JP2013239634A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013239634A
JP2013239634A JP2012112541A JP2012112541A JP2013239634A JP 2013239634 A JP2013239634 A JP 2013239634A JP 2012112541 A JP2012112541 A JP 2012112541A JP 2012112541 A JP2012112541 A JP 2012112541A JP 2013239634 A JP2013239634 A JP 2013239634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion layer
layer
impurity diffusion
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012112541A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Egawa
佳孝 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012112541A priority Critical patent/JP2013239634A/ja
Priority to US13/585,107 priority patent/US20130307106A1/en
Priority to KR1020120108146A priority patent/KR20130128299A/ko
Priority to CN2012103699127A priority patent/CN103426891A/zh
Publication of JP2013239634A publication Critical patent/JP2013239634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14607Geometry of the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/1461Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements characterised by the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

【課題】画素面積を増大させることなく感度を向上させることが可能な固体撮像装置を提供する。
【解決手段】緑色用光電変換層Gr、Gbは、赤色用光電変換層Rおよび青色用光電変換層Bと深さ方向に重ならないように配置し、青色用光電変換層Bは、赤色用光電変換層Rと少なくとも一部が深さ方向に重なるようにして配置し、マイクロレンズZ1はマイクロレンズZ2よりも集光面積を広くする。
【選択図】 図5

Description

本発明の実施形態は固体撮像装置に関する。
近年、携帯電話等に搭載されるカメラモジュールは、薄型化および高解像度化が要請されるようになっている。カメラモジュールの薄型化および高解像度化に対応して、イメージセンサは画素の微細化が進められている。イメージセンサは、画素面積が小さくなるほど、画素へ入射する光量が少なくなるため、信号量が低下し、信号対ノイズ比(SNR)が劣化する。このため、イメージセンサは、光利用効率の向上による高感度化の実現が望まれている。
特開2010−114323号公報
本発明の一つの実施形態の目的は、画素面積を増大させることなく感度を向上させることが可能な固体撮像装置を提供することである。
実施形態の固体撮像装置によれば、第1の光電変換層、第2の光電変換層、第3の光電変換層、第1の色フィルタ、第2の色フィルタ、第1の集光素子および第2の集光素子が設けられている。第1の光電変換層は、第1の波長帯に対して設けられている。第2の光電変換層は、前記第1の光電変換層と深さ方向に重ならないようにして第2の波長帯に対して設けられている。第3の光電変換層は、前記第1の光電変換層と少なくとも一部が深さ方向に重なるようにして第3の波長帯に対して設けられている。第1の色フィルタは、前記第1の光電変換層および前記第3の光電変換層に対して設けられ、第1の波長帯および前記第3の波長帯の光を透過させる。第2の色フィルタは、前記第2の光電変換層に対して設けられ、前記第2の波長帯の光を透過させる。第1の集光素子は、前記第1の光電変換層および前記第3の光電変換層に入射する光を集光する。第2の集光素子は、前記第1の集光素子よりも集光面積が広く、前記第2の光電変換層に入射する光を集光する。
図1は、第1実施形態に係る固体撮像装置の概略構成を示すブロック図である。 図2は、図1の固体撮像装置のベイヤ配列における4画素分の構成例を示す回路図である。 図3は、第1実施形態に係る固体撮像装置の画素セルの構成例を示す断面図である。 図4(a)は、図3のA1―A2線に沿ったポテンシャル分布を示す図、図4(b)は、図3のB1―B2線に沿ったポテンシャル分布を示す図、図4(c)は、図3のC1―C2線に沿ったポテンシャル分布を示す図である。 図5(a)は、図3のマイクロレンズの構成例を示す平面図、図5(b)は、図3のカラーフィルタの構成例を示す平面図、図5(c)は、図3の第3の濃度分布層の構成例を示す平面図、図5(d)は、図3の第1の濃度分布層の構成例を示す平面図である。 図6(a)は、第2実施形態に係る固体撮像装置のマイクロレンズの構成例を示す平面図、図6(b)は、第2実施形態に係る固体撮像装置のカラーフィルタの構成例を示す平面図である。 図7は、第3実施形態に係る固体撮像装置の画素セルの構成例を示す断面図である。 図8(a)は、図7のマイクロレンズの構成例を示す平面図、図8(b)は、図7のカラーフィルタの構成例を示す平面図、図8(c)は、図7の第3の濃度分布層の構成例を示す平面図、図8(d)は、図7の第1の濃度分布層の構成例を示す平面図である。 図9は、第4実施形態に係る固体撮像装置の画素セルの構成例を示す断面図である。 図10(a)は、図9のマイクロレンズの構成例を示す平面図、図10(b)は、図9のカラーフィルタの構成例を示す平面図、図10(c)は、図9の第3の濃度分布層の構成例を示す平面図、図10(d)は、図9の第1の濃度分布層の構成例を示す平面図である。 図11は、第5実施形態に係る固体撮像装置の画素セルの構成例を示す断面図である。 図12(a)は、図11のマイクロレンズの構成例を示す平面図、図12(b)は、図11の第1の濃度分布層の構成例を示す平面図、図12(c)は、図11の第2の濃度分布層の構成例を示す平面図、図12(d)は、図11の第4の濃度分布層の構成例を示す平面図である。 図13は、第6実施形態に係る固体撮像装置の画素セルの構成例を示す断面図である。 図14(a)は、図13のA3―A4線に沿ったポテンシャル分布を示す図、図14(b)は、図13のB3―B4線に沿ったポテンシャル分布を示す図、図14(c)は、図13のC3―C4線に沿ったポテンシャル分布を示す図、図14(d)は、図13のD3―D4線に沿ったポテンシャル分布を示す図である。 図15(a)は、図13のマイクロレンズの構成例を示す平面図、図15(b)は、図13の第1の濃度分布層の構成例を示す平面図、図15(c)は、図13の第3の濃度分布層の構成例を示す平面図、図15(d)は、図13の第5の濃度分布層の構成例を示す平面図である。 図16は、第7実施形態に係る固体撮像装置の画素セルの構成例を示す断面図である。 図17(a)は、図16の第1の濃度分布層の構成例を示す平面図、図17(b)は、図16の第2の濃度分布層の構成例を示す平面図、図17(c)は、図16の第4の濃度分布層の構成例を示す平面図、図17(d)は、図16の第6の濃度分布層の構成例を示す平面図である。 図18は、第8実施形態に係る固体撮像装置の画素セルの構成例を示す断面図である。 図19(a)は、図18のマイクロレンズの構成例を示す平面図、図19(b)は、図18のカラーフィルタの構成例を示す平面図、図19(c)は、図18の第3の濃度分布層の構成例を示す平面図、図19(d)は、図18の第1の濃度分布層の構成例を示す平面図である。 図20(a)および図20(b)は、第9実施形態に係る固体撮像装置に適用されるマゼンタフィルタの分光特性を示す図である。
以下、実施形態に係る固体撮像装置について図面を参照しながら説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る固体撮像装置の概略構成を示すブロック図である。
図1において、固体撮像装置には、光電変換した電荷を蓄積する画素PCがロウ方向およびカラム方向にマトリックス状に配置された画素アレイ部1、読み出し対象となる画素PCを垂直方向に走査する垂直走査回路2、各画素PCの信号成分をCDSにて検出するカラムADC回路3、読み出し対象となる画素PCを水平方向に走査する水平走査回路4、各画素PCの読み出しや蓄積のタイミングを制御するタイミング制御回路5およびカラムADC回路3に基準電圧VREFを出力する基準電圧発生回路6が設けられている。なお、タイミング制御回路5には、マスタークロックMCKが入力されている。
ここで、画素アレイ部1において、ロウ方向には画素PCの読み出し制御を行う水平制御線Hlinが設けられ、カラム方向には画素PCから読み出された信号を伝送する垂直信号線Vlinが設けられている。
また、画素アレイ部1では4個の画素PCを1組としたベイヤ配列HPをなすことができる。このベイヤ配列HPでは、一方の対角方向に2個の緑色用画素gが配置され、他方の対角方向に1個の赤色用画素rと1個の青色用画素bが配置される。
そして、垂直走査回路2にて画素PCが垂直方向に走査されることで、ロウ方向の画素PCが選択され、その画素PCから読み出された信号は垂直信号線Vlinを介してカラムADC回路3に送られる。そして、画素PCから読み出された信号の信号レベルと基準レベルとに差分がとられることで各画素PCの信号成分がCDSにて検出され、出力信号Voutとして出力される。この時、ベイヤ配列HPでは、輝度信号YはY=0.69g+0.3r+0.11bで与えることができる。
図2は、図1の固体撮像装置のベイヤ配列における4画素分の構成例を示す回路図である。
図2において、ベイヤ配列HPでは、フォトダイオードPB、PR、PGr、PGb、行選択トランジスタTD1、TD2、増幅トランジスタTA1、TA2、リセットトランジスタTS1、TS2および読み出しトランジスタTB、TR、TGr、TGbが設けられている。ここで、行選択トランジスタTD1、増幅トランジスタTA1およびリセットトランジスタTS1はフォトダイオードPB、PGrにて共用され、行選択トランジスタTD2、増幅トランジスタTA2およびリセットトランジスタTS2はフォトダイオードPR、PGbにて共用されている。読み出しトランジスタTB、TR、TGr、TGbは、フォトダイオードPB、PR、PGr、PGbごとに設けられている。また、増幅トランジスタTA1とリセットトランジスタTS1と読み出しトランジスタTB、TGrとの接続点には検出ノードとしてフローティングディフュージョンFD1が形成されている。増幅トランジスタTA2とリセットトランジスタTS2と読み出しトランジスタTR、TGbとの接続点には検出ノードとしてフローティングディフュージョンFD2が形成されている。
そして、読み出しトランジスタTGrのソースは、フォトダイオードPGrに接続され、読み出しトランジスタTBのソースは、フォトダイオードPBに接続され、読み出しトランジスタTRのソースは、フォトダイオードPRに接続され、読み出しトランジスタTGbのソースは、フォトダイオードPGbに接続されている。また、リセットトランジスタTS1のソースは、読み出しトランジスタTGr、TBのドレインに接続され、リセットトランジスタTS2のソースは、読み出しトランジスタTGb、TRのドレインに接続され、リセットトランジスタTS1、TS2および行選択トランジスタTD1、TD2のドレインは、電源電位VDDに接続されている。また、増幅トランジスタTA1のソースは、垂直信号線Vlin1に接続され、増幅トランジスタTA1のゲートは、読み出しトランジスタTGr、TBのドレインに接続され、増幅トランジスタTA1のドレインは、行選択トランジスタTD1のソースに接続されている。増幅トランジスタTA2のソースは、垂直信号線Vlin2に接続され、増幅トランジスタTA2のゲートは、読み出しトランジスタTGb、TRのドレインに接続され、増幅トランジスタTA2のドレインは、行選択トランジスタTD2のソースに接続されている。
なお、図2の例では、画素に行選択トランジスタTD1、TD2を設けた場合について説明したが、行選択トランジスタTD1、TD2のない画素であってもよい。また、図2の例では、2画素1セル構成について説明したが、4画素1セル構成であってもよいし、8画素1セル構成であってもよいし、特に限定されない。
図3は、第1実施形態に係る固体撮像装置の画素セルの構成例を示す断面図である。図4(a)は、図3のA1―A2線に沿ったポテンシャル分布を示す図、図4(b)は、図3のB1―B2線に沿ったポテンシャル分布を示す図、図4(c)は、図3のC1―C2線に沿ったポテンシャル分布を示す図である。図5(a)は、図3のマイクロレンズの構成例を示す平面図、図5(b)は、図3のカラーフィルタの構成例を示す平面図、図5(c)は、図3の第3の濃度分布層の構成例を示す平面図、図5(d)は、図3の第1の濃度分布層の構成例を示す平面図である。なお、図3は、図5(a)〜図5(d)のD1−D2線に沿って切断した断面図である。なお、この第1実施形態では、裏面照射型CMOSイメージセンサを例にとった。
図3および図5(a)〜図5(d)において、半導体層SB1には、表面側から裏面側に向かって第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2および第3の濃度分布層L3が順次形成されている。なお、半導体層SB1の材料は、例えば、Si、Ge、SiGe、SiC、SiSn、PbS、GaAs、InP、InGaAsP、GaP、GaNおよびZnSeなどから選択することができる。また、半導体層SB1はp型に設定することができる。
そして、半導体層SB1には、赤色用光電変換層R、緑色用光電変換層Gr、Gbおよび青色用光電変換層Bが形成されている。なお、赤色用光電変換層Rは、図2のフォトダイオードPRを構成することができる。緑色用光電変換層Grは、図2のフォトダイオードPGrを構成することができる。緑色用光電変換層Gbは、図2のフォトダイオードPGbを構成することができる。青色用光電変換層Bは、図2のフォトダイオードPBを構成することができる。
ここで、緑色用光電変換層Gr、Gbは、赤色用光電変換層Rおよび青色用光電変換層Bと深さ方向に重ならないように配置されている。青色用光電変換層Bは、赤色用光電変換層Rと少なくとも一部が深さ方向に重なるようにして配置されている。また、青色用光電変換層Bおよび緑色用光電変換層Gr、Gbは、半導体層SB1の表面側よりも裏面側の面積が大きくなるように構成されている。なお、半導体層SB1がSiの場合、青色用光電変換層Bは半導体層SB1の裏面から0.1〜0.5μm程度の深さ、緑色用光電変換層Gr、Gbは半導体層SB1の裏面から0.5〜1.5μm程度の深さ、赤色用光電変換層Rは半導体層SB1の裏面から1.5〜3.0μm程度の深さで面積が大きくなるように設定することが好ましい。
具体的には、青色用光電変換層Bには、不純物拡散層HB1〜HB3が設けられている。そして、不純物拡散層HB1〜HB3は、第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2および第3の濃度分布層L3にそれぞれ配置されている。ここで、不純物拡散層HB3は、不純物拡散層HB1よりも面積が大きくなっている。なお、不純物拡散層HB2は、不純物拡散層HB1と面積が等しくなるようにすることができる。
緑色用光電変換層Grには、不純物拡散層HG1〜HG3が設けられている。そして、不純物拡散層HG1〜HG3は、第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2および第3の濃度分布層L3にそれぞれ配置されている。ここで、不純物拡散層HG3は、不純物拡散層HG1よりも面積が大きくなっている。なお、不純物拡散層HG2は、不純物拡散層HG3と面積が等しくなるようにすることができる。
赤色用光電変換層Rには、不純物拡散層HR1が設けられている。そして、不純物拡散層HR1は、第1の濃度分布層L1に配置されている。また、不純物拡散層HR1は、不純物拡散層HB3と少なくとも一部が深さ方向に重なるように配置されている。
また、不純物拡散層HB1、HR1、HG1上にはピンニング層HB0、HR0、HG0がそれぞれ形成されている。半導体層SB1の裏面にはピンニング層HA1が形成されている。なお、不純物拡散層HB1〜HB3、HG1〜HG3、HR1はn型に設定することができる。ピンニング層HB0、HR0、HG0、HA1はp型に設定することができる。
ここで、図4(a)に示すように、不純物拡散層HB1〜HB3の積層部では、不純物拡散層HB3で発生した電荷ebが不純物拡散層HB1に移動できるように、不純物拡散層HB3から不純物拡散層HB1に向かってポテンシャルの下り勾配を持たせることができる。また、図4(b)に示すように、不純物拡散層HR1、HB3の積層部では、不純物拡散層HR1で発生した電荷erと不純物拡散層HB3で発生した電荷ebが混ざらないようにするために、不純物拡散層HR1、HB3間にポテンシャルの山を持たせることができる。また、図4(c)に示すように、不純物拡散層HG1〜HG3の積層部では、不純物拡散層HG2、HG3で発生した電荷egが不純物拡散層HG1に移動できるように、不純物拡散層HG3から不純物拡散層HG1に向かってポテンシャルの下り勾配を持たせることができる。
また、半導体層SB1の表面側において、赤色用光電変換層R、緑色用光電変換層Gr、Gbおよび青色用光電変換層Bの隙間には、フローティングディフュージョンFD11、FD12、FD13が形成されている。なお、フローティングディフュージョンFD11、FD12、FD13はn型に設定することができる。また、フローティングディフュージョンFD11、FD13は、図2のフローティングディフュージョンFD1を構成し、フローティングディフュージョンFD12は、図2のフローティングディフュージョンFD2を構成することができる。
また、半導体層SB1上において、青色用光電変換層BとフローティングディフュージョンFD11との間にはゲート電極Gb1が配置され、赤色用光電変換層RとフローティングディフュージョンFD12との間にはゲート電極Gr1が配置され、緑色用光電変換層GrとフローティングディフュージョンFD13との間にはゲート電極Gg1が配置されている。
半導体層SB1の裏面側には、グリーンフィルタF1およびマゼンタフィルタF2が形成されている。ここで、グリーンフィルタF1は、緑色用光電変換層Gr、Gbに対応して配置されている。マゼンタフィルタF2は、青色用光電変換層Bおよび赤色用光電変換層Rに対応して配置されている。
また、緑色用光電変換層GbおよびグリーンフィルタF1上にはマイクロレンズZ1が配置されている。緑色用光電変換層Grと同一行のマゼンタフィルタF2上にはマイクロレンズZ2が配置されている。この時、マイクロレンズZ1はマイクロレンズZ2よりも集光面積を広くすることができる。
そして、マイクロレンズZ1にて集光された光はグリーンフィルタF1に入射することで緑色光が抽出され、緑色用光電変換層Gr、Gbに入射する。そして、例えば、緑色用光電変換層Grにおいて緑色光が光電変換されることで電荷egが生成され、緑色用光電変換層Grに蓄積される。そして、読み出し電圧がゲート電極Gg1に印加されることで緑色用光電変換層Grに蓄積された電荷egがフローティングディフュージョンFD13に読み出される。
一方、マイクロレンズZ2にて集光された光はマゼンタフィルタF2に入射することで青色光および赤色光が抽出され、青色用光電変換層Bおよび赤色用光電変換層Rに入射する。そして、青色用光電変換層Bにおいて青色光が光電変換されることで電荷ebが生成され、青色用光電変換層Bに蓄積される。そして、読み出し電圧がゲート電極Gb1に印加されることで青色用光電変換層Bに蓄積された電荷ebがフローティングディフュージョンFD11に読み出される。また、赤色用光電変換層Rにおいて赤色光が光電変換されることで電荷erが生成され、赤色用光電変換層Rに蓄積される。そして、読み出し電圧がゲート電極Gr1に印加されることで赤色用光電変換層Rに蓄積された電荷erがフローティングディフュージョンFD12に読み出される。
ここで、マイクロレンズZ1はマイクロレンズZ2よりも集光面積を広くすることにより、緑色用画素gの感度を向上させることができ、輝度信号YのS/N比を向上させることができる。例えば、図5(a)のマイクロレンズZ1、マイクロレンズZ2の配置方法では、緑色用光電変換層Gbと同一行のマゼンタフィルタF2上にもマイクロレンズZ1が配置されているので、緑色用光電変換層Gbと同一行のマゼンタフィルタF2に入射する光を緑色用光電変換層Gr、Gbに集光させることができ、緑色用光電変換層Gr、Gbでは光量を1.5倍に増大させることができる。
また、青色用光電変換層Bと赤色用光電変換層Rとを深さ方向に重ねるとともに、緑色用光電変換層Gr、Gbが青色用光電変換層Bおよび赤色用光電変換層Rと重ならないようにすることにより、青色用光電変換層Bおよび赤色用光電変換層Rの受光面積を増大させつつ、青色光、緑色光および赤色光の色分離性の低下を抑制することができる。このため、青色用画素bおよび赤色用画素rの感度および飽和電荷量を向上させつつ、色再現性の低下を抑制することができる。
(第2実施形態)
図6(a)は、第2実施形態に係る固体撮像装置のマイクロレンズの構成例を示す平面図、図6(b)は、第2実施形態に係る固体撮像装置のカラーフィルタの構成例を示す平面図である。
図5(a)の例では、マイクロレンズZ2はマゼンタフィルタF2と同一サイズに設定したが、図6(a)の例では、マイクロレンズZ12はマゼンタフィルタF2よりもサイズが小さくなっている。そして、マイクロレンズZ12が小さくなった分だけマイクロレンズZ11が大きくなっている。例えば、マイクロレンズZ2に比べてマイクロレンズZ12のサイズを1/2にし、その分だけマイクロレンズZ11を大きくすることにより、緑色用光電変換層Gr、Gbでは光量を1.75倍に増大させることができる。
また、図5(b)の例では、緑色用光電変換層Gbと同一行ではマイクロレンズZ1下にマゼンタフィルタF2を配置する方法について説明したが、図6(b)に示すように、緑色用光電変換層Gbと同一行ではマイクロレンズZ1下にグリーンフィルタF3を配置するようにしてもよい。
(第3実施形態)
図7は、第3実施形態に係る固体撮像装置の画素セルの構成例を示す断面図である。図8(a)は、図7のマイクロレンズの構成例を示す平面図、図8(b)は、図7のカラーフィルタの構成例を示す平面図、図8(c)は、図7の第3の濃度分布層の構成例を示す平面図、図8(d)は、図7の第1の濃度分布層の構成例を示す平面図である。なお、この第3実施形態では、裏面照射型CMOSイメージセンサを例にとった。
図7および図8(a)〜図8(d)において、この構成では、図3および図5(a)〜図5(d)の緑色用光電変換層Gbと同一行のマゼンタフィルタF2の代わりにブルーフィルタF4が設けられている。また、図3および図5(a)〜図5(d)のマイクロレンズZ1、Z2の代わりにマイクロレンズZ21〜Z23が設けられている。なお、マイクロレンズZ23はなくてもよい。
マイクロレンズZ21はグリーンフィルタF1上に配置され、マイクロレンズZ22はマゼンタフィルタF2上に配置され、マイクロレンズZ23はブルーフィルタF4上に配置されている。ここで、マイクロレンズZ22はマゼンタフィルタF2よりも小さなサイズに設定することができ、マイクロレンズZ23はブルーフィルタF4よりも小さなサイズに設定することができる。そして、マイクロレンズZ22、Z23のサイズが小さくされた分だけマイクロレンズZ21のサイズを大きくすることができる。すなわち、マイクロレンズZ21はマゼンタフィルタF2およびブルーフィルタF4上にはみ出していてもよい。
そして、マイクロレンズZ21にて集光された光はグリーンフィルタF1に入射することで緑色光が抽出され、緑色用光電変換層Gr、Gbに入射する。そして、例えば、緑色用光電変換層Grにおいて緑色光が光電変換されることで電荷egが生成される。
一方、マイクロレンズZ22にて集光された光はマゼンタフィルタF2に入射することで青色光および赤色光が抽出され、青色用光電変換層Bおよび赤色用光電変換層Rに入射する。また、マイクロレンズZ23にて集光された光はブルーフィルタF4に入射することで青色光が抽出され、青色用光電変換層Bに入射する。そして、青色用光電変換層Bにおいて青色光が光電変換されることで電荷ebが生成され、青色用光電変換層Bに蓄積される。また、赤色用光電変換層Rにおいて赤色光が光電変換されることで電荷erが生成され、赤色用光電変換層Rに蓄積される。
ここで、青色用光電変換層B上にブルーフィルタF4を設けることにより、青色用光電変換層Bに入射する青色光の純度を向上させることができる。このため、青色信号のS/N比を改善しつつ、青色の色再現性を向上させることができる。
(第4実施形態)
図9は、第4実施形態に係る固体撮像装置の画素セルの構成例を示す断面図である。図10(a)は、図9のマイクロレンズの構成例を示す平面図、図10(b)は、図9のカラーフィルタの構成例を示す平面図、図10(c)は、図9の第3の濃度分布層の構成例を示す平面図、図10(d)は、図9の第1の濃度分布層の構成例を示す平面図である。なお、この第4実施形態では、裏面照射型CMOSイメージセンサを例にとった。
図9および図10(a)〜図10(d)において、半導体層SB3には、表面側から裏面側に向かって第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2および第3の濃度分布層L3が順次形成されている。そして、半導体層SB3には、赤色用光電変換層R、緑色用光電変換層Gr、Gbおよび青色用光電変換層Bが形成されている。
ここで、緑色用光電変換層Gr、Gbは、赤色用光電変換層Rおよび青色用光電変換層Bと深さ方向に重ならないように配置されている。青色用光電変換層Bは、赤色用光電変換層Rと少なくとも一部が深さ方向に重なるようにして配置されている。また、青色用光電変換層Bおよび緑色用光電変換層Gr、Gbは、半導体層SB3の表面側よりも裏面側の面積が大きくなるように構成されている。
具体的には、青色用光電変換層Bには、不純物拡散層HB31〜HB33が設けられている。そして、不純物拡散層HB31〜HB33は、第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2および第3の濃度分布層L3にそれぞれ配置されている。ここで、不純物拡散層HB33は、不純物拡散層HB31よりも面積が大きくなっている。なお、不純物拡散層HB32は、不純物拡散層HB31と面積が等しくなるようにすることができる。また、不純物拡散層HB33は対角方向に隣接する2画素分に渡って一体的に配置することができる。
緑色用光電変換層Grには、不純物拡散層HG31〜HG33が設けられている。そして、不純物拡散層HG31〜HG33は、第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2および第3の濃度分布層L3にそれぞれ配置されている。ここで、不純物拡散層HG33は、不純物拡散層HG31よりも面積が大きくなっている。なお、不純物拡散層HG32は、不純物拡散層HG33と面積が等しくなるようにすることができる。
赤色用光電変換層Rには、不純物拡散層HR31が設けられている。そして、不純物拡散層HR31は、第1の濃度分布層L1に配置されている。また、不純物拡散層HR31は、不純物拡散層HB33と少なくとも一部が深さ方向に重なるように配置されている。また、不純物拡散層HR31は対角方向に隣接する2画素分に渡って一体的に配置することができる。
また、不純物拡散層HB31、HR31、HG31上にはピンニング層HB30、HR30、HG30がそれぞれ積層されている。半導体層SB3の裏面にはピンニング層HA3が形成されている。
また、半導体層SB3の表面側において、赤色用光電変換層R、緑色用光電変換層Gr、Gbおよび青色用光電変換層Bの隙間には、フローティングディフュージョンFD31、FD32、FD33が形成されている。
また、半導体層SB3上において、青色用光電変換層BとフローティングディフュージョンFD31との間にはゲート電極Gb3が配置され、赤色用光電変換層RとフローティングディフュージョンFD32との間にはゲート電極Gr3が配置され、緑色用光電変換層GrとフローティングディフュージョンFD33との間にはゲート電極Gg3が配置されている。
半導体層SB3の裏面側には、グリーンフィルタF31およびマゼンタフィルタF32が形成されている。ここで、グリーンフィルタF31は、緑色用光電変換層Gr、Gbに対応して配置されている。マゼンタフィルタF32は、青色用光電変換層Bおよび赤色用光電変換層Rに対応して配置されている。
また、グリーンフィルタF31上にはマイクロレンズZ31が配置されている。マゼンタフィルタF32上にはマイクロレンズZ32が配置されている。この時、マイクロレンズZ31はマイクロレンズZ32よりも集光面積を広くすることができる。例えば、マイクロレンズZ31はグリーンフィルタF31よりも大きなサイズに設定し、マイクロレンズZ32はマゼンタフィルタF32よりも小さなサイズに設定することができる。すなわち、マイクロレンズZ31はマイクロレンズZ32のサイズが小さくなった分だけマゼンタフィルタF32上にはみ出すことができる。また、緑色用光電変換層Gr、Gbに対しマイクロレンズZ31のサイズを互いに等しくすることができる。各マゼンタフィルタF32上にマイクロレンズZ32を個別に配置し、マイクロレンズZ32のサイズを互いに等しくすることができる。
また、マイクロレンズZ32のサイズが小さくなった分に対応して不純物拡散層HR31を四角から長方形とすることで幅を小さくすることができる。ここで、不純物拡散層HR31の幅を小さくすることにより、フローティングディフュージョンFD31〜FD33およびゲート電極Gb3、Gg3、Gr3のレイアウト設計の自由度を向上させることができる。
そして、マイクロレンズZ31にて集光された光はグリーンフィルタF31に入射することで緑色光が抽出され、緑色用光電変換層Gr、Gbに入射する。そして、例えば、緑色用光電変換層Grにおいて緑色光が光電変換されることで電荷egが生成される。
一方、マイクロレンズZ32にて集光された光はマゼンタフィルタF32に入射することで青色光および赤色光が抽出され、青色用光電変換層Bおよび赤色用光電変換層Rに入射する。そして、青色用光電変換層Bにおいて青色光が光電変換されることで電荷ebが生成され、青色用光電変換層Bに蓄積される。また、赤色用光電変換層Rにおいて赤色光が光電変換されることで電荷erが生成され、赤色用光電変換層Rに蓄積される。
ここで、マイクロレンズZ31はマイクロレンズZ32よりも集光面積を広くすることにより、緑色用画素gの感度を向上させることができる。また、緑色用光電変換層Gr、Gbに対しマイクロレンズZ31のサイズを互いに等しくすることにより、緑色用光電変換層Gr、Gb間での感度差を低減することができる。
(第5実施形態)
図11は、第5実施形態に係る固体撮像装置の画素セルの構成例を示す断面図である。図12(a)は、図11のマイクロレンズの構成例を示す平面図、図12(b)は、図11の第1の濃度分布層の構成例を示す平面図、図12(c)は、図11の第2の濃度分布層の構成例を示す平面図、図12(d)は、図11の第4の濃度分布層の構成例を示す平面図である。なお、この第5実施形態では、裏面照射型CMOSイメージセンサを例にとった。
図11および図12(a)〜図12(d)において、半導体層SB4には、表面側から裏面側に向かって第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2、第3の濃度分布層L3および第4の濃度分布層L4が順次形成されている。そして、半導体層SB4には、赤色用光電変換層R、緑色用光電変換層Gr、Gbおよび青色用光電変換層Bが形成されている。
ここで、緑色用光電変換層Gr、Gbは、赤色用光電変換層Rおよび青色用光電変換層Bと深さ方向に重ならないように配置されている。青色用光電変換層Bは、赤色用光電変換層Rと少なくとも一部が深さ方向に重なるようにして配置されている。また、青色用光電変換層B、緑色用光電変換層Gr、Gbおよび赤色用光電変換層Rは、半導体層SB4の表面側よりも裏面側の面積が大きくなるように構成されている。
具体的には、青色用光電変換層Bには、不純物拡散層HB41〜HB44が設けられている。そして、不純物拡散層HB41〜HB44は、第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2、第3の濃度分布層L3および第4の濃度分布層L4にそれぞれ配置されている。ここで、不純物拡散層HB44は、不純物拡散層HB41よりも面積が大きくなっている。なお、不純物拡散層HB42、HB43は、不純物拡散層HB41と面積が等しくなるようにすることができる。また、不純物拡散層HB44は対角方向に隣接する2画素分に渡って一体的に配置することができる。
緑色用光電変換層Grには、不純物拡散層HG41〜HG44が設けられている。そして、不純物拡散層HG41〜HG44は、第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2、第3の濃度分布層L3および第4の濃度分布層L4にそれぞれ配置されている。ここで、不純物拡散層HG44は、不純物拡散層HG41よりも面積が大きくなっている。なお、不純物拡散層HG43は、不純物拡散層HG44と面積が等しくなるようにすることができる。不純物拡散層HG42は、不純物拡散層HG41と面積が等しくなるようにすることができる。
赤色用光電変換層Rには、不純物拡散層HR41、HR42が設けられている。そして、不純物拡散層HR41、HR42は、第1の濃度分布層L1および第2の濃度分布層L2にそれぞれ配置されている。また、不純物拡散層HR42は、不純物拡散層HB44と少なくとも一部が深さ方向に重なるように配置されている。また、不純物拡散層HR42は対角方向に隣接する2画素分に渡って一体的に配置することができる。
なお、緑色用光電変換層Gr、Gb間のレイアウトの対称性を確保しつつ、第1の濃度分布層L1における不純物拡散層HB41の面積を小さくするには、不純物拡散層HB41は、図12(b)に示すように、緑色用光電変換層Gr、Gbの不純物拡散層HG41間に配置するのが好ましく、不純物拡散層HR41に対して偏って配置することができる。
また、不純物拡散層HB41、HR41、HG41上にはピンニング層HB40、HR40、HG40がそれぞれ積層されている。半導体層SB4の裏面にはピンニング層HA4が形成されている。
また、半導体層SB4の表面側において、赤色用光電変換層R、緑色用光電変換層Gr、Gbおよび青色用光電変換層Bの隙間には、フローティングディフュージョンFD41、FD42、FD43が形成されている。
また、半導体層SB4上において、青色用光電変換層BとフローティングディフュージョンFD41との間にはゲート電極Gb4が配置され、赤色用光電変換層RとフローティングディフュージョンFD42との間にはゲート電極Gr4が配置され、緑色用光電変換層GrとフローティングディフュージョンFD43との間にはゲート電極Gg4が配置されている。
半導体層SB4の裏面側には、グリーンフィルタF41およびマゼンタフィルタF42が形成されている。ここで、グリーンフィルタF41は、緑色用光電変換層Gr、Gbに対応して配置されている。マゼンタフィルタF42は、青色用光電変換層Bおよび赤色用光電変換層Rに対応して配置されている。なお、グリーンフィルタF41およびマゼンタフィルタF42は、図10(b)のグリーンフィルタF31およびマゼンタフィルタF32と同様に構成することができる。
また、グリーンフィルタF41上にはマイクロレンズZ41が配置されている。マゼンタフィルタF42上にはマイクロレンズZ42が配置されている。この時、マイクロレンズZ41はマイクロレンズZ42よりも集光面積を広くすることができる。また、赤色用光電変換層Rには、不純物拡散層HR41、HR42の2層構造とすることで不純物拡散層HR41の幅を小さくすることができる。なお、マイクロレンズZ41、Z42は、図10(a)のマイクロレンズZ31、Z32と同様に構成することができる。
そして、マイクロレンズZ41にて集光された光はグリーンフィルタF41に入射することで緑色光が抽出され、緑色用光電変換層Gr、Gbに入射する。そして、例えば、緑色用光電変換層Grにおいて緑色光が光電変換されることで電荷egが生成される。
一方、マイクロレンズZ42にて集光された光はマゼンタフィルタF42に入射することで青色光および赤色光が抽出され、青色用光電変換層Bおよび赤色用光電変換層Rに入射する。そして、青色用光電変換層Bにおいて青色光が光電変換されることで電荷ebが生成され、青色用光電変換層Bに蓄積される。また、赤色用光電変換層Rにおいて赤色光が光電変換されることで電荷erが生成され、赤色用光電変換層Rに蓄積される。
ここで、マイクロレンズZ41はマイクロレンズZ42よりも集光面積を広くすることにより、緑色用画素gの感度を向上させることができる。また、濃度分布層を4層構造とし、不純物拡散層HR42を第2の濃度分布層L2に配置することにより、赤色用光電変換層Rの感度を低下させることなく、第1の濃度分布層L1の不純物拡散層HR41のサイズを小さくすることができ、図2の行選択トランジスタTD1、TD2、増幅トランジスタTA1、TA2、リセットトランジスタTS1、TS2および読み出しトランジスタTB、TR、TGr、TGbのレイアウト設計の自由度を向上させることができる。例えば、増幅トランジスタTA1、TA2のサイズを増大させることにより、1/f(RTS)ノイズを小さくすることができる。また、フローティングディフュージョンFD41、FD42、FD43の面積を小さくすることにより、変換ゲインを高くすることができ、後段の回路で発生するノイズを小さくすることが可能となることから、高感度化を図ることができる。
(第6実施形態)
図13は、第6実施形態に係る固体撮像装置の画素セルの構成例を示す断面図である。図14(a)は、図13のA3―A4線に沿ったポテンシャル分布を示す図、図14(b)は、図13のB3―B4線に沿ったポテンシャル分布を示す図、図14(c)は、図13のC3―C4線に沿ったポテンシャル分布を示す図、図14(d)は、図13のD3―D4線に沿ったポテンシャル分布を示す図である。図15(a)は、図13のマイクロレンズの構成例を示す平面図、図15(b)は、図13の第1の濃度分布層の構成例を示す平面図、図15(c)は、図13の第3の濃度分布層の構成例を示す平面図、図15(d)は、図13の第5の濃度分布層の構成例を示す平面図である。なお、この第6実施形態では、裏面照射型CMOSイメージセンサを例にとった。
図13および図15(a)〜図15(d)において、半導体層SB5には、表面側から裏面側に向かって第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2、第3の濃度分布層L3、第4の濃度分布層L4および第5の濃度分布層L5が順次形成されている。そして、半導体層SB5には、赤色用光電変換層R、緑色用光電変換層Gr、Gbおよび青色用光電変換層Bが形成されている。
ここで、緑色用光電変換層Gr、Gbは、赤色用光電変換層Rおよび青色用光電変換層Bと深さ方向に重ならないように配置されている。青色用光電変換層Bは、赤色用光電変換層Rと少なくとも一部が深さ方向に重なるようにして配置されている。また、青色用光電変換層B、緑色用光電変換層Gr、Gbおよび赤色用光電変換層Rは、半導体層SB5の表面側よりも裏面側の面積が大きくなるように構成されている。
具体的には、青色用光電変換層Bには、不純物拡散層HB51〜HB55が設けられている。そして、不純物拡散層HB51〜HB55は、第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2、第3の濃度分布層L3、第4の濃度分布層L4および第5の濃度分布層L5にそれぞれ配置されている。ここで、不純物拡散層HB55は、不純物拡散層HB51よりも面積が大きくなっている。なお、不純物拡散層HB52、HB53、HB54は、不純物拡散層HB51よりも面積を小さくすることができる。また、不純物拡散層HB55は対角方向に隣接する2画素分に渡って一体的に配置することができる。
緑色用光電変換層Grには、不純物拡散層HG51〜HG55が設けられている。そして、不純物拡散層HG51〜HG55は、第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2、第3の濃度分布層L3、第4の濃度分布層L4および第5の濃度分布層L5にそれぞれ配置されている。ここで、不純物拡散層HG54は、不純物拡散層HG51よりも面積が大きくなっている。なお、不純物拡散層HG53、HG55は、不純物拡散層HG54と面積が等しくなるようにすることができる。不純物拡散層HG52は、不純物拡散層HG51と面積が等しくなるようにすることができる。
赤色用光電変換層Rには、不純物拡散層HR51〜HR53が設けられている。そして、不純物拡散層HR51〜HR53は、第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2および第3の濃度分布層L3にそれぞれ配置されている。また、不純物拡散層HR53は、不純物拡散層HB51、HB55と少なくとも一部が深さ方向に重なるように配置されている。また、不純物拡散層HR53は対角方向に隣接する2画素分に渡って一体的に配置することができる。
ここで、図15(b)に示すように、不純物拡散層HB51は、緑色用光電変換層Gbの不純物拡散層HG51間に配置することができ、図12(b)の不純物拡散層HB41のレイアウト方法に比べて、不純物拡散層HR51に対する配置の偏りを低減することができる。
また、不純物拡散層HB51、HR51、HG51上にはピンニング層HB50、HR50、HG50がそれぞれ積層されている。半導体層SB5の裏面にはピンニング層HA5が形成されている。
ここで、図14(a)に示すように、不純物拡散層HB51〜HB55の積層部では、不純物拡散層HB55で発生した電荷ebが不純物拡散層HB51に移動できるように、不純物拡散層HB55から不純物拡散層HB51に向かってポテンシャルの下り勾配を持たせることができる。また、図14(b)に示すように、不純物拡散層HB51、HR53、HB55の積層部では、不純物拡散層HR53で発生した電荷erと不純物拡散層HB55で発生した電荷ebが混ざらないようにするために、不純物拡散層HR53、HB55間および不純物拡散層HR53、HB51間にポテンシャルの山を持たせることができる。また、図14(c)に示すように、不純物拡散層HR51〜HR53、HB55の積層部では、不純物拡散層HR53で発生した電荷erと不純物拡散層HB55で発生した電荷ebが混ざらないようにするために、不純物拡散層HR53、HB55間にポテンシャルの山を持たせることができる。また、図14(d)に示すように、不純物拡散層HG51〜HG55の積層部では、不純物拡散層HG53〜HG55で発生した電荷egが不純物拡散層HG51に移動できるように、不純物拡散層HG55から不純物拡散層HG51に向かってポテンシャルの下り勾配を持たせることができる。
また、半導体層SB5の表面側において、赤色用光電変換層R、緑色用光電変換層Gr、Gbおよび青色用光電変換層Bの隙間には、フローティングディフュージョンFD51、FD52、FD53が形成されている。
また、半導体層SB5上において、青色用光電変換層BとフローティングディフュージョンFD51との間にはゲート電極Gb5が配置され、赤色用光電変換層RとフローティングディフュージョンFD52との間にはゲート電極Gr5が配置され、緑色用光電変換層GrとフローティングディフュージョンFD53との間にはゲート電極Gg5が配置されている。
半導体層SB5の裏面側には、グリーンフィルタF51およびマゼンタフィルタF52が形成されている。ここで、グリーンフィルタF51は、緑色用光電変換層Gr、Gbに対応して配置されている。マゼンタフィルタF52は、青色用光電変換層Bおよび赤色用光電変換層Rに対応して配置されている。なお、グリーンフィルタF51およびマゼンタフィルタF52は、図10(b)のグリーンフィルタF31およびマゼンタフィルタF32と同様に構成することができる。
また、グリーンフィルタF51上にはマイクロレンズZ51が配置されている。マゼンタフィルタF52上にはマイクロレンズZ52が配置されている。この時、マイクロレンズZ51はマイクロレンズZ52よりも集光面積を広くすることができる。また、マイクロレンズZ52の集光面積が小さくなった分に対応して不純物拡散層HR51の幅を小さくすることができる。なお、マイクロレンズZ51、Z52は、図10(a)のマイクロレンズZ31、Z32と同様に構成することができる。
そして、マイクロレンズZ51にて集光された光はグリーンフィルタF51に入射することで緑色光が抽出され、緑色用光電変換層Gr、Gbに入射する。そして、例えば、緑色用光電変換層Grにおいて緑色光が光電変換されることで電荷egが生成される。
一方、マイクロレンズZ52にて集光された光はマゼンタフィルタF52に入射することで青色光および赤色光が抽出され、青色用光電変換層Bおよび赤色用光電変換層Rに入射する。そして、青色用光電変換層Bにおいて青色光が光電変換されることで電荷ebが生成され、青色用光電変換層Bに蓄積される。また、赤色用光電変換層Rにおいて赤色光が光電変換されることで電荷erが生成され、赤色用光電変換層Rに蓄積される。
ここで、マイクロレンズZ51はマイクロレンズZ52よりも集光面積を広くすることにより、緑色用画素gの感度を向上させることができる。また、濃度分布層を5層構造とし、不純物拡散層HR53上下に不純物拡散層HB51、HB55をそれぞれ配置することにより、赤色用光電変換層Rの感度を低下させることなく、第1の濃度分布層L1の不純物拡散層HR51のサイズを小さくすることが可能となるとともに、不純物拡散層HB51の配置の偏りを低減させることができる。このため、図2の行選択トランジスタTD1、TD2、増幅トランジスタTA1、TA2、リセットトランジスタTS1、TS2および読み出しトランジスタTB、TR、TGr、TGbのレイアウト面積を増大させつつ、配置の対称性を向上させることができ、レイアウト設計の自由度を向上させることができる。例えば、増幅トランジスタTA1、TA2のサイズを増大させることにより、1/f(RTS)ノイズを小さくすることができる。また、FD51、FD52、FD53の面積を小さくすることにより、変換ゲインを高くすることができ、後段の回路で発生するノイズを小さくすることが可能となることから、高感度化を図ることができる。
(第7実施形態)
図16は、第7実施形態に係る固体撮像装置の画素セルの構成例を示す断面図である。図17(a)は、図16の第1の濃度分布層の構成例を示す平面図、図17(b)は、図16の第2の濃度分布層の構成例を示す平面図、図17(c)は、図16の第4の濃度分布層の構成例を示す平面図、図17(d)は、図16の第6の濃度分布層の構成例を示す平面図である。なお、この第7実施形態では、裏面照射型CMOSイメージセンサを例にとった。
図16および図17(a)〜図17(d)において、半導体層SB6には、表面側から裏面側に向かって第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2、第3の濃度分布層L3、第4の濃度分布層L4、第5の濃度分布層L5および第6の濃度分布層L6が順次形成されている。そして、半導体層SB6には、赤色用光電変換層R、緑色用光電変換層Gr、Gbおよび青色用光電変換層Bが形成されている。
ここで、緑色用光電変換層Gr、Gbは、赤色用光電変換層Rおよび青色用光電変換層Bと深さ方向に重ならないように配置されている。青色用光電変換層Bは、赤色用光電変換層Rと少なくとも一部が深さ方向に重なるようにして配置されている。また、青色用光電変換層B、緑色用光電変換層Gr、Gbおよび赤色用光電変換層Rは、半導体層SB6の表面側よりも裏面側の面積が大きくなるように構成されている。
具体的には、青色用光電変換層Bには、不純物拡散層HB61〜HB66が設けられている。そして、不純物拡散層HB61〜HB66は、第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2、第3の濃度分布層L3、第4の濃度分布層L4、第5の濃度分布層L5および第6の濃度分布層L6にそれぞれ配置されている。ここで、不純物拡散層HB66は、不純物拡散層HB61よりも面積が大きくなっている。なお、不純物拡散層HB62〜HB65は、不純物拡散層HB66よりも面積を小さくすることができる。また、不純物拡散層HB66は対角方向に隣接する2画素分に渡って一体的に配置することができる。
緑色用光電変換層Grには、不純物拡散層HG61〜HG66が設けられている。そして、不純物拡散層HG61〜HG66は、第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2、第3の濃度分布層L3、第4の濃度分布層L4、第5の濃度分布層L5および第6の濃度分布層L6にそれぞれ配置されている。ここで、不純物拡散層HG65は、不純物拡散層HG61よりも面積が大きくなっている。なお、不純物拡散層HG66、HG64は、不純物拡散層HG65と面積が等しくなるようにすることができる。不純物拡散層HG62、HG63は、不純物拡散層HG61と面積が等しくなるようにすることができる。
赤色用光電変換層Rには、不純物拡散層HR61〜HR64が設けられている。そして、不純物拡散層HR61〜HR64は、第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2、第3の濃度分布層L3および第4の濃度分布層L4にそれぞれ配置されている。また、不純物拡散層HR64は、不純物拡散層HB62、HB66と少なくとも一部が深さ方向に重なるように配置されている。また、不純物拡散層HR64は対角方向に隣接する2画素分に渡って一体的に配置することができる。
ここで、図17(a)に示すように、不純物拡散層HB61は、緑色用光電変換層Gbの不純物拡散層HG61間に配置することが可能となるとともに、不純物拡散層HB61、HG61、HR61の形状および面積を等しくすることができる。このため、図15(b)の不純物拡散層HB51、HG51、HR51のレイアウト方法に比べて、不純物拡散層HB61、HG61、HR61のレイアウトの均等性を向上させることができる。
また、不純物拡散層HB61、HR61、HG61上にはピンニング層HB60、HR60、HG60がそれぞれ積層されている。半導体層SB6の裏面にはピンニング層HA6が形成されている。
また、半導体層SB6の表面側において、赤色用光電変換層R、緑色用光電変換層Gr、Gbおよび青色用光電変換層Bの隙間には、フローティングディフュージョンFD61、FD62、FD63が形成されている。
また、半導体層SB6上において、青色用光電変換層BとフローティングディフュージョンFD61との間にはゲート電極Gb6が配置され、赤色用光電変換層RとフローティングディフュージョンFD62との間にはゲート電極Gr6が配置され、緑色用光電変換層GrとフローティングディフュージョンFD63との間にはゲート電極Gg6が配置されている。
半導体層SB6の裏面側には、グリーンフィルタF61およびマゼンタフィルタF62が形成されている。ここで、グリーンフィルタF61は、緑色用光電変換層Gr、Gbに対応して配置されている。マゼンタフィルタF62は、青色用光電変換層Bおよび赤色用光電変換層Rに対応して配置されている。なお、グリーンフィルタF61およびマゼンタフィルタF62は、図10(b)のグリーンフィルタF31およびマゼンタフィルタF32と同様に構成することができる。
また、グリーンフィルタF61上にはマイクロレンズZ61が配置されている。マゼンタフィルタF62上にはマイクロレンズZ62が配置されている。この時、マイクロレンズZ61はマイクロレンズZ62よりも集光面積を広くすることができる。また、マイクロレンズZ62の集光面積が小さくなった分に対応して不純物拡散層HR61の幅を小さくすることができる。なお、マイクロレンズZ61、Z62は、図10(a)のマイクロレンズZ31、Z32と同様に構成することができる。
そして、マイクロレンズZ61にて集光された光はグリーンフィルタF61に入射することで緑色光が抽出され、緑色用光電変換層Gr、Gbに入射する。そして、例えば、緑色用光電変換層Grにおいて緑色光が光電変換されることで電荷egが生成される。
一方、マイクロレンズZ62にて集光された光はマゼンタフィルタF62に入射することで青色光および赤色光が抽出され、青色用光電変換層Bおよび赤色用光電変換層Rに入射する。そして、青色用光電変換層Bにおいて青色光が光電変換されることで電荷ebが生成され、青色用光電変換層Bに蓄積される。また、赤色用光電変換層Rにおいて赤色光が光電変換されることで電荷erが生成され、赤色用光電変換層Rに蓄積される。
ここで、マイクロレンズZ61はマイクロレンズZ62よりも集光面積を広くすることにより、緑色用画素gの感度を向上させることができる。また、濃度分布層を6構造とし、不純物拡散層HR64上下に不純物拡散層HB62、HB66をそれぞれ配置することにより、赤色用光電変換層Rの感度を低下させることなく、第1の濃度分布層L1の不純物拡散層HR61、HB61のサイズを小さくすることが可能となるとともに、不純物拡散層HB61の配置の偏りをなくすことができる。このため、図2の行選択トランジスタTD1、TD2、増幅トランジスタTA1、TA2、リセットトランジスタTS1、TS2および読み出しトランジスタTB、TR、TGr、TGbのレイアウト面積を増大させつつ、配置の対称性を確保することができ、レイアウト設計の自由度を向上させることができる。例えば、増幅トランジスタTA1、TA2のサイズを増大させることにより、1/f(RTS)ノイズを小さくすることができる。また、フローティングディフュージョンFD61、FD62、FD63の面積を小さくすることにより、変換ゲインを高くすることができ、後段の回路で発生するノイズを小さくすることが可能となることから、高感度化を図ることができる。
なお、上述した第4実施形態から第7実施形態では、図10(a)のマイクロレンズおよび図10(b)のフィルタ構造を用いる方法について説明したが、図5(a)のマイクロレンズZ1、Z2を用いるようにしてもよいし、図6(a)のマイクロレンズZ11、Z12を用いるようにしてもよいし、図6(b)のフィルタ構造を用いるようにしてもよいし、図8(b)のフィルタ構造を用いるようにしてもよい。
(第8実施形態)
図18は、第8実施形態に係る固体撮像装置の画素セルの構成例を示す断面図である。図19(a)は、図18のマイクロレンズの構成例を示す平面図、図19(b)は、図18のカラーフィルタの構成例を示す平面図、図19(c)は、図18の第3の濃度分布層の構成例を示す平面図、図19(d)は、図18の第1の濃度分布層の構成例を示す平面図である。なお、この第8実施形態では、表面照射型CMOSイメージセンサを例にとった。
図18および図19(a)〜図19(d)において、半導体層SB7には、表面側から裏面側に向かって第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2および第3の濃度分布層L3が順次形成されている。そして、半導体層SB7には、赤色用光電変換層R、緑色用光電変換層Gr、Gbおよび青色用光電変換層Bが形成されている。
ここで、緑色用光電変換層Gr、Gbは、赤色用光電変換層Rおよび青色用光電変換層Bと深さ方向に重ならないように配置されている。青色用光電変換層Bは、赤色用光電変換層Rと少なくとも一部が深さ方向に重なるようにして配置されている。また、青色用光電変換層Bおよび緑色用光電変換層Gr、Gbは、半導体層SB7の表面側よりも裏面側の面積が大きくなるように構成されている。
具体的には、青色用光電変換層Bには、不純物拡散層HB71が設けられている。そして、不純物拡散層HB71は、第1の濃度分布層L1に配置されている。
緑色用光電変換層Grには、不純物拡散層HG71〜HG73が設けられている。そして、不純物拡散層HG71〜HG73は、第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2および第3の濃度分布層L3にそれぞれ配置されている。ここで、不純物拡散層HG73は、不純物拡散層HG71よりも面積が大きくなっている。なお、不純物拡散層HG72は、不純物拡散層HG73と面積が等しくなるようにすることができる。
赤色用光電変換層Rには、不純物拡散層HR71〜HR73が設けられている。そして、不純物拡散層HR71〜HR73は、第1の濃度分布層L1、第2の濃度分布層L2および第3の濃度分布層L3にそれぞれ配置されている。また、不純物拡散層HR73は、不純物拡散層HB71と少なくとも一部が深さ方向に重なるように配置されている。ここで、不純物拡散層HR73は、不純物拡散層HR71よりも面積が大きくなっている。なお、不純物拡散層HR72は、不純物拡散層HR73より面積を小さくすることができる。
また、不純物拡散層HB71、HR71、HG71上にはピンニング層HB70、HR70、HG70がそれぞれ積層されている。また、半導体層SB7の表面側において、赤色用光電変換層R、緑色用光電変換層Gr、Gbおよび青色用光電変換層Bの隙間には、フローティングディフュージョンFD71、FD72、FD73が形成されている。
また、半導体層SB7上において、青色用光電変換層BとフローティングディフュージョンFD71との間にはゲート電極Gb7が配置され、赤色用光電変換層RとフローティングディフュージョンFD72との間にはゲート電極Gr7が配置され、緑色用光電変換層GrとフローティングディフュージョンFD73との間にはゲート電極Gg7が配置されている。さらに、ゲート電極Gb7、Gg7、Gr7上には配線層H7が形成されている。なお、配線層H7には、図2の行選択トランジスタTD1、TD2、増幅トランジスタTA1、TA2、リセットトランジスタTS1、TS2および読み出しトランジスタTB、TR、TGr、TGbに用いられる配線を形成することができる。
配線層H7上には、グリーンフィルタF71、F73およびマゼンタフィルタF72が形成されている。ここで、グリーンフィルタF71、F73は、緑色用光電変換層Gr、Gbに対応して配置されている。マゼンタフィルタF72は、青色用光電変換層Bおよび赤色用光電変換層Rに対応して配置されている。
また、グリーンフィルタF71、F73上にはマイクロレンズZ71が配置されている。マゼンタフィルタF72上にはマイクロレンズZ72が配置されている。この時、マイクロレンズZ71はマイクロレンズZ72よりも集光面積を広くすることができる。
そして、マイクロレンズZ71にて集光された光はグリーンフィルタF71、F73に入射することで緑色光が抽出され、緑色用光電変換層Gr、Gbに入射する。そして、例えば、緑色用光電変換層Grにおいて緑色光が光電変換されることで電荷egが生成される。
一方、マイクロレンズZ72にて集光された光はマゼンタフィルタF72に入射することで青色光および赤色光が抽出され、青色用光電変換層Bおよび赤色用光電変換層Rに入射する。そして、青色用光電変換層Bにおいて青色光が光電変換されることで電荷ebが生成され、青色用光電変換層Bに蓄積される。また、赤色用光電変換層Rにおいて赤色光が光電変換されることで電荷erが生成され、赤色用光電変換層Rに蓄積される。
ここで、マイクロレンズZ71はマイクロレンズZ72よりも集光面積を広くすることにより、緑色用画素gの感度を向上させることができ、輝度信号YのS/N比を向上させることができる。また、青色用光電変換層Bと赤色用光電変換層Rとを深さ方向に重ねるとともに、緑色用光電変換層Gr、Gbが青色用光電変換層Bおよび赤色用光電変換層Rと重ならないようにすることにより、青色用光電変換層Bおよび赤色用光電変換層Rの受光面積を増大させつつ、青色光、緑色光および赤色光の色分離性の低下を抑制することができる。このため、青色用画素bおよび赤色用画素rの感度および飽和電荷量を向上させつつ、色再現性の低下を抑制することができる。
(第9実施形態)
図20(a)および図20(b)は、第9実施形態に係る固体撮像装置に適用されるマゼンタフィルタの分光特性を示す図である。
図20(a)において、このマゼンタフィルタでは、青色光と赤色光がほぼ等しく透過するように分光特性が設定される。
一方、図20(b)において、このマゼンタフィルタでは、青色光に対して赤色光の透過率のピークが低下されている。なお、赤色光の透過率は、青色光の透過率に対してピークが40%〜80%に低下されることが好ましい。
図10(b)のフィルタ構造を用いる場合、緑色用光電変換層Grと同一行のマゼンタフィルタF32は、図20(a)の分光特性を持たせ、緑色用光電変換層Gbと同一行のマゼンタフィルタF32は、図20(b)の分光特性を持たせるようにしてもよい。これにより、図8(b)のブルーフィルタF4を用いることなく、青色用光電変換層Bに入射する青色光の純度を向上させることができ、青色信号のS/N比を改善しつつ、青色の色再現性を向上させることができる。
本発明の実施形態では、色フィルタのサイズは単画素に対して全て同じサイズとしたが、マイクロレンズの大きさに合わせて色フィルタサイズを変更することができる。また、グリーンのマイクロレンズを大きくすることで、輝度信号のS/N比を向上させるようにしたが、グリーンとマゼンタのマイクロレンズの大きさを同じにすることで、輝度と色のS/N比ともに約1.3倍に改善することができる。さらに、マゼンタのマイクロレンズの大きさをグリーンより大きくすることで、色の赤と青のS/N比を向上させることができる。また、画素配列を45度回転させたハニカム配列にも適用することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 画素アレイ部、2 垂直走査回路、3 カラムADC回路、4 水平走査回路、5 タイミング制御回路、6 基準電圧発生回路、Vlin 垂直信号線、Hlin 水平制御線、PC 画素、HP ベイヤ配列部、TD1、TD2 行選択トランジスタ、TA1、TA2 増幅トランジスタ、TS1、TS2 リセットトランジスタ、TB、TR、TGr、TGb 読み出しトランジスタ、PB、PR、PGr、PGb フォトダイオード、FD1、FD2、FD11、FD12、FD13、FD31〜FD71、FD32〜FD72、FD33〜FD73 フローティングディフュージョン、SB1、SB3〜SB7 半導体層、R 赤色用光電変換層、Gr、Gb 緑色用光電変換層、B 青色用光電変換層、Gb1、Gb3〜Gb7、Gr1、Gr3〜Gr7、Gg1、Gg3〜Gg7 ゲート電極、HA1、HA3〜HA7、HB0、HB30〜HB70、HR0、HR30〜HR70、HG0、HG30〜HG70 ピンニング層、HB1〜HB3、HB31〜HB33、HB41〜HB44、HB51〜HB55、HB61〜HB66、HB71、HR1、HR31、HR41、HR42、HR51〜HR53、HR61〜HR64、HR71〜HR73、HG1〜HG3、HG31〜HG33、HG41〜HG44、HG51〜HG55、HG61〜HG66、HG71〜HG73 不純物拡散層、F1、F3、F31〜F71、F73 グリーンフィルタ、F2、F32〜F72 マゼンタフィルタ、F4 ブルーフィルタ、Z1、Z2、Z21〜Z23、Z31、Z32、Z41、Z42、Z51、Z52、Z61、Z62、Z71、Z72 マイクロレンズ

Claims (6)

  1. 赤色用光電変換層と、
    前記赤色用光電変換層と深さ方向に重ならないようにして設けられた緑色用光電変換層と、
    前記赤色用光電変換層と少なくとも一部が深さ方向に重なるようにして設けられた青色用光電変換層と、
    前記赤色用光電変換層および前記青色用光電変換層に対して設けられたマゼンタフィルタと、
    前記緑色用光電変換層に対して設けられ緑色フィルタと、
    前記赤色用光電変換層および前記青色用光電変換層に入射する光を集光する第1のマイクロレンズと、
    前記第1のマイクロレンズよりも集光面積が広く、前記緑色用光電変換層に入射する光を集光する第2のマイクロレンズとを備えることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 第1の波長帯に対して設けられた第1の光電変換層と、
    前記第1の光電変換層と深さ方向に重ならないようにして第2の波長帯に対して設けられた第2の光電変換層と、
    前記第1の光電変換層と少なくとも一部が深さ方向に重なるようにして第3の波長帯に対して設けられた第3の光電変換層と、
    前記第1の光電変換層および前記第3の光電変換層に対して設けられ、第1の波長帯および前記第3の波長帯の光を透過させる第1の色フィルタと、
    前記第2の光電変換層に対して設けられ、前記第2の波長帯の光を透過させる第2の色フィルタと、
    前記第1の光電変換層および前記第3の光電変換層に入射する光を集光する第1の集光素子と、
    前記第1の集光素子よりも集光面積が広く、前記第2の光電変換層に入射する光を集光する第2の集光素子とを備えることを特徴とする固体撮像装置。
  3. 前記第1の色フィルタの透過率のピークは、前記第3の波長帯が前記第1の波長帯に対して40〜80%だけ低下していることを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 第1の波長帯に対して設けられた第1の光電変換層と、
    前記第1の光電変換層と深さ方向に重ならないようにして第2の波長帯に対して設けられた第2の光電変換層と、
    前記第1の光電変換層と少なくとも一部が深さ方向に上方および下方の双方で重なるようにして第3の波長帯に対して設けられた第3の光電変換層とを備えることを特徴とする固体撮像装置。
  5. 半導体層の表面側よりも裏面側の面積が大きくなるようにして第1の波長帯に対して設けられた第1の光電変換層と、
    前記第1の光電変換層と深さ方向に重ならないようにして第2の波長帯に対して設けられた第2の光電変換層と、
    前記第1の光電変換層と少なくとも一部が深さ方向に重なるようにして第3の波長帯に対して設けられた第3の光電変換層と、
    前記半導体層の表面側に形成され、前記第1の光電変換層に蓄積された電荷を読み出す第1のゲート電極と、
    前記半導体層の表面側に形成され、前記第2の光電変換層に蓄積された電荷を読み出す第2のゲート電極と、
    前記半導体層の表面側に形成され、前記第3の光電変換層に蓄積された電荷を読み出す第3のゲート電極とを備えることを特徴とする固体撮像装置。
  6. 前記第1の光電変換層が1個と、前記第2の光電変換層が2個と、前記第3の光電変換層が1個とで出力信号がベイヤ配列をなすことを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
JP2012112541A 2012-05-16 2012-05-16 固体撮像装置 Pending JP2013239634A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012112541A JP2013239634A (ja) 2012-05-16 2012-05-16 固体撮像装置
US13/585,107 US20130307106A1 (en) 2012-05-16 2012-08-14 Solid-state imaging device
KR1020120108146A KR20130128299A (ko) 2012-05-16 2012-09-27 고체 촬상 장치
CN2012103699127A CN103426891A (zh) 2012-05-16 2012-09-28 固体拍摄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012112541A JP2013239634A (ja) 2012-05-16 2012-05-16 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013239634A true JP2013239634A (ja) 2013-11-28

Family

ID=49580654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012112541A Pending JP2013239634A (ja) 2012-05-16 2012-05-16 固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130307106A1 (ja)
JP (1) JP2013239634A (ja)
KR (1) KR20130128299A (ja)
CN (1) CN103426891A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9287302B2 (en) 2013-12-09 2016-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device
WO2016143532A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法、並びに電子機器
US9820654B2 (en) 2014-11-20 2017-11-21 Olympus Corporation Observation device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015065270A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP6408372B2 (ja) * 2014-03-31 2018-10-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及びその駆動制御方法、並びに、電子機器
JP2018056520A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社ニコン 撮像素子および焦点調節装置
CN112331684B (zh) * 2020-11-20 2024-02-09 联合微电子中心有限责任公司 图像传感器及其形成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554587B2 (en) * 2003-03-11 2009-06-30 Fujifilm Corporation Color solid-state image pickup device
JP2006165362A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Sony Corp 固体撮像素子
JP2012015283A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Toshiba Corp 固体撮像装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9287302B2 (en) 2013-12-09 2016-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device
US9820654B2 (en) 2014-11-20 2017-11-21 Olympus Corporation Observation device
WO2016143532A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法、並びに電子機器
US10656315B2 (en) 2015-03-10 2020-05-19 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130128299A (ko) 2013-11-26
CN103426891A (zh) 2013-12-04
US20130307106A1 (en) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885608B2 (ja) 固体撮像装置
JP2013239634A (ja) 固体撮像装置
KR102614792B1 (ko) 반도체 장치 및 전자 기기
JP5547260B2 (ja) 固体撮像装置
US20180063456A1 (en) Image sensor and driving method thereof
JP2009206356A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US20110042552A1 (en) Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
KR101621158B1 (ko) 고체 촬상 장치
TW201547277A (zh) 固體攝像裝置
JP5455325B2 (ja) 多重ウェルcmosイメージセンサ及びその製造方法
JP2008172580A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像装置
JP4659788B2 (ja) 裏面照射型撮像素子
WO2014002367A1 (ja) 固体撮像装置
US8542304B2 (en) Solid-state imaging device
JP2015115344A (ja) 固体撮像装置
WO2018207340A1 (ja) 固体撮像装置
JP4404561B2 (ja) Mos型カラー固体撮像装置
JP2011014773A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2009088261A (ja) 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法
JP2007235418A (ja) 固体撮像装置
KR102153147B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
WO2013136981A1 (ja) 固体撮像装置、電子機器
JP2007066962A (ja) カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP5569715B2 (ja) 撮像素子
US20200075660A1 (en) Solid-state image pickup device