JP2013241081A - 鉄道車両の台車枠 - Google Patents

鉄道車両の台車枠 Download PDF

Info

Publication number
JP2013241081A
JP2013241081A JP2012115194A JP2012115194A JP2013241081A JP 2013241081 A JP2013241081 A JP 2013241081A JP 2012115194 A JP2012115194 A JP 2012115194A JP 2012115194 A JP2012115194 A JP 2012115194A JP 2013241081 A JP2013241081 A JP 2013241081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate member
bottom plate
bogie frame
top plate
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012115194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5765292B2 (ja
Inventor
Yoshinori Hagio
吉則 萩尾
Masanori Sawada
雅典 澤田
Tomohito Tokunaga
智史 徳永
Kazuhiko Nikawa
一彦 二川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012115194A priority Critical patent/JP5765292B2/ja
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to AU2013264379A priority patent/AU2013264379B2/en
Priority to KR1020147035753A priority patent/KR20150013864A/ko
Priority to CA2873600A priority patent/CA2873600C/en
Priority to ES13794469.0T priority patent/ES2659224T3/es
Priority to IN10294DEN2014 priority patent/IN2014DN10294A/en
Priority to US14/400,845 priority patent/US9469313B2/en
Priority to EP13794469.0A priority patent/EP2853464B1/en
Priority to PCT/JP2013/002880 priority patent/WO2013175716A1/ja
Priority to CN201380026817.XA priority patent/CN104334435B/zh
Priority to TW102116195A priority patent/TWI529084B/zh
Publication of JP2013241081A publication Critical patent/JP2013241081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5765292B2 publication Critical patent/JP5765292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C9/00Locomotives or motor railcars characterised by the type of transmission system used; Transmission systems specially adapted for locomotives or motor railcars
    • B61C9/38Transmission systems in or for locomotives or motor railcars with electric motor propulsion
    • B61C9/48Transmission systems in or for locomotives or motor railcars with electric motor propulsion with motors supported on vehicle frames and driving axles, e.g. axle or nose suspension
    • B61C9/50Transmission systems in or for locomotives or motor railcars with electric motor propulsion with motors supported on vehicle frames and driving axles, e.g. axle or nose suspension in bogies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/50Other details
    • B61F5/52Bogie frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

【課題】組立てに際して優れた溶接施工性を実現することが可能な鉄道車両の台車枠を提供する。
【解決手段】レール方向に沿って配置される左右に一対の側ばり2と、これらの側ばり2をつなぐ横ばり3とを備えた鉄道車両の台車枠1であって、横ばり3は、天板部材31と、底板部材32と、これらの板部材31、32の間に配置されて溶接接合された前後に一対の側板部材33とから構成され、主電動機および歯車装置をそれぞれ取り付けるための受座4、5が配置される位置に対応して、天板部材31および底板部材32の前後の縁から受座支持部34、35が延び出しており、受座支持部34、35に受座4、5が溶接接合される。
【選択図】図3

Description

本発明は、鉄道車両の台車枠に関する。
鉄道車両は、台車枠に主電動機および歯車装置が取り付けられており、主電動機の動力が歯車装置を介して輪軸に伝達され、レール上を走行する。
図1は、従来の台車枠を示す平面図である。図2は、従来の台車枠の横ばりにおける受座の部位を拡大して示す平面図である。図1に示すように、台車枠101は、レール方向に沿って配置される左右に一対の側ばり102と、これらの側ばり102をつなぐ横ばり103とを備える。横ばり103は円筒状の鋼管で構成され、その両端のそれぞれを溶接によって側ばり102に接合されている。
横ばり103には、その外周面に、主電動機を取り付けるための受座(以下、「主電動機用受座」ともいう)104が溶接によって接合され、さらに、歯車装置を取り付けるための受座(以下、「歯車装置用受座」ともいう)105が溶接によって接合されている(例えば、特許文献1、2参照)。
ここで、主電動機用受座104および歯車装置用受座105と横ばり103は、もともとは完全に独立した別部材である。主電動機用受座104は、鉄道車両の走行中に主電動機から動力の反力および主電動機の自重といったような高負荷を受けるので、リブ構造が多用される。歯車装置用受座105も同様である。このため、従来の台車枠101では、リブ構造の各受座104、105が円筒状の横ばり103に溶接されることから、溶接線の短い溶接部が多くなる。溶接部は溶接の始点部と終点部で溶接品質が低下する傾向にあり、短い溶接線の場合はその傾向が顕在化し易い。
また、各受座104、105と横ばり103との溶接部には、鉄道車両の走行中に、各受座104、105が受ける高負荷によって応力集中が発生し易い。とりわけ、図2に示すように、横ばり103に接合される各受座104、105の上面部および下面部の裾(図2中、太線の円で囲った部分)には、「角止端」と称される隅肉溶接の止端が存在し、この角止端に応力が集中する。このため、角止端は、グラインダーなどによって滑らかに手入れすることが不可欠である。
台車枠は、組立てに際し、その施工の大半を溶接が占めることから、溶接施工性に優れることが要求される。しかし、従来の台車枠101では、上述のとおり、主電動機用受座104および歯車装置用受座105を横ばり103に溶接接合する際に、溶接線の短い溶接部が多い上、角止端の手入れが不可欠であるため、溶接部の品質低下が顕在化し易く、溶接施工の能率が低い。したがって、従来の台車枠101は組立てに際しての溶接施工性に乏しい。
特許第4292980号公報 特許第3873659号公報
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、組立てに際して優れた溶接施工性を実現することが可能な鉄道車両の台車枠を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため、主電動機用受座および歯車装置用受座を横ばりに溶接接合する際に、溶接部の品質を確保しつつ、溶接施工の能率を向上させることを目標にし、溶接線の短い溶接部を低減するとともに、手入れが必要な角止端を削減することができる技術について鋭意検討を重ねた。その結果、横ばりを4面板合わせ構造とし、さらに、4面のそれぞれを構成する板部材のうちの天板部材および底板部材において、これと一体で、主電動機用受座および歯車装置用受座の上面部および下面部に相当する受座支持部を形成し、この受座支持部に受座を溶接接合するのが有効であることを知見した。
本発明は、このような知見に基づいて完成されたものであり、その要旨は、下記の鉄道車両の台車枠にある。すなわち、レール方向に沿って配置される左右に一対の側ばりと、これらの側ばりをつなぐ横ばりとを備えた鉄道車両の台車枠であって、横ばりは、天板部材と、底板部材と、これらの天板部材と底板部材の間に配置されて溶接接合された前後に一対の側板部材とから構成され、主電動機および歯車装置をそれぞれ取り付けるための受座が配置される位置に対応して、天板部材および底板部材の前後の縁から受座支持部が延び出しており、受座支持部に受座が溶接接合されることを特徴とする鉄道車両の台車枠である。
また、上記の台車枠は、前記受座支持部の左右の縁から前記天板部材および前記底板部材の前後の縁に至る輪郭形状が、3箇所以上で折れ曲がった裾状であることが好ましい。
以上の台車枠において、前記側ばりは、側ばり用天板部材と、側ばり用底板部材と、これらの側ばり用天板部材と側ばり用底板部材の間に配置されて溶接接合された左右に一対の側ばり用側板部材とから構成され、前記横ばりが配置される位置に対応して、側ばり用天板部材および側ばり用底板部材の左右の縁からつなぎ部が延び出しており、前記横ばりの左右の各端部をつなぎ部同士の間に挟み込んで溶接接合されていることが好ましい。
本発明の鉄道車両の台車枠によれば、主電動機用受座および歯車装置用受座を横ばりに溶接接合する際に、溶接線の短い溶接部を低減するとともに、手入れが必要な角止端を削減することができる。その結果として、溶接部の品質を確保しつつ、溶接施工の能率を向上させることができ、組立てに際して優れた溶接施工性を実現することが可能になる。
従来の台車枠を示す平面図である。 従来の台車枠の横ばりにおける受座の部位を拡大して示す平面図である。 本発明の台車枠の一例を示す斜視図であって、同図(a)は斜め上から見た状態を、同図(b)は斜め下から見た状態をそれぞれ示す。 図3に示す台車枠の平面図である。 本発明の台車枠の横ばりにおける受座支持部で安全率を向上させる工夫の一例として、受座支持部の部位を拡大して示す断面図である。 本発明の台車枠の横ばりにおける受座支持部で安全率を向上させる工夫の別例として、受座支持部の部位を拡大して示す断面図である。
以下に、本発明の鉄道車両の台車枠について、その実施形態を詳述する。
図3は、本発明の台車枠の一例を示す斜視図であって、同図(a)は斜め上から見た状態を、同図(b)は斜め下から見た状態をそれぞれ示す。図4は、図3に示す台車枠の平面図である。図4では、横ばりと側ばりをつなぐ部分でその一部を破断して示している。図3、図4に示すように、台車枠1は、レール方向に沿って配置される左右に一対の側ばり2と、これらの側ばり2をつなぐ横ばり3とを備える。本発明の台車枠1において、横ばり3は4面板合わせ構造であり、側ばり2も同様に4面板合わせ構造である。
具体的には、横ばり3は、天板部材(以下、「横ばり用天板部材」ともいう)31と、底板部材(以下、「横ばり用底板部材」ともいう)32と、前後に一対の側板部材(以下、「横ばり用側板部材」ともいう)33とから構成される。これらの板部材31〜33は、鋼板をプレス成形し、必要に応じて曲げ加工を施したものである。横ばり用側板部材33は横ばり用天板部材31と横ばり用底板部材32の間に配置され、横ばり用側板部材33の上縁が横ばり用天板部材31の下面に突き合わされて溶接接合されるとともに、横ばり用側板部材33の下縁が横ばり用底板部材32の上面に突き合わされて溶接接合され、これにより、横ばり3が組み立てられる。この横ばり3には、リブ構造の主電動機用受座4および歯車装置用受座5が溶接によって接合される。
左右に一対の側ばり2は、それぞれ、側ばり用天板部材21と、側ばり用底板部材22と、左右に一対の側ばり用側板部材23とから構成される。これらの板部材21〜23も、鋼板をプレス成形し、必要に応じて曲げ加工を施したものである。側ばり用側板部材23は側ばり用天板部材21と側ばり用底板部材22の間に配置され、側ばり用側板部材23の上縁が側ばり用天板部材21の下面に突き合わされて溶接接合されるとともに、側ばり用側板部材23の下縁が側ばり用底板部材22の上面に突き合わされて溶接接合され、これにより、側ばり2が組み立てられる。
なお、側ばり2の前後の各端には、ばね帽部材6が溶接接合される。ばね帽部材6は、輪軸を回転自在に支持する図示しない軸箱を取り付けるために用いられる。
横ばり3は、その左右の端部に側ばり2が溶接接合され、側ばり2をつなぐ。横ばり3と側ばり2をつなぐ部分は、以下のように構成される。側ばり2は、横ばり3が配置される位置に対応して、側ばり用天板部材21および側ばり用底板部材22の左右の縁からつなぎ部24が延び出している。これらのつなぎ部24は、予め、それぞれの側ばり用天板部材21および側ばり用底板部材22と一体で形成されている。一方、横ばり3は、横ばり用天板部材31および横ばり用底板部材32が横ばり用側板部材33よりも短く形成され、横ばり用側板部材33の左右の端部が横ばり用天板部材31および横ばり用底板部材32より突出した格好になっている。
そして、横ばり用側板部材33の端部は、それぞれ側ばり2のつなぎ部24同士の間に挟み込まれた状態で、その端縁が側ばり用側板部材23に突き合わされて溶接接合されるとともに、その上縁が横ばり用天板部材31の下面に、その下縁が横ばり用底板部材32の上面にそれぞれ突き合わされて溶接接合される。さらに、横ばり用天板部材31および横ばり用底板部材32の端縁が、側ばり2のつなぎ部24の端縁に同一面上で突き合わされて溶接接合される。こうして、横ばり3が側ばり2をつないだ状態になる。
このように、側ばり2から延び出すつなぎ部24で横ばり3と側ばり2をつなぐことにより、横ばり3と側ばり2の上下面における溶接接合の位置が横ばり3上に配置されるようになるため、台車枠1に作用する荷重に伴う高応力を、強度が安定した横ばり3の両端部で安全に負担することができる。
ところで、本発明の台車枠1は、上述のとおりに横ばり3を4面板合わせ構造とするのに加え、横ばり3に主電動機用受座4および歯車装置用受座5を溶接接合するために、以下のように構成されている。横ばり用天板部材31および横ばり用底板部材32は、主電動機用受座4が配置される位置に対応して、それぞれの前後の縁から受座支持部(以下、「主電動機用受座支持部」ともいう)34が延び出している。これらの受座支持部34は、主電動機用受座4の上面部および下面部に相当し、予め、それぞれの横ばり用天板部材31および横ばり用底板部材32と一体で形成されている。
さらに、横ばり用天板部材31および横ばり用底板部材32は、歯車装置用受座5が配置される位置に対応して、それぞれの前後の縁から受座支持部(以下、「歯車装置用受座支持部」ともいう)35が延び出している。これらの受座支持部35は、歯車装置用受座5の上面部および下面部に相当し、予め、それぞれの横ばり用天板部材31および横ばり用底板部材32と一体で形成されている。リブ構造の主電動機用受座4および歯車装置用受座5は、それらの受座支持部34、35に、さらには横ばり用側板部材33に溶接によって接合される。
このように、横ばり用天板部材31および横ばり用底板部材32、すなわち横ばり3と一体で、各受座4、5の上面部および下面部に相当する受座支持部34、35を形成し、これらの受座支持部34、35に受座4、5をそれぞれ溶接接合することにより、従来の台車枠101のような各受座104、105と横ばり103との溶接部の角止端(前記図2参照)は存在しなくなるので、手入れ工数を削減することができる。しかも、従来の台車枠101のような鋼管の横ばり103にではなく、4面構造の横ばり3にリブ構造の受座4、5を溶接接合することになるので、溶接線の短い溶接部は少なくて済む。
したがって、本発明の台車枠1は、各受座4、5を横ばり3に溶接接合する際に、溶接線の短い溶接部を低減するとともに、手入れが必要な角止端を削減することができる。その結果として、溶接部の品質を確保しつつ、溶接施工の能率を向上させることができ、組立てに際して優れた溶接施工性を実現することが可能になる。
ここで、各受座4、5は鉄道車両の走行中に高負荷を受けるので、横ばり用天板部材31および横ばり用底板部材32から延び出す受座支持部34、35の根元に応力集中が発生し易い。とりわけ、受座支持部34、35の左右の縁と、横ばり用天板部材31および横ばり用底板部材32の前後の縁とが交差する隅部には、応力が集中する。そして、応力が集中するその隅部に、横ばり用天板部材31および横ばり用底板部材32と横ばり用側板部材33とを接合する溶接ビードが重なるか、近接していると、その隅部の疲労限度応力が低下することから、安全率が低下するおそれがある。このため、受座支持部34、35で安全率を向上させる工夫を施すことが望ましい。以下に、その工夫を例示する。
図5は、本発明の台車枠の横ばりにおける受座支持部で安全率を向上させる工夫の一例として、受座支持部の部位を拡大して示す断面図である。同図に示すように、横ばり用天板部材31および横ばり用底板部材32の前後の縁31a、32aから、これらの板部材31、32と横ばり用側板部材33とを接合する溶接ビードWgの境界までの距離をLとし、横ばり用天板部材31および横ばり用底板部材32の前後の縁部を溶接ビードWgの境界より突出させる。
この場合、距離Lを長くとれば、応力が集中する上記の隅部、すなわち、受座支持部34、35の左右の縁34a、35aと、横ばり用天板部材31および横ばり用底板部材32の前後の縁31a、32aとが交差する隅部が、溶接ビードから遠ざかり、これに伴ってその隅部の疲労限度応力が公称応力に近づくため、受座支持部34、35で安全率を向上させることができる。距離Lは、台車を構成する各種部品との配置関係で許容できれば、可能な限り長い方がよい。なお、上記の隅部は、丸面取りされている。
図6は、本発明の台車枠の横ばりにおける受座支持部で安全率を向上させる工夫の別例として、受座支持部の部位を拡大して示す断面図である。同図に示すように、受座支持部34、35の左右の縁34a、35aから横ばり用天板部材31および横ばり用底板部材32の前後の縁31a、32aに至る輪郭形状を、横ばり用天板部材31および横ばり用底板部材32の縁31a、32a側から順に、点P1、点P2および点P3の3箇所で折れ曲がった裾状とするのが好ましい。折れ曲がった3箇所は、それぞれ丸面取りされている。
このように3箇所で折れ曲がった裾状の輪郭形状を採用することにより、特に、横ばり用天板部材31および横ばり用底板部材32の縁31a、32a側の2箇所(点P1、点P2)に応力集中が分散し、これに伴ってその各箇所の疲労限度応力が公称応力に近づくため、受座支持部34、35で安全率を向上させることができる。もっとも、3箇所以上の折れ曲がりであれば、同様の効果を奏する。
本発明の台車枠による効果を確認するため、下記の評価を行った。
[溶接施工性]
前記図3に示す本発明の台車枠と、前記図1に示す従来の台車枠について、主電動機用受座および歯車装置用受座を横ばりに溶接接合し、受座の溶接部に限定して溶接線の短い溶接部の数を調査した。ここでは、溶接線の短い溶接部として、長さが99mm以下のものを抽出した。
調査の結果、溶接線の短い溶接部は、従来の台車枠では74個であったのに対し、本発明の台車枠では12個と著しく少なかった。このことから、本発明の台車枠は、各受座を横ばりに溶接接合する際に、溶接線の短い溶接部を低減することができ、溶接部の品質を確保できることが明らかとなった。
[受座に関する応力安全率]
前記図3に示す本発明の台車枠について、4面板合わせ構造の横ばりから延び出し、主電動機用受座の上面部に相当する受座支持部での応力安全率を調査した。また、比較のため、前記図1に示す従来の台車枠について、鋼管の横ばりに溶接接合された主電動機用受座の上面部での応力安全率を調査した。条件としては、受座に主電動機の上下荷重を負荷する静荷重試験を行い、その際に、本発明の台車枠では受座支持部に、従来の台車枠では受座の上面部にそれぞれ作用する応力を測定し、この応力から安全率を算出した。なお、溶接部の疲労限度は、JIS−E−4207に基づいた方法で整理した。
調査の結果、安全率は、従来の台車枠では1.5にすぎなかったのに対し、本発明の台車枠では1.9と高くなった。このことから、本発明の台車枠は、受座に関する応力安全率を向上できることが明らかとなった。
その他、本発明は上記の実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。例えば、個々に4面板合わせ構造の横ばりと側ばりを接合する際、上記の実施形態では、横ばり用天板部材および横ばり用底板部材の端縁を、側ばりのつなぎ部の端縁に同一面上で突き合わせ溶接する態様を示したが、横ばり用天板部材および横ばり用底板部材の端縁部を、側ばりのつなぎ部の端縁部の下に、直接または当て金を介して重ね合わせ、これらを隅肉溶接するようにしても構わない。また、個々に4面板合わせ構造の横ばりと側ばりの剛性を確保するため、横ばりと側ばりの内部に補強板を溶接接合してもよい。
本発明の鉄道車両の台車枠は、あらゆる鉄道車両に有用である。
1:台車枠、 2:側ばり、 3:横ばり、 4:主電動機用受座、
5:歯車装置用受座、 6:ばね帽部材、
21:側ばり用天板部材、 22:側ばり用底板部材、
23:側ばり用側板部材、 24:つなぎ部、
31:横ばり用天板部材、 31a:横ばり用天板部材の前後の縁、
32a:横ばり用底板部材の前後の縁、
32:横ばり用底板部材、 33:横ばり用側板部材、
34:主電動機用受座支持部、 34a:主電動機用受座支持部の左右の縁、
35:歯車装置用受座支持部、 35a:歯車装置用受座支持部の左右の縁、
Wg:溶接ビード

Claims (3)

  1. レール方向に沿って配置される左右に一対の側ばりと、これらの側ばりをつなぐ横ばりとを備えた鉄道車両の台車枠であって、
    横ばりは、天板部材と、底板部材と、これらの天板部材と底板部材の間に配置されて溶接接合された前後に一対の側板部材とから構成され、主電動機および歯車装置をそれぞれ取り付けるための受座が配置される位置に対応して、天板部材および底板部材の前後の縁から受座支持部が延び出しており、受座支持部に受座が溶接接合されることを特徴とする鉄道車両の台車枠。
  2. 前記受座支持部の左右の縁から前記天板部材および前記底板部材の前後の縁に至る輪郭形状が、3箇所以上で折れ曲がった裾状であることを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両の台車枠。
  3. 前記側ばりは、側ばり用天板部材と、側ばり用底板部材と、これらの側ばり用天板部材と側ばり用底板部材の間に配置されて溶接接合された左右に一対の側ばり用側板部材とから構成され、前記横ばりが配置される位置に対応して、側ばり用天板部材および側ばり用底板部材の左右の縁からつなぎ部が延び出しており、前記横ばりの左右の各端部をつなぎ部同士の間に挟み込んで溶接接合されていることを特徴とする請求項1または2に記載の鉄道車両の台車枠。
JP2012115194A 2012-05-21 2012-05-21 鉄道車両の台車枠 Active JP5765292B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115194A JP5765292B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 鉄道車両の台車枠
PCT/JP2013/002880 WO2013175716A1 (ja) 2012-05-21 2013-04-30 鉄道車両の台車枠
CA2873600A CA2873600C (en) 2012-05-21 2013-04-30 Bogie frame for railway vehicles
ES13794469.0T ES2659224T3 (es) 2012-05-21 2013-04-30 Chasis de bogie para vehículo de ferrocarril
IN10294DEN2014 IN2014DN10294A (ja) 2012-05-21 2013-04-30
US14/400,845 US9469313B2 (en) 2012-05-21 2013-04-30 Bogie frame for railway vehicles
AU2013264379A AU2013264379B2 (en) 2012-05-21 2013-04-30 Bogie frame for railway vehicles
KR1020147035753A KR20150013864A (ko) 2012-05-21 2013-04-30 철도 차량의 대차 프레임
CN201380026817.XA CN104334435B (zh) 2012-05-21 2013-04-30 铁道车辆的转向架构架
EP13794469.0A EP2853464B1 (en) 2012-05-21 2013-04-30 Bogie frame for railway vehicle
TW102116195A TWI529084B (zh) 2012-05-21 2013-05-07 Railway vehicle frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115194A JP5765292B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 鉄道車両の台車枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013241081A true JP2013241081A (ja) 2013-12-05
JP5765292B2 JP5765292B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=49623431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012115194A Active JP5765292B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 鉄道車両の台車枠

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9469313B2 (ja)
EP (1) EP2853464B1 (ja)
JP (1) JP5765292B2 (ja)
KR (1) KR20150013864A (ja)
CN (1) CN104334435B (ja)
AU (1) AU2013264379B2 (ja)
CA (1) CA2873600C (ja)
ES (1) ES2659224T3 (ja)
IN (1) IN2014DN10294A (ja)
TW (1) TWI529084B (ja)
WO (1) WO2013175716A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014037186A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Nippon Steel & Sumitomo Metal 鉄道車両の台車枠
CN104139786A (zh) * 2014-06-26 2014-11-12 南车长江车辆有限公司 铁路快速货车转向架的构架
JP2015202743A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車枠の製造方法
JP2017081308A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 日本車輌製造株式会社 鉄道車両用台車枠
JP2017206101A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 新日鐵住金株式会社 鉄道車両用台車枠およびそれを備える鉄道車両用台車
CN107999938A (zh) * 2017-11-03 2018-05-08 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种轨道车辆横梁双机协同自动焊接方法及系统

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5765292B2 (ja) * 2012-05-21 2015-08-19 新日鐵住金株式会社 鉄道車両の台車枠
AT516364A1 (de) 2014-09-22 2016-04-15 Siemens Ag Oesterreich Fahrwerksrahmen mit Federtopf
AT517180B1 (de) * 2015-05-13 2018-11-15 Siemens Ag Oesterreich Fahrwerksrahmen für ein Schienenfahrzeug
WO2019056641A1 (zh) * 2017-09-19 2019-03-28 中车长春轨道客车股份有限公司 一种转向架构架及具有该转向架构架的转向架
CN110608821A (zh) * 2018-06-15 2019-12-24 北京交通大学 转臂式测力构架的垂向载荷力系测试结构及其制作方法
CN110026721B (zh) * 2019-04-10 2024-05-03 合肥和安机械制造有限公司 一种叉车新型护顶架焊接用工装模具
EP3992053A1 (en) * 2020-10-27 2022-05-04 Stadler Rail AG Bogie for a rail vehicle and rail vehicle with a bogie
TWI761185B (zh) * 2021-04-23 2022-04-11 國立屏東科技大學 無承樑式軌道車輛轉向架框架

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11227602A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用台車枠
JP2002187549A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両における軽量付加物溶接取付構造
JP2004148948A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用台車
JP3873659B2 (ja) * 2001-05-23 2007-01-24 住友金属工業株式会社 鉄道車両用台車枠及びその組立て方法並びに鉄道車両用台車
JP4292980B2 (ja) * 2003-12-18 2009-07-08 住友金属工業株式会社 鉄道車両の台車枠及び鉄道車両用台車
JP2012046069A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 East Japan Railway Co 鉄道車両用台車の製造方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2098459A (en) * 1935-06-11 1937-11-09 John S Mcwhirter Car truck
US3948188A (en) * 1970-06-05 1976-04-06 Swiss Aluminium Ltd. Resilient railway bogie
US4173933A (en) * 1974-05-08 1979-11-13 Maschinenfabrik Augsburg-Nurnberg Aktiengesellschaft High speed bogie
US4175772A (en) * 1977-04-01 1979-11-27 Cambria Spring Company Vehicle suspension system having auxiliary spring for lightly loaded conditions
GB1580620A (en) * 1978-05-26 1980-12-03 British Railways Boards Railway vehicles and bogies
US4242966A (en) * 1979-04-26 1981-01-06 Acf Industries, Incorporated Railway car truck transom including a tubular bearing assembly
US4363277A (en) * 1980-05-13 1982-12-14 Dofasco Inc. Stabilizing high speed railway truck safety device
EP0072328B1 (fr) * 1981-08-07 1985-05-08 SOCIETE M T E Société anonyme Bogie à essieux orientables
US4648326A (en) * 1985-02-22 1987-03-10 Lukens General Industries, Inc. Radial axle railway truck with axle couplings at sides transversely interconnected with each other
JPS63269770A (ja) * 1987-04-27 1988-11-08 Hitachi Ltd 鉄道車両用主電動機の支持装置
DE3800587C1 (ja) * 1988-01-12 1989-04-27 Krupp Brueninghaus Gmbh, 5980 Werdohl, De
FR2636110B1 (fr) * 1988-09-02 1990-11-02 Renault Vehicules Ind Dispositif de fixation d'un ressort a lame en materiau composite
US5632208A (en) * 1995-11-13 1997-05-27 National Castings Incorporated Multi-axle railroad car truck
JP4060901B2 (ja) * 1996-10-24 2008-03-12 株式会社都市文化研究所 ボギー台車用軸箱支持装置
DE19731867C1 (de) * 1997-07-24 1998-10-29 Abb Daimler Benz Transp Laufwerk für ein Schienenfahrzeug
FR2782687B1 (fr) * 1998-09-02 2003-01-10 Alstom Technology Bogie a longerons composites
FR2862935B1 (fr) * 2003-12-02 2006-03-03 Alstom Dispositif de liaison souple entre un longeron et une boite d'essieu
US8047139B2 (en) * 2004-03-26 2011-11-01 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Railway bogie
JP4927705B2 (ja) * 2004-03-26 2012-05-09 コンチテック ルフトフェダーシステム ゲーエムベーハー 軸箱−バネ−ユニット
FR2914610A1 (fr) * 2007-04-05 2008-10-10 Alstom Transport Sa Dispositif de suspension primaire d'un bogie de vehicule ferroviaire
GB2475325A (en) * 2009-11-16 2011-05-18 Bombardier Transp Gmbh Torsion bar assembly and method, particularly for rail vehicle anti-roll bar
CN101700775B (zh) * 2009-11-27 2011-06-08 齐齐哈尔轨道交通装备有限责任公司 货车转向架及货车
CN201685827U (zh) * 2010-05-21 2010-12-29 长春轨道客车股份有限公司 一种b型地铁转向架构架
DE202011004025U1 (de) * 2011-03-16 2012-07-10 Bombardier Transportation Gmbh Fahrwerksrahmen für ein Fahrwerk eines Schienenfahrzeugs
JP5947590B2 (ja) * 2011-07-14 2016-07-06 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車
DE102011110090A1 (de) * 2011-08-12 2013-02-14 Bombardier Transportation Gmbh Radträgeranlenkung für ein Schienenfahrzeug
CN103796899B (zh) * 2011-09-15 2016-05-18 株式会社Gh工艺 用于铁道车辆转向架的板簧
JP5878791B2 (ja) * 2012-02-29 2016-03-08 川崎重工業株式会社 板バネユニット及びそれを用いた鉄道車両用台車
WO2013150720A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車
US9352757B2 (en) * 2012-04-06 2016-05-31 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Railcar bogie
JP5765292B2 (ja) * 2012-05-21 2015-08-19 新日鐵住金株式会社 鉄道車両の台車枠
JP5772761B2 (ja) * 2012-08-13 2015-09-02 新日鐵住金株式会社 鉄道車両の台車枠
JP6038578B2 (ja) * 2012-10-03 2016-12-07 川崎重工業株式会社 軸ばねを備えた鉄道車両用台車

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11227602A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用台車枠
JP2002187549A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両における軽量付加物溶接取付構造
JP3873659B2 (ja) * 2001-05-23 2007-01-24 住友金属工業株式会社 鉄道車両用台車枠及びその組立て方法並びに鉄道車両用台車
JP2004148948A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用台車
JP4292980B2 (ja) * 2003-12-18 2009-07-08 住友金属工業株式会社 鉄道車両の台車枠及び鉄道車両用台車
JP2012046069A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 East Japan Railway Co 鉄道車両用台車の製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7015001232; 松藤彰、志磨貴司、藤沢雅文: 'ニューヨークNYCT R142A電車' 車両技術 221号, 200103, 161-173頁, 社団法人日本鉄道車輌工業会 *
JPN7015001233; 松藤彰、西村武宏、本村茂人: 'ニューヨークNYCT R143電車' 車両技術 223号, 200203, 100-113頁, 社団法人日本鉄道車輌工業会 *
JPN7015001234; 機関車検査ハンドブック 新形式電気機関車編 初版, 20031030, 166-167、176-177頁, 社団法人 日本鉄道車両機械技術協会 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014037186A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Nippon Steel & Sumitomo Metal 鉄道車両の台車枠
JP2015202743A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車枠の製造方法
CN104139786A (zh) * 2014-06-26 2014-11-12 南车长江车辆有限公司 铁路快速货车转向架的构架
JP2017081308A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 日本車輌製造株式会社 鉄道車両用台車枠
JP2017206101A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 新日鐵住金株式会社 鉄道車両用台車枠およびそれを備える鉄道車両用台車
CN107999938A (zh) * 2017-11-03 2018-05-08 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种轨道车辆横梁双机协同自动焊接方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
CA2873600C (en) 2016-09-20
CA2873600A1 (en) 2013-11-28
US9469313B2 (en) 2016-10-18
EP2853464A1 (en) 2015-04-01
CN104334435B (zh) 2016-10-19
US20150151768A1 (en) 2015-06-04
IN2014DN10294A (ja) 2015-08-07
KR20150013864A (ko) 2015-02-05
AU2013264379A1 (en) 2014-12-18
ES2659224T3 (es) 2018-03-14
JP5765292B2 (ja) 2015-08-19
WO2013175716A1 (ja) 2013-11-28
EP2853464B1 (en) 2017-11-29
AU2013264379B2 (en) 2016-04-28
TWI529084B (zh) 2016-04-11
EP2853464A4 (en) 2016-02-17
CN104334435A (zh) 2015-02-04
TW201410524A (zh) 2014-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5765292B2 (ja) 鉄道車両の台車枠
JP4145052B2 (ja) 自動車のセンタピラー上部結合構造
TWI507313B (zh) Railway vehicle frame
JP6001004B2 (ja) 乗物用シート
JP5754643B2 (ja) 車体の上部構造の製造方法
JP2008230320A (ja) 鉄道車両
JP7457928B2 (ja) 車体下部構造
JP2017024458A (ja) サイドシル部の構造
JPWO2013099018A1 (ja) パネル接合構造及びパネル接合方法
JP4442518B2 (ja) 鉄道車両用台車枠
RU2660334C1 (ru) Конструкция днища транспортного средства
JP6374358B2 (ja) 鉄道車両構体及びその製造方法
TW200424079A (en) Front body structure of vehicle
JP6010230B2 (ja) 車体前部構造
US2173516A (en) Automobile frame
CN102343851B (zh) 车辆用座椅
JP6585552B2 (ja) 台枠構造
JP6622097B2 (ja) 鉄道車両構体
JP4421398B2 (ja) 後部車体構造
CN102371928B (zh) 车辆用座椅
RU2684830C1 (ru) Рама тележки и тележка, имеющая такую раму
JP2021041837A (ja) 車体下部構造
JP2021041836A (ja) 車体下部構造
JP2017206101A (ja) 鉄道車両用台車枠およびそれを備える鉄道車両用台車
JP2018144590A (ja) 鉄道車両構体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140811

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150601

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5765292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350