JP2013233037A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013233037A5
JP2013233037A5 JP2012103557A JP2012103557A JP2013233037A5 JP 2013233037 A5 JP2013233037 A5 JP 2013233037A5 JP 2012103557 A JP2012103557 A JP 2012103557A JP 2012103557 A JP2012103557 A JP 2012103557A JP 2013233037 A5 JP2013233037 A5 JP 2013233037A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric vehicle
power
charging
power receiving
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012103557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013233037A (ja
JP6138425B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012103557A priority Critical patent/JP6138425B2/ja
Priority claimed from JP2012103557A external-priority patent/JP6138425B2/ja
Publication of JP2013233037A publication Critical patent/JP2013233037A/ja
Publication of JP2013233037A5 publication Critical patent/JP2013233037A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138425B2 publication Critical patent/JP6138425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明に係る電動車両の接触充電方法は、電動車両の側部に対向し、前記電動車両の上下方向に開口して前記電動車両の走行方向に延びて形成されたV字溝が設けられた架線保持部を有し、該架線保持部を構成する前記V字溝の一方の内面に正極架線、他方の内面に負極架線が、それぞれ前記走行方向に沿って、且つ互いに絶縁距離を保つ位置に前記架線保持部に固定されている給電装置を設け、前記電動車両の前記側部に収納され、先端に設けられ互いに前記給電装置の対応する前記正極架線と前記負極架線に対向するように設けられる正極受電部と負極受電部を有する充電アームを車幅方向に延出し、前記給電装置の前記正極架線と前記充電アームの前記正極受電部及び前記給電装置の前記負極架線と前記充電アームの前記負極受電部を同時に接触させて、前記電動車両の駆動用の蓄電装置を充電することを特徴とする。
この発明に係る電動車両の接触充電システムは、給電装置と、該給電装置から電力が供給される駆動用の蓄電装置を備える電動車両とから構成される前記電動車両の接触充電システムであって、前記給電装置は、前記電動車両の側部に対向し、前記電動車両の上下方向に開口して前記電動車両の走行方向に延びて形成されたV字溝が設けられた架線保持部を有し、前記架線保持部を構成する前記V字溝の一方の内面に正極架線、他方の内面に負極架線が、それぞれ前記走行方向に沿って、且つ互いに絶縁距離を保つ位置に前記架線保持部に固定された構成とされ、前記電動車両は、前記電動車両の前記側部に収納され、先端に設けられ互いに前記給電装置の対応する前記正極架線と前記負極架線に対向するように設けられる正極受電部と負極受電部を有し、車幅方向に延出する充電アームを備えた構成とされ、給電時に、前記充電アームが前記車幅方向に延出され、前記給電装置の前記正極架線と前記充電アームの前記正極受電部及び前記給電装置の前記負極架線と前記充電アームの前記負極受電部同時に接触されて、前記蓄電装置が充電されることを特徴とする。
電動車両10は、車両推進用の電動機110(図1Aのみに図示)と、この電動機110の駆動用の蓄電装置100(図1Aのみに図示)を搭載する車両であって、例えば、電気自動車、内燃機関を搭載するハイブリッド自動車、及び燃料電池を搭載する燃料電池自動車等が該当する。
この接触充電システム12は、基本的には、絶縁材料の架線保持部14を備えた給電装置26と、車体11の側部10sに充電アーム18を備えた電動車両10とから構成される。充電アーム18は、電動車両10の両側部に設けてもよい。
電動車両10は、給電装置26が設置された走行路70上を給電装置26に沿って走行し、走行しながら給電装置26から充電アーム18を介して前記蓄電装置100を充電する。
充電ヘッド34は、ブラケット53の一端部に取り付け部材54(図3参照)を介してヘッド本体41に取り付けられる。ヘッド本体41は、絶縁材料のケース35により受電部36の電気的接触部分を除いて概ね覆われている。
誘導凹部60は、底部60dの他、ガイド部60a、60b、60cにより構成される。底部60dの上下端から走行路70(道路)側に向かって水平方向に上下のガイド部60cが延びている。この上下のガイド部60cの上下間隔は、充電ヘッド34のケース35(図6参照)の外径に対し冗長を持った間隔となっている。上下のガイド部60cは、さらに水平方向に延びる上下のガイド部60bに連なる。上下のガイド部60bの上下間隔は、充電ヘッド34のケース35の外形より小さく絞られている。上下のガイド部60bは、さらに、上下方向ULに拡開する上下のガイド部60aに連なる。ガイド部60aの開放端の間隔は、充電アーム18の延出時に充電ヘッド34が上下方向ULに揺動しても誘導凹部60内に充電ヘッド34が案内される間隔に設定されている。
架線保持部14の表面側は、電動車両10の側部10sの上下方向ULに開口するとともに、電動車両10の走行方向RDに延びて形成されたV字溝23が設けられている。
受電部36は、ヘッド本体41の軸受部40、42(図3参照)に係合されている。ヘッド本体41の後端には、それぞれスプリング44による車幅方向WDのサスペンション48と、スプリング46a、46bによる上下方向ULのサスペンション50が設けられている。
基本的には、以上のように構成される第1実施例に係る充電アーム18と、第1実施例に係る給電装置26と、を備える第1実施形態に係る接触充電システム12は、走行中の電動車両10が、給電装置26の近傍の位置に至ると、充電アーム18が車幅方向WDの外方向に付勢され、充電ヘッド34が誘導凹部60を通じて架線24まで案内され、図1C、図5、及び図6に示すように、充電アーム18と給電装置26とが電気的に接触状態となり接続される。
このように、先端の上下に正極受電部36pと負極受電部36nとが設けられた充電アーム18を車体11の側方に延出させ、走行路70の走行方向に沿って設けられた架線24に接触させることで電動車両10に搭載されている駆動用の蓄電装置100を走行中に充電ることができる。
つまり、電動車両10の側部10sに対向して電動車両10の上下方向ULに開口し電動車両10の走行方向RDに延びて形成されたV字溝23の一方の内面に正極架線24p、他方の内面に負極架線24nが固定されている給電装置26の正極架線24pと充電アーム18の正極受電部36p、給電装置26の負極架線24nと充電アーム18の負極受電部36nを同時に接触させて、電動車両10の駆動用の蓄電装置100を充電するように構成したので、走行路70の路面の状況あるいはブレーキ操作等により充電アーム18が上下方向ULに揺動しても、サスペンション50等の作用下にV字溝23内に充電アーム18の先端部である充電ヘッド34が保持されることとなり、接触が確保されなくなることが抑制される。
なお、充電アーム18は、図1Bに示す、ピン32(軸)にも、上下方向ULにスプリングが介装され、上下方向ULのサスペンションとして機能している。
充電ヘッド134の先端部には、軸受72に転動輪74が取り付けられ、転動輪74は、V字溝123の溝底部がU字溝にされた架線保持部114の表面を走行方向RDに転がるようになっている。
架線保持部114は、V字溝123の一方の内面に、断面ひょうたん型(概ね楕円型の中央部分がくびれた形状)の正極架線124pの裏面側の突起部が嵌合され、他方の内面に負極架線124nの裏面側の突起部が嵌合されている。正極架線124pと負極架線124nの表面側は半円状に形成され(走行方向RDに対して丸棒状に形成され)ている。
V字溝123の溝底部のU字溝を充電アーム118の転動輪74が転がりながら、架線保持部114の正極架線124pと充電ヘッド134の正極受電部136pとが点接触により摺接すると共に、架線保持部114の負極架線124nと充電ヘッド134の負極受電部136nとが点接触により摺接することで、給電装置126から架線124及び充電アーム118を通じて電動車両10の駆動用の蓄電装置100が充電される。
[第3実施形態]
図9、図10は、第3実施形態に係る接触充電システム212を構成する第1実施例に係る架線保持部14に保持された架線24と、第3実施例に係る充電アーム218を構成する第3実施例に係る充電ヘッド234の係合状態(接触状態)を示している。充電ヘッド234の先端部が逆V字状に開拡され、逆V字状の保持部238a、238bに円筒状の転動輪である正極受電部236pと負極受電部236nとからなる受電部236が取り付けられている。正極受電部236pと負極受電部236nが、それぞれ正極架線24pと負極架線24n上を転がりながら線接触で摺接することで、給電装置26から充電ヘッド234を通じて電動車両10の駆動用の蓄電装置100が充電される。
図11、図12は、第3実施形態の変形例に係る接触充電システム212´を構成する第1実施例に係る架線保持部14に保持された架線24と、第3実施例の変形例に係る充電ヘッド234´の接触状態を示している。この充電ヘッド234′は、逆V字状で且つ上下の保持部238a′、238b′が走行方向RDに対してオフセットされている。
このオフセットされた上下の保持部238a′、238b′に円筒状の転動輪である正極受電部236p′と負極受電部236n′とからなる受電部236′が取り付けられている。正極受電部236p′と負極受電部236n′が、それぞれ正極架線24pと負極架線24n上を転がりながら線接触で摺接することで、給電装置26から充電ヘッド234′を通じて電動車両10の駆動用の蓄電装置100が充電される。
正極受電部236p′と負極受電部236n′とが走行方向RDの前後方向にオフセットされて取り付けられているので、図9例、図10例の充電ヘッド234と比較して、充電ヘッド234´の移動方向(電動車両10の走行方向RD)における充電ヘッド234´のピッチングの挙動が安定する。
この第4実施例に係る充電ヘッド334は、転動輪352が、溝底部がU字溝にされたV字溝123の前記U字溝を転動しながら、正極架線124pに対して正極受電部336pがスプリング356の圧縮力により接触するとともに、負極架線124nに対して負極受電部336nがスプリング356の圧縮力により接触することで、給電装置126から充電ヘッド34を通じて電動車両10の駆動用の蓄電装置100が充電される。
[実施形態のまとめ]
以上説明したように、上述した実施形態によれば、例えば、図1A、図1B、図1C、及び図6に示したように、電動車両10の側部10sに対向し、電動車両10の上下方向ULに開口して電動車両10の走行方向RDに延びて形成されたV字溝23が設けられた架線保持部14を有し、該架線保持部14を構成するV字溝23の一方の内面に正極架線24p、他方の内面に負極架線24nが、それぞれ前記走行方向RDに沿って、且つ互いに絶縁距離を保つ位置に架線保持部14に固定されている給電装置26を設け、電動車両10の側部10sに収納され、先端に設けられ互いに給電装置26の対応する正極架線24pと前記負極架線24nに対向するように設けられる正極受電部36pと負極受電部36nを有する充電アーム18を車幅方向WDの外方に延出し、給電装置26の正極架線24pと充電アーム18の正極受電部36p及び給電装置26の負極架線24nと充電アーム18の負極受電部36nを同時に接触させて、電動車両10の駆動用の蓄電装置100を充電するように構成したので、路面の状況あるいはブレーキ操作等により充電アーム18が上下方向ULに揺動しても、V字溝23内に充電アーム18の先端部である充電ヘッド34が保持されることとなり、接触が確保されなくなることが抑制される。

Claims (4)

  1. 電動車両の側部に対向し、前記電動車両の上下方向に開口して前記電動車両の走行方向に延びて形成されたV字溝が設けられた架線保持部を有し、該架線保持部を構成する前記V字溝の一方の内面に正極架線、他方の内面に負極架線が、それぞれ前記走行方向に沿って、且つ互いに絶縁距離を保つ位置に前記架線保持部に固定されている給電装置を設け、
    前記電動車両の前記側部に収納され、先端に設けられ互いに前記給電装置の対応する前記正極架線と前記負極架線に対向するように設けられる正極受電部と負極受電部を有する充電アームを車幅方向に延出し、前記給電装置の前記正極架線と前記充電アームの前記正極受電部及び前記給電装置の前記負極架線と前記充電アームの前記負極受電部を同時に接触させて、前記電動車両の駆動用の蓄電装置を充電する
    ことを特徴とする電動車両の接触充電方法。
  2. 給電装置と、該給電装置から電力が供給される駆動用の蓄電装置を備える電動車両とから構成される前記電動車両の接触充電システムであって、
    前記給電装置は、
    前記電動車両の側部に対向し、前記電動車両の上下方向に開口して前記電動車両の走行方向に延びて形成されたV字溝が設けられた架線保持部を有し、前記架線保持部を構成する前記V字溝の一方の内面に正極架線、他方の内面に負極架線が、それぞれ前記走行方向に沿って、且つ互いに絶縁距離を保つ位置に前記架線保持部に固定された構成とされ、
    前記電動車両は、前記電動車両の前記側部に収納され、先端に設けられ互いに前記給電装置の対応する前記正極架線と前記負極架線に対向するように設けられる正極受電部と負極受電部を有し、車幅方向に延出する充電アームを備えた構成とされ、給電時に、前記充電アームが前記車幅方向に延出され、前記給電装置の前記正極架線と前記充電アームの前記正極受電部及び前記給電装置の前記負極架線と前記充電アームの前記負極受電部同時に接触されて、前記蓄電装置が充電される
    ことを特徴とする電動車両の接触充電システム。
  3. 請求項2に記載の電動車両の接触充電システムの前記給電装置。
  4. 請求項2に記載の電動車両の接触充電システムの前記充電アーム。
JP2012103557A 2012-04-27 2012-04-27 電動車両の接触充電方法及び接触充電システム Active JP6138425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103557A JP6138425B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 電動車両の接触充電方法及び接触充電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103557A JP6138425B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 電動車両の接触充電方法及び接触充電システム

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014017680A Division JP5759575B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 電動車両及び電動車両の接触充電システム
JP2014017695A Division JP5883464B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 乗用電動車両及び乗用電動車両の接触充電システム
JP2014017690A Division JP5759576B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 電動車両及び電動車両の接触充電システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013233037A JP2013233037A (ja) 2013-11-14
JP2013233037A5 true JP2013233037A5 (ja) 2015-08-27
JP6138425B2 JP6138425B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=49679008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012103557A Active JP6138425B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 電動車両の接触充電方法及び接触充電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6138425B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3427997B1 (en) * 2013-11-06 2020-07-08 Honda Motor Co., Ltd. Contact charging apparatus with charging arm and contact charging system for electric vehicle
JP6193140B2 (ja) * 2014-01-31 2017-09-06 本田技研工業株式会社 電動車両
WO2015115122A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 本田技研工業株式会社 電動車両
JP6170448B2 (ja) * 2014-01-31 2017-07-26 本田技研工業株式会社 電動車両
JP6163115B2 (ja) * 2014-01-31 2017-07-12 本田技研工業株式会社 電動車両
EP3100900B1 (en) * 2014-01-31 2020-06-17 Honda Motor Co., Ltd. Power feeding device and contact power feeding system
WO2015115474A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 本田技研工業株式会社 電動車両、接触充電システム、および給電装置
JP6169027B2 (ja) * 2014-03-18 2017-07-26 本田技研工業株式会社 電動車両及び該電動車両の灯火装置の点灯制御方法
US10252639B2 (en) 2014-03-25 2019-04-09 Honda Motor Co., Ltd. External power supply apparatus and vehicle power supply method
WO2015146392A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 本田技研工業株式会社 電動車両及び車両給電方法
CN106132765B (zh) * 2014-03-28 2018-03-06 本田技研工业株式会社 电动车辆
CN107107332B (zh) * 2014-12-26 2019-11-01 川崎重工业株式会社 生产系统
CN105667327B (zh) * 2015-12-30 2018-08-28 上海国际汽车城(集团)有限公司 基于自动机械臂的电动汽车自动充电方法
JP6560369B2 (ja) 2016-02-08 2019-08-14 本田技研工業株式会社 接触充電システム、給電装置、受電装置及び接触充電方法
CN105799551B (zh) * 2016-03-10 2018-07-03 中车浦镇庞巴迪运输系统有限公司 Apm捷运系统用供电装置
CN110116656B (zh) * 2018-02-06 2022-11-11 比亚迪股份有限公司 轨道车辆的充电槽组件及轨道车辆的充电装置
CN110789406B (zh) * 2018-08-01 2022-08-09 比亚迪股份有限公司 充电轨和具有其的轨道交通系统
JP7070294B2 (ja) * 2018-09-27 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN109263478A (zh) * 2018-11-21 2019-01-25 重庆陈氏清洁服务有限公司 一种车行道充电装置
DE102018129430B4 (de) * 2018-11-22 2024-05-08 Schunk Transit Systems Gmbh Kontakteinheit und Ladesystem
CN111497625B (zh) * 2019-01-30 2022-01-07 比亚迪股份有限公司 轨道车辆的充电装置总成及具有其的充电系统
CN111497626B (zh) * 2019-01-30 2022-01-07 比亚迪股份有限公司 轨道车辆的取流器总成及具有其的充电系统
CN109733224B (zh) * 2019-03-08 2023-08-25 重庆陈氏清洁服务有限公司 带灭弧功能的车辆动态行驶受电器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830335Y1 (ja) * 1967-07-05 1973-09-14
JPS4831607A (ja) * 1971-08-27 1973-04-25
JPS512110A (ja) * 1974-06-25 1976-01-09 Toyo Electric Mfg Co Ltd Shudensochi
JPS5227109A (en) * 1975-08-23 1977-03-01 Sumitomo Electric Ind Ltd Multi-phase collector for vehicle
JPS5525753U (ja) * 1978-08-10 1980-02-19
JPS5829907Y2 (ja) * 1979-09-11 1983-06-30 古河電気工業株式会社 ダクト型トロリ用集電子
DE3202846A1 (de) * 1982-01-29 1983-08-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zur elektrischen energieuebertragung fuer fahrzeuge
JPS62101539A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Japanese National Railways<Jnr> 正負極一体形電車線と集電装置
JPH0622057U (ja) * 1992-06-10 1994-03-22 財団法人鉄道総合技術研究所 正負極一体形電車線と集電装置
FR2861024B1 (fr) * 2003-10-20 2006-03-17 Lohr Ind Dispositif de captage d'energie electrique au sol pour l'alimentation d'un vehicule terrestre
EP2284635A1 (en) * 2009-07-16 2011-02-16 Søren Wissing Autonomously and independently controlling transport system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013233037A5 (ja)
JP6138425B2 (ja) 電動車両の接触充電方法及び接触充電システム
EP3421290B1 (en) Contact charging apparatus with charging arm and contact charging system for electric vehicle
JP5759575B2 (ja) 電動車両及び電動車両の接触充電システム
JP6178872B2 (ja) 電動車両
WO2015115474A1 (ja) 電動車両、接触充電システム、および給電装置
JP6163115B2 (ja) 電動車両
CN205468581U (zh) 受电弓和采用该受电弓的电动汽车
WO2014207540A2 (en) Overhead changing arrangement for a vehicle
JP5883464B2 (ja) 乗用電動車両及び乗用電動車両の接触充電システム
JP2014534105A (ja) 受電レールに電気的に接触するための補助機能を有している、電気駆動車両に装着された電力システム
JP6170448B2 (ja) 電動車両
WO2012074095A1 (ja) 電動車両への給電システム
JP5759576B2 (ja) 電動車両及び電動車両の接触充電システム
CN105720650A (zh) 充电车位及充电式立体车库
CN202863165U (zh) 一种电车集电杆超车装置
EP3575138A1 (en) Device for transfer of increased electric current to a stationary trolleybus, particularly for recharging traction batteries
US447283A (en) Electric railway
JP2020006784A (ja) 自走車用集電装置
CN104218656A (zh) 一种双电源电动车电机控制装置
CN104218655A (zh) 一种双电源电动车电机控制系统
CN102233914A (zh) 一种山地车