取られた情報を受信する。この情報は、フローラック31の供給間口33のアドレスと、この供給間口33に積み込まれた商品の品種および数量とからなる。そして、上記入庫管理部82は、上記供給間口33のアドレスと、この供給間口33に積み込まれた商品の品種および数量とを紐付けした入庫データを生成し、この入庫データを仕分け制御部81に送信するものである。
上記仕分け制御部81は、上記ブロック注文データから、所定の1つの出荷先に紐付けされた商品の品種および数量を抽出するとともに、上記入庫データから、上記商品が積み込まれた供給間口33のアドレスを抽出する。そして、上記仕分け制御部81は、抽出されたアドレスの供給間口33に連通するピッキング間口34のピッキング表示器39を、フローラック表示部83を介して点灯させる。点灯させる内容を説明すると、デジタル表示器39Dには、ピッキングされるべき商品の数量を表示させ、カラーランプ39Cには、赤または緑の色(任意の2色のうちいずれか1色)を灯す。一方で、上記仕分け制御部81は、上記ブロック注文データから、所定の1つの出荷先に紐付けされた循環間口43のアドレスを抽出する。そして、上記仕分け制御部81は、抽出されたアドレスの循環間口43の投入表示器49を、回転棚表示部89を介して点灯させる。ここで、上記所定の1つの出荷先は、点灯させる投入表示器49の循環間口43が上記定位置Pに面するものとなるように、選定されることが好ましい。点灯させる内容を説明すると、デジタル表示器49Dには、投入されるべき全ての商品の数量を表示させ、カラーランプ49Cには、ピッキングすべきピッキング間口34のカラーランプ39Cと同一の色を灯す。また、上記仕分け制御部81は、作業完了ボタン35からの通知を無線受信部86が受信すると、上記所定の出荷先に関して、ピッキング表示器39および投入表示器49の点灯を終了させるとともに、新たな出荷先(上記循環間口43の1つ上流側の循環間口43に紐付けされた出荷先)に関して、上記と同様に、ピッキング表示器39および投入表示器49を点灯させる。一方で、上記仕分け制御部81は、ファンクションボタン36からの再表示要求の通知を無線受信部86が受信すると、点灯が終了した全ての投入表示器49を再び同一内容で点灯させるものである。
上記回転速度制御部88は、運転スイッチ48をONにすると、予め設定された一定速度で駆動部46により循環部42を回転させる。また、上記回転速度制御部88は、上記予め設定された一定速度のデータを、ダウン判断部84に送信するものである。
上記ダウン判断部84は、回転棚41に備えられたエンコーダ47により、循環部42が回転する速度を検出し、上記予め設定された一定速度から上記検出された速度を減じた値がしきい値以上となる場合、回転棚41がダウンしたと判断する。また、上記ダウン判断部84は、回転棚41がダウンしたと判断した場合、仕分け制御部81に、ダウンしたと判断された回転棚41における全ての投入表示器49を点灯させるものである。
まず、入荷バースに停車したトラックから、大仕分けエリア2に商品群が入荷される。この大仕分けエリア2で、作業者は商品群のバーコードをハンディ端末21で読み取っていく。正確な商品の品種および数量が入荷されていると、プリンタ22からラベルが発行されるので、各ラベルに基づいて商品群を大仕分けする。
その後、作業者は、ラベルに指定されたブロック40におけるフローラック31の近くに達すると、上記カゴ車などを停止させる。そして、上記作業者は積込作業者H3として、または新たな積込作業者H3により、上記カゴ車などに載せられた商品をフローラック31に積み込んでいく。具体的に説明すると、積込作業者H3は、商品を積み込もうとする供給間口33のバーコードをハンディ端末21で読み取るとともに、当該商品のバーコードもハンディ端末21で読み取って、当該商品を当該供給間口33に積み込んでいく。これにより、フローラック31に積み込まれた商品について、上記供給間口33のアドレスと、上記商品の品種および数量との情報が、入庫管理部82に発信される。
回転棚41がダウンした場合、ダウンした回転棚41における全ての投入表示器49が点灯する。そして、仕分作業者H4は、循環間口43が移送されないので、自ら循環間口43の上流側に移動しながら、各循環間口43に対して順次作業を行う。具体的に説明すると、仕分作業者H4は、商品をフローラック31からカゴ車に載せ換えて上流側に運搬するとともに、各循環間口43の投入表示器49の点灯に従って、カゴ車の商品を循環間口43に順次投入していく。2基の回転棚41がダウンした場合も上記の作業を行うが、2基の回転棚41は直線部45Lが平行となるように配置されているので、定位置Pから出荷エリア5までの循環間口43に対しては、1度の移動で2基の回転棚41に順次作業を行い得る。
また、上記供給間口33のアドレスと、この供給間口33に積み込まれた商品の品種および数量とを紐付けした入庫データを生成するので、仕分作業者H4に適切なピッキング間口34を指示して、より短時間で物品を仕分けることができる。
以下、本実施例2に係る物品仕分けシステム1について説明するが、上記実施例1と異なる物品供給部および仕分作業者H4の配置に着目して説明するとともに、上記実施例1と同一の構成については、同一番号を付してその説明を省略する。
以下、本実施例3に係る物品仕分けシステム1について説明するが、上記実施例1および2と異なる物品供給部および仕分作業者H4の配置に着目して説明するとともに、上記実施例1および2と同一の構成については、同一番号を付してその説明を省略する。
また、上記物品供給部は、上記実施例1だとフローラック31、上記実施例2および3だとカゴ車31C,31C’として説明したが、積込作業者H3に積み込まれた商品を仕分作業者H4に供給するものであれば、一般棚など他のものであってもよい。
P 定位置
31 フローラック
43 循環間口
49 投入表示器
88 回転速度制御部
Claims (4)
- 作業者が作業する定位置に向けて連続して移送される多数の物品投入部と、これら物品投入部にそれぞれ対応する指示手段とを備え、
上記指示手段は、連続して移送される多数の物品投入部に対し上記定位置で順次物品を投入していく作業を、上記作業者に指示する物品仕分けシステムであって、
上記物品投入部を一定速度で移送させる速度制御手段を有し、
上記指示手段は、上記物品投入部の移送が停止した場合、停止した物品投入部に対し上記定位置から移動して順次物品を投入していく作業を、上記作業者に指示するものであることを特徴とする物品仕分けシステム。 - 指示手段が作業者に指示した内容を当該指示手段に再び指示させて、作業者による誤作業の発見を容易にし得る再指示手段を有することを特徴とする請求項1に記載の物品仕分けシステム。
- 物品投入部の物品要求情報が割り付けられた物品を、定位置で作業する作業者に供給する物品供給部を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の物品仕分けシステム。
- 作業者が作業する定位置に向けて連続して移送される多数の物品投入部と、これら物品投入部にそれぞれ対応する指示手段とが、移送装置に備えられ、
上記移送装置が、上記定位置の周囲に複数配置されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の物品仕分けシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012115156A JP5754415B2 (ja) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | 物品仕分けシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012115156A JP5754415B2 (ja) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | 物品仕分けシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013241242A true JP2013241242A (ja) | 2013-12-05 |
JP5754415B2 JP5754415B2 (ja) | 2015-07-29 |
Family
ID=49842567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012115156A Expired - Fee Related JP5754415B2 (ja) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | 物品仕分けシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5754415B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01252405A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-09 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 循環式格納庫の入出庫装置 |
JPH02270714A (ja) * | 1989-04-10 | 1990-11-05 | Matsuda Hiyuutec:Kk | 仕分け支援装置 |
JP2006001726A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 回転式物品配分システム |
JP2009196818A (ja) * | 2009-05-08 | 2009-09-03 | Chuo Logistics Engineering:Kk | ピッキング自動倉庫 |
JP2011251833A (ja) * | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Tsubakimoto Chain Co | 物品仕分システム |
-
2012
- 2012-05-21 JP JP2012115156A patent/JP5754415B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01252405A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-09 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 循環式格納庫の入出庫装置 |
JPH02270714A (ja) * | 1989-04-10 | 1990-11-05 | Matsuda Hiyuutec:Kk | 仕分け支援装置 |
JP2006001726A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 回転式物品配分システム |
JP2009196818A (ja) * | 2009-05-08 | 2009-09-03 | Chuo Logistics Engineering:Kk | ピッキング自動倉庫 |
JP2011251833A (ja) * | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Tsubakimoto Chain Co | 物品仕分システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5754415B2 (ja) | 2015-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102645971B1 (ko) | 동적으로 구성 가능한 분류 어레이를 사용하는 아이템의 자동 분류 및 수동 분류를 위한 물품 핸들링 장치 및 방법 | |
JP6096804B2 (ja) | 容器をスタックするための材料取扱設備およびスタッカ器具 | |
JP5904334B2 (ja) | ピッキング設備ならびにピッキング用移動体の使用方法 | |
WO2017110499A1 (ja) | ピッキングシステム | |
CN113003080A (zh) | 物品仓储管理中库位分配和作业调度的装置和方法 | |
CN206627997U (zh) | 一种基于rfid技术的物品自动出入库系统 | |
JP7479060B2 (ja) | タイヤの保管、取り出しおよび在庫管理のシステム | |
JP5895793B2 (ja) | 仕分け方法および仕分け設備 | |
JP5217067B2 (ja) | 仕分け設備 | |
JP5754415B2 (ja) | 物品仕分けシステム | |
JP4475093B2 (ja) | 仕分けシステム | |
JP4367310B2 (ja) | 仕分けシステム | |
JP5760925B2 (ja) | ピッキングシステム | |
JP6657661B2 (ja) | 自動倉庫システム | |
CN110712970B (zh) | 悬挂链系统及悬挂链控制方法、装置及系统 | |
JP6107501B2 (ja) | 仕分け設備 | |
JP2001019146A (ja) | 多品種多形状電気部品の高速仕分け方式 | |
JP4067292B2 (ja) | 処理設備 | |
JP7171992B2 (ja) | ケース移載システム及びケース移載方法 | |
JP6693299B2 (ja) | ピッキングシステム及びピッキングシステムの制御方法 | |
JP2008169019A (ja) | コラムの段積み順検出装置 | |
JP5482334B2 (ja) | ピッキング設備 | |
JP5381893B2 (ja) | 仕分け設備 | |
CN211970820U (zh) | 物料检测装置及物料检测系统 | |
JP7275419B2 (ja) | 物品投入完了告知手段付き物品ピッキング作業装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5754415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |