JP2013233037A - 電動車両の接触充電方法及び接触充電システム - Google Patents

電動車両の接触充電方法及び接触充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013233037A
JP2013233037A JP2012103557A JP2012103557A JP2013233037A JP 2013233037 A JP2013233037 A JP 2013233037A JP 2012103557 A JP2012103557 A JP 2012103557A JP 2012103557 A JP2012103557 A JP 2012103557A JP 2013233037 A JP2013233037 A JP 2013233037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric vehicle
charging
overhead wire
power
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012103557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6138425B2 (ja
JP2013233037A5 (ja
Inventor
Takamitsu Tajima
孝光 田島
Koji Shibahata
康二 芝端
Wataru Noguchi
渉 野口
Kotaro Shigeno
高太郎 繁野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012103557A priority Critical patent/JP6138425B2/ja
Publication of JP2013233037A publication Critical patent/JP2013233037A/ja
Publication of JP2013233037A5 publication Critical patent/JP2013233037A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138425B2 publication Critical patent/JP6138425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】給電装置に充電アームを介して接触充電しながらの走行中に、電動車両が上下方向に揺動しても前記接触状態が確保されなくなることを抑制する前記電動車両の接触充電方法及び接触充電システムを提供する。
【解決手段】電動車両10の走行中に、充電アーム18を車幅方向に延出し、給電装置26の正極架線24pと充電アーム18の正極受電部36p及び給電装置26の負極架線24nと充電アーム18の負極受電部36nを同時に接触させ電動車両10の駆動用の蓄電装置を充電する。路面の状況あるいはブレーキ操作等により充電アーム18が上下方向に揺動しても、正極架線24pと負極架線24nとが取り付けられたV字溝23内に充電アーム18の先端部である充電ヘッド34が保持されることとなり、接触が確保されなくなることが抑制される。
【選択図】図1

Description

この発明は、電動車両の走行中に、前記電動車両が備える駆動用の蓄電装置を外部の給電装置から接触充電により充電する電動車両の接触充電方法及び接触充電システムに関する。
従来、走行中の電動車両に、非接触で充電する車両用共鳴型非接触充電(給電)システムが提案されている(特許文献1)。
国際公開第2011/142421号パンフレット
特許文献1に提案された非接触充電する車両用共鳴型非接触充電(給電)システムでは、インフラストラクチャー(以下、インフラともいう。)側の1次側共鳴コイルと、電動車両側の2次側共鳴コイルとの間で、高周波大電力の送受を行うために、外来ノイズの発生が大きく、又給電制御が複雑になり易いという課題がある。
この課題を解決するために、電動車両に設けられた充電アームを、前記電動車両の走行中に、外部に設けられた給電装置に接触させ、前記給電装置から前記充電アームを通じて前記電動車両の蓄電装置を充電するように構成する接触充電システムが考えられる。
しかしながら、この接触充電システムでは、充電アームを通じて充電しながら走行している電動車両が、路面の状況あるいはアクセル・ブレーキ操作等により上下方向(ピッチング方向)に揺動すると、前記充電アームと前記給電装置との間の接触が不安定になり、接触が確保されない事態に至る可能性がある。
この発明はこのような課題を考慮してなされたものであって、給電装置と電動車両とが前記電動車両の充電アームを介して接触充電しながらの走行中に、前記電動車両が、上下方向に揺動しても前記接触状態が確保されなくなることを抑制するとともに、電動車両の充電システムの小型化を可能にする電動車両の接触充電方法及び接触充電システムを提供することを目的とする。
この発明に係る電動車両の接触充電方法は、電動車両の側部に対向し、前記電動車両の上下方向に開口して前記電動車両の走行方向に延びて形成されたV字溝が設けられた架線保持部を有し、該架線保持部を構成する前記V字溝の一方の内面に正極架線、他方の内面に負極架線が、それぞれ前記走行方向に沿って、且つ互いに絶縁距離を保つ位置に前記架線保持部に固定されている給電装置を設け、前記電動車両の側部に収納され、先端に設けられ互いに前記給電装置の対応する前記正極架線と前記負極架線に対向するように設けられる正極受電部と負極受電部を有する充電アームを車幅方向に延出し、前記給電装置の正極架線と前記充電アームの正極受電部及び前記給電装置の負極架線と前記充電アームの負極受電部を同時に接触させて、前記電動車両の駆動用の蓄電装置を充電することを特徴とする。
この発明に係る電動車両の接触充電システムは、給電装置と、該給電装置から電力が供給される駆動用の蓄電装置を備える電動車両とから構成される前記電動車両の接触充電システムであって、前記給電装置は、前記電動車両の側部に対向し、前記電動車両の上下方向に開口して前記電動車両の走行方向に延びて形成されたV字溝が設けられた架線保持部を有し、前記架線保持部を構成する前記V字溝の一方の内面に正極架線、他方の内面に負極架線が、それぞれ前記走行方向に沿って、且つ互いに絶縁距離を保つ位置に前記架線保持部に固定された構成とされ、前記電動車両は、前記電動車両の側部に収納され、先端に設けられ互いに前記給電装置の対応する前記正極架線と前記負極架線に対向するように設けられる正極受電部と負極受電部を有し、車幅方向に延出する充電アームを備えた構成とされ、給電時に、前記充電アームが前記車幅方向に延出され、前記給電装置の正極架線と前記充電アームの正極受電部及び前記給電装置の負極架線と前記充電アームの負極受電部を同時に接触されて、前記蓄電装置が充電されることを特徴とする。
この発明によれば、車体に設けられ、その先端の上下に正極受電部と負極受電部とが設けられた充電アームを前記車体の側方に延出させ、走行路の走行方向に沿って設けられた架線に接触させることで電動車両に搭載されている駆動用の蓄電装置を走行中に充電させる際に、前記電動車両の側部に対向して前記電動車両の上下方向に開口し前記電動車両の走行方向に延びて形成されたV字溝の一方の内面に正極架線、他方の内面に負極架線が固定されている給電装置の前記正極架線と前記充電アームの正極受電部及び前記給電装置の負極架線と前記充電アームの負極受電部を同時に接触させて、前記電動車両の駆動用の蓄電装置を充電するように構成したので、路面の状況あるいはブレーキ操作等により前記充電アームが上下方向に揺動しても、前記V字溝内に充電アームの先端部が保持されることとなり、接触が確保されなくなることが抑制される。
また、V字溝の内面の上下に正極架線と負極架線を固定するようにしているので、給電装置が小型化されて充電アームも小型化され、結果として接触充電システム全体として小型化することができる。
給電装置から接触により充電するので、共鳴型非接触充電システムに比較して、外来ノイズの発生が大幅に少なく、又給電制御も簡易である。
なお、前記電動車両の接触充電システムの前記給電装置及び前記充電アームもこの発明に含まれる。
この発明によれば、電動車両の走行方向に延びるV字溝の内面の上下に固定された正極架線と負極架線に対し、車体側の充電アームの正極受電部と負極受電部とが接触して充電する構成としたので、路面の状況あるいはブレーキ操作等により充電アームが上下方向に揺動しても、前記V字溝内に前記充電アームの先端部が保持され、給電装置に対して電動車両が前記充電アームを介して接触充電しながらの走行中に、接触が確保されなくなることを抑制するとともに、電動車両の接触充電システムの小型化が達成される。
図1Aは、この実施形態に係る発明方法が適用される電動車両の接触充電システムの平面図、図1Bは、側面図、図1Cは、正面図である。 接触充電システムを構成する第1実施例に係る架線保持部の一部省略正面断面図である。 接触充電システムを構成する第1実施例に係る充電ヘッドの一部省略正面図である。 接触充電システムを構成する第1実施例に係る充電アームの一部省略平面図である。 第1実施形態に係る接触充電システムを構成する前記第1実施例に係る架線保持部に保持された架線と前記第1実施例に係る充電アームの接触状態を示す一部省略斜視図である。 第1実施形態に係る接触充電システムを構成する前記第1実施例に係る架線保持部に保持された架線と前記第1実施例に係る充電アームの接触状態を示す一部省略正面断面図である。 第2実施形態に係る接触充電システムを構成する第2実施例に係る架線保持部に保持された架線と第2実施例に係る充電アームの接触状態を示す斜視図である。 第2実施形態に係る接触充電システムを構成する前記第2実施例に係る架線保持部に保持された架線と前記第2実施例に係る充電アームの接触状態を示す一部省略正面断面図である。 第3実施形態に係る接触充電システムを構成する前記第1実施例に係る架線保持部に保持された架線と第3実施例に係る充電アームの接触状態を示す正面図である。 第3実施形態に係る接触充電システムを構成する前記第1実施例に係る架線保持部に保持された架線と前記第3実施例に係る充電アームの接触状態を示す側面図である。 第3実施形態の変形例に係る接触充電システムを構成する前記第1実施例に係る架線保持部に保持された架線と第3実施例の変形例に係る充電アームの接触状態を示す側面図である。 第3実施形態の変形例に係る接触充電システムを構成する前記第3実施例の変形例に係る充電アームの側面図である。 第4実施形態に係る接触充電システムを構成する前記第2実施例に係る架線保持部に保持された架線と第4実施例に係る充電アームの接触状態を示す斜視図である。 第4実施形態に係る接触充電システムを構成する前記第2実施例に係る架線保持部に保持された架線と前記第4実施例に係る充電アームの接触状態を示す正面図である。 第4実施形態に係る接触充電システムを構成する前記第2実施例に係る架線保持部に保持された架線と前記第4実施例に係る充電アームの接触状態を示す側面図である。
以下、この発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[共通構成]
図1A、図1B、及び図1Cは、この実施形態に係る発明方法が適用された電動車両10の接触充電システム12(第1実施形態)の模式的全体構成を示している。
電動車両10は、車両推進用の電動機(不図示)と、この電動機の駆動用の蓄電装置(不図示)を搭載する車両であって、例えば、電気自動車、内燃機関を搭載するハイブリッド自動車、及び燃料電池を搭載する燃料電池自動車等が該当する。
この接触充電システム12は、基本的には、絶縁材料の架線保持部14を備えた給電装置26と、側部10sに充電アーム18を備えた電動車両10とから構成される。充電アーム18は、電動車両10の両側部に設けてもよい。
給電装置26は、例えば、走行路70である道路(高速道路を含む)の路肩等、あるいは自動車レース場の走行路70の路肩等に所定区間の長さで設けられる。所定区間の長さは、所定電費を有する電動車両10が、例えば、ある給電装置26の位置から次の給電装置26の位置までに走行可能な充電量を充電できる長さに設定される。
電動車両10は、給電装置26が設置された走行路70上を給電装置26に沿って走行し、走行しながら給電装置26から充電アーム18を介して前記蓄電装置を充電する。
架線保持部14は、前記所定区間の長さ延在し、裏面側が所定間隔でガードポスト20(図1C)に固定されている。
架線保持部14の表面側には、外部電源装置(不図示)から直流の高電圧が印加される導電材料の正極架線24pと、導電材料の負極架線24nとからなる架線24がレール状に固定されている。直流ではなく、交流であってもよい。
充電アーム18の先端部を形成する充電ヘッド34には、それぞれが転動輪である、前記正極架線24pに接触する正極受電部36pと、前記負極架線24nに接触する負極受電部36nとからなる受電部36が取り付けられている。
なお、図1A、図1B及び図1Cに示した電動車両10の各構成要素は、便宜上、第1実施例に係る構成要素を描いているが、それらの電気回路的機能は、後述する実施例でも同等である。
図2は、第1実施例に係る架線保持部14の一部省略正面断面構成を示している。
図3は、第1実施例に係る充電ヘッド34の一部省略正面構成を示している。
図4は、第1実施例に係る充電アーム18の一部省略平面構成を示している。
図5は、第1実施形態に係る接触充電システム12における架線保持部14に保持された架線24と充電アーム18の接触状態を示す斜視構成を示している。
図6は、第1実施形態に係る接触充電システム12における架線保持部14に保持された架線24と充電アーム18の接触状態を示す正面構成を示している。
以下、図1A、図1B、図1C、図2〜図6を参照して第1実施例に係る架線保持部14と、第1実施例に係る充電アーム18と、これら架線保持部14と充電アーム18とを備える第1実施形態に係る接触充電システム12についてさらに詳しく説明する。
充電アーム18は、図1A、図4に示すように、充電ヘッド34と、この充電ヘッド34が取り付けられる略L字状のブラケット53と、このブラケット53を通じて充電ヘッド34を矢印q(q1、q2)方向に移動(回動)させるスライダクランク機構30とから構成される。
スライダクランク機構30は、ブラケット53と電動車両10の車体に設けられたピン32(軸)との間に延在するアーム部19と、一端がアーム部19の中程に回動自在に取り付けられ他端がスライドレール37上を矢印p方向にスライドするアクチュエータ38に回動自在に取り付けられたスプリングダンパー39aと、一端が車体に固定され他端がアクチュエータ38に固定されるスプリングダンパー39bとから構成される。
アクチュエータ38が矢印p1方向にスライドレール37上を移動するように付勢されることで、限定された範囲を揺動するレバーとして機能するスプリングダンパー39aを通じてアーム部19がピン32を回転中心として矢印q1方向に移動されて、充電ヘッド34の受電部36が架線24との接触状態にスプリングダンパー39a、39bにより付勢される。
このようにして充電アーム18は、電動車両10の側部10sから給電装置26側に延出(展開乃至傾動)される。すなわち充電アーム18が車体11の側方外方に延出される。
一方、アクチュエータ38が矢印p2方向にスライドレール37上を移動するように付勢されることで、アーム部19が矢印q2方向に移動され、充電ヘッド34が車体11のホーム位置に戻される。
充電ヘッド34は、ブラケット53の一端部に取り付け部材(図3参照)を介してヘッド本体41に取り付けられる。ヘッド本体41は、絶縁材料のケース52により受電部36の電気的接触部分を除いて概ね覆われている。
上述したように、給電装置26は、架線保持部14を有し、この架線保持部14の底部は、非導電部材であるチャネル状の誘導凹部60(図6参照)の底部60dに固定され、誘導凹部60の底部60dを介してガードポスト20に固定されている(図1C参照)。
誘導凹部60は、底部60dの他、ガイド部60a、60b、60cにより構成される。底部60dの上下端から走行路70(道路)側に向かって水平方向に上下のガイド部60cが延びている。この上下のガイド部60cの上下間隔は、充電ヘッド34のケース35(図6参照)の外径に対し冗長を持った間隔となっている。上下のガイド部60cは、さらに水平方向に延びる上下のガイド部60bに連なる。上下のガイド部60bの上下間隔は、充電ヘッド34のケース35の外形より小さく絞られている。上下のガイド部60bは、さらに、上下方向に拡開する上下のガイド部60aに連なる。ガイド部60aの開放端の間隔は、充電アーム18の延出時に充電ヘッド34が上下方向に揺動しても誘導凹部60内に充電ヘッド34が案内される間隔に設定されている。
架線保持部14の表面側は、電動車両10の側部10sの上下方向に開口するとともに、電動車両10の走行方向に延びて形成されたV字溝23が設けられている。
V字溝23の一方の内面には架線24中、正極架線24pの裏面が固着され、V字溝23の他方の内面には架線24中、負極架線24nの裏面が固着されている。正極架線24pと負極架線24nとは互いに絶縁距離を保つ位置に架線保持部14に一部が埋め込まれて固定されている。正極架線24pと負極架線24nの充電ヘッド34への接触側がV字状になっている。
一方、充電ヘッド34は、それぞれが転動輪(回転するローラ)である正極受電部(正極ローラ)36pと負極受電部(負極ローラ)36nを上下に有する受電部36を備える。正極受電部36pと負極受電部36nは、充電ヘッド34(アーム部19)の軸線に対して上下に対称な各底面が対向した円錐台状、すなわち、接触部は、前記のV字溝23に線接触する楔状の形状になっている。
受電部36は、ヘッド本体41の軸受部40、42(図3参照)に係合されている。ヘッド本体41の後端には、それぞれスプリング44による車幅方向のサスペンション48と、スプリング46a、46bによる上下方向のサスペンション50が設けられている。
充電ヘッド34は、そのサスペンション50を構成する取り付け部材54を通じて、アーム部19の他端に形成されているブラケット53に固定されている(図4参照)。
基本的には、以上のように構成される第1実施例に係る充電アーム18と、第1実施例に係る給電装置26と、を備える第1実施形態に係る接触充電システム12は、走行中の電動車両10が、給電装置26の近傍の位置に至ると、充電アーム18が車幅方向の外方向に付勢され、充電ヘッド34が誘導凹部60を通じて架線24まで案内され、図1C、図5、及び図6に示すように、充電アーム18と給電装置26とが電気的に接触状態となり接続される。
このように、先端の上下に正極受電部36pと負極受電部36nとが設けられた充電アーム18を車体11の側方に延出させ、走行路70の走行方向に沿って設けられた架線24に接触させることで電動車両10に搭載されている駆動用の蓄電装置を走行中に充電させることができる。
つまり、電動車両10の側部10sに対向して電動車両10の上下方向に開口し電動車両10の走行方向に延びて形成されたV字溝23の一方の内面に正極架線24p、他方の内面に負極架線24nが固定されている給電装置26の正極架線24pと充電アーム18の正極受電部36p、給電装置26の負極架線24nと充電アーム18の負極受電部36nを同時に接触させて、電動車両10の駆動用の蓄電装置を充電するように構成したので、走行路70の路面の状況あるいはブレーキ操作等により充電アーム18が上下方向に揺動しても、サスペンション50等の作用下にV字溝23内に充電アーム18の先端部である充電ヘッド34が保持されることとなり、接触が確保されなくなることが抑制される。
また、V字溝23の内面の上下に正極架線24pと負極架線24nを固定するようにしているので、給電装置26が小型化されて充電アーム18も小型化され、結果として接触充電システム12全体として小型化することができる。
なお、充電アーム18は、図1Bに示す、ピン32(軸)にも、上下方向にスプリングが介装され、上下方向のサスペンションとして機能している。
以下、第2実施形態〜第4実施形態について説明するが、以下に参照する図面において、図1〜図6に示したものと同一のものあるいは対応するものには同一の符号あるいは同一の符号に百の位の数字を付けてその詳細な説明は省略する。また、充電アーム18を側方に延出し乃至車体側に収納するスライダクランク機構30は、図1Aに示したものと同等の構成を用いているので、その詳細な説明を省略する。
[第2実施形態]
図7、図8は、第2実施形態に係る接触充電システム112を構成する第2実施例に係る架線保持部114に保持された架線124と、第2実施例に係る充電アーム118を構成する第2実施例に係る充電ヘッド134の係合状態(接触状態)を示している。
充電ヘッド134は、樹脂材料のヘッド本体141に、樹脂モールドにより表面を除いて埋め込まれる半円錐台状の正極受電部136pと負極受電部136nとからなる受電部136を備える。正極受電部136pと負極受電部136nは、図6に示した充電ヘッド34の正極受電部36pと負極受電部36nのようには転がらないので、すり板状の構成であるということもできる。
充電ヘッド134の先端部には、軸受72に転動輪74が取り付けられ、転動輪74は、V字溝123の溝底部がU字溝にされた架線保持部114の表面を走行方向に転がるようになっている。
架線保持部114は、V字溝123の一方の内面に、断面ひょうたん型(概ね楕円型の中央部分がくびれた形状)の正極架線124pの裏面側の突起部が嵌合され、他方の内面に負極架線124nの裏面側の突起部が嵌合されている。正極架線124pと負極架線124nの表面側は半円状に形成され(走行方向に対して丸棒状に形成され)ている。
V字溝123の溝底部のU字溝を充電アーム118の転動輪74が転がりながら、架線保持部114の正極架線124pと充電ヘッド134の正極受電部136pとが点接触により摺接すると共に、架線保持部114の負極架線124nと充電ヘッド134の負極受電部136nとが点接触により摺接することで、給電装置126から架線124及び充電アーム118を通じて電動車両10の駆動用の蓄電装置が充電される。
[第3実施形態]
図9、図10は、第3実施形態に係る接触充電システム212を構成する第1実施例に係る架線保持部14に保持された架線24と、第3実施例に係る充電アーム218を構成する第3実施例に係る充電ヘッド234の係合状態(接触状態)を示している。充電ヘッド234の先端部が逆V字状に開拡され、逆V字状の保持部238a、238bに円筒状の転動輪である正極受電部236pと負極受電部236nとからなる受電部236が取り付けられている。正極受電部236pと負極受電部236nが、それぞれ正極架線24pと負極架線24n上を転がりながら線接触で摺接することで、給電装置26から充電ヘッド234を通じて電動車両10の駆動用の蓄電装置が充電される。
図11、図12は、第3実施形態の変形例に係る接触充電システム212´を構成する第1実施例に係る架線保持部14に保持された架線24と、第3実施例の変形例に係る充電ヘッド234´の接触状態を示している。この充電ヘッド234′は、逆V字状で且つ上下の保持部238a′、238b′が走行方向に対してオフセットされている。
このオフセットされた上下の保持部238a′、238b′に円筒状の転動輪である正極受電部236p′と負極受電部236n′とからなる受電部236′が取り付けられている。正極受電部236p′と負極受電部236n′が、それぞれ正極架線24pと負極架線24n上を転がりながら線接触で摺接することで、給電装置26から充電ヘッド234′を通じて電動車両10の駆動用の蓄電装置が充電される。
正極受電部236p′と負極受電部236n′とが走行方向の前後方向にオフセットされて取り付けられているので、図9例、図10例の充電ヘッド234と比較して、充電ヘッド234´の移動方向(電動車両10の走行方向)における充電ヘッド234´のピッチングの挙動が安定する。
[第4実施形態]
図13、図14、図15は、第4実施形態に係る接触充電システム312を構成する第2実施例に係る架線保持部114に保持された架線124と、第4実施例に係る充電アーム318を構成する第4実施例に係る充電ヘッド334の接触状態を示している。
充電ヘッド334は、三角柱状の基部348を有し、この基部348の一側面に取り付け部材354が取り付けられ、基部348の上下(図14で紙面に直交する方向)面の先端に取り付け部材350を介して転動輪352が取り付けられている。
また、基部348の残りの両側面に平行するように、それぞれスプリング356を介して正極架線124p側及び負極架線124n側に付勢される正極受電部336pと負極受電部336nが設けられた受電部336を取り付ける取り付け板358が設けられている。
取り付け板358は、転動輪352側の取り付け部材350同士の対向面間に設けられた各軸をそれぞれ支軸側として、スプリング356により架線124側に付勢される構成にされている。
すなわち、取り付け板358は、スプリング356、ピン94、規制部材93、及びピン92からなるスプリング機構95により矢印r方向へ付勢されるとともにその移動が規制される。
この第4実施例に係る充電ヘッド334は、転動輪352が、溝底部がU字溝にされたV字溝123の前記U字溝を転動しながら、正極架線124pに対して正極受電部336pがスプリング356の圧縮力により接触するとともに、負極架線124nに対して負極受電部336nがスプリング356の圧縮力により接触することで、給電装置126から充電ヘッド234を通じて電動車両10の駆動用の蓄電装置が充電される。
[実施形態のまとめ]
以上説明したように、上述した実施形態によれば、例えば、図1A、図1B、図1C、及び図6に示したように、電動車両10の側部10sに対向し、電動車両10の上下方向に開口して電動車両10の走行方向に延びて形成されたV字溝23が設けられた架線保持部14を有し、該架線保持部14を構成するV字溝23の一方の内面に正極架線24p、他方の内面に負極架線24nが、それぞれ前記走行方向に沿って、且つ互いに絶縁距離を保つ位置に架線保持部14に固定されている給電装置26を設け、電動車両10の側部10sに収納され、先端に設けられ互いに給電装置26の対応する正極架線24pと前記負極架線24nに対向するように設けられる正極受電部36pと負極受電部36nを有する充電アーム18を車幅方向に延出し、給電装置26の正極架線24pと充電アーム18の正極受電部36p及び給電装置26の負極架線24nと充電アーム18の負極受電部36nを同時に接触させて、電動車両10の駆動用の蓄電装置を充電するように構成したので、路面の状況あるいはブレーキ操作等により充電アーム18が上下方向に揺動しても、V字溝23内に充電アーム18の先端部である充電ヘッド34が保持されることとなり、接触が確保されなくなることが抑制される。
また、V字溝23の内面の上下に正極架線24pと負極架線24nを固定するようにしているので、給電装置26が小型化されて充電アーム18も小型化され、結果として接触充電システム12全体として小型化することができる。
なお、この発明は、上述の実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…電動車両 12…接触充電システム
14…架線保持部 18…充電アーム
23…V字溝 24…架線
24n…負極架線 24p…正極架線
26…給電装置 34…充電ヘッド
36p…正極受電部 36…受電部
36n…負極受電部

Claims (4)

  1. 電動車両の側部に対向し、前記電動車両の上下方向に開口して前記電動車両の走行方向に延びて形成されたV字溝が設けられた架線保持部を有し、該架線保持部を構成する前記V字溝の一方の内面に正極架線、他方の内面に負極架線が、それぞれ前記走行方向に沿って、且つ互いに絶縁距離を保つ位置に前記架線保持部に固定されている給電装置を設け、
    前記電動車両の側部に収納され、先端に設けられ互いに前記給電装置の対応する前記正極架線と前記負極架線に対向するように設けられる正極受電部と負極受電部を有する充電アームを車幅方向に延出し、前記給電装置の正極架線と前記充電アームの正極受電部及び前記給電装置の負極架線と前記充電アームの負極受電部を同時に接触させて、前記電動車両の駆動用の蓄電装置を充電する
    ことを特徴とする電動車両の接触充電方法。
  2. 給電装置と、該給電装置から電力が供給される駆動用の蓄電装置を備える電動車両とから構成される前記電動車両の接触充電システムであって、
    前記給電装置は、
    前記電動車両の側部に対向し、前記電動車両の上下方向に開口して前記電動車両の走行方向に延びて形成されたV字溝が設けられた架線保持部を有し、前記架線保持部を構成する前記V字溝の一方の内面に正極架線、他方の内面に負極架線が、それぞれ前記走行方向に沿って、且つ互いに絶縁距離を保つ位置に前記架線保持部に固定された構成とされ、
    前記電動車両は、前記電動車両の側部に収納され、先端に設けられ互いに前記給電装置の対応する前記正極架線と前記負極架線に対向するように設けられる正極受電部と負極受電部を有し、車幅方向に延出する充電アームを備えた構成とされ、給電時に、前記充電アームが前記車幅方向に延出され、前記給電装置の正極架線と前記充電アームの正極受電部及び前記給電装置の負極架線と前記充電アームの負極受電部を同時に接触されて、前記蓄電装置が充電される
    ことを特徴とする電動車両の接触充電システム。
  3. 請求項2に記載の電動車両の接触充電システムの前記給電装置。
  4. 請求項2に記載の電動車両の接触充電システムの前記充電アーム。
JP2012103557A 2012-04-27 2012-04-27 電動車両の接触充電方法及び接触充電システム Active JP6138425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103557A JP6138425B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 電動車両の接触充電方法及び接触充電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103557A JP6138425B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 電動車両の接触充電方法及び接触充電システム

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014017695A Division JP5883464B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 乗用電動車両及び乗用電動車両の接触充電システム
JP2014017690A Division JP5759576B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 電動車両及び電動車両の接触充電システム
JP2014017680A Division JP5759575B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 電動車両及び電動車両の接触充電システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013233037A true JP2013233037A (ja) 2013-11-14
JP2013233037A5 JP2013233037A5 (ja) 2015-08-27
JP6138425B2 JP6138425B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=49679008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012103557A Active JP6138425B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 電動車両の接触充電方法及び接触充電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6138425B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015068221A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 本田技研工業株式会社 電動車両の接触充電方法及び接触充電システム
WO2015115474A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 本田技研工業株式会社 電動車両、接触充電システム、および給電装置
WO2015115122A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 本田技研工業株式会社 電動車両
WO2015115121A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 本田技研工業株式会社 給電装置及び接触給電システム
JP2015144535A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 本田技研工業株式会社 電動車両
JP2015144536A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 本田技研工業株式会社 電動車両
JP2015144515A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 本田技研工業株式会社 電動車両
WO2015146388A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 本田技研工業株式会社 外部給電装置及び車両給電方法
WO2015146392A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 本田技研工業株式会社 電動車両及び車両給電方法
WO2015146393A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 本田技研工業株式会社 電動車両
JP2015177713A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 本田技研工業株式会社 電動車両及び該電動車両の灯火装置の点灯制御方法
CN105667327A (zh) * 2015-12-30 2016-06-15 上海国际汽车城(集团)有限公司 基于自动机械臂的电动汽车自动充电系统及方法
CN105799551A (zh) * 2016-03-10 2016-07-27 南京金城轨道交通设备有限公司 Apm捷运系统用供电装置
WO2017138508A1 (ja) 2016-02-08 2017-08-17 本田技研工業株式会社 接触充電システム、給電装置、受電装置及び接触充電方法
JPWO2016103304A1 (ja) * 2014-12-26 2017-09-07 川崎重工業株式会社 生産システム
CN109733224A (zh) * 2019-03-08 2019-05-10 重庆陈氏清洁服务有限公司 带灭弧功能的车辆动态行驶受电器
CN110116656A (zh) * 2018-02-06 2019-08-13 比亚迪股份有限公司 轨道车辆的充电槽组件及轨道车辆的充电装置
WO2020024947A1 (zh) * 2018-08-01 2020-02-06 比亚迪股份有限公司 充电轨和具有其的轨道交通系统
JP2020054145A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
WO2020104188A1 (de) * 2018-11-22 2020-05-28 Schunk Transit Systems Gmbh Kontakteinheit und ladesystem
WO2020103202A1 (zh) * 2018-11-21 2020-05-28 重庆陈氏清洁服务有限公司 一种车行道充电装置
CN111497625A (zh) * 2019-01-30 2020-08-07 比亚迪股份有限公司 轨道车辆的充电装置总成及具有其的充电系统
CN111497626A (zh) * 2019-01-30 2020-08-07 比亚迪股份有限公司 轨道车辆的取流器总成及具有其的充电系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831607A (ja) * 1971-08-27 1973-04-25
JPS4830335Y1 (ja) * 1967-07-05 1973-09-14
JPS512110A (ja) * 1974-06-25 1976-01-09 Toyo Electric Mfg Co Ltd Shudensochi
JPS5227109A (en) * 1975-08-23 1977-03-01 Sumitomo Electric Ind Ltd Multi-phase collector for vehicle
JPS5525753U (ja) * 1978-08-10 1980-02-19
JPS5641989U (ja) * 1979-09-11 1981-04-17
JPS58133101A (ja) * 1982-01-29 1983-08-08 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 電気車用電気エネルギ−伝達装置
JPS62101539A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Japanese National Railways<Jnr> 正負極一体形電車線と集電装置
JPH0622057U (ja) * 1992-06-10 1994-03-22 財団法人鉄道総合技術研究所 正負極一体形電車線と集電装置
US20060286830A1 (en) * 2003-10-20 2006-12-21 Robert Lohr High security device for capturing electric energy on the ground for supplying a landborne vehicle
EP2284635A1 (en) * 2009-07-16 2011-02-16 Søren Wissing Autonomously and independently controlling transport system

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830335Y1 (ja) * 1967-07-05 1973-09-14
JPS4831607A (ja) * 1971-08-27 1973-04-25
JPS512110A (ja) * 1974-06-25 1976-01-09 Toyo Electric Mfg Co Ltd Shudensochi
JPS5227109A (en) * 1975-08-23 1977-03-01 Sumitomo Electric Ind Ltd Multi-phase collector for vehicle
JPS5525753U (ja) * 1978-08-10 1980-02-19
JPS5641989U (ja) * 1979-09-11 1981-04-17
JPS58133101A (ja) * 1982-01-29 1983-08-08 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 電気車用電気エネルギ−伝達装置
JPS62101539A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Japanese National Railways<Jnr> 正負極一体形電車線と集電装置
JPH0622057U (ja) * 1992-06-10 1994-03-22 財団法人鉄道総合技術研究所 正負極一体形電車線と集電装置
US20060286830A1 (en) * 2003-10-20 2006-12-21 Robert Lohr High security device for capturing electric energy on the ground for supplying a landborne vehicle
EP2284635A1 (en) * 2009-07-16 2011-02-16 Søren Wissing Autonomously and independently controlling transport system

Cited By (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10889194B2 (en) 2013-11-06 2021-01-12 Honda Motor Co., Ltd. Contact charging method and contact charging system for electric vehicle
WO2015068221A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 本田技研工業株式会社 電動車両の接触充電方法及び接触充電システム
US10227013B2 (en) 2013-11-06 2019-03-12 Honda Motor Co., Ltd. Contact charging method and contact charging system for electric vehicle
US10137800B2 (en) 2014-01-31 2018-11-27 Honda Motor Co., Ltd. Power feeding device and contact power feeding system
JPWO2015115121A1 (ja) * 2014-01-31 2017-03-23 本田技研工業株式会社 給電装置及び接触給電システム
JP2015144536A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 本田技研工業株式会社 電動車両
JP2015144515A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 本田技研工業株式会社 電動車両
EP3100897A4 (en) * 2014-01-31 2017-08-23 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle
WO2015115121A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 本田技研工業株式会社 給電装置及び接触給電システム
US20170166071A1 (en) * 2014-01-31 2017-06-15 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle
WO2015115474A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 本田技研工業株式会社 電動車両、接触充電システム、および給電装置
WO2015115122A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 本田技研工業株式会社 電動車両
EP3100900A4 (en) * 2014-01-31 2017-08-30 Honda Motor Co., Ltd. Power feeding device and contact power feeding system
CN105939888A (zh) * 2014-01-31 2016-09-14 本田技研工业株式会社 供电装置及接触供电系统
CN105960348A (zh) * 2014-01-31 2016-09-21 本田技研工业株式会社 电动车辆
CN105960348B (zh) * 2014-01-31 2018-03-06 本田技研工业株式会社 电动车辆
CN105939888B (zh) * 2014-01-31 2018-03-13 本田技研工业株式会社 供电装置及接触供电系统
JP2015144535A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 本田技研工業株式会社 電動車両
JPWO2015115122A1 (ja) * 2014-01-31 2017-03-23 本田技研工業株式会社 電動車両
JP2015177713A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 本田技研工業株式会社 電動車両及び該電動車両の灯火装置の点灯制御方法
CN106132767A (zh) * 2014-03-25 2016-11-16 本田技研工业株式会社 外部供电装置及车辆供电方法
JPWO2015146388A1 (ja) * 2014-03-25 2017-04-13 本田技研工業株式会社 外部給電装置及び車両給電方法
CN106132767B (zh) * 2014-03-25 2018-08-28 本田技研工业株式会社 外部供电装置及车辆供电方法
US10252639B2 (en) 2014-03-25 2019-04-09 Honda Motor Co., Ltd. External power supply apparatus and vehicle power supply method
EP3124317A4 (en) * 2014-03-25 2017-11-22 Honda Motor Co., Ltd. External power supply apparatus and vehicle power supply method
WO2015146388A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 本田技研工業株式会社 外部給電装置及び車両給電方法
EP3124311A4 (en) * 2014-03-27 2017-11-29 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle and vehicle power feeding method
CN106132761A (zh) * 2014-03-27 2016-11-16 本田技研工业株式会社 电动车辆以及车辆供电方法
WO2015146392A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 本田技研工業株式会社 電動車両及び車両給電方法
JPWO2015146392A1 (ja) * 2014-03-27 2017-04-13 本田技研工業株式会社 電動車両及び車両給電方法
US10232719B2 (en) 2014-03-27 2019-03-19 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle and vehicle power feeding method
CN106132765A (zh) * 2014-03-28 2016-11-16 本田技研工业株式会社 电动车辆
CN106132765B (zh) * 2014-03-28 2018-03-06 本田技研工业株式会社 电动车辆
US10427526B2 (en) 2014-03-28 2019-10-01 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle
JPWO2015146393A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 本田技研工業株式会社 電動車両
WO2015146393A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 本田技研工業株式会社 電動車両
JPWO2016103304A1 (ja) * 2014-12-26 2017-09-07 川崎重工業株式会社 生産システム
CN105667327A (zh) * 2015-12-30 2016-06-15 上海国际汽车城(集团)有限公司 基于自动机械臂的电动汽车自动充电系统及方法
CN108702010A (zh) * 2016-02-08 2018-10-23 本田技研工业株式会社 接触式充电系统、供电装置、受电装置和接触式充电方法
US20190047425A1 (en) * 2016-02-08 2019-02-14 Honda Motor Co., Ltd. Contact charging system, power feeding device, power receiving device, and contact charging method
WO2017138508A1 (ja) 2016-02-08 2017-08-17 本田技研工業株式会社 接触充電システム、給電装置、受電装置及び接触充電方法
CN105799551A (zh) * 2016-03-10 2016-07-27 南京金城轨道交通设备有限公司 Apm捷运系统用供电装置
CN110116656A (zh) * 2018-02-06 2019-08-13 比亚迪股份有限公司 轨道车辆的充电槽组件及轨道车辆的充电装置
WO2020024947A1 (zh) * 2018-08-01 2020-02-06 比亚迪股份有限公司 充电轨和具有其的轨道交通系统
JP2020054145A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN110962636A (zh) * 2018-09-27 2020-04-07 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
JP7070294B2 (ja) 2018-09-27 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
WO2020103202A1 (zh) * 2018-11-21 2020-05-28 重庆陈氏清洁服务有限公司 一种车行道充电装置
EP3883809A1 (de) * 2018-11-22 2021-09-29 Schunk Transit Systems GmbH Kontakteinheit und ladesystem
WO2020104188A1 (de) * 2018-11-22 2020-05-28 Schunk Transit Systems Gmbh Kontakteinheit und ladesystem
CN111497626A (zh) * 2019-01-30 2020-08-07 比亚迪股份有限公司 轨道车辆的取流器总成及具有其的充电系统
CN111497626B (zh) * 2019-01-30 2022-01-07 比亚迪股份有限公司 轨道车辆的取流器总成及具有其的充电系统
CN111497625B (zh) * 2019-01-30 2022-01-07 比亚迪股份有限公司 轨道车辆的充电装置总成及具有其的充电系统
CN111497625A (zh) * 2019-01-30 2020-08-07 比亚迪股份有限公司 轨道车辆的充电装置总成及具有其的充电系统
CN109733224A (zh) * 2019-03-08 2019-05-10 重庆陈氏清洁服务有限公司 带灭弧功能的车辆动态行驶受电器
CN109733224B (zh) * 2019-03-08 2023-08-25 重庆陈氏清洁服务有限公司 带灭弧功能的车辆动态行驶受电器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6138425B2 (ja) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138425B2 (ja) 電動車両の接触充電方法及び接触充電システム
WO2015068221A1 (ja) 電動車両の接触充電方法及び接触充電システム
JP5759575B2 (ja) 電動車両及び電動車両の接触充電システム
JP2013233037A5 (ja)
CN104169121B (zh) 用于在架空式充电站对车辆的电储能器充电的电流传输设备
KR101038350B1 (ko) 전기자동차용 비접촉식 전력전송장치
CN101306650B (zh) 一种可在行驶中充电的五轮电动车
US20170166071A1 (en) Electric vehicle
JP5883464B2 (ja) 乗用電動車両及び乗用電動車両の接触充電システム
KR20190053010A (ko) 전기차용 충전기의 이동 시스템
CN202534600U (zh) 电动车用高容量断路继电器
KR20090101429A (ko) 트롤리 전기자동차
WO2011155232A1 (ja) クレーンシステム
CN104024028A (zh) 具有与电收集轨道电辅助接触的,由电动车辆承载的供电系统
KR101980943B1 (ko) 집전 장치 및 차량
JP5759576B2 (ja) 電動車両及び電動車両の接触充電システム
CN1647967A (zh) 电动汽车的集电装置
WO2012074095A1 (ja) 電動車両への給電システム
JP3104199B2 (ja) 鉄道車両用集電装置の集電舟
JP2008245415A (ja) パンタグラフ及びパンタグラフの追随特性向上方法
CN208411326U (zh) 用于智能自动导引小车的牵引伸缩销机构
JP2020006784A (ja) 自走車用集電装置
JP2012016186A (ja) 蓄電式モータ駆動装置および方法
CN112297853A (zh) 用于轨道交通系统的充电系统和轨道交通系统
KR20140138509A (ko) 전력전달 효율을 극대화하기 위한 급전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150