JP2013232780A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013232780A5
JP2013232780A5 JP2012103830A JP2012103830A JP2013232780A5 JP 2013232780 A5 JP2013232780 A5 JP 2013232780A5 JP 2012103830 A JP2012103830 A JP 2012103830A JP 2012103830 A JP2012103830 A JP 2012103830A JP 2013232780 A5 JP2013232780 A5 JP 2013232780A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
images
image
imaging
angle
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012103830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013232780A (ja
JP5950678B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012103830A priority Critical patent/JP5950678B2/ja
Priority claimed from JP2012103830A external-priority patent/JP5950678B2/ja
Priority to US13/863,947 priority patent/US9241109B2/en
Publication of JP2013232780A publication Critical patent/JP2013232780A/ja
Publication of JP2013232780A5 publication Critical patent/JP2013232780A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5950678B2 publication Critical patent/JP5950678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

前述の目的を達成するために、本発明の撮像装置は、以下の構成を備える。
被写体を撮像して得られた画像を順次取得する取得手段と、取得手段により取得された複数の画像を合成し、得られた合成画像をフレームとする動画像を生成する生成手段と、を有し、生成手段は、複数の画像について撮像時の画角が異なる場合に、複の画像のうちの基準とする1つの基準画像と撮像時の画角が異なる画像の画角を調整することで、複の画像を該基準画像と対応する角を有する画像に変更して合成することを特徴とする。

Claims (25)

  1. 被写体を撮像して得られた画像を順次取得する取得手段と、
    取得手段により取得された複数の画像を合成し、得られた合成画像をフレームとする動画像を生成する生成手段と、を有し、
    前記生成手段は、前記複数の画像について撮像時の画角が異なる場合に、前記複数の画像のうちの1つの基準画と画角が異なる画像の画角を調整することで、前記複数の画像を該基準画像と対応する角を有する画像に変更して合成する
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記生成手段は、前記複数の画像について撮像時の画角が異なる場合に、前記基準画像との画角比に応じて、前記基準画像よりも広い画角を有する画像から、前記基準画像の画角に対応する領域を抽出して拡大して合成に用いることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記取得手段により連続して取得される画像は、異なる露出量で撮像された画像であり、
    前記生成手段は、各々が異なる露出量で撮像された前記複数の画像を合成して前記合成画像を生成する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記生成手段は、前記取得手段により撮像時の画角が異なる画像が取得された場合に、相対的に低い露出量で撮像された画像を前記基準画像として設定することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記生成手段は、階調範囲に含まれる画素数が最も多い画像を前記基準画像として設定することを特徴とする請求項3または4に記載の撮像装置。
  6. 前記取得手段により取得された画像のうち、1つのフレームの生成に用いる前記複数の画像を順次選択する選択手段をさらに有し、
    前記生成手段は、前記選択手段により選択された前記複数の画像を合成する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記生成手段は、画角が調整された前記複数の画像が異なる画素数を有する場合に、前記複数の画像を同一の画素数を有する画像に合成前に変更することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 順次画像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された複数の画像を合成し、得られた合成画像をフレームとする動画像を生成する生成手段と、を有し、
    前記生成手段は、前記複数の画像について撮像時の画角が異なる場合に、前記複数の画像のうちの1つの基準画像と画角が異なる画像の画角を調整することで、前記複数の画像を該基準画像と対応する画角を有する画像に変更して合成し、
    前記生成手段は、前記複数の画像について撮像時の画角が異なる場合に、前記基準画像よりも大きい画角を有する画像から前記基準画像の画角に対応する領域を抽出して合成に用いる
    ことを特徴とする撮像装置。
  9. 前記生成手段は、前記複数の画像について撮像時の画角が異なる場合に、前記複数の画像を同一の画角及び同一の画素数を有する画像に変更することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
  10. 前記生成手段は、画像内の領域を抽出することにより、画像の画角を調整することを特徴とする請求項8または9に記載の撮像装置。
  11. 前記撮像手段により連続して撮像される画像は、異なる露出量で撮像された画像であり、
    前記生成手段は、各々が異なる露出量で撮像された前記複数の画像を合成して前記合成画像を生成する
    ことを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の撮像装置。
  12. 前記生成手段は、前記撮像手段により撮像時の画角が異なる画像が取得された場合に、相対的に低い露出量で撮像された画像を前記基準画像として設定することを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
  13. 前記生成手段は、前記撮像手段により撮像時の画角が異なる画像が取得された場合に、階調範囲に含まれる画素数が最も多い画像を前記基準画像として設定することを特徴とする請求項11または12に記載の撮像装置。
  14. 前記生成手段は、各々異なる露出量で撮像された前記複数の画像を合成することによりHDR合成画像を生成することを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載の撮像装置。
  15. 前記複数の画像について、撮像に用いられた撮像光学系の光学特性に基づいた歪曲補正を行う歪曲補正手段をさらに有し、
    前記歪曲補正手段は、前記生成手段による前記複数の画像の調整時に、少なくとも前記基準画像と撮像時の画角が異なる画像について歪曲補正を行い、全ての前記複数の画像を同一の歪曲収差を有する画像に変更する
    ことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の撮像装置。
  16. 前記複数の画像について撮像時の画角が異なるか否かは、前記複数の画像の撮像中にズーム動作が行われたか否かによって検出されることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の撮像装置。
  17. 順次画像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された複数の画像を合成し、得られた合成画像をフレームとする動画像を生成する生成手段と、を有し、
    前記生成手段は、ズーム操作が前記複数の画像の撮像中に行われた場合に、同一の画角を有する前記複数の画像を生成して合成する
    ことを特徴とする撮像装置。
  18. 順次画像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された複数の画像を合成し、得られた合成画像をフレームとする動画像を生成する生成手段と、を有し、
    前記生成手段は、前記複数の画像について撮像時の画角が異なる場合に、前記複数の画像のうちの1つの基準画像と画角が異なる画像の画角を調整することで、前記複数の画像を該基準画像と同一の画角及び画素数を有する画像に変更して合成する
    ことを特徴とする撮像装置。
  19. 順次画像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された複数の画像を合成し、得られた合成画像をフレームとする動画像を生成する生成手段と、
    前記複数の画像について、撮像に用いられた撮像光学系の光学特性に基づいた歪曲補正を行う歪曲補正手段と、を有し、
    前記生成手段は、前記複数の画像について撮像時の画角が異なる場合に、前記複数の画像のうちの1つの基準画像と画角が異なる画像の画角を調整することで、前記複数の画像を該基準画像と対応する画角及び画素数を有する画像に変更して合成し、
    前記歪曲補正手段は、前記生成手段による前記複数の画像の調整時に、少なくとも前記基準画像と撮像時の画角が異なる画像について歪曲補正を行い、全ての前記複数の画像を同一の歪曲収差を有する画像に変更する
    ことを特徴とする撮像装置。
  20. 得手段が、被写体を撮像して得られた画像を順次取得する取得工程と、
    成手段が、前記取得工程において取得された複数の画像を合成し、得られた合成画像をフレームとする動画像を生成する生成工程と、を有し、
    前記生成手段は前記生成工程において、前記複数の画像について撮像時の画角が異なる場合に、前記複数の画像のうちの1つの基準画と画角が異なる画像の画角を調整することで、前記複数の画像を該基準画像と対応する角を有する画像に変更して合成する
    ことを特徴とする撮像装置の制御方法。
  21. 撮像手段が、順次画像を撮像する撮像工程と、
    生成手段が、前記撮像工程において撮像された複数の画像を合成し、得られた合成画像をフレームとする動画像を生成する生成工程と、を有し、
    前記生成手段は前記生成工程において、前記複数の画像について撮像時の画角が異なる場合に、前記複数の画像のうちの1つの基準画像と画角が異なる画像の画角を調整することで、前記複数の画像を該基準画像と対応する画角を有する画像に変更して合成し、
    前記生成手段は、前記複数の画像について撮像時の画角が異なる場合に、前記基準画像よりも大きい画角を有する画像から前記基準画像の画角に対応する領域を抽出して合成に用いる
    ことを特徴とする撮像装置の制御方法。
  22. 撮像手段が、順次画像を撮像する撮像工程と、
    生成手段が、前記撮像工程において撮像された複数の画像を合成し、得られた合成画像をフレームとする動画像を生成する生成工程と、を有し、
    前記生成手段は前記生成工程において、ズーム操作が前記複数の画像の撮像中に行われた場合に、同一の画角を有する前記複数の画像を生成して合成する
    ことを特徴とする撮像装置の制御方法。
  23. 撮像手段が、順次画像を撮像する撮像工程と、
    生成手段が、前記撮像工程において撮像された複数の画像を合成し、得られた合成画像をフレームとする動画像を生成する生成工程と、を有し、
    前記生成手段は前記生成工程において、前記複数の画像について撮像時の画角が異なる場合に、前記複数の画像のうちの1つの基準画像と画角が異なる画像の画角を調整することで、前記複数の画像を該基準画像と同一の画角及び画素数を有する画像に変更して合成する
    ことを特徴とする撮像装置の制御方法。
  24. 撮像手段が、順次画像を撮像する撮像工程と、
    生成手段が、前記撮像工程において撮像された複数の画像を合成し、得られた合成画像をフレームとする動画像を生成する生成工程と、
    歪曲補正手段が、前記複数の画像について、撮像に用いられた撮像光学系の光学特性に基づいた歪曲補正を行う歪曲補正工程と、を有し、
    前記生成手段は前記生成工程において、前記複数の画像について撮像時の画角が異なる場合に、前記複数の画像のうちの1つの基準画像と画角が異なる画像の画角を調整することで、前記複数の画像を該基準画像と対応する画角及び画素数を有する画像に変更して合成し、
    前記歪曲補正手段は前記歪曲補正工程において、前記生成工程における前記複数の画像の調整時に、少なくとも前記基準画像と撮像時の画角が異なる画像について歪曲補正を行い、全ての前記複数の画像を同一の歪曲収差を有する画像に変更する
    ことを特徴とする撮像装置の制御方法。
  25. コンピュータを、請求項1乃至19のいずれか1項に記載の撮像装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2012103830A 2012-04-27 2012-04-27 撮像装置、制御方法、及びプログラム Active JP5950678B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103830A JP5950678B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 撮像装置、制御方法、及びプログラム
US13/863,947 US9241109B2 (en) 2012-04-27 2013-04-16 Image capturing apparatus, control method, and recording medium for moving image generation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103830A JP5950678B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 撮像装置、制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013232780A JP2013232780A (ja) 2013-11-14
JP2013232780A5 true JP2013232780A5 (ja) 2015-04-16
JP5950678B2 JP5950678B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=49476948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012103830A Active JP5950678B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 撮像装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9241109B2 (ja)
JP (1) JP5950678B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6082274B2 (ja) * 2012-06-08 2017-02-15 キヤノン株式会社 撮像装置、及びその制御方法
JP6124538B2 (ja) * 2012-09-06 2017-05-10 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム
US8830367B1 (en) * 2013-10-21 2014-09-09 Gopro, Inc. Frame manipulation to reduce rolling shutter artifacts
JP6217462B2 (ja) * 2014-03-05 2017-10-25 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、並びに画像処理システム
TWI524757B (zh) * 2014-10-09 2016-03-01 聚晶半導體股份有限公司 影像擷取裝置及數位變焦顯示方法
JP6516434B2 (ja) * 2014-10-15 2019-05-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法
JP6445831B2 (ja) * 2014-10-16 2018-12-26 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法ならびにプログラム
JP2018042198A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 オリンパス株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP7212862B2 (ja) * 2019-03-20 2023-01-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像提供システム及び画像処理プログラム
US11290640B2 (en) 2020-06-10 2022-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and controlling method of electronic device
KR102644294B1 (ko) * 2023-07-20 2024-03-07 주식회사 모토웨이 다차원 인체 센싱용 카메라 임베디드 시스템 및 이를 활용하는 초소형 광각 카메라

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06292207A (ja) 1993-04-02 1994-10-18 Sony Corp 撮像装置
JPH0797841A (ja) 1993-09-29 1995-04-11 Natl House Ind Co Ltd 屋根の構造
JP3974964B2 (ja) * 1996-11-08 2007-09-12 オリンパス株式会社 画像処理装置
JPH11250238A (ja) 1998-02-27 1999-09-17 Kyocera Corp ブロック単位でディストーション補正を行うディジタル撮像装置
JPH11250239A (ja) 1998-02-27 1999-09-17 Kyocera Corp Yuvデータによりディストーション補正を行うディジタル撮像装置
JPH11250240A (ja) 1998-02-27 1999-09-17 Kyocera Corp Yuvデータによりディストーション補正を行うディジタル撮像装置
JP2002094860A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法並びにメモリ媒体
JP4346938B2 (ja) * 2003-04-09 2009-10-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法、プログラム及び記憶媒体
US8698924B2 (en) * 2007-03-05 2014-04-15 DigitalOptics Corporation Europe Limited Tone mapping for low-light video frame enhancement
KR20050041640A (ko) * 2003-10-31 2005-05-04 삼성전자주식회사 영상 촬영 장치 및 방법
FI117843B (fi) * 2004-08-02 2007-03-15 Nokia Corp Elektroninen laite ja menetelmä elektronisessa laitteessa kuvainformaation muodostamiseksi ja vastaava ohjelmatuote
CN101080921A (zh) * 2004-12-16 2007-11-28 松下电器产业株式会社 摄像装置
US7623683B2 (en) * 2006-04-13 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combining multiple exposure images to increase dynamic range
JP4218723B2 (ja) * 2006-10-19 2009-02-04 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
JP2009151896A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Sony Corp 画像処理装置、動画再生装置、これらにおける処理方法およびプログラム
JP2009296080A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Hitachi Ltd 超解像画像生成システム
JP5072751B2 (ja) * 2008-07-14 2012-11-14 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US8842190B2 (en) * 2008-08-29 2014-09-23 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for determining sensor format factors from image metadata
CN105681633B (zh) * 2009-03-19 2019-01-18 数字光学公司 双传感器照相机及其方法
WO2010123923A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Zoran Corporation Multiple exposure high dynamic range image capture
JP2011103555A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Canon Inc 撮像装置
US8368771B2 (en) * 2009-12-21 2013-02-05 Olympus Imaging Corp. Generating a synthesized image from a plurality of images
US8625013B2 (en) * 2010-08-23 2014-01-07 Red.Com, Inc. Multi-exposure imaging
US8462221B2 (en) * 2010-11-03 2013-06-11 Eastman Kodak Company Method for producing high dynamic range images
US8274552B2 (en) * 2010-12-27 2012-09-25 3Dmedia Corporation Primary and auxiliary image capture devices for image processing and related methods
WO2012110894A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 DigitalOptics Corporation Europe Limited Dynamic range extension by combining differently exposed hand-held device-acquired images
US8711248B2 (en) * 2011-02-25 2014-04-29 Microsoft Corporation Global alignment for high-dynamic range image generation
JP5333522B2 (ja) * 2011-06-06 2013-11-06 カシオ計算機株式会社 動画生成装置、動画生成方法、および、プログラム
WO2013116394A2 (en) * 2012-01-30 2013-08-08 Mark Olsson Adjustable variable resolution inspection systems and methods
JP6112824B2 (ja) * 2012-02-28 2017-04-12 キヤノン株式会社 画像処理方法および装置、プログラム。
JP5947625B2 (ja) * 2012-06-08 2016-07-06 キヤノン株式会社 撮像装置、及びその制御方法
JP6082274B2 (ja) * 2012-06-08 2017-02-15 キヤノン株式会社 撮像装置、及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013232780A5 (ja)
JP2011119802A5 (ja)
JP2013062626A5 (ja) 撮像装置、画像データ処理方法、およびプログラム
JP2014155121A5 (ja)
JP2017011329A5 (ja)
JP2017006330A5 (ja)
JP2008271240A5 (ja)
JP2014127151A5 (ja)
JP2008271241A5 (ja)
EP3202304B1 (en) Exposure control circuitry and imaging system
US9307162B2 (en) Local enhancement apparatus and method to generate high dynamic range images by blending brightness-preserved and brightness-adjusted blocks
JP2012249070A5 (ja)
JP2015029865A5 (ja) 画像処理装置および方法、眼底画像処理装置、並びに眼底画像撮影装置
JP2015029865A (ja) 画像処理装置および方法、眼底画像処理装置、画像撮影方法、並びに眼底画像撮影装置および方法
JP2012222541A5 (ja)
JP2012213041A5 (ja)
JP2013084247A5 (ja)
JP2006339903A5 (ja)
JP2013258444A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2013038770A5 (ja)
JP2016208306A5 (ja)
KR20170025807A (ko) 복수 개의 이미지 합성을 통한 고해상도 이미지를 획득하는 장치 및 이 장치의 제어 방법
JP2017011504A5 (ja)
JP2018182376A5 (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム
JP2018056659A5 (ja)