JP5328248B2 - ピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法 - Google Patents

ピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5328248B2
JP5328248B2 JP2008183896A JP2008183896A JP5328248B2 JP 5328248 B2 JP5328248 B2 JP 5328248B2 JP 2008183896 A JP2008183896 A JP 2008183896A JP 2008183896 A JP2008183896 A JP 2008183896A JP 5328248 B2 JP5328248 B2 JP 5328248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
terminal
manufacturing
male
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008183896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010027233A (ja
Inventor
加都喜 財津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2008183896A priority Critical patent/JP5328248B2/ja
Priority to US12/499,861 priority patent/US20100015864A1/en
Priority to DE102009033296.0A priority patent/DE102009033296B4/de
Publication of JP2010027233A publication Critical patent/JP2010027233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5328248B2 publication Critical patent/JP5328248B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/725Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members presenting a contact carrying strip, e.g. edge-like strip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、ピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法に関するものである。
図7は、例えば、特許文献1に記載されている一般的な表面実装用の基板コネクタの断面図である。
このコネクタ100は、樹脂製のコネクタハウジング110に、その後壁111を貫通するようにピン状のオス端子120、130を圧入またはインサート成形により取り付けて、オス端子120、130の前端の電気接触部121、131を、コネクタハウジング110の嵌合フード部112内に突出させ、相手側のオスコネクタを嵌合フード部112に嵌合することにより、各オス端子120、130の電気接触部121、131と相手コネクタの端子とを電気接続するものである。
各オス端子120、130は、前端と後端の中間部に2つのL字形の屈曲部123、124、133、134を有し、前端に相手コネクタの端子と接続するための直線状の電気接触部121、131を有すると共に、後端に実装対象の基板Kに半田付けするための直線状の後足部122、132を有している。
従来、この種の基板コネクタ用のピン状のオス端子120、130は、直線状の線材を曲げ加工して作製していた。例えば、オス端子をコネクタハウジングに圧入かインサート成形により装着した後に、コネクタハウジングから後方に突出した部分を曲げ加工するのが一般的であった。
2005−235498号公報
ところが、曲げ加工した場合、スプリングバックの影響により、後足部122、132の精度が出ないことがあった。
本発明は、上記事情を考慮し、スプリングバックの影響なく、後足部の精度を出すことのできるピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、前端と後端の中間部に2つのL字形の屈曲部を有し、前端に相手コネクタの端子と接続するための直線状の電気接触部を有すると共に、後端に実装対象の基板に半田付けするための直線状の後足部を有したピン状の基板コネクタ用のオス端子の製造方法において、1枚の平板素材を打ち抜くことで、前記2つの屈曲部と電気接触部と後足部とを有する形状を多数連鎖状に打ち抜き成形することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載のピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法であって、打ち抜きの際に、前記電気接触部の基端部に、端子をコネクタハウジングに装着したときに端子の抜け止めを果たす突起を形成することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1に記載のピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法であって、前記電気接触部の基端部に互いに繋がる連結部を配置することで、前記1枚の平板素材上に略Z字状の多数の前記オス端子を連鎖状に打ち抜き、その状態でメッキした後、前記連結部を破断することで、各オス端子を単品に切り離すことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3に記載のピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法であって、前記連結部を破断する際に、該連結部の一部を、端子をコネクタハウジングに装着したときに端子の抜け止めを果たす突起として、前記電気接触部の基端部に残すことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項3または4に記載のピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法であって、前記多数のオス端子を連鎖状に打ち抜く際に、前記平板素材の横方向および縦方向に対し、前記電気接触部と後足部が斜めの姿勢で互いにオス端子が平行に並ぶように打ち抜くことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、曲げ加工でなく、多数連鎖状の打ち抜きでオス端子の曲げ形状を作るので、スプリングバックの影響なく、後足部の精度を出すことができる。
請求項2の発明によれば、電気接触部の基端部に突起を設けたので、オス端子を金型に入れてコネクタハウジングをインサート成形した場合も、後からコネクタハウジングにオス端子を圧入する場合も、オス端子を確実にコネクタハウジングに固定することができる。
請求項3の発明によれば、連鎖状に多数のオス端子を打ち抜くので、メッキを一括して効率よく行うことができる。メッキ後は電気接触部の基端部に位置する連結部を破断するが、破断箇所は、メッキによる性能維持の必要な電気接触部の先端側や後足部から離れているので、全くメッキによる効果を損なうことがない。
請求項4の発明によれば、連結部を破断する際に、電気接触部の基端部に突起を残すので、容易に突起を形成することができる。
請求項5の発明によれば、オス端子を斜めに並ぶように平板素材から打ち抜くので、歩留まりの向上を図ることができる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は多数のオス端子を連鎖状に打ち抜いた状態を示す斜視図、図2は連鎖状に連結されたオス端子の連結部を破断した状態を示す拡大要部斜視図、図3は破断して得た単品のオス端子の斜視図、図4はオス端子をコネクタハウジングに装着することで構成した基板コネクタを基板上に表面実装した状態を示す側断面図、図5は同基板コネクタの後面図、図6は同基板コネクタの前方から見た斜視図である。
製造する対象のピン状のオス端子10は、図3に示すように、前端と後端の中間部に2つのL字形の屈曲部13、14を有し、前端に相手コネクタの端子と接続するための直線状の電気接触部11を有すると共に、後端に実装する対象の基板K(図4参照)に半田付けするための直線状の後足部12を有した略Z字状のものである。
本実施形態のオス端子の製造方法では、図1に示すように、1枚の帯状の平板素材1を打ち抜くことで、2つの屈曲部13、14と電気接触部11と後足部12とを有するオス端子10を成形する。その際、電気接触部11の基端部に互いに繋がる連結部2を配置することで、1枚の平板素材1上に多数のオス端子10を連鎖状に打ち抜く。また、連鎖状に打ち抜く際に、平板素材1の横方向(矢印X方向)および縦方向(矢印Y方向)に対し、電気接触部11と後足部12が斜めの姿勢で、互いにオス端子10が平行に一列に並ぶように打ち抜く。
次いでその状態でメッキを施し、その後で連結部2を破断することで、各オス端子10を単品に切り離す。また、その連結部2を破断する際に、図2に示すように、連結部2の一部を、端子をコネクタハウジング20に装着したときに端子の抜け止めを果たすための突起16として、電気接触部11の基端部に残す。
このように作製したオス端子10を、図4〜図6に示すように、コネクタハウジング20の後壁21に圧入またはインサート成形により保持させる。この状態で、オス端子10の電気接触部11は、コネクタハウジング20の嵌合フード部22内にて前方へ向けて直線状に突出し、突起16が後壁21の内部に位置し、後足部12がコネクタハウジング20の後方に延びた形で基板コネクタCが完成する。
この基板コネクタCを実装する場合は、基板コネクタCを半田ペーストが塗られた基板K上に置き、リフロー炉に通すことで、後足部12を基板Kに半田付けする。
以上のように、本実施形態のオス端子の製造方法は、曲げ加工でなく、打ち抜きでオス端子の曲げ形状を作るので、スプリングバックの影響なく、後足部12の精度を出すことができる。
また、連鎖状に多数のオス端子10を打ち抜くので、メッキを一括して効率よく行うことができる。なお、メッキ後は電気接触部11の基端部に位置する連結部2を破断するが、破断箇所は、メッキによる性能維持の必要な電気接触部11の先端側や後足部12から離れているので、全くメッキによる効果を損なうおそれがない。
また、図1に示すように、オス端子10を斜めに並ぶように平板素材1から打ち抜くので、歩留まりの向上を図ることができる。
また、電気接触部11の基端部に突起16を設けているので、オス端子10を金型に入れてコネクタハウジング20をインサート成形した場合も、後からコネクタハウジング20にオス端子10を圧入する場合も、オス端子10を確実にコネクタハウジング20に固定することができる。
特に、連結部2を破断する際に、電気接触部11の基端部にその突起16を残すので、容易に突起16を形成することができる。
本発明の実施形態のオス端子の製造方法の説明図で、多数のオス端子を連鎖状に打ち抜いた状態を示す斜視図である。 連鎖状に連結されたオス端子の連結部を破断した状態を示す拡大要部斜視図である。 破断して得た単品のオス端子の斜視図である。 オス端子をコネクタハウジングに装着することで構成した基板コネクタを基板上に表面実装した状態を示す側断面図である。 同基板コネクタの後面図である。 同基板コネクタの前方から見た斜視図である。 従来の基板コネクタの側断面図である。
符号の説明
1 平板素材
2 連結部
10 オス端子
11 電気接触部
12 後足部
13,14 屈曲部
16 突起
20 コネクタハウジング
X 横方向
Y 縦方向

Claims (5)

  1. 前端と後端の中間部に2つのL字形の屈曲部を有し、前端に相手コネクタの端子と接続するための直線状の電気接触部を有すると共に、後端に実装対象の基板に半田付けするための直線状の後足部を有したピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法において、
    1枚の平板素材を打ち抜くことで、前記2つの屈曲部と電気接触部と後足部とを有する形状を多数連鎖状に打ち抜き成形することを特徴とするピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法。
  2. 請求項1に記載のピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法であって、
    打ち抜きの際に、前記電気接触部の基端部に、端子をコネクタハウジングに装着したときに端子の抜け止めを果たす突起を形成することを特徴とするピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法。
  3. 請求項1に記載のピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法であって、
    前記電気接触部の基端部に互いに繋がる連結部を配置することで、前記1枚の平板素材上に略Z字状の多数の前記オス端子を連鎖状に打ち抜き、その状態でメッキした後、前記連結部を破断することで、各オス端子を単品に切り離すことを特徴とするピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法。
  4. 請求項3に記載のピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法であって、
    前記連結部を破断する際に、該連結部の一部を、端子をコネクタハウジングに装着したときに端子の抜け止めを果たす突起として、前記電気接触部の基端部に残すことを特徴とするピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法。
  5. 請求項3または4に記載のピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法であって、
    前記多数のオス端子を連鎖状に打ち抜く際に、前記平板素材の横方向および縦方向に対し、前記電気接触部と後足部が斜めの姿勢で互いにオス端子が平行に並ぶように打ち抜くことを特徴とするピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法。
JP2008183896A 2008-07-15 2008-07-15 ピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法 Expired - Fee Related JP5328248B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008183896A JP5328248B2 (ja) 2008-07-15 2008-07-15 ピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法
US12/499,861 US20100015864A1 (en) 2008-07-15 2009-07-09 Manufacturing method of pin-like male terminal for board-mounting connector
DE102009033296.0A DE102009033296B4 (de) 2008-07-15 2009-07-15 Fertigungsverfahren zum Fertigen eines Anschlussstücks für einen Platinensteckverbinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008183896A JP5328248B2 (ja) 2008-07-15 2008-07-15 ピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010027233A JP2010027233A (ja) 2010-02-04
JP5328248B2 true JP5328248B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41427503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008183896A Expired - Fee Related JP5328248B2 (ja) 2008-07-15 2008-07-15 ピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100015864A1 (ja)
JP (1) JP5328248B2 (ja)
DE (1) DE102009033296B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016102036A1 (de) * 2016-02-05 2017-08-10 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrischer Steckkontakt
CN106025769B (zh) 2016-07-27 2018-09-11 广东欧珀移动通信有限公司 电源适配器、移动终端及电源接口的制造方法
JP7029643B2 (ja) * 2018-09-03 2022-03-04 住友電装株式会社 端子、基板用コネクタ、およびコネクタ付き基板
JP7052736B2 (ja) * 2019-01-08 2022-04-12 住友電装株式会社 内導体端子及びシールド端子
CN112217083A (zh) * 2019-07-10 2021-01-12 王嘉鑫 嵌入端子模块和连接器的制造组装方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2509856B2 (de) * 1975-03-06 1979-03-01 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zum Anbringen von Anschlüssen an elektrischen Bauelementen und Bauelement mit mindestens einem gestanzten Anschluß
JPH0256882A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Yazaki Corp コンセントおよびその成形方法
US5145383A (en) * 1991-07-26 1992-09-08 Molex Incorporated Male electrical contact and connector embodying same
US5778527A (en) * 1996-09-03 1998-07-14 International Business Machines Corporation Apparatus and method for forming "L"-shaped terminals from structures stamped in a flat strip and for inserting such terminals into an electronic package
TW383916U (en) * 1998-09-04 2000-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Combination of electrical connector
TW416587U (en) * 1998-12-31 2000-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electric connector
JP4187338B2 (ja) * 1999-03-01 2008-11-26 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
CN1258836C (zh) * 1999-11-24 2006-06-07 泰拉丁公司 差分信号电接插件
US6821150B2 (en) * 2002-11-22 2004-11-23 Tyco Electronics Corporation Connector assembly having dielectric cover
JP2005005083A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Jst Mfg Co Ltd コネクタ
JP2005235498A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Tokai Rika Co Ltd 基板実装部品
JP4848068B2 (ja) 2006-03-09 2011-12-28 パイロットインキ株式会社 直液式筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010027233A (ja) 2010-02-04
DE102009033296A1 (de) 2010-01-21
US20100015864A1 (en) 2010-01-21
DE102009033296B4 (de) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8070535B2 (en) Printed circuit board terminal and printed circuit board connector having the same
JP5328248B2 (ja) ピン状の基板コネクタ用オス端子の製造方法
US7708608B2 (en) Terminal and a method for inserting the terminal into a compression connector housing
TW201719981A (zh) 電連接器及其製造方法
JP5737361B2 (ja) コネクタ端子
JP6006356B2 (ja) コンタクト及び該コンタクトを使用するコネクタ
JP5140125B2 (ja) コネクタ端子の製造方法およびコネクタ端子
JP2009211900A (ja) ソケットコンタクト
JP2015167225A5 (ja)
JP2012151063A (ja) コネクタ及び端子整列部材
JP2016100320A (ja) 接続端子
US20180183187A1 (en) Contact bridge punched out away from shielding plate
JP2014149956A (ja) プレスフィット端子およびプレスフィット端子の製造方法
JP6076952B2 (ja) 基板用端子及び端子付き基板
US7648400B2 (en) Electrical connector with improved contacts
JP2005190818A (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JP2008147020A (ja) 電気コネクタ及びその組立体、並びに電気コネクタの組立方法
JP2006202644A (ja) 電気コネクタ用シェル、電気コネクタ及びこの製造方法
JP2016149336A (ja) ピン端子、端子群及びコネクタ
JP2000030834A (ja) 基板用端子及びその製造方法
JP2018147822A (ja) 雄端子
JP2019102220A (ja) コネクタ及びコネクタの製造方法
JP6076953B2 (ja) 基板用端子
JP2015088400A (ja) 電線と電子機器との接続構造、及び、接続に用いるクリップ
JP2012079664A (ja) 基板用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees