JP2013232292A - 端子の製造方法および基板用コネクタ - Google Patents
端子の製造方法および基板用コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013232292A JP2013232292A JP2012102554A JP2012102554A JP2013232292A JP 2013232292 A JP2013232292 A JP 2013232292A JP 2012102554 A JP2012102554 A JP 2012102554A JP 2012102554 A JP2012102554 A JP 2012102554A JP 2013232292 A JP2013232292 A JP 2013232292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- terminal
- substrate
- surface treatment
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
- H01R43/0256—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for soldering or welding connectors to a printed circuit board
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C1/00—Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
- B21C1/02—Drawing metal wire or like flexible metallic material by drawing machines or apparatus in which the drawing action is effected by drums
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C3/00—Profiling tools for metal drawing; Combinations of dies and mandrels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/51—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
- H01R12/55—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
- H01R12/58—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
- H01R12/585—Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/03—Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/16—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3415—Surface mounted components on both sides of the substrate or combined with lead-in-hole components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/49147—Assembling terminal to base
- Y10T29/49151—Assembling terminal to base by deforming or shaping
- Y10T29/49153—Assembling terminal to base by deforming or shaping with shaping or forcing terminal into base aperture
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Abstract
【課題】リフロー半田において接続に必要とされる半田の量を少なくして各半田ペーストの印刷範囲を小さくし、もって端子間ピッチを小さくする。
【解決手段】本発明は、基板Bに貫通して形成された円形のスルーホールB1に接続される基板接続部12を有する端子10の製造方法であって、各内角が鈍角で構成された多角形状をなす開口を有する伸線ダイスの開口から線引きすることで、各内角が鈍角で構成された多角形状をなす断面を有する線材を製造する伸線工程と、線材に表面処理を行う表面処理工程と、表面処理が施された線材を一定の長さで切断することで基板接続部12を形成する切断工程とを備えたところに特徴を有する。
【選択図】図4
【解決手段】本発明は、基板Bに貫通して形成された円形のスルーホールB1に接続される基板接続部12を有する端子10の製造方法であって、各内角が鈍角で構成された多角形状をなす開口を有する伸線ダイスの開口から線引きすることで、各内角が鈍角で構成された多角形状をなす断面を有する線材を製造する伸線工程と、線材に表面処理を行う表面処理工程と、表面処理が施された線材を一定の長さで切断することで基板接続部12を形成する切断工程とを備えたところに特徴を有する。
【選択図】図4
Description
本発明は、端子の製造方法および基板用コネクタに関する。
従来、基板に貫通して形成された円形のスルーホールに挿入される端子として、例えば下記特許文献1に記載のものが知られている。この端子は、断面正方形状の線材を母材として表面処理を施した後、一定の長さに切り出してプレス加工することによって形成されている。端子をスルーホールに挿入して半田付けを行う場合、端子の断面における角部がスルーホールの内壁に最も接近することになるため、端子の断面形状に合わせてスルーホールの孔径が決定されることになる。一方、端子の断面における各辺の中央部では、スルーホールの内壁までの距離が最も長くなるため、半田の量が多くなってしまう。ここで、フロー半田によって半田付けを行う場合には、溶融半田槽からスルーホール内部に半田を吸い上げて半田付けを行うことができるため、必要とされる半田の量が多くなっても端子間ピッチを小さくすることは可能である。
しかしながら、基板の表面に半田ペーストを印刷してからリフロー炉に通して半田付けを行うリフロー半田の場合には、スルーホール内部に流れ込む半田の量を加味した上でスルーホールのランドよりも広い範囲に半田ペーストを印刷する必要があり、各半田ペーストが重ならないようにスルーホール間ピッチを設定しなければならない。したがって、端子間ピッチを小さくするには、半田の量をできるだけ少なくして、各半田ペーストの印刷範囲をできるだけ小さくすることが必要とされる。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、リフロー半田において接続に必要とされる半田の量を少なくして各半田ペーストの印刷範囲を小さくし、もって端子間ピッチを小さくすることを目的とする。
本発明は、基板に貫通して形成された円形のスルーホールに接続される基板接続部を有する端子の製造方法であって、各内角が鈍角で構成された多角形状をなす開口を有する伸線ダイスの開口から線引きすることで、各内角が鈍角で構成された多角形状をなす断面を有する線材を製造する伸線工程と、線材に表面処理を行う表面処理工程と、表面処理が施された線材を一定の長さで切断することで基板接続部を形成する切断工程とを備えたところに特徴を有する。
このようにすると、各内角が鈍角で構成された多角形状をなす断面を有する線材を使用しているため、正方形状の断面における角部を叩いて多角形状としなくてもよく、線材の表面に施された表面処理が剥がれるおそれがない。
また、正方形状の断面における角部を叩いて多角形状とすることも考えられるが、角部が叩かれることで角部に施された表面処理が剥がれるため、角部に半田が被着しにくくなり、得策ではない。その点、上記の製造方法によると、多角形状をなす線材を母材として端子を形成すればよく、角部を叩く必要がないため、表面処理が剥がれることはない。
また、本発明は、基板に貫通して形成された円形のスルーホールに接続される基板接続部を有する端子の製造方法であって、四隅が丸みを帯びた略四角形状をなす開口を有する伸線ダイスの開口から線引きすることで、角部が丸みを帯びた略四角形状をなす断面を有する線材を製造する伸線工程と、線材に表面処理を行う表面処理工程と、表面処理が施された線材を一定の長さで切断することで基板接続部を形成する切断工程とを備えたところに特徴を有する。
このようにすると、角部が丸みを帯びた略四角形状をなす断面を有する線材を使用しているため、正方形状の断面における角部を叩いて略四角形状としなくてもよく、線材の表面に施された表面処理が剥がれるおそれがない。
上記の製造方法における線材は、一対の平行な面を有するものとしてもよい。
このようにすると、相手側端子によって一対の平行な面を挟持して端子同士を接続することができる。
このようにすると、相手側端子によって一対の平行な面を挟持して端子同士を接続することができる。
また、本発明は、基板に貫通して形成された円形のスルーホールに接続される基板接続部を有する端子の製造方法であって、円孔の開口を有する伸線ダイスの開口から線引きすることで、円形断面を有する線材を製造する伸線工程と、線材に表面処理を行う表面処理工程と、表面処理が施された線材を一定の長さで切断することで基板接続部を形成する切断工程とを備えたところに特徴を有する。
このような構成によると、円形断面を有する線材を使用しているため、正方形状の断面における角部を叩いて円形としなくてもよく、線材の表面に施された表面処理が剥がれるおそれはない。
また、本発明は、基板に貫通して形成された円形のスルーホールに挿入される端子と、この端子を保持するハウジングとを備えた基板用コネクタであって、端子の一端側に、スルーホールに接続される基板接続部が設けられ、端子の他端側に、ハウジングと嵌合する相手側ハウジングに設けられた相手側端子に接続される端子接続部が設けられており、端子は金属製の線材を加工したものであって、この線材は一対の平行な面を有し、各内角が鈍角で構成された多角形状をなす断面を有する構成としたところに特徴を有する。
このような構成によると、線材の断面が多角形状をなし、各内角が鈍角で構成されているため、断面正方形状の線材を切断して基板接続部を形成する場合よりもスルーホールの孔径を小さくすることができ、接続に必要とされる半田の量を少なくすることができる。したがって、リフロー方式によるスルーホールの半田付けを行った場合に、各半田ペーストの印刷範囲を小さくし、もって端子間ピッチを小さくすることができる。さらに、一対の平行な面を有する線材を使用しているため、相手側端子によって一対の平行な面を挟持するようにして端子同士を接続することができる。
本発明によれば、リフロー半田において接続に必要とされる半田の量を少なくして各半田ペーストの印刷範囲を小さくし、もって端子間ピッチを小さくすることができる。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図8の図面を参照しながら説明する。本実施形態におけるコネクタは、図1に示すように、基板B上に取り付けられる基板用コネクタであって、合成樹脂製のハウジング50と、ハウジング50に保持された複数の端子10とを備えて構成されている。ハウジング50は、前方に開口するフード部51を有しており、このフード部51の奥壁52から前方に突出する態様で複数の端子10が上下方向および左右方向に並んで配されている。フード部51の内部には、相手側コネクタ(図示せず)が嵌合可能とされている。
本発明の実施形態1を図1ないし図8の図面を参照しながら説明する。本実施形態におけるコネクタは、図1に示すように、基板B上に取り付けられる基板用コネクタであって、合成樹脂製のハウジング50と、ハウジング50に保持された複数の端子10とを備えて構成されている。ハウジング50は、前方に開口するフード部51を有しており、このフード部51の奥壁52から前方に突出する態様で複数の端子10が上下方向および左右方向に並んで配されている。フード部51の内部には、相手側コネクタ(図示せず)が嵌合可能とされている。
端子10は、銅または銅合金からなる線材を母材として錫めっきなどの表面処理を施した後、一定の長さで切り出してプレス加工などを行うことによって形成されている。この端子10は、フード部51の奥壁52から前方に突出した端子接続部11と、フード部51の奥壁52から下方に突出した基板接続部12とを備えている。フード部51の内部に相手側コネクタを嵌合させると、相手側コネクタに設けられた相手側端子が端子接続部11と導通可能に接続される。
相手側端子は、図示はしないものの、角筒状をなす箱部を有し、この箱部の内部に、片持ち状をなす弾性接触片が形成されている。箱部の内部に端子10が嵌合すると、端子10が弾性接触片とこれに対向して配された天井壁との間に挟持されるようになっている。端子10の端子接続部11は、弾性接触片に接触する下側接触面13と、天井壁に接触する上側接触面14とを備えており、上下両側接触面13,14は平行をなすように配されている。なお、端子10は、同一の線材から形成されているため、端子接続部11のみならず、基板接続部12も、上下両側接触面13,14を備えている。
さて、本実施形態の端子10は、図4に示すように、正八角形状をなす断面を有している。図4は、基板接続部12が基板Bに貫通して形成されたスルーホールB1に挿入されて半田B2で接続された状態を示す断面図である。基板接続部12における上下両側接触面13,14間の寸法は、例えば0.64mmとされている。この場合、基板接続部12の断面積は、0.320mm2となる。一方、スルーホールB1の孔径は、例えば0.9mmとされている。
端子10の母材となる線材は、熱間伸線あるいは冷間伸線によって製造された金属製の線材である。ここで、伸線作業に用いられる伸線ダイスには、正八角形状をなす開口が形成されており、この開口から線引きされた時点で正八角形の断面形状をなす線材が形成される。したがって、正方形の断面形状をなす線材の角部を叩くことによって正八角形の断面形状をなす線材を形成しなくてもよい。通常、線材には錫めっきなどの表面処理が施されるため、錫めっきが施された角部を叩くと、錫が剥がれるおそれがある。その点、上記製造方法によると、角部の錫が剥がれることはなく、基板接続部12の表面に半田を確実に被着させることができる。
ところで、相手側端子の弾性接触片の撓み量が一定となるように、上下両側接触面13,14間の寸法(例えば0.64mm)は一定となるように形成する必要がある。仮に、図5に示すように、正方形の断面形状をなす基板接続部1を形成した場合、この基板接続部1が挿入可能となる最小のスルーホール2の孔径は、例えば0.905mmに設定する必要がある。この場合、基板接続部1の断面積は、0.401mm2となる。しかしながら、スルーホール2の孔径が0.905mmでは、基板接続部1の角部がスルーホール2の内壁に接触してしまうため、スルーホール2よりも大きめのスルーホール3(図5の一点鎖線部)を形成しなければならない。スルーホール3の孔径は、例えば1mmである。
すなわち、上下両側接触面13,14間の寸法を一定とした場合、正方形の断面形状をなす基板接続部1を形成するよりも、正八角形の断面形状をなす基板接続部12を形成したほうがスルーホールの孔径を小さくすることができることになる。よって、スルーホール間ピッチを小さくすることができ、端子間ピッチを小さくすることができる。また、スルーホールの孔径が小さくなると、スルーホールB1と基板接続部12を接続するのに必要とされる半田の量も少なくなる。これにより、リフローによって半田接続する場合に、スルーホールB1上に塗布される半田ペーストの印刷範囲を小さくすることができ、端子間ピッチを小さくすることができる。
本実施形態は以上のような構成であって、続いて端子10の製造方法の一例を図6ないし図8の図面を用いて説明する。まず、伸線ダイスの開口から線引きすることで断面多角形状をなす線材を形成し(伸線工程)、この線材に錫めっきを施す(表面処理工程)。次に、錫めっきが施された線材を一定の長さで切断する(切断工程)。この線材に叩き加工を行うことによって基板接続部12の先端部15を先細り状に形成し、曲げ加工を行うことによって全体をL字状に形成する。
次に、リフローによって基板接続部12をスルーホールB1に半田B2で接続する方法について説明する。まず、基板Bを印刷機の基板テーブル上に載置し、基板Bを固定した後、スルーホールB1の位置に角孔が形成されたマスクを基板B上に密着させる。そして、スキージをマスクに押し当てて動かすことによって角孔に半田ペーストを埋め込み、スルーホールB1上に半田ペーストが印刷される。半田ペーストB3は、図6に示すように、スルーホールB1のランドよりも広い範囲で印刷されており、基板接続部12をスルーホールB1に挿入すると、図7に示すように、半田ペーストB3の一部がスルーホールB1の内部に押し込まれる。続いて、基板Bをリフロー炉に通して加熱を行うと、図8に示すように、半田B2が形成され、スルーホールB1の上下両側のランド部分にフィレットが形成される。
なお、基板接続部12の先端部15は、端子10の製造時に叩かれて先細り状に形成され、叩かれた際に錫が剥がれているため、半田B2が被着しにくくなっている。これにより、先端部15に半田B2が被着することを抑制することができ、少ない半田B2の量でスルーホールB1と基板接続部12を接続することが可能となっている。したがって、半田B2の量が少なくなることで半田ペーストB3の印刷範囲を小さくできる。
以上のように本実施形態では、八角形状をなす断面を有する端子10を用いているから、リフロー方式によるスルーホールB1の半田付けにおいて接続に必要とされる半田B2の量を少なくして各半田ペーストB3の印刷範囲を小さくし、もって端子間ピッチを小さくすることができる。また、正方形の断面形状をなす線材の角部を叩いて八角形状の断面を形成しなくてもよいため、錫めっきが剥がれることはなく、角部を叩くという難しい加工を行う必要もなく、寸法精度の面でも有利である。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図9の図面を参照しながら説明する。本実施形態における端子20は正六角形状の断面を有している。端子20の母材となる線材は、正六角形状の開口を有する伸線ダイスの開口から線引きされて製造されたものである。この線材に錫めっきを施した後、一定の長さで切り出してプレス加工を行うことによって端子20が形成される。その他の構成、製造方法、および効果については実施形態1と同じであり、重複する説明については省略する。
次に、本発明の実施形態2を図9の図面を参照しながら説明する。本実施形態における端子20は正六角形状の断面を有している。端子20の母材となる線材は、正六角形状の開口を有する伸線ダイスの開口から線引きされて製造されたものである。この線材に錫めっきを施した後、一定の長さで切り出してプレス加工を行うことによって端子20が形成される。その他の構成、製造方法、および効果については実施形態1と同じであり、重複する説明については省略する。
端子20は基板接続部22を有し、この基板接続部22には、下側接触面23と上側接触面24とが平行をなして形成されている。上下両側接触面23,24間の寸法は、例えば0.64mmとされ、基板接続部22の断面積は、例えば0.320mm2である。
<実施形態3>
次に、本発明の実施形態3を図10の図面を参照しながら説明する。本実施形態における端子30は、角部が丸みを帯びた略四角形状をなす断面を有している。端子30の母材となる線材は、四隅が丸みを帯びた略四角形状をなす開口を有する伸線ダイスの開口から線引きされて製造されたものである。この線材に錫めっきを施した後、一定の長さで切り出してプレス加工を行うことによって端子30が形成される。その他の構成、製造方法、および効果については実施形態1と同じであり、重複する説明については省略する。
次に、本発明の実施形態3を図10の図面を参照しながら説明する。本実施形態における端子30は、角部が丸みを帯びた略四角形状をなす断面を有している。端子30の母材となる線材は、四隅が丸みを帯びた略四角形状をなす開口を有する伸線ダイスの開口から線引きされて製造されたものである。この線材に錫めっきを施した後、一定の長さで切り出してプレス加工を行うことによって端子30が形成される。その他の構成、製造方法、および効果については実施形態1と同じであり、重複する説明については省略する。
端子30は基板接続部32を有し、この基板接続部32には、下側接触面33と上側接触面34とが平行をなして形成されている。上下両側接触面33,34間の寸法は、例えば0.64mmとされ、基板接続部32の断面積は、例えば0.375mm2である。
<実施形態4>
次に、本発明の実施形態4を図11の図面を参照しながら説明する。本実施形態における端子40は、円形断面を有している。端子40の母材となる線材は、円孔の開口を有する伸線ダイスの開口から線引きされて製造されたものである。この線材に錫めっきを施した後、一定の長さで切り出してプレス加工を行うことによって端子40が形成される。その他の構成、製造方法、および効果については実施形態1と同じであり、重複する説明については省略する。
次に、本発明の実施形態4を図11の図面を参照しながら説明する。本実施形態における端子40は、円形断面を有している。端子40の母材となる線材は、円孔の開口を有する伸線ダイスの開口から線引きされて製造されたものである。この線材に錫めっきを施した後、一定の長さで切り出してプレス加工を行うことによって端子40が形成される。その他の構成、製造方法、および効果については実施形態1と同じであり、重複する説明については省略する。
端子40に接続される相手側端子は、ルーバー端子などの円筒状端子である。この円筒状端子は、端子40に対して全周に亘って接触可能とされている。なお、端子40の直径は、例えば0.64mmとされ、スルーホールB4の孔径は、例えば0.74mmである。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では多角形状として正六角形状と正八角形状を例示しているものの、本発明によると、各内角が鈍角で構成された多角形状をなすものであればよく、各内角が同じ角度である必要はない。
(2)上記実施形態で開示した寸法および断面積は一例であって、これらの寸法および断面積に限定されない。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では多角形状として正六角形状と正八角形状を例示しているものの、本発明によると、各内角が鈍角で構成された多角形状をなすものであればよく、各内角が同じ角度である必要はない。
(2)上記実施形態で開示した寸法および断面積は一例であって、これらの寸法および断面積に限定されない。
10、20、30、40…端子
11…端子接続部
12、22、32、42…基板接続部
13、23、33…下側接触面(平行な面)
14、24、34…上側接触面(平行な面)
50…ハウジング
B…基板
B1…スルーホール
11…端子接続部
12、22、32、42…基板接続部
13、23、33…下側接触面(平行な面)
14、24、34…上側接触面(平行な面)
50…ハウジング
B…基板
B1…スルーホール
Claims (5)
- 基板に貫通して形成された円形のスルーホールに接続される基板接続部を有する端子の製造方法であって、
各内角が鈍角で構成された多角形状をなす開口を有する伸線ダイスの前記開口から線引きすることで、各内角が鈍角で構成された多角形状をなす断面を有する線材を製造する伸線工程と、
前記線材に表面処理を行う表面処理工程と、
前記表面処理が施された線材を一定の長さで切断することで前記基板接続部を形成する切断工程とを備えた端子の製造方法。 - 基板に貫通して形成された円形のスルーホールに接続される基板接続部を有する端子の製造方法であって、
四隅が丸みを帯びた略四角形状をなす開口を有する伸線ダイスの前記開口から線引きすることで、角部が丸みを帯びた略四角形状をなす断面を有する線材を製造する伸線工程と、
前記線材に表面処理を行う表面処理工程と、
前記表面処理が施された線材を一定の長さで切断することで前記基板接続部を形成する切断工程とを備えた端子の製造方法。 - 前記線材は、一対の平行な面を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の端子の製造方法。
- 基板に貫通して形成された円形のスルーホールに接続される基板接続部を有する端子の製造方法であって、
円孔の開口を有する伸線ダイスの前記開口から線引きすることで、円形断面を有する線材を製造する伸線工程と、
前記線材に表面処理を行う表面処理工程と、
前記表面処理が施された線材を一定の長さで切断することで前記基板接続部を形成する切断工程とを備えた端子の製造方法。 - 基板に貫通して形成された円形のスルーホールに挿入される端子と、この端子を保持するハウジングとを備えた基板用コネクタであって、
前記端子の一端側に、前記スルーホールに接続される基板接続部が設けられ、前記端子の他端側に、前記ハウジングと嵌合する相手側ハウジングに設けられた相手側端子に接続される端子接続部が設けられており、
前記端子は金属製の線材を加工したものであって、この線材は一対の平行な面を有し、各内角が鈍角で構成された多角形状をなす断面を有することを特徴とする基板用コネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012102554A JP2013232292A (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | 端子の製造方法および基板用コネクタ |
EP13001123.2A EP2658035B1 (en) | 2012-04-27 | 2013-03-06 | Terminal manufacturing method and board connector |
US13/866,072 US9203201B2 (en) | 2012-04-27 | 2013-04-19 | Terminal manufacturing method |
CN2013101503361A CN103378531A (zh) | 2012-04-27 | 2013-04-26 | 端子制造方法和基板连接器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012102554A JP2013232292A (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | 端子の製造方法および基板用コネクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013232292A true JP2013232292A (ja) | 2013-11-14 |
Family
ID=47843005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012102554A Abandoned JP2013232292A (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | 端子の製造方法および基板用コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9203201B2 (ja) |
EP (1) | EP2658035B1 (ja) |
JP (1) | JP2013232292A (ja) |
CN (1) | CN103378531A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015177039A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 住友電装株式会社 | プリント基板およびそれを用いた端子付プリント基板 |
CN114865354A (zh) * | 2021-02-03 | 2022-08-05 | 华为技术有限公司 | 一种接口板间互连装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003051349A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具 |
JP2011154801A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | メッキ線材および金属端子 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1210363A (en) * | 1968-08-02 | 1970-10-28 | Berg Electronics Inc | Circuit board connector |
US3601750A (en) * | 1970-02-09 | 1971-08-24 | Berg Electronics Inc | Circuit board connector |
US4832622A (en) * | 1987-01-23 | 1989-05-23 | Autosplice, Inc. | Endless electrical connector |
US5083928A (en) * | 1991-04-25 | 1992-01-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Electrical pin tips |
US5122075A (en) * | 1991-05-17 | 1992-06-16 | Amp Incorporated | Electrical connector with improved retention feature |
US6406338B1 (en) * | 1999-07-08 | 2002-06-18 | Yazaki Corporation | Board terminal and method of producing same |
US20020146921A1 (en) * | 2001-04-09 | 2002-10-10 | Qun Lu | Pin connector |
JP5263003B2 (ja) | 2009-05-29 | 2013-08-14 | 住友電装株式会社 | コネクタおよびコネクタの製造方法 |
-
2012
- 2012-04-27 JP JP2012102554A patent/JP2013232292A/ja not_active Abandoned
-
2013
- 2013-03-06 EP EP13001123.2A patent/EP2658035B1/en not_active Not-in-force
- 2013-04-19 US US13/866,072 patent/US9203201B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-04-26 CN CN2013101503361A patent/CN103378531A/zh active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003051349A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具 |
JP2011154801A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | メッキ線材および金属端子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2658035A1 (en) | 2013-10-30 |
CN103378531A (zh) | 2013-10-30 |
EP2658035B1 (en) | 2015-09-09 |
US20130288533A1 (en) | 2013-10-31 |
US9203201B2 (en) | 2015-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI600221B (zh) | 電連接器及其製造方法 | |
JP2012142152A (ja) | 回路基板組立体、基板装置、回路基板組立体の組み立て方法 | |
US9776271B2 (en) | Desoldering tool nozzle and method of manufacturing the nozzle | |
US20180097294A1 (en) | Fixing structure and fixing method | |
JP2013521639A (ja) | 電気接点の構成 | |
JP2013232292A (ja) | 端子の製造方法および基板用コネクタ | |
JP5328248B2 (ja) | ピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法 | |
JP2015177039A (ja) | プリント基板およびそれを用いた端子付プリント基板 | |
JP2010050198A (ja) | リード付部品の実装構造 | |
CN111095680B (zh) | 压入销和生产压入销的方法 | |
TW201126842A (en) | Socket connector having contact terminal tail with split solder ball retained thereon and method fabricating the same | |
JP7279554B2 (ja) | 基板用コネクタ及び基板付きコネクタ | |
JP2015185572A (ja) | 端子付プリント基板 | |
CN206423050U (zh) | 一种适用于回流焊的插件元件 | |
CN210080900U (zh) | 一种印制线路板过锡炉治具 | |
JP2004228276A (ja) | 基板への接続物の接続方法 | |
JP5950777B2 (ja) | 端子および基板用コネクタの接続構造 | |
JP2012079664A (ja) | 基板用コネクタ | |
JP2017139394A (ja) | 電子回路基板とfpcの電気接続構造および方法 | |
JP2007042358A (ja) | プレスフィット端子 | |
JP2016136527A (ja) | 基板用コネクタの接続構造 | |
CN201023172Y (zh) | 侧开口式防飞溅焊锡丝 | |
CN202353945U (zh) | 金手指防沾锡治具 | |
CN215451770U (zh) | 一种同线路板实现信号传输的免焊接陶瓷天线 | |
JP4735303B2 (ja) | プリント基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20150318 |